ガールズちゃんねる

出来上がってるグループに入るのが苦手

79コメント2019/02/10(日) 18:11

  • 1. 匿名 2019/02/09(土) 19:12:52 

    彼氏の地元に引っ越してきました。

    周りに友達はいなくて、新しいコミュニティは彼氏の友達グループや、彼氏の家族になります。

    すでに出来上がっているグループに入るのが昔から苦手なのですが、
    彼氏の周りの人ということもあり、気を遣ってしまいなかなか自分を出せず打ち解けられません。

    飲み会でも私はニコニコしてるくらいで会話に入っていくのができません。

    同じような方いますか?
    こうやって克服したなどのアドバイスあればお願いします。

    +187

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/09(土) 19:13:29 

    旦那の地元でなく彼氏の地元?

    +205

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/09(土) 19:13:44 

    出来上がってるグループに入るのが苦手

    +136

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/09(土) 19:13:50 

    得意な人なんているのだろうか…

    +362

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/09(土) 19:13:56 

    私も苦手、特に同性のみだと難しい

    +295

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/09(土) 19:14:06 

    得意な人の方が少数じゃない?!

    +253

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/09(土) 19:14:10 

    誰でも苦手だと思う。

    まずは浮くのは当たり前、少しずつ打ち解けていければくらいの気持ちでいるといいよ。

    グイグイいくのは良くないよ。

    +223

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/09(土) 19:14:25 

    私もそうです。

    基本余計な口出しはせず、必要最低限しか話しません。

    慣れてきたら少しずつ話す様にしています。

    +155

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/09(土) 19:14:45 

    結婚した訳でもないのに、彼氏の地元に引っ越してしまったのは色々と嫌かも。

    +162

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/09(土) 19:14:45 

    だいたいみんな苦手だと思う
    あんまり最初からグイグイ入っていったら、距離なし?って思われそう
    そのうち慣れて仲良くなれるんじゃないかな

    +111

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/09(土) 19:15:22 

    みんなそうだよ!
    初めはニコニコしてるでいいと思うよ!
    それでもしどうしても自分に合わない感じの人達だったら行かなければいいし。

    +56

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/09(土) 19:15:53 

    彼氏?ふーん
    別れりゃいい話じゃ

    +8

    -16

  • 13. 匿名 2019/02/09(土) 19:16:59 

    グイグイ行くのも関係性を乱すかも?という罪悪感ある。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/09(土) 19:17:14 

    どうしてもアウェイになるよね…放っておかれるのも辛いし気を遣われるのも辛い

    +82

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/09(土) 19:17:31 

    無理に会話に入ろうとしなくていい
    その内友達同士だけで会うようになる

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/09(土) 19:17:45 

    後から入ってきた人の方が
    私より馴染んでたりする不思議

    +166

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/09(土) 19:18:33 

    女のグループって絶対1人は新参者は認めない!みたいな人いない?存在無視してくる人

    +118

    -7

  • 18. 匿名 2019/02/09(土) 19:18:48 

    絶対に除けようとする人が出てくる性格だから海にいる海月👾のように近付いてみたり離れてみたりしてる。受け入れてもらえるのはほぼほぼ既婚者や彼氏持ちの人だけだと分かっているので独身彼氏無しはマイペースのキャラ貫く。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2019/02/09(土) 19:19:37 

    >>16
    分かる!
    コミニュケーション力が高い人っているよね。
    気づけばすんなり溶け込んでる。
    こーいう人はどこでもやっていけると思う。
    羨ましい能力。

    +125

    -1

  • 20. 匿名 2019/02/09(土) 19:20:27 

    誰だってそうだよ
    でも転勤族の子供に産まれたらしなくちゃ❗️で、生きてきたよ
    自分への試練、とがんばりな❗️

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/09(土) 19:20:37 

    コミュニケーション能力が高いのと、距離ナシは紙一重

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/09(土) 19:20:39 

    習い事やカルチャースクールに入って、新しい交流の輪を作ってみては?
    四月に入校式がある所なら、皆んなアウェーだから友達を作り易いと思うよ。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2019/02/09(土) 19:21:17 

    転校を何回かしたけど、年度途中からのパターンだとすごく大変だった。

    すでに仲良しグループが出来上がってるから。

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/09(土) 19:21:25 

    鋼の精神力と詐欺師並みのテクニックを持ってしても厳しい。
    とりあえず、会うたびに笑顔で挨拶をする。
    無視され続けても継続し続ける根性がいるけど・・

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/09(土) 19:21:34 

    わかるよ。最近、小規模店でパートを始めたんだけど、人間関係出来上がってて緊張する。いい人ばかりなんだけど。
    逆に得意だよ。っていう人の馴染みかた聞きたいね。

    +61

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/09(土) 19:21:57 

    会社だってそうだよね?
    はじめは知らない人
    その内慣れる

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/09(土) 19:22:51 

    誰とでも仲良くできるキャラをよそおう人は新参者にキツい。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/09(土) 19:24:28 

    >>17
    必ずってわけじゃないけど、そーいう人いるよね。
    仲良くしたいグループにこのタイプの人がいると、なかなか厄介。

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/09(土) 19:25:11 

    >>19
    正直デブとかお洒落しないとか
    ブスじゃない?
    若くてこれだと好かれるよねー

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2019/02/09(土) 19:25:50 

    焦らずにゆっくりと、時間が解決する!

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/09(土) 19:26:25 

    異動くらった先がイエーイ系多くて飲み会が苦痛

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:45 

    私はそれくらいの距離感も楽でわりと好きです
    皆は同じクラス、自分だけちがうクラス、部活で一緒みたいな笑

    相手の話に興味をもつ、何か聞かれたら出来るだけ丁寧に答える、自分はよそ者ということを忘れない(えっそれ私も参加しちゃっていいんですか?くらいの姿勢でいること)。
    でもご機嫌とったりへりくだるのとは違うよ、自分は自分で自信持ってね。


    +23

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:01 

    最近、植物に特化した某SNSを始めたのですが、既に出来上がってるグループのよそ者を受け入れない仲間内だけで盛り上がっている感じがすごく苦手です。下品だし教養なさそうだし、植物に関係ない話題で盛り上がっているし。これはおそらく規約違反です。
    そのグループに関わっていない人達は親切だし、とても為になる投稿をしているので、辞めるのはいやなんです。そのグループだけが非常に、なんというか仲間外れを助長しているというかとにかく気持ち悪い。
    かといって、自分から進んで新しいグループを作れる自信はなく。
    皆さんは自分からグループ作れますか?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/09(土) 19:34:52 

    支援センターに行ってママさんグループで何組か話してる中私と子だけ浮いた感じで遊んでた向こうも別に混ざる事を望んでなさそうなので気にせず遊んだけど居づらい

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/09(土) 19:36:16 

    ちょっと違うけど、子ども2歳でママ友いない。外出先でも赤ちゃん連れて仲良し組みよく見る。赤ちゃんセミナーみたいなとこで知り合って仲良くなったと勝手に思ってる。羨ましい反面、面倒なこともあるんだろうなと思ってる。

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2019/02/09(土) 19:38:18 

    でもさ、学生じゃないだけマシじゃない?
    学生(特に高校まで)だと1日の大半を一緒に過ごさないといけないから、大変だよね。
    学校が人生の全てみたいな感じだから、友達関係が大変。

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2019/02/09(土) 19:38:33 

    会社がとにかく求人してて新人がバンバン入ってきて
    グループに入れるチャンスなんていくらでもあったのに、
    なぜか自分からは絶対声をかけることをしない
    声をかけてもらうのをひたすら待ってるだけ、お願いしてもらうのを待っってるだけの
    高飛車アラサー既婚女

    孤立して黙って人の後をくっついてまわるだけのストーカー女になってるよ
    最近は責任転嫁同士の既婚ババア2人でコソコソしてるけど
    声かけすらしないんだから、そうなるのは目に見えてるのにね

    +3

    -11

  • 38. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:15 

    鈍感力かな
    ぐいぐい行ってコイツうぜぇわーって思われてるかもしれないって思っても気付いてないフリする
    いつの間にか輪に入れてるかもよ

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/09(土) 19:40:16 

    てか、得意な人なんているの?
    99%大多数苦手だと思うよ

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/09(土) 19:40:33 

    >>34
    わかる。私もそんな感じ。子どもを遊ばせに行ってると思って子どもと一緒に遊んだり見守ってるけどなんかいづらい。気の会いそうな人と仲良くなりたいけど、うっかり連絡先交換して後々合わなかったら後悔するしね。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:07 

    前に住んでた地域が知らない人を受け入れない空気でした。自分の地元だったけど公立の学校に行ってなかったから地元には友達いない。子供産まれて公園や児童館に遊びに行ってもグループがすでに出来てて挨拶しても、この人誰?って感じで子供の輪にすら入れてくれない。ハッキリ知らない人との子供とは一緒に遊べないと言ってくる母親もいました。
    あまりにもやり辛いから新興住宅街に引っ越した。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/02/09(土) 19:44:57 

    だよね、私も自分のコミュニケーション能力のなさ、ひいては人間的魅力のなさに愕然とするよ~

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/09(土) 19:45:11 

    言動ひとつで何を言われるのか分からないし、同じ空間にいるのさえ苦痛。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/09(土) 19:47:47 

    私なんて、子供連れた公園で、挨拶する前にあー、来たという感じで顔を背けられたよ。
    こういう人でも人の親なんだよね…。

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/09(土) 19:47:55 

    入社時期が近い人が何人もいて、1人でいるのが嫌なのに
    声すらかけないで無言ストーカーやってる女は心底バカだと思う

    みんな苦手だけど声かけて人のことを気にかけるようにしてるのに
    黙ってついてけば大人なんだし拒むなんてしないと思ってる甘ったれた考え
    大人ならまず拒否られても声かけろよと思う
    愚痴るのはやって駄目だったときにしなよ

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:20 

    良くも悪くも新しく入ってくる人って目立っちゃうもんね。

    笑顔でいて何か聞かれたら答えるくらいしかできないよね。

    疲れるけど。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:51 

    そのグループの中に「○○さんも一緒に食べようよ!」って誘ってくれる人が
    何人かいても、「えっ誘うの?」みたいな顔する人もいるからお言葉に甘えてついていっても
    その人の顔色ばっかり気にしてしまう

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/09(土) 19:53:54 

    得意な人羨ましい

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/09(土) 19:54:26 

    分かります!
    みんなが初対面(入学時や合コンなど)のときは割りと早い段階で仲良くなれたり話しかけれたりするのですが、出来上がっている輪に入るのがとても緊張して苦手です。
    新しい職場や、主さんみたいなパターンなどは、猫かぶりで普段とは別人のようになります。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/09(土) 19:57:39 

    焦らない事。
    時間をかければ大丈夫だよ。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/09(土) 20:01:14 

    主さん、みんな苦手なんだよ。
    大変だけど、最初が肝心だから焦らずに頑張ってね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/09(土) 20:03:51 

    得意な人なんて少数だよ。
    みんな自分から飛び込んで努力してるんだよ。
    私も引っ込み思案だけど、家が自営業だから、消極的ながら攻めるようにしてるよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/09(土) 20:13:55 

    逆に得意な人っているの?
    でも出来上がってるグループがどんな感じかによっても違うよね。
    『他者を受け入れてくれるような雰囲気』のとこと『絶対よそ者は入れないよ‼』みたいなとこと。
    引っ越し後に入った子供の通ってた保育園が後者みたいな人の多いとこで、苦労したよ…
    園の教育方針が「みんな仲良く、他者を認める」みたいなのだったのに保護者がこれじゃあね~って感じだった。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:02 

    似たような環境
    旦那の職場が特殊で大学の同期やOB、その他の大学の絡みがあった仲間達ばかりいる環境で奥さんもそうだったりして疎外感ありありでした
    13年この土地にいますがいまだに慣れないし集まりなんかいくとみんな昔話で盛り上がるしつまらない
    で、無理して集まりにいくことをやめた
    全く関係ないところで友人を作ったりしましたよ
    旦那さんに合わせなくても自分で開拓していけばいいと思うよ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/09(土) 20:29:33 

    苦手だけどみんな大人だし大丈夫だろーと軽い気持ちでこどもをスポ少にいれたら
    案の定 てな感じです。 別に友達になろうとかでもないんだから上部でしゃべるくらいできんかね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/09(土) 20:30:03 

    本当に合う合わないがありますよね。
    学生でバイトを新しく始めた時に、ある程度関わり方がドライで働く以外は特別趣味が合う人とだけ話して、無理に付き合いや集まりが無いところはすごく居心地良かったけど、「全員仲良し」みたいなところは新しい人を標的にいじめに近いくらい監視や干渉とかすごくて、ことある事に全員で飲み会、全員で休憩、全員で連絡交換してやりとりして、誰か休みたいから代わりを探す時は新参者(弱者)に頼むし断れないみたいなところもあって、ある程度ドライな方が居心地良いし、長く居られるなーって思います。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2019/02/09(土) 20:30:41 

    出来上がってるグループに入るのが
    苦手な人 +
    得意な人 -

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2019/02/09(土) 20:40:59 

    想像するだけで疲れた 一人がいいわ

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/09(土) 20:41:09 

    結婚して地元で暮らしてるけど子供なしだから、
    町内会のママさん達のグループは苦手。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/09(土) 21:11:07 

    コミュ力が高いか、無神経で図太い人じゃないと無理だよ…。

    支援センターデビューした時、既にボスとその手下ママみたいな派閥が二つあって、片方にそれとなく「何ヶ月ですか?」って話しかけてみたけど明らかに警戒され、その人がすぐボスママに呼ばれて何か報告してた。

    こっちは無理だなと悟り、もうひとつのグループの一人に話しかけてみたけどまさかの苦笑いスルー。
    ボスママに直接ご挨拶しようと近付いて行ったらボスママが手下に集合かけてバリアを作られ断念。

    それでもバリアをはねのけてグイグイいける人なら大丈夫なんだと思う。
    わたしは潔く撤退した。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/09(土) 21:15:44 

    そもそもグループに属するのが苦手。
    どのグループとか決めずに当たり障りなくの人付き合いでいいや

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/09(土) 21:33:53 

    ボスと仲良くなると輪に馴染むのが早かった
    正直、その他大勢は関係ないかも

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/09(土) 21:39:41 

    >>17
    あー若かりし頃の自分かもだ。
    無視まではしないけど居ても居なくてもどっちでもって態度してたかも。反省

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/09(土) 21:48:17 

    私も苦手ー。学区外の保育園に子供通わせてて小学校は知らない人ばかり。茶話会とかに顔出して何人か話す人はできたけど来年下の子が1年生で、また同じことになるのかと思うと憂鬱。同じ幼稚園だったままグループがくるからね~

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/09(土) 21:52:48 

    そこに入らなくても、自分で他に友達見つければいいんじゃないの?
    そこに入らなきゃダメなの?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/09(土) 22:25:02 

    そういうのはグループ側が気を使ってあげないとだめだよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/09(土) 22:27:40 

    グイグイ来る人のほうが苦手

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/09(土) 22:30:58 

    出来上がってるグループに入りたくないからどうでもいいや。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/09(土) 22:38:49 

    >>60
    そ、それはきついわ…
    お疲れ様
    多分他のママも必死だったりコミュ障だったのよ!
    赤ちゃんの時のママ付き合いって疲れるよね…

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/09(土) 23:09:13 

    グループ出来てても全然平気で話しかけちゃう
    距離なしとか思われるのか(>_<)

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/09(土) 23:58:20 

    彼氏の友達グループに入るのとか特にいや。
    はじめは自分としてじゃなくて、
    彼氏の彼女としてふるまわないといけないじゃん。
    時間かかっても、自分で友達をつくって行った方がまし。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/10(日) 01:19:29 

    会社関連でとあるセミナーに参加したいと思ってて、前から参加してる子にどういう感じか聞いてたら誘われたので行ってみた。
    当然、その子はすでにそこで4~5人の友達グループを作ってて私も紹介してもらったんだけど、まあ合わない。
    アラサーアラフォーに近い人間が中学生のような下品気味なやり取りをしていたり、「私たち仲良いよねー!何でも話せるしサバサバした関係だから付き合いやすくて最高!」を演出してて面白くもないし愛想笑いも疲れた。

    誘ってくれた子は「みんなイイコばかりでしょー?こういう関係って楽でいいよねー!やっぱり友達はいっぱいいた方がいいよね!」って言ってたけど、私はそもそも狭く深い仲が居心地いいし自分のノリや趣味や笑いに合わない人といると本当に苦痛。

    この年で人見知りするのもバカらしいかもしれないけど、もう人種として違うからそういうグループには自分から入っていこうと思わなくなりました。



    +6

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/10(日) 07:12:19 

    私は子供の頃に親の転勤について転校する事が多くて
    転入生の不安や戸惑いが分かるから
    積極的に声をかけていたら
    あんた転入生好きだよね〜って言われた
    悪意なく放っておけば?みたいな人って多いんだよね
    誰かが話しかけてくれるまで居心地悪いのにね
    慣れるまでは受け入れる側も気にかけて欲しいよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/10(日) 07:19:22 

    >>13
    彼氏の友達だからね
    境界線ない特性持ちだと彼氏の友達=自分の友達ってなるらしい
    うちの夫はアスペルガーに書いてあったけどそれはそれで大変らしい

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/10(日) 07:22:37 

    >>72
    人見知りっていうか合わないだけでしょ、そんなのあるある

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/10(日) 07:31:46 

    どこでも大きい顔してづかづか入っていく人より、まともだと思います。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/10(日) 11:19:36 

    こういうグループ。
    492〒□□□-□□□□2019/02/09(土) 17:34:40.93ID:さすが埼玉中央郵便

    皆でいじめた奴が自ら次を決めんと退職出したから皆で大喜びだった。
    皆怖いなと改めて思った。仲良く出来んやつはいじめの対象なるからな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/10(日) 11:31:11 

    >>77
    なにこれ?こわい
    個人情報??

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/10(日) 18:11:03 

    >>56
    分かる。よく見てみたらボス的存在がドライなところは新人もみんなドライになるし
    ボスが馴れ合いを好むなら和田アキ子軍団みたいになる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード