ガールズちゃんねる

料理が出来る・出来ないの基準は?

149コメント2018/10/05(金) 16:12

  • 1. 匿名 2018/10/03(水) 19:13:33 

    主婦歴2年です。
    毎日、未だ慣れない料理に大奮闘しています。
    よく夕飯のメニューを決めるのにクックパッド、クラシル、デリッシュキッチンを利用して見ながら作っていますが、主人はメニューを見て作るのは料理が出来ない。
    冷蔵庫にあるものでパパっと作れたり、この食材ならあれを作ろう!とメニューを見ずに作れるのが出来る人みたいです。
    皆さんはどうでしょうか?(*_*)

    +118

    -22

  • 2. 匿名 2018/10/03(水) 19:14:19 

    できないんじゃなくてやらないだけだよ
    言い訳あるある

    +16

    -49

  • 3. 匿名 2018/10/03(水) 19:14:24 

    レシピ見まくってまーす

    +455

    -6

  • 4. 匿名 2018/10/03(水) 19:14:41 

    できない人はレシピを見ても味が変になる

    +376

    -5

  • 5. 匿名 2018/10/03(水) 19:14:53 

    レシピ見てもその通りにできない人がなぜかこの世には沢山いるのよ。

    +362

    -1

  • 6. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:05 

    ご主人の言うのと同じです。あるもので作ったり、レシピ見ないである程度できると料理ができるって感じ。

    +27

    -51

  • 7. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:07 

    料理でマウンティンズしてくるやついるよね。

    +191

    -5

  • 8. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:11 

    お肉と野菜がある
    よし、野菜炒めを作ろう!これは出来るに入る?笑

    +31

    -34

  • 9. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:22 

    そのうち出来るようになるよ。
    これとこれをこれぐらい入れたらこんな味って。
    でもそうなると、今度は自分が作る前から味が想像できるので食べる楽しみは減る。

    +217

    -2

  • 10. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:29 

    大丈夫。努力してれば10年後には、旦那さんのいう料理できる人になれるよ!

    +4

    -19

  • 11. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:36 

    適当に作るのは簡単だけど、
    それができる上で、良いレシピを見つけてその通りに
    作るのは、ベテランのなせる技。

    +173

    -4

  • 12. 匿名 2018/10/03(水) 19:15:36 

    レパートリーがあっても美味しくなくちゃ意味がない。

    +138

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/03(水) 19:16:04 

    下手な人は味付けがいつも麺つゆ

    +195

    -7

  • 14. 匿名 2018/10/03(水) 19:16:09 

    考えるの面倒なときレシピ本の1ページ目から順番に作っていったりする

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/03(水) 19:16:10 

    センスがない人はできない、レシピ見て作っても決定的に何かが足りない味になる。
    慣れるまではレシピ見てそれから応用していけば良いとおもう、何事も基本が大事だもん

    +115

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/03(水) 19:16:39 

    料理が出来る・出来ないの基準は?

    +19

    -55

  • 17. 匿名 2018/10/03(水) 19:16:46 

    慣れてくると クックドゥなしでも 青椒肉絲や酢豚なども出来るようになるよ。
    すき焼きのタレ 鍋つゆ ラーメンつゆ 冷やし中華なども市販品なしでも結構美味しい

    +127

    -3

  • 18. 匿名 2018/10/03(水) 19:16:53 

    何作っても普通に美味しいんだけど、下手な人が作ったら マズっ! ってなるの??

    +15

    -9

  • 19. 匿名 2018/10/03(水) 19:17:18 

    冷蔵庫にあるものでパパッと作る時もあるし、初めて作るものはレシピ見ることもあるよ。
    こういう場合は主の夫は料理できない判定なのだろうか。

    +71

    -3

  • 20. 匿名 2018/10/03(水) 19:17:22 

    レシピ見なくても見てても出来上がりが美味しい人は上手な人じゃない?
    ちなみに私が知る料理ベタは総じて火加減が強い

    +118

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/03(水) 19:17:37 

    >>13 わかる!何作っても麺つゆの味しちゃうよね。

    +3

    -10

  • 22. 匿名 2018/10/03(水) 19:17:55 

    出来ない人は包丁使えないレベルだと思う。
    毎日お弁当とかお惣菜とかで、キッチンを使ってないような人。
    主さんは出来てるじゃん。
    そういう旦那さん本人はどうなのかね?

    +159

    -3

  • 23. 匿名 2018/10/03(水) 19:18:21 

    得意料理はカレー…料理できない
    得意料理は肉じゃが…普段から料理している
    料理が出来る・出来ないの基準は?

    +2

    -87

  • 24. 匿名 2018/10/03(水) 19:18:30 

    ほぼレシピ見ます!
    うちは母も料理のレパートリー少ない人だったので、料理を教えてもらったことが無いです。
    野菜炒めや簡単な煮物とかならレシピ無くてもできるけど。

    +67

    -2

  • 25. 匿名 2018/10/03(水) 19:18:33 

    レシピを見ずに作れるかどうか

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2018/10/03(水) 19:18:35 

    前テレビで言っていましたが
    冷蔵庫の残りのあり物を使って
    料理を作るって言うよりも
    それが出来るように食材を少しずつ
    残して作れるように計算するらしいですよ。
    なのに敢えて「うーん、あり物でなんか作ってみるね」
    ってシャーシャーと言うと出来る人っぽいよ。
    やってみて。
    演出が大事。

    +154

    -4

  • 27. 匿名 2018/10/03(水) 19:18:45 

    >>18
    まずくはないけどなんかコクがないとか、なんか物足りないって場合が多いと思う。
    食べるけど他人には出せない感じ。

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/03(水) 19:18:48 

    ごめん、わたし主婦歴11年目だけど未だにクックパッド使ってる。
    (´Д`)ハァ…いつになったら、パパっとできるようになるのかな。

    +165

    -4

  • 29. 匿名 2018/10/03(水) 19:19:20 

    私だったら、じゃあお前がやってみろ!と言っちゃうな
    毎日頑張って作ってるのに、料理出来ない奴認定されるのはムカつく

    +170

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/03(水) 19:19:39 

    味付けが苦手だからレシピ見てばかりです
    料理が出来る・出来ないの基準は?

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/03(水) 19:20:22 

    同じ材料、同じ器具、同じレシピで作っても同じ味にならないw
    火のかけ加減や食材の切り方の上手い下手でなんか違う味になる

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/03(水) 19:20:32 

    最後の味付けを適当にする人はいる
    煮物でちゃんと煮えてるのに醤油ドボドボ直に入れちゃうとか

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2018/10/03(水) 19:20:34 

    私も主さんと一緒でレシピ見ないと料理できない。
    何回か作った料理でも、調味料の分量が覚えられないからつい見てしまう。

    +173

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/03(水) 19:20:54 

    全部レシピ見なくても、メインが凝ったら 副菜二品は見ないでさっとあるもので作る。というところから始めたらいいんじゃないかな?

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2018/10/03(水) 19:21:17 

    主婦歴13年。
    レシピ見ないで大抵のものは作れるけど、マンネリ化しちゃうから、時間的余裕があるときは、作ったことない料理をネットでレシピ検索したりするよ。
    あと、余った野菜の使い道に困った時とかね。
    何にも見ないで自分の発想でアレコレ作れたら、レシピ本出せちゃうよ。

    +123

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/03(水) 19:21:30 

    自然と身につくから大丈夫だよ
    適当にパパッと作れるようになるから

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/03(水) 19:23:35 

    料理できる基準って人によって違うから料理できる?って聞かれてもできるって言う気になれない…

    一応食べれるもの作れるし変な調味料の組み合わせせずこれとこれ合わせたらこんな味になるとかわかってるつもりだけど。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/03(水) 19:26:07 

    料理が出来る・出来ないの基準は?

    +8

    -31

  • 39. 匿名 2018/10/03(水) 19:26:09 

    味見をして
    瞬時に何が足りて何が足らないか
    感じられない人

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/03(水) 19:26:10 

    料理長辻希美がお店出せばブログよりぼろ儲けするよね

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/03(水) 19:27:27 

    芸の道は模倣からっていうし、最初は真似して基本をおさめて、それから「自分の料理」を作っていけばいいんじゃないかな?

    まだ2年目の主さんに、旦那さん求めすぎだよ!笑

    +55

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/03(水) 19:28:03 

    >>30
    ビギナーズじゃないビギナーズ
    でも、参考になる

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/03(水) 19:28:58 

    クックパッドを信用してる人は信用できないと思ってる

    +13

    -7

  • 44. 匿名 2018/10/03(水) 19:29:39 

    レシピの調味料の分量を見たら味が想像できる。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/03(水) 19:32:39 

    主の旦那さん嫌な感じー。
    レシピ見ながらでも美味しいもん作ってもらっといて「お前は料理が上手なわけではない」ってこと?じゃあお前が毎日違う献立をありものでパパっと作ってみろっつーの。

    +134

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/03(水) 19:32:54 

    >>1
    料理できようができまいが、基準がなんだろうが、毎日普通にごはん食べられてるんでしょ?
    それでいいじゃない
    気にしないでいいよ!

    +67

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/03(水) 19:33:05 

    トピずれですがすみません。
    今日、晩ご飯で夫に 椎茸の肉巻き、ポテトサラダ、煮卵、キャベツとトマトのサラダ を出したんですが
    どれも一口ずつ食べて「…餃子とかないの?」と。
    「え?なんで?これ食べないの?」というと
    「あんまり好きじゃない」といわれました
    キレてよかったですよね?全部下げて寝室にこもってます。

    +256

    -8

  • 48. 匿名 2018/10/03(水) 19:33:14 

    主婦歴5年。未だにレシピ見ないと何も作れない。カレーすら箱の裏のレシピ見る(笑)でも結婚するまで本当に何も作れなかったし、クックパッド見てても この分量じゃ味濃そう…とか分かるようになってきたから成長はしてる!
    献立考えなくても冷蔵庫の中を上手く使って一汁三菜は作れるようになったから買い物は週1適当にまとめ買い♪

    +58

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/03(水) 19:33:24 

    料理できる人は頭が良さそう 仕事もできそう
    私は主婦歴5年だけと未だクックパッド見ちゃう、なかなか覚えられない もちろん仕事できないタイプだった

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2018/10/03(水) 19:33:41 

    冷蔵庫にある食材をパパッと打ち込んでレシピ検索してるよ。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/03(水) 19:35:18 

    家にある調味料見れば料理できるかできないかだいたいわかるよね
    するしない別として

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2018/10/03(水) 19:35:56 

    レシピ通りに作ってると言いつつ、隠し味とかいって不要な調味料加えたり レシピに載っていない食材を加えて自己流アレンジを加えて変な味にする人→料理が下手な人だと思う。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/03(水) 19:37:18 

    >>47
    キレてよかったけど、好みもきいてあげてもいいかもしれない

    +63

    -5

  • 54. 匿名 2018/10/03(水) 19:38:01 

    私の中での料理ができる人は、味付けを適当して美味しくできる人!
    「“適当に”すればいいよー」とかいうけど、その“適当に”がわからない!!

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/03(水) 19:38:17  ID:j8KnTQrlbH 

    主婦歴約20年
    今だにレシピ参考にしますよ
    参考にしつつもアレンジします

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2018/10/03(水) 19:39:25 

    >>49
    料理上手=仕事が出来る

    これは成り立たないと思う。

    +40

    -2

  • 57. 匿名 2018/10/03(水) 19:39:41 

    夫婦2人で食費どう頑張っても4万超えてた新婚時代。
    結婚して半年。今は2万〜2.5万で済むようになりました!
    子供ができる前にたくさん貯金したくて。

    +21

    -2

  • 58. 匿名 2018/10/03(水) 19:40:13 

    >>47
    超大満足の献立じゃん!旦那さんなにが不満なんだろう

    +68

    -4

  • 59. 匿名 2018/10/03(水) 19:41:42 

    何も見ないで目分量でぱぱっと数品、片付けしながらできる人かな。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/03(水) 19:42:14 

    >>47
    私の家では肉!って料理が多いから、がっつり食べたい人には少しさみしい気もする、、。でも献立ちゃんと考えてそんなこと言われたらかなりムカつく。そういう人に限って、「ご飯なにがいい?」って聞くと大抵 「なんでもいい」って言うんだよね。

    +93

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/03(水) 19:43:01 

    私の中の料理できる人は、昭和のお母さんの
    ように、朝、昼、晩、お弁当まで手を抜かずに
    料理をし、時短とかは考えずに基本に忠実に
    下ごしらえとかもする人かな。
    めんつゆ手作りとか、出汁は粉末は一切使わない
    とかね。

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2018/10/03(水) 19:45:26 

    ご主人の基準がそうだからって、気にしなくていいんじゃない?あっそーだよそんなの

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/03(水) 19:46:11 

    レシピ見る人も作れないわけではないよね。でも家事って感じ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/03(水) 19:46:43 

    魚をさばける人かなあ…。
    きれいな三枚おろしができる人はすごいと思う。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/03(水) 19:47:07 

    出来ない→レシピを見てもスムーズに出来ない
    出来る→レシピを見ないでも出来る
    どちらでもない場合は「そこそこ出来る」

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/03(水) 19:48:51 

    私もレシピガンガン見る
    創作料理もしてみる
    頭に入ってる物はパパッと作る。
    自分では、料理できない方だと認識してるが、
    作ってもらってる人にそんな事を言う旦那さんは許せない。

    稼いで来る人は…万以上って言うのよ、と言ってやりたい。
    主さん、気を悪くしたらごめんなさい

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/03(水) 19:49:13 

    レシピ無しで作る人は本当にすごい!
    未だにレシピ動画見ても聞いたことない調味料とか出てくるし、小さじ大さじは自分の感覚が信用できないからちゃんと測るし…
    それに、レシピを作る人って本当にすごいと思う

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/03(水) 19:49:30 

    >>65
    わたしそこそこ出来るだ!笑

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/03(水) 19:53:49 

    >>1
    作ってもらってる癖に感じ悪い。
    主さんが料理が出来てないんだったら、旦那が食べてるそれは何よ。
    料理以外のなんかやばいものでも食べてるのかね。

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/03(水) 19:53:57 

    基本がわかってて応用力がある人が出来る人だと思う

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/03(水) 19:55:14 

    料理の得意不得意って、運動神経がいいとか、絵が上手い、とかの類いだと思う。なのに、なぜ主婦=料理が得意で当然でしょって流れに昔からなってるのかわからない(*_*)主婦歴長くても料理下手な人わんさかいると思うよ。私もそのうちの一人だけど。

    +58

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/03(水) 19:56:37 

    >>71

    わかるw

    ついでに言うと、料理だけじゃなく、アイロンかけとかも手先が器用かどうかだよね?

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/03(水) 19:59:12 

    作らない人の方がいちいちうるさいよね。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/03(水) 19:59:22 

    クックパッドとか楽天レシピ?とか所詮素人の作り方じゃん

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/03(水) 20:00:28 

    料理嫌いな私が作った5回目の運動会のお弁当です。恥ずかしながらこれが今まで作った中で一番豪華!
    料理が出来る・出来ないの基準は?

    +123

    -3

  • 76. 匿名 2018/10/03(水) 20:02:15 

    >>75
    おいしそー!子ども喜ぶのばっかだね!

    +72

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/03(水) 20:05:02 

    >>1
    いや、料理わりとできるけど はじめて作る料理はレシピ ざっと見るときあるよ
    普段は目分量だけど

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/03(水) 20:05:43 

    >>1
    主さん、まだ結婚2年だから気にしなくても良いと思うよ。
    あるものでパパッと出来るようになるのは何年も作り続けてこそ出来る様になるんだから。
    旦那さんに言ってやれー

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/03(水) 20:08:03 

    いくら主婦を何年もしてても 何でもパパッと出来る訳では無いし
    毎日パパッと作ってたら同じ様な味になっちゃうよ。凄く美味しい物を作ろうと思えばやっぱり料理番組だって観るしレシピだって見るよ。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/03(水) 20:08:17 

    >>71

    うちの母親

    主婦歴三十年以上だけど、料理下手くそだよ?普段料理しない父親の方が上手いくらい。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/03(水) 20:08:49 

    何作るか思いつかなかったり新しいジャンルの料理作りたくなった時はレシピみるかな
    誰だって最初は何もわからないんだからレシピみるの普通だと思うけど

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/03(水) 20:10:21 

    冷蔵庫にあるものでパパっと作る人が料理上手とは限らない。
    第一 それ美味しいのか?基本を知らずにパパッと作る人も居るし。

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2018/10/03(水) 20:11:16 

    結婚するまで料理なんて作ったことなかったけど、レシピのおかげで毎日何とかなってる(^^;自分では、料理出来ないんじゃなくて、やらなかっただけだと思っている(笑)

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/03(水) 20:11:50 

    そういう旦那に限って、いつもよりしょっぱい!
    いつもの◯◯(定番メニュー)じゃない!
    とか騒ぎ出すんでしょ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/03(水) 20:15:05 

    私は主婦歴3年の若輩者だけど、毎回同じスーパーに買い物に行って、毎回同じような食材しか買ってないとどうしても同じような献立を惰性で作っちゃうから、クックパッドはありがたい。

    レシピを見ながら料理を作ったっていいじゃん。どうせ同じような献立だと、主の旦那さん「レパートリーが少ないのはまだまだ料理がうまいとは言えない」とか言いそう。

    大体ね、日本人の男は女に何でも求めすぎ!ちゃんとお料理作ってるんだからレシピを見ようが見まいが関係ねぇだろ!と私なら怒りたいよ。

    ドイツの主婦なんか夜はパンとチーズとサラミなんかをドーンと出して終わりよ?

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/03(水) 20:15:57 

    まあまあの手際の飯マズさんは、どちらのカテゴリーですか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/03(水) 20:21:35 

    美味しい味噌汁が作れるか

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/03(水) 20:23:03 

    >>47
    我が家の今夜の献立は
    乾燥ホタテと干しエビの炊き込みご飯
    野菜をたくさん入れた春雨スープ
    大根とカニカマのサラダ
    きゅうりの梅酢和え
    だった
    家族にはメインのおかずがなくて寂しいと言われた
    47さんの献立もご主人にそう思われたんじゃないかな

    +8

    -13

  • 89. 匿名 2018/10/03(水) 20:23:37 

    >>76
    75です。ウインナーの飾り付けは雑。ハムはブーケにしたくて切り方調べたのに途中でちぎれたので適当に丸めて誤魔化し。
    野菜が少ない。味付けはピーマンの肉詰めと唐揚げの下味くらいなので、料理と言っていいものかどうか。
    でも全体の飾り方をクックパッドで調べたので「それなり」には見えていそうです。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/03(水) 20:23:46 

    あぁぁぁ…夫が、お節料理も作れるから凹むよ〜
    夫は私の料理を美味しそうに食べてくれるけど、技術と応用で敵わない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/03(水) 20:24:41 

    まずはレシピ通りに作れるのが1番

    旦那さんは料理人なの?
    自分で出来ない人に限って理想高い

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/03(水) 20:26:50 

    旦那は調理師だから手際はいいけど料理のセンスが全くないので
    自己流のアレンジを加えた料理はどうもイマイチになる
    技術だけで料理上手になれるわけじゃないよ

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/03(水) 20:27:24 

    昔合コンでよく料理得意〜?って話題になって、料理上手の基準ってなんだ?と思ってました。

    合コン仲間は料理教室行ってると言って料理上手アピールしてたけど、料理教室と毎日献立立てて料理作るのじゃ全然違いますよね。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/03(水) 20:29:36 

    >>80
    うちもだ
    だけど、小さい頃それを母に言ってしまったのは凄く後悔している。
    毎日料理作ってる母の方が凄いに決まってるのに

    あ、主婦あげしたいんじゃないよ
    まだ結婚してないから

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/03(水) 20:29:55 

    みんなのコメント見て、ほんとに男って馬鹿だなぁって思う。腹立ってくるよ。

    じゃあお前は嫁さんに夜の方は満足させてあげてんのかよって返したい!

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/03(水) 20:31:28 

    料理のセンス無いから、
    辻ちゃんの料理の何が悪いのかがわからん

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/03(水) 20:32:32 

    工藤静香はあんな汚料理でも
    自分ではちゃちゃっとなんでもできる料理上手だと思ってる
    最初からレシピ見ない人は上達しない

    +42

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/03(水) 20:37:58 

    そもそも料理の基本というのがなんなのか分からない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/03(水) 20:38:47 

    奥さんをたまにでも外食に誘う事すらしない男に限って
    毎日 旨い物をササッと作れ とか言いやがる。

    家でレシピ見てるだけじゃ舌は肥えないのに。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/03(水) 20:45:37 

    >>96あれは僻みか炎上要員のネタだから。静香のドヤ料理を汚料理だと感じれば正常かと。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/03(水) 20:46:06 

    >>99
    外食は連れてってほしいけど
    美味しいもの食べても美味しいもの作れるとは限らない気がする

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/03(水) 20:48:33 

    >>99
    だよね-。美味しいもん食べに連れてってよーと思う

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/03(水) 20:51:03 

    料理ができる=
    一ヶ月以上毎日、
    家族複数人の栄養を考えた献立を考え、
    買い物、調理、片付けまでできる

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/03(水) 20:55:09 

    あり物でなんか作るね→材料見た時点で完成形が見えてて美味しく作れる人

    どうなるかわかんないけどあり物でなんか作ってみるね→結果そこそこ美味く作れた人(まぐれ感が強い)

    わたしは後者だが、これは…。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/03(水) 20:58:02 

    料理できる基準がすごく高い人がちょくちょくいてビックリしてる。
    食べた瞬間「マズっ」って吐き出すほどのモノとか、ダークマターを生成してるわけじゃないなら、もうみんな「普通に料理できる」でいいんじゃないかなぁ…
    主婦同士で主婦のハードル上げるのやめようよ〜(笑)

    +48

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/03(水) 20:59:30 

    興味がない人は本当に進歩しない。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/03(水) 21:00:45 

    偏ったものしか食べない人は、作るものも偏る。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/03(水) 21:02:10 

    元々料理が好きかどうかが大いに関係あると思う。
    私は料理嫌いだから何年主婦やっても全然上達しない。
    毎日いかに手を抜いて短時間で夕飯作るかばかり考えてるし。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2018/10/03(水) 21:11:24 

    >>88
    え、それ本当にメインがないじゃん。
    食べ盛りの子には質素すぎるよ。
    >>47さんは肉巻きってメインがあるじゃん。一緒にするのはおかしいでしょ

    +29

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/03(水) 21:18:44 

    >>75
    すごい!肉しかない!逆にメインそんだけ作るのすごい!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/03(水) 21:21:11 

    >>88
    品数は多くてもメインがないのは…
    なんで全部さっぱり系?

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/03(水) 21:26:52 

    料理出来る=旦那が急に家に同僚2〜3人連れて来た時に夕飯とつまみ作って出せるイメージ

    私はとても出来ない

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/03(水) 21:28:45 

    >>112それ以前に家に上げることができないwww

    +34

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/03(水) 21:39:18 

    >>47
    私なら明日からの旦那のおかずは冷凍餃子オンリー決定
    せっかく作ったおかずに文句言う奴は茶碗に頭ぶつけてタヒね!

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/03(水) 21:50:03 

    >>47

    あー私ならそのメニュー満足だけど、旦那には具沢山な汁物だすかも!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/03(水) 21:57:54 

    >>112
    食材が冷蔵庫にギッシリあるなら作れるけど
    余分な食材ない時とか急に言われたら困る
    何日分かの食材計算して買ってるし

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/03(水) 22:31:04 

    わたしできないよ!できないからレシピ見てがんばってるよ!主さんと一緒!!
    だから料理できない!って言われても
    そのとおりですよ。っておもうだけ

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/03(水) 22:57:17 

    いわゆる家庭料理をレシピ見れば作れるのが料理出来る
    レシピ見ても作れないのが料理出来ない

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/03(水) 23:11:08 

    レシピ見て何が悪いんだろうね
    レシピ見ないと無理な料理なんていっぱいあるのに
    私はレシピ見ようが見まいが一般的な家庭料理が美味しく作れる人が料理出来る人だと思う
    レシピ見ても火加減とか分からなくて焦がしたり変なアレンジする人いっぱいいるよね

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/03(水) 23:36:03 

    >>47
    明日から毎食、餃子とご飯だけにしなよ。
    なんなら自分で焼いて炊いて勝手に食べていればよし。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/03(水) 23:37:39 

    新婚2年目の新妻の手料理なんて、ちょっと失敗してるくらいが可愛らしくていいじゃない。

    うちの夫なんて新婚の頃はどんな失敗作出しても「このアマチュア感がたまらないんだ!」って喜んで食べてたし、今も焼きすぎた魚とか野菜炒めの固いニンジンとかあると嬉しそうに食べてるよ!笑

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/03(水) 23:42:04 

    料理できない人は、包丁の使い方が下手とか、火加減の感覚がわからないとか、どん臭くて手際が悪いとか。出来上がりの見た目が変もしくは味が変で、軌道修正するすべもない。
    料理できる人は、レシピ見ながらでもいいからちゃんと美味しいものが作れる。
    料理の上手な人は、レシピを自分でアレンジしてより美味しくできる、手際がいい、食材や時間が制限された条件でもちゃんとした物が作れる。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/03(水) 23:45:27 

    パパっとやる料理は、センスだからなぁ。
    何十年やっていても下手な人はいるよ。
    絵とか運動とかだったら、下手で嫌いならやらなければいいし、誰も敢えてやらないんだろうけど、家事はそうはいかないから悩ましいね。
    練習したり場数を踏めば上達はする。センスないのを自覚している人は、自分らしさを出すのではなく、レシピ通りに作ることを徹底すればいいよ。何十回と作っているうちに、身に付いて能力になる。出汁の取り方とか、野菜の切り方とか、煮物の煮方とか、三杯酢の作り方とか、魚のおろし方とか、合わせ調味料の比率とか、焼き加減とかとか…。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/03(水) 23:45:42 

    >>88
    タンパク源が足りないのでは?
    肉か魚か卵か豆腐

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/03(水) 23:50:27 

    うちの姉、盛り付けとかの料理を美味しそうに見せる能力が高い。姉の作る料理はすごく美味しそうに見えるし、写真映えが凄まじい。でも味は美味しくない。味がなかったり、ものすごく塩辛かったりする。
    料理が上手いのか下手なのか、いつも判断に迷う。
    ちなみに私は、何でも仕上がりが茶色系になってしまう能力の持ち主です。味は普通です。いや、見た目よりは美味しい出来上がりかな?

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/03(水) 23:53:08 

    出来上がったらお皿に盛り付けるだけで最後の味見しない人いるよね。
    30分煮込みます、と書いてあったら30分間1回も鍋の中を見ないとか。
    このままいったら失敗するなーという察知能力がなくそのまま突っ走るだけ。
    レシピを盲信してもだめだよ。お菓子はレシピ通りにやらないとだめだけど。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/03(水) 23:58:58 

    >>112
    共働きでそんな事やるなら、自分達で飲み食いするものは外で買ってくるのが礼儀だと思うよ。
    奥さんや子供達の分もお土産買ってくることができたら素晴らしい。
    一番は 外で食べてこい だけどね…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/04(木) 00:04:09 

    完璧だったり理想的じゃないとできたことにならないみたいな考えきらい。
    出来る、出来ないって日本語がそもそもよくない。
    英語で「Can you speak Japanese?」て訊くと失礼だっていうよね。

    ぱぱっと作ってもセンスのいいもの作る人、無難だけど普通においしいもの作る人、変なオリジナリティ入っててちょっとアレな人といろいろいる。レシピ見ておいしいもの作る人もいればいつも失敗する人もいる。
    料理する人のなかに色んな人がいるだけ。もっといえば同じ人でもできるもんは毎回微妙に違うし。うまくなる人とうまくならない人もいる。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/04(木) 00:29:59 

    >>19
    横ですが、主の夫さんが料理できなくて知らないんだと思う。

    料理のプロでも時にはレシピ見るよ。

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/04(木) 00:47:04 

    最初は基本的なちゃんとした料理本で作った方がいいよ。クックパッドとかは見た目が美味しそうでも調味料の割合がおかしい料理が多い。結果その通り作ると不味かったり。ちゃんとした料理本で基本が分かってればクックパッドでレシピ見て作って不味かったら味見しながら自分で調整できる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/04(木) 01:02:17 

    最初は基本的なちゃんとした料理本で作った方がいいよ。クックパッドとかは見た目が美味しそうでも調味料の割合がおかしい料理が多い。結果その通り作ると不味かったり。ちゃんとした料理本で基本が分かってればクックパッドでレシピ見て作って不味かったら味見しながら自分で調整できる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/04(木) 01:20:27 

    肉じゃがや中華系やハンバーグみたいなものは見ないでも作れるけど
    ポテトサラダやきんぴらみたいな副菜が苦手なんだよなあ
    大雑把な性格だから大皿料理が向いてるってことなんだろうかw

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/04(木) 02:38:25 

    >>47

    椎茸
    豚バラ
    じゃがいも
    きゅうり

    キャベツ
    トマト

    こんだけの材料使って手間もかけて食べてもらえないのはかわいそうだな

    私はもっと楽して違うもの作るな。

    コロッケ
    豚シャブ
    椎茸のバター醤油でホイル焼き
    きゅうりとトマトのマヨ和え

    ハハッ楽ちん
    同じ材料残ってるなら明日どう?
    コロッケめんどくさかったら適当な大きさにじゃがいも切ってフライにするともっと楽ちん。

    +1

    -6

  • 134. 匿名 2018/10/04(木) 07:36:49 

    >>133 うちはよく作るものとして
    じゃがいもと豚バラの黒胡椒ガーリック炒め
    +目玉焼きをのせて
    きゅうりとトマトのマリネ
    しいたけチーズ焼き
    キャベツの味噌汁 になるかな。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/04(木) 09:50:04 

    料理のプロでも
    大さじ何杯とか、きちんと
    計量して作ってるし、
    料理上手でもレシピ本とか参考にしますよ。

    特に適当に計量せずに作ると
    調味料の微調整で塩分過多になるそうですよ。

    出来るようにみえて
    雑なだけでは?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/04(木) 11:07:43 

    レシピor料理本見て作ってるよ〜
    食材はまとめ買いだから冷蔵庫にあるもので作れそうなやつ調べます。手順や調味料だいたい覚えてる料理もあるけど、心配になって結局見ちゃう笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/04(木) 12:05:44 

    料理できる人はレシピみようが見まいが、ちゃんと美味しい物を作れる人だとおもう。

    料理が上手い人はレシピの枠を越えて、自分で考えながら美味しい物を作れる人だと思う。
    ドライトマトでこくを出したり、エビや玉ねぎやココナッツの粉末などうまく使ったり。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/04(木) 12:15:13 

    分かりやすく言うとニョクマムとか使う料理で
    下手な人が作ると匂いも味も生ゴミになるけど
    上手い人が使うと南国料理になる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/04(木) 13:03:43 

    >>93
    以前居酒屋の合コンで紹介早々猛烈に料理しますアピールする女の人がいたんだけど(知り合いじゃない)話聞いてると本当に作ってるのか?曖昧でと怪しい言動ばかり。
    「生姜焼きはいろいろやってお肉を柔らかくして味付けも特別なんです!」みたいな。詳細は言わない。
    その後職業の話になって、私が「調理師です」って言ったらそれまで散々料理作ります
    アピールをしていたその人が一切料理の話をしなくなった。
    そのあとトイレで一緒になったら「本当に調理師なの?」って聞いてきたw
    そんなに対抗心もつならちゃんと料理しなよ、っていうか男性もそこそこやる人いるから
    ばれるよって思った。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/04(木) 13:11:39 

    >>47
    たまに実家に行くとメシマズの母が「昨日の残りだから食べちゃってよ」とか言ってそういう謎メニューを出してくるから、ご夫君の気持ちわかる…。
    ・しいたけに肉を巻かなくていいです
    ・煮卵はゆで卵ってこと?ポテサラに付いてるならこれは嬉しいけど
    ・ポテトサラダがあるのに更にキャベツとトマトのサラダ?ていうかサラダにキャベツ使われても…トマトと一緒にスープにするか、卵でオムレツにでもしてほしい

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2018/10/04(木) 13:16:11 

    すごい上手な人だって、なんでも分量とか覚えてるわけないじゃん。

    料理上手というのは、美味しいものを作れる人だよ。
    レシピどおりにやっても、料理ってその人のキッチンの状態、分量、水加減、
    100%一致はしないし、数学的に一致していても作る人本人の技量で全く味変わるでしょ。

    そういう微妙なコントロール、さじ加減が必要だから料理の上手な人は尊敬されるし
    誰でもが女性なら誰でもが上手ってわけじゃないんだよ。
    冷蔵庫のあまりもので作ってもまずければそれは意味ない。

    レシピ見て上手に美味しく作れる人=めちゃくちゃ料理上手だよ。
    美味しいかどうか、見た目綺麗かどうか、その結果が料理上手かどうかの基準。
    過程は関係ない。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/04(木) 13:18:12 

    ここだから書けるけど
    味噌汁の具、楽しようと
    えのきと油揚げの切ったのを冷凍保存→チャーハンに転用

    子供にマズッって言われてしまった。
    こういうのは料理が出来ない(センスが無い)っていうやつよね…

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2018/10/04(木) 13:39:28 

    料理できる人は適当に買ってきた材料で食べられる料理作れる人
    その上のプロは人が作ったもの食べて調味料や行程、何の味がどれだけ
    多いか少ないか等を食べただけでわかる人
    テレビで料理査定するプロとか見るとすごいな~っていつも思う

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/04(木) 14:23:41 

    ウチの方の新聞で某アスリートの奥さんが料理紹介してた事があったんだけどさ、味付けがポン酢とマヨネーズ混ぜた物とかばっかだったんだよね。
    あとマヨネーズと七味とか。
    こういうなんでもマヨネーズでパターン化されてる人は出来ない人なんだろうなと私個人的には思った。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/04(木) 14:30:31 

    何とかの素とか使う人は出来るとは言わないかな?と思う。
    結局味付けが出来ないって事だから。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/04(木) 16:10:36 

    食べる人は食卓に並んでさえくれてたら作る時にレシピ見たかどうかなんて関係ないもんね。完成品の見た目と味がすべて。あ、あと出来上がるまでに何分かかったか(長い間待たされたか)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/04(木) 18:59:16 

    ・レシピは見ても見なくてもOK。
    ・手際はいい。洗い物少なめ、洗い物しながら進められる。
    ・大まかな手順は守りながらも、味見をしたり状態を見ながら工夫できる。
    ・味がちゃんとまとまってて、「うん、美味しい!」と食べた人が納得できる。

    が私の中の料理上手の基準かな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/04(木) 19:03:03 

    料理嫌い!
    何年か料理してきたけど食材の残り物って
    結局そのままにしちゃって廃棄になるから
    残り物はしないで使い切る
    例えば人参半分、お肉100gのレシピでも
    人参は1本、お肉は1パック全て使い切ってる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/05(金) 16:12:43 

    とりあえずあるもので自己流に美味しく作れるのは料理上手。
    レシピみながらでもなんでもそれなりに完成出来れば料理出来る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。