-
1. 匿名 2019/02/13(水) 13:58:18
2歳の子供が牛乳を飲みません。
保育園に少しずつ飲める練習をと言われました。
しかし白い物を見るだけで警戒し、ヨーグルトやアイスなども口をつけようとしません。
栄養的には他の形でとることもできるでしょうがいずれ給食で毎日出されるものだし、皆さんが成功した方法があれば教えてくまさい。+25
-28
-
2. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:17
フルグラ+6
-10
-
3. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:34
チョコクリスピーとかコーンフレークにかけて食べさせたら飲めるようになった!+53
-3
-
4. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:39
コーンフレークとか?+11
-3
-
5. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:46
くまさい笑+17
-5
-
6. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:46
ミルメークに慣れたら徐々に薄めてく。+45
-0
-
7. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:47
ストローで中身わからないようにすればいける?+2
-8
-
8. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:51
白い物に警戒するのなら
小さいパックにストローで飲ませてみたら?
中が見えないように+33
-3
-
9. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:56
牛乳よりミルクの方が栄養あるよ
2歳ならまだ飲ませて大丈夫+5
-26
-
10. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:57
+72
-0
-
11. 匿名 2019/02/13(水) 14:00:04
ストローに味がついてるやつ。昔モスにもあった。今はカルディにあるはず。+44
-1
-
12. 匿名 2019/02/13(水) 14:00:04
給食で出るようになって飲まなきゃならなくなれば飲むんじゃないの。
私がそうだった。大人になった今は一切飲まないけど。+92
-5
-
13. 匿名 2019/02/13(水) 14:00:09
牛乳って消化しにくい子・お腹壊す子もいるから、
そんなに無理に飲ませなくても・・・って思うんだけど、
最近の学校て飲まないとダメって風潮まだ残ってるの?+205
-3
-
14. 匿名 2019/02/13(水) 14:00:10
今の時期ならホットミルクにして出すとか?
甘みが出るから、少しずつ慣れるかも。+7
-18
-
15. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:04
中身の見えないストローをさせる蓋つきのコップで飲ませてみるとか。
でも飲んだら味で分かっちゃいますよね。
まずはココアにしてみるとか、ミルメークのイチゴ入れてみるとかじゃダメかな?!+6
-0
-
16. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:25
>>14ホットミルクのほうがにおいがすごいから余計嫌いになりそう+85
-1
-
17. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:27
+15
-3
-
18. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:31
嫌いなものを無理やり食べさせる必要ない。
大人になると味覚が変わるから飲めるようになる。ただ、ごく稀に浜田のニンジン嫌いや竹内涼真のトマト嫌いも直らないみたいだから気をつけてね。+49
-3
-
19. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:34
子牛から育てる+27
-7
-
20. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:36
>>13
無理に飲ますとトラウマレベルに嫌いになるしね+96
-1
-
21. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:43
2歳なんて好き嫌いどんどん変わっていくよ
変に無理強いさせて、トラウマ植え付ける方が良くない+86
-0
-
22. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:44
別に克服しなくてもよくないですか?
なぜ克服する必要があるのでしょうか。
と牛乳嫌いは思う。+121
-1
-
23. 匿名 2019/02/13(水) 14:02:34
飲まなくていいじゃん、
うちの子飲まずに成人したよ。
給食では飲んでたけど。+33
-4
-
24. 匿名 2019/02/13(水) 14:02:43
私いま34歳だけど、小中ともに牛乳は飲みたくないので免除してもらってたよ
アレルギーとかじゃないけど、臭くて飲めたもんじゃないので(牛乳好きな人を否定する気はありません。私にとってはそういう味というだけです)+99
-2
-
25. 匿名 2019/02/13(水) 14:02:48
牛乳、ヨーグルト、アイス、
全部乳製品だからただの乳製品アレルギーでは。
同じ白でも豆腐や豆乳はどうなの?+6
-0
-
26. 匿名 2019/02/13(水) 14:03:24
飲ませないとダメなんて可哀想だね
まだ2歳じゃ嫌の説明もできないし
体質的に合わない子もいるから、本能的に拒否している場合もある+59
-0
-
27. 匿名 2019/02/13(水) 14:03:25
濃い麦茶に牛乳入れてカフェオレにする。
子供にオススメ。美味しいよ+6
-7
-
28. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:04
保育園に白い目で見られたくないがために無理矢理牛乳飲ますの?
飲めないんだから、そのまま伝えればいいと思うんだけど
お子さん、保育園嫌いになって行きたがらなくなるよ+47
-3
-
29. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:20
牛乳しか飲むものなかったら飲むと思う+17
-3
-
30. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:27
甘えるな
昔は希少だったんだぞ。飲めるだけでもありがたいと思え+3
-27
-
31. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:30
嫌がってるのは体が本能的に受け付けない場合もあるよ
無理に飲ませてトラウマになったりアレルギー引き起こしたりしたらどうするの?+36
-2
-
32. 匿名 2019/02/13(水) 14:05:03
うちもまだ2歳くらいの時はココアに入れたりするくらいだったよ。
幼稚園通うようになったら時々給食で出るようになって飲むようになりました。
そんなに無理強いすることじゃないよ。+5
-2
-
33. 匿名 2019/02/13(水) 14:05:25
給食なんてお茶でいいのにね
酪農家がこまるんだろうけど
ちなみにうちもまったく牛乳飲みませんよ
くだしたりするし、無理強いは良くない+75
-4
-
34. 匿名 2019/02/13(水) 14:05:40
私は給食で牛乳は残してましたよ。私の子供が通う小学校も残す子は残してるみたいです。無理に飲ませて子供のストレスになるより静観してみては?長い人生、自ら飲みたくなる時も来ると思います。+3
-3
-
35. 匿名 2019/02/13(水) 14:06:23
26歳だけど未だに嫌い…
小学校のときは半泣きになりながら牛乳飲んでた。
卒業してから1回も飲んでないし、強制牛乳がトラウマでヨーグルトやシチューも食べれなくなっちゃった。
克服する方法があるなら知りたい(笑)+17
-4
-
36. 匿名 2019/02/13(水) 14:06:36
保育園に行くようになれば保育園が何とかするよ。オムツだって外してくれるんだもん。+2
-20
-
37. 匿名 2019/02/13(水) 14:06:36
+7
-2
-
38. 匿名 2019/02/13(水) 14:06:53
>>30
あなたが嫌いなものも大概、昔は希少だったと思うよ+19
-1
-
39. 匿名 2019/02/13(水) 14:06:53
我儘な子だね。私なら牛乳飲めるようになるまで他の飲み物は飲ませないかな+0
-21
-
40. 匿名 2019/02/13(水) 14:06:59
無理して飲ませると余計に嫌いになるよ。+20
-1
-
41. 匿名 2019/02/13(水) 14:08:41
症状が軽いだけでアレルギーの可能性もあるし、下手に無理強いしてアレルギー重くなったらそれこそ牛乳とかは避けるの大変だから私生活に影響大きくなるよ
+6
-0
-
42. 匿名 2019/02/13(水) 14:08:42
牛の乳だよ。
無理に飲ませなくて良くない?
うちの子は学校でも飲ませてないよ。
何の問題も無く成長してます。+41
-7
-
43. 匿名 2019/02/13(水) 14:09:25
動物性のものなんだから、そこまで無理に飲まず必要ないよ+17
-0
-
44. 匿名 2019/02/13(水) 14:10:44
4歳の娘に飲ませようと色々工夫してみたけど、無理に飲ませようとするのはやめました。
私が飲んでいる時に「飲む?」と聞いたら、たまにひと口飲んでくれることもあるので、それで良しとしています。+17
-1
-
45. 匿名 2019/02/13(水) 14:10:52
甥も牛乳嫌いで飲まなかったんだけど、後から軽度のアレルギーが発覚した。
ごく軽度だと小さいうちは血液検査で出ないだけで、本能的に無理な場合もあるから無理強いする事無いよ。+10
-0
-
46. 匿名 2019/02/13(水) 14:11:11
>>11
こんなのだよね?
ストローに味付いてるやつ!+27
-0
-
47. 匿名 2019/02/13(水) 14:12:03
ぶどう味のカルピスと牛乳割ると美味しいですよ
でもまだ2歳なのに嫌いなものを無理やり飲ますのはあんまり賛成できません。+7
-1
-
48. 匿名 2019/02/13(水) 14:12:27
着色料入れて色変えればいいのでは?+1
-6
-
49. 匿名 2019/02/13(水) 14:12:41
>>42
学校の給食に出るのも飲ませてないの?
アレルギーですって言ってるとかではなく?
今は苦手なものは無理に食べたり飲んだりしなくていいんだね。+3
-2
-
50. 匿名 2019/02/13(水) 14:12:47
現代においての牛乳が担う栄養を疑問視して、給食はお茶にっていう動きも一部ではあるけど、まだまだだよね。
私もお茶でいいと思う。牛乳は飲みたい子が注文するスタイルで。
給食で足りない栄養素を飲み物で補給したくない。その分の予算をおかずに割いてほしい。+32
-2
-
51. 匿名 2019/02/13(水) 14:12:51
牛乳って好き嫌い分かれますよね。好きな子はもっとくれって感じ。コクや甘みが好きなのかな、で、嫌いな子はそれが鼻につくと思われる。
アレルギーはないんですか?それとおなか壊しやすいもなければ、少量を冷たくして飲ませてみればあまり味を感じなくて良いのではと思います。温めるのはやめたほうが、、、。+4
-0
-
52. 匿名 2019/02/13(水) 14:13:48
白いものがダメって、白米もダメなの?+4
-3
-
53. 匿名 2019/02/13(水) 14:13:57
>>36
え?何でも保育園任せなの?
+4
-1
-
54. 匿名 2019/02/13(水) 14:14:32
うちの子達も園や学校では苦手なもの頑張って食べてるみたいだけど(先生談)
家では甘えて食べないよ。
トータルで栄養足りてるし、あまり無理強いはしてない+5
-0
-
55. 匿名 2019/02/13(水) 14:15:56
学校では飲んでました。
私もかなり小さい時から牛乳嫌いでした。
家では飲みません。+5
-0
-
56. 匿名 2019/02/13(水) 14:16:24
そのうちいつの間にか飲めるようになる
銭湯で飲む牛乳ウマー+0
-0
-
57. 匿名 2019/02/13(水) 14:16:59
お母さんは白米を牛乳飲みながら食べれるの?って聞かれたことがある。
無理w+4
-2
-
58. 匿名 2019/02/13(水) 14:17:50
小さい頃保育園で出てた乳飲料のミルク嫌いだったけど小学校行きだしたら周りが飲んでるし、暑い日体育の後に冷たい牛乳飲んだら克服できて、以来牛乳は好きになりました。乳飲料は今でも苦手+2
-0
-
59. 匿名 2019/02/13(水) 14:18:14
>>46
それもらったから使ってみた後に気付いたけど韓国産だった。+0
-1
-
60. 匿名 2019/02/13(水) 14:18:52
子供に食べさせなくて良いから、フルーチェを一緒に作るのは?
例えば、小さい牛乳パックから、計量カップの「この線まで入れてね」って言って、それをボールに入れて混ぜるを子供と楽しみながらやる。
そして親が食べて「⚪⚪が作ったの美味しい!有難う!」って大袈裟に褒めるのは、どう?
そういうので、自分からヨーグルトや牛乳を食べてみようかなって興味をもてれば良いなと思った。(私が小さい頃作って、楽しかったから)+16
-1
-
61. 匿名 2019/02/13(水) 14:19:59
別に牛乳そのままで飲めるように矯正しなくてもいいじゃないかな
気になるんならココアとかでいいと思う
私そのままでは絶対飲めないけど困ったことないよ+16
-0
-
62. 匿名 2019/02/13(水) 14:20:36
うちの子の学校は理由を書いて用紙提出すれば免除されたけどね。
そもそも日本人に牛乳合わないんじゃなかった?+4
-1
-
63. 匿名 2019/02/13(水) 14:20:58
暑い時期とか、めっちゃ運動した後に飲ませてみる。
あとは親がうまそうに飲む。+1
-3
-
64. 匿名 2019/02/13(水) 14:21:01
60です
×ヨーグルトや牛乳を食べてみよう
ではなく
⚪ヨーグルトを食べてみよう、牛乳を飲んでみようとです。+3
-1
-
65. 匿名 2019/02/13(水) 14:24:47
アンパンマンが好きなら
「アンパンマンは牛乳とアンパンを一緒に食べるときっと喜んでくれるよ」
と言ってみるw
うちの子には
「アンパンマンは白和えが好きなんだよ」と言いくるめた。
そんなわけなかろうに。+5
-0
-
66. 匿名 2019/02/13(水) 14:26:21
ポテサラに混ぜたりして徐々に鳴らしていきます。
私の子供はそれで克服しました!+2
-1
-
67. 匿名 2019/02/13(水) 14:27:05
嫌がるってことは何か理由が必ずあるということなので、まずそこからかな。自分だって嫌なものを無理やり強制されたら嫌でしょう。世間体より子供の気持ちが先じゃないの?+5
-1
-
68. 匿名 2019/02/13(水) 14:27:11
カステラとか甘めのお菓子と一緒に提供する。
牛乳にしかないおいしさってあるもんね。+1
-0
-
69. 匿名 2019/02/13(水) 14:27:51
シチューに牛乳たっぷり入れたり料理に入れてはどうですか?
親がわぁー美味しいねー 美味しいーって大袈裟に飲む。
パパとママで取り合ったり(演技で)+6
-0
-
70. 匿名 2019/02/13(水) 14:28:11
牛乳とお米はさすがにどうにもならんけど
他の濃いめのおかずとは相性悪くないことを
わかってもらえるといいね。+1
-1
-
71. 匿名 2019/02/13(水) 14:28:46
大人になって、いまだに牛乳嫌いで敢えて飲まないけど(料理には使う)、
小学校の給食の時は喉が渇いたらそれしかないから嫌いだけど飲めるようになった(なので成長期の栄養バランスは採れた気がする)
今は、小学校でお茶持って行けたり無理して飲まなくていいみたいだから、
根本的に味が嫌いだと牛乳自体の克復は難しいかと思える・・・・
+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/13(水) 14:31:15
鼻に抜ける乳くささがダメなのかも?
飲むときに鼻で息をしないように伝えてみては。
私も好きじゃない飲み物はそうしてる。+1
-0
-
73. 匿名 2019/02/13(水) 14:32:05
牛とか色んな動物が居る場所に遊びに行く
天気が良い日にこういう場所で飲む牛乳って何でこんなに美味しいのか!+1
-3
-
74. 匿名 2019/02/13(水) 14:33:43
牛乳ムリに飲ませる必要ないと思うけど。
ほかの食品で栄養素補えるし、あまり身体に良くないっていう説もあるよね。+11
-2
-
75. 匿名 2019/02/13(水) 14:34:02
パン専門店のおいしいパンと一緒に用意してみる。+1
-0
-
76. 匿名 2019/02/13(水) 14:34:46
>>36 申し訳ありませんが、こういう考え方のお母様本当に迷惑です!+5
-0
-
77. 匿名 2019/02/13(水) 14:35:30
高品質なソフトクリームや乳製品を食べて
「おいしい牛乳で作るからこんなにおいしいんだね」
みたいな会話をして牛乳のイメージアップ。+2
-2
-
78. 匿名 2019/02/13(水) 14:39:39
主です。
現在一時預かりを利用していて4月から正式に入園します。飲める練習=飲めるようにしてくださいではないのですか?
食事が楽しくなくなるといけないので、家では嫌がるのは無理して食べさせませんが、それではいけないのかと思って…
中身が見えなくても一口入れて好みじゃないものは絶対食べません。+4
-0
-
79. 匿名 2019/02/13(水) 14:40:25
>>60
この意見すごくいいと思った!
プラス100回くらい押したいわ+0
-0
-
80. 匿名 2019/02/13(水) 14:42:12
私も牛乳嫌いだった。
キンキンに冷えてたら飲める時もあった。
+7
-0
-
81. 匿名 2019/02/13(水) 14:42:53
私は昔から牛乳大丈夫だけど、豆乳が大人の今でもそんなに得意じゃない。もし幼稚園や小学校で豆乳が必須の飲み物だったら結構な地獄だったと思う。
無理に飲ませる必要はないと思うんだけどなー+3
-0
-
82. 匿名 2019/02/13(水) 14:44:15
>>65
>「アンパンマンは白和えが好きなんだよ」
渋好みw+1
-0
-
83. 匿名 2019/02/13(水) 14:46:09
牛乳って脂っこくないですか?+3
-0
-
84. 匿名 2019/02/13(水) 14:47:19
飲むとお腹ゆるくなったりはないのかな?
乳糖不耐症だったら無理に飲ませるのはかわいそう+6
-0
-
85. 匿名 2019/02/13(水) 14:48:27
おうちで親が言うよりも、園や学校で友達と一緒につられてすんなり飲んだり食べたり出来るようになったりもあるよね+2
-1
-
86. 匿名 2019/02/13(水) 14:49:17
うちの娘も2歳前まで牛乳飲まなかった。赤ちゃんの頃から哺乳瓶拒否とミルク拒否して絶対飲まなかったから、もう駄目かなーと思って諦めてました。
念のため、入園予定の保育園に伝えたら「体に合わない子もいるので、様子を見て少しずつ与えても良いですか?周りが飲んでいると自然と飲んだりするので。お家で無理に慣らすことないですよ。」と言ってくれたよ。
保育園行きだしたらビックリするくらい牛乳大好きになったから、そういう子も多いんじゃないのかな?
どうしても飲ませたいのなら、少し味を変えてみるとかはどうかな。牛乳とバナナをミキサーで混ぜる、きなこを混ぜる等…。+7
-0
-
87. 匿名 2019/02/13(水) 14:49:40
無理に飲ませなくてよいと思います。
+6
-0
-
88. 匿名 2019/02/13(水) 14:50:11
牛乳じゃないけど小さい頃に苦手だった人参、読んでもらった絵本でウサギさんが美味しそうに人参を食べてて食べられるようになったことある(単純)+1
-0
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 14:52:38
乳アレルギーとかで給食の牛乳飲まない場合は
年度始めに、給食費から牛乳代を抜いた額にして、その子には配らないって
手続きすることになってる。
どうしてもだめだったら仕方ないし
学校で無理して飲ませることはないから
だいじょうぶ。
+2
-0
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 14:53:09
アイスクリームで警戒ってなかなかハードル高いね
1日30cc(ひと口分くらい?)目標にして少しずつ増やすとか?
飲めたらご褒美にシールあげたりラムネあげたり笑
牛乳って種類沢山あるから色々変えてるうちにコレなら飲める!ってのも出会えるかも+3
-0
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 14:59:22
乳糖不耐性なのでは
症状は千差万別だから下すまでいかなくてもお腹が張ったりして結構辛い思いする
昔は給食残す=甘え!絶許!だったから地味に地獄だったけど今そんな時代じゃないよね
栄養は他の食物で十分補えるんだしわざわざ子供にトラウマ植え付けなくても…
+1
-0
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 15:08:09
あたしゃロンパールームのミルク飲むの憧れだったよ
歳バレるわ~😱+0
-0
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 15:16:11
ストロー使わせても味と臭いと舌触りでバレるよ+1
-0
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 15:25:43
10年くらい前に給食調理員のバイトをしてたけど
その当時もう嫌いな子に無理に飲ませなかったよ
大昔と違って、牛乳に頼らなく手も栄養とれるから
むしろ太るから、栄養士さんも飲まなくていいって言ってた
保育園私立?昔ながらの園なの?+4
-0
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 15:37:44
>>1
シチューは?+0
-0
-
96. 匿名 2019/02/13(水) 15:40:51
うちの子、鼻つまんで牛乳飲んでます。
幼稚園の頃、家で練習したらにおいで、オエッとしちゃうみたいで。+0
-0
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 15:41:33
昔から牛乳が本当に無理で、給食の牛乳なんて毎日吐きそうになりながら飲んでた。
乳糖不耐症だと思うんだけどよくお腹壊してて、なんでお腹壊しながら飲まないといけないのか不思議だったわ。そのせいか小学生のときはずっと痩せてた。
カフェオレ辺りは牛乳臭さが和らいで好きだから、小さな子はそれから飲めるようにしたらいいと思います。+3
-0
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 15:58:33
牛乳嫌いなら無理にあげなくてもいいのでは?
5歳の子供がいますが、嫌いなのであげてないです。
たまに飲みたいという時があるけど一口程度しか飲まないです。
フルグラで飲めるようになったけど、ブームが終わって、今は全然飲んでないですが、身長は大きい方です。+0
-0
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 15:59:55
業務用スーパーにミルメーク売ってるけど…2歳じゃあ、あまりお砂糖付けにしたくないかな。
牛乳を使ってパンケーキ作りやフルーチェ作りに参加してもらったら興味わくかな。もう少し大きくなったら栄養の話とかも出来るかもね。+2
-0
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 16:09:31
牛乳嫌いです。嫌いなら嫌いでいいと思うよ。
偏食だらけじゃないなら。それも個性。+0
-0
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 16:11:45
牛乳寒天かフルーチェを一緒に作る
好きなフルーツとかも並べて顔にしたり
チョコペンで主が絵を描いてあげたり
自分が作ったってのは子どもにとっては大事らしい
いじになってるのもあるだろうし
園で回りの子がおいしいおいしいって飲んでるのを見れば変わるよ
+4
-1
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 16:12:40
うちは乳糖不耐症なので入学する度学校に話してずっと飲んでません
学校もはい、分かりましたと、今多いんだよね
無理に飲まなくて大丈夫だよ+1
-0
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 16:18:25
グラタン+2
-0
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 16:20:03
春から小学生の息子も牛乳飲めません。
給食にでるけど手はつけないでしょうね。
ヨーグルトは大好きなんだけどね(笑)+1
-0
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 16:20:44
コーヒー牛乳は飲めるけど牛乳は飲めない。+2
-0
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 16:20:53
お茶はカフェインが入ってるからダメです!!+1
-2
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 16:35:30
娘も牛乳が苦手でした。
小さい時は、あまり気にせずにヨーグルトやフォローアップミルクでしたよ。
幼稚園や小学校で、お昼ごはんに牛乳がつくようになるので、それなりに飲めるようになりましたよ。
今は中学生ですが、相変わらず学校以外では「あえて」自分から飲む感じではないけれど、嫌いというよりは苦手みたいです。+2
-0
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 17:03:54
シチューとかミルクスープとかは?+1
-1
-
109. 匿名 2019/02/13(水) 17:26:39
その前に何で嫌いなのか聞いてみたら?+1
-0
-
110. 匿名 2019/02/13(水) 18:00:04
保育士です。牛乳嫌いな子はいますが嫌いなので家では出しません。は困るかな。園では牛乳、お茶は水分補給として一般的なので。特に夏場は暑いから水分補給してほしいのに牛乳嫌いだから飲まなくて熱中症になったとかだとしゃれにならないので。お茶で代用も出来ますがアレルギーなら当たり前にお茶代用ですが好き嫌いなら代用も出来ないし(状況によって嫌いで全く飲まなければ代用もするけどずっとそれでは困ります)そうしてる園も見たことありません。少しずつで良いので、家でも飲む練習をすることをおすすめします。+5
-3
-
111. 匿名 2019/02/13(水) 18:05:27
上手く伝えられないのかもしれないけど飲むのが嫌な(または飲めない)理由がちゃんとあるのかもしれませんよお腹痛くなるとか…。それを断固拒否でお子さんなりに伝えようとしてるのかも…。+3
-1
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 18:13:49
ミロって久しぶりに飲んだら
なんかすごく不味く感じて原産国見たらシンガポール産だかなんだか外国産になってた+3
-0
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 18:22:59
不思議だ。
先日10日ほど入院したけど、そこで最初に牛乳苦手って書いたら、朝食の牛乳、ヨーグルトになったよ。
+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 19:05:24
なぜか牛乳を飲むと心臓がバクバクして少し吐き気がします。
別に牛乳嫌いじゃけど。
大人になって検査したら遅延型アレルギーに少しだけ反応してました。
単なる好き嫌いだけでなく身体が拒否反応してて、それを上手く説明できずに「嫌い」と拒否してる子もいると思う。
無理に飲ませず小学校に上がるくらいまでは様子見でいいのでは?+2
-0
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 19:21:01
意外と牛乳ってカルシウム多くない
牛乳にこだわらなくても良いと思う+3
-0
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 19:47:09
>>46
これ韓国産ですよね…。+1
-0
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 20:11:14
>>46
韓国製だった気がする…+0
-0
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 20:23:54
私も1歳過ぎて初めて牛乳を飲まされたとき、吐いたらしく牛乳嫌いになったって。幼稚園に入ると給食に牛乳が出るから飲めるようにしてくださいと言われて四苦八苦したんだって。お母さんは白いプリンよって、それで食べた。日に日に徐々に卵白なしの液体になっていった。えぇ?!これ牛乳なの?と幼心にびっくりしたw+0
-0
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 20:26:52
牛乳嫌いでも飲みたくなる!?不思議なストロー「クイックミルク」に夢中になっちゃった♡ | SnapDish[スナップディッシュ]www.google.co.jp「嫌いなものを飲め」と言われるのは、大人にとっても子供にとっても辛いものです。 幼い頃に経験した学校給食の牛乳のトラウマは、なかなか消えてくれるものではありません。 お子さんの牛乳嫌いは、まずは「牛乳は嫌なもの」と固定化されてしまったイメージを壊す...
これも韓国さんですか?+0
-0
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 20:38:35
飲まずに育ったけど身長172cm、骨量4kg近くで問題ない。
貧乏だったのでおやつに煮干しボリボリ食べてた事もあるけど、それよりとにかく早寝遅起きでよく寝てた。+1
-0
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 21:09:12
>>119
ハンガリーさんです。+0
-0
-
122. 匿名 2019/02/13(水) 21:18:15
3歳1ヵ月。
本人いわく豆乳の方が好きらしい。
他の乳製品は食べるから、心底牛乳嫌いなわけではないと思う。
甘くしたり色々してみたけど全く飲まなかったけど、3歳過ぎた途端に「牛乳飲む!」と言い出して、今は普通に飲んでる。+2
-0
-
123. 匿名 2019/02/13(水) 21:27:15
乳糖不耐性ですよ。日本人の多くは。無理に飲ませなくてもいいと思います。お腹壊す人多いですから。カルシウムだってそんなに多く含まれていないんです。
飲めない人は本当に受け付けないんです。自身も小さい頃から、受け付けなく飲んだと思ったら吐いていたそうです。幼稚園や学校では本当に困りました。無理やり一口でもと言われ飲んだら、やっぱり戻すんですよ。それからは、強要されることは無かったですが。+4
-0
-
124. 匿名 2019/02/13(水) 21:42:02
うちの子も
保育園行くまで全く牛乳飲みませんでしたが
いつのまにか保育園で出されてたら飲むようになってて
家では今牛乳がないと怒るくらい好きになりました。
保育園の先生のお話によると
最初は嫌がってて飲まなかったけど
周りのお友達が飲んでたらいつのまにか飲むようになりました
とのことでした。
無理に飲ませたりすると逆効果と言っていたので
時間をかけてみてもいいのではないでしょうか?
+0
-0
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 21:51:25
そこまで嫌がるなら本能が拒否してるんじゃないかな。
一度アレルギーの検査で調べてもらったらどうだろう。
アレルギー反応がハッキリ見えなくても消化しにくい体質とかあるから
私自身が子供の頃から何故か苦手で食べられないものがあって、大人になってからアレルギーがあったことがわかったりしたので。+0
-0
-
126. 匿名 2019/02/13(水) 21:58:34
うちは赤ちゃんのときからミルク飲まなくて母乳のみで、牛乳全然飲めなかったけど、幼稚園に入ってからうちの幼稚園は牛乳週に1回か2回だけど、嫌々だけど牛乳飲めるようになりました。でも幼稚園でだけで、家では全く飲みません。牛乳が嫌いなだけで、ヨーグルトやチーズはよく食べます。同じくミニトマトとピーマンも幼稚園では食べるけど家では全く食べません。
2歳ならまだまだこれから好きになる可能性もないわけじゃないし、うちみたいに嫌々だけど幼稚園でだけ飲むようになるかもしれないし。あと毎日牛乳が出る保育園なら、毎日チャレンジするわけだし、家で飲む練習なんてしなくていいし、むしろ余計に嫌にならないか心配です。+1
-1
-
127. 匿名 2019/02/14(木) 01:11:37
プリンやフルーチェを一緒に作ったりはどうかな?
今の学校はお残し大丈夫だから無理しなくて大丈夫だよ
+2
-0
-
128. 匿名 2019/02/14(木) 01:49:56
私が幼少から牛乳苦手だけど、大人になった今でも無理のまま。+1
-0
-
129. 匿名 2019/02/14(木) 02:10:46
乳牛はお前の子のために乳を出したのではない。
子牛のための貴重な栄養。
買わないでください。
飲まないでください。+2
-1
-
130. 匿名 2019/02/14(木) 06:24:11
好き嫌い無くっていうのももっともだけど、牛乳ってそんなに練習してまで飲まないといけないのかな
水分補給だったら水でいいんじゃ、と思うけど…
栄養って言っても、食糧難の時代じゃ無いんだから、牛乳一本分の栄養くらい他の食品で家での食事でもいくらでも補えるよね
逆に大してカルシウムとか含まれてない割に高脂肪だから、習慣的に飲むのは良くないって聞いたけど、どうなんだろう?+1
-0
-
131. 匿名 2019/02/14(木) 10:30:02
逆なんだけど、うちの二歳の子はお茶とかジュースよりも牛乳欲しがって困ってる。
お腹はくだしたりしないけど牛乳ってそんなあげちゃいけないんだよね?+1
-0
-
132. 匿名 2019/02/14(木) 11:42:06
娘も小学校入るまでは全く飲まなかったな。
幼稚園でも、飲めるように練習してって言われたけど練習して簡単に飲めれば苦労はしないわけで…
でも入学したら少しずつ飲めるようになって1学期終わる頃には1パック飲めるようになった。
自然に飲めるようになるのが一番いいよね。+0
-0
-
133. 匿名 2019/02/14(木) 15:20:24
牛乳嫌いとしてはフルーチェも牛乳寒天も牧場のソフトクリームも地獄のまずさです…。そんな牛乳嫌いの私から産まれた娘もこれまた牛乳嫌いだった。今から給食を心配しています。
でも今は無理強いしないという書き込み見て少し安心しました。牛乳=万能な飲み物って風潮消えてほしい。+0
-0
-
134. 匿名 2019/02/14(木) 17:04:05
氷を入れると臭みがなくなるので、ココアと一緒に混ぜたりして
飲ませる。+0
-0
-
135. 匿名 2019/02/15(金) 12:00:58
ホットミルクと成分調整乳が苦手だったなあ
牛乳でも瓶とパックで匂いとか違うし、色々試して見るのも手かも
農家の新鮮な牛乳とかも味違うし
まあ牛乳からじゃないと取れない栄養素ないと想うし、色々試したけどダメでしたでもいいと想うけどね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する