-
1. 匿名 2018/05/10(木) 13:46:36
幼稚園に入園する前にプレに通っていましたか?
通っていないと急に入園させてもうまく馴染めないものでしょうか?+39
-9
-
2. 匿名 2018/05/10(木) 13:48:19
受験のある私立幼稚園だったので行かせました。+12
-12
-
3. 匿名 2018/05/10(木) 13:48:57
出典:d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net
+18
-7
-
4. 匿名 2018/05/10(木) 13:49:32
通わせてました!
慣れてくれたらいいな!と思って。+87
-1
-
5. 匿名 2018/05/10(木) 13:50:13
行かせてないけど4月から満3歳で年少さんより1つ下の年齢ですが毎日楽しく通ってます。
プレに行ってた上の子は、年少からだったけど慣れるまでに時間がかかったので、関係ないと思います。+58
-9
-
6. 匿名 2018/05/10(木) 13:50:15
行きました。今年から年少で入園しましたが、プレのお陰かわからないけど泣かずに楽しんで行ってます。
+21
-1
-
7. 匿名 2018/05/10(木) 13:50:45
一歳半から最初は親子で通わせてました。
理由は地元じゃないから家に
籠りがちになってて、保健師さんが
プレに入れてみればとアドバイス
してくれたから。
人見知りだし嫌だなと思ってたけど
子供のためと入れてみて自分も知り合い
できたし子供も楽しそうだったから
良かった。入園の時も入園料少しだけど
安くなったり、面接なしで入れました。
+38
-1
-
8. 匿名 2018/05/10(木) 13:51:05
私は行かなかったです。年少から通いましたが、普通に馴染めましたよ☺︎+64
-1
-
9. 匿名 2018/05/10(木) 13:51:47
週一で通わせました。
うちの地域では、プレに行かないと入園が出来ないので、、。
幼稚園により、自由参加や保育料を払って2時間くらいお願いする園もありますが、うちは後者です。+74
-1
-
10. 匿名 2018/05/10(木) 13:51:54
その子自身の性格とかで違うよね。
場所見知りする子なら行かせてあげてもいいかもね。+7
-2
-
11. 匿名 2018/05/10(木) 13:51:54
プレに入ってないと定員漏れになって入園できないくらい人気の園なので通わせてます。+81
-0
-
12. 匿名 2018/05/10(木) 13:51:57
月1のプレと週2のプレがあったんだけど、月1しか入れなくて、入園した時週2の方に通わせればよかった!と思った。
月1なんて、遊び場だと思ってたし、周りのママさんたちグループできてるのもあるけど、子供たちもグループできてた+19
-0
-
13. 匿名 2018/05/10(木) 13:52:29
その子によるけど、うちは子供の性格的に慣らしておいた方がいいだろうと思って通わせてました。そのおかげか入園後も毎日楽しそうに通っています。+4
-2
-
14. 匿名 2018/05/10(木) 13:53:59
行きましたよ!
プレに通うと
上履きを履く事や、靴を下駄箱に入れる事を覚えるし、入園した時にスムーズに出来ます。
出席ノートにシールを貼ったりと、幼稚園に入った時に困りませんでした。
本人も幼稚園に慣れて、泣かずに登園出来ましたよ~+65
-4
-
15. 匿名 2018/05/10(木) 13:56:09
行かせたいけど転勤になるかもしれない…
入園できないかもしれないのに通わせてもいいんだろうか
転勤族の方はどうしてるんだろう+77
-0
-
16. 匿名 2018/05/10(木) 13:57:01
今週から始まった。
見てるとプレ行ったかなんてあまり関係ない。お友達はできる子多いけど、泣いてる子は泣いてる。
うちは上の子行ってなかったけど全然問題なかった。下は給食嫌いだから行きたがらない。+18
-1
-
17. 匿名 2018/05/10(木) 13:58:07
行きたい幼稚園がプレから入れないと枠が少なくて入園が厳しいと聞き行きました
プレに行っていない方の年少からの枠は今年は5人で願書受付に数日前から並んだ保護者もいたそうです+23
-1
-
18. 匿名 2018/05/10(木) 13:58:16
うちの幼稚園は入園自体がプレの子優先なので、確実に入園する為にプレに通わすって感じです。
現に上の子の時はプレの子達で定員に達した為、一般入園はありませんでした。
その園によって違うので早めに調べた方がいいですよ!
+36
-1
-
19. 匿名 2018/05/10(木) 14:00:11
行かなかったです。不安で嫌がったのは入園式登園初日の朝だけでそれから毎日楽しそうに通ってます、こどもの性格によるかな。
でも入園前の説明会ですでにグループみたいのができててそういうママさんはプレ行ってたのかなって+50
-0
-
20. 匿名 2018/05/10(木) 14:00:53
プレ入ってると、入園時に優先してくれると聞いていたので行きました。
週一回2時間程度でしたが、シール貼ったり工作したりおやつ食べたり…と楽しかったそうです。
+26
-0
-
21. 匿名 2018/05/10(木) 14:01:11
やっぱりみなさんプレに通わせてママ友できたりしましたか?+7
-8
-
22. 匿名 2018/05/10(木) 14:02:14
私も転勤族だけど
プレ行ってます!
子どもも私も人見知りなので
幼稚園という場所に慣れるために+33
-0
-
23. 匿名 2018/05/10(木) 14:03:31
プレ通ってた人、通う前にはオムツ取れた?
取れた→プラス
取れなかった→マイナス+5
-33
-
24. 匿名 2018/05/10(木) 14:04:41
そもそも幼稚園入園時オムツは取れていた?
取れていた→プラス
取れていない→マイナス+31
-36
-
25. 匿名 2018/05/10(木) 14:05:06
上の子も行かせなかったし下の子も行かせる予定ないです
プレに行っても行ってなくてもすぐに馴染める子もいればなかなか馴染めない子もいます
でも家ではなかなかできない遊びをしたり同年代のお友達と遊べること、プロの先生が相手をしてくれることなどを考えると通わせるメリットも大きいですよね+44
-0
-
26. 匿名 2018/05/10(木) 14:06:38
自分が卒業した私立大学の附属幼稚園。
1年ほど体調を崩し入院していたので、
プレどころか見学すら行きませんでした。
願書は取寄せてあったので、願書提出と軽い面接、絵カード問題、見学のみ。その日のうちに入園決まりました。
毎年人気の園なので、まさかとは思いましたが、後々聞くと親が卒業生という事で優遇されたそうです。
年少からですが特に問題は無いです。+5
-7
-
27. 匿名 2018/05/10(木) 14:09:38
>>15
うちが通わせてたところは途中入れ替わりが結構あったし、色々比較して最終的に違う幼稚園に通うことになった子もいるから大丈夫じゃないかな。+2
-1
-
28. 匿名 2018/05/10(木) 14:11:56
あるところは行った方が馴染めるだろうね。プレやってるからといって入園は優先にはなりませんっていってる幼稚園あったけど、実際入園も有利になりそう。
うちの地域はプレやってる幼稚園が圧倒的に少ないから慣れさせることできなかった。+13
-1
-
29. 匿名 2018/05/10(木) 14:12:26
プレって何の略ですか?+11
-1
-
30. 匿名 2018/05/10(木) 14:14:27
迷ってるなら行ってみていいと思いますよ。合わないから辞める人も多いですし。
うちはプレに行かないと入れない園だったので通いましたが、入れ替わりは結構あったし、最終的に別の園受けた子もいました。+6
-1
-
31. 匿名 2018/05/10(木) 14:15:19
>>28
優先枠なくても慣れてる場所で試験だから結果的に有利になりますよね。+3
-1
-
32. 匿名 2018/05/10(木) 14:16:46
>>29
接頭語の「pre」だよ。
時や順番とかの「前もって」の意味
英単語に付けるよね。+19
-0
-
33. 匿名 2018/05/10(木) 14:17:19
入りたい園にプレがあれば通う程度でいいんじゃないかな。希望してない園にわざわざ慣らしのために行くほどではない。+12
-1
-
34. 匿名 2018/05/10(木) 14:18:11
家にいても暇すぎて、プレ行ってました。
プレに行こうが行くまいが、泣く子は泣きます。
でも幼稚園が慣れた場所になるので親子共々余裕ができるのは確か。
あと割と人見知りなのですが、
プレで何度もほかのママさん達と顔を合わせているうちに、
ちょっとしたおしゃべりはできるようになったので、
入園後も心強かったです。
+27
-1
-
35. 匿名 2018/05/10(木) 14:19:30
火曜日はじめてのプレでした。週1です。
早生まれで2歳なりたての双子、言葉も1歳児の喋り始めレベルでフニャフニャした単語数個のみ…。
最後先生に2人を筆頭にみんな泣いてましたって言われて気まずい!
完全に幼児の集団に赤ちゃんが入っちゃった感!
懇談会や面談とか色々あるし赤ん坊みたいな双子連れてどうやっていくのさ。
弁当も来週からはじまる。+17
-1
-
36. 匿名 2018/05/10(木) 14:19:57
子供は場所慣れしてくれるし、親はほかのママさんや先生と顔なじみになれるしメリットの方が多いよ。
優先的に入園させてくれるところもあるし。+12
-0
-
37. 匿名 2018/05/10(木) 14:21:34
転勤族で友達いないので、通わせました。
いざ幼稚園入った時に集団生活出来ないと困るので。+6
-0
-
38. 匿名 2018/05/10(木) 14:23:09
行かせてた。子供も楽しそうに行ってたし私も合間に色々話すお母さんが見付かったから、個人的には行かせて良かった。
けど、子供が嫌がって泣きながら行くくらいなら行かせなくてもいいかな。まぁ、結局どっちでもいい。
プレじゃなくても子供自身は入園してから友達作れるし。でもまぁ、見慣れた建物に通うっていう安心感はあるかも?+7
-0
-
39. 匿名 2018/05/10(木) 14:23:30
保育園とプレ両方通ってた方とか、周りにいたって方いませんか?
今保育園児なんですけど、幼稚園に入れる年齢になったら幼稚園に入れたいので、プレはどうしたら良いのか迷ってます。+9
-1
-
40. 匿名 2018/05/10(木) 14:24:40
行きたきゃいけば良いじゃん。+2
-5
-
41. 匿名 2018/05/10(木) 14:25:05
>>21
プレでは出来ないけど入園したあとにプレで一緒だった人と会ったら挨拶したりってことはある。あとはたまたま近所でバスが一緒になったり+6
-0
-
42. 匿名 2018/05/10(木) 14:30:26
発達遅い子でも通わせてる方いますか?
発語全くなし、詳しい診察は夏にありますが、心理士さんに早く集団に入れた方が伸びるかもと言われました。
指示は通るし支援センターの先生は好きですが、子どもが近寄ると逃げるほど苦手です。
診断ついたら幼稚園選びも影響あるし迷ってます。支援センターに通うのとはやはり違うものでしょうか。
+11
-0
-
43. 匿名 2018/05/10(木) 14:30:36
>>24
これ本当? オムツ取れずに幼稚園行く人意外に多いんだね+15
-3
-
44. 匿名 2018/05/10(木) 14:30:37
迷ってる幼稚園何箇所かに行って前期だけで辞めた子もいた。たぶん行く幼稚園決めてそちらに後期も行ってたみたい。
プレでさえ、人気のとこはすぐ一杯になるから早めに調べた方がいいと思います。
まあ実際入園して3年間過ごしてみて、プレに入れないと入園枠いっぱいになるほどの人気なのはなんでかわからなかったけど+6
-0
-
45. 匿名 2018/05/10(木) 14:33:51
プレって何?
うちの子も幼稚園だけど、月に一回親子で1時間くらい幼稚園で遊ぶぐらいしかなかったんだけど、これは違うよね?どこの幼稚園もこれだけだった。
プレ幼稚園ってのは、預けるの?+5
-13
-
46. 匿名 2018/05/10(木) 14:35:59
>>24
取れてる子の方が明らかに多いでしょ。
うちの子は3月後半誕生日で、3歳になって1週間くらいで入園したけど、トイトレして外してったよ。+4
-16
-
47. 匿名 2018/05/10(木) 14:36:16
プレ行かせたかったのに、応募人数多くて抽選で外れました。
30名の枠に約150人の応募でびっくりしました。+22
-1
-
48. 匿名 2018/05/10(木) 14:40:48
神奈川の幼稚園激戦区、4月産まれ。
周りもプレ行くこが多いので、すごくすごく悩みましたが、行かせたい理由が子供や自分の為、、というより周りにいってる人が多いから…だと気付き行かせない選択しました。
結果、11月ギリギリまで本当に子どもにあった幼稚園を選ぶことが出来ましたし、貴重な親子時間を過ごせたと思います。
今年年少になり通ってますが、初日から泣くこともなく楽しそうに通ってます!
代わりに、子育てサークルに入ったり、ならいごとなどはしていました!+17
-0
-
49. 匿名 2018/05/10(木) 14:41:58
トイトレ完了してない子うちの幼稚園は結構いたな。でも、オムツは禁止。
トイトレ完了してないと入園させてくれない幼稚園もあるよね。+24
-0
-
50. 匿名 2018/05/10(木) 14:46:47
>>24
幼稚園年少の話? プレの話?
年少だと、3才なりたてのこから4才だよね?
早生まれのこは、中にはたまに失敗するくらいのこはいるかも。
プレだと取れてないこも多いのでは?
うちの幼稚園はプレはオムツOKだけど、年少はオムツ禁止だよー。(お漏らししちゃうのは大丈夫!)+11
-0
-
51. 匿名 2018/05/10(木) 14:48:27
プレ通わせてました
週2回ほどのクラスだったけど幼稚園入った時に朝の支度がスムーズに出来るし、園バス乗る時に行きたくなーい!ってグズグズ泣く事がなくなって良かった+9
-0
-
52. 匿名 2018/05/10(木) 14:53:09
定期的にある所と不定期である所がありますよね。
幼稚園は義務教育じゃないから子供に合った所や、園の雰囲気が合ってるとか
実際に選べる所がメリットだと思うので
定期的じゃないと受け付け無いという園は別ですが
都合の良い時に行く事をお薦めします!
+4
-0
-
53. 匿名 2018/05/10(木) 14:54:06
第一希望園はプレがないので、園庭開放に行ってます。
第一希望園は先着順で入れるか分からないから、第2希望園も視野に入れてる。第2希望園はプレに入るのも大変だったよ!プレ入らないと入園できないし。+6
-0
-
54. 匿名 2018/05/10(木) 14:56:12
>>24
4月に参観日あってオムツのこは30人中3人だけだったよ。うちの子含めて。
なにやっても無理だったからしょうがないと思うけど外して行ったほうがいいよ+8
-0
-
55. 匿名 2018/05/10(木) 14:57:03
うちの地区はどこもそこの園に入園すること前提
。転勤はやむを得ないけど、それ以外は基本認めないって感じ。完全に親子分離のところと、親同伴もある。
友人の地区は、プレの掛け持ちOKだったりするからね。そもそもプレがないとこもあるし、結構地域によって違うよね~+3
-0
-
56. 匿名 2018/05/10(木) 14:57:21
今年3歳で来年入園の歳。
プレ通わせたかったけど、近くの幼稚園でプレやってるのはたった1つ。そこも秒速で枠が埋まっちゃった。+9
-0
-
57. 匿名 2018/05/10(木) 15:02:39
プレにいれないと入園できないとかは、幼稚園に電話して聞くんですか?+15
-1
-
58. 匿名 2018/05/10(木) 15:08:25
行かせたかったけどどこも人気で抽選外れた。
代わりに体操教室がプレみたいな事してくれてるから行かせてる。+5
-0
-
59. 匿名 2018/05/10(木) 15:16:30
>>43
幼稚園の見学の際に聞いたら、取らずに入園してくる子かなり多いみたい。
先生は内心取ってきて欲しそうだったけど。
幼稚園で取ってくれるから~って言ってるママ達も多いよね。
その考えはどうかと思う。+13
-0
-
60. 匿名 2018/05/10(木) 15:18:25
プレと未収園児の会って同じですか?
+1
-0
-
61. 匿名 2018/05/10(木) 15:20:47
>>57
園に問い合わせたら濁されたよ。その年によって状況は変わりますので、はっきりとした事は申し上げられません…とかなんとか。
私は公園で、実際に通わせてるママから情報収集した。+10
-0
-
62. 匿名 2018/05/10(木) 15:21:07
週2のプレ行ってました!
オムツもプレ行ってる期間に取れました。
家でももちろんトイトレしたけど、プレのお友達の影響も大きかったです。
◯◯ちゃんもトイレでしてたから私も!って。
入園してからは、プレ行ってても泣いてる子はいたから
その子の性格によるけど、知ってるお母さんがいたり、知ってる先生が居るっていうのは心強かったです。
あと入園時の面接が無かったのがラッキーでした。+11
-0
-
63. 匿名 2018/05/10(木) 15:33:54
何歳からプレに通えますか?
2歳になる年 プラス
3歳になる年 マイナス+0
-14
-
64. 匿名 2018/05/10(木) 15:36:12
今年2歳になるからわくわくしながら初めて行ったけど、最初の30分はよかったけどそのあとから泣き叫んで泣き叫んで……泣きながら園内走り回ったり床に寝転んだり……
お母さんの膝の上におりこうに座ったりできなかったし、あまりにも泣き叫ぶからみんなと別行動。
周りの目が本当に痛かった。
もう行かない方がいいのかな…慣れるために行ったほうがいいのかな…
私自身、周りの子と比べちゃってすごく凹んだ。今後どうしたらいいのだろう…+26
-0
-
65. 匿名 2018/05/10(木) 15:54:11
>>64
最初は仕方ないよ。ウチなんか落ち着き無くて追いかけてばかりいたから、ママさんと話す暇も無く…でも、めげずに通ったら子供も私も慣れてきた。
今年、無事に入園して楽しそうに通ってるよ!
焦らず頑張って!+17
-0
-
66. 匿名 2018/05/10(木) 15:54:15
>>64
その園の方針によるんじゃないですかね。
うちは早生まれの活発なタイプなので、のびのびタイプの園を選びました。
脱走、ギャン泣き、ウロウロ、何でもありだけど一年かけてそれなりになればいいので大丈夫ですよ〜^ ^って先生は何回も言ってくださってました。
ちなみにうちはダンスや手遊びは張り切って一番前でやってますが、絵本を読んだり、先生のお話の時間になると姿が消えます。根気強く言い聞かせている途中です(>人<;)
まだ5月のはじめですし、人に危害を加えなければそう気にすることはないと思います。+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/10(木) 15:59:12
プレって私立だけですか?+2
-0
-
68. 匿名 2018/05/10(木) 16:01:05
プレに通ってました。
子供に前もって幼稚園の過ごし方を教えるのと、
自分の子供が、靴の履き替え、トイレ、おやつを食べて、先生の話を、ちゃんと座って話が聞けるのか、最初の半年は親子で参加なので、子供に教えられるののと、様子も見られるので、通って良かったです。
この幼稚園に子供が向いてないと感じたら、
途中で辞めて他の幼稚園のプレに行く人もいましたよ。
入園してからは、子供も親同士も慣れてるので他の方より安心して通えたと思います。+5
-0
-
69. 匿名 2018/05/10(木) 16:10:02
まだプレ自体が全く未知の世界、、
どんなとこなのか何をするのか、、
園にもよると思うんですが
まず園に行ったら他の親たちに挨拶ってした方がいいんですか?
それともみんなそれぞれって感じで無視ですか??
変な質問ごめんなさい(*_*)+7
-1
-
70. 匿名 2018/05/10(木) 16:18:33
>>60
すいません、未収園児じゃなくて未就園児でした。+4
-0
-
71. 匿名 2018/05/10(木) 16:26:52
>>69
目が合ったらとりあえず全ての人に挨拶しといたほうが無難です+8
-0
-
72. 匿名 2018/05/10(木) 16:44:28
>>57
支援センターに通っていたので、先輩ママさんや先生から情報収集しましたよー。
うちから一番近い幼稚園は、プレは月1自由参加、参加していると優先的に入園出来ると聞いていましたが、願書提出日は早朝5時前から幼稚園に並ぶ…なんて話も聞いて参考になりました。+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/10(木) 16:44:42
入りたい園にプレがあるかどうかって、園に電話して聞くんですか?+6
-0
-
74. 匿名 2018/05/10(木) 16:45:20
すみません、>>73です。
園のホームページみてもよくわからなくて…
教えていただけると嬉しいです+7
-0
-
75. 匿名 2018/05/10(木) 16:57:58
>>69
多分どの幼稚園も共通していると思いますが、幼稚園ってどんなところ?っていうのを知るための機会がプレと思ってください。
うちが通ったプレは、週一で2時間預かってもらい(月謝制)、体操やお絵かき、シール貼りなどの簡単な工作、手遊びなどを子供たちが体験して、幼稚園に通う練習を1年かけてやります。
4月〜5月は親同伴で、自己紹介などもしました。
完全に預けてからは、お迎えの時に気の合うママさんと少し会話をしたりしました。
オムツしたままプレに通い始め、夏休み期間中に外れる子が多かったように思います(ただ、月齢によりかなり成長の差はあるので絶対ではないです)
我が家は、実家も遠方にあり普段誰かに預けるという機会が全く無い子育てだったので、プレで預けているたった2時間でも、親子共に刺激があったように思います。
いろんなことを覚えて帰ってきたりするので、通わせて良かったなーと思ってます。+5
-0
-
76. 匿名 2018/05/10(木) 17:02:16
>>74
電話で問い合わせていいと思います!
うちの近所の幼稚園は、プレ募集時期になると園バスや園に通っている子の自宅の塀やマンションに募集ポスターが貼られていたりします。
あとは、市で配っている市内の幼稚園一覧?みたいな冊子にプレの有無が載っていたりするので、詳細を電話で問い合わせって感じでしょうか。。+7
-1
-
77. 匿名 2018/05/10(木) 17:40:26
うちのとこは月1しかプレ無かったな
友人はめんどうだからって一度も行ってなかった
わりと緩い地域なのかしら+5
-0
-
78. 匿名 2018/05/10(木) 18:53:08
トピズレごめんなさい
今月プレの開校式があるので綺麗めにブラウスとネイビーのパンツで行こうと思うのですが、スーツの方がいいのかな?
当日はプレの説明聞いて歌を歌ったり踊ったりするそうなので、スーツじゃなくてよさそうですよね+4
-1
-
79. 匿名 2018/05/10(木) 19:57:29
プレ幼稚園に通っていた記憶があります。
楽しかった記憶があるので慣れにはすごいいいと思いますよ!+4
-0
-
80. 匿名 2018/05/10(木) 21:20:33
うちはプレに行きだしてから、自分で靴下履けるようになったよー。それまでは恥ずかしながら私が全部やってたので、、
あと簡単だけど工作とか、幼稚園の行事に参加したりとか、楽しかったです。+1
-0
-
81. 匿名 2018/05/10(木) 21:29:26
プレの最初の方は親子一緒にですよね。
自己紹介などありましたか?
初めてなので緊張するなー+2
-0
-
82. 匿名 2018/05/10(木) 21:53:25
行かされてました。親達は今でも仲良しだけど私たちは遊んだ記憶なし。+1
-0
-
83. 匿名 2018/05/10(木) 22:36:11
>>42
うちの子は発達遅いですが、週2の療育行きながら不定期のプレ行ってます!
同年代の子供が苦手で、新しい場所が苦手な特性がある我が子だからこそ、来年の幼稚園にむけて慣れさせたいなという思いで通い始めました!
先生も優しいし、知り合いもできるし
いいですよ!
療育の先生にも、勧められたというのもあります
+7
-0
-
84. 匿名 2018/05/11(金) 01:48:13
週1プレと2歳児の週5クラスがあったけど早生まれで週5は無理そうだったから
週1のプレに行かせた
集団生活に慣れてほしかったのと
プレに行ってると優先で入園できるので受付の日に並ばなくて済んだからよかった。+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/11(金) 10:02:57
上履きが履けるようになったり、トイレの後に自分でパンツが履けるようになってたり、返事やご挨拶が出来てたり、自分からやってみる!って家で一生懸命取り組む姿を見ると、プレに行って良かったなって思いました!+3
-0
-
86. 匿名 2018/05/11(金) 14:17:08
>>81
うちの園はグループにわかれて自己紹介とかしましたよー!
上の子がいる人以外はみんな初めてだしみんな緊張してるし大丈夫です\(^o^)/+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/11(金) 14:25:09
>>64
うちの男児もずっと泣いてて、もうすでに辞めたい気分。
早生まれだからみんなで一斉に手遊びや工作するというより、一人で自由に公園を歩いたりするほうが楽しいみたい。
早生まれのお子さんをお持ちの方、プレ通うの大変じゃなかったですか?+3
-0
-
88. 匿名 2018/05/12(土) 13:20:52
去年から約1年プレ通ってたけどウチには必要無かった気がする。元々人見知りしない子だしオムツも通ってるから他の子見て外れる事も無かった。お金の無駄だったかも+3
-0
-
89. 匿名 2018/05/13(日) 11:45:51
トピずれすいません。
来年からプレの年で今近くの園をホームページ見てるのですが、プレに行く事が入園の条件に入ってるとか入ってないとかは書いてないのですが、見学に行った際に言われたりするのでしょうか⁇+0
-0
-
90. 匿名 2018/05/13(日) 15:23:32
友達のセレブ地区に住む子はプレから学研のドリルをやってるようなとこ。うちの地区は週1で1時間。明日からで無料。本当地区によって全然違うよね。+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/17(木) 09:05:58
上の子はいかなかったです。正直、行くなら親子プレだったし、ママ友関係がめんどくさい!と思っていました。でも、もともとの性格や、早生まれなのもあるだろうけど、年中になった今も人見知りが激しくなかなか新しいクラスのお友達とも馴染めなくてかわいそうです。プレに通わせてたら違ったのかなー?と、少し後悔しています。
下の子も同じように慎重な性格なので、プレに通わせ始めました。+0
-0
-
92. 匿名 2018/05/26(土) 21:27:27
転勤族ですがプレ行っています。
幼稚園入園のタイミングで転勤になったらどうしようかと今から不安。
人気の園はプレ行ってないと入園出来ない園もあるから転勤族の人はどうしているのだろう?+0
-0
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 13:44:58
プレは行った方がいいと思う。
子供も幼稚園に慣れるし、プレ担当の先生ってベテラン多いから1年後には子供達がすごく成長してる。
親もママ友まではいかなくとも世間話し程度のママさんと知り合いになれるし、4〜5月の親子遠足の時も顔見知りがいれば心強いと思うよ。
うちの子供はプレのお友達と同じクラスになって年少馴染むの早かったし。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する