ガールズちゃんねる

貯金出来ない人が出来る人になる方法!

302コメント2019/02/27(水) 08:21

  • 1. 匿名 2019/02/11(月) 17:09:48  ID:ptnpI63jug 

    主は25歳で高卒から働いてるので
    7年間社会人ですが貯金が0です。

    月の手取りは15万〜18万ほどで
    実家暮らしで家に3万円
    車の保険や携帯などで4万
    月7万は絶対経費になります。

    残りの8万から貯金すればいいのですが
    中々貯金が出来ません。
    貯金出来なかったけど出来るようになりました!
    って方は居ますか?
    宜しければアドバイスください。

    +350

    -13

  • 2. 匿名 2019/02/11(月) 17:10:22 

    毎月積み立て貯蓄すればいいじゃない

    +592

    -6

  • 3. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:10 

    積み立て
    食費の計算
    お弁当、水筒持参

    +373

    -3

  • 4. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:47 

    先取りで積み立てとか財形とか。
    実家暮らしだったら本当にすぐにでも始めた方がいいと思うよ。

    +637

    -6

  • 5. 匿名 2019/02/11(月) 17:11:59 

    シンプルにお金を使わなければいいだけだよ

    +401

    -10

  • 6. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:13 

    実家なら貯金できるでしょ

    +557

    -10

  • 7. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:15 

    >>車の保険や携帯などで4万

    ここに改善の余地がありそう

    +629

    -11

  • 8. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:25 

    何に使ってるのかわからないから何とも‥

    +172

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:27 

    電話代は家族割にしないの?auだけど今はなくなったのかな。

    +104

    -6

  • 10. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:31 

    保険携帯の4万を見直しする

    +369

    -5

  • 11. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:47 

    会社に財形があれば利用して、最初からないお金にする。
    私は家計簿アプリで貯め癖ついたよ。
    あれば使っちゃう方だったけど、年間100万円貯められるようになった!

    +285

    -7

  • 12. 匿名 2019/02/11(月) 17:12:50 

    先取り貯金!
    会社の財形やったり、月々ちゃんと先取りして、最初からなかったものとして生活する!
    こうしない限りなかなか貯金できない…

    +300

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:04 

    車の保険と携帯に4万て月々じゃないよね?

    +182

    -5

  • 14. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:21 

    コンビニ行ってるならその癖をやめる
    外食しない

    +258

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:22 

    定期預金するのが一番良い
    まずは1万円から

    +218

    -2

  • 16. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:36 

    自由にできるお金が8万もあるなら4万は給料天引きの積み立てにしたらどう?

    +266

    -6

  • 17. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:43 

    職場の付き合いをなくす。無駄な冠婚葬祭、行きたくない呑み会が無くなり無駄金いらず。結局1人で好きな事にお金を使うのが有効な貯蓄。

    +221

    -10

  • 18. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:55 

    美容院 行かない
    服 買わない
    旅行 行かない😃

    +187

    -129

  • 19. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:58 

    定期預金
    個人年金
    何年か毎にお金がかえってくる生命保険

    +117

    -7

  • 20. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:23 

    1に我慢2に我慢3.4がなくて5に我慢

    +133

    -7

  • 21. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:40 

    私は通帳をもう一つ作って給料出たら貯める分を決めて貯金用通帳に入れるようにしてた
    まだ遅くないよ、頑張ろう!

    +301

    -6

  • 22. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:51 

    もうたくさん出てるけど先取り貯金がいいよ。
    財形ないなら積立預金にして給料日に勝手にスライドしてもらえるように銀行で手続きするといい。

    +172

    -3

  • 23. 匿名 2019/02/11(月) 17:14:57 

    主はコンビニか外食?
    お節介だけど週5日毎日コンビニ弁当の人達がいる。実家暮らしや旦那いるから何とかなってるのであって毎日ならやめた方がいい。昼休憩も無駄にしている。

    +138

    -9

  • 24. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:03 

    携帯は格安?
    私UQモバイルにしたら5千円も安くなったよ、廻し者じゃないけどw

    +202

    -3

  • 25. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:13 

    目的と期間をハッキリさせることだよ。
    何のために貯金するのか。

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:22 

    先取り貯金
    飲み会、女子会などのあまり楽しいと思わない交際費を見直す

    +143

    -4

  • 27. 匿名 2019/02/11(月) 17:15:57 

    ボッチ。これほど使わない事はない。誰かと関わるからお金がいる。1人ならそんなにお金を使わないよ私。

    +276

    -13

  • 28. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:02 

    >>1
    ゆうちょとか大手銀行で確か「定額貯金(別の名前かも)」ってのがあって、自分で毎月貯める金額を決めて、給料から勝手に貯金してくれる定期貯金あるよ

    例えば、毎月1万円を定額貯金にするって手続きしたら、振り込まれた給料から勝手に一万を定額貯金へ移動してくれる
    金額は自分でゆうちょとかに言えば、いつでも変更可能だよ

    +124

    -4

  • 29. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:11 

    逆になんでそんなにお金使うのか?

    +132

    -9

  • 30. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:12 

    正直実家暮らしで金たまらないなら家出たら確実に貯まらないから家計簿つける方がいい。

    +245

    -9

  • 31. 匿名 2019/02/11(月) 17:16:32 

    車の保険と携帯に4万は高い。それぞれの内訳把握してる?保険の内容も理解してる?もしそれが出来てないなら、まずはそこから始めよう

    +163

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/11(月) 17:17:18 

    貯金用の別口座を作る。
    例えば5千円でも良い、毎月決まった額を給料日にその口座に入れる。
    残りを自分が使えるお金にする。

    毎月、残ったお金を貯金しようと思ってたら貯まらない。
    給料日に一定額を別口座に移す事が貯金をするコツです。

    +102

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/11(月) 17:18:19 

    車の保険高いけど若いからかな?
    車と保険を親の名義にしたら安くならないかな?

    +66

    -5

  • 34. 匿名 2019/02/11(月) 17:19:03 

    実家暮らしで貯金できないってどんな使い方してるの?冠婚葬祭などでお金が必要になった時出せないよね?

    +97

    -8

  • 35. 匿名 2019/02/11(月) 17:19:15 

    >>17
    わかる。結婚式で3万、交通費2次会でプラス1万とか。所詮職場は上辺だけの関係。呑み会やランチとか毎月行ったらほんと年間にしたらいくらいるか。

    +90

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/11(月) 17:19:17 

    ベンツにでも乗ってるの?

    +43

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/11(月) 17:20:34 

    強制的に定額貯金をすると貯まるよ。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/11(月) 17:21:20 

    実家でうらやましい…
    私稼いでも疲労で外食ばかりだしオフィスカジュアルだから洋服代もかかるしで貯まらないよー

    +155

    -14

  • 39. 匿名 2019/02/11(月) 17:21:38 

    先ずは積立or定期預金。
    でも主さんみたいな人は簡単に口座から出し入れ出来ない様に定期預金の方がいいかもね。
    それと携帯と車保険で四万って高くない?
    まあ車の保険は毎日通勤で乗るとかなら仕方ないけど、それでも見直ししてみたら?
    あとは携帯はスマホ?それなら格安スマホを検討するとか。
    ランチでお金使ってるならお弁当や水筒持参。
    実家にいるなら工夫すれば何とでもお金は貯められると思うよ?

    +36

    -3

  • 40. 匿名 2019/02/11(月) 17:22:01 

    家に3万いれてるのは偉いですね

    +183

    -19

  • 41. 匿名 2019/02/11(月) 17:22:35 

    無駄なものを買わない
    家を見回したら無駄なもんばかりでしょ?

    +61

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/11(月) 17:23:48 

    車の保険もしかして自分以外の運転でも保証ありの入ってる?
    夫がずっとそれ入ってて私しらず高すぎて見直したら誰でも運転で契約してたからすぐ変更、見直しで他の会社にしたらかなり安くなったよ年間一括で確か10万は払ってたから。

    +64

    -6

  • 43. 匿名 2019/02/11(月) 17:24:06 

    ザツクリでいいから自分の時給を計算して
    物を買う時に何時間とか何分働いたらこれを買えるのか考える

    +22

    -9

  • 44. 匿名 2019/02/11(月) 17:24:20 

    保険とか携帯とかの引き落とし用に使ってる通帳から使って積立すると、必要経費に紛れるから意外と貯まるよ
    それか、実家住みなら親に積み立てるのも良いかもよ

    +13

    -5

  • 45. 匿名 2019/02/11(月) 17:24:41 

    毎月8万も何に使ってるの?食費?飲み代?交際費?洋服?ブランド品?
    収入少なくても貯金出来る人は何にいくら使ってるか大体でも把握出来てる人だよ

    +149

    -3

  • 46. 匿名 2019/02/11(月) 17:25:07 

    主と同い年で高卒フリーターだけど私も貯金無い上に借金までしてる
    もう山小屋でアルバイトしようと思う。
    山小屋ならお金使う場所ないから

    +118

    -6

  • 47. 匿名 2019/02/11(月) 17:25:43 

    >>1
    車の保険や携帯などで4万

    これで年48万だよ?
    保険と携帯プランを見直すべき
    給与に見合わない不相応な高い車は買い替える
    ガソリンの底値も調べる
    事故が多くて保険料高いなら電車通勤も視野にいれる

    +107

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:02 

    車の保険や携帯などで4万

    などは何?4万は高い気がする。貯金して車の保険も年払いにしたら少し安くなるし、携帯も無駄な特約つけてないかを見直す。

    毎日5万は絶対貯金出来る。車買い替えの時にまとまったお金いるから貯金がんばれ!ローンはもったいないよ。

    +41

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:16 

    実家でそれはないわ

    +101

    -10

  • 50. 匿名 2019/02/11(月) 17:27:33 

    独身の頃は外食や高い化粧品に上下お揃いの下着だったのに
    子供生まれたらニベアになったみたいな生活する人だろうな・・・

    +90

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/11(月) 17:28:05 

    私の親、友達も貯金できない人だけど、やっぱり自分に甘いよ。
    全部我慢しない。

    +101

    -2

  • 52. 匿名 2019/02/11(月) 17:28:26 

    月8万貯金徹底してるんだけど、年100万にしかならない。虚しい

    +103

    -3

  • 53. 匿名 2019/02/11(月) 17:28:48 

    残り8万の内訳も知りたいな。
    本当、実家にいられる間に貯めといた方がいいよ~

    +109

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/11(月) 17:29:08 

    >>6 私のように実家にいた方が貯金出来ない家庭もあるから、決めつけはどうかと。

    +33

    -6

  • 55. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:12 

    転職

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:29 

    会社の財形貯蓄とかないの?あるなら給料天引きにしちゃいなよ。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:54 

    >>54
    実家の生活費全負担なら貯金出来ないだろうけど、この主は3万って決まってるからね。一人暮らしより確実に貯金出来るはずだよね。

    +114

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:56 

    まずは8万を何に使ってるか書いてくれないと

    +88

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/11(月) 17:30:57 

    1万円先取り貯蓄して手取り14〜17なんだと思い込む

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/11(月) 17:31:04 

    一円も貯めれないなら
    貯金用の通帳を作る→毎月、引き落とし貯金にする→今年一年はまず一万円から→出来る様になったら三年目から二万円

    貯金出来る人はあれ買わないとか控えるって言えるけど貯めれない人達はそれが出来ない
    気づいたら無くなっているって感じみたいだからね

    だから、少額からで良いから強制的に引き落とし貯金にする
    貯金出来ない人にはこれしか残念ながら対策はないよ

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/11(月) 17:31:50 

    その収入では貯金できるわけないでしょ!
    お金が貯まったとしてもストレス超たまるわ

    +4

    -20

  • 62. 匿名 2019/02/11(月) 17:32:37 

    8万手元にあったら、4万は貯金できるよ。
    まず、定期預金にいれて口座から下ろさないようにする(四万はなかったことにする)
    ●飲み方を変える
    ●なるだけ遊ばない(家に帰って宅飲みに変えるとか)
    ●インドアになる
    ●金をかける部分とかけない部分を分ける

    +72

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/11(月) 17:32:39 

    貯金できない人って、
    口座にある分だけ
    使っていいと考える人が多いから

    ①財形で先に天引きしてもらったり、
    ②使ってない口座があったら、
    それは貯金用の口座にして給与が振り込まれたら、すぐに貯金分を抜くといいよ!

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/11(月) 17:33:17 

    遊ばないで仕事三昧が一番貯まるよ。掛け持ちしたら?
    単発派遣で年間20万以下なら確定申告しなくていいよ。

    +30

    -3

  • 65. 匿名 2019/02/11(月) 17:34:17 

    簡単
    家に5万入れて2万ずつ貯金してもらえばいい。
    あと2万減った小遣いは適当に節約すればいいわ。

    +50

    -3

  • 66. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:01 

    1人暮しですが貯金なし

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2019/02/11(月) 17:35:47 

    >>65
    社会人なら自分で貯金しようよ

    +78

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:23 

    最初から我慢し過ぎるとストレスになって爆発して爆買いするかもしれないから、まずは1万円ずつとかから始めてみてはいかがでしょう?定期積金して下ろせないようにしてね

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:46 

    簡単に崩すことができない天引きの財形貯蓄、もう一つ口座を作って第2口座にも給料を振り込んでもらうとか。でそっちは絶対手をつけない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:49 

    若いときは色々欲望があるけど、
    お金をためやすいのもまた若いうちかなと…
    既出ですが、まずは少額から自動積立。

    +59

    -2

  • 71. 匿名 2019/02/11(月) 17:37:01 

    姉なんだけど、歩くのが面倒だからとコンビニに車で乗り付けてほぼ定価のペットボトルの清涼飲料水買う、スナック菓子買うスイーツ買う
    で、歩かないし太ってるから危機感あるのかカロリミット的サプリ買う、急に目覚めてジムに入会する、妙に凝ってウェアを買い揃える
    で、肝心のジムには「太りすぎてて恥ずかしくなって行けない」らしく幽霊会員

    貯められない人の一例です。お納めください

    +302

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/11(月) 17:37:36 

    >>63
    みんな書き方は違えど貯金できない人は
    このやり方が一番最良の方法なんだよね

    +37

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/11(月) 17:37:43 

    手取り38万、1人暮らしだけどあればあるだけ使う。毎日コンビニで飲み物買うし休みは引きこもりかディズニーで散財する。明日年パス更新しなきゃ

    +84

    -8

  • 74. 匿名 2019/02/11(月) 17:38:25 

    車の保険、携帯…車のローンも含めて4万かな?
    残り8万なら、3万ほど通帳に入れてみては?貯金用の通帳を作る。まずは行動あるのみ。毎月給料日に貯金分を振り込みに行けば、毎月通帳の残高が増えていくよ。毎月やっていけば1年で36万。車のローンが終わって月5万貯金できれば、60万。残高が増えていくことが楽しくなり、無駄遣いしなくなったりする。今月ちょっと余ったから、3万じゃなく4万入れとこー。みたいな。

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/11(月) 17:38:37 

    早番はタクシー通勤しちゃう

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/11(月) 17:38:58  ID:ptnpI63jug 

    主です。
    実家暮らしですが
    母親と二人暮しで母も働いているので
    ご飯を作ってもらえる事は無く
    基本買い食いメインになってしまいます。

    4万の内訳は
    車の保険 5000円
    携帯 12000円
    積立預金 5000円
    奨学金 20000円
    なので見直し様もありません。。

    とりあえず何事も我慢しかないですよね。
    皆さんアドバイスありがとうございます。

    +67

    -25

  • 77. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:21 

    先取りの他にも小銭貯金とか。

    少し節約したらいくらでも貯金する方法はあるよ!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/11(月) 17:39:48 

    ・積立貯金
    ・ランチはお弁当持ってく
    ・水筒持ち歩く
    ・ボーナスはすぐに別口座に移す
    ・口座を分ける(貯蓄用、普段使い用、積立用)

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/11(月) 17:40:44 


    先取り貯金は
    積み立て貯金の王道だよ

    それと突発的な出費は前もって
    わかりますよね?それは
    私の場合だけどイベントや
    浄水器のカートリッジ
    月始めに買いだめする日用品
    調味料は年間で金額を足して

    それを12で割って金額を
    積み立てしてるとあとで
    あわてないよ
    貯金出来ない人が出来る人になる方法!

    +32

    -2

  • 80. 匿名 2019/02/11(月) 17:40:55 

    何に使ってるかわからない8万が一番問題なのに、それを書かないところがもうどうしようもない。
    あとボーナスは?

    +100

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/11(月) 17:42:36 

    >>73
    結婚できないパターンだね
    出来たとしても同じ様な人と結婚して、
    毎月火の車になるパターンだね
    その給料で貯金出来ないってのは、
    その金額があなたにとってはコントロールできない程、大きな金額だってことだよ

    +39

    -4

  • 82. 匿名 2019/02/11(月) 17:43:21 

    >>76
    携帯高い!見直しできるはず

    +123

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/11(月) 17:44:54 

    残っている8万は月々脱毛のローンや
    主には食費の3万が大きいです。

    お酒も飲めないので飲み会は行かないですし
    友達も居ないので遊びに出るのも
    月1.2回ほどしかありません。

    +74

    -2

  • 84. 匿名 2019/02/11(月) 17:46:18 

    >>76
    携帯のプラン見直し、格安も検討
    貯金がないから難しいのかもしれないが、車の保険は年一括払いで安くなる

    +50

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/11(月) 17:46:33 

    主さんと同じくらいの収入・実家暮らしです。
    私の場合は
    ①うつ病になる(笑)
    ②外出しない(できない)
    ③買い物しない
    ④お金を出金できない環境をつくる
    (給与振込口座の暗証番号を3回間違えました。)

    で手取りの8割貯金できました。
    娯楽はがるちゃんです。笑
    マイナスかな

    +82

    -15

  • 86. 匿名 2019/02/11(月) 17:46:35 

    主さん、もう積立預金してるのね?…

    +95

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/11(月) 17:46:43 

    携帯高すぎでしょ!!!!
    wi-fi以外ではほとんどLINEしか使わないようにしててLINEモバイルの一番安いプランで毎月1600円ぐらいだよ。

    私は貯金かなりあるけど、そういうところの積み重ねもあると思う。

    +68

    -5

  • 88. 匿名 2019/02/11(月) 17:47:07 

    >>76携帯が高いね、買い換えたばかり?
    格安SIMにするとだいぶ減るよ

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/11(月) 17:47:15 

    >>81彼はそれを知ってるよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/11(月) 17:48:40 

    無駄な買い物しない

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/11(月) 17:49:13 

    固定費の見直しと平行して
    とりあえず1ヶ月、自分の家計簿つけてみる。
    自分の出費の傾向が分かるよ

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/11(月) 17:49:15  ID:ptnpI63jug 

    携帯はスマホ+モバイルWiFiの
    代金を合わせて12000円になります。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/11(月) 17:49:45 

    >>76
    積立預金5000円とあるのに
    >>1
    7年間社会人ですが貯金が0ですってどういうこと?

    仮に7年前から5000円積み立ててたら42万あるはずなのに
    全部使っちゃったってこと?

    +100

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/11(月) 17:50:40 

    >>76
    積立て預金してるんかーーーい!!!

    その5000円をとりあえず1万にしようか

    +127

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/11(月) 17:50:41 

    >>76
    積み立て預金は出来てるんですね
    見直すなら
    携帯代を一万円内にする
    積み立て預金を5千円増やして2万円にする
    奨学金を15000円にする

    あとはいつ奨学金が払い終わるのか
    逆算して考える
    積み立て預金が毎月少しやっているなら、
    携帯代の見直して、浮いた携帯代を奨学金返済にまわして数ヶ月でも早く完済する

    +33

    -2

  • 96. 匿名 2019/02/11(月) 17:50:55 

    >>76
    見直し用も無いって‥
    主は自炊しないの?
    自炊とお弁当でかなり変わるよ

    +85

    -2

  • 97. 匿名 2019/02/11(月) 17:51:13 

    脱毛・・

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/11(月) 17:51:13 

    たかが手取り15万で夕飯を買い食いとかないわ
    お金がないって自覚して自炊しなよ・・・

    +107

    -7

  • 99. 匿名 2019/02/11(月) 17:51:34 

    >>93

    積立を始めたのは半年ほど前からです。

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2019/02/11(月) 17:52:50 

    >>76
    25歳でしょ?ご飯作ってもらえないなら自分で作りなよ!!自炊!!

    +116

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/11(月) 17:52:57 

    あのね
    主さんのやってることは全てもっとお金がある人がやることなの
    つまり身の丈が合ってないのよ
    出費に対して稼ぎがないわけ
    生活レベル落としたくないなら
    稼ぐ努力をしないと一生貯金なんかできないよ

    +81

    -24

  • 102. 匿名 2019/02/11(月) 17:53:01 

    私も25くらいの時貯金なんてしてなかったよー!
    友達との付き合いとか、自分にお金かける事を優先してたなぁ。でも楽しかった

    +113

    -6

  • 103. 匿名 2019/02/11(月) 17:53:14 

    へたに自炊すると余計にお金がかかるから絶対やるべしとは言わないけど、働いてるからってムリではないよ。
    おにぎりやみそ汁、サラダ、麺類ぐらいは作るようにして、買い食い率を減らしていくとか。

    +97

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/11(月) 17:53:16 

    >>92スマホ本体は分割で月々の支払いに入ってる感じかな
    プランは1番安いもの?そこを見直したらどうかな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/11(月) 17:53:45 

    定期か何かにして毎月勝手に別の通帳に振り込まれるようにしたら?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/11(月) 17:54:17 

    わたしは500円玉貯金をしています。
    最近カードで買うことが多いんですが、現金ならお釣りを500円玉が混ざるようにもらう。
    で、すぐに貯金箱へ。
    たぶん、20万くらいになったかも。数年越しですが。

    +51

    -1

  • 107. 匿名 2019/02/11(月) 17:54:45 

    ボーナスってあるのかな?

    +6

    -2

  • 108. 匿名 2019/02/11(月) 17:54:47 

    25歳なら お母さんが主にご飯なんてそりゃ
    作る必要ないし 自分で自炊くらいしよう

    +90

    -2

  • 109. 匿名 2019/02/11(月) 17:54:59 

    最近こういうの増えたよね
    貧富の差がないように見えるけど
    貧乏な人が裕福な人と同じように生活してるだけ
    結果貯金が出来ないという当たり前の展開

    +117

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/11(月) 17:56:09 

    友人の話です。
    「つもり貯金」をするんですって。
    「カフェでコーヒー飲んだつもり」「お弁当を買ったつもり」って小銭を。
    でもけっこう貯まるらしい。
    私はできないけど。

    +59

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/11(月) 17:56:14  ID:ptnpI63jug 

    皆さんのアドバイスを見て
    ・携帯プランの見直し
    ・自炊
    ・積立の額の引き上げ
    をまずはしてみたいと思います。
    教えてくださった方々ありがとうございます!

    +103

    -3

  • 112. 匿名 2019/02/11(月) 17:56:26 

    車の保険と携帯で4万は多い気がするので、改善できる部分を探すの事と、残りの8万円を何に使っているか把握して無駄を削ることかな

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/11(月) 17:56:48 

    >>76
    必ずかかる7万はわかったよ!残りの10万の内訳プリーズ

    +44

    -3

  • 114. 匿名 2019/02/11(月) 17:57:09 

    7年貯金ゼロなら もう性格変えないとダメ

    +50

    -2

  • 115. 匿名 2019/02/11(月) 17:57:14 

    ご飯炊いて味噌汁位はできるよね?
    お母さんの分も作れば同時に節約になるよ。
    毎日難しければ冷凍しておけばいいし。
    お弁当はご飯とウインナー、プチトマトでも持っていけばそんなに手間かからない。水筒も持参でね。

    +70

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/11(月) 17:57:32 

    毎月7〜8万を何に使ってるかをチェックすればいいと思う。
    実家ということは普段の夜の食費はかからないってことだよね?
    私の手取りから家賃引いたら15万ないけど、そこから携帯代、電気ガス水道代、NHK、インターネット代引いて、そこから食費も含めて生活してる。
    今月も、先月も結婚式あって金かかったけど、なんとか。

    要は慣れ。
    社会人1年目の時は手取り16万で6万の家賃の家に住んで切り詰めてやってた。

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/11(月) 17:57:57 

    欲しいものは買わない。
    必要なものを買う。
    欲望と交際を極力ひかえる。

    収入が少ないのに貯金したい場合はそれなりの覚悟で臨まないとお金なんか貯まらない。

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:16 

    >>111
    できる所から頑張ってみてね!

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:23 

    今25歳でしょ?
    将来結婚とか考えてるの?
    今から月1万貯めても30歳で60万だよ・・・新生活もできない
    どう考えても親の援助はなさそうだし詰むよ

    +61

    -3

  • 120. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:23 

    25歳で自炊できないから買い食いメインってのは言い訳だわ。18歳から自炊してる人も多いよ。

    最初は鍋と野菜炒め交互とかから皆失敗しつつ身につけていくんだよ。

    +94

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/11(月) 17:59:15 

    正直25歳の立派な社会人に自炊しろと言う日がくるとは。
    言われる前に気づけ

    +73

    -5

  • 122. 匿名 2019/02/11(月) 17:59:46 

    固定費を明確にする
    奨学金である借金をいつまでに返し終わる様にするか決める
    正直、負債である奨学金がある限りは貯金額を加速的に伸ばすことは出来ない

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/11(月) 18:00:44 

    私は18歳から自炊してたなぁ

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2019/02/11(月) 18:00:55 

    将来生まれてくる子が気の毒としか言えない
    「うちはお金がないから奨学金で行ってね」って言うんでしょ?
    その前にちゃんと節約しなよ・・・

    +13

    -17

  • 125. 匿名 2019/02/11(月) 18:01:24 

    私、20代の頃手取り18万で実家暮らしだったけど、
    実家に3万入れて月に8万貯金してたよ。

    車は持ってなかったけど、職場の付き合いで入らされた生命保険が1万と携帯代が1万だったかな。
    料理教室通ったり、国内旅行に年数回行ったりと、めちゃくちゃ節約していた訳ではないよ。

    奨学金、7年返してたら残りはどれくらいなのかな?
    高卒って事は高校三年間の学費だよね?
    月2万→年24万→7年で168万だと半分位は返し終わってる?
    利息があるならボーナスとかで返してしまった方がいいかもよ。

    食事はご飯と味噌汁だけでも作って、惣菜を買って帰る所からはじめてみてはどうでしょう?

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/11(月) 18:02:23 

    昔保険屋だったから見てあげたい
    4万だもんね
    個人年金にしたら?

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2019/02/11(月) 18:02:26 

    >>76
    高卒なのに奨学金2万円?
    高校が奨学金だったの?でも7年働いてるのにまだ返し終わってないっておかしくない?

    +90

    -2

  • 128. 匿名 2019/02/11(月) 18:03:23 

    やっぱ 貯金できない人って自分に甘い人だね
    あと 何かしら言い訳 言う人

    +58

    -5

  • 129. 匿名 2019/02/11(月) 18:04:17  ID:ptnpI63jug 

    自炊をしてこなかった理由は
    母親に月々生活費渡してるのに
    私が自炊して1人で食べてると
    こっちも疲れて帰ってきているのに
    自分の分しか作らないんだねと
    親に嫌味を言われるからです。

    私がお金を渡した上でどうして
    ご飯まで作らないといけないんだと
    思い1人で自炊しても嫌味言われるから
    家で食べないでおこうと思って。
    しかし貯金0はさすがにまずいなと思うので
    母の分も作って自炊をして
    コンビニ買い食いをやめようと思います。

    +22

    -36

  • 130. 匿名 2019/02/11(月) 18:04:46 

    家に三万入れてるのにご飯は自費なのも変じゃない?
    そこに食費は含まれてないのかな?
    というか、お母さんも別で外食してるの?

    +86

    -9

  • 131. 匿名 2019/02/11(月) 18:05:11 

    貯金に回せるお金があるのに出来ないのはただの甘えだよね。

    雑誌とかで『意識を変えて貯金…』みたいな特集を見かけるたびに『は?』って思う。痩せられない人と一緒じゃん。

    ただ、世の中には頑張っても低賃金の仕事にしか就けなくて事実として『貯金にまわすお金がない
    』人もいるから、それは不憫に思う。

    転職すりゃいいって言ったって、まぁまぁの給料の会社に受かれるかどうかは本人にコントロールできる領域ではないし。氷河世代とかね。

    あと、養育費を払ってもらえてない母子家庭とかも、貯金する余裕なんてないだろうし、これは『甘え』とは思わない。

    +42

    -4

  • 132. 匿名 2019/02/11(月) 18:05:42 

    >>127

    奨学金は自分のではなく妹のを
    援助してあげています。

    +67

    -6

  • 133. 匿名 2019/02/11(月) 18:07:04 

    この前普段からお金無いっていう友人と一緒にランチしたんだけど
    格安のランチセット頼まずに単品で頼んで3000円くらい払ってた
    しかも多すぎて残すという・・・
    誰も見てないって言うとマイナスくらうかもしれないけど
    お金もないのにネイルとか脱毛とか脳内優先順位狂ってないか?

    +68

    -3

  • 134. 匿名 2019/02/11(月) 18:08:26 

    >>130
    3万入れてる=食事代は親持ちという考え方も変だよ
    住居ってお金かかるよ
    持ち家ならメンテ代、賃貸なら賃料や保険料
    水道光熱費だってかかる

    +87

    -2

  • 135. 匿名 2019/02/11(月) 18:10:31 

    >>132

    そんなに貯金ないんだったら妹さんに援助しなくてもいいんじゃない?
    妹さんは大卒ならもう少し給料もらえるだろうし、学生だとしても2万円分ぐらいは自分でアルバイトできるでしょ。

    なんかコメント見てたらお母さんとの関係もあまりよくないんだね。
    それで自炊したくなくて買い食いで貯金できないんだったら、思い切って実家でた方がきちんと生活できそう。

    あと自分のコメントには主って名乗って〜

    +145

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/11(月) 18:11:45 

    私も同じ。
    実家のくせに散財して貯金0。
    今年から個人年金に入って、定期預金で引き落とし、小銭貯金を始めた。

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/11(月) 18:12:08 

    転職しよう

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2019/02/11(月) 18:12:28 

    主みたいに ああいえばこういうの人に
    お金は 溜まりません
    25歳の割りに精神年齢 幼い

    +69

    -23

  • 139. 匿名 2019/02/11(月) 18:13:24 

    トピ主だけじゃないけど、大学や専門学校を奨学金を借りて行って、何百万と借金して入ったのに卒業後に働き始めたら、
    大学生の平均年収はおろか、高卒と数万円くらいしか変わらない金額だと何の為に高い借金して行ったのかわからないよね

    大卒が奨学金してもまだ浮かばれるのは、
    それなりの年収の会社に就職して、
    ある程度の年齢で奨学金を返済完了して、ちょうどその時に年収もそれなりになるから、大学に行った意味があるんだよ

    奨学金で大学行っても平均年収を下回っていたら借金を作りに学校に行ったことになる

    +63

    -2

  • 140. 匿名 2019/02/11(月) 18:13:50 

    世間知らず
    以上

    +25

    -8

  • 141. 匿名 2019/02/11(月) 18:14:15 

    主さんはお金に執着が少ないのかもね。妹さんの奨学金まで返済してあげて。

    でもそんな余裕あるなら尚更貯金できると思うけどな。積立してるなら金額増やしたら?3万でも全然いける。

    +57

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/11(月) 18:18:58 

    五百円玉貯金は楽しく貯まるよ

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2019/02/11(月) 18:19:01 

    私は20代前半
    時全く貯金できませんでした


    これはまずいと思い
    27歳で一人暮らし、そこから自立して
    必死に貯めて400万弱貯めました。

    昔の自分が嘘のように
    しっかりするようになった

    +56

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/11(月) 18:19:20 

    18歳~29歳までひとり暮らししながら貯金もして
    自炊もしてた自分 女神だわ。

    +36

    -4

  • 145. 匿名 2019/02/11(月) 18:21:03 

    >>139
    うーん、お金の損得だけで言ったら損してる人もたくさんいると思う。
    でも転職するときに高卒と大卒じゃ違うだろうし、実際学歴を気にする人もいる。色々考えたら行く意味はある。

    +50

    -4

  • 146. 匿名 2019/02/11(月) 18:21:08 

    若い時は貯金せずにいろいろやった方が良い!スキルアップだ!
    って言う人がいるけどさぁ
    こう言っている人に限って大してスキルアップもしてないし給料も伸びてないんだよねw
    逆に貯金も遊びもちゃんとやっている人の方が上手くいってるし心の余裕もある
    貯金するスキルって25歳以上になると、
    今までの生活スタイルがあるから、その後の人生でも飛躍的に貯まらないって言うのが経済論文とかに書かれていたよね

    +51

    -2

  • 147. 匿名 2019/02/11(月) 18:21:47 

    残りの8万をどう使うか考えるだけ 

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/11(月) 18:21:56 

    車を手放そう。

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2019/02/11(月) 18:23:01  ID:ptnpI63jug 

    >>138

    主です。
    貯まりませんと言うか
    貯めれない自覚があるから
    たくさんの人のアドバイスが
    欲しくてトピ申請してるので
    改めて断言されても。
    アドバイスくださいとトピで
    はい無理です貯まりません。
    って断言意見は別に求めてないです。

    +23

    -54

  • 150. 匿名 2019/02/11(月) 18:24:39 

    >>132
    それね
    妹もダメな人間に育ててるだけだよ
    自分が借りたものを他人が返すのが当たり前って認識を育てているだけ

    +77

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/11(月) 18:24:49 

    >>149
    とりあえず米を炊いてください

    +59

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/11(月) 18:27:08 

    >>149
    貯めれる様になるのは簡単だよ
    お姉ちゃんも大変だから後の残りの奨学金は自分で返してねって妹に言えばいいだけ

    +80

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/11(月) 18:28:26 

    残りの8万何に使ってるか聞かないと何とも

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/11(月) 18:29:14 

    25歳で気付けたのなら
    まだ間に合うよ!

    周りはキチンと貯めてるよ!頑張れ!

    +105

    -1

  • 155. 匿名 2019/02/11(月) 18:29:39 

    できるなら副職

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/11(月) 18:31:22 

    もし主さんが料理苦手だったり、お母さんと全く食事の好みが違うとしても、お母さんの分のごはんだけでも炊いてあげるといいんじゃないかな。

    それで多少は関係改善する気がする、というか一人暮らしでもないのに自分の分の食事だけ作って食べてたらそりゃあ誰だって文句言いたくなると思う。

    +54

    -2

  • 157. 匿名 2019/02/11(月) 18:31:24 

    >>149 25歳なら 味噌汁くらい 作りな

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/11(月) 18:33:26 

    こういう人って他人からのアドバイスにあんま
    感謝もしないし
    反論するだけのエネルギーは余ってて
    要するにバカなんだね

    +57

    -8

  • 159. 匿名 2019/02/11(月) 18:34:31 

    >>156

    確かに材料費折半してもらったらトピ主も助かるし、炊飯と味噌汁作りはしてあげても良いよね。豚汁にしたり豆腐入れたりしたらそれだけでも栄養的には一応大丈夫だし。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2019/02/11(月) 18:35:11 

    まずは貯金するクセを付ける。
    最初から高額を貯金するのではなく、月5千円でもいいから別口座を作ってそこに貯金。

    いくら以上貯まったら、旅行に行くとかを目標にしてもいい。
    でも、その頃には貯まることがうれしくて、結局使わずに貯金しているよ。

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:09 

    世の中実家暮らしで社会人なのに家にお金入れてなかったり、親も働いてるのにお弁当作ってもらってる子だっているんだから、主さんが特別甘えてるなんて全然思わないよ!

    とりあえず積み立ての金額を5000円から10000~15000円に早めに変更してみては。


    +98

    -4

  • 162. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:55 

    何かあーいえば こーいう
    みんなの意見 対して聞かない
    感謝しない
    逆ギレ
    うざ。

    +36

    -23

  • 163. 匿名 2019/02/11(月) 18:41:15 

    家にお金入れて食費はオッケーだし、交際費やらのおこずかいは5万にして残り3万は貯金できそう

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/02/11(月) 18:41:20 

    私もなかなか貯金できなかったです。毎月綺麗に給料を使い切る感じでした。
    あるとき、自動車保険(年一括)の支払いがあることをすっかり忘れててその分のお金を確保していませんでした。祖母に泣きついてお金を借りました。
    このとき人にお金を借りることの恥ずかしさを学んで、以来貯金ができるようになりました。将来に備えての積立と、いざってときにすぐ出せるように口座に貯める。どちらも毎月2万ずつくらいです。
    まとまったお金があるっていうのは安心感があります。

    +70

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/11(月) 18:44:25 

    言い方はきついかもしれないけど正論に対して
    でもでもだってだってはないんじゃない?
    そもそも買い食いばかりじゃ貯金がないのなんて当たり前じゃん
    だったら相談しない方がいいし、失礼だよ

    +91

    -7

  • 166. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:17 

    宝くじで一等を当てて、貯金すれば、即お金持ちです。仕事も頑張って、宝くじも毎週買っています。いつか掴むぜ❗たくさんのビッグマネーです。

    +7

    -6

  • 167. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:45 

    先に分けておくと貯まります。毎月少しの金額でも絶対手につけないように、別にしておく。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/11(月) 18:46:52 

    普通こういうのって
    自分で出来ることはやりきった
    みなさん他に良い案ありませんか?って流れで質問しない?

    外食ばっかりで運動してないけどデブなんです
    どうしたら痩せますか?って聞かれてるようなもんでしょ

    +71

    -5

  • 169. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:35 

    貯金200万貯まるまで脱毛は諦めて普通に剃る

    +50

    -1

  • 170. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:48 

    >>43
    私もこれやってる

    社内預金や保険の積立
    とにかく誰かを介さないとおろせないようにする
    銀行で貯めるならキャッシュカードは作らない

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2019/02/11(月) 18:50:49 

    浴びるようにお酒を飲む
    健康を害するまで食べる
    タバコを吸う
    すぐに服を買う
    外食を抑えない
    家電は最新モデルばかり
    数年に車を買いかえる

    友達なんだけど、お金貯まらないと言ってるが、そりゃ貯まらないだろと思うよ

    +67

    -2

  • 172. 匿名 2019/02/11(月) 18:54:16 

    主さん怒涛の説教コメに効いてて草

    +38

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/11(月) 18:54:25 

    >>169これだよね、私も思ったんだけど 笑
    貯金もないくせに ローンくんで脱毛かよって
    何か 色々ズレてる

    +76

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/11(月) 18:55:10 

    妹は主と違っていつでも気軽に単発バイトできるからね。
    極端に言えば3月無賃金・4月は10万貯めるのも可能な身分だから2万も出さず1万でいいと思う。

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2019/02/11(月) 18:55:19 

    基本自炊
    ついでなんだからお母さんの分も作ってあげて
    シンママかな?主さんを育てるのに頑張ってきたと思うよ
    帰宅時の疲労は若い独身の子と比べるものじゃない
    作るのも嫌な相手の言う事をわざわざ聞くっていうのも変な話
    車は中古、保険は格安の年払い、無駄なドライブは避ける
    携帯も格安プランそれで制限かかったら諦める
    服は着回しできるもの、流行に左右されないように
    長く着るなら時には高いものも必要、結果安上がりになる
    交際は基本昼のみランチを利用する
    本やCDは有料ではなくレンタルを利用する
    あまりお金がかからないくらいの自分磨きはOK
    たまには自分にご褒美をするとモチベーションが上がる

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2019/02/11(月) 18:55:45 

    >>166
    主にとっては宝くじ買うお金も残ってないというね

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2019/02/11(月) 18:56:50 

    結局 本気で痩せる気がないデブと一緒

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/11(月) 18:57:38 

    たぶん支出の把握がザルだと思う。
    一回ノートかなんかに一ヶ月その日の支出を全部かく内訳と金額を。
    レシートもとっておき、自販機などでなければ覚えておいて必ず記入。
    そうするといかに無駄な物を支出してたのかわかるよ。

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/11(月) 18:58:29 

    >>149
    えー私こうした方がいいって書いたよ。不満なら男に媚まくって結婚したら?いい人なら奨学金払ってくれるかもよ。私貧乏一人暮らしだけどそんな甘ったるい奴はごめんだけど。

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2019/02/11(月) 19:01:48 

    自炊は簡単なものからしていくといいよ
    野菜とお肉炒めて野菜炒めとかから
    それとご飯を炊けば立派な食事になるし
    多めに作ってお母さんの分も残しておくのもいいかも
    また作って欲しいって言われたら食材分だけ出してもらってもいいしね

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/11(月) 19:01:55 

    今のとこの主さんの固定費

    家 30000円
    自動車保険 5000円
    携帯 12000円
    妹さんの奨学金 20000円
    食費 30000円
    積立 5000円

    合計10万2000円に、あとは脱毛のローンがいくらかな?2万くらい?

    自動車保険は年一括で払うと少しは安くなるよ。保険の内容が本当に合っているか、見直してみる価値はあるかも。免許証がゴールドになってたりすると一気に安くなるし。私は見直して年間3万切ったから(^^)

    あと携帯の12000円は機種代込み?もし基本料金だったらこれも見直しの対象になりそうだね。
    格安SIMにして、もし今家にWi-Fiが無いなら繋げてその分はお母様と折半したり。

    そして脱毛のお金は、まとまったお金ができた時点で払い切ったほうがいいよ。その方が毎月払うより安く済むからね。

    長々と失礼しました。
    私も昔は貯金できなかったのですが、今はかなり細かく貯められるようになったので。
    主さん頑張れ!25歳から始められれば大丈夫だよ!

    +106

    -1

  • 182. 匿名 2019/02/11(月) 19:01:58 

    手っ取り早いのは外食止めて自炊なんだよね
    最初は大変だと思うけど慣れてくれば作るのも楽になって来るし
    安い食材でお腹いっぱいなレシピとか憶えるようになるよ
    これは主さんがどんなライフスタイルになっても活かせるから
    是非チャレンジしてみてください

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/11(月) 19:02:58 

    お母さんは主さんが小さい頃はどんなに疲れてても仕事終わってから家族分の食事を作ってたんじゃないの?

    産んだ親の責任ではあるけど、実家に住まわせてもらってるなら簡単な自炊はしてあげたら良いのに。

    +39

    -2

  • 184. 匿名 2019/02/11(月) 19:03:01 

    主さんと同い年、私も社会人7年目で貯金
    全然できてません!!笑
    去年結婚して、流石にやばいと思い
    財形始めました。勝手に引かれてるから良いです。
    あとは、必要なものだけを買うように心がけてます。
    お互い頑張りましょう!( ˆ꒳​ˆ; )‬

    +37

    -2

  • 185. 匿名 2019/02/11(月) 19:06:38 

    家に引きこもる
    遊びや買い物に行かない
    行ってもお付き合い程度

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/11(月) 19:07:46 

    JAで毎月引き落としの貯金してるし
    普段使ってない口座に給料日にお金おろしていれてた

    キャッシュカード持ち歩かないから使うに使えないし
    そこである程度溜まったら定期預金にいれてた

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/11(月) 19:09:59 

    私は手取り13万円の実家暮らしで
    家に3万円
    携帯1万円
    月に3、4万円を貯金しています。
    それで次の給料日までにそのお金がのこればそれも貯金します。無理して最初に6万円とか貯金して足りなくて下ろすのはいやなんで。

    主さんは8万円残るなら2、3万円貯金できないのかな。私と違って友達や趣味が多いのかな?
    20代のうちから少しずつでもいいからためた方がいいと思う!一万でも一年で12万円になるし!
    がんばれ(*´ω`*)

    +45

    -3

  • 188. 匿名 2019/02/11(月) 19:12:23 

    >>1
    25歳ならあと2年で200万貯めたいね

    家に3万
    車保険5000
    携帯5000
    服5000
    美容1万
    交際費2万
    ガソリン5000
    これで8万
    月の手取り15万〜18万なら
    月7万~10万貯金出来るね。

    ちなみに実家暮らしで
    27歳貯金200万は少ない方だよ。
    貯金出来ない人が出来る人になる方法!

    +45

    -5

  • 189. 匿名 2019/02/11(月) 19:13:22 

    コメントを見ると、主さんとお母さまの関係はあまりよろしくないのかな?
    細かい状況はわからないけど、料理の手間って一人分も二人分も変わらないですよね。できたら料理してお母さまにも振舞ってあげると少しは関係も良好になるかなと。同じ家に住んでて自分の分しか作らない・食べさせないってなると余計に関係が悪くなるように思います。
    一緒に食べることが定着したら食費も割り勘ということにできるでしょうし。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/11(月) 19:14:15 

    毎月5万は手元に残る様に生活しても歯医者やらやむを得ない出費でなかなか貯まらない
    idecoも積立てもしたいけど赤字になりそうで手が出ない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:40 

    趣味を貯金にする

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/11(月) 19:21:29 

    >>40いや、当たり前でしょ
    家事してもらってご飯も出てくるんでしょ?
    3万じゃ少ないくらいだよ

    +12

    -6

  • 193. 匿名 2019/02/11(月) 19:26:12 

    脱毛の件で叩かれると私も痛い 笑
    私も手持ち20万くらいしかないときに、80万の脱毛プランのローン組んで毎月2万円ずつ返済してました。
    2万ならそこまで負担じゃないだろう!と思っていたけど、いつまでも続くローン返済ってけっこうしんどかったです。ボーナスでまとまったお金ができたら一気に返済しました。あのときの清々しさったらないですね(^^)
    それからは毎月きちんと貯金して、今26歳で一人暮らししてるけど貯金額300万超えました。なんなら一人暮らし始めてからの方がお金にシビアになって毎月の貯金額が増えました。やればできる。
    脱毛はやって後悔なし。

    +56

    -2

  • 194. 匿名 2019/02/11(月) 19:30:20 

    ガソリン代とか車検費用はどうしてるの?
    車あるなら維持費もいるよね

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2019/02/11(月) 19:30:21 

    >>40
    実家っていっても、お母さん1人だから余裕なさそう。
    賃貸かもしれないし持ち家でもローンや修繕費、固定資産税や光熱費とか色々かかるからねぇ。

    +36

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/11(月) 19:32:51 

    余計なお世話かもしれないけど、料理大嫌いな私が作る安くて美味しい簡単なレシピ載せておきます。
    もやしだけど本当に美味しいしご飯がすすむ。キャベツでもめちゃくちゃ美味しい。
    あと豚汁作るときは具材をごま油で炒めておくと格段に美味しくなるよ⤴︎⤴︎
    あ、味噌汁系しか作らないのバレるねw

    めちゃ旨!豚もやしスープ by みどふぁどベシ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが304万品
    めちゃ旨!豚もやしスープ by みどふぁどベシ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが304万品cookpad.com

    「めちゃ旨!豚もやしスープ」つくれぽ4000人感謝です♡まるでラーメンのようなコクのあるスープです。お好きな野菜でお試しください♪ 材料:豚こま切れ肉、もやし、かつお節..

    +32

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/11(月) 19:35:18 

    結構重症な主さんだな、貯める事より
    何に使って無くなってるのか考えるのが先
    無い物は貯められ無い

    +12

    -4

  • 198. 匿名 2019/02/11(月) 19:35:52 

    車の保険とケータイ代で4万⇒ここ削っていこう
    あと、私は実家に1万しか入れてません

    +3

    -12

  • 199. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:21 

    残り8万の内訳が抜けてる、交通費、交際費、衣服代、まだまだ内訳は作れる

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:26 

    >>27
    私は20代の内はボッチはおすすめしない
    ボッチで家に引きこもりで出会いもないまま結婚もできなければ人生の大きな損失になるから

    +53

    -1

  • 201. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:32 

    貯金云々より主の人間性が問題あり
    もしかして家族全員そんな感じですか?
    妹の奨学金をあなたが払う必要がよくわからない
    たまにならお母さんの食事作ってあげてもいいかなとは思います
    家からでて自立したほうがいいような気がするんですけどね

    +19

    -13

  • 202. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:33 

    家の頭金にしてローンを軽くするとか、具体的な目標を持つと良いかも。
    定期貯金とか会社の財形貯蓄とか利用しても良いかも。

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2019/02/11(月) 19:39:51 

    家にいれてる三万は何の費用としていれてるの?家賃光熱費代わりで、食費は含まれてないの?
    それだと残金8万じゃあ、食べることと化粧品や被服、交通費とかかればほとんど残らないよね。

    +33

    -3

  • 204. 匿名 2019/02/11(月) 19:41:38 

    >>201
    家賃3万くらいで借りられるなら、妹の奨学金放棄でなんとか自立はできそうだよね。会社の補助とかないのかな。

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2019/02/11(月) 19:41:40 

    家に3万ってのは賃貸かもね。
    友人に月9万×4人(友人+母親+兄・妹)が毎月支払ってるけど何でそんなかかるのだろうと不思議がってた。
    借金とか賃貸でかかってるかもね。そうでないなら母親に聞くべき。

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2019/02/11(月) 19:48:07 

    借金してでも脱毛しなきゃいけないくらい緊急性のあるモジャモジャなら同情するが
    単純にモチベーションとか女子力って言うなら後回しにしとけ

    +49

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/11(月) 19:53:14 

    ここの人達はまだしっかりしてるし優しいよ。普段は旦那に依存しまくり主婦が旦那の不満が出て書いた後にガル民に
    「アドバイスなんかいらない」
    「同じような人と語ることさえできればいい」と書いてて多数プラスで呆れた。主はこういう人になりそうで怖い。

    +33

    -5

  • 208. 匿名 2019/02/11(月) 19:53:40 

    実質、家に5万(妹奨学金含む)ってことでいいんだよね。
    シングル家庭なら妥当かも。

    +46

    -2

  • 209. 匿名 2019/02/11(月) 20:09:01 

    お金を貯める喜びより
    借りる恥ずかしさと惨めさを知れば
    自ずと貯金しておこうと思い始めるよ
    まだケツに火が付いて無いんでしょう?
    漠然となんだか不安貯めたいけど出来ないを
    ループしてるだけだと思うわよ

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/11(月) 20:21:03 

    ぜーったい先取り貯蓄!!
    会社に財形貯蓄があるなら利用、ないなら銀行の積立て貯蓄で毎月自動的に貯まるようにする。
    私も今は一人暮らしだけど、転職して財形しなくなったらやっぱり貯められなくなって慌てて財形始めたよ。給料安いし一人暮らしだから少ないけど、年間60万以上は貯金できる計算。余ったお金で貯金て考えだったら、絶対貯まらないから始めからないものとして生活するのが1番だよ。あると思うと使っちゃうもん。
    そもそも、実家暮らしで貯金なしって金銭感覚ちょっとヤバいかも。私が実家暮らしの時は月に5万、ボーナス時に10万は貯金してたよ。友達にも実家暮らしで貯金なし(しかも30半ば)の子いるけど、好き勝手使ってて後先考えてないなって思う。

    +9

    -3

  • 211. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:29 

    私は独身時代、手取り15、実家暮らしで必要経費なども主に近かったです。無理のない貯蓄は手取りの3割、5万/月でした。
    主でしたら5〜6万になりますね。

    3年で150万ほど貯まりました。
    単純計算では180万ですが、結婚式参列の祝儀などは貯蓄から出していました。

    コツとしては私が実践したのは、
    ・口座をひとつ貯蓄口座として作り、給料日に給与支給口座から貯蓄口座に5万移しておく
    ・その際必ず記帳する
    ・貯蓄口座のカードは普段持ち歩かない
    の3つだけです。

    すぐ慣れますし、溜まってくると楽しくなりますよ。

    独身のうちに記帳、貯蓄癖がついたお陰で、家以外は一括で買うようになりました。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:34 

    >>52
    そんなためられれば立派だよ

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/11(月) 20:27:23 

    >>98
    たかが手取り15万って随分酷い言い方だね。

    +82

    -2

  • 214. 匿名 2019/02/11(月) 20:28:21 

    月使うお金を3万だとして1週間は7500円使うと決めるとかしてた時はお金貯まってた。
    封筒に7500円ずつ入れて1ヵ月なので4袋。余ったら貯金用の口座に入れてたよ。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/11(月) 20:33:25 

    家に3万入れても、食費が別。お母さんは疲れてご飯作れない。4万の中の2万は、妹さんの奨学金。家にお金5万入れてるのは偉いです。積み立てを少し増やしてみて。

    +41

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/11(月) 20:36:46 

    妹の奨学金って、いつか返してもらえるの?
    だとしたら妹に貯金してると思えばよろし。

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2019/02/11(月) 20:37:03 

    実家暮らしでうまく貯金できない!なんてソートー性格にも難ありそう

    +7

    -11

  • 218. 匿名 2019/02/11(月) 20:39:55 

    金銭感覚が親子で同じような気がするわ

    +14

    -3

  • 219. 匿名 2019/02/11(月) 20:44:16 

    土日もバイトして貯金して洋服やブランドバッグに費やしてた時あったけどどうせなら旅行とか心の思い出になるものに使えばよかったと後悔してる
    ちなみに今は自炊して節約してるよ

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2019/02/11(月) 20:47:20 

    コンビニ・外食・Amazon禁止ひまつぶしはがるちゃん。ついでに痩せてきたオススメ✌

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/11(月) 20:51:00 

    携帯代が高すぎ
    もっと安いのにしなよ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/11(月) 20:58:45 

    主さん、日経womanとか読んでみたらどうだろう。色んな年収の人の1ヶ月の支出内訳とか載ってて参考になるよ。

    +56

    -1

  • 223. 匿名 2019/02/11(月) 21:04:00 

    主じゃないけど、めっちゃ見てます。参考なるわ~、どうぞ皆様そのまま✋from名無しの押し専

    +46

    -1

  • 224. 匿名 2019/02/11(月) 21:12:07 

    実家暮らしで絶対経費ってなんだろう‥
    お昼御飯代?にしてはいくらなんでも高すぎるし

    絶対経費の中身と、用途不明の残り8万円の線引きがわからないや。
    主だけじゃなくて、雑誌に載ってる◯◯さん家の家計簿とかで雑費が5万円ぐらいあると、雑費って何なんだよって気になる。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2019/02/11(月) 21:16:50 

    224です。
    ごめんなさい!勘違いしてました!
    絶対経費の中身、詳しく書いてましたね。
    皆さんお目汚し、失礼致しました‥

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2019/02/11(月) 21:21:20 

    高校の時から家でたい為に、毎月小遣い1万から千円を貯金口座に入れて貯めて一人暮らし貯金してました。
    余った小遣いも足さないで貯金。
    何か目標あるとモチベーション上がるかも。

    携帯は格安SIM。マイネオ使っていて1500円ぐらい。
    お米は休みの日にたくさん炊いて冷凍。
    いきなり料理は辛い場合は、冷凍食品の野菜を買って使うところから。
    味噌玉も簡単なので週に2回はオカズだけ買うとかどうでしょうか?

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/11(月) 21:22:25 

    500円玉貯金でトータル100万くらい貯められてる。
    100円玉とかは使っちゃってダメだったから、おっきくて存在感ある?分使わない!って意識になった!

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:56 

    みんなアドバイスしてくれてるのに
    主は反論しかしないのってなんなの?
    私は給料14万5千円、彼氏と二人暮らし。
    光熱費、携帯代、奨学金、個人で入ってる
    生命保険とかの支払いあるけど
    外食は控えてほぼ自炊してる、無駄なの買わないとか
    すれば月4万〜5万は貯金できてるよ?
    しかも主は実家暮らし。私の場合
    実家暮らしのときは月8万ぐらいは貯金してた。
    貯金したいと思うなら工夫するもの。
    結局主は本気で貯金しする気ないでしょ?
    だからみんなの聞き入れない。
    このトピ立てた意味笑

    +32

    -14

  • 229. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:05 

    >>213
    がるちゃんにいるとたまにこういう
    言葉尻を抽出して噛みつく人がいるけど
    本質はそこじゃないでしょう

    以前年収600万で小遣い月10万よこせと言った旦那のトピで
    年収600万しか稼いでないのに10万は高いでしょ、の
    年収600万「しか」という言葉尻にえらく噛みつき始めて
    年収600万は稼いでるでしょ!!
    あんたは専業主婦なのetc
    問題の本質を完全に見失ってた
    木を見て森を見ず
    それががるちゃん

    +12

    -9

  • 230. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:10 

    家に入れるお金3万で食費別だとしても、一人暮らしなら家賃、光熱費で3万じゃ収まらないし、お母さんと家賃、光熱費折半と考えたら3万円入れてても高いと思わない。
    主だって自分の家が金持ちだと思ってないでしょ?3万入れてれば家事も母親がしてくれるって他の家庭と比べても意味ない。

    あと、お母さんのごはんくらい一緒に作ってあげなよ。金額の問題以前にそう言う主のケチ&損得感情が貯金出来ない理由だと思う。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/11(月) 21:59:41 

    とりあえず財形をする
    千円からでもできるはずだから最初は少ないなって思う位の額でも良い。徐々に増やしていこう。

    あとは地味だけど、週に一回財布の小銭を取り出して貯金箱に入れる。
    ちりつもだけど、私は貯金箱が重くなるのが嬉しくて一時期毎日財布の中をチェックしてたよ

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2019/02/11(月) 22:01:05 

    私は一人暮らしで月収16万
    家賃含む生活費は12万
    貯金は月4万(財形で2万5千、冠婚葬祭用積み立て5千、予備費積み立て5千)
    ボーナスから年10万は旅行など好きなことに使う

    贅沢は出来ないけど、普通にごはんもお腹いっぱい食べれるし、友達とも遊べてるし、身なりもそれなりには出来てます
    私の身の丈ではこんなものです

    +31

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/11(月) 22:05:08 

    >>76
    食事の内容見直してみては?
    同じ買い食いでもコンビニで買うかスーパーで買うかでも違うし、インスタントラーメンに家にある野菜入れて食べるか、カップラーメンか、ラーメン屋さんかでも全然違う。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/11(月) 22:18:18 

    社会人3年目、年収300万円くらいで貯金は350万円くらいです。
    (目標達成したので、最近150万円くらいを自分のために使いました)

    いきなり自炊は難しいと思うので、まずは飲み物を買わないこと、外食を控えてみては?
    あとは消耗品を安く買うこと。
    私も節約頑張ります。

    +22

    -1

  • 235. 匿名 2019/02/11(月) 22:22:02 

    主さんがモテるタイプだったら夜ご飯くらいご馳走してもらったら食費が浮くんじゃないですか?
    変なおじさんにおごってもらっても意味ないですよ、同年代の異性におごってもらえる素敵な女性になればいいと思います。

    +13

    -12

  • 236. 匿名 2019/02/11(月) 22:26:06 

    自分が25歳のとき考えたら、結構好き勝手やってたけどな。
    手取18万円前後、実家暮らし、実家に2万円、横着してコンビニでお菓子ジュース買いまくり、休日は趣味のために遠出したり‥で8万円は貯金できてた。

    +21

    -2

  • 237. 匿名 2019/02/11(月) 23:07:06 

    私貯金するの得意だから、
    代わりに貯金を管理してあげたいくらいだわ!

    +6

    -4

  • 238. 匿名 2019/02/11(月) 23:24:28 

    固定費、もう少し安くなるんじゃない?車の保険も月5千円ってことは年間6万でしょ。今ネット保険も沢山あるし、もっと安くなりそうだけど。見積もりだけでもしてみたら?あと、携帯もwi-fi持ってるならギガ数少ない安いプランにするとか、格安SIMにするなり色々方法はあるよ。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2019/02/11(月) 23:25:29 

    >>235
    以外に品の無さって周りに透けるもんよ。
    プライベートだけでなく、職場でも。

    若い娘さんにはオススメしない‥

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2019/02/11(月) 23:27:56 

    余計なものを買わないようにする。
    特に夜中のネットの買い物はしないようにする

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/11(月) 23:36:29 

    妹の奨学金は妹に自分で払わせたら?そんな事していたら一生、妹に集られるよ。

    +52

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/11(月) 23:53:50 

    余ったお金を空けられない貯金箱に回す。
    100万貯まりましたよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:33 

    貯金ちゃんとしてる人って、お給料出たら一番最初に貯金する分の額を取り分けるんだって
    理想は収入の20%らしいけど、最初は5%でも10%でもいいから先に抜き取って、それから使える額を割り振ればいいと思う
    余った額の中だったら、あとは毎食コンビニだろうと好きに使えばいいんじゃないかな

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/12(火) 00:09:57 

    私、家に5万入れてて、プラス妹の携帯代も払っていて、奨学金の支払いもあるから7万は消えます。本当にお金無いです。辛いです。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/12(火) 00:41:09 

    >>244
    お家が大変なのかな。
    家族を支えることも大切だけど、自分の幸せも大切にしてください。
    家族を支えることに必死になっていたら、いつの間にか婚期を逃していた‥とかないように。

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/12(火) 01:08:12 

    >>245
    コメントありがとうございます。
    現在私は24歳です。去年、父親と別居をして母、私、妹の3人暮らしをしています。母子家庭ですしましてや実家暮らしということもあるので5万入れるのは妥当だと考えていても、やはり家関係での出費がキツく、我慢することが多いです。当たり前かもしれないけど、毎月何のために働いてるのか分からなくなる時もあります。
    自分の幸せも大切にできるようにします。ありがとうございます。

    +31

    -0

  • 247. 匿名 2019/02/12(火) 01:13:59 

    まずは100均でも良いから貯金箱2つ買ってきて、
    小銭用、500円用と分ける。お札を使えば小銭が
    出てくるし、1000円持ってて500円以下の買い物
    すれば500円貯金が出来る。600円のおつりなら
    小銭用と500円の貯金が出来る。貰ったお釣りは
    家に帰ったらもったいない気もしちゃうけど
    我慢して小銭貯金する。

    私半年でそれで6万は貯まったよ。
    後給料貰ったらコンビニでお菓子買うんじゃ
    なくてまず1万を別の銀行に貯金!かな。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2019/02/12(火) 01:28:22 

    お金がかからないものにハマる
    そのおかげで無駄にお金を使わなくなったw

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/12(火) 01:30:21 

    主さん偉いな。
    妹さんの分の奨学金の返済してるなんて。
    奨学金でなくて、教育ローンとかかな?奨学金ってふつう卒業してから返済スタートするし。もし妹さんが卒業して就職してるなら妹さんが払えるよね。
    私が親ならそんなことさせないから、きっとお母さんは主さんのこと頼ってるよね。
    うちの親も、私に妹の大学入学時の諸々の学用品をねだってきました。社会人1年目でパソコンやら専門の洋書やら30万くらい払ったのはつらかったな。
    貯金貯めて、自立できるといいね。

    +33

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/12(火) 01:43:33 

    コンビニを避ける

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/12(火) 02:34:50 

    食費削る為に無洗米買ってご飯作ってるよ。味噌汁はお湯入れるだけのやつでいいし、メインのオカズはオリジンで1個買って卵焼きと納豆。
    オニギリ20個の値段で米5キロ買えるよ

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2019/02/12(火) 02:37:59 

    主さんを叩くのはもうやめましょう(^^;)
    出るに出られない雰囲気になってしまう。

    私は一人暮らし始めてからスマホ代、保険代(生命保険・医療保険・自動車保険)を徹底的に見直しました。

    スマホはau→格安SIMのマイネオに。情報に疎い方だったけど、ネットで調べまくって無事変えられたよ。
    機種代除いて基本料金は9000円→1600円になった。

    保険はほ○んの窓口に行って、納得がいくまでしぶとく説明を聞いてきた。もともと祖母がかけ始めてくれた太○生命の内容がありえなくて(独身なのに一家の大黒柱並みの内容だった)、毎月1万2000円も払っていたのが別のものに変えて6000円に。

    自動車保険もよくわからなくて言われるがままの内容に加入してて年間8万ほど。
    年齢の更新はされてないわ、免許もゴールドに変わってるのに反映されてないわ、同じ内容の保証が二重にかけてあるわ…これも変えて年間3万6000円に。

    もっと早く見直せばよかったと後悔しました。
    主さんも見直せば数百円くらいは浮くかもしれませんよ。わずかでも数年経てば万のお金になりますからね。

    +57

    -1

  • 253. 匿名 2019/02/12(火) 02:44:55 

    貯金ってダイエットと同じ
    やるか、やらないか
    出来ない理由探すよりやってみるしかないよ

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/12(火) 03:06:32 

    >>1見て、実家で自由にできるお金8万あって何で貯金できないのかと思って開いてみたけど後半の流れ見てなんとなくわかったわ

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/12(火) 03:13:36 

    収入が15万~18万
    残り最低でも8万で、多い時は11万って事だよね?毎月8万で暮らせば良いだけじゃない?
    収入多い月の余剰分は丸々残るよ

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/12(火) 03:26:23 

    夜の仕事しな!
    若いんだし

    +2

    -21

  • 257. 匿名 2019/02/12(火) 04:23:21 

    >>76
    積み立ててるのは貯金では…
    でもちょっと少ないね。
    それを3万に増やせないかね?
    手取りの2割を貯蓄に~というよね。
    あと携帯代高い。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/12(火) 04:35:48 

    >>181
    優しい人がいる

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/12(火) 04:51:18 

    私もあればあるだけ、何なら分割払いしてでも欲しいモノは手に入れるタイプだったけど、今は毎月キチンと貯金出来るようになった。
    きっかけは凄い下世話なんだけど、非正規で50代お一人様で暮らしている人のブログを読んだから。
    貯金をしてこなかった事への後悔、金銭感覚身につけて来なかった後悔が凄いよ。

    主はまだ若いしこれから貯金始めても全然遅くないし、私なんて貯金始めたの32歳からだよ。
    今貯金しようと思っただけで偉い。

    +62

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/12(火) 07:38:47 

    私も給料同じくらいだったけど、家に5万入れてたよ。
    私も貯金はできないから、会社の財形に入ってた。
    でも辞める時に帰ってきて、だいぶ使っちゃったな・・

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2019/02/12(火) 08:26:51 

    美容院行かない、服買わないにプラスの方がたくさんついててビックリ・・・ 絶対必要経費でしょ。見た目に気遣わない人が多いの!?

    +60

    -5

  • 262. 匿名 2019/02/12(火) 09:05:55 

    実家暮らしで貯金出来ないって、よほどの浪費家なんですね。
    7年もあれば500万くらい貯まっててもおかしくないのに。

    +4

    -11

  • 263. 匿名 2019/02/12(火) 09:16:18 

    >>261
    美容院嫌い…
    洋服も最低限着れるのがあればいい…
    ってタイプの人、結構いると思う。

    私は肌弱くて化粧もできない、パーマや縮毛矯正・染髪もできない、だから美容院行っても大して何も変わらんし。
    シニョンとかでゆるく髪まとめちゃってるから美容院2年ごとくらい行かないわ。
    この間なんか4年ぶりに美容院行って、ヘアドネーション50cmしてきたよ(笑)

    何にお金を使うかって人それぞれだから
    あんまり見た目にお金をかけない人から見たら、
    洋服、美容院は多少の贅沢に見える。

    +15

    -5

  • 264. 匿名 2019/02/12(火) 09:21:07 

    >>261
    私は倹約家ですが毎月美容費行きますよ。カット代3200円のところですが。洋服は毎月買いません。夏と冬のボーナス出た時だけ。

    +19

    -1

  • 265. 匿名 2019/02/12(火) 11:13:43 

    給料手取り四万も減ったので
    複数加入している保険と
    携帯📱の見直しをした。
    ガラケーキャリアからあいぽんSIMフリー、タブレットも解約。本体は家族のお古。
    解約と保障の減額。など。
    これだけで固定出費が半分になった。
    余った予算は投信へまわす予定。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/12(火) 11:14:08 

    >>244
    妹さんの携帯代と合わせて家に5万~6万入れてるなら、余裕で賃貸借りられると思う。
    家で出た方が精神的に楽じゃない?
    あとは、自分で借りた奨学金だけ返せばok。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/12(火) 11:19:41 

    >>261
    要は、主さんの収入に見合ってない支出ということでは。
    収入や資産の多い人が、服や美容にお金をかけるのは問題ないですよ。

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/12(火) 11:20:30 

    あるだけ使ってしまうなら先取り以外ないよーしかも絶対下ろせない定期や財形でね!

    私も30まで貯金なかったけど一念発起して40までに600万貯める事にして(平均貯金がそうらしい)35でいま300万たまったよ!
    やればできる!
    頑張りましょう!

    そして、自分の手持ちをアイテムを見直して、いらないものは捨てる、迷ってるものは古着屋に持って行って売る、一年使わない物は手放す、本も読んでないものは売る、お金あるなら、食器とか新しく買ってそれより前のものは全部捨てる!やってたらだんだん物欲が落ち着き、使うものだけ残ったよ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2019/02/12(火) 11:23:22 

    私も先取りしてる

    服や化粧品はデパート積立2万やってて、年二回デパコスの特大サイズとかにして買う事にしてるよ
    洋服も結局、セール待ちしてても着る期間短いから定価で買って夏物は2年くらいかけて着たおしますね。冬物は結構丈夫だから何年か持つし

    なにより、ここでしか買わない!と決めるとあっちこっちデパート行って〜とならなくなるからオススメ

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2019/02/12(火) 12:41:07 

    トイレに貯金箱を置いて 1日100円 月末だけプラス500円入れるようにしてる

    +2

    -7

  • 271. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:18 

    大変だと思うけど、とりあえずごはんを炊いてレトルトカレーでも十分節約になるよ。
    レトルトも200円くらいのなら結構おいしい😊
    セブンイレブンの金のハンバーグはちょっと高いけど外食よりは安いしおいしい。
    主婦の手抜きはこんな感じです、力抜きながら頑張ってね!

    +35

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/12(火) 12:44:32 

    >>270
    なんでトイレなの?笑

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/12(火) 12:57:52 

    結局支出を減らすか収入を増やすかの2択
    支出を減らす場合は細々した節約術の前にまずは大きな支出を見直してみる

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/12(火) 13:32:16 

    皆言ってるけど自動車保険とスマホ代はほんと見直したほうがいいよ~
    長距離運転する頻度が高いとか、運転に自信ないとかで手厚い保険に入ってるのならしょうがないと思うけど・・。
    回し者じゃないけど、スマホ代なんて格安SIMでほんと十分。
    家族で乗り換えれば安くなる格安SIM会社もあるから検討してみて欲しいな。
    妹さんの奨学金は主さんと妹さんの為にも自分で払ってもらったほうが良いんじゃないかな・・。
    あと、平日のお昼は弁当と水筒持参すると月1万は浮くよ。
    私も料理苦手だけどおにぎりとウィンナー用意して毎日持参してる。

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2019/02/12(火) 13:50:32 

    家に3万は決して入れすぎではないと思う。
    7年勤めて実家で暮らして手取り15~18万もあるのにどうして残らないんだろう。
    先に使ってしまうから残らないのでは?
    給料貰ったらまず家に入れるお金、貯金、携帯等の支払い等を先によけておけばいいと思う。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/12(火) 13:59:39 

    私もできなかったけど、それは当たり前だけど使いたい時に下ろすから無くなるんだよね。メインで貯めてるところはカード作ってない。
    それとこれはパートだから出来ることだけど、給料入る通帳は汚さない。毎月入金の記載のみ!
    お金貯めてる感覚はなく、汚してない感覚はあるよ!

    主も使う分は1回で下ろして給料口座は放置してたら溜まる!

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/12(火) 14:01:54 

    >>275です
    後々読めば納得
    奨学金もあるのね、ごめんなさい

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:25 

    家に入れてる3万円を実は親がこっそり貯金してくれていたらラッキーなんだけどね

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2019/02/12(火) 14:14:42 

    ボーナスだけでも一切手をつけずに全額貯金すれば?

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/12(火) 14:33:50 

    わたしは新卒で年収450万くらいの1年目は全然貯金出来なかったけど、昇給して3年目に550万になる頃には年間80万、5年目に転職して700万になったら150万貯められた。とくになんの工夫もなし。
    都内の一人暮らしで、29で結婚するまでに600万以上貯めた。
    ちまちま節約するよりもドカンと収入あげた方がお金たまるし楽しい気がするよ。

    +3

    -12

  • 281. 匿名 2019/02/12(火) 14:38:20 

    先取り貯蓄用と、車用にもう一つ口座があるといいですよ。車検と、保険用に、月々10000円ずつ。
    その時に、お給料の残り8万から支払うのはたいへんだと思います。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/12(火) 14:39:39 

    281です。自動車の税金用でした

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:02 

    財形って職場が小さいとしてくれないよね?
    うちの会社してないよ

    +4

    -3

  • 284. 匿名 2019/02/12(火) 14:52:25 

    まあいいじゃないの
    貯金できないもんはできないんだから
    そういう性格なんでしょうよ
    ケセラセラなるようになるー
    適当に生きなよ

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2019/02/12(火) 14:54:25 

    8万残りがあるなら、2.3万だけでも積立貯金してみるのはいかがでしょう?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/12(火) 15:18:39 

    ゆうちょで小銭貯金!を見て真似してます。ATMで小銭入金できるのはゆうちょだけみたいです。
    週予算を決めて、あまりを貯金していくスタイル。
    少しずつ貯まっていくのが楽しいし気がラクです。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2019/02/12(火) 15:24:46 

    先取り貯金はどうですか?
    それと私は貯金の本を古本屋でたくさん買ってたくさん読みましたよ。

    通帳にお金が貯まるようになってきたら、自分にも貯金が出来るんだと自信がついてきて貯金するのが苦ではなく楽しくなりました。
    でも無理はせず出来る範囲で少しずつでいいと思います。
    貯金出来ない人が出来る人になる方法!

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/12(火) 15:28:37 

    私も全く貯金が出来なかったんですけど
    お金持ちの彼氏と別れて焦って貯金し始めたのですが
    毎月貯金の3分の2は貯金出来るようになりました。
    その時、人は本気になったら何でも出来るんだなと思いました。

    ですのであなたが本気で思うのであればできる!

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/12(火) 15:32:00 

    25歳だったら同級生で大卒の子たちは社会人3年目だと思うと、同い年の友達と遊ぶとなれば7~8万遊びになくなっちゃうのは同感だな。
    1万でもっていうけれど、貯めれない人は本当に貯金ができない。
    ただ、ひとついえるのは実家暮らしで貯金ができなければ、この先貯金ができるようになることはまずない。

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/12(火) 15:38:10 

    結婚する前からある程度貯金はあった方がいいよ。
    私は500万くらいあるの、結婚しても旦那に内緒で隠し持ってる。
    安心感が違うよ。子供できて働けなくなる期間もあるし。
    今もまだコツコツと貯めてる。1000万は貯めたいと思ってる。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:10 

    まずは格安スマホにすべし!
    ファイナンシャルプランナーの人もまずは、固定費から見直しで、格安スマホを勧めるよね。
    12000円なら、9000円位安くなるかもよ!?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/12(火) 17:04:43 

    主さん、もしかしたら私と同じタイプの人なのかもと思いました
    私もまったく貯金ができなくて、小さい時からお小遣いをもらったら全部使い切ってしまうタイプ
    社会人になって、貯金しないとダメだなと思いつつも、お給料日前になるといつもカツカツ。見た目が地味だから、めっちゃ貯金してそうと言われてたけど、実は貯金0円でした
    でも今は貯金1000万以上あります
    みんなが言ってるように、余ったお金を貯金しようとしてたから貯まらなかっただけで、先取り貯金をするようにしたらどんどん貯まっていったよ
    100万超えるまで長く感じるし、たまに高額な買い物をして貯金が減ることもあるけど、続けていれば必ずお金は貯まりますよ
    実家暮らしなのに、食費がかかるのがもったいないなと思うので、難しいかもしれないけど休みの日の1日だけでもカレーか何か多めに作れば、次の日の朝ごはん、昼ごはんもそれでまかなえるし、お母さんにも喜んでもらえて一石二鳥では?

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2019/02/12(火) 17:16:35 

    妹さんに奨学金返すように説得する

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/12(火) 19:44:13 

    私も実家暮らしでフリーターで月の手取りそれぐらいだけど、貯めたい時は給料日に3〜6万は貯金用の口座に移してる。
    それで余ったら翌月は多めに、足りなかったらちょっと拝借しても半年で15万は貯まりますよ。すぐ使うけど。
    ぼっちで交際費があまりかからないけどライブの遠征で交通費はかなりかかるから意味ない。
    今からまた0からのスタートで一人暮らしの費用を年内に貯めて一人暮らししようかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/12(火) 22:49:02 

    仏陀が言うには
    ①給料を四等分にする
    ②四分の一はおこずかい
    ③四分の二は住まいや衣服、仕事をするための資金にする
    ④残りの四分の一は何かあった時のための貯金にする

    これ誰かやってみてください

    +1

    -2

  • 296. 匿名 2019/02/12(火) 22:51:36 

    >>263
    質問です。二年間美容院に行かない方は前髪はどうしているのですか?
    セルフカット?伸ばして後ろの毛とまとめてる?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/13(水) 07:47:39 

    フリーターは甘え

    非正規フルタイムさんはまだ何も思わない

    +0

    -4

  • 298. 匿名 2019/02/13(水) 08:23:48 

    >>295
    仏陀こづかい多すぎぃ!!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/13(水) 09:05:29 

    >>296
    263ですが、前髪はセルフカットですよー。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/14(木) 17:04:59 

    ボーナスまるまる貯金すれば年40万くらいは貯まるんじゃない?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/19(火) 12:41:43 

    25なら貯金0でも別にそんなに問題なくない?みんな辛辣でビックリした。
    あと、毒親家庭っぽいし、お母さんの分も作ってあげなよ!みたいなのは余計なお世話かと。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/27(水) 08:21:30 

    どんなことで使っているか
    書き出すことだよ(^^)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。