-
1. 匿名 2018/07/31(火) 20:59:14
グループで討論、発表
苦痛だわ+64
-2
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 20:59:57
なにこのトピw+9
-2
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:07
化学‼︎
全く意味不明だった+37
-2
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:17
大学生...?+5
-0
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:27
断然数学やなー
あんなもんほとんど使われへん+40
-5
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:33
音楽の先生
いつもヒステリック+8
-0
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:33
体育+27
-1
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:35
体育の時間の「ペア作ってー」+44
-0
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 21:00:57
+7
-1
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:10
数学
主に証明とか関数のグラフ+39
-2
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:12
二人組つくって〜+22
-0
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:18
道徳の時間でグループで意見討論するやつ
あと課外授業+24
-0
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:49
給食も苦手
リア充は体育と給食好きだよね+25
-1
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:52
音楽の授業は先生がヒステリック起こしてて苦手だった+9
-0
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:53
はい、隣同士で意見しあいましょう+24
-0
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:53
高校時代は数学だった
どこが分からないのか分からないとかじゃなくて、もう教科書に何書いてあるのか分からないレベル
私立高だったから、高一で数学終わって本当に良かったわ+27
-1
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 21:02:23
先生の説教タイム
授業の方がまだまし+9
-1
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 21:02:24
+0
-17
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 21:02:46
数学以上に苦手なものは無い+28
-0
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 21:02:56
嫌いな先生の授業は、科目が何だろうが嫌だった!
+11
-0
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 21:02:57
アラサーの今も三角形の面積求めてなにか役に立つの?って思う+16
-3
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 21:03:01
グループワーク。
ちょっと近くの何人かで意見出しあって10分後に発表ね、みたいなの。
英語のちょっとゲームみたいなのも嫌いだった。ゲームなのに楽しく感じない。+41
-0
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 21:03:10
遠足
一人で食べた悲しい記憶
一人で食べている姿をカメラマンさんに撮られ写真購入の際に母に見られ悲しかったなあー+18
-1
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 21:03:51
培養
いつもカビ生えんの+4
-0
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 21:03:52
数学
私は数学大の苦手でテスト40点とか30点台だったので他の教科をがんばっていました。
そしたら努力が報われて県内でもそこそこ偏差値の高い高校に行けました!+23
-0
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 21:04:13
話し合いとか辛かった
興味ない話題に
意見なんか出てこないよ+13
-0
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 21:04:59
>>23
1人で食べてるところを何食わぬ顔で写真撮るなんて最低な人間だね
せめて、大丈夫?とか声かければいいのに+21
-0
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 21:05:03
>>8
やめろ
やめろ.....+8
-0
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 21:06:11
あー体育の自由時間+7
-0
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 21:06:28
音大だったけど、声楽の時間
歌が嫌いだった
ピアノは好きでした
+2
-5
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 21:07:04
一斉授業でよいのに
いつからむりやりグループ活動させるようになったんだ+12
-0
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 21:07:16
数学、物理、倫理
眠いことこの上ない、意味わからない
+7
-2
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 21:07:43
数学
大人になったら数学って必要なくない?+13
-1
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 21:08:41
音楽のテストでみんなの前で1人ずつ歌わされたことがあって、音痴だからものすごく嫌だった。+11
-0
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 21:10:16
化学
これで嫌気さして文系にお引っ越しした+5
-1
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 21:10:47
体育の授業始めにランニングと筋トレ。嫌だった。+4
-0
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 21:12:06
>>33
これ、得意げに否定される説だけど、
現代はITが進化してるから、実際のところ「ほとんど」必要ない。
+1
-2
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 21:12:46
数学が一番苦手だった
スラスラ解ける人を羨望の眼差しで見てた
+11
-0
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 21:13:22
体育の体力測定。20メートルシャトルランとか+2
-0
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 21:13:48
家庭科
縫い物が嫌+6
-0
-
41. 匿名 2018/07/31(火) 21:14:37
自律的な活動とか
やめてほしい
楽しめない
常にやらされている感
教育になってない+5
-0
-
42. 匿名 2018/07/31(火) 21:17:50
歴史
睡眠導入剤同等の効果がある+2
-0
-
43. 匿名 2018/07/31(火) 21:18:32
体育、特に球技
顔面レシーブとか普通にやらかすので、チームメイトに申し訳なかった+2
-0
-
44. 匿名 2018/07/31(火) 21:19:38
クラス全員の前で英文音読+6
-0
-
45. 匿名 2018/07/31(火) 21:24:50
課外活動とか聞いただけで嫌な予感+2
-0
-
46. 匿名 2018/07/31(火) 21:29:44
体育一択
球技とか球技とか自己肯定感ズタボロになって、ある意味大人になった今でも間接的に引きづってる+3
-0
-
47. 匿名 2018/07/31(火) 21:31:05
私は、数学
高校1年の時、親が失踪したから
高校行けなくなって、仕事掛け持ちして生きて来た
子供も成人したから
今年から、定時制行ってる
数学も、必死こいて頑張って
通知表4だった
分かると、凄く嬉しい!+6
-0
-
48. 匿名 2018/07/31(火) 21:35:26
世界史の先生の声はほんとに寝ちゃう
テストも平均いったことない
その先生は電子黒板で授業してたまに映像見るんだけどその時間はいつも決まって寝てたな
でもケネディ暗殺の瞬間の映像は衝撃的で目が覚めてたのを唯一覚えている+1
-1
-
49. 匿名 2018/07/31(火) 21:35:34
>>9これどういう名称だっけ
単語帳でもなく+0
-0
-
50. 匿名 2018/07/31(火) 21:46:10
>>49
スタディー+1
-0
-
51. 匿名 2018/07/31(火) 21:54:08
>>30
歌が嫌いな人がピアノを上手に歌って弾けるわけがない+2
-0
-
52. 匿名 2018/07/31(火) 22:03:26
>>32
倫理のわからん人何かにかけてそうで傷つけられそうで怖いわ 笑
+1
-0
-
53. 匿名 2018/07/31(火) 22:17:38
政経の授業で関連するとこが出てきてここは世界史でもやったとこだから覚えてるよね、当てますっていう先生が嫌だった
世界史嫌で理系来たのに世界史のこと覚えてるわけ無いんですよ+1
-1
-
54. 匿名 2018/07/31(火) 22:50:01
数学
先生が最低だった
私が卒業するときに、お前がいなくなったから数学の平均点が上がる!って喜ばれた
そんなん知るかー!+2
-0
-
55. 匿名 2018/07/31(火) 22:52:24
数学は絶望的だったなぁ。
音楽は合唱とか歌は良いけど、楽譜が読めなかった。+1
-0
-
56. 匿名 2018/08/01(水) 03:47:52
授業…かわかりませんが、
ドッチボール!
ソフト部の子のガチの投球が怖いし
ドッチのボール、なんであんな硬いの…
しかもやたら、冬場にさせられた(ボール更に痛いやん)
小中、高校でもドッチボールがあって早く当たって外野にいきたかったです。+1
-0
-
57. 匿名 2018/08/01(水) 04:41:51
大学のとき
普通の語学の授業だったんだけど
必ず授業の中盤で先生が主義主張を話す時間があった
それが日によって長くなったりして何の授業かわからなくなっていた
全然賛同できないし語学学習の時間をかえせと言いたい
+1
-0
-
58. 匿名 2018/08/01(水) 06:44:19
数学
できたら就ける職の幅が広まるよね。
自分は結局できずじまいガッツリ文系に進みました+1
-0
-
59. 匿名 2018/08/01(水) 10:36:16
国語 音楽 体育以外の授業全部。
歴史は大人になってからアニメの影響で好きになったけど、当時の授業は地獄でしかなかった。
20年前にこのアニメがあったらと何度思ったことか…。
数学は未だに理解不能。
繰り上がりのある足し算引き算は暗算できない。
割引の計算も無理w
でも電卓あるから困らない。
ヘクタールなんて単位、授業でしか聞かない。
絶対必要ない科目だと思う。数学。
-5+3なんてそんな計算、日常でしなくない!?
+1
-0
-
60. 匿名 2018/08/01(水) 10:39:58
道徳。
人に優しくしましょう、思いやりを持ちましょう的な授業がムズ痒くて仕方なかった。
小学校低学年から冷たい人間でした。今も変わってません。
+2
-0
-
61. 匿名 2018/08/01(水) 10:51:16
道徳、ムダな時間だった+2
-0
-
62. 匿名 2018/08/01(水) 11:30:29
英語 数学 国語 社会 図工 体育 音楽 家庭科 体育 グループでやる活動全て。
全滅だわ・・・+1
-0
-
63. 匿名 2018/08/01(水) 20:28:59
授業じゃないけど保育園のとき、明日は餅つき大会って聞くだけで嫌になっていた
ああいうイベントを学校教育に組み込むの多い
これって日本だけ?
それとも外国でもやっているのかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する