-
1. 匿名 2019/02/11(月) 17:10:20
学生でお金もないので、靴や服、バッグはネットや服屋で3000円以下のものを。
化粧品はドラッグストアのプチプラ化粧品を買い漁っています。
これからもそういう生活を送るつもりでしたが、雑誌に載っている服はどれも5000円〜のものばかりで、社会に出たらもっと良いものを使った方が良いのかな・・・?と思い始めました。
みなさんが高級なブランドのバッグや服、化粧品など質の良いものを買い始めたのは何歳くらいの頃でしたか?
+35
-6
-
2. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:05
屁をぶっかけるぞ+9
-42
-
3. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:29
アラサー
それまでは若さで乗り切れる+197
-2
-
4. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:47
子供の頃は裕福だったので質の良いものを
自活するようになりドラッグストアや普通のスーパーでお買い物
結婚してからは100円ショップと激安スーパーです+72
-7
-
5. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:58
結局は顔だよ。ブスが高級品持っててもね笑笑+80
-61
-
6. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:00
社会人2年目の24歳ですがいまだに価格重視。
食品は国産、無添加選ぶくらいかな。
給料低いんですべて質を重視するなんてむり+103
-4
-
7. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:28
>>2
なんで?笑+23
-4
-
8. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:55
>>2
何を言っているのやら 笑+28
-3
-
9. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:15
私は30過ぎて、自分のお給料で無理しないでも買えるようになってから少しずつ。
質の良いものって手入れすると長持ちするんですよね。+119
-0
-
10. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:22
25才くらいから
でも30代になると結婚したのもあって、デパコスは卒業した。+58
-3
-
11. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:36
殆どの人は社会人になってからじゃない?
+46
-0
-
12. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:06
常に底値を狙ってます+30
-2
-
13. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:22
ハタチの頃欲しくてシャネルとエルメスをいくつか買ったんだけど、今思えば却ってダサかったかな。
若い時にしかできないファッションってあるし。+98
-5
-
14. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:42
洋服やバックや靴は20後半から
化粧品は今でもプチブラ。+2
-1
-
15. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:52
アラフォーだけど、まだ買えるようになりません!+114
-2
-
16. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:13
自分で働いたお金を使う分には問題ないと思う+10
-0
-
17. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:28
時計や靴、アクセサリーやブランド、車や衣服には一切お金かけてない。
かけるのは健康。
添加物た農薬の少ない食品。
保険外の医療 マッサージや漢方。
運動 ジム。
リラックスのための旅行など。+73
-6
-
18. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:51
30歳あたりから。
ただ靴は骨格に影響が出てくるから靴だけは20代そこそこからいい物を買ってました。+35
-0
-
19. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:10
そもそも服に興味ない人や貧乏は雑誌買わないから高めの服ばかり乗ってるのよ!
30過ぎると急に収入格差凄くなるから若いうちに貯金しといた方がいいよ!+29
-4
-
20. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:15
経済的に良いものを買える人間になったら。+20
-0
-
21. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:21
上質な物いいに決まってる
でもお金がないから安物ばっかり買っちゃう。
+18
-1
-
22. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:07
最近、25歳からから…
化粧品はデパコス、アウター、バッグはブランド物
私服は未だに安いものしか買ってません!
+9
-1
-
23. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:26
自分は今後もプチプラだと思う。
頑張って稼ぐより地味に暮らす方が楽だからね…
でも張り合いにして頑張る人って凄いと思うよ。ガチで尊敬してる。+59
-1
-
24. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:36
+15
-15
-
25. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:50
社会人になってから+3
-0
-
26. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:03
40代になってから値段よりも質を重視するようになった
+21
-0
-
27. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:57
年収が300万超えてから+7
-3
-
28. 匿名 2019/02/11(月) 17:19:23
30位からかな
でもいまだに靴はダイアナで買っちゃう+14
-0
-
29. 匿名 2019/02/11(月) 17:19:52
アルバイトをしているなら、一年に1つ質的に納得できるものを買うことから始めてみたら?
靴はきちんと手入れをしてあげれば、長持ちするからお勧めかな
でも、手入れする手間も少々の費用も掛かることも忘れないでね。+15
-1
-
30. 匿名 2019/02/11(月) 17:22:25
>>5
光浦とかもたいまさこって結構可愛い格好してるけど、おしゃれだし、似合ってるじゃん。
それに人のことブスとか言う人って大抵微妙な顔してるよ。
昨日の法律相談所にでてたバレーの人もそうだったけど。+59
-0
-
31. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:01
むしろ若いときのほうがデパコスやブランド服買ってた
今は子供の学費等で自分に使えないのでちふれとしまむらやサンキ。
ユニクロでさえ高い。+80
-1
-
32. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:25
35歳、まだ買えてません。+9
-2
-
33. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:33
ものに限らず周りに合わせたりせずに好きなものを借金とかしない程度に楽しむのがいいよ
わたしは服や飲むのが好きだったから貯金なんて独身の時はせずに遊びまわってたけど
今は子供や家計考えて行くことないしあの時好きにやってよかったなって思う+18
-0
-
34. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:36
>>5
ブスがプチプラ持つと余計ブスに見えるから
気をつけてね+25
-8
-
35. 匿名 2019/02/11(月) 17:24:43
アラサーですがプチプラしか買えません
メルカリで物売ってお小遣い作る〜って人ガルちゃんでよく見るから、売れそうなもの探したけどなんにもなかった
我が家には300円でも売れないようなガラクタしかない+9
-5
-
36. 匿名 2019/02/11(月) 17:25:39
一攫千金、減る借金
夢はバーキン
今百均+11
-1
-
37. 匿名 2019/02/11(月) 17:25:56
ジュエリーだけは高校時代から本物しか買わなかったよ
18k、プラチナに色石は安めの物
+7
-1
-
38. 匿名 2019/02/11(月) 17:27:17
私の場合はかなり遅いけど35歳ぐらいからです。
母親がその辺に無頓着だったのであまり気にせず育ったため、若い頃は気にならなかったのですが・・・。
ある程度の年齢なのに、明らかにペラペラ・安物の質感・毛玉だらけ・縫製が雑すぎる等の衣料品を平気で身に付けているのを見てみっともなく感じるようになってから。
実際の値段もだけど、高品質(に見える?)素材とか縫製とかで自身の身の丈に合った値段の中から選んでいます。
でも最近『品質の良いバッグを持ったブスよりゴミ袋を持った美人』という言葉を目にしてから色々考えている・・・w
+53
-1
-
39. 匿名 2019/02/11(月) 17:28:06
皆さんいいものっていくらぐらいのものですか?+3
-0
-
40. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:00
20歳から。
化粧品はベース、口紅、アイシャドウ、チーク、ハイライトは基本デパコスです。
スキンケアはいいの使ったりプチプラ使ったりしてるかな。
服に関しては、ジーユーだと毛玉がついたり、劣化するのが否めないからユニクロを買うようになりました。仕事着とかはユニクロ。
服は質より量なのであんまり高いのは買わないけど。
持ち物に関しては毎日持つものだからいい財布とか持ち歩いてます。+5
-0
-
41. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:06
>>9
わかる。
初期投資は大きめなんだけど
トータルで見ると同じか安くつくんだよね。
いい物持つと気持ちも違ってくるし
そういうのが大人を育てるのかも。+21
-0
-
42. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:25
難しい問題だけど、無理なく楽しめれば良いんじゃないかなあ+3
-0
-
43. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:47
学生の頃から質を気にしていたけど、質が良いものを持つと老けて見えるよ。
若い時はポリエステルのニットでも十分可愛い。
プラスチックやイミテーションのピアスやネックレスの方が可愛い。
逆に歳をとるとある程度品質を気にしなければ、汚らしく見えるというか、下品に見えるというか…
高いの買っても若い時は微妙な丈の長さとか、袖ぐり、襟ぐりの微妙な違いで着なくなったりするもんだし、安いので十分だと思う。
年取ると逆に多少の違いなんてどうでもよくなるから品質にこだわって長年着る感じ。+11
-6
-
44. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:49
むしろ不況と呼ばれていた昔の方がファストファッションブランドもユニクロくらいしかなかったし良いものを買ってたなぁ。
今アラフォーだけど、バイト代から自由に使えるお金がいろいろ差し引いて月2万くらいだった大学〜就職しても薄給だった20代頃までは靴は百貨店、服はアローズあたりのブランドで揃えて、無印とかユニクロで買うのは表に見えない下着くらいだったなぁ。
今は、ユニクロのニットとかバンバン着るし、H&MとかGAPとかZARAとか買いまくってる。+14
-0
-
45. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:55
昨日、無印良品のセールでストレッチデニム2本買って3千円台という安さに大喜びしています。+4
-2
-
46. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:08
買えてません!
年齢じゃなくて稼ぎの問題。
いい大学に行ってるなら、卒業していいところに就職したら買えますよ。+5
-0
-
47. 匿名 2019/02/11(月) 17:31:53
>>4
裕福のレベルが…+4
-1
-
48. 匿名 2019/02/11(月) 17:32:53
シンプルなコートやトレンチコートは高い物買って良かったと思っています。何年も着れますし、結婚式などに安物着ていくの嫌だし、式場で預けるとき恥ずかしくないし。+7
-1
-
49. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:01
40代から
ワンピース3万越すと着心地良い。
トップスやスカートなどは2万台から選ぶ。
コートは20万円位から。
化粧品は全部デパコス。
努力しました。+17
-6
-
50. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:17
質の良さにこだわるのは年齢よりも年収に合わせた方がいいよ
金もないのに質の良い服買って破産しても馬鹿みたいだよ
私は無理して質の良い服集めてたけど、貯金しとけば良かったと思った
持ってれば後から何かって時に使える時もあるけどね
身分相応が一番+58
-2
-
51. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:14
服やデパコスに投資し始めたのは
社会人になってから。
かといって
ハイブランドには興味が無かったので
BEAMSで満足してた20代の頃でした。+3
-1
-
52. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:48
19歳から。
コスメはデパートのみ。
バッグは全てブランド品。
今40代です。+5
-1
-
53. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:24
>>45
凄く丈夫で膝が出ないよね!私も2年に一度履き替えで購入してます+2
-0
-
54. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:36
月収8万だけど、食べ物はなるべく質のいいものを選んでる。
普通に買うよりかなりお金がかかるけど基本粗食の一汁一菜だからなんとかなっている。+14
-0
-
55. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:40
27才子持ちだけど、大した見た目じゃないし興味ないので未だにプチプラしか持たないし着ない(^-^;
その分貯金して一軒家買ったけど。学生時代からマイホーム願望の方が強かったw+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/11(月) 17:40:57
22才から
美容系のところで勤めるようになり 化粧品もハイブランドに。服などもそれなりのものを身に付けるようになった。
子供にお金が掛かるようになって控えてたけど 最近またコスメやファッション熱が高まってきて 少しずつ買ってます。+2
-1
-
57. 匿名 2019/02/11(月) 17:42:35
自分で物を買うようになってからすぐだよ
完璧主義気味だから安物の作りの悪さが気になって気になって+10
-1
-
58. 匿名 2019/02/11(月) 17:44:26
ブランドの価値と質の良し悪しは違うんだよね
ネームバリューで値段が高いだけの場合もあるし同じブランド内でも良し悪しがあるから+6
-0
-
59. 匿名 2019/02/11(月) 17:47:09
化粧品は20歳から。
高校時代からいろんなもの試したけど合わなくて使わないのも増え逆にお金が勿体ないと思い良いものに変えた。
29の今は追加で服を見直したかな。持ちが良く暖かいコートとか。
あと白砂糖は本当に肌に良くないので辞めました。少し高い甜菜糖に変えた。+2
-0
-
60. 匿名 2019/02/11(月) 17:50:25
母がずっと、「35〜40歳くらいは一気に見た目が変わってくる。これまでTシャツやジーンズが格好良くても、みすぼらしく感じるようになる。だから質の良いものを身につけて」と言ってたんです。
たしかに、安いTシャツが全然着こなせなくなりました。かといって高いものも…
頑張ります。
+14
-1
-
61. 匿名 2019/02/11(月) 17:55:42
17 18かな
今20歳だねどそのときより質のいい物つかってます+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/11(月) 17:56:47
ファッションに関しては子供の頃から結婚してもずっと
質を保ってる方なんだと思う。たまにユニクロとかも買うけど
これは母が服好きな影響もあってのことだけど
一方でメイクの方は独身の頃は高いものを使っていたけど
今はドラッグコスメです
年取ってインテリアとか食事とかの方に質を求めるようになってる+4
-1
-
63. 匿名 2019/02/11(月) 17:57:28
今は40代。
質重視になったのは35くらいからかなー
服も高いの買っていた。
バッグはバーキン買って以来、ブランドものに興味なくなったので今は安いトートを買い換えるくらい。
靴は値段より足に合うかどうか。
服は毎年流行変わるし40過ぎると本体の清潔感が減ってくるからプチプラをこまめに洗濯して買い換えてるよ。部屋が散らからないよ+3
-4
-
64. 匿名 2019/02/11(月) 18:02:27
逆に5年ほど前、三十代になってから安物を買い出した。
以前は全体的に洋服って高かったけど、最近はプチプラが増えた。+8
-0
-
65. 匿名 2019/02/11(月) 18:05:12
>>13
私も。時代もあるけど、20代なかばぐらいの時は、デパコス、ブランドバック当たり前だった。
でも、お給料がそんな高いわけじゃないんだよね。実家正社員だから出来ただけ。
今はナイロンでもいいバックがたくさんあるし、昔はなかったキャンバストートもかわいいし、子供いるのでけっこう適当。+6
-1
-
66. 匿名 2019/02/11(月) 18:05:59
>>60
林真理子さんも、大人のTシャツはそこそこの値段のほうがいい、12000円ぐらいのを買ったと何かに書いてましたね。+8
-0
-
67. 匿名 2019/02/11(月) 18:06:03
学生の頃、キャンキャンとかJJビスとか流行っていてヴィトンやエルメスのトートを買ってもらって学校に行ってた。
彼氏からのプレゼントはカルティエのラブリング(のちにすぐ失くした)
化粧品もデパコスでフルライン揃えてお金かけてたけど、今は逆。
流行りに流されず良い物を大切に長く愛用出来る物のみ買ってる。
カシミヤのコートとか。+6
-0
-
68. 匿名 2019/02/11(月) 18:07:43
アラフォーですが、ショルダーバッグ、靴は長く使うこと前提で良い物を選んでます。
街で履くスニーカーもレザー一択です。
大きめのバッグ、旅行バッグは使う頻度が私は低いし、荷物運搬用と割り切って高い物は買わないようになった。
服も高い物よりも買い替えして時代と年齢に合ったもの着たいと思う。+9
-0
-
69. 匿名 2019/02/11(月) 18:08:04
20年以上ぐらい前だと、今みたいに安い洋服もそんななかったし、友達とも「ノンノに載ってる服ってすごく高いのに、なんか安っぽいよね」って言ってたんだよね。
今は、年代関係なく高いものを買う必要がないんだと思う。安くてデザインもよいものが増えた。+10
-0
-
70. 匿名 2019/02/11(月) 18:09:04
>>49
なんでコートだけぼったくり前提?(笑)+2
-0
-
71. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:18
毒親ってほどでもないけど、あんまりおしゃれに金を使えない環境だったので、結婚後の方がなんか金かけてるかも…私買ってもいいんだ!ってなんか解脱したというか…
パート代ほぼ衣服代。+4
-3
-
72. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:35
>>38
いい物はやっぱり長持ちするからね。若い時みたいにコートを3枚持っててとっかえひっかえって感じでもないし、だったら、一枚いい物のほうがいいよね。
靴だってそう。合皮はすぐ買い替えなくちゃいけない。
若い子みたいにちょくちょく買い物も行かなくなるしね。+17
-1
-
73. 匿名 2019/02/11(月) 18:12:58
いくら高価な良い物を身につけていても全然そう見えない人と、割と安価な物なのに素敵に着こなしている人がいる。
学生さんから新入社員さんになっても買える物には限度があると思うから、まずはセンスを磨くというのも手かな、と思います。+14
-1
-
74. 匿名 2019/02/11(月) 18:14:29
>>28
ダイアナは同じ値段の靴と比べたら、すごく長持ちすると思うし、プチプラの部類ではないよ。+26
-0
-
75. 匿名 2019/02/11(月) 18:16:21
結婚式は若いときはドレス買ってたけど今は母からもらった着物にして
かなり結婚式の出費減ったし柄によるんだろうけど時代を選ばない着物って凄いなあと思ってる
ドレス着るの楽しかったから若いときに着て良かったとも思う+1
-1
-
76. 匿名 2019/02/11(月) 18:20:58
礼服は一度買ったらなかなか買い換えるものではないので、そこそこいいものを買いました。
あと、礼服やスーツに合わせるコートも10万円くらいしましたが、流行に左右されない形を選び、普段はほとんど着ないので、20年弱たっても現役です。
着たあとは毎回ブラシをかけ、大事に着ています、+5
-3
-
77. 匿名 2019/02/11(月) 18:22:07
社会人になって私服で仕事するなら、
業種によるけどおしゃれ感より社会人らしいキチンと感が大事になってくるよ。
きちんとした服、バッグ、靴が必要になる。
そのお金は必要経費だけど、バッグの中身を楽しくしたり、食事、レジャーにこだわり持つと良い感じかなと思う。+0
-3
-
78. 匿名 2019/02/11(月) 18:22:47
働き始めてから
質のいいものって言っても値段が高いとかじゃなくて、どういうブランドで世間的にどういうイメージがあって、今の自分のステータスにあってるか
無理してブランドは買わないね
彼氏も割と真面目に働いてるけど、夏は好きな会社やアーティストとコラボしたユニクロのtシャツにディッキーズが定番だし
最近は一人暮らし始めた時にニトリで急いで買った家具とかベッドとか鍋とかを、いろいろちゃんとしたのにアップデートして遊んでる+5
-0
-
79. 匿名 2019/02/11(月) 18:25:00
学生の頃は安物のかばんを持っても「かわいい」
安物の化粧品でもお肌がピチピチで化粧ノリも抜群
髪の毛もさほど手入れしていないくても艶々
40代。
安物のかばんを持てばみすぼらしい
安物の化粧品ではシミしわだらけで隠せない。
白髪と乾燥でうねりで汚らしい。
基礎化粧品は丁寧にやった方がいい。
豪華1点主義はちぐはぐになりやすい。(ヴィトンでしまむら おばちゃん感丸出し)
服は流行のブランド品はゴミになりやすい。長期愛用できる物を。
40代の自分に向けて、しっかりと働きよく貯金をしておくことを強く勧める。
若いうちは一瞬。
おばさん時代が長いわよ~
+15
-3
-
80. 匿名 2019/02/11(月) 18:27:01
金額の高さ=質は必ずしも一致しないよね。
私は大学時代にめちゃめちゃ服にお金使ってた。デザイナーズブランドが大好きでVia BusstopやAgost shopでマルティーヌ・シットボン、ジャン・コロナ、アレクサンダー・マックイーン、イザベル・マラン。月に15万~20万円服に使ってた。
質は必ずしも金額に比例しなかったんだけどデザイン代として満足してた。
40過ぎてから素材にこだわるようになった。セーター、カーディガンはカシミヤ100%、ダウンはフィルパワーとデザイン性が高めで軽いもの。靴も革が滑らかで柔らかくヒールが高めでも歩きやすいもの。
他人の目よりも自分の心地よさが大事になりました。+14
-1
-
81. 匿名 2019/02/11(月) 18:27:40
仕事でいえば30才くらいから高い仕事道具に憧れるようになった。
趣味でもハマれば高いものがほしくなる。
服飾では高い衣装が映えるような場に行くことがないので
まだほしいと思ったことがない(涙
子持ちだし清潔感さえ保てればオッケーかなぁって程度。+2
-0
-
82. 匿名 2019/02/11(月) 18:28:03
働きだしてから服にお金かけるようになったけど、主婦になってまた安物を着るようになった。
近所なら困らないけど、都会に友達と出かける時は着ていく服なくて困るけどね(^^;+2
-0
-
83. 匿名 2019/02/11(月) 18:28:18
長く使えなくても良いものはいいし、値段は関係ないって感じかな
大学生の頃は無理してブランドかってわかる人はわかるみたいなのに凝ってたけど、今は好きなものやオフで使うものはこだわるけど、その他は最低限マナーに合ってればいいやとか、馬鹿らしいけどこれ買っとけば悪く言われないんでしょぐらいの感覚で買ってるし、
上司や親戚でズボナな人いればラッキーw緩い緩いwって心の中で飛び跳ねてる+1
-1
-
84. 匿名 2019/02/11(月) 18:31:11
アラフィフ。大学に入ってすぐでした。
+1
-0
-
85. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:38
何歳になっても収入が低ければ質の良いものを買う必要ない。
それより年取ったら見栄えより健康。食べ物の質に気を付けるようになる。+5
-0
-
86. 匿名 2019/02/11(月) 18:40:35
大学生の頃はプレゼントで貰って、社会人になってからは自分で買って、アラフォーの今専業で、全てプチプラ。
コートや鞄は今も使えるのがあるけど、手入れを怠っていたから、これなら新品の安物の方がいいかも。
+4
-0
-
87. 匿名 2019/02/11(月) 18:41:09 ID:gswWwfAvty
>>24
外車だからって質が良いの??
国産車の方が安全なイメージだけど(・・?)+1
-1
-
88. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:43
子ども産んでから退化しました。
これを買うよりも子どもの将来に備えようって感じで。+0
-0
-
89. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:05
洋服ならペラッペラの服でも肌がパァンと瑞々しくハリがあるからファストブランドでもOK
32歳あたりからそれらが失われてくるから縫製や生地にハリ感があるものでないとみすぼらしくなるのでそのあたりからかな?スタイルがよければ気にならないでしょうが、モデル、芸能人レベルじゃないと…と個人的には思います。
20代は色んな服着て沢山楽しんでください。
37歳ですが子供も産んで中肉中背ですがポヨンとした体型になっています。先日ちょっと綺麗な仕事着を着る必要があったので3万のブラウスを買ったんだけど、切替えやデザインが凝っててメチャクチャスタイルがよく見えてびっくりした!+4
-3
-
90. 匿名 2019/02/11(月) 19:13:43
30才位からアクセサリーや時計なんかは小ぶりでもいいからそれなりの物を買うようになった気がする。
一年物として安く買う物と何年か使う物としてそこそこお金かける物を区別するようになった気がします。+5
-0
-
91. 匿名 2019/02/11(月) 19:14:00
25~30までは物にお金かけました
今は全くお金がかけられず
当時の余韻でいいもの持ってるだけですね。
当時一生物と思って大金かけた物も寿命が来ます
一生使える物はほとんど存在しません。+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:14
>>24
意外とドイツ車が不正だらけの車って皆知ってるんだね。+3
-0
-
93. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:33
お恥ずかしながら独身の時は実家が貧乏の為に自由に使えるお金が少なく、いつも安物かヤフオクで買ってました。
それなりに良い物を買えるようになったのは結婚して共働きしてから。+2
-0
-
94. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:42
>>87
乗るとずっしりした安心感がある。
国産でも重厚な車ってあるけど
外車はイメージというか象徴的な感じはするよね。+3
-0
-
95. 匿名 2019/02/11(月) 19:19:01
年齢関係なく、価値観や経済力で身の丈に合った値段のモノを買うべき。+4
-0
-
96. 匿名 2019/02/11(月) 19:42:46
20代の頃の方がバッグや服にお金掛けてたなぁ。
今は34歳だけど子供いるし服はアウトレットかセールでしか買わないしバッグなんて数年買ってないよ。
でもカルティエの時計とか、シンプルなダイヤのネックレスとか一生モノと言われるものは本当に一生使うかはさておき20代の頃に買ってからずっと活躍してるしこれからもずっと使えそう。+4
-0
-
97. 匿名 2019/02/11(月) 19:50:06
意外とアクセサリーは、主婦になるとおいそれと買えなくなる 笑
なので、もし買う機会があるのであれば、パールのイヤリング(ピアス)やネックレスは安物は買わない方がいいかも。
子どもの入学式や卒業式などで使えますよ。+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/11(月) 19:58:37
40代ですけど
しまむらも行くしセリアも行きますが何か?+1
-0
-
99. 匿名 2019/02/11(月) 20:01:52
他人の服装見て
みすぼらしいとか思ったことないや
裸じゃなければどうでもいいよ+5
-0
-
100. 匿名 2019/02/11(月) 20:03:50
子供の頃はラルフローレンばかり着てた。今ではユニクロ+1
-0
-
101. 匿名 2019/02/11(月) 20:04:53
>>99
思う人もいれば思わない人もいる
他人の視線に対して対して何の気持ちも持たないなら
どうでもいいって感じかな~
自分は多少なりとも気になるからどうでもいいとは思えない+3
-1
-
102. 匿名 2019/02/11(月) 20:11:50
33歳だが、服も化粧品もプチプラだよ。
多分この先もずっと。
服や化粧品より、食べ物とかレジャーにお金かけたい派。+4
-0
-
103. 匿名 2019/02/11(月) 20:13:06
働き始めた24歳から子供産む28歳まではブランドの服しか買わなかった。
子供生んだら安い服に戻り、小学生になったくらいからまたブランドの服を買うようになった。+3
-0
-
104. 匿名 2019/02/11(月) 20:30:24
ニートだけど、880万の車乗ってます
匿名で嘘ばっかりと思い込みたい人はそう思って自分の精神を落ち着けて下さい
今から不動産やってる友人と六本木で飲んできます
社畜じゃないんで明日の朝方帰宅して寝ます+2
-5
-
105. 匿名 2019/02/11(月) 20:31:37
子供が中学卒業するまではお洒落しなかった。授業参観にお洒落したり高い服着たら何を言われるかわからない世界。
高校受験して地元のママ友と縁遠くなって、気遣う必要は無くなったのに、いつの間にか、顔のたるみやシワや肌のくすみが増してきたから、品質の良い洋服には変えた。
若返らないから、今出来るファッションもしたい。
化粧品はプチプラ。似合わない口紅が高いとショックがでかいから。
消費税が10月から10%に上がるからもう、買えないかな。
+0
-0
-
106. 匿名 2019/02/11(月) 20:44:57
生まれた時からの人が羨ましい+4
-1
-
107. 匿名 2019/02/11(月) 20:46:35
35歳くらいから。
子供産んでお腹腰周りボヨンと膨らんで、仕立てのいいパンツじゃないと綺麗に着れなくなった。
流行りの無難な洋服より、質のいい自分に本当に似合う洋服を探して買うようになった。プチプラな洋服を何枚も持つより質のいい洋服を数点という考えに変わりました。
たるみやくすみが気になり出して、メイク下地、ファンデ、パウダーなどベースメイクにはお金をかけるようになった。他はプチプラです。
今は国産の質がよく品のいい時計がほしい。
+7
-0
-
108. 匿名 2019/02/11(月) 20:57:39
他人の服装、わざわざ見たりはしないけど、たとえばエスカレーターで自分の前に立っている方や電車で前にいる方の服装を自然と目に入ったりする時、安い物ばかりかある程度の品なのかは分かってしまう。
多分、お手頃価格ばかり持っている方は自分なりに普通だと思ってるだろうけど、お金掛かっているかいないかはパッと見で分かってしまうもの。
多分マイナスたくさん付きそうだけど、 ある程度の年齢的になって全身プチプラは痛い。+13
-1
-
109. 匿名 2019/02/11(月) 20:59:04
ズボラで高い服買っても手入れしないだろうから服はほぼユニクロ。
しまむらはSサイズが殆ど無いし要らない装飾してある服が多いから行かなくなった。
+4
-0
-
110. 匿名 2019/02/11(月) 21:00:29
美容関係はらアラサーから
丁度ガルちゃん初めて、デパコスやヘアケアの知識を得たから笑
立派なガルちゃん民です。
食品は匂いに敏感だから元々海外のものはダメだった
あと洋服はこれまでもこれからも普段着はプチプラ、デートとかはイベント事はそこそこのお値段のものを使うと思う。
+2
-0
-
111. 匿名 2019/02/11(月) 21:14:37
20代は貯金をせっせとしてたからプチプラ。
30代は1万前後の服や子育て中でユニクロ。
40代は2万~の服でアクセサリーが30万~40万とかになってきた。+7
-0
-
112. 匿名 2019/02/11(月) 21:23:20
まず
みすぼらしい
って単語が出て来ないわw
そういう発想が無い
しかも他人に対して+9
-1
-
113. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:17
自分を気にかけてる人は
他人のことも観察するほどじゃなくても
自然見てるような気がする
悪い方ばかりじゃなくて良い方もね〜
自分に無頓着な人は他人にもそうなんじゃない?+1
-0
-
114. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:26
確かに!
みすぼらしいって使ったこと無かった
+7
-1
-
115. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:24
26歳だけど少しずつ集めて始めたよ
就職して数年して少し余裕できたから
先輩たちにインタビューして、今年はパールジュエリーセットと喪服をいいもの買おうとしてる+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/11(月) 21:49:58
28くらいから革製品の経年変化に魅了されて革鞄や革小物を持つようになった
服は無頓着+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/11(月) 21:55:03
質の良さを値段ではかるのも一つだけど、高くなくても物を大切に使っていく事自体が、物の質を高めることにもつながると思う。
そうしていくことで、自分のこだわりの逸品、自分にとって価値のある物をだんだんと見つけていけばいいんじゃないかな。+5
-0
-
118. 匿名 2019/02/11(月) 22:03:34
既出だけど質については年収に合わせている。転職をちょこちょこして年収が高くなり、貯金と両立出来るようになってからは、食品や化粧品、下着など素材の良いものを買うように。
消耗品以外は、安物を1シーズン使い捨て→高価な物を長く使うに切り替わっただけで、実質支出は変わってない気もする。
+3
-0
-
119. 匿名 2019/02/11(月) 22:06:16
年齢より収入+0
-1
-
120. 匿名 2019/02/11(月) 22:34:26
>>67
わかる。同世代たわ。大学は2000年度生くらい?+2
-0
-
121. 匿名 2019/02/11(月) 23:53:00
2005年ごろヒルズ族とかが流行りプチバブルだったのでブランドものも少しはやってた
当時学生で頑張って買って年々ランクが下がっていまGU+1
-0
-
122. 匿名 2019/02/12(火) 06:29:17
自分自身が「みすぼらしい」からそのワードも気にならないんじゃない?
ちょっとした場でも雰囲気に合わせた服のチョイスが出来ない程の無頓着な人は哀れだわ。
センスがないのか、貯金狂なのか、日々の生活でカツカツなのかは知らんけど。+0
-0
-
123. 匿名 2019/02/12(火) 09:30:18
ちょっとした場(笑)+3
-0
-
124. 匿名 2019/02/12(火) 13:54:22
23歳から本革とかメイドインジャパン気にし始めて
27の最近は値段や有名度知名度、クチコミなんか色々調べて買う+0
-0
-
125. 匿名 2019/02/12(火) 18:52:56
>>98
どうぞどうぞ+0
-0
-
126. 匿名 2019/02/12(火) 18:59:17
>>123
生活スタイルの中にはない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する