-
1. 匿名 2019/02/09(土) 16:02:32
そんな経験ありませんか?
主は食べたいものも欲しい物も我慢してずっと切り詰めて節約をしていたのですが
そんな時に子供にテレビの液晶を割られて、洗濯機も壊れたりと
予想外の出費が重なりました。
なんだかアホらしくなって節約をやめると
今度は旦那が昇級したり、私のボーナスが思ったよりも多かったり予想外の収入が増えました。+344
-23
-
2. 匿名 2019/02/09(土) 16:02:50
いえ、節約した方が残ります+492
-32
-
3. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:00
偶然+385
-5
-
4. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:04
余分に使えるお金もありません😢+231
-4
-
5. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:06
そんなことない+139
-3
-
6. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:12
だまされないで!貯金して!+312
-8
-
7. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:14
使うお金がない。+132
-1
-
8. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:23
+144
-31
-
9. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:40
「お金は寂しがり屋です。仲間が沢山いるところに行きたがります」
by 許永中+229
-5
-
10. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:41
使った方がお金入るっていうよね。
お金の流れを止めないで回した方がいいと。+297
-8
-
11. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:01
因果関係がない+121
-4
-
12. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:04
節約してたのと洗濯機がこわれたのは別問題かと+237
-5
-
13. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:09
>>1
たまたまだと思います+127
-5
-
14. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:14
ぐ・う・ぜ・ん+129
-4
-
15. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:14
そのせいかなぁと思えばそう思えるから、気にしすぎない程度が1番かな。たまに厄落とし的に何かに使うのもいいかもしれないね。自分の気持ちが大事!+118
-1
-
16. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:24
家電って同時期に買った訳じゃないの物が同時期に壊れるよね…あれ何現象?+208
-3
-
17. 匿名 2019/02/09(土) 16:04:25
洗濯板で洗濯すれば安上がりだよ!+12
-13
-
18. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:11
お金はお金があるところに集まってくるんだよ。+116
-2
-
19. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:12
>>1
人それぞれ運もそれぞれ
お金使わないと何かがあるとかそういうのは無いと思いますよ+17
-2
-
20. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:19
買い換えるお金があってよかったと思うべきかな+161
-5
-
21. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:35
私のバカ姉がそういう考え方で
分不相応な暮らしをして
リボ払いで首が回らなくなり
親になきついてました。
+160
-4
-
22. 匿名 2019/02/09(土) 16:05:37
「お金は天下の周り物、使わないと経済が潤わない」
って声高に言う人ほどケチで貯める。
自分以外の誰かが放出してくれるのを喜んで自分のところでせき止めるw+160
-1
-
23. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:01
病的に貯金にはまり、食べたいもの(と言うか食べるべき分ですら)我慢したりしてたら行き過ぎて病気になり余計な金かかったよ+113
-2
-
24. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:31
それはただの偶然だと思うよ。+29
-3
-
25. 匿名 2019/02/09(土) 16:06:40
使おうにもないから使えない。
宝くじ当たりますように🙇♀️+36
-0
-
26. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:34
よくそういう話を聞くけど節約しててもお金は貯まるし収入も増えました+40
-4
-
27. 匿名 2019/02/09(土) 16:07:42
大金持ちはそうかもしれないけど、普通の一般人は貯めといた方がいい。+165
-2
-
28. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:00
私は経済を回すためにジャンジャン使ってるのに経済は私に回してくれない+144
-0
-
29. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:53
貧乏人は金の使い道が買い物と貯金しかない
金持ちは人や物に投資が出来る人+155
-1
-
30. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:05
お金はイイヨナー+24
-0
-
31. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:12
使うと確実に無くなります。+68
-0
-
32. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:29
使う所が違うんだよ
人脈広げるために参加する
とか 貧乏な私にはそのお金どころか参加する時間もないよ!
貧乏暇なしだな!+118
-0
-
33. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:37
使えば使うほどお金を流すからいずれ自分の所に回ってくるとか大嘘。+20
-3
-
34. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:41
主は政府の関係者か?+21
-3
-
35. 匿名 2019/02/09(土) 16:10:05
お金がもったいないからと古い家電を使い続けると光熱費がバカ高くなる。新しい物を買うとぐっと節約できる。
暑い日にクーラー代ケチると熱中症になって医療費がかかる。寒い日に光熱費をケチるとインフルになって会社休まなきゃ行けなくなるし、医療費もかかる。+154
-0
-
36. 匿名 2019/02/09(土) 16:11:17
投資と浪費は違うんだよなぁ+62
-0
-
37. 匿名 2019/02/09(土) 16:11:24
節約しても増えはしないからね。
かといって散財してもその分稼がないとマイナスになる一方だから、あれをするにはお金がかかるけど諦めるのも無念だから、現状見直してなんとかしなきゃって感じの、原動力の違いってのはあると思う。+9
-0
-
38. 匿名 2019/02/09(土) 16:12:38
必要な物は買います。
無駄遣いはしません。
+47
-0
-
39. 匿名 2019/02/09(土) 16:13:46
お金は生きていると思う+41
-0
-
40. 匿名 2019/02/09(土) 16:14:31
臨時収入があると、急な出費がある。
家買ってローンきついなーと思ってたら、役職なって手当ついた。
いつもちょうどバランスよくて、貯金増えも減りもしない+25
-0
-
41. 匿名 2019/02/09(土) 16:15:05
ただ単に奥さんが節約して我慢してイライラしてるから子供が不安定になって物が壊れたり、奥さんが節約をやめて気が楽になったから旦那さんが家で寛げるようになって仕事に集中出来るようになっただけだと思います。+53
-1
-
42. 匿名 2019/02/09(土) 16:22:38
お金は水ものだから流れを良くすると入ってくるっていうよね。
貯めるだけ貯めて使わずにいると死に金になるって。
一番いいのはちょこちょこ募金したり、ふるさと納税したり、友達にプレゼント贈ったり
他者ののために使うのがいいみたい。+115
-1
-
43. 匿名 2019/02/09(土) 16:23:32
節約やめたらやってけないんだよ!
わかってる?安倍ちゃん+14
-5
-
44. 匿名 2019/02/09(土) 16:24:47
経済は回したほうがいい
みんながためこむと回らなくなる+39
-0
-
45. 匿名 2019/02/09(土) 16:26:19
>>1
確かにそうかもね
ただ無駄遣いはダメだよ
+12
-0
-
46. 匿名 2019/02/09(土) 16:26:52
迷信めいてるな
心屋仁之助の神社ミッションとやらもそういう概念なんでしょ
あとはそれ推奨してるのHAPPYだっけ
+9
-0
-
47. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:55
正直周りに気をつかわせる程節約してる子とは付き合いたくない。+93
-1
-
48. 匿名 2019/02/09(土) 16:28:16
>>36
それな+3
-0
-
49. 匿名 2019/02/09(土) 16:29:18
>>47
みんなで移動してる時に、1人だけ交通費ケチって遠回りするやつとかな+36
-1
-
50. 匿名 2019/02/09(土) 16:30:04
私もそんな経験ある
考え過ぎずに適度に使うのがいいと思う+17
-0
-
51. 匿名 2019/02/09(土) 16:30:37
>>49
そんな奴おる?w+6
-2
-
52. 匿名 2019/02/09(土) 16:30:57
日頃は超絶ケチだけど
お金の使い方は大切だと思う
無駄遣いじゃなく気持ちよく出すところは出す
良いお金を使うことを心がけている!+57
-0
-
53. 匿名 2019/02/09(土) 16:31:41
ご祝儀代をケチる人は
財布落としたらいいのにって思ってしまう(笑)+35
-8
-
54. 匿名 2019/02/09(土) 16:31:53
>>26
それはあなたにとっては節約がストレスになってないから。
ストレス溜めて仕事のモチベーションが上がるはずない。
そしてストレス溜めた妻のいる家庭で夫が休まるはずがない。+9
-0
-
55. 匿名 2019/02/09(土) 16:32:37
>>1
因果関係が成立するならともかく、理由もわからない場合はただの偶然だと思った方がいいよ。
本当に食費節約しすぎて旦那フラフラだったのが食費の出費は増やして旦那健康になって昇級ならわからなくもないけど、そんなすぐ結果にはでないだろうし。
短期的な浪費で金運が巡ってくる事はほとんどないと思うよ。+6
-0
-
56. 匿名 2019/02/09(土) 16:33:41
使う時には使うのだから、普段は節約したほうが良い。
でも光熱費や水道代はあまり意識したことないな。食費も贅沢はしないけど切り詰めることもない。+5
-2
-
57. 匿名 2019/02/09(土) 16:42:14
本当に欲しいものはお金があるうちに買っておきなさい、ってことじゃない?
うじうじ悩んでいるうちにつまらないことにお金が消えて、買うタイミングを逃すことになるから+32
-1
-
58. 匿名 2019/02/09(土) 16:49:51
使いたい人は使えば~私は貯める!+9
-2
-
59. 匿名 2019/02/09(土) 16:49:54
>>51
例えばの話ね。みんなコーヒーおかわりしてるのにしないとか。+12
-3
-
60. 匿名 2019/02/09(土) 16:51:48
気のせい、気のせい
錯覚だから!惑わされないで貯金してください+17
-0
-
61. 匿名 2019/02/09(土) 17:01:52
お金に関する迷信みたいなのは色々あると思うけど、よく、ギャンブルで得たアブク銭はすぐ使った方がいいと言いますよね。
と言うか、アブク銭ほど、丁度良くお金の掛かる用事が出来る様な気がします。
+29
-0
-
62. 匿名 2019/02/09(土) 17:04:31
私はその考えです。
人にプレゼント買ったりする事には、惜しみなく使うようにしています。
その分、入ってくる気がしていて 高い家電買ったりできています。+27
-1
-
63. 匿名 2019/02/09(土) 17:10:25
金は天下の回りものって言うから多少はあるのかもね。
風水的に言うと「良いお金の使い方をする」人にお金は寄ってくるらしい。
買い物するにも「良いもの買えた!」と思って使う人はお金が寄ってきやすいし、
「仕方ないからこれでいいや」みたいな買い方をする人はお金から嫌われるみたい。
+48
-1
-
64. 匿名 2019/02/09(土) 17:12:06
>>16
10年くらいで壊れるよね
寿命だね+7
-0
-
65. 匿名 2019/02/09(土) 17:26:20
私はプレゼントとかには気前よく使うしお店に食べに行ったらそこそこちゃんとお金使うし安いスーパーもあるけど近所の商店街で多少高くても買い物してるけど、ぜんっぜん何も返ってこないよ。貯めたほうがいいよ。+20
-0
-
66. 匿名 2019/02/09(土) 17:30:47
わかる。
最近は、結局自分が使えるお金って、寿命みたいに決まってるんじゃないかな?と思う。
使わないでいたら事故したり病気したり。
適度に旅行行ったりしてる方が平和に暮らせてる。
自分の中で、最近滞ってるなと思ったら使うようにする。
+44
-0
-
67. 匿名 2019/02/09(土) 17:32:17
お金がない!が口癖の友達が本当に貧乏になった。
言霊はあると思う。+27
-0
-
68. 匿名 2019/02/09(土) 17:32:47
どうなんだろう
あまりにケチケチしてると運気も悪くなりそうね+27
-0
-
69. 匿名 2019/02/09(土) 17:33:40
結局「元金」を越えることはないから、同じかな。
使ったら入ってくるけど、使わなかったらその分そのつもりで貯金とか節約できるから。+8
-0
-
70. 匿名 2019/02/09(土) 17:38:24
>>67 あるかも
お金がないない言ってると
通帳の中は増えていってても
無意識に貧乏臭い見た目になってそう
それってやっぱり貧乏なのかもしれない+33
-0
-
71. 匿名 2019/02/09(土) 17:53:00
それ朗報。そういうことも一理あるかもね+11
-0
-
72. 匿名 2019/02/09(土) 17:58:58
庶民は節約した方が貯まりそうだけど、桁違いの金持ちって次から次へとお金が入ってくるよね。使ったらもっと入ってくるよね。
でも庶民は節約した方が貯まるよね。+30
-0
-
73. 匿名 2019/02/09(土) 18:09:29
ヒカキンのトピ、叩くコメントいっぱいあるけどあれぐらい金持ちの人はもっと使ってー!!!と思ってる
その分私は貯め込むので+12
-0
-
74. 匿名 2019/02/09(土) 18:16:58
生活カツカツで遣えない人はともかく
なんか溜め込むばかりの人って守銭奴で卑しい
品がない感じがする
無料とか先着とかセールに群がってそう+31
-1
-
75. 匿名 2019/02/09(土) 18:22:13
私の経験
お金は働かないと逃げて行く。+26
-1
-
76. 匿名 2019/02/09(土) 18:43:12
引越しが多い私の場合は住むところによって貯まったり、貯まらなかったりするかな。+2
-0
-
77. 匿名 2019/02/09(土) 18:44:05
家電が壊れるのは寿命
子どもが壊したら…取りあえず叱っておけ
お金は貯めておいた方がいいですよ
まとまったお金があると安心
あって困るものではないし+10
-1
-
78. 匿名 2019/02/09(土) 18:45:45
貯めるのも大事だし無駄遣いは愚かだと思ってるけど、自営するようになってから、ちょっと無理気味でも機材を更新するとか交通費をケチらないなどの投資すると、その分以上は入ってはくるもんだというか(とはいっても大黒字までは行かないけど)、出るばかりではなくお金の出入りが活発になるって感覚はなんとなくわかったかも。+32
-0
-
79. 匿名 2019/02/09(土) 18:45:58
そういうことあるかも。
お高いもの買うと意外な形で
臨時収入が入ってきたりね。
冠婚葬祭はなるべくケチっちゃ
ダメだよね。できる範囲でも
だしてあげるといいみたい。
たまにデバコスの化粧品買ってみると
気分もあがって見えない気みたいなものが
あってなぜか不思議とリッチになっていくんだよね。+27
-0
-
80. 匿名 2019/02/09(土) 18:49:28
>>63
確かに。欲しいものを素直に買うと、その他の無駄遣いが減るような気がする。+29
-0
-
81. 匿名 2019/02/09(土) 18:49:34
つかうところにはつかう(人付き合いや自分のためになること)
でも、自分のためにはケチる
知人はその方法で金運がついてきている+8
-4
-
82. 匿名 2019/02/09(土) 19:05:29
散財することもないけど…
ある程度は使って身だしなみ等を小綺麗にしていないと
人から評価されにくい(結果、お金が入ってこない)だと思う。+31
-0
-
83. 匿名 2019/02/09(土) 19:10:00
>>79
無理にデパコスを買う必要もないけど、デパコス(高額ナチュラルコスメも含む)を使っているタイプの子たちは、マルチ商法の勧誘をうまくかわしていた。
自分の好みがはっきりしていて日頃から良いものを使っていると、マルチ商法の製品程度に騙されない。
+35
-0
-
84. 匿名 2019/02/09(土) 19:12:33
節約具合によるわ
不快なほどケチくさいのと、質素とは別物+10
-0
-
85. 匿名 2019/02/09(土) 19:12:50
>>73
あれ変でしたよね。
ヒカキンなんて、超優秀な税理士や投資アドバイザーがついているにきまっているのに…
+6
-0
-
86. 匿名 2019/02/09(土) 19:18:45
でも、友達誘ってイベントごとを楽しむのに
つねに金がない感じでケチケチしてて
ダサイ服着てきそうな人を誘いたい?
自分からいろんなチャンスを手放してる気がするよ
たまには、ぱあーっと使うことがないと
なんの修行?って生活になりそう+37
-0
-
87. 匿名 2019/02/09(土) 19:20:00
偶然かもしれないけど私の子供のころから知ってる女性4人(幼馴染のお姉さん、イトコ2名、同級生)はドケチでみんな戸建を男側が用意できない貧乏人の男と結婚した(県営アパート出身、どっかの県から流れてきたような家無しライン工の男、実家がボロくて狭すぎて同居できない男、預金が無いシングルマザー育ち男)
昔から人に軽蔑されてもご飯奢らせたり、クリスマス会のプレゼント交換の品を持ってこなかったり、親が甥姪にあげるお年玉の袋からお札を抜いたり・・・
実家は金持ちな方だけど金に汚いんだよね。
+20
-0
-
88. 匿名 2019/02/09(土) 19:21:07
裕福ではないけど、無料配布の行列に並ぶことと、
お一人様3個まで!の最大限3個買うこと
これするのはやめてる。
+3
-4
-
89. 匿名 2019/02/09(土) 19:23:58
gu着てても裕福な雰囲気の人っているよね+32
-0
-
90. 匿名 2019/02/09(土) 19:35:46
安物で間に合わせようとして適当に買ったらすぐ壊れてダメになったり、もっと良いものが欲しくなって結局買い換えたりで余計な出費が増えた+7
-0
-
91. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:49
ほどほどに使えばいいと思うよ+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:27
たまたま!+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/09(土) 19:44:57
上手く使えってことじゃなくて?
+4
-1
-
94. 匿名 2019/02/09(土) 19:47:02
私もそう感じています。大きな出費の後は思わぬ収入があったり、逆も。確かに根拠はないけれど。+17
-0
-
95. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:00
ケチケチすると収入が減り、気にせず使うと収入も増えてる・・・
結婚してから20年、ずっとこんな感じ。
無駄遣いは控えようと思うけど
ケチなのはだめだね。+25
-0
-
96. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:36
主さんの言ってる事何となくわかるなぁ。
私も以前はカツカツして生活のためと思い夜のバイトも始めたけどそういうお金ってとんでもない急な出費でなぜか出ていったしマイナスになったのね。
お金無いって口に出すと本当にそうなってしまうから言わないよう心がけて引き寄せの法則みたいにお金持ちの自分をイメージしたらガツガツしなくても昇給したり臨時収入入ったり思いがけずお金が舞い込むようになったよ。
+18
-0
-
97. 匿名 2019/02/09(土) 20:21:05
普段は倹約生活で、通帳の残高が増えていくの見てニヤけるタイプ。
でも、人にどーんとお祝い贈ったり、両親や後輩達に、ごちそうするの好き。
困る位に急な、出費とかは、ないかな。
ちょこちょこお金回してるからだと思っている。+26
-0
-
98. 匿名 2019/02/09(土) 21:03:43
わたし、生活切り詰めて六万円貯めたんだけど
車の事故でタイヤがパンクしてしまってほとんど無くなっちゃった。
こんなことなら、好きな物を買えば良かったって後悔した。+11
-0
-
99. 匿名 2019/02/09(土) 21:27:01
よくスーパーの特売とか買う人居てるけど
あれは安く見えて実は無駄遣いらしいね
本当に欲しいものだけ買うのが正しい使い方+18
-0
-
100. 匿名 2019/02/09(土) 21:27:38
使いながらもためてるー\(^o^)/+5
-0
-
101. 匿名 2019/02/09(土) 21:29:49
過ぎたことは気にせずあるある!と思い込む😆💰+1
-0
-
102. 匿名 2019/02/09(土) 21:41:22
子育て中の専業主婦
収入ないから自分のものなんてまったく買えない
だけど、おしゃれ嫌いじゃないのもあり洋服や持ち物に多少は気をつかってたら
まわりのママ友にはお金があるように見られる
ホントはメイクも100均、美容室も1000円カット、なんだが…
いつかお金をもすこし自由に使えるようになりたい
+19
-1
-
103. 匿名 2019/02/09(土) 21:48:14
天下の回りものだから、本来お金回れば経済回るけどね…。
節約したいわけではない。
国が老後保障をしっかりしない。
さらに、単純に考えて、消費税8%で、1万の食費に800円の消費税。肉2パック買えるから、食費5万の家庭では、4000円の消費税。だけど、物価が上がっているから、食卓に上がるおかずが減る、買う野菜も減ってるはず。日用品も量減らされているから、トイレットペーパー買いに行く頻度が増えてるはず。節約したくても今できなくなってる人もいるよね。
使わざる得ない状況だと思うけど、なかなか景気回復してるようには感じないけど。+13
-0
-
104. 匿名 2019/02/09(土) 21:50:11
ガルちゃん見てるとそう思う。
いかに働かずに節約するか、いかにコスパ良く暮らすか、こんなんばかりだと、お金は滞留するよ。
私はそんなストレス生活は無理だから、我慢する生活はまっぴら。
そのぶん仕事頑張ってるから、罪悪感もないよ。
むしろ昇進して昇給したい。+33
-1
-
105. 匿名 2019/02/09(土) 21:55:22
>>8
これやるのやめてほしい
ヨレヨレのお札になってムカつく+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/09(土) 23:35:25
わかる
想定外の出費が重なると、もういいやって散財したくなる+9
-0
-
107. 匿名 2019/02/10(日) 02:54:12
分かんないけど、好き放題お金使ってきたけどお金に困ったことが一回もない+7
-0
-
108. 匿名 2019/02/10(日) 03:09:13
>>18
それは金持ちだけの法則です+3
-0
-
109. 匿名 2019/02/10(日) 03:15:01
>>103
気が付いたら気にせず買ってた商品、例えばたまに買う調味料とか小麦粉とか、買わなくなる商品が家庭で増えていく日常が当たり前になっていくと予想してます。増税後はそれが顕著になる。+3
-0
-
110. 匿名 2019/02/10(日) 09:39:32
使ってるばかりだと溜まらないよ。
ただ、人に対してケチったり、お金借りて返さなかったり、出すべきところで出さないと、結局お金は逃げていくような気がする。お祝い貰ってお返ししないとか。+15
-0
-
111. 匿名 2019/02/10(日) 12:00:51
投資をしても損をしたら、結局お金を
捨てただけ+2
-0
-
112. 匿名 2019/02/10(日) 12:07:15
>>110
「金持ちほどケチ」という言葉があるでしょ
高収入で肩書きもあるのに、
冠婚葬祭にはものすごく渋く、
都内の億ションを買った知人がいるわ+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/10(日) 12:46:02
>>111
投資信託?とか人任せはだめだけど自分で調べて選んで株を買えば
はじめは少し買って損することもあるかもしれないけど学んで
買う量を増やしていけばプラスになっていく・・・と思う+0
-1
-
114. 匿名 2019/02/10(日) 13:11:34
>>57
本当に必要な物をケチると損するって言うの分かる。
イミテーションのパールネックレスで冠婚葬祭凌いでたけど本物が欲しくなって買ったけど、
何年も前に買った方が質が良かった。
貴金属でもそうだけど、昔にゴールドを買ってる人、今は金の価値が上がって売れば得するとかそう言う事もある。
何でも闇雲にお金を使うんじゃなくて将来を見据えた買い物をしたら財産が増えると思う。+0
-1
-
115. 匿名 2019/02/10(日) 14:03:55
>>112
そういう人は信用をなくしてる。
信用はお金で買えない。
信用がない人にお金は貯まらない。
あまり頭のよくないお金持ちだね。
そのうちお金が逃げていくよ。+6
-0
-
116. 匿名 2019/02/10(日) 14:08:24
宝くじネット購入の場合、風水的にはどうすればいいのか+0
-0
-
117. 匿名 2019/02/10(日) 15:11:17
>>9
犯罪者やし(笑)+0
-0
-
118. 匿名 2019/02/10(日) 16:03:49
冠婚葬祭はきちんと出さないとと個人的に思う。もちろん出費は痛いけどね。お互い様の部分もあるし。
しかし子育て、家を買い、人との付き合い…
お金って必要だよね
+3
-0
-
119. 匿名 2019/02/10(日) 16:43:32
まず健康、社会人としての責任を果たしてコツコツ働く。
出すべきものを出して、税金キチンと納めている人ならそんなにお金に困ることはないと思う、普通は。+2
-2
-
120. 匿名 2019/02/10(日) 20:35:36
無駄な買い物や浪費にはなるべく使わない様に心掛けてる。病院費用や食べ物、人へのプレゼントやたまの旅行
など心身にプラスになりそうな事はお金は惜しまない。
本当に欲しい物ほどよく吟味する。+1
-0
-
121. 匿名 2019/02/10(日) 22:08:01
>>29
単に価値観の違いなだけ+0
-0
-
122. 匿名 2019/02/10(日) 22:08:50
>>119
核心だよ。
それが出来ない人がお金で泣く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する