-
1. 匿名 2019/02/09(土) 15:35:19
先程トーストしたパンにジャムを塗ろうとしたら新品のジャムの蓋が開かず、パンは冷めきり、自分の力の無さに絶望しました。
女性はか弱い方が可愛げがあると言われますが、現実世界では困る事しかありません。
力が無くて困った方、語りましょう…+111
-6
-
2. 匿名 2019/02/09(土) 15:36:52
新しい瓶のふたを
少し温めると
すぐ開くよ。+61
-3
-
3. 匿名 2019/02/09(土) 15:36:55
力がなくても開ける方法を検索するべきでしたね+70
-1
-
4. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:03
力はなくても知恵があればなんとかなる+103
-1
-
5. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:24
>>1
私は無理やりフタを開けたら指を痛めたよ。
老化を感じた。+63
-1
-
6. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:31
瓶を逆さに立てて、底から軽く手で叩くと
簡単に開くらしいよ+15
-0
-
7. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:35
パワー手袋(ゴム手袋)を使うと2倍の力で蓋が開くよ。+66
-1
-
8. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:49
ペットボトルの蓋が最近開けにくい。
手の筋力が衰えているのかも。+62
-2
-
9. 匿名 2019/02/09(土) 15:37:58
+12
-2
-
10. 匿名 2019/02/09(土) 15:38:24
非力じゃなくて
いざって時人間力が出るよね+7
-0
-
11. 匿名 2019/02/09(土) 15:38:58
輪ゴム軽く巻いてやってみ!+22
-0
-
12. 匿名 2019/02/09(土) 15:39:17
瓶の蓋を温めればいいと言うのでコンロ直火で炙って開けてみたら手のひら大火傷したから気を付けて 笑+55
-4
-
13. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:01
自分の肛門の括約筋の非力さ(衰え)に絶望。
なぜ絶望したかは察してください……+86
-3
-
14. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:14
あぁ、その意味で物理か+11
-0
-
15. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:18
>>6
道具不要で簡単な警視庁お墨付きのやつ+2
-0
-
16. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:25
ペットボトル2リットルは最近本体ふにゃふにゃしすぎて開けづらい+105
-1
-
17. 匿名 2019/02/09(土) 15:40:49
洗剤の詰め替え用のやつ。手で切れます。って書いてあるのに手でうまく切れなくてイライラはする。+78
-1
-
18. 匿名 2019/02/09(土) 15:41:21
養命酒は本当に開かない
+6
-0
-
19. 匿名 2019/02/09(土) 15:41:22
カルディで買ったピクルスの瓶の蓋が全く開かなくて、ネットで開け方を調べたりしながら一週間格闘した。結局、単身赴任の旦那が帰ってくるまでおあずけくらった。
+44
-2
-
20. 匿名 2019/02/09(土) 15:41:23
これからはジャムのふたを先に開ければいいよね+18
-0
-
21. 匿名 2019/02/09(土) 15:42:27
結局体力勝負の仕事だから高校の時美術部じゃなくて運動部入っときゃよかったかなーって
今更遅いんだけどね+6
-0
-
22. 匿名 2019/02/09(土) 15:42:33
筋トレするしかない+2
-0
-
23. 匿名 2019/02/09(土) 15:42:34
幼稚園の餅つき大会の手伝いで、臼を持ち上げようとしたら、1ミリも上がらない代わりにオナラでた。+104
-0
-
24. 匿名 2019/02/09(土) 15:43:02
家の前が雪で凍りついちゃって、雪かきついでに凍りの山崩そうとしたてスコップの持ち手で崩そうとしたが硬くてどうにもならず、おまけにズルっと滑った。
猛吹雪の中、座り込んで泣きたくなった。+10
-0
-
25. 匿名 2019/02/09(土) 15:43:45
お茶をネットで箱買いして届けてもらうけど、玄関から持ち上げて運べなくて引きずってるよ
数年前はヒョイっとだったのに+9
-0
-
26. 匿名 2019/02/09(土) 15:43:53
自分で締めたふたが開かない時あるわ どんな怪力+29
-1
-
27. 匿名 2019/02/09(土) 15:44:18
料理するときに地味に感じる。
片手鍋に並々入ったお湯捨てるときとか。
プルプルする時ある。+49
-0
-
28. 匿名 2019/02/09(土) 15:44:45
最近力入れたら ぷっと出る+14
-0
-
29. 匿名 2019/02/09(土) 15:44:56
一人暮らしだったら、集金とかで家に来た男性に頼んで開けてもらう+1
-12
-
30. 匿名 2019/02/09(土) 15:48:06
これ持ってるから蓋あけのストレスからは解放された
「らくらくオープナー」っていって700円くらいだけど
一人暮らしの女性は持っていてもよいと思うけど、こんなんで出費するのも嫌だよね・・+47
-0
-
31. 匿名 2019/02/09(土) 15:48:41
ビンの蓋が開かないときはスプーンで何回か蓋を叩くと簡単に開くよ+12
-0
-
32. 匿名 2019/02/09(土) 15:50:57
最近少し急いで走った時、周りの景色の動きが驚くほど遅かった
走ってるつもりが走れてないという…+27
-0
-
33. 匿名 2019/02/09(土) 15:51:09
シャケフレークの蓋がなかなか強者で大変だった
やっと開いたと思った瞬間ぶちまけた…+21
-0
-
34. 匿名 2019/02/09(土) 15:56:13
ペットボトル、あけやすいのと開けにくいのがある。
グリップが効かず、つるつる滑る。
指紋が…浅いのか??
自宅で開かない時は、伊藤園のオマケでついていたリラックマのオープナーを使っている。
またあのオマケつけてほしいなぁ。
プルタブも起こせるのよ。+8
-0
-
35. 匿名 2019/02/09(土) 15:57:12
瓶詰めって蓋の下にスプーン差し込むと小さくプシュって音がして簡単に開きますよ
+5
-0
-
36. 匿名 2019/02/09(土) 15:58:01
か弱いというより、ひ弱。
ひ弱というより、老化。
ひしひしと感じる。
(*_*)+20
-0
-
37. 匿名 2019/02/09(土) 16:03:04
>>13
😱😱😱+6
-0
-
38. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:42
10キロのお米を持ち上げて肩に担ごうとしたら、そのまま後ろに倒れた。自分の体の上にお米が乗って、起き上がりたくても起き上がれない状態で一人でもがいてた。+23
-1
-
39. 匿名 2019/02/09(土) 16:08:42
ピクルスは毎度開かない
+2
-0
-
40. 匿名 2019/02/09(土) 16:13:32
>>23
笑った瞬間カサカサの唇が切れた。。いたたた。。+10
-0
-
41. 匿名 2019/02/09(土) 16:13:43
物理学科卒だから物理って書いてあって無意識的にトピ開いてた。違う物理だった。+4
-0
-
42. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:05
瓶の蓋は、お箸の後ろ側で
蓋の真ん中をきつめに叩いたら
開くよ
+3
-0
-
43. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:06
マンションで一斉に排水口の掃除がある。
業者さんが来るまでに洗濯機を動かさないといけない。
動かない。+6
-0
-
44. 匿名 2019/02/09(土) 16:30:19
薬局で小児用シロップの蓋が開かなくなった。
薬剤師も事務も事務長もドクターも全員駄目。
なぜかベテランナースがするっと開けた。+13
-1
-
45. 匿名 2019/02/09(土) 17:21:18
自分でつけた梅酒の瓶の蓋がまーー毎回開かない。
大きい瓶だから蓋も大きくて掴むの自体も大変。
どうにかなんないかしら+6
-0
-
46. 匿名 2019/02/09(土) 17:25:06
>>7
節子それ2倍ちゃう。
1/2の力や。+7
-0
-
47. 匿名 2019/02/09(土) 17:41:24
プルトップの缶詰。指じゃ無理だから道具使って浮かすけど、そこから力をいれて開けるのが大変。
とりあえず取り出せる広さまで開けて出してるよ。全開できない。+3
-0
-
48. 匿名 2019/02/09(土) 18:25:10
主婦になり子供産んで育てるようになってからはこういうパワー系の難題は火事場の馬鹿力なのか自力で解決できるようになった。女としては哀しいが…+0
-0
-
49. 匿名 2019/02/09(土) 18:30:10
最近はドアノブも水道の蛇口もレバー式になって日常的にひねる動作をしなくなった人が多くなって
蓋をあけたりするひねる動作で使う筋力が衰えた人が増えたと聞くけど
本当かどうか信じられなかったけどあながち間違いではない気がしてきたw+6
-0
-
50. 匿名 2019/02/09(土) 19:00:44
主さん、私、主さんと同じ状況で手首骨折したよ。
病院に行って原因説明したら、看護師さん笑いこらえていた。
皆も気を付けて!+5
-0
-
51. 匿名 2019/02/09(土) 19:14:02
女性の一人暮らしだけど、知恵で大抵のことが解決してい、我ながら可愛げがないなと思う。
瓶の蓋が開かなくて男を待つような女になりたかったなあ。+2
-0
-
52. 匿名 2019/02/09(土) 21:25:22
>>46
ワロタw+0
-0
-
53. 匿名 2019/02/09(土) 23:27:49
私がチビだからか、バランス感覚が無さすぎるのか、筋力不足なのか、自転車の2人乗りが出来ない…。どうやったらできるの?怖くて子供を乗せられず、毎日徒歩です…(笑)+2
-0
-
54. 匿名 2019/02/10(日) 00:53:55
これからは瓶物を買ったらお店の男の人を探して開けてもらうといいかも。それくらいしてくれると思うな。+0
-0
-
55. 匿名 2019/02/10(日) 07:18:33
>>5
私は肩を痛めた事があるw
それ以外無理せず誰かにお願いするか、便の口にスプーンとか薄いものを突っ込んで空気入れてから開けてる。
ポコっと音がしたら軽く開きますよ。+2
-0
-
56. 匿名 2019/02/10(日) 08:28:09
>>18
養命酒のフタは本当に開かない!!分かる!ww
しばらく飲んで無かったら、糖分でカッチカチになってて、我が家の男衆達でも無理だった。
+0
-0
-
57. 匿名 2019/02/10(日) 08:34:28
モヤシキムチ(ぶっといソーセージみたいな袋にパンパンに入っているヤツ)を開ける時。どうやっても、中の赤い汁をブッシュー!とぶちまけてしまう。
「ここから切ってください➡︎」とか書いてあるのに全く意味がない!!床はベタベタ、ズボンに着いた赤い汁は洗濯しても落ちない…最悪😵💦+2
-0
-
58. 匿名 2019/02/10(日) 11:23:30
499〒□□□-□□□□2019/02/09(土) 18:55:44.71ID:さすが埼玉中央郵便
長いから続き
のろのろ作業やってる隣で、下っ端ゆうメイト(オイラから見たらこいつも使えない部類)が、
オッサンに聞こえる声で「本当、いない方がいいよね~!」とか「なんで余計な仕事増えてんだろう!」とか言ってる。
これって、パワハラとかイジメに当たらない?+0
-1
-
59. 匿名 2019/02/10(日) 14:25:13
>>26
あります。
風呂のコックとか、水漏れしないように固く閉めたけど次自分では回せないくらい。多分閉めるのと開けるのと力の加減が違うのだと思う。+0
-0
-
60. 匿名 2019/02/10(日) 14:47:36
>>43
うちはギリギリ見えてる。
次は、幅の狭い洗濯機を選ばないとね。
洗濯パンが狭いと困るのよね…。+0
-0
-
61. 匿名 2019/02/10(日) 14:51:53
>>45
経験あります。お酒は発酵するからかな。蓋口に砂糖が残っても開けにくくなりますね。いつも両手でドスコイと気合いいれて開けます。+1
-0
-
62. 匿名 2019/02/10(日) 14:57:54
ペットボトルのフタは、万能バサミのまん中の尖った部分で開けるようになった。今の時期、無理をすると、手を痛める率が増す。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する