-
1. 匿名 2019/02/13(水) 00:48:49
最近ずっと体がだるいです。
食事や軽い運動など気をつけているつもりではいます。
なのに、だるくてだるくて仕方ありません。
だるい、という症状だけで病院で診てもらえるものなのでしょうか?
病院に行った事ある方いますか?
+276
-0
-
2. 匿名 2019/02/13(水) 00:49:29
+80
-2
-
3. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:01
私も行きたい。人生でだるくなかった日があんまり無い。+374
-4
-
4. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:17
行ったら?+167
-4
-
5. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:32
私もよく体がだるくなるのですが、健康診断では異常がないので病院に行ってません。+228
-1
-
6. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:44
鬱かも?+196
-5
-
7. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:54
ダルいし、何もやる気がしない。
病院行くのもしんどくて行けない。+259
-2
-
8. 匿名 2019/02/13(水) 00:50:55
だるい も立派な症状です。
採血や採尿等検査で原因がわかるかもしれないので、気になるなら病院へ行きましょう。
+350
-4
-
9. 匿名 2019/02/13(水) 00:51:13
>>1
あるよ
アレルギー検査したらヒノキ花粉症だった
でも普通のヒノキの花粉症患者の100倍以上の感受性だと分かって納得した
ヒノキは全部切り倒してほしい+260
-25
-
10. 匿名 2019/02/13(水) 00:51:16
10年くらい体がだるい+185
-1
-
11. 匿名 2019/02/13(水) 00:51:33
冬は日照時間短いし、外に出る機会も減るから冬季うつ病になる人多いって聞いたことあるよ+222
-3
-
12. 匿名 2019/02/13(水) 00:51:39
更年期だったら漢方薬出してもらえるよ+122
-1
-
13. 匿名 2019/02/13(水) 00:51:40
私は自律神経失調症だって言われたよ
運動不足とやっぱり規則正しい生活をするしかないと
主さんなんか病気だったら大変だから病院行った方がいいと思う。+187
-6
-
14. 匿名 2019/02/13(水) 00:51:41
主さんの感じに似ていて私は病院に行ったら甲状腺の病気と診断されました+221
-3
-
15. 匿名 2019/02/13(水) 00:52:06
池江璃花子さんもだるさから大きな病気見つかったんだし定期健康診断ないのなら行ってみた方がいいと思う+339
-7
-
16. 匿名 2019/02/13(水) 00:52:38
ダルさと微熱が続いた時に行ったら
総合病院に紹介状を持って行けと言われ
検査したら白血病が発覚しました。
余りにも気になるなら行くことをお勧めします。+357
-1
-
17. 匿名 2019/02/13(水) 00:53:16
池江璃花子選手の事もあって、だるさを軽視してはいけないと思いました。でもなかなか病院に足が向きません…+286
-5
-
18. 匿名 2019/02/13(水) 00:53:25
行ったら肝炎だった
採血したら分かるし、受診は躊躇しないでいいと思う
この時期待合で他の感染症もらうリスクもあるけどね+160
-0
-
19. 匿名 2019/02/13(水) 00:53:25
私はそもそも病院にあんま行かず、大抵の症状は寝て治す。
でもなにが潜んでるかわかんないから、人には病院行きなよって勧めちゃう。
主も気になるなら一回行ってみたら良いよ。
モヤモヤしたままよりスッキリするよきっと。+79
-4
-
20. 匿名 2019/02/13(水) 00:54:32
20年前にあります、看護師さんに「だるいだけ?」って呆れられました
その時の診断では何もなかったけど1週間後に妊娠してたことがわかりました+192
-7
-
21. 匿名 2019/02/13(水) 00:55:00
>>1
だるいも立派な症状だと思うよ!
何日も続くようなら早めに病院に行った方が良いんじゃないかな?
温暖差でだるくなる人もいるし、本当に何かしら身体が訴えてるかもしれないし。
気も安まるから今週中に行って下さい。お大事にしてね😊+97
-1
-
22. 匿名 2019/02/13(水) 00:55:20
もう3年くらいそんな感じ。
簡単なご飯すら作れないことが多々ある。
掃除機をかけることなんてかなりの重労働。+252
-1
-
23. 匿名 2019/02/13(水) 00:56:47
あるよ。基本的にだるいし、すぐ疲れるし、周りほど動けないから本当に困ってて病院で相談して血液検査してもらったら何も出てこず、医師から怪訝な顔された。
何か他に隠れてるかもしれないし、軽い血液検査のみですぐそんな態度とるんじゃねーよって感じだった。こっちは態度に出してないけど。+138
-1
-
24. 匿名 2019/02/13(水) 00:56:58
熱もないのに何日も座れないくらいだるかったので行ってみたら、極度の低血圧だった。
血圧を上げる薬(漢方?)を処方してもらって回復した。
血圧も低すぎると良くないらしい。+144
-5
-
25. 匿名 2019/02/13(水) 00:57:07
ひとまず血液検査はしてもらえるはず。
倦怠感は十分診てもらえる症状です!+20
-2
-
26. 匿名 2019/02/13(水) 00:57:52
何科に行けばいいんですかね?
倦怠感がずっと続くと言えばいいのかな+77
-0
-
27. 匿名 2019/02/13(水) 00:58:17
夜何度も目が覚めて朝も5時頃目が覚めちゃって、昼間はだるくてだるくて何も出来ない日が続いてたら鬱だったよ。+97
-2
-
28. 匿名 2019/02/13(水) 00:59:30
>>1
女性の場合は月経周期によっても身体が怠くなることはあるけど、関係なく続いている感じなのかな?
心配なら行った方がいいと思うけど、病院(医者)は評判の良いところに行った方が良い。症状が倦怠感のみだと、あまりちゃんと取り合ってくれない医者もいるし。
倦怠感のみなら最初は内科が良いと思うけど、精神的なものの可能性もあることは考慮した方が良い。+28
-1
-
29. 匿名 2019/02/13(水) 00:59:55
>>26
近所のクリニックで良くない?
整形とか皮膚科とか眼科じゃない内科見れる医者なら一通りの診察と検査はするでしょう+22
-2
-
30. 匿名 2019/02/13(水) 00:59:57
私も。
今日も眠くて眠くて、ずっと寝てたし最近お腹くだして下痢になる事が多いし目も疲れて頭痛になることも多い。
ずっと体調不良。
病院は何科に行けばいいか分からない。+118
-0
-
31. 匿名 2019/02/13(水) 01:00:06
行った方がいいよ
私は貧血とか腎炎とか経験あるけどだるさの症状あったよ+40
-1
-
32. 匿名 2019/02/13(水) 01:02:35
あります!
朝から起きれないくらいだるくて日中も眠くてやる気がでなくて…
逆流性食道炎でした。+36
-0
-
33. 匿名 2019/02/13(水) 01:04:34
すぐ疲れる、だるい、急に痩せた、太った、汗が止まらないなど、甲状腺の病気の可能性がありますよ。甲状腺の病気じゃないか検査してみてほしいです。急に痩せたら、亢進症、急に太ってきたら、橋本病の可能性があります+102
-1
-
34. 匿名 2019/02/13(水) 01:04:36
貧血だった。+60
-1
-
35. 匿名 2019/02/13(水) 01:04:40
肩こりからリンパが酷く腫れ上がって病院に行った。
血液検査、レントゲン異常なし。
次に3箇所のCTを撮りますといわれてるけど熱もないし、結構な量の放射線も嫌なので断るべき?+23
-3
-
36. 匿名 2019/02/13(水) 01:05:27
姉が橋本病だったよ
階段数段のぼるのもしんどいって言ってた+85
-0
-
37. 匿名 2019/02/13(水) 01:05:51
あるよ。
血圧が上が90くらいしかなかった。
漢方薬貰って、運動とかの生活指導を受けましたよ。
+33
-0
-
38. 匿名 2019/02/13(水) 01:06:09
>>30
まずは内科で症状を伝えてみて、血液検査になるとおもいます+30
-1
-
39. 匿名 2019/02/13(水) 01:06:45
私も昨日今日とか特にだるくて結構寝たと思うのになかなか起き上がれず…
起き上がると軽いたちくらみがして優れませんでした
旦那には寒いからのなまけに見えてるようで自分もそうなのかなと
続くようなら病院いこうかと思ってます+45
-0
-
40. 匿名 2019/02/13(水) 01:10:58
だるい風邪っぽいのが続くからで重大なものが見付かることもあるから診てもらったほうがいいよ。
何も無ければなによりだし。+21
-0
-
41. 匿名 2019/02/13(水) 01:12:31
私は貧血だった(月経過多)+37
-0
-
42. 匿名 2019/02/13(水) 01:12:46
健康診断とかの簡単な血液検査で異常がなければ大丈夫なのかな?
何をどう調べたら良いのかわからない。
大きい病院で片っ端から調べるのもかなり時間がかかるしだるい。+34
-2
-
43. 匿名 2019/02/13(水) 01:16:07
私もいつもだるくて眠くて気になるから集団健診受けたけど貧血だった。+28
-1
-
44. 匿名 2019/02/13(水) 01:16:36
不調が続くなら行った方がいいよ
甲状腺の病気とかホルモン系の病気とかかもだし
「痛さ」以外でも病院は診てくれるよ+51
-2
-
45. 匿名 2019/02/13(水) 01:18:05
>>1
腎臓の病気や糖尿病とかでも全身怠くなるって症状あるし、まずは内科行ったらどうだろう
採血とか一通り検査して何もなかったら、鬱とかかもしれないし、精神科や心療内科とかで診て貰ったら良いよ+33
-0
-
46. 匿名 2019/02/13(水) 01:23:38
妹とが中学生の時にダルいって言ってて病院行ったら甲状腺の病気だったよ。
私も食欲がなくて痩せてきたときに、原因が不明で色々な病院で診てもらって(消化器→脳神経→心療内科→消化器でも膵臓専門)膵臓が原因だったりした。
些細なことでも受信した方がいい。何にもなかったら良かったってことだし。+76
-0
-
47. 匿名 2019/02/13(水) 01:24:25
ありますよ。しばらく、血液検査してなかったから、検査してもらったけど異常なしでした。+8
-0
-
48. 匿名 2019/02/13(水) 01:26:16
私も酷くだるくて病院行ったら肝炎だったよ
1ヶ月ご飯食べれなかった…
早めに行けば長引かなかったのに
主さんも早めに行った方がいいよ!+62
-1
-
49. 匿名 2019/02/13(水) 01:28:45
去年春に怠くて怠くて病院行ったよ。橋本病と膠原病を併発してるって言われ、その日からずっと治療してる。ほんとに風邪かな?くらいに思って行ったけどそんなことなかった。ちょっとでも異変感じたらとりあえず病院には行くべきだと思う。+56
-0
-
50. 匿名 2019/02/13(水) 01:32:40
起きてても寝てても物凄くだるくて、かなりツラくて明らかにおかしいと感じて
症状をネット検索して辿り着いたのが「腎盂腎炎」で
これはヤバいと思って病院に行ったら、やっぱり腎盂腎炎でした
薬を貰って回復はしたけど放置したら全身にバイ菌回ってかなりヤバいです
主さんの原因は何か分からないけど明日必ず病院に行って下さい+31
-0
-
51. 匿名 2019/02/13(水) 01:33:08
>>26
循環器内科か内分泌代謝を見てくれる内科がいいかも。内科なら症状言ったらとりあえず検査してくれるよ!甲状腺は普通の血液検査で出ないから、それもお願いするといいよ!+6
-2
-
52. 匿名 2019/02/13(水) 01:33:08
>>1
『見てもらえるか、もらえないか』で言えば見てもらえるよ◎。心配だったら病院へお行き。
私も365日だるいし日常生活が困難なほど?疲れてるんだけど、こういうのって人と比べられるものではないし、なんか『甘え』と思われそうな感じもして行くのに気が引けるよね。みんなも疲れてるなか頑張ってるのに…って。
私の場合、3ヵ月前に人生初の献血をしようとした際、事前チェック(ほんの少しの採血)で『貧血の数値がひどくて献血は受け付けられない』と言われ、病院へ行くよう言われた。
『疲れて仕方ないのは貧血が関係してる可能性も大いにあるし、とりあえず病院へ』と言われ、数日後に病院へ行った。
結果として病気ではなかったし、尿検査などなど色々な検査をしたけど、これと言った原因は見つからず、『具体的に疲れをとる方法』も見つからなかった。
でも、とりあえず病気ではないと分かっただけでも良かった◎。不安なら病院へ!
+31
-1
-
53. 匿名 2019/02/13(水) 01:33:41
行ったことあります。
点滴して、血液検査して終わりでした+9
-0
-
54. 匿名 2019/02/13(水) 01:36:43
行ったことある。
多分ストレスだった。+4
-0
-
55. 匿名 2019/02/13(水) 01:36:54
今日病院行きました。
頭痛、倦怠感で。。
漢方薬もらいました+10
-0
-
56. 匿名 2019/02/13(水) 01:37:31
怠さが続いて検査を受けた
肝臓の数値が高くて、何故か胆石だった
+6
-0
-
57. 匿名 2019/02/13(水) 01:39:00
心療内科行ってます。
私のだるさは自律神経失調症みたい。
疲れがとれないとか、だるさもなめちゃいけないと思った。池江さんの白血病ニュース見て尚更(´`:)
とりあえず、整体行ってみたり、血液検査くらいしてみたらどうかな?
なんもなけりゃそれはそれで安心するだろうしさ。+25
-1
-
58. 匿名 2019/02/13(水) 01:40:17
>>1
私の場合は、とにかくだるくてだるくて口内炎が急に増えたり、呼吸がしにくくなったり目眩とかの自覚症状があって病院行ったら、再生不良性貧血って病気だった。その日にそのまま入院して3ヶ月いたよ。再発してまた入院して今は通院してる。あまり聞きなれないかもしれないけどいろんな病気の可能性ありえるから、早く行った方がいいよ!!+43
-0
-
59. 匿名 2019/02/13(水) 01:41:04
私も検査してみようかしら+10
-0
-
60. 匿名 2019/02/13(水) 01:45:50
友達がだるさで病院行ったら肝炎でしたよ
いつもと明らかに違うだるさが続くなら病院へ+25
-1
-
61. 匿名 2019/02/13(水) 01:51:22
>>1
産婦人科は?+0
-0
-
62. 匿名 2019/02/13(水) 02:06:32
あります。
怠くて眠くて家族に顔色も悪いし病院行けと言われ渋々行った。
怠いし手足も落ちつかなくてムズムズしてるし顔色悪いから家族に行けと言われて来ましたって内科に行ったら、先生は甲状腺の検査しますっていって採血。
採血結果は甲状腺ではなく貧血でした。
鉄剤とビタミンCの薬1カ月分もらって飲んだら、2週間しないうちに不快症状が改善して感動しました。
体が軽くなり朝起きられるしびっくりしました。
+43
-1
-
63. 匿名 2019/02/13(水) 02:15:46
行って甲状腺貧血一通り検査してもらったけど何も出なくて心療内科行けって追い払われた
もう何もできなくて漢方で誤魔化してる+10
-0
-
64. 匿名 2019/02/13(水) 02:16:04
更年期じゃね?+1
-2
-
65. 匿名 2019/02/13(水) 02:16:32
貧血じゃね?+5
-2
-
66. 匿名 2019/02/13(水) 02:27:30
だるい、眠い、疲れが取れないがずっと続いてた
会社の健康診断で貧血で引っかかり、即受診せよというお手紙もらったw
血液検査したらかなり酷い貧血だった
鉄剤2ヶ月位飲んだら治りました
貧血の自覚症状は無かったです+20
-1
-
67. 匿名 2019/02/13(水) 02:30:32
若くても一度診てもらったほうがいい。24の人でダルくてたまらず病院行ったら、なんと糖尿になってた人が職場に居たよ。ちょっと太めかな?くらいの人だったけど、そこまでデブじゃないし若いから驚いた。+21
-0
-
68. 匿名 2019/02/13(水) 02:48:31
あるよ。
血液検査してもらったら、大酒飲みでもないのに肝臓の数値が異常に高かった。
どうやらストレスからくるらしいんだけど、当時結婚式の準備中で旦那や家族へのイライラだったから、こんな思いしてまでする結婚式だって、アホくさいなーって思ったよ。
体は一つだし、気になるなら病院行ってきてね。+16
-1
-
69. 匿名 2019/02/13(水) 02:57:04
ダルくて病院行きました
色々 検査した結果 異常無し
鬱なのかなって思った(泣)+10
-1
-
70. 匿名 2019/02/13(水) 03:08:00
子ども達の妊娠で毎度検査がスレッスレだから産後受診した事あったよ。
+2
-2
-
71. 匿名 2019/02/13(水) 03:11:31
20代前半の時、朝に体を起こそうとするも起きられず微熱も続き、だるさもあって病院でいろんな検査をした。
結果何も異常はなく、自律神経失調症だった。
絶対にどこか悪いとしか思えないような症状だったから精神的なモノでここまでひどくなるのかとビックリした。+24
-0
-
72. 匿名 2019/02/13(水) 03:15:14
私も20代前半の時だるさが取れなくて
結局、心の病気だったよ
慢性疲労症候群もあると思う+27
-1
-
73. 匿名 2019/02/13(水) 03:24:22
健康ならば体に不調は出ません
身体がサインを出しているなら、出来るだけ早く病院に。
自分だけでなくご家族の身体でもありますよ+24
-1
-
74. 匿名 2019/02/13(水) 03:30:51
だるくてだるくて立ってるのもやっと。
もう我慢ならないと内科に行きました。
あまりのしんどさに待合室で涙が滲みました。
血液検査をしてもらったら貧血の逆で溢れてる。
尿に糖が出てる、肝臓の数値が悪いと先生に言われました。
だるさのあまり仕事に行くときはリポビタンだのチオビタなど毎日飲んで騙し騙し生活してました。飲まなければ家事もできなかったのです。
エナジードリンクというのかな?それ系の飲み過ぎは肝臓を疲れさせるようです。
栄養ドリンクを極力やめてキューピーコーワももちろんやめました。
今はビタミンの総合のサプリメントを飲んでいます。あとゆっくりウォーキングお勧めです。
+25
-0
-
75. 匿名 2019/02/13(水) 03:40:40
>>69
私は心療内科を紹介され納得できなるくてセカンドオピニオンしたら別の疾患が見つかったよ。
大学病院でも検査不十分で見つけれないことあるから、改善しないようなら納得するまで診てもらったほうが良いよ!+11
-0
-
76. 匿名 2019/02/13(水) 03:57:18
この中に慢性疲労症候群だった人は
いますか?
どこの病院が良かったですか?
また、慢性疲労症候群が治った人は
どんなことしましたか?+7
-1
-
77. 匿名 2019/02/13(水) 04:27:04
産婦人科でホルモンの値を調べてもらうのも一つの手だと思います+9
-0
-
78. 匿名 2019/02/13(水) 04:36:10
隣に老人夫婦がホームに入ってしまい売家に子沢山の夫婦が越してきました
庭で家の中でも外に聞こえる位キャーキャー奇声を朝から晩まで上げていて
自律神経が乱れてしまい目眩過呼吸不眠怠さ
医者の薬を処方してもらい家に居ても疲れが取れない
隣接している持ち家なので越す訳にもいかず
今まで街中でも子供が煩くても微笑ましく感じていたのですが
四六時中煩いのがこんなに辛くて体に支障が出てしまうとは思っていませんでした
親御さんが今時の若い厳つい夫婦なので
逆上されたり逆恨みが怖いので注意もままになりません+29
-6
-
79. 匿名 2019/02/13(水) 05:32:42
私も数年前からダルくて、微熱が続いて色々な病院で検査したけど原因わからず数年経ち、大学病院に紹介され行って検査したら指定難病でした。+7
-0
-
80. 匿名 2019/02/13(水) 05:38:44
あります。内科に行ったら心療内科もでやってる所だったので安定剤を処方され 飲んだら元気になりました。少しうつ気味だったみたいです。+6
-0
-
81. 匿名 2019/02/13(水) 06:17:55
あるよ。
重度の貧血だった。+8
-0
-
82. 匿名 2019/02/13(水) 06:31:59
旦那がだるさが続いて病院行ったら糖尿病だった。
しかも結構数値が高くて、この状態をあと2年放置してたら失明しててもおかしくないと言われたよ。
だるさが続くって普通じゃ無いから病院行った方がいいよ!+41
-0
-
83. 匿名 2019/02/13(水) 06:42:11
皆さんが言ってるように病院行くべきです、私も凄いだるさが続き病院行くと橋本病の甲状腺機能低下症でした、私の場合ホルモンが無くなってる状態で薬を一生飲む事になりましたが早く行くに越した事はないですよ。+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/13(水) 06:48:39
肝臓悪かったりすると怠いよね+5
-1
-
85. 匿名 2019/02/13(水) 07:17:37
あります。海外でだけど…。
何週間もだるくて、300メートル歩くのもつらくなったので。
私の場合は漢方でよくなりましたが、
主さんはやはり一度病院へ行ってみては?+2
-0
-
86. 匿名 2019/02/13(水) 07:20:29
主人はだるさと熱が続いて病院行きました。
何件も病院回っているのにただの風邪だと。
子供の頃のかかりつけ医に相談をしに行ったら、なんと肺炎でした。本当にびっくり…+14
-0
-
87. 匿名 2019/02/13(水) 07:29:33
メンタルクリニックおすすめ+3
-0
-
88. 匿名 2019/02/13(水) 07:44:01
私もそれで病院行ったら単核性〜という伝染病でした。+5
-0
-
89. 匿名 2019/02/13(水) 07:46:43
私も自律神経で全然動けなくてうつ病かと思って投薬治療してたよ
体温上げたくて温活したら治って10年もったいなかった
体温低い方はまず病院行って、それでなんともなければ体温上げてみて欲しい
+8
-1
-
90. 匿名 2019/02/13(水) 07:52:51
更年期もむちゃくちゃだるいよ。私は漢方薬で徐々に良くなりました。今も飲んでます。
起き上がるのもだるかった。
病気かも知れないし、年齢的に更年期かもですよ。
何歳かわからないですが。
血液検査をおすすめします。+17
-1
-
91. 匿名 2019/02/13(水) 07:58:08
行ったことあるよ。
体調不良でもなく生理周期とも何ら関係なく、ある時立ち上がることも辛いくらいだるい時があって、未体験のだるさだったので総合内科に行ってみた。
低血圧って言われたけど納得できない。低血圧なんて10代の時からだし。+5
-0
-
92. 匿名 2019/02/13(水) 08:18:42
>>9さんが言ってるようにアレルギーってこともあるよ。知り合いがあるアレルギー持ちだったけどずっと知らずに過ごしてて大人になってようやくわかったらしい。身近な食べ物とかもあるから、そこも疑ったほうがいいかも。+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/13(水) 08:24:30
まずは人間ドッグ受けてみて、どこも悪くなかったら心療内科行ったらいいんじゃないかな
+7
-0
-
94. 匿名 2019/02/13(水) 08:27:30
甲状腺の人多いね
私も甲状腺機能低下症。めっちゃくちゃだるくて、着替えするのも30分かかってたり家にいるときはずっと横になってた。
年齢重ねるとこんなにだるくなるんだーなんて思ってたけど違ったみたい+24
-1
-
95. 匿名 2019/02/13(水) 08:29:05
ある。
血液検査したら、鉄分とビタミンDが最低基準の10分の1しかない、これではだるくて辛いでしょうと言われた。
処方された鉄分とビタミンを3ヶ月飲んで、元気になった
生活の質が変わった+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/13(水) 08:38:34
病院行っても「そんな事位できたの?」って思われるんじゃないかと気になってなかなかいけないんですよね…
常にだるい、疲れやすいのですが、低体温だし血圧も極端に低いから体質だしなぁ…って思って諦めてます。+14
-0
-
97. 匿名 2019/02/13(水) 08:39:38
知り合いの友人は、だるいと思って受診したら白血球数が異常でそのまま入院したそう。そして次の日にはお亡くなりになったそうですよ。
早めに行った方がいいよ。+29
-0
-
98. 匿名 2019/02/13(水) 08:42:59
健康診断行って血液検査で病気どこまで分かりますか?+9
-0
-
99. 匿名 2019/02/13(水) 08:47:27
貧血かもしれませんよ!
私もそうだったんですが、貧血とはめまい的な症状や立ちくらみが貧血と思っていましたがこのような症状がでない場合もあります。
一度血液検査をしてみては……+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/13(水) 08:49:24
ありますよ!
私の場合大抵貧血です。+8
-0
-
101. 匿名 2019/02/13(水) 08:53:12
病気じゃないけどだるいという人は、単に体力が無いだけということもある。そのままだとずっと体力はつかずだるいままなので、数週間これまで無かったぐらい動いて体力を使ってみるとその後楽になったりする。+8
-2
-
102. 匿名 2019/02/13(水) 08:55:11
血液検査してもらった方が良い
一番簡単な健康診断でも受けて見ては?
私は貧血だったことがあった
今まで貧血で倒れたりとかしたことないタイプだったからかなりビックリ
鉄分とビタミンの薬を貰って1か月~2か月ぐらいで治りました。+8
-1
-
103. 匿名 2019/02/13(水) 09:09:47
肌に関するトピで貧血のせいで肌荒れしてた場合もあったので、貧血の自覚なくても鉄取るの大事かも。倦怠感も鉄分不足があるかも+1
-1
-
104. 匿名 2019/02/13(水) 09:26:33
「うつ消しごはん」
という本、精神科医が書いてるんですが、女性のうつやだるさは、鉄分とたんぱく質不足のせいが多くて、Amazonで買えるサプリメントとプロテインで改善できるらしいです。
Amazonで買えるところが手軽なので、今やってます。+5
-0
-
105. 匿名 2019/02/13(水) 09:29:48
>>1
肩凝りからの鬱じゃない?
整体行くとすっきりするよ。
変な整体もあるからちゃんと調べて行ってね。+3
-2
-
106. 匿名 2019/02/13(水) 09:35:29
最近ダルいわって状態で健康診断へ行ったら、尿検査では蛋白と潜血、血液検査では中性脂肪が基準値以下だった。+3
-0
-
107. 匿名 2019/02/13(水) 09:45:07
私も最近だるくてソファに転がってばかり
暑いと気分悪くなるし、足の指先が痛くて歩きたくない
家事もサボり気味で子どもたちが危ないことしないか監視して一日が終わる…+11
-3
-
108. 匿名 2019/02/13(水) 09:45:54
日常生活に支障をきたすほどの怠さで、何故か直感的に「これはまずいかも」と病院へ。
血圧300弱、血液検査で難病指定されている病が発覚しました。
早めの通院に越したことはないです。+14
-0
-
109. 匿名 2019/02/13(水) 09:47:27
総合診療科ってところで何科の病気か診てもらえるらしいよ!+7
-0
-
110. 匿名 2019/02/13(水) 09:54:03
市の健康診断で血液の異常が見つかり大学病院に紹介状を書いてもらい、より詳細な血液検査を受けました
難病と診断され、現在は2週間に一度の採血と薬の服用をしています
今思えばやはり身体のダルさはありましたが、寝込むほどでは無かったので様子見していました+5
-0
-
111. 匿名 2019/02/13(水) 09:59:09
なんか怠い…と近所の内科に行ったらビタミン剤の点滴をしてくれました。
これで、少し改善した気分になり、その点滴を一週間に一度受けてました。
あれから数年…
目玉が飛び出してきました。
大きな病院で検査してもらうと、怠さの原因がバセドウ病だと判明しました。
怠さは色々な病気が信号を出しているそうです。
内科で血液検査!
なにも無ければ良かったなですみますし。+18
-0
-
112. 匿名 2019/02/13(水) 10:27:03
主は違うと思うけど、怠くていくらでも眠れておかしいと思い、少し咳も出るから耳鼻科行ったらインフルエンザだったことならある。
なんでも無かったら安心できるんだから、迷わず行こう!+6
-0
-
113. 匿名 2019/02/13(水) 10:42:44
無呼吸症候群で怠さと眠気があります。+4
-0
-
114. 匿名 2019/02/13(水) 11:07:00
電車で座ってることも出来ないくらいダルかった時は病院行った
肝炎だった
座席で倒れるように横になり救急車呼ぼうか本気で悩んだけど気合いとタクシーでなんとか帰った+11
-1
-
115. 匿名 2019/02/13(水) 11:34:52
寝てもダメとかずっと続いてるとかなら一度受診した方がいいと思います。
私は何ヶ月もだるさが続き、寝ても疲れが取れなくて
食欲もなくなり、駅から会社までの10分が休み休みじゃないと歩けなくなり、みるみる痩せていきました。
流石におかしいと思って受診。
病院では「若いんだから(当時25歳)寝れば元気になるでしょ。」と呆れられつつ採血。
受診後、出社してフラフラしながら仕事をしていたら病院から電話があり、即入院。
肝臓を患っていました。
たまたま診察をしてくれた担当医が専門医で、「この数ヶ月よく我慢してたね。この数値では相当キツかったでしょう。」と。
それから約1カ月入院し、今では元気になりましたが
今でも周りの人より体力がなく疲れやすいです。
ダルさも立派な症状ですよ。+23
-1
-
116. 匿名 2019/02/13(水) 12:26:49
とりあえず採血と尿検査すれば?+1
-1
-
117. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:06
どんなに寝ても怠くて数メートル歩くのもしんどくてこれはまずいと思って病院行ったら病気発覚した+7
-1
-
118. 匿名 2019/02/13(水) 12:34:09
>>98そこでなにか異常な数値があったら、また精密検査とかしていくんだと思う。私はそうだったよ+4
-0
-
119. 匿名 2019/02/13(水) 12:37:20
私もだるくて食欲も落ちたから病院行ったら膵炎だった。
だるさは肝炎の場合もあるらしい。
病院へ行く事をおすすめします。
何もなければそれに越した事はない(^^)
なーんだ、良かった!と安心できます。+5
-1
-
120. 匿名 2019/02/13(水) 13:35:32
肝機能がやられている場合もあるからねぇ。
お酒飲めなくても自己免疫性肝炎とかあるし。
気になるなら1度調べてもらうといいように思う。
+7
-1
-
121. 匿名 2019/02/13(水) 14:27:28
疲れやすくて横になっている時間が多いので貧血かもと思って行ったら、これぐらいなら大したことナイってそれで終わった+7
-0
-
122. 匿名 2019/02/13(水) 16:11:09
母ですが、怠さが続き病院で検査をして難病が見つかりました。検査もすぐ出来る物から予約がないと出来ないものまで色々あり時間がかかります。
病名がはっきりして治療に入るまで半年近くかかることもあります。
ここにいる人達はまだ若いだろうから、日常生活に支障をきたすようなら早めに病院に行って欲しいです。
母は完治のしない病気ですが、治る病気なら早期発見に越した事ないから。+3
-1
-
123. 匿名 2019/02/13(水) 17:39:20
内科に行って、採血してほしいって言ったらしてくれるのかな?+5
-0
-
124. 匿名 2019/02/13(水) 17:46:45
貧血もだるかったり息苦しかったりする+3
-1
-
125. 匿名 2019/02/13(水) 19:46:50
慢性疲労症候群とか現代人に増えているそう。半年以上怠さが抜けないなら専門病院(専門科)を受診した方がいいよ。+3
-0
-
126. 匿名 2019/02/13(水) 20:02:09
生理後に体がだるくなる。
朝、起き上がれないくらい。
おかしいので検査したけどなんでもなかった。
原因は貧血らしいけど鉄分もらって飲んだら
よくなったよ。+3
-0
-
127. 匿名 2019/02/13(水) 20:47:05
私も15年だるくて身体を動かすのが辛かったけど、鍼で首肩コリと巻き肩を治したらだいぶ健康的になりました。
注射など針をさすことが特に苦手でない人は試してみる価値ありです。+4
-0
-
128. 匿名 2019/02/13(水) 20:48:51
>>101
私も体力なくなっただけだろうと思ってたけど
あんまりだるいんで病院行って採血して、少し様子見ましょう次は1か月後ねなんて言われたのに
次の日すぐ来てって病院から電話がきたよ。
ヘモグロビンが3しかなかったらしい。+2
-0
-
129. 匿名 2019/02/13(水) 21:29:40
私はダルくて内科に
貧血でしたよ かなり重度の+4
-0
-
130. 匿名 2019/02/13(水) 22:52:02
私もだるさで仕事に集中できず、帰ってからは疲れて何もする気がおきず、遅刻ギリギリまで起きられない。
日常生活に支障が出たから受診した。
ドクターショッピングして2度も血液検査やったよ。
甲状腺系と女性ホルモン系、両方異常なしだった。
首のエコー検査もやったな。
最終的には近くの心療内科を受診して、マイスリーとドグマチールを処方されたってオチなんだけどね。
あれで生活の質が変わったよ。
帰ってからテレビドラマも見れるし、毎日化粧したまま寝落ちしてたのが寝る前にお風呂に入れるようになった。
朝シャンする時も時間に余裕を持って起きられるようになったから、乾いた頭で会社に行けるのに感動した。+2
-0
-
131. 匿名 2019/02/14(木) 12:57:47
だるさで病院にいく基準てどれくらいなんだろう
>>22さんと同じ感じのだるさが2年くらい。
私は短時間パートなんだけど
家帰ってきたら昼寝しないと動けない
たまにご飯の支度もできない。
フルタイムしなきゃならないんだけど
体力がついていかない。
体力は昔からないからこんなものかと
思ってたけど重病隠れてたらやだな+2
-0
-
132. 匿名 2019/02/14(木) 16:28:28
甲状腺の病気は、普通の血液検査では異常が出ません。甲状腺の血液検査おすすめします。+2
-0
-
133. 匿名 2019/03/03(日) 15:17:38
ここみて病院行ってきました。
甲状腺、肝炎、その他通常の血液検査
問題なしでした。
あと婦人科にいってきます。
何もなかったらただの体力不足に
なるのかな。。
洗い物も休憩しながらします。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する