-
1. 匿名 2019/02/13(水) 12:08:29
父親が苦手な木綿豆腐。
我が家では豆腐は絹豆腐のみ。
私は今は絹より木綿豆腐の方が好きかもしれません。+129
-1
-
2. 匿名 2019/02/13(水) 12:09:33
胸肉以外の肉+22
-2
-
3. 匿名 2019/02/13(水) 12:09:58
アボカド
母親が嫌いだったから大人になって初めて食べた+150
-1
-
4. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:02
納豆+103
-1
-
5. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:05
納豆+61
-0
-
6. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:10
納豆
馴染みがないから独立した今でも食べない+79
-1
-
7. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:33
ひじき 食べ慣れてないからか私も苦手+8
-0
-
8. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:49
父が苦手なものは基本、出なかった
とろけるチーズとじゃがいもと鶏肉が嫌いだそうなので、鶏肉料理、じゃがいも料理、グラタン、ピザ、チーズ焼きは出ず…。
外食で初めてから揚げや、フライドポテトやピザを食べて、こんなにおいしいものがあるなんて!!!
って感じで衝撃でした。+215
-1
-
9. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:50
パスタ
消化に悪い!とかで、パスタは外食+12
-4
-
10. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:50
キムチ 辛くて無理だった+18
-5
-
11. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:58
+35
-0
-
12. 匿名 2019/02/13(水) 12:10:59
セロリ。
父が嫌いだったから。+79
-2
-
13. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:11
しいたけ+10
-2
-
14. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:34
出汁巻卵
うちは甘い卵焼きだったから始めて外で食べた時はびっくりした。+80
-0
-
15. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:39
母が嫌いだったらしく、照り焼き味が出なかった。
照り焼きチキンとかハンバーグ。
なのにマックでは照り焼きバーガーを好んで食べる母が謎。+161
-0
-
16. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:48
うに
魚好きな母親だったけど、ウニだけは苦手だったらしい+6
-4
-
17. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:52
母親が高野豆腐が苦手で食卓に出なかった。
でも一度食べてみたいと言ったら煮物を作ってくれて、私はすごい好きでたくさん食べてたらそれからちょくちょく作ってくれるようになった。
お母さん苦手なのにありがとう。+246
-0
-
18. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:59
雑穀米やもちむぎとか
親が気持ち悪いって入れたりしなくて一人暮らししてから毎日入れてる+22
-0
-
19. 匿名 2019/02/13(水) 12:11:59
ニラ
+9
-0
-
20. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:08
ひじき
初めて給食で出たときびっくりした。
黒い食べ物あんまりないし消しカスみたいで
母が嫌いみたいだけど私も嫌だったからセーフ+22
-0
-
21. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:17
父がピーマン嫌いだから出なかった。
今は私がナス嫌いだから出さない。+9
-7
-
22. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:36
キムチ
昔はスーパーになかったんじゃないかな?+42
-0
-
23. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:36
キノコ類・ナス・かぼちゃ・ピーマン
父が嫌いですが普通に出ててます+9
-5
-
24. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:50
チキンラーメン
まんぷく見て初めて食べた+54
-2
-
25. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:53
納豆+11
-0
-
26. 匿名 2019/02/13(水) 12:12:58
蟹、父親がアレルギーだったから
でも出張先に蟹があるとよく家に送ってくれた
大人になった今そんな父には好物の鰻を兄弟姉妹でちょくちょくご馳走しているもちろん母も一緒にです+62
-0
-
27. 匿名 2019/02/13(水) 12:13:01
母が嫌いなネバネバ食材。納豆やオクラ、とろろ芋などは食卓に上がらなかった。
納豆は給食で食べる機会があったので苦手ではないけど、オクラととろろ芋はなかなか食べる機会がなくて最初はおっかなかった。(今は好きです)+39
-0
-
28. 匿名 2019/02/13(水) 12:13:13
さんま
母親がアレルギーでさんまを食べた事なかったけど、二十歳過ぎて友達の家でご馳走になったさんまが美味しくて、それから自分だけ焼いて食べる様になった。
それまでさんまと言う魚も知らなかったと思う。+39
-0
-
29. 匿名 2019/02/13(水) 12:13:18
うなぎ
+8
-0
-
30. 匿名 2019/02/13(水) 12:13:27
>>17
優しいお母さんだね
羨ましい+72
-2
-
31. 匿名 2019/02/13(水) 12:13:46
カキ、タラコ+5
-0
-
32. 匿名 2019/02/13(水) 12:14:45
青魚
サバも秋刀魚も大人になってから食べた。美味しいのに、旦那も青魚苦手だから頻繁に食べれない。+8
-0
-
33. 匿名 2019/02/13(水) 12:14:51
カボチャ。母が嫌いで今でも出ない。私は大好きなので母が不在の時に作って出してる(笑)+14
-1
-
34. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:11
父がチーズ、シチュー嫌いだったから出なかった。
ピザも食べたことなかったし、冬になると美味しそうなシチューのcmに憧れを抱いてた!+37
-0
-
35. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:29
鶏モモ唐揚げ、油っこすぎるからという理由です
いつも胸肉だったけどもめっちゃジューシーで美味しいの父ちゃん母ちゃんありがとう+24
-0
-
36. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:29
ピーマン+2
-0
-
37. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:30
酢豚+5
-0
-
38. 匿名 2019/02/13(水) 12:15:43
サバ。父親が昔当たったとかで食べたことなかった。
結婚してからは、じーさんが戦時中サツマイモばっかり出たのと、鶏しめてたのがトラウマらしくてほぼ食卓に上がらない。+11
-2
-
39. 匿名 2019/02/13(水) 12:16:12
猫の丸焼き+0
-19
-
40. 匿名 2019/02/13(水) 12:17:10
鳥胸以外の肉
インスタント麺
レトルト食品
生活習慣病になる!という母の迷信で+9
-0
-
41. 匿名 2019/02/13(水) 12:17:19
かつ丼や牛丼などの丼物
父が白米がつゆで汚れるのを嫌がるので、大学生になるまで食べたことなかった
初めて吉野家で牛丼食べたときの感動は今でも覚えてるよ
今はすき屋派だけど+30
-0
-
42. 匿名 2019/02/13(水) 12:17:19
木綿はゲロの味するから苦手+0
-34
-
43. 匿名 2019/02/13(水) 12:17:59
キムチ
焼き肉屋に行っても取らなかったので、存在をほぼ知らなかった。+17
-0
-
44. 匿名 2019/02/13(水) 12:18:05
福岡県、辛子高菜。親が東北出身で知らなかった。
始めて友達の家で食べた時美味しくて母に言ったけどスルーされた。+14
-0
-
45. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:03
うなぎ
ずっと貧乏だから食べないんだと思ってたら、祖母が嫌いだからだった。
土用の丑の日はアナゴ丼でした。+15
-0
-
46. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:10
鶏肉はササミ。
だからそれ以外のモモ肉やムネ肉は家の食卓には出てこなかった。+8
-0
-
47. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:40
キムチ
朝鮮漬けと親が言っていて、初めて居酒屋で「キムチ」にであって、美味しくてビックリした+10
-3
-
49. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:47
>>24
え?+0
-5
-
50. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:55
>>14 うちは逆だ。ダシ巻きたまごばかりだったので、甘い卵焼きを食べたときは結構衝撃だった。
どっちもおいしいけどね。
+24
-0
-
51. 匿名 2019/02/13(水) 12:19:56
納豆。だんなが毎日食べてるけど、飽きないのかほんとに不思議。+2
-0
-
52. 匿名 2019/02/13(水) 12:20:07
牛乳。
小学校の時は給食で飲んでたけど、家では飲んだことがない。
それでも身長は165センチまで伸びた。+7
-0
-
53. 匿名 2019/02/13(水) 12:20:25
もやし
だからひげを取るとか
調理方法を知らない+5
-0
-
54. 匿名 2019/02/13(水) 12:21:09
ハヤシライス
頼んでも作ってもらえなかった。
家出てからカレーなどよりハヤシライスの方が多く作る。+6
-0
-
55. 匿名 2019/02/13(水) 12:22:23
東北のど田舎出身の両親(高齢)だったから とにかく知らない食材が多過ぎて、自分達の知らない物は食卓に出なかった
お好み焼きの存在すら知らなくて、大人になってから初めて食べたよ
母は最近ちょっと食べるようになったけど、父はいまだにお好み焼き食べないなあ+19
-0
-
56. 匿名 2019/02/13(水) 12:22:34
母親が牛肉嫌いだからめったに食卓にあがらなかった。でも父親が牛肉好きでたまーに出るんだけど、肉嫌いな人が高くて良い牛肉なんて買うわけ無いからいつも安くて獣臭くて筋っぽい固い牛肉。
だから大人になって自分で焼肉食べに行くまで牛肉=臭くて不味いものだと思い込んでいた。+13
-0
-
57. 匿名 2019/02/13(水) 12:22:36
>>54
うちもだ!
父がハヤシライス苦手で母が出さなかった。父いわく、このルーがご飯と合わないって言ってた。
そんなことないのに…。+8
-0
-
58. 匿名 2019/02/13(水) 12:22:38
>>53
我が家はもやし良く食べるけど、ヒゲとらない…+46
-0
-
59. 匿名 2019/02/13(水) 12:23:00
理由はわからないけど、うちには鍋のしめがなかった。
しめの存在は知ってたけど雑炊とかうどんとか初めて食べたのは飲食店です。+8
-1
-
60. 匿名 2019/02/13(水) 12:23:00
ハヤシライス
すっごい好きなのに+12
-0
-
61. 匿名 2019/02/13(水) 12:23:56
はんぺん。
はじめて食べたときは美味しくて震えた+5
-0
-
62. 匿名 2019/02/13(水) 12:24:10
>>57
>>54
ごめんなさい、被ってしまった+0
-0
-
63. 匿名 2019/02/13(水) 12:24:23
両親がどちらも西日本の出身なので、家でのおでんにちくわぶが入っていたことが無い+25
-1
-
64. 匿名 2019/02/13(水) 12:25:02
>>1同じ。
親が出してくれなかった物って家出た後によく食べるようになる気がする。+4
-0
-
65. 匿名 2019/02/13(水) 12:25:08
うちは祖母に合わせてた。
海沿いの地域なのに、魚が嫌いと来たもんだ…。
肉とか、たまーに魚でもスパイス多目のムニエルや濃い目のクリーム煮、にんにく利かせたトマト煮で魚の風味を誤魔化した料理じゃないと嫌がって食べない。
故郷の話をすると、「日本海沿いだから魚がおいしいでしょう?」と言われるけど、
故郷の家じゃ魚はほとんど食べたことないんだよな…w外食ならある。魚おいしいのになー。+6
-1
-
66. 匿名 2019/02/13(水) 12:25:43
鶏肉豚肉は父が嫌いで食卓には出なかった。
でも外食で食べたりはしてた。
納豆はその存在も都市伝説レベルで人生に関わってこなかった。
入院食で出た時も「まぁこれは食べなくて良いよ」ってレベル。
大阪出身です。
今は結構して夫と子供は普通に食べてる。+3
-1
-
67. 匿名 2019/02/13(水) 12:26:07
カリフラワー
+8
-0
-
68. 匿名 2019/02/13(水) 12:27:15
ぎんなん
セロリ
春菊
などの癖が強い野菜。食べず嫌いだったけど、今は全部食べられます。+2
-0
-
69. 匿名 2019/02/13(水) 12:27:18
宗教に親がハマったせいで肉や魚全般
野菜のみだった
思い出すと今でも腹が立つ
+15
-0
-
70. 匿名 2019/02/13(水) 12:28:17
辛いもの全般。
キムチとか、チゲとか、韓国料理は出なかった。
韓国嫌いだから食べなくてもいいけど。笑
辛いもの苦手です。+4
-0
-
71. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:22
嗜好とは言わないけど、揚げ物をしない母親だったので、揚げ物は1度も家で出たことなかったです。+3
-1
-
72. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:41
すき焼き
父が関西、母が関東、作り方が違うらしくそれで新婚当初大喧嘩したらしい
それ以降我が家ではすき焼きはやらない!となったらしい
子供の頃はすき焼きに憧れてたわ+15
-0
-
73. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:12
イモ類
父が幼少の頃は戦後の食糧難で毎日イモとイモの蔓ばかり食べてたそうで
イモが大嫌いになって見るのも嫌だと言って食卓にのせる事も許さなかった
給食でポトフが出た時初めてジャガイモを食べてすごく美味しいと思った+6
-0
-
74. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:20
親が牛肉嫌いで食卓に上ったことない
焼肉にはたまーに連れて行ってもらったけど
だから牛は外食で食べるものと思っていた+4
-0
-
75. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:26
からあげ
東北出身の母親にとって一番料理しやすい肉は豚肉だったみたいです
+4
-1
-
76. 匿名 2019/02/13(水) 12:32:56
>>53
え、ひげ?
私は何も取ってないよ
袋開けてバーッよ+42
-3
-
77. 匿名 2019/02/13(水) 12:33:12
納豆かな。
あれは物心つく前から食べ始めないと、スロースターターにはつらい。+9
-0
-
78. 匿名 2019/02/13(水) 12:35:11
雑煮
我が家は必ずお正月はぜんざいで過ごしてました。
父が雑煮が嫌いだったそうで母も祖父が雑煮が嫌いだったから食べたことがないとか。
結婚して旦那の実家で生まれて初めて食べました。+4
-0
-
79. 匿名 2019/02/13(水) 12:35:38
パスタは夕飯じゃない!って家庭の男の人はたくさん聞いたことあるけど
うちは父が野菜炒めは料理じゃないとかで出たことがなかったな。
そのくせたまに父が料理もするがお子様ランチ作った時に野菜炒め意外に美味しかったの覚えてる笑
器用でなんでもするから良かったかも。+4
-1
-
80. 匿名 2019/02/13(水) 12:36:12
父と好みが真逆で子供時代はつらかったな
父→じゃがいも嫌い、焼き鳥以外の鶏肉嫌い、クリーム料理嫌い、にんにく嫌い
私→上記全部大好物
だから、父が仕事とかで出かけて夜いないときに母がポテトグラタンとかにんにく入り餃子作ってくれたりとか
ケンタ買ってきてくれたりするとすっっっごくうれしかった。+23
-0
-
81. 匿名 2019/02/13(水) 12:37:12
祖父母の為の和食中心の食卓だったからカレーやオムライスとかはあんまり出なかった
あとキムチやニンニクなんかの味やニオイの強いものも+3
-0
-
82. 匿名 2019/02/13(水) 12:38:18
マヨネーズ
太ってる事を気にしてカロリー高いものは基本出なかったがマヨネーズも常に無い家だった
給食でマヨネーズを使うサラダが出た時 美味しくてウキウキした
+4
-0
-
83. 匿名 2019/02/13(水) 12:38:33
>>28
我が家も母が駄目で、私はまだ食べた事がないです。
母方祖母が駄目で母の兄弟も。食育って大切だと思いました。+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/13(水) 12:38:39
>>76
ひげはとらないけど洗う+16
-0
-
85. 匿名 2019/02/13(水) 12:38:54
鶏肉料理全般
大人になった途端、唐揚げをひたすら食べ続ける日がある。+2
-0
-
86. 匿名 2019/02/13(水) 12:39:03
うどんと果物
うどんは、母屋のおばあちゃんが良くつくってくれたから別にいい
果物も近所のばあちゃん連中との縁側の茶会で一緒にまざって食べまくったから別にいい
ただ母の食卓にはあがらなかったな。+4
-1
-
87. 匿名 2019/02/13(水) 12:39:18
両親ともあまり好きじゃなかったらしく、厚みのある肉らしい肉がでなかった
鶏ならササミ、牛豚はしゃぶしゃぶ用みたいな薄切りのもの、あと挽肉
レバーとかモツみたいな内臓系も絶対に出なかった
家で焼き肉とかする時も薄い肉だったからあっと言う間に焼けるw
厚みのある焼き肉は親以外と外食に行くようになってから初めて食べた+6
-0
-
88. 匿名 2019/02/13(水) 12:39:50
おかげで今もコーヒー党+3
-0
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 12:40:06
親が嫌いな物は食卓には出てこないよね。
子どものために好き嫌いなくそうとは思うけどなかなか...+7
-0
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 12:41:48
これは分かれるでしょう+4
-3
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 12:42:12
たきこみごはん
農家出身の父は、白米しか食べない+4
-0
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 12:43:56
えっ、関西ってすき焼きの作り方違うの?
関東ではすき焼きのタレが売ってるよ。
そしたら、広島の人と結婚したらどうなるんだろう、お好み焼きとか
普通のお好み焼きと、広島風とお好み焼き、両方大好きだけど+0
-5
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 12:45:41
嗜好って好きなもののことかと思ってた。+2
-0
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 12:45:53
ここみてちょっと反省…
かぼちゃ、さつまいもが好きじゃないから買わないけど次に天ぷらする時は買ってこよう+4
-0
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 12:46:15
>>91
うちも農家ではないけど、父は炊き込みご飯、混ぜご飯とかだけでなく
納豆を「ご飯にかける」という、白飯に何かプラスするのが嫌いだった。
もちろん玄米ご飯や雑穀米なんてアウト。
カレーライスすら、カレーとご飯は別々に出せというタイプ。
だから、給食ではじめて「カレーをご飯にかけるカレーライス」を見て、びっくりした記憶がある。+5
-1
-
96. 匿名 2019/02/13(水) 12:47:23
出なかったわけじゃないけど、両親ともにグリーンピース嫌いで入ってるシュウマイを買うたびに「ほら、ガル子も出し!残し!」と言われて育てられたw
幼い頃は疑問に思いながらも言われたとおりに出して残してたけど、実を言うと私、両親と違って別にグリーンピース嫌いじゃないんだw!普通に苦もなく食べられる。+14
-0
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 12:47:35
多すぎて逆にわからない
けれど「親が嫌いな食べ物(たべたことないもの)=自分が嫌い」って昔から思ってたから、学生時代損した。チャレンジして食べればよかったなあ。旅館とかホテルのご飯のほとんど食べなかったから。そのくらい我が家では両親の好き嫌いが激しい。+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 12:48:28
甘い味付けのおかずは父が嫌いで出なかった
すき焼きとか、ハヤシライスとか
煮物でも甘味強めだと嫌みたいだし、市販のめんつゆも甘く感じて嫌なんだとかで母が手作りしてた+6
-0
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 12:49:12
自分の家じゃないけど、友達で出汁取った物が食べられないって子がいて何でか聞いたら、母親が一切出汁取らない&顆粒出汁とかも使わなかったらしい。鰹節、そうだ節、アゴ出汁、サバ節とか全部ダメで、和食は外食出来ない、うどんとかのカツオ出汁の汁の匂いが嫌で食べられない、市販のインスタント味噌汁とかは飲めないし、市販のめんつゆやすき焼きの割り下とかもダメって言ってた。
煮物とかうどんの汁とか本来魚が入っていないものから魚の匂いがするのが無理なんだと。これ聞いて食育って大事だなと思った。
+24
-0
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 12:49:48
ふと疑問に思ったんだけど、すごく偏食の母親はご飯作るのどうしてるんだろう?
自分の嫌いなものも出すのかな
子供が「これ嫌い」って言ったら自分は食べないのに食べなさいって言うんだろうか?+9
-0
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 12:50:11
>>92
関西風は最初にすき焼きのタレを入れずにすき焼き鍋の底で肉を焼くの。
ウチの家は何故か関西なのに関東風だけどw+8
-0
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 12:51:01
ここ見て初めてもやしのひげ取る事知ったわ
根がないもやしって売ってあったけど
根があるのとないのと何が違うんだろ…って思ってた+0
-0
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 12:55:30
>>101
教えてくれてありがとう。かえってその方が美味しそうね
焼いてお肉のうま味を先に出すのかな、きっとそのあと一緒に煮るんだよね?
なるほど、ちょっとのひと手間の工夫だね+2
-0
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 12:56:56
なめこ、ミョウガ
どちらも大人になって食べたけど食べ慣れてないから私も苦手なまま。+1
-1
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 12:57:19
毒親でスーパーの惣菜(煮もの。いつも決まっている)やパンで育ちました。
オムライスやチャーハン、からあげ等定番なものですら家庭で食べることがなかったです。家庭で作れるものだという認識すら小さい頃なかったなー。おかげで食に全く興味のない大人になってしまいました…
愚痴すみません。ちょっと思い出してしまった。+7
-0
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 13:02:14
食べてみたかったのにおねだりしなかった人は優しいね
親は好き嫌いあっても子供が食べたいもの作ってほしい
父親が嫌いなものなら父親がいない日とかさ。
+9
-3
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 13:03:45
食卓…とは若干違うかもだけど、親がたまにしかコーヒーを飲まない人だったので、「コーヒーは中学生になってからね」と言われてた(コーヒー牛乳みたいなものも、幼稚園の時は飲ませてもらえなくて、小学生までは2〜3口まで、て言われてた)+12
-0
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 13:04:52
うなぎ
母親が大嫌いで土用の丑の日もスルーだったけど父親が駄々こねてからはちょくちょく出てくるようになった+0
-3
-
109. 匿名 2019/02/13(水) 13:04:54
鰹、父が若い頃あたったから
+0
-0
-
110. 匿名 2019/02/13(水) 13:09:53
ここ見てて思ったけど家の食卓少し特殊だったのかも
大皿のメイン以外に父用と私達子供+母用と祖母用のおかずが毎日用意されてた
父が割と偏食だったからかな
お母さん凄いな+9
-0
-
111. 匿名 2019/02/13(水) 13:12:06
>>107
子供にコーヒーは良くないからまともな判断だと思う+21
-0
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 13:13:05
刺身
明太子
握り寿司
全て夫と付き合うようになってから食べたもの。
両親は生魚系がとにかく嫌いだったみたいで、本当に食卓に1度も上がらなかった。
ちなみに今は私の大好物!+5
-0
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 13:13:31
シジミ。なぜか普通の貝は食べていたけど、シジミは食べなかった。一度スーパーで、シジミ食べたい、と、言ったけど、相手して貰えなかった。+3
-0
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 13:14:58
お芋類かな。
カレーやシチューはジャガイモ入ってなかった。
あと、天ぷらもさつまいもがなかったな。
かぼちゃの煮物も。
+1
-1
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 13:16:46
>>35
うちと逆だ
うちは両親が鶏胸肉が大嫌いで、家のから揚げは絶対もも肉だった
私は脂っぽいのが嫌いなので、胸肉も揚げてほしいと頼んだけど却下された
実家では鶏胸肉を使った料理は出なかったな
結婚して家を出てから、私は鶏胸肉ばかり買ってる+9
-0
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 13:19:49
納豆、キムチ、にんにくとか臭いの強いもの。+1
-0
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 13:19:53
豚肉…。合挽き肉は出てたけど、豚肉出たことない。
給食で豚汁うんめー!!ってなってた。しゃぶしゃぶは大人になってからうんめー!!ってなりました。+4
-0
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 13:24:49
大葉などの香草系
使い方が分からなかったらしい。+1
-0
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 13:33:07
レバー類、シチュー+1
-0
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 13:38:48
>>17
自分が苦手なものを美味しく作れるお母さんすごいな〜!+3
-0
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 13:50:01
レバーやモツなどの内臓系
結婚してから食べられるようになった+5
-0
-
122. 匿名 2019/02/13(水) 13:50:48
父がカレーライスのジャガイモが嫌いで入ってなかった。
ちなみに肉じゃがは大好物。+2
-0
-
123. 匿名 2019/02/13(水) 13:54:00
母が嫌いなレバーを使った料理全般と、レトルト食品+2
-0
-
124. 匿名 2019/02/13(水) 13:59:53
値段の高い食べ物と、栄養のある食べ物は一切食卓に上らなかった
子どもの発育とか、全く気にならない母親だったからね
お菓子も、一度も買ってもらえなかった
ただの一度もだよ!!!+6
-0
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 14:01:36
カップラーメンは大人になるまで食べたことなかった
袋のラーメンはなぜかクリスマスだけ作ってくれた。うれしかった+6
-0
-
126. 匿名 2019/02/13(水) 14:04:57
レバー
ほぼ食べたこと無いから、スーパーで売ってるのを見ると、見た目がグロくて、うぇぇ…となる。
義家族が食べたいと言っても、あんなの食べたいのか…と引いてしまう
作る食べる習慣なかったから作らない+6
-3
-
127. 匿名 2019/02/13(水) 14:07:54
お菓子類と炭酸とナメコと即席味噌汁などの即席もの。お菓子は家になかったので友達と駄菓子屋で駄菓子かって毎日たべてた!特に禁止とかの家庭ではなくてただ単に無かっただけ。+0
-0
-
128. 匿名 2019/02/13(水) 14:07:56
毒母は料理が苦手であまりしない人だったから
食べたい物を作って欲しいとお願いしても
「好きじゃないから!」と言い訳して作ってくれなかった。
自分がお酒が弱いからと「酒飲みは大嫌い」といい私がお酒飲む事を異常に嫌がり、親戚や自分の友達さえ、影で悪口言っていた。
本当に性格悪い母親だった。+7
-0
-
129. 匿名 2019/02/13(水) 14:24:05
兄が好き嫌いが多くカレーは挽き肉だった。後はササミが主。コーヒー カップラーメンも食べたことなかった。給食のカレーで挽き肉じゃないのにビックリした。まぁ貧乏だったっていうのもあるけど貧乏なりにちゃんと作ってくれたと思う。+4
-1
-
130. 匿名 2019/02/13(水) 14:34:14
豚肉と味噌味のもの。生姜焼きとか豚汁とか出たことなかった。お味噌汁はめっちゃ薄くて不味かった。それが毎日毎日。悲しい思い出。+0
-0
-
131. 匿名 2019/02/13(水) 14:34:58
わたし納豆が離乳食時代から吐き出してたらしく今もも食べられないけど自分が嫌いでも子供産んだら子供には食べさせるのよ。と小さい頃から言われてきた。
母もネギが食べられないけど食卓にはいつもネギ出てきた。だからわたしはネギふつうに好きだけどこれで母親が出さなかったらわたしもたべられなくなってたんだろーな。って思う。+5
-0
-
132. 匿名 2019/02/13(水) 14:47:39
たまごかけご飯
「TKG専用○○」、「TKGアレンジレシピ本」とかが出たことでたまごかけご飯の存在を初めて知った。+1
-0
-
133. 匿名 2019/02/13(水) 15:03:13
春菊!
給食に出るものでもないから
大人になって友人と鍋を食べに行って
ん?なにこれ?ってなった
+2
-0
-
134. 匿名 2019/02/13(水) 15:12:16
市販の鍋のスープの素を買わない家だったので鍋があまり好きじゃなかった。友達との鍋パで初めて使って食べて美味しさに感動した!今では2週に1回味を変えながら鍋するくらい大好き!+7
-0
-
135. 匿名 2019/02/13(水) 15:14:14
ちくわぶ+3
-0
-
136. 匿名 2019/02/13(水) 15:27:05
海老
母が嫌いなのかうちが貧乏だったからか謎だけど、
エビフライや海老の天ぷらは食べたことなかった。
かき揚に桜エビが入ってる程度でした。+5
-0
-
137. 匿名 2019/02/13(水) 15:54:00
親が嫌いだからと出なかった物はない。
納豆の存在から大嫌いな父も子供が食べるからと我慢してた。
唯一出なかったのは私の大っ嫌いなピーマン(笑)
一切出されなかった(笑)+2
-1
-
138. 匿名 2019/02/13(水) 16:01:41
餃子や焼売などにお酢をかける習慣がなかったです!お酢をかけるのが結構一般的と結婚してから知ってびっくりしました。+4
-0
-
139. 匿名 2019/02/13(水) 16:02:42
旦那が木綿豆腐を食べたことなかったみたいで、初めて冷奴で木綿を出した時は、目をまん丸くして何これチーズ?って聞いてきた…。+2
-1
-
140. 匿名 2019/02/13(水) 16:08:30
>>139
冷奴を木綿でするの少数派だと思う。+6
-8
-
141. 匿名 2019/02/13(水) 16:25:32
>>140
横だけどそうなの!?
父が木綿大好物で冷奴も鍋も味噌汁も木綿ばかりだった
母が小さい頃に食べ過ぎたから嫌いという理由で、おからを食べたことがなかった+8
-0
-
142. 匿名 2019/02/13(水) 16:31:29
>>140 そんなに珍しいことでもないと思う+5
-0
-
143. 匿名 2019/02/13(水) 16:36:28
ファーストフードやカップラーメン。
あと添加物が多い食品(お菓子とかソーセージとか)もダメで自然食品とかグリーンコープのモノを食べてた。
その反動でジャンクフードが大好きになりました。+3
-0
-
144. 匿名 2019/02/13(水) 16:38:17
>>140
豆腐が好きな人ほど木綿だよ。
豆の味がしっかりしてるから冷奴も美味しい!+12
-0
-
145. 匿名 2019/02/13(水) 16:47:03
牡蠣
母が若い頃当たって酷い目にあったらしく、テレビで目にするのすら嫌がってた+1
-0
-
146. 匿名 2019/02/13(水) 16:57:27
コンビーフ+2
-0
-
147. 匿名 2019/02/13(水) 17:27:01
父が好きでなかったので、ファーストフードは子供の頃ほぼ食べたことなかったなぁ
大人になってから知ったのは、母がジャガイモ入りカレーが嫌いだったこと
子供の頃は普通に入ってたのに、ある日当然「お母さんカレーのジャガイモ嫌いやから入れないで」って言われてビックリした+1
-0
-
148. 匿名 2019/02/13(水) 17:35:10
ハンバーグ
面倒くさいから作りたくなかっただけだと思う
ハンバーグはおばあちゃんの味です
我が家には出てきませんでした+2
-0
-
149. 匿名 2019/02/13(水) 17:50:15
クリームシチュー。子供のときすごい食べてみたくて頼み込んで作ってもらったけど食べたら美味しくなかった・・・。
未だにクリームシチューというよりクリーム系の食べ物好きじゃないです。+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/13(水) 18:22:08
お母さんが牛豚鶏が嫌いだったから出なかった
でもハムエッグは作ってくれた+0
-0
-
151. 匿名 2019/02/13(水) 18:36:41
蕎麦
ニンニク
牛肉
本気で一度も出てきたことがなかった。+1
-0
-
152. 匿名 2019/02/13(水) 19:04:34
牡蠣
親が給食のおばさんだったからリスクを避けたかったみたい+0
-0
-
153. 匿名 2019/02/13(水) 19:04:54
ホヤ
見た目もNGで父が若い頃、社員旅行か何かで行った先で出されたホヤの不味さに衝撃を受けたとか。母はホヤ食べる位なら他にもっと美味しい物沢山有るからあえて買わないんだと。
なので生まれてから一度も食べた事がない。+4
-1
-
154. 匿名 2019/02/13(水) 19:21:23
セロリと春菊かな
あと外食だとパクチーとかナンプラー料理
父が苦手で私も苦手+2
-0
-
155. 匿名 2019/02/13(水) 19:40:07
鍋料理
大皿料理
酒
食材もまったく出てこないものがあったけど、上に書いたものも結構言うとびっくりされる。+2
-0
-
156. 匿名 2019/02/13(水) 19:51:38
ハンバーグとかグラタンとか子供が好きそうな料理全般
いつも煮物か肉じゃがか焼き魚か皿うどんのローテーションだった
+4
-0
-
157. 匿名 2019/02/13(水) 20:30:46
とくにない
強いて言うなら甘酒
まだ飲んだことがない+0
-0
-
158. 匿名 2019/02/13(水) 21:39:20
母が自分が嫌いな食べ物でも食卓に出して、苦手だけど食べてたって事を大人になって知ってビックリしたことある。+2
-0
-
159. 匿名 2019/02/13(水) 21:46:15
>>144
私実家が冷奴が木綿豆腐で、ボソボソして不味いなって思って冷奴大嫌いだったんだけど、結婚後旦那が、冷奴用に絹豆腐買ってきて初めて冷奴美味しいんだ!って思った。+3
-0
-
160. 匿名 2019/02/13(水) 21:49:18
アサリも牡蠣も食べる癖に、なぜかホタテだけは食中毒になるから!って、仕出し弁当の偽ホタテフライ(カニカマ横スライスしたフライ)でさえ食べるな!って目の前でゴミ箱ダンクされた。阿保親だよなぁ。+3
-0
-
161. 匿名 2019/02/13(水) 22:29:50
>>149
クリームシチューは市販のルーだと箱の通りに作ると脂っぽくて不味い。
出来るだけ水は少なめ、そのぶん牛乳を多く、粗挽き胡椒をたっぷり。+2
-0
-
162. 匿名 2019/02/13(水) 22:34:56
>>152
カキにあたったことある人はノロウイルスかアレルギーだよ。何度か具合悪くなってるなら確実にアレルギー。体質に合ってないのでやめた方が良いです。
ホテルとか勤務だと規則に(絶対とかではないけど暗黙のルールで)カキは食さないとかあります。+3
-0
-
163. 匿名 2019/02/13(水) 23:20:40
正月の伊達巻。
父が苦手だった。
しかし私も苦手…。
代わりにだし巻き卵だった。
+1
-0
-
164. 匿名 2019/02/13(水) 23:28:00
天つゆ
子どもの頃から天ぷらには醤油だった
大きくなってから天つゆの存在を知り
美味しいと思ったので
作って出したところ、父親に怒られた
「俺は天つゆ嫌いなんだ!」と+1
-0
-
165. 匿名 2019/02/13(水) 23:43:03
すき焼き
母親曰く味が甘いのが無理らしい。
友達ん家で一度食べた以来食べてないなぁ〜。+0
-0
-
166. 匿名 2019/02/13(水) 23:55:53
関西なので納豆!
アメリカに留学中に初めて食べた(笑)+1
-0
-
167. 匿名 2019/02/13(水) 23:56:26
こんなこと言うとあれだけど親の好き嫌いであの料理を作らない、あの食材を出さないって自分勝手だと思う。
アレルギーは仕方ないけど大人なら好き嫌いしないでちゃんと作るなり食べるなりして欲しい。
子供の栄養を考えようとは思わないわけ?+7
-0
-
168. 匿名 2019/02/14(木) 00:00:13
サバの味噌煮
一回も食べたことないと思う+0
-0
-
169. 匿名 2019/02/14(木) 00:02:19
鶏肉+0
-0
-
170. 匿名 2019/02/14(木) 00:09:47
お肉
親がベジタリアン。+1
-0
-
171. 匿名 2019/02/14(木) 00:18:40
お茶漬け
25歳の時に初めて食べたけど、感動とか無かった。
結局、43年間で3回しか食べた事がない。
完食は一回のみ。
お出汁が美味しくて完食!+1
-0
-
172. 匿名 2019/02/14(木) 00:19:22
子供の頃、グラタンが食べたかったのでグラタンが食べたいと母親に言ったら「パパがグラタン嫌いだからダメよ」と言われその日の夜ご飯に嫌いな人参が入っていたので「私が人参嫌いだから人参が入った料理を出すな」と言ったらつまみ出されましたか私は悪くないですよね?何で父はよくて私はダメだったのか未だに分かりません。ちなみに父はアレルギーなしです。+5
-1
-
173. 匿名 2019/02/14(木) 00:27:12
ホルモン系とうなぎ
両方、母が大嫌い。+1
-0
-
174. 匿名 2019/02/14(木) 00:27:36
父が苦手だったグラタンやクリームシチュー
大人になって外食や手作りして食べてあまりの美味しさに感動した+4
-0
-
175. 匿名 2019/02/14(木) 00:33:32
キムチ
親が朝鮮人の食べ物だからと言って買わなかった
+1
-0
-
176. 匿名 2019/02/14(木) 02:38:54
大人になって他所の家でおからと納豆を初めて見た。+1
-0
-
177. 匿名 2019/02/14(木) 04:04:29
女の人が本当に好きなもの食べられるのって独身一人暮らしのときだけだよね+2
-0
-
178. 匿名 2019/02/14(木) 04:39:12
丼。母親がきらいだった為、高校生になって吉牛、天丼
初めて食べて感動した。親子丼も。+1
-0
-
179. 匿名 2019/02/14(木) 10:16:44
にんにく
家にはにんにくがなかった!
家ご飯も美味しいと思ってたけど、ス肉料理とかパスタはファミレスでも外のが美味しい!!と思ってたけどにんにく使ってないからなんだと後で気がついた。
+1
-0
-
180. 匿名 2019/02/14(木) 10:19:21
キムチ。
にんにく自体が大嫌いなので耐えれない匂いだったらしい。
大人になりキムチをしってはまって家でも食べるようになったが冷蔵庫にいれたら匂いがつくと怒られてさらには家におくのは禁止されて自室のベランダにだしておいてた。当然夏場は自宅におけない。
+0
-0
-
181. 匿名 2019/02/14(木) 14:58:50
肉。
母親が肉全般嫌いだった。
今は反動肉食になりましたw+1
-0
-
182. 匿名 2019/02/14(木) 16:07:38
母親が肉が食べられない人、というかすごい偏食だったらしい
家族のために鶏肉までは出てた
頑張って豚肉、牛肉はほとんど食卓に上らなかった
貧乏のせいかと思ってたけど違ってた
子供の私はほとんど好き嫌いなく成長した
自分は年を取ってから牛肉が急に好きになった
けど、体質的に食べられないものがすごく増えて、結果偏食に
母は変わらず+1
-0
-
183. 匿名 2019/02/14(木) 19:26:19
春菊、レバーとかの内臓系+0
-0
-
184. 匿名 2019/02/14(木) 22:11:18
すき焼きと手巻き寿司
母が作り方を知らなかったと言っていたが作り方なんかあるのか?
+0
-0
-
185. 匿名 2019/02/14(木) 23:23:26
>>150あるでしょ+0
-0
-
186. 匿名 2019/02/14(木) 23:25:24
ご飯のおかずで甘い味付け
砂糖の使い方が分からない+0
-0
-
187. 匿名 2019/02/16(土) 15:49:06
アボカド。
食べたことなくて、大人になってから初めて食べたら美味しかった。
今は大好き。+0
-0
-
188. 匿名 2019/02/18(月) 12:34:37
両親がいくらと、うなぎと、すき焼きが嫌いだから、親戚の家に行って出てきた時はたらふく食べてた!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する