ガールズちゃんねる

プレ幼稚園、行きましたか?

106コメント2019/02/22(金) 14:26

  • 1. 匿名 2019/02/16(土) 00:23:55 

    プレ幼稚園は行った方が良いのでしょうか?
    幼稚園によってはプレに参加していないと入園できない園もあるみたいなのですが、そうでない場合は参加しますか?
    情けないのですが、私自身があまり気が進まなく悩んでおります。

    +102

    -8

  • 2. 匿名 2019/02/16(土) 00:25:49 

    じゃあやめれば。

    +166

    -63

  • 3. 匿名 2019/02/16(土) 00:26:23 

    行きました〜
    子供が4月生まれなのもあって、集団に入れた方がいいかなと思ったので。
    週2回短時間だけど、子供も楽しんで通ってるいるしお友達もできて通わせてよかったです。

    +161

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/16(土) 00:27:13 

    気が進まない理由は?

    +98

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/16(土) 00:27:14 

    私は行きたかったから行ったよー。
    別に自由でしょ。嫌なら行かなきゃいい。
    幼稚園も、義務ではないからね。

    +172

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/16(土) 00:27:15 

    幼稚園トピはもう少し早い時間帯にお願いします。

    +106

    -38

  • 8. 匿名 2019/02/16(土) 00:29:04 

    プレで入園枠ほぼうまると聞いて参加しました。全然座れないコだったけど、他の子がちゃんと座るのを見て、座れるようになったり、ワガママいえない空気がよめるようになって参加してよかったです。

    +188

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/16(土) 00:29:07 

    0歳クラスから通ったよ。
    1歳クラス2歳クラスを経て年少から正式入園して今年中。プレは週に2日だけど、1歳クラスから運動会やら発表会やらと盛り沢山だし楽しかったよ。親子共々刺激を貰うし、友達も増えるし凄く良かったよ。

    +17

    -16

  • 10. 匿名 2019/02/16(土) 00:29:21 

    寝るわ
    おやすみなさい

    +14

    -22

  • 11. 匿名 2019/02/16(土) 00:29:58 

    もうそこで子供もママもお友だちになったりしますよ。
    あえざ入園したら『プレ一緒でしたよねー』なんて勝手に距離感縮まってます。
    頑張って子供の為に行ってみては?

    +86

    -19

  • 12. 匿名 2019/02/16(土) 00:30:26 

    コミュ障だから行きたくなかったけどプレに参加したら優先で入園できる所だったから行ってたよ~

    今は行ってて良かったって思う!

    +130

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/16(土) 00:31:11 

    幼稚園によっては、プレ行ってた子を優先的に入園させる所もあるらしい。

    でも何より、その園を実際に見て感じるのは大事だと思いますよ(^-^)

    子供を預ける所なので、行って損はないかと(^_^)v

    +125

    -1

  • 14. 匿名 2019/02/16(土) 00:32:03 

    プレ入れないと入園難しいって聞いて入れたけど、元気な子達全員発達障害の検査受けろって呼び出されたり、入れなきゃよかった。

    +134

    -4

  • 15. 匿名 2019/02/16(土) 00:33:35 

    親の自己満足。
    後から思えば、友達なんて途中入園の子供でも全然出来てるし、通えば慣れるもの。

    +149

    -13

  • 16. 匿名 2019/02/16(土) 00:33:42 

    行きましたよー。
    子供が幼いころは気合いが入っていたから、やる気満々で。
    今思うと、行かなくても行っても大して変わりない。

    +55

    -6

  • 17. 匿名 2019/02/16(土) 00:34:41 

    子供が人見知りで心配だったけど、途中から慣れて、楽しんで行ってくれるようになったから、4月から入園だけど、少し不安解消しました。
    けど、ママ友はできなかったので、入園準備など聞ける人がいないので、親の私の方が不安です。

    +20

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/16(土) 00:37:09 

    行ってません。というか当時プレのない幼稚園でした。
    入園までに集団行動やきちんと先生の指示を聞いたりする機会がないと不安なのでヤマハのグループレッスンに入れたりしてました。

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/16(土) 00:37:23 

    プレに入ってないと入園出来ない訳じゃないけど、かなり狭き門になっちゃうので行った。そのプレも抽選だった。
    プレに入れなくても入れる地域又は最悪幼稚園は入園出来なくても良いって感じなら入らなくても良いと思います。

    +85

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/16(土) 00:41:17 

    2歳半。

    オムツ取れないのですが
    プレに参加するべきか悩む。

    来年、入園だから(3年保育)行ってみたいけど。

    申し込みが電話なんだよね~。

    HPに、プレの情報ない幼稚園多くないですか?
    もしくは分かりづらい園が多すぎ!!

    億劫だわ~泣。

    +129

    -2

  • 21. 匿名 2019/02/16(土) 00:42:35 

    雰囲気のいい園だったので行きました。
    特に優先とかはなかったのですが、先生方に子どもの顔や名前を覚えてもらえたこと、入園準備について確認できたことが、入園後の安心にもつながりました。
    ママ友はできませんでした。すでに在園の兄弟がいるママばかりだったので、グループガチガチに固まってました。ある意味楽で良かったです。
    準備については先生に聞きました、確実ですよ。何人かに話しかけてもみたのですが、みんな言うことバラバラ。

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/16(土) 00:42:38 

    まあ、運動会にも参加させてくれるのね!素敵だわ!
    と楽しみにしてたら、まさかの母同伴ダンスだった
    衆人環視の中エビカニ踊りました

    +101

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/16(土) 00:48:04 

    よっぽどの激戦区じゃない限り無理に行かなくても良いと思うよ
    私は自分自身が激しい人見知りなので、ある程度同じクラスのお母さん方に慣れておきたい、と思って行きました(笑)子供の方が馴染んで楽しそうにしてるけど
    そういう意味ではお子さんが激しい人見知りや場所見知りをするならある程度慣れるために行くのも良いかもしれない

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/16(土) 00:49:28 

    >>20
    来年入園なら、この4月からプレ始まるんじゃないの?
    今から申し込みでは間に合わなくない?

    +94

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/16(土) 00:52:10 

    行ってないと幼稚園入園出来ないと言われた。

    引っ越して年中から入れようと思って8月くらいから急いでプレに通わせていたけど
    回りは、2年、3年プレに通っているから
    あなたの場合は入園できませんと断られた。
    泣いた、、

    幼稚園浪人するのかと。。
    でも空きがあり、3月30日に決まった。

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/16(土) 00:56:04 

    >>20家の地域は1月にプレの体験見学会があって既に募集締め切られてプレ当選の連絡まできてる。
    悩む前に幼稚園がプレの受付やってるか調べてみた方が良いよ。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/16(土) 00:57:30 

    まだ個人差ある時期だから、行って座れる子と座れない子がいる。座れない子のママは他の子がやってることをわが子にもさせようと必死だったけど、無理しなくてよいと思った。その子その子にあったタイミングがあるんじゃないかな。幼稚園もプレも義務教育じゃないし。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/16(土) 00:58:44 

    来年入園予定の幼稚園がプレあるものの、募集人数10人。それくらいしか募集してないなら、いかなくてもいいかなぁと。子供はすぐに慣れてくれるかなと思います。

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/16(土) 01:00:13 

    うちは場所と人見知りが強い子だったから、入園してすぐ一人でポンっと放り込むより私も一緒の状態で少しずつ慣れてもらおうと思って入ったよ。先輩ママにいろいろ聞くことができたり作らなきゃいけないものも前もって教えてもらえてとても助かりました。トイトレも幼稚園のトイレで練習することができたから入園してから戸惑うことが少しでも減って良かったと思ってる。いいことばかりじゃないけど、試しに行ってみてどんな感じか見てみるのもいいと思うよ。無理に人づきあいする必要もないし。

    +27

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/16(土) 01:07:07 

    ちょっとトピズレになるけど、皆さん幼稚園は学区内にある園に行かせる予定ですか?
    私が住んでる地域、学区内の幼稚園って一校しかないんだけど、そこは給食もバスもないから私的に微妙なんですよね。。
    旦那は小学校に上がる時に友達と一緒の方が絶対いいから。と学区内をやたら推してくるんだけど、いや送り迎えも弁当作りも私がするんですけど?って感じで今意見が割れてます。
    皆さんは幼稚園どういう基準で選びましたか?

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/16(土) 01:09:24 

    行ってた。
    プレに行かなかった子は、年少4月は登園時に泣いて大変な子もちらほらいましたよ。
    うちの子は、知ってる場所で知ってる先生だったから
    最初から楽しそうに行ったので入れてて良かったなって思いました。
    もちろん、プレ行ってなくても最初から元気に通える子もいるけど
    長い子だと1学期いっぱい泣きながら登園してる子もいました。

    +12

    -12

  • 32. 匿名 2019/02/16(土) 01:11:47 

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/16(土) 01:13:59 

    幼稚園激戦エリアに住んでるので、3年保育の優先枠ゲットするためにプレ入れたよ。
    希望すれば誰でも幼稚園入れる環境だったら、プレには入れなかったと思う。

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/16(土) 01:21:30 

    幼稚園教諭してました。
    プレ行ってたから泣かなかった、慣れてる状態で行ってよかった!とおっしゃる親御さん、それはそうです、プレ行くと慣れて当たり前ですから。でもね、泣いてもいいと思う。泣く子ほど、環境の変化に敏感で、感じやすく、泣くのがおさまった頃には全然皆と同じ。しかも結構、しっかりしてる子ほど、泣いたりしますよー。

    +87

    -12

  • 35. 匿名 2019/02/16(土) 01:24:58 

    >>30
    悩んだ末に学区内の幼稚園にしました。
    幼稚園から小学校は環境がガラッと変わるので知ってる子がたくさんいた方がいいと思って。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/16(土) 01:26:18 

    >>20
    プレ行かせてたけど、最初はオムツ取れてない子ばかりだったよ!夏に先生からトイトレしてみてって言われて慌てて始めて、二学期入ったら半分くらいはおむつ取れてて今はおむつの子2割くらいかな。お友達できて触発されたりする子もいるから大丈夫だよ。
    電話かったるいですよね~。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/16(土) 01:27:20 

    うちはプレ行かないと入園厳しいとの事だったので、面倒だけど行きましたよー。
    おかげで無事に入園できました。
    プレでは私の子供が早生まれのせいか、性格もあるだろうけど全然馴染めなくて他の子はちゃんと出来てるのに…
    と、いつも絶望しながら幼稚園から帰ってました。
    でも、入園したらちゃんと集団生活にも慣れて今は毎日楽しそうに幼稚園に通ってます(^^)

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/16(土) 01:32:05 

    千葉で激戦区でもないからのんびりしてたら行かせたかった幼稚園のプレすぐに埋まっちゃって、、枠も少なくて来年度からこども園になるらしく入園するのも抽選になっちゃったから馬鹿らしくて思い切って願書の時期に違う幼稚園に決めました。
    そこのプレにも行かせてないし、無理して行く必要なんてないと思う。私は。
    うちの子は今年4月入園だから4月からは嫌でも通わせなきゃならないからそれまではのんびりします。

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/16(土) 01:34:00 

    あまり必要性を感じないからプレ行かせてない。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/16(土) 01:42:40 

    >>30家は学区外。
    幼稚園が1つしか無くて、保育園は思い付くだけで3つ。その幼稚園も皆が同じ小学校じゃない。
    というのもあって家の方までバス来てる幼稚園から選んだ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/16(土) 01:44:50 

    プレ〇〇っていう単語嫌い

    +17

    -13

  • 42. 匿名 2019/02/16(土) 02:01:48 

    >>35 >>40

    ご回答ありがとうございます。
    3年保育でプレに入れるなら今年の夏ぐらいに見学会とか行かないと駄目なんですよね…。
    今まだ1歳なのにもう幼稚園のこと考えないといけないのかー。って感じです。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/16(土) 02:06:54 

    今年もう入園になるけど、プレ行かなかったよー。
    申込み日をうっかり忘れててもう過ぎてたから(^o^;)

    でもその幼稚園で2回、園庭解放というか1時間遊ぶイベントに参加したよ。
    マンモス幼稚園だから、プレに行かない人もいそうだった。

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/16(土) 02:26:36 

    プレは、二人目のママが多くきてて、それまで児童館やサークルで会ったことのママさんばかりだったよ。兄弟いるママって親切で、児童館やサークルのママから嫌な思いばかりしてた私には、プレでの出会いは本当良かったよ。嫌なら途中で辞めるといえばいいし、チャンスだから行ってみてもいいかも。幼稚園によってプレの雰囲気違うから面白かったよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/16(土) 02:32:30 

    コミュ障の私ですが、一人ぐらい同じ仲間がポツンといるから大丈夫ですよ。挨拶して、ありがとうございますって言ってたらそのうち皆さんと距離が縮まってくるし、声かけてくれる優しいママも現れたりするから。
    コミュ障の私にはプレは親育てでした。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/16(土) 02:37:38 

    昨年の4月からプレに行って、幼稚園には優先で入園出来るということでした。
    週1回のプレでしたが、子供は毎週楽しんで行ってくれました。幼稚園に入る前に、友達も出来るし、子供の成長を感じる1年でした。
    最初はジッと出来なくて、ウロウロしたり、大声出したりする子がいたのですが、この1年間を振り返ると、きちんと参加出来るようになってたので、園に入る前にプレに行ってよかったと思いました。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/16(土) 02:38:50 

    4月からプレに行きます。皆さん書かれているように、プレで入園枠が埋まってしまうので。

    今からでも間に合う幼稚園があるなら連絡してみては?プレが合わなかったら辞めてもいいし😃

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/16(土) 03:10:13 

    プレってどこの幼稚園も保育園も行ってるものなの??
    つい先日一時預かりとかしてる広場に行った時に
    保育園は入れないという話をしてたらプレはされるんですか?って聞かれプレの意味が分からず曖昧に答えて家で調べたら全然違う意味だった…
    みなさん知ってるもんなんですかね…?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/16(土) 03:21:50 

    来年度は無償化もあるから入園の倍率上がりそうだなと思いプレ申し込みました

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/16(土) 05:33:37 

    プレに2歳くらいから行かせてる人が多く
    既に友達の輪が出来ていた。
    それをそのまま卒園まで引きずった、、

    すごい悩んだり息苦しかった

    今思うと、別にそんなの関係ないじゃん!さ自分の両親に子の事だけみて行事を楽しめば良かったと思ってる。

    自分の子供の悩みより保護者の悩みが多かった

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/16(土) 05:52:46 

    プレで入園枠が決まるとかそういう情報はみんなどこで手に入れてるの⁇
    ママ友?園に電話すれば教えてくれるもんなんですか?
    周りに誰も知り合いいないところだから幼稚園情報なくて辛い…

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/16(土) 06:09:51 

    >>51
    私は児童館で近隣の幼稚園通わせてるママから話を聞く会みたいなのがあってそこで聞いたり、たまに行ってたから職員の人が覚えててくれて、その日に自分が通わせたいと思ってる幼稚園に通わせてる人がいたら紹介してくれたりしたよ。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/16(土) 06:43:03 

    プレに通わせてても、入園してから、朝泣く子もいるよ。
    幼稚園がどんなところか本人がわかってるのは良いことだと思うけど。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/16(土) 06:47:19 

    行きました。
    早生まれの娘は座ったり、みんなと一緒に遊ぶことが難しく、先生に発達障害扱いされました。
    色々と疑問に思うところがあり夏前にやめて、いまは別の幼稚園に通っています。
    通い始めた頃から、この子は全然問題ないですと仰ってくださる今の園に入園できて、本当によかったです。
    どんな園か確認するためにも、行くことをおすすめします。

    +43

    -2

  • 55. 匿名 2019/02/16(土) 07:08:44 

    4月生まれで毎日退屈していたので週2で行きました
    私はバスとか凄く不安だったけど、子供は幼稚園行ける日喜んでたよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/16(土) 07:11:31 

    上の子の時は、幼稚園の仕組みも分からなかったし、
    転勤族で、常に友達いないから2歳から
    3園のプレ行きました。(月1が2園、週1が1園。全て給食費のみ)
    実際の園がどんな雰囲気か、具体的に分かるのが
    親としてはメリットありと思います。

    うちは転勤族だから、結局違う土地の別の園に入園することになったし、年中にあがる時も転勤して転校したから、
    入園枠確保のためのプレ…とはいかなかったけど、
    親も子も色々な幼稚園をみれたのは良かったよ。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/16(土) 07:32:47 

    入園一年前から行きました。
    プレに行かないと入園できない園だったので毎月必ず参加し、3月のプレ最終日にはみんなの前で皆勤賞をもらい行ってよかったと思います。
    友達同士の方が8割ちかくいて気まづいときもありましたが子どものため!と頑張りました。
    プレですが在園児と一緒に運動会をしたり夏祭りをしたり親も子も幼稚園の練習になり入園しても抵抗なく初日から泣かずに行きましたよ!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/16(土) 07:35:29 

    人気のある園はプレ行かないと入園できないとかあるけど、関係ないってところもあるから、希望する幼稚園がどうか確認しておいた方がいいよ

    個人的には、いきなり毎日通園よりはプレで週1か2回くらい通って子供が幼稚園に慣れておいた方がいいかなと思う
    ママも、ママ友までいかなくても、顔馴染みができておいた方が入園式の時とか知らない顔ばかり!とならないで少しは緊張しないかも

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/16(土) 07:35:54 

    51→ママ友やプレで来てるお母さんと入園の話をした時に教えてくれたり、願書時期が近づくとプレでしか公開しない情報を園長が話したりしてましたよ。
    ホームページには大々的に書いてないことが多いのでプレは大事だと思います。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/16(土) 07:43:37 

    私がプレ行かせていた幼稚園は色々コースがあった
    週1、週2、それと、親子一緒に参加コース

    親子一緒にコースは、やっぱりまだ子供1人で行かせるのは不安、って言う人のためのもの。下半期から1人で行かせる

    希望する幼稚園に聞いて見ると、事前の不安も消えるかもよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/16(土) 07:46:24 

    行かなかったです。
    子どもにとってはやっぱり集団に入って物事するのはある程度試練だと思うから、どうせ幼稚園行くんだしわざわざその前から行く必要性感じなかったからです。
    でも、毎日のように近所の公園連れて行ってたら同学年の親子も沢山来ていて顔見知りになり仲良くなりで、幼稚園でも小学校入学控えていますが、ずっと仲良くしてもらっていて、公園時代のおかげだと思っています。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/16(土) 08:07:25 

    私はどうせ3年保育なんだからいっか!と行きませんでした。
    面倒くさかったのもあるけど(笑)
    園の雰囲気とかは園庭開放の日とか遊ぼう会とかでも見られたし。
    ママ友は、プレに通わせてたけど結局そことは別の幼稚園に願書出してました。
    私立だともうそこに決めてるって人は一般より優先して願書受付とかもある場合もあります。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2019/02/16(土) 08:10:09 

    絶対行っておいた方がいいよ。
    優先入園できるから願書提出で並ばなくていいし。
    入園前に少しでも園に慣れておいた方が入園式とか泣かないし。はさみとか使えるようになるし。

    うちの子のプレは親も子も静かで食事会とかもなく気楽だったよ。入園後に「プレ一緒でしたよね?クラス一緒ですね!」って初めて話したりした。

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2019/02/16(土) 08:15:49 

    ウチの地域は激戦だから 目星をつけて
    二つプレ掛け持ちしますよ。

    人気の園はプレは抽選で、既に申し込んで
    落ちました。
    補欠 12番ですよ。

    2歳6ヵ月。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/16(土) 08:19:37 

    幼稚園に入ってから子供が園の方針に合わない、
    こんなはずじゃなかった、と転園するケースもあります。
    雰囲気や園の方針を実感するために
    面倒でも、行っておいて損はないと思います。

    あと、「一杯です」と断られても、
    在園児の親の急な転勤などで空きが出ることもありますから 諦めないで😃

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/16(土) 08:26:28 

    >>30

    あぁ、難しいですね。

    人見知りな子なら幼稚園で一緒だった顔見知りはいた方が確かにいいかも。

    でも、園バスや給食あるなしは大きいですよね。

    しかし、近所(学区内)に大きな公園などあって
    そこに毎日遊びに行ったりしませんか?
    区内の児童館とか・・・。

    そこで「幼稚園は違うけど毎日遊ぶからお友だちになった」という感じで、同じ小学校区内の友達が出来るかも。

    私はそうでした。

    でも、「超人見知りだけど、小学校から遠くの私立小に行った」お友だちもいて、楽しくやってるみたいですから そんなに気にしなくてもいいかも?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/16(土) 08:28:41 

    プレに参加しないと入園できない。
    さらに、プレも抽選。
    4月に抽選だからドキドキ!3つの園のプレを考えています。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/16(土) 08:29:40 

    プレ入らないと幼稚園入れないから入る
    プレ申し込みも並ぶみたい

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/16(土) 08:32:39 

    入園予定のプレに行ったら、上の子が在園のママさんたちから、幼稚園の行事とかシステムについて聞ける機会が多くて助かったよ〜

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/16(土) 08:36:07 

    最初は2つプレ掛け持ち(どちらも週1)して、子が夏休み明けに「こっちの幼稚園がいい!」と言いだして1つに絞った
    親からすると、設備も新しくて制服可愛くてカリキュラムが充実したもう一方が良いと思ったんだけど…
    子供は昔ながらの素朴な幼稚園を選びました

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/16(土) 08:37:04 

    支援センターなどに行っても楽しく遊んでる子なので家で私といるより良いだろうと思い今年からプレ行きます。母子分離だから送り迎えのみ。その幼稚園は父母会も無いらしいのでそこも決め手でした。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/16(土) 08:47:12 

    >>30
    うちは幼稚園が遠く小学校はその幼稚園から一人だけでした。
    でも子供はすぐに慣れて友達もできましたよ〜
    ただ保護者は幼稚園時代からの知り合いで固まってるのでそれが平気なら問題なし!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/16(土) 08:57:16 

    >>51
    私はプレの募集要綱に利用できるのは入園予定の児童と書いてあって、職員にもも問い合わせたときに入園予定のない子供は利用できないとか確認されましたよ。
    在園兄弟優先枠もあるから何も利用しないで入る人が少ない園で入れなくなることがないようにプレ入っておいたよ。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/16(土) 08:59:46 

    端から行かせる気もなかったから行かせなかった。
    どのみちあと1年で幼稚園行くんだし…と思って、入園前の1年は本当に母子で好きなことして過ごした。
    公園行ったり、海行ったり、お買い物したり。
    幼稚園入園とともに子供はどんどん親から離れていくと思ったら一緒に過ごす貴重な時間だと思って。
    幸い人見知りのない子だったから入園してから、すぐに馴染んでなんの問題もなかった。
    今、小学生だけど入園前、母子で過ごした1年は本当にいい思い出。

    +19

    -5

  • 75. 匿名 2019/02/16(土) 09:06:38 

    うちは地方都市の田舎だから人は多いけどプレ並ぶほどではない。どこかしらの園には入れる感じ。上の子はプレ通わず入園したけど、全然大丈夫だった。そこの幼稚園のプレ自体、年に7回とかだったし。
    お母さんが妊娠中とか下の子がちいさとか、今保育園通ってるとか。物理的に行けないってパターンの人もいるだろうし。
    行けた方がより良いこともあるだろうけど、行けなくて不備があった事は何もなかったです。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2019/02/16(土) 09:33:52 

    意外と激戦区で全てくじ抽選で外れた。来年の入園は狭き門になるから憂鬱。でもあと一年のんびり習い事も少し増やして育児を楽しもうと思う。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/16(土) 09:39:44 

    言葉の発達が遅くて保健師さんに
    プレみたいに大勢の子供と関わるよりは
    発達支援やっているとこの小グループに行って子供たちと慣れたほうが良いと言われ
    行かないことにしたんだけど、
    最近近所の幼稚園のプレも少人数制と判明してどうしようか悩み出したとこ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/16(土) 09:57:25 

    >>51
    私も同じで全然分からなくて幼稚園のホームページ見たらプレがあるとは書いてなくて一度見学に来てください。て書いてあったから願書もらえる日までのんびり過ごしてた。そして一度見学しに行ったらプレがあったみたいでプレ通ってた人達は優先的に入れて私は並ばないといけなかった。なんとか入れたから良かったけど無知ってこういう時大変

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/16(土) 09:59:01 

    今年入園でプレはいかなかった
    どうせ年少から社会に出てずーーっと学校やらに行くんだから、親子の蜜月期だと思って過ごしたよ。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/16(土) 10:23:43 

    上の子は行かなかった。下の子は上の子がいる幼稚園だから行ったけど、最後の最後まで特に馴染むこともなく終わりました。
    上の子はプレ行かなかったけどすんなり幼稚園生活に馴染んでました。
    結果子供の性格次第なのでどっちでもよいかと。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/16(土) 10:49:16 

    0歳児いたし、息抜きする時間ほしかったのでプレ行かせました。
    でも今思うともっと一緒にいれば良かったかな?と思ってます。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/16(土) 11:28:41 

    来年入園です!

    去年10月に朝3時から並んで第2希望の園のプレ枠ゲットしました。
    12月に第一希望園のプレの抽選に行き見事通り、次は7月に面接があるらしく。もーいっぺんにやってほしい!

    親の自己満て声もあるけど、うちはお友達大好きで友達からの刺激がほしいから習い事とかも色々してます。プレみたいな子育て支援は正直有り難いです。

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/16(土) 11:30:02 

    私は行かせなかったけど、友達の何人かは行かせてたな。
    一人は人気の幼稚園(完全給食、親参加の行事が少ない)に入れたくてそこはプレ優先で入園だったから行かせた。
    一人は子供を幼稚園生活に慣らす為、母親がママ友欲しい為の理由で行かせてた。
    私は、パートだけどシフト制の仕事をしていたから毎週同じ曜日に連れていくのが無理だったし、来年から嫌でも送り迎え始まるのに、その前から通うのがぶっちゃけ面倒だったから、行かなくても良いと思った。
    自分が子供の時代はプレなんてなかったし、なくても普通に育ってきたし。
    今はいろいろ選択肢があって迷うけど、選べるのはいいよね。
    子供の性格や親の考えも千差万別だからね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/16(土) 11:37:24 

    プレ優先枠とか、少子化だから幼稚園もあの手この手で園児集め大変だよね。
    うちの子の幼稚園なんて新年度の2月でも園児募集してたよ。

    そのうちスポーツクラブみたいにプレ体験で入園決めてくれたら何か特典付くようになるかな笑

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2019/02/16(土) 11:38:37 

    プレって母子同伴じゃない?うち考えてる園は全部そう。
    最後の1年だけどプレの間も一緒に過ごせるよ。

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/16(土) 11:49:02 

    月1回1時間だったから悩まずに連れて行ったよ。子どもの慣らしになるし、入園までどんなことを伸ばしてあげられるか考える機会にもなる。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/16(土) 12:55:30 

    月1回1時間だけでは別にプレだからといって伸びるとかないですよ。親子のふれあいとか習い事とかでもっと伸ばしてあげたら?

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2019/02/16(土) 13:29:57 

    息子2歳半で喋れる言葉は『くるま』だけ。
    4月からのプレ大丈夫なのか不安。



    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/16(土) 14:24:09 

    プレも親子ダンスもそうだけど、いい加減なんでも母親と一緒じゃないと、っていうのやめたほうがいいよね。
    お母さん達だって疲れてるんだし、プレも子供だけで、運動会も希望者が見るだけでいいじゃん。
    エビカニダンスなんて、嫌すぎる。
    幼稚園入ってからは親子遠足とかあるし。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/16(土) 14:26:05 

    保育園もそうだけど、だいたい、幼稚園に好きな時に入れないっていうのがおかしいよね。
    願書もらうのに並んだりさ。少子化少子化っていうけど、全然解消されてない。

    子育てしながら仕事に限界感じて会社辞めることにしたはいいけど、幼稚園の空きがなくて、しょうがなくまたパートだけど働きだした友達がいたわ。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/16(土) 14:27:11 

    幼稚園激戦区なんだけど、プレやってない所が多くて兄弟枠優先ばかりで一人目だから焦る
    唯一やってる所はプレ優先はしないんだけど、そこのプレ行く意味ってある?
    プレ行くなら入園を約束してほしいって考えだからさ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/16(土) 14:29:36 

    激戦区だからプレの掛け持ち当たり前らしく来年年少だけどゲッソリしてる
    あっちのプレ行きつつこっちのプレ、また別の園庭開放行ったり~とか疲れそう…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/16(土) 15:07:58 

    >>30
    学区内ではありませんが緊急の時などは勿論行ける範囲です、送り迎えは家の前までバスが来てくれるので。
    教育方針で選びました!
    幼稚園は特色がハッキリしている所が利点と思っているので。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/16(土) 15:08:36 

    うちはプレに通わせて、お姉ちゃんも通ってた幼稚園だからすぐ慣れた。
    数ヵ月後の年少さんの入園式当日、人数の多さに圧倒されて入園式の間ずっと抱っこ、数週間は幼稚園に行きたがらなかった。。
    プレは少人数だったから、いきなり大所帯になって驚いたみたい。年少からでも充分だったなーとおもった。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/16(土) 16:23:39 

    >>42家は一歳の頃から色んな幼稚園の地域交流会みたいなのに顔出してた。
    いつも児童館じゃ自分が飽きるから。
    月1~2くらいで別々の幼稚園行ってそこから合いそうな所選んだ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/16(土) 18:10:39 

    外に出たい!って要求がすごい子で、場所見知りしないから通った。親の方が最初ドキドキでした。

    この春入園だけど幼稚園大好きで、プレの先生以外とも仲良くなれてて、通ってよかったなぁと思いましたよ!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/16(土) 19:11:18 

    プレは親子参加で週一とか週二で、二歳児にはちょうど良いし、刺激になるから行きたいんだけど、プレに行くと自動的に三年保育に入らなければいけない感じですよね。

    うちは、三歳になれば習い事も出来るし、親子で一緒に行ける場所も広がるので、週5日も幼稚園に時間を取られるのは、せいぜい2年で良いと思っているんですが、プレから一年あいて二年保育に行かせた方や行かせたい方は他にもいますか?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/16(土) 20:58:56 

    プレ行った方が良いかどうかでいうなら行った方がいい。特に第一子なら。
    親子プレでも子供単独でも、週一でも週3でも何でもいいから。
    結構想像と違うって良い面悪い面見れていい。
    雰囲気は良いけど遊びが多いなって感じたら、習い事させよう、とか結構厳しいなって感じたら家では緩くやろうとか見通したてられるし。

    でも親がキリキリしながらストレス溜めてまで通うほどではない。
    と言いつつ、最近プレに通った人から優先入園がほとんどだから、希望する園がそういう園ならよく考えてみた方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/16(土) 21:04:34 

    プレに行かせて良かったな、と思いました。
    プレに行くまでは食べ物の好き嫌いも多く、言葉もあまり話さず、完全オムツの子でしたが周りの子の影響もあり少しずつ色々食べてみるようになり言葉もたくさん話せるようになりオムツもパッと外れました。

    今は幼稚園年少ですがとても充実したプレの1年間だったなぁと感じています(^ ^)

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/16(土) 23:12:26 

    行かなくても大丈夫だよ。
    今年から幼稚園です、

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/16(土) 23:33:45 

    上の子達は通った。
    末っ子は定員オーバーでキャンセル待ち。
    そうこうしてる間に本入試の運びとなってしまった!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/17(日) 00:10:30 

    行きました。
    入園させたい幼稚園がプレに入ってないと年少からじゃほとんど枠がない幼稚園だったのと、子どもが4月生まれだからプレに入らないと丸4年近くずっと親と一緒で集団生活に触れられないという状況になるので行かせました。
    週2だったから楽しく通っていたし、年少からの入園にあたり良い慣らしになりました。
    よく早生まれの子は入園する時まだ3歳なったばっかりで不安…という声があるけど、逆に考えたら4月・5月生まれも同学年の3月生まれの子と比べたら就園が約1年遅い…とも考えられるからうちは子ども自身の生まれ月も考慮してプレに行くという選択をした感じです。
    うちの幼稚園はプレ入会は転勤以外は入園が前提だったので掛け持ちしている人はあまりいなかったけど、週2とかだったら他の園のプレや親子教室も見てみてもいいかも。
    もしプレに行ってあまりにも合わないとかだったら別の園への入園も検討できるし。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/17(日) 02:13:41 

    プレって結局幼稚園の金儲け。
    以前は入園願書に並んでたのをプレ優先で制限かけられるしね。
    で、慣れた所だから泣かずに行けました‼と、>>31みたいな人がドヤるw
    プレ制度あってもなくても始めは泣く子は泣くし泣かない子は泣かないよ。夏前には、みーんな楽しんでるし。笑

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2019/02/17(日) 06:18:48 

    >>51
    現在2歳で今年の夏に引っ越しが決まってるんだけど引っ越し先の幼稚園調べて気になった幼稚園は直接電話して話聞いたよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/21(木) 16:47:27 

    うちは半年前まで保育園通っていた2歳半。
    下の子妊娠して仕事やめたので保育園を辞めました。友達大好きで毎日おうちにいるのがむしろストレスそうで····
    プレ優先枠もあるし、週1回でもお友達と遊んだりできるならと春から通わせます(^^)
    新しいお友達できるといいな~

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/22(金) 14:26:45 

    どうしても入園させたい園があってそこがプレ行かないと入園できないくらい人気のところなら行った方がいいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード