ガールズちゃんねる

転勤族の旦那を持つ方話しませんか?

1069コメント2019/03/09(土) 23:40

  • 501. 匿名 2019/02/08(金) 23:30:58 

    転勤の時に紛失するものってありませんか?私は、大きい銅鍋とおでん鍋と中華鍋が引越と共に消えた...

    +12

    -2

  • 502. 匿名 2019/02/08(金) 23:32:27 

    このトピックずっと続けたい!笑

    +48

    -0

  • 503. 匿名 2019/02/08(金) 23:33:29 

    >>465さんのように、地元に家建ててって方は、勤務先が地元にあったり都市部出身の方なのかな?

    うちは国内関東以南の都市部で転勤だから、お互いの地元である東北に家買うと、個人都合になるから単身赴任の家賃が全額負担。
    マイホームローンに賃貸に…という余裕は全く無いから、転職しない限り地元には買えない😢

    もうすぐ上の子が中学だから、いよいよどこに買うか迫られてる…辛い…

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2019/02/08(金) 23:34:09 

    転勤族でも、旦那が妻に寄り添って理解を示してくれる人なら、こんなに不満はたまらない気がする

    +61

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/08(金) 23:34:22 

    必要以上に断捨離を強いられる…
    いつ辞令が出るかもわからないから、いつ売れるかわからないメルカリのストックを抱えてもいられず、結局ブックオフとかに持ち込んですずめの涙…
    子供の服や自分の服、思い出のある品物たち…悲しいなー

    +24

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/08(金) 23:34:34 

    >>500
    地域ごとの料理って、まさにケンミンショーみたいだね。
    転勤族の旦那を持つ方話しませんか?

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:06 

    ここの転勤族の皆さんは、家賃補助って会社から出てますか?うちの会社は家賃補助がなくて、引っ越しの費用(敷金、礼金、引っ越し屋)しか出してもらえません。家賃と更新費が全額、自分で払っています。貯金があまりできません。これって普通ですか?

    +27

    -5

  • 508. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:09 

    >>499
    あんまり個別の企業名出さない方がいいですよ
    上場企業とか言えば同じような境遇の人がいると思うし。

    +46

    -1

  • 509. 匿名 2019/02/08(金) 23:35:56 

    上の子が幼稚園の時仲良くなったママが2人いて、10年後の今、3人共近くに住んでる!
    私と1人は東京で、1人は横浜。
    10年の間、それぞれ住んだ場所も期間もバラバラだったけど、再び巡り会えたよ!

    仲良くなり過ぎると別れが辛くなると思いながら、2人とはずっと連絡を取り続けたかった。
    いつかまた会えるって信じて良かった〜。
    転勤族もまんざらじゃないなと思う。

    +32

    -1

  • 510. 匿名 2019/02/08(金) 23:36:53 

    >>506
    そうそう!まさにそれ!
    ケンミンショーに出てくる料理をリアルに食べて回ってる。
    私たち、はるみだよ!w

    +39

    -0

  • 511. 匿名 2019/02/08(金) 23:37:20 

    >>482
    専業だから楽で暇してると思われるのも困りますよね。
    夫婦で働いてても、地元で親が近かったり同居してる人とは事情が違うのに…。

    +50

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/08(金) 23:38:08 

    >>507
    出てます。初期費用、引越し費用も基本料は出ます。
    ただ大都市圏と地方で倍くらい違うので、東京に居た時の方が貯金できた。。地方に住む方が何故かお金かかる。

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2019/02/08(金) 23:38:29 

    >>510
    私たち、はるみだよ!


    ヤバいめっちゃウケた(笑)

    +49

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/08(金) 23:39:06 

    学校のPTAで結構大きな役をやっても、転勤したら免除などのメリットが一切無くなるのが辛い!なるべくならやらずに終わりたい…とネガティブになってしまう…

    +30

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:06 

    >>511
    ほんそれ!共働きでジジババに手を借りてる人たちこそ、「は?」って感じ。
    こっちにも働けない理由や、頼れる人が少ないから一人で頑張ってる苦悩があるんだよ。
    専業主婦だからって気楽だと思われたくない!
    「お金持ちー!」とか言われたくない!

    +57

    -0

  • 516. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:12 

    転勤めんどくさいけど、人間関係の断捨離出来るのは嬉しい。特に職場。割りきって働いてます。

    +32

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:55 

    都会から田舎に転勤になって、本当に辛すぎる。
    テレビでよくやってる、東京から定年退職後に田舎に移住なんて、考えられない。
    本当にやめておけと言ってあげたい

    +45

    -1

  • 518. 匿名 2019/02/08(金) 23:43:54 

    >>515
    ああ言いたい。
    言ってみたい。
    行ってしまおうかと思う時がある。
    転勤族=お金持ちであちこち旅行感覚で色んな所に行けていいね~と思うなら
    一度お試しでやってみてはいかが?ってw

    +47

    -0

  • 519. 匿名 2019/02/08(金) 23:44:48 

    >>507
    うちは少しだけ出てますけど、貯金が無いところは一緒ですよ。大阪に転勤になった時は、どこのマンション(殆ど)にもエアコンが付いていなくて全室に実費で付けたり、(皆さんも大阪に引越しする時は気を付けて)何気に引っ越す度にお金出るんですよね…、旦那の飲み会も増えますし…。

    +40

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/08(金) 23:45:43 

    引っ越した部屋ごとに間取りや広さが違うから、家具の配置に毎回困る!!!!

    +15

    -0

  • 521. 匿名 2019/02/08(金) 23:47:06 

    カーテンが毎回、微妙に合わずに買い換え。サイズの合わないカーテンの在庫が増える

    +47

    -1

  • 522. 匿名 2019/02/08(金) 23:47:50 

    >>37
    何区ですか?
    ここ数年何件も続いてますね

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:27 

    子供の医療費の手当てとか、地域格差を無くして欲しい!今は無償だけど、そうでない土地もあるしさ…。

    +41

    -0

  • 524. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:51 

    専業で家にいると、話をする人がレンタル屋の店員か図書館の司書くらい...

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2019/02/08(金) 23:50:20 

    BSのDLIFEで放送してるアメリカドラマにハマって、結局レンタルに走る

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2019/02/08(金) 23:51:32 

    転勤のたびどんな家に住むか分からないから、新しい家具を買えないでいます。学生時代から使ってる物もあったりしてどれもボロボロ…。もともとセンスもないから片付いてはいるけど生活感ありまくりの家で、仲良くなってもママ友とかうちに呼べない、呼びたくない。

    +34

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/08(金) 23:51:41 

    >>521
    今回の引越先の居間の窓が330㎝×150㎝どんだけ大きいんだよ!!!

    +35

    -1

  • 528. 匿名 2019/02/08(金) 23:52:01 

    転勤してるこの数年間、非転勤の人たちは
    親兄弟と密に過ごし、地元の友達と年数を重ね
    歳をとる。
    ふと、知らない土地で奮闘してる私って
    なんて人生なんだと涙が出る。
    知らない土地に行ける、赴任先の
    美味しい名物が食べれるというメリットは
    あるけど、それは本当は強がりで
    年齢を重ねてできた友人知人と気兼ねなく会ったり
    親と子供と買い物に行くとか夜ご飯食べに行くとか、そういうことがしたい。だけ。
    転勤族と結婚してはだめだと24歳の私に言ってやりたい!

    +63

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/08(金) 23:52:11 

    辞令出てから二週間で引っ越しとかだから、物件選び失敗すること多々あります…。ご近所さんが非常識だったり、実は治安が良くなかったり、住んでみてから後悔するパターン…

    +28

    -0

  • 530. 匿名 2019/02/08(金) 23:53:50 

    >>507
    前の会社は借り上げの社宅で家賃6割補助。引越し手当は確か余るぐらい出てたはず
    今の会社は駐車場管理費含め13万まで補助(区内のみ)
    期間は何年間と決まってます

    周辺の転勤族も家賃補助あるからこの家賃の所に住めるって言ってる方多くて、転職した方はこの家賃なら、と家を購入してます

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/08(金) 23:53:57 

    旦那が酒飲んで今から帰宅…。終電ないから途中からタクシー。こっちは家にこもって家の事だけして、節約だの考えたりしてるのに全てがパー。ムカついたから、1人になって(離婚して)好きなだけ飲んで帰ってきていいよって言ったら、たまにでしょうが、毎日ならともかく…と言われた。簡単に2万も使ってきてよく言えるなと。本当に嫌になってくる…、これ10年も続けてます。今妊婦なのに…泣けてくる。

    +43

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:04 

    結婚前から18年転勤族だから今から家かマンション買うのが怖くて決めきれないw
    買ってご近所トラブルなるのが怖い
    賃貸は気楽さが最高

    +36

    -0

  • 533. 匿名 2019/02/08(金) 23:55:51 

    >>520
    毎回パズルみたいだよ。
    思わぬ場所に配管の出っ張りがあって、置こうとしてた棚入らなかったり…。

    +21

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/08(金) 23:56:26 

    >>520
    私、逆に楽しみですけどね。配置より1番は、間取り図見るのが好きなんですよねー。😊

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/08(金) 23:57:55 

    >>527
    お屋敷かよwww
    すみません、面白かったw
    その物件の内見しましたか?

    +15

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/08(金) 23:58:00 

    腰痛めちゃった方、ラクラクパックを使ってますか?
    それか小さいダンボール使用する&モノを減らす、しかないかなあ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2019/02/08(金) 23:58:03 

    田舎の豪雪地帯で、冬に除雪費用(半年分)で28000円も取られた...。前は1万円だったのに(泣)

    +17

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/08(金) 23:59:31 

    >>535
    社宅なので、間取図は見れますが、内見なしの即入居w

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:07 

    私は転勤大好き
    こんなにも土地柄知れて人間関係勉強出来て
    でもめんどくさいことは「転勤あるから~」って利用させてもらってる。
    同じ土地にいても悩みあると思うし。

    問題はお金。引っ越し貧乏になる。

    +39

    -1

  • 540. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:35 

    都心部から田舎に転勤になって、田舎は旅行に来るにはとても良い所だけど住む所では無いと感じた

    +10

    -1

  • 541. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:52 

    >>537
    それはどこに払うの!?
    初めて聞いた!こわい!!

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2019/02/09(土) 00:00:53 

    転勤族だけど、子供の入学を機に学習机を買うことにりました。
    リビング学習がメジャーになりつつある今、高いお金を出して、引っ越しのお荷物になる机を買ってやる必要性があるのか?
    簡易的な机でも良いんじゃないか?
    主人と意見が割れました。

    みなさんは、お子さんが小学生になった時、学習机やら…ラック等買いましたか?

    +18

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/09(土) 00:01:21 

    カーテンと窓のサイズ合ってないけど、気にせずそのままつけてる笑
    誰も遊びに来ないから気にしない

    +55

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/09(土) 00:02:20 

    田舎に引越した途端に半年で25kgも太った...引きこもりが原因だと思うけど、もう体が重くて動けない

    +30

    -0

  • 545. 匿名 2019/02/09(土) 00:02:22 

    >>538
    既製のカーテンが買えなさそうなサイズの窓の大きさ…
    でもカーテンをまったくつけないわけにもいかないですよね。

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:14 

    広い部屋から狭い部屋に引っ越したから、家具、家電が入らなくてリビングの変な場所にオーブンがある

    +9

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:25 

    >>537
    え!そんなに?!自分で機械買った方が良さそうですね。だけど、転勤になったら必要なくなりますよね😱流石に豪雪地帯とかは今までにないな…スタッドレスも買わなきゃいけなくなるし、出費が凄そうですね。

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/09(土) 00:03:54 

    >>528
    分かる、分かるよ!会って一緒に慰めあいたいくらい。

    私は帰省も大変な距離に住んでます。親の寿命90歳として、毎年会ってる時間を残りの寿命に積算すると、2週間くらいしかなくて衝撃だった…。

    周りで、地元で転勤がなくて持ち家でって人を見ると、共働きだってなんだってできるよな…と、もうなんか別世界の人のように感じてしまう。
    自分で選んだ道とはいえ、なかなかのハードモード…

    +47

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:01 

    >>24
    同居に比べたら全然天国。転勤族でよかったような気もしてる。

    +8

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:17 

    >>541
    豪雪地帯なので、敷地全体の除雪を業者が除雪車でやるんですけど戸数が少ないので個人負担が増えるみたいで...

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:19 

    >>541
    横ですが失礼します。
    地元の建設業者なんかが工事の仕事が入らない冬の間に除雪を行うサービスをしているところがあるんですよ。
    値段は自由裁量だからピンキリなんです。

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:29 

    私のところも引っ越しの際に冷蔵庫のドア凹まされてたwwwまだ一年も使ってなかったからさすがにクレームしたよ

    +25

    -0

  • 553. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:47 

    なんで転勤族ってお金持ちのイメージあるの?なってみたら全く逆でびっくりした。

    +50

    -0

  • 554. 匿名 2019/02/09(土) 00:04:54 

    新潟、良かったなぁ、雪降るけど食べ物めちゃくちゃ美味しかった。
    魚、米、肉、酒、野菜、お菓子までも!
    去ってから気がつく、住めば都だったんだなーと。笑

    +21

    -4

  • 555. 匿名 2019/02/09(土) 00:05:56 

    >>547
    ビックリしました(泣)

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:57 

    >>551
    田舎は殿様商売というかボッタクリのイメージですね!!

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/09(土) 00:07:06 

    私は転勤族で育ちました。
    転勤大好きでした。新しいお友達に新しい学校。
    両親は大変だったと思います。
    結婚して転勤なしの人でなんだか寂しいです。。

    +20

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:02 

    >>550
    >>551
    除雪の件コメントありがとうございます!
    山形市内には住んだことがあるんですが、そこまでの経験はなかったので勉強になりました…


    +6

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/09(土) 00:08:28 

    >>542
    お気持ち分かります!うちは机どころか子供部屋さえ確保できないので買いませんでした。子どもはニトリとかの、ベッドとセットになったのにすごく憧れがあって欲しがりました。

    ただ、今度中学生になるので、さすがに部屋が必要かな~とものすごく悩んでいます。小学生のうちはリビングで十分でした😊

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:06 

    >>557
    むしろ転勤族の子供に育ったら強い子になりそうだね。でも、周りの友達に恵まれないと引きこもりとかイジメとか心配になっちゃうな…

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2019/02/09(土) 00:09:46 

    >>517
    田舎で育った私でさえ、転勤で都会へ移住したら田舎に帰りたくないって思うんだから、都会育ちの人なら、そりゃ辛いだろうなと思う。

    +53

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/09(土) 00:10:56 

    がるちゃんやってて、今までで一番いいトピ
    主さん、ありがとう❤

    +46

    -1

  • 563. 匿名 2019/02/09(土) 00:11:32 

    >>553
    全国展開してる大手か、国家公務員だから転勤ある=お金持ちなイメージらしい。

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/09(土) 00:12:39 

    >>561
    私も一緒。大人になってから初めて積雪も凍結も無い所に住んで、もう地元には住めないな、と思った。ららぽーとすら無いし。でも台風は怖い…😱

    +14

    -0

  • 565. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:30 

    >>553
    旦那の実家へ帰省とかで一回10万以上かかるのに、年3回とか帰省するんだよ!!貯まる訳がない💢

    +47

    -0

  • 566. 匿名 2019/02/09(土) 00:14:26 

    >>559
    542です。
    次の家でも子供部屋の確保が出来るとは限らないのに、主人は買うと言っています。
    次の引っ越し先で、広さや家賃の良い物件が無かったら…と思うと今からヒヤヒヤします。。

    結局、買ってしまったので、どうしようもないですが…リビング学習で十分ですよね(涙!

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2019/02/09(土) 00:14:49 

    >>507です。
    答えてくださった方、ありがとうございました。
    アンケートをとらせてください。

    家賃補助がある人→+
    家賃補助が無い人→-

    +92

    -9

  • 568. 匿名 2019/02/09(土) 00:18:07 

    >>562
    転勤族ってなってみないと絶対に気持ちわからないですよね…。なんだろ、言葉で言いきれないんですよね、ストレスと寂しさとか複雑ですよね…。ここの人達は少なくても経験者だから、良き理解者ですね。皆さん遅くまでありがとうございます😊ただ、コメント読んでるだけで、自分だけじゃないんだなーって、もう少し頑張れそうです!

    +51

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/09(土) 00:19:51 

    >>510
    山口の時は、🐡フグ。
    広島の時は、牡蠣。
    大阪の今は、たこ焼き🐙(゚д゚)ウマー💕
    どうせ移動するなら、食べ物の美味しい所が良い。

    +21

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:41 

    実家から遠く離れた所で家事子育てしてる転勤族の奥様、本当に頭が下がります。私は、実家が日帰りできる距離にあるので、やむを得ない事態には親を頼ったりします。。
    異国の地(おおげさですが)で孤軍奮闘するみなさんに励まされ、明日からまた頑張らなきゃと思いました。久しぶりに良いトピだなと思います。

    +27

    -0

  • 571. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:46 

    結婚4年で転勤3回。
    いろんな土地に住めるの楽しいし、人付き合い苦手でもともと1人でいるの好きだから全然苦じゃない。
    でも、子ども産まれてからしんどくなってきた。
    親や友達とか頼れる人が近くにいないの辛い…。

    +36

    -2

  • 572. 匿名 2019/02/09(土) 00:20:55 

    去年結婚し、転勤となった旦那のもとへ今月きました。
    仕事もどう働こうか迷ってまだ始めてなくて、
    知り合いいないので、毎日暇です。笑
    とても参考になるトピで、すごく嬉しいです!!

    子供いない場合、どう働いてましたか??
    参考にさせてください(>_<)

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/09(土) 00:21:07 

    皆さんだったら、どちらに住むかアンケートとってもいいですか(><)?

    来月に九州から東京の田舎の方に転勤になりました。
    そこで、その市に住むか、電車で30分ほどの近くの大きな市に住むか悩んでいます。

    +田舎
    待機児童なし、家賃安い、車必須、新宿まで電車で一時間以上
    − 近くの大きな市
    待機児童いっぱい、家賃高い、夫が電車通勤、新宿まで電車で30分くらい

    皆さんだったらどちらを選ばれますか(><)?
    参考にさせてください!

    +23

    -25

  • 574. 匿名 2019/02/09(土) 00:21:52 

    たしかに中小よりは基本給や手当は多少高いと思うけど、帰省の費用がバカにならない。
    地元婚して実家の近所に家建てて、親兄弟頼りながら生きるのが最強な気がする。

    +36

    -1

  • 575. 匿名 2019/02/09(土) 00:22:55 

    >>571
    子供が病気の時とか、夫婦だけだと結構困る。

    +22

    -0

  • 576. 匿名 2019/02/09(土) 00:23:32 

    >>571
    たまにでいいんですよね、頼れる人がいるのって大きいですよね。

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:17 

    >>572
    私は、求人雑誌とか見て決めたけど、普通の夕方までのパートを探してましたよ。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:51 

    >>525
    CSIシリーズは何回見たかわからないほど

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2019/02/09(土) 00:26:55 

    >>573
    住んでる時の利便性も大事だし、実家の場所にもよるかも…。
    飛行機や新幹線を使いたいなら、大きい市の方が良いかなぁ。

    +9

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:31 

    >>572
    そこそこ都心部なら、マイナビ転職とかのサイトに登録して、ウェブ履歴書公開でスカウト待ちとかしてた

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/09(土) 00:28:48 

    >>573
    旦那さんの通勤が楽な方が良いのでは…

    +25

    -0

  • 582. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:22 

    暖かい地域から、雪の降る地域へ転勤になって
    出かけられないし、おしゃれなんて出来ないしで
    冬は毎年うつっぽくなってしまう

    +35

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/09(土) 00:29:46 

    >>568
    私もです。

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/09(土) 00:30:10 

    >>574
    うちも両実家の帰省費用それぞれ10万超えで方向も正反対。
    結婚相手に地元の人選んでおけば…って気持ちはある。

    +25

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/09(土) 00:32:03 

    >>573
    毎日の通勤で30分、自宅から駅まで何分?って話になるんだろうから、私なら旦那のために駅から近い方取ってあげるかな。

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2019/02/09(土) 00:33:15 

    帰省の度に、お母さんが新幹線の駅まで送りに来てくれるんだけど、発車してお母さんが見えなくなってから泣いてしまう

    +50

    -0

  • 587. 匿名 2019/02/09(土) 00:34:13 

    >>586
    わかりますぅ😭

    +27

    -0

  • 588. 匿名 2019/02/09(土) 00:34:39 

    海外転勤の時
    荷出しから受取まで2ヶ月
    もう何送ったか忘れるw

    +13

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/09(土) 00:38:54 

    >>573
    私都下に住んでた時期あったけど、地元民ばかりの所でちょっと浮いてたと思う…。
    転勤族の多い地域があるといいね。

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:26 

    >>573
    少し前まで多摩地区に住んでましたよー
    大体の想像ですが、青梅か立川か悩んでるような感じですよね
    東京と言っても多摩地区だと車ないと不便ですよ。
    高層マンションとか都会っぽい暮らしがしたいなら立川にしたら?と思うし、573さんが車運転できるなら田舎でいいと思うし…悩むなら福生羽村あたりの中間がいいんじゃないですか?笑

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/09(土) 00:40:30 

    今日は冷えますね…。こちら大阪ですが、布団に入っていても寒いです。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2019/02/09(土) 00:41:31 

    親も転勤族でそういう生活には慣れてたけど旦那と結婚して新婚でいきなりブラジルに異動になったときは流石にビビった
    ブラジルからもがるちゃんみてたけど書き込めないの不便だったなw

    +35

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/09(土) 00:43:40 

    >>573
    通勤1時間なら全然楽な気がする。始発に近いかどうかの方が気になるけど...

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2019/02/09(土) 00:44:31 

    >>592
    ブラジルだから書き込めないって訳では無いですよね?www

    +2

    -3

  • 595. 匿名 2019/02/09(土) 00:45:17 

    日本全国あちこち住めて羨ましい。休日は転勤先を起点にグルメを満喫して、時には旅行行って。義実家のあれこれは転勤族を理由に全拒否。ご主人大企業で高収入だろうし、いいご身分だなー。

    +3

    -28

  • 596. 匿名 2019/02/09(土) 00:46:58 

    >>592
    私も。
    アメリカ住んでる時、書き込めなくて、ROM専だった。一時帰国の時にコメント書き込んで、嬉しくなったw

    +23

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/09(土) 00:48:10 

    昨年秋に関東から北陸に転勤になって、雪に備えてスタッドレス二台分、今年から大雪だと規制になるのでチェーンも、あとストーブも買ってあっという間に20万以上飛んだ。
    会社さん、引越し手当てでは全然足りないよ!

    +37

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/09(土) 00:52:22 

    >>573です。
    皆さまプラマイとコメントありがとうございます!
    どれもとても参考になります!

    >>590さん
    そうなんです、まさに立川市にするか迷っています。勤務先は福生市よりも多摩よりのところです。
    車の運転は大丈夫なので、もし田舎の方にするなら持って行く予定です。

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/09(土) 00:53:45 

    働き方改革でさ、
    転勤族もやめろって言いたいよ。
    転勤制度も働き方改革すべきだよ。
    偉い方!
    あなたの娘が転勤族と結婚しました。
    かわいい孫にも年1しか会えません。
    そういうことよ?!
    もうそろそろさ、無駄なお金、みんなが
    大変。わかろうよ。

    +75

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/09(土) 00:55:09 

    引っ越しの時にドレッシングとか食材を処分して、また新しいのを買うの結構お金かかりますよね。引っ越し直後は外食だし。ポイントカードもパー。

    けして非転勤のかたを下にするわけではないですが、言わせてください。
    転勤先で壁にぶち当たりながら一生懸命生きていて、人間レベルはぐっと上がったと思います。大変なことをこなす(仕方なくだけど)自分はかっこいいと思います。
    魅力の一つです。
    ずっと一生同じ場所に住むの憧れるけど、私は飽きちゃうかもしれないです。


    と、思わないとやってられない。

    +41

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/09(土) 00:56:58 

    結婚10年目で転勤7回目。小学生の娘がもう引越ししたくないと言っているので、そろそろ単身赴任を検討中…。今いる町には愛着がないので、永く住みたくないのだが、実家に帰る為にはもう一度娘を転校させないといけないというジレンマ。。。
    なんかもう実家に帰るなら、離婚したようなもんじゃないかと思ってしまう自分がいる。

    +41

    -0

  • 602. 匿名 2019/02/09(土) 00:57:42 

    >>545
    ホーマックの100㎝×150㎝のレースのカーテン付きの1980円のを2セット買って3個使うという仕様w

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:01 

    >>566
    子供が欲しがったので母がお祝いにくれました。基本リビングで宿題してますが、リビング学習の人も中学生頃に机買うって意見が多かったし、女の子なので自分だけの空間として気に入ってるから結果オーライとしてます。

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:09 

    >>599
    わかる。1億総活躍社会って、私にも活躍させろよって思ったw

    +37

    -0

  • 605. 匿名 2019/02/09(土) 01:00:59 

    >>592
    友達も今年、ブラジルに転勤なの。やっぱり大変だった?

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2019/02/09(土) 01:01:21 

    >>599
    わかる!転勤制度なくしてほしい。うちは公務員転勤族だけど、公務員の転勤なくすだけでどれだけ税金浮くんだろうなーと考えるよ(笑)その異動の手当もらってもいつもマイナスだから、転勤なくせば税金も浮いて我が家も定住できてWIN-WINなのにな〜

    +59

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/09(土) 01:01:22 

    荷物になるけど、今年はアルバム作りちゃんとやってる
    毎週末どんな小さなことでも何かしら特別なことやって、写真撮ってる
    それを絵本みたいに読み聞かせ?してる
    子供たちがこれからどんな想いをしても、家族一緒に楽しく愛情いっぱいの時間を過ごしたんだって思ってもらえたらなぁと思い、将来娘と息子に渡す用のアルバムも、なるべく薄いアルバムで、写真を厳選して作ろうと思う
    荷物増えることに抵抗があったけど、でも他の荷物減らせばいいやと思った

    +18

    -0

  • 608. 匿名 2019/02/09(土) 01:02:15 

    >>595
    なんかわいてきた〜

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/09(土) 01:03:14 

    今の時代テレビ電話とか、ネット環境もあるのに転勤って必要なのかね?!無駄な経費な感じしてきたわ。

    +42

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/09(土) 01:06:43 

    子供の学校選ぶのが一番悩む

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2019/02/09(土) 01:06:45 

    私は小学生の頃に3度転校して本当に毎回嫌だったし泣いた記憶しかない。
    にも関わらず、転勤族の主人と結婚し何度か大阪から地方に付いていきましたが(子無し)もうしんどくてなんだかんだお金もかかるしm(_ _)m
    現在転職を考えてもらっています。
    40歳の転職…かなりお給料は減るだろうけど。。ただでさえ余裕が無いから子どもは考えられない。

    +17

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/09(土) 01:07:09 

    >>598
    >>590です。やはり!
    私も初めは立川に住もうと物件を探したのですが、狭いし駐車場がとにかく高いのでやめて、お水が美味しい昭島市に住んでいましたよ(^^)
    福生や八王子の方でも都心まで用事があれば直通電車一本で出られますし、ご主人の職場に近い方が長い目で見たら良さそうな気がしますね。
    余談ですが多摩地区は子乗せ電動ママチャリ軍団がすごいですよ。笑

    +18

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/09(土) 01:07:23 

    転勤手当て、100万くらいにして欲しいなぁ。そしたらグチも減るってもんだー。

    +62

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/09(土) 01:09:00 

    >>595
    難癖つけたいんですね。
    あなたとは人間レベルが違うから
    お帰りくださいね。

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2019/02/09(土) 01:09:30 

    >>608
    時間も時間になってそこら徘徊してるのかもねwwwシカトしかと!
    転勤族の旦那を持つ方話しませんか?

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2019/02/09(土) 01:10:12 

    単身赴任したら、お互いに気持ちが冷める自信がある。だから仕方がなく着いてきた。
    愛情が無いのかな、、?

    無駄な転勤なんて経費がかかるだけ。何故なくならないの?!

    +11

    -1

  • 617. 匿名 2019/02/09(土) 01:11:32 

    転勤族の主婦向けアルバイトとかあれば良いのにな。夢のような話ですが…

    +66

    -0

  • 618. 匿名 2019/02/09(土) 01:12:47 

    転勤嫌だけど、たまに会う「うちの地元が世界一!他の土地はクソ!」みたいな強烈な考えの人を見ると、住む場所が固定化すると価値観も固定化してしまう人も中にはいるんだなって思う(もちろんごく一部の人)
    「みんな違って、みんなそれぞれの良さがある」と思えるのもいろんな土地でいろんな経験したからかな

    +73

    -1

  • 619. 匿名 2019/02/09(土) 01:13:59 

    まさに3週連続で家族がインフル中。登園許可出たと思ったら旦那。出勤したー!と喜びも束の間、今週上の子が発症。翌日私も熱と節々の痛み。インフルの子に留守番させられないから葛根湯飲んで家事と看病してる。
    親に言ったら2時間かけて日帰りで駆けつけそうだから言えないわ。転勤族じゃなかったら色々な事が今と違うんだろうな。

    +25

    -2

  • 620. 匿名 2019/02/09(土) 01:15:45 

    今さら思いますよね…転勤て何の為?って。
    おかげでうちは子なしです。皆様の話聞くと転校が可哀想だし、ママ友作りも面倒だし。
    夫婦気楽になら、やっていけるかな〜と選んだ道。
    政府も子供増やしたいなら全国転勤禁止にしたらいい。

    +69

    -1

  • 621. 匿名 2019/02/09(土) 01:16:11 

    子供の入園直前に辞令が出て、制服や指定の物品を一揃い購入して、記名もすべて済ませたものが無駄になった。←4万の損失
    転園先では、突然の辞令を考えて、お古の制服や体操着で3年間過ごした。
    子供、年少からお古ばかりでごめんね。色々タイミングが悪かった。
    こういう細々した出費は、補助ではまかないきれない!悔しい。

    +47

    -0

  • 622. 匿名 2019/02/09(土) 01:17:27 

    >>611
    旦那さん優しいんですね😊羨ましいです。私も本当なら転職してもらいたいな…、本当に辛くなる時ある。😭

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2019/02/09(土) 01:20:11 

    自分の実家が糞田舎なので転勤族になって行くところは都会に感じる。糞田舎の同居している友達には脱北者と言われる。行った先で友達もいないし孤独だと言えない。

    +24

    -0

  • 624. 匿名 2019/02/09(土) 01:21:08 

    ルミネやららぽ、駅ビル系がなくてイ○ンモールばかり…
    服の買い物は専らオンラインストアになった…

    +47

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/09(土) 01:22:17 

    40代夫婦です。結婚して12年、引っ越しは6回です。
    東日本~北日本をぐるっと一周しました。
    子供は出来ませんでしたが、その分二人で各地の観光や名物を楽しんできました。
    大変な事も多かったけど、基本的に一人でいるのも好きなので性にあってたと思います。

    先日、夫が地元に帰りたくなったと転職しました。夫は意気揚々としてやる気いっぱいなのですが、私は不安…
    知らない土地での気楽さに慣れてしまった今、親兄弟や友達がいる地元はもちろん好きなんですが、煩わしく思ってしまう気持ちもあって心のそこからは喜べません。
    夫の給料も下がるし、私も仕事するつもりですが結婚してからパートしか出来なかったので…年齢的にも社員の仕事は厳しいだろうし、地元は平均給与も低い。
    正直、どうせ転職して地元に帰るならもっと若いうちにしてくれれば転職先の幅も広かっただろうし、私の選択肢(仕事をするにしろ不妊治療にしろ)も広がってただろうに…と思うとなんかガックリきます。

    転勤族に見切りをつけてやり直すなら若いうちの方がいいですよ。

    +60

    -0

  • 626. 匿名 2019/02/09(土) 01:22:49 

    >>618
    そんな人居たなー。
    「地元離れたくないから、転勤ある人とは絶対無理!」って。
    狭い世界で生きてるんだなぁと思った。

    +43

    -2

  • 627. 匿名 2019/02/09(土) 01:25:11 

    今住んでるところ、運転マナーが酷くて、ギスギスした気持ちになってくる。都会の人は冷たいとか言うけど、譲り合いの心がないのが運転からも見えてしまってるよ…。煽りもよくあるし、どうかしてるよ。

    +34

    -0

  • 628. 匿名 2019/02/09(土) 01:27:56 

    転勤族あるある
    兄弟によって出生地が違う

    +33

    -0

  • 629. 匿名 2019/02/09(土) 01:28:18 

    >>625追記です。長文すみません。
    夫には35歳になるときと40歳になるときに転職するなら今のうちだよ、と言っていたので余計に今更言わないでよ…と言う気持ちになってしまうんだと思います。

    転勤族に見切りをつけて、というのはもちろん離婚ということではなくて転職という意味です。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2019/02/09(土) 01:33:29 

    新婚当初、転勤で慣れない土地でのローカル番組や見たこともない会社のCMを見るたび、寂しくなってメソメソしていました。
    今思うと、また見たいと懐かしく思えます。

    +34

    -0

  • 631. 匿名 2019/02/09(土) 01:34:56 

    >>612さん
    >>590です。
    またまた貴重なご意見ありがとうございます!
    そうなんです!立川市の物件探してたら家賃が高くて(><)23区内はもっとすごいんですよね…
    近隣の別の市にするのも良さそうですね!もっと視野を広げて探してみます^ ^ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2019/02/09(土) 01:35:33 

    この時期は4月以降の予定が立てられなくて、毎年モヤモヤしてました。
    好きなアーティストのライブチケットも引越があるかもと思うと取ることが出来ず悔しい思いもしました。
    子どもが中学生になり、単身赴任生活となってようやく最近は気持ちが落ち着いてきましたが、単身赴任と言えども、異動があれば主人の引越は全て私がやることになりそうです。

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2019/02/09(土) 01:36:53 

    正社員同士の転勤妻さんはあまりいないのかな?
    両方共全国に支社がないと難しいもんね...
    転職とかしないで続けられてる方ってどれくらいいるんだろう。
    旦那さんは奈良県に、奥さんは兵庫、大阪に住んで通う!みたいな超ハードに過ごしてる人とかいるのかな

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2019/02/09(土) 01:38:58 

    海外で災害経験した(身バレしそうなので詳細避けます)
    もうたいていのことは乗り越えられるんじゃないかって思えるようになった
    度胸と根性が身についたと思う
    子供たちが毎日健康で命があるだけでありがたい

    +25

    -0

  • 635. 匿名 2019/02/09(土) 01:40:24 

    頻繁に転勤ある人は子どもが大人になった時に幼なじみや学生時代の長い付き合いの友達っていうのがいないのが可哀想だよね。

    +12

    -5

  • 636. 匿名 2019/02/09(土) 01:41:02 

    県庁所在地にしか転勤先がない全国転勤です。
    必ず希望がとおる訳ではないけど希望は出せるし、家賃補助や地域手当もつくし、県庁所在地なら最低限のものや百貨店もある。色々な県に住めるし、嫌な土地でも数年したら転勤なので私の性分には合ってます。
    1番の友達はペットのねこちゃん

    +21

    -1

  • 637. 匿名 2019/02/09(土) 01:49:14 

    >>633
    いるよー旦那の会社の人で同じ会社で結婚したから全国転勤。旦那は新幹線で通勤してるよ

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/02/09(土) 01:49:58 

    >>635
    そうなんだよねー。
    住んだ場所毎に子供の友達は居るけど、故郷はどこになるんだろう?と思う。

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2019/02/09(土) 01:53:09 

    結婚決めた時は色んな所住めるのも楽しそうなんて思ってたけど、子供が出来たら転勤が嫌でしょうがない
    全然想像力が足りなかった…
    平凡でも安定した生活がしたくて金融業の旦那と結婚したのに、いつ辞令があるか分からないめちゃくちゃ不安定な生活だよ

    +17

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/09(土) 01:57:20 

    ずっと田舎の地元の県内をぐるぐるしてたけど、去年から東京に来てもうすぐ1年
    もうずっと東京に住みたいと思ってます
    地元も大好きだったけどやっぱり東京って楽しいし便利だなと日々実感してる
    もう引っ越し嫌だから早く定住したいけど、娘に田舎の土地残すより狭くても東京の土地を残してあげた方が良い!って旦那を説得中

    +13

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/09(土) 01:58:59 

    夏に転勤になり、なじめてないと正月の
    帰省時に姑に話してたら
    些細なことでイライラとまらなくなっちゃった。
    地元から離れて子育てしたことないくせに!
    あんたの息子の転勤についていってんだよ!!
    田舎で我慢してんだよ!!!
    頑張って築いた人間関係リセットしてまたリセットするのがわかってるからめんどくさいんじゃ!
    はぁ。
    マイホームがあれば正月なんて泊まらずに帰れるのに。涙。

    +27

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/09(土) 02:03:08 

    雪国への転勤は辛かったです。
    スノーブーツにスタッドレスタイヤ、ワイパー、雪かきの道具など一から揃えるものが多くて出費がかさみました。
    こども用の防寒具や冬の暖房による電気代も痛手でした。

    +28

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/09(土) 02:03:32 

    親と仲悪いし地元の友達もいないから結構転勤先でひとりぼっちでも平気だけど、これからのこと考えると気が重い
    子どもの学校のこととか、仕事探しどうしようかとか
    家賃補助も雀の涙だし、来年からは手当を減らされる

    +15

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/09(土) 02:04:14 

    転勤族と言っても全国転勤とか海外転勤ある人は本当に尊敬する
    うちは数都府県に絞られてるからまだマシだと思う
    全国って!

    +26

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/09(土) 02:05:45 

    親が転勤族で大卒まで11回引越しました。政令市だけなので、ある意味楽しくもあり、ドライな性格になりました。
    社会人になっても一定の場所にいられず23区内で何回か引っ越しました。
    幼少期の過度な環境変化は、成長してから精神不安定になると言われているみたいです。実際20代半ばでパニック障害になりました。(まぁ性格もあるけれど。今は症状はありません)

    夫は本社から離れていません。これからもなさそうです。残念。出張だらけで殆ど家にいません。

    +18

    -1

  • 646. 匿名 2019/02/09(土) 02:13:14 

    ついこの間、いったい何回引っ越ししたか数えてみたら13回だった! > < ;
    私個人の感想としては、埼玉県南部が一番おおらかに受け入れてくれた印象
    良くも悪くもフツーに接してくれたな
    引っ越して来ました→ あーそうなんですかー(その後は普通の態度)みたいな

    一番悪かったというか、ツラかったのは滋賀県
    引っ越して来ました→ へー…(ジロジロ)
    公園に行っても(ジロジロ、ヒソヒソ)

    あくまで個人的な感想ですが…

    +36

    -0

  • 647. 匿名 2019/02/09(土) 02:22:59 

    >>528 本当にね。全国まわるのなんて旅行で十分だよ、普通に地元の友達や親と度々会って歳を重ねたい。。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2019/02/09(土) 02:26:29 

    旦那が激務で朝早く帰りも遅いし、家事は勿論、育児も手伝っては貰えず実家は遠いし、全部私一人でやってきた。一馬力でカツカツだけど専業主婦。
    転勤先で子供同級生親に「専業で羨ましい~パートしないの~?」って言われたけど、働かない理由を説明するのが疲れる。「私まで働いたら家事育児は誰が。旦那を頼れない」って言っても通じないんだよね。器用に出来ない人もいるんです。



    +36

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/09(土) 02:26:48 

    >>635 やっぱり小中からの何十年の付き合いの友達がいるってのは本当に心強いよね。それがいないと思うと可哀想だな。

    +4

    -3

  • 650. 匿名 2019/02/09(土) 02:54:39 

    転勤て税金無駄使いとか手当て安いとか嫁の仕事が見つかりにくいとか少子化とか家買えないとか
    経済悪化させてる?
    良いことないのかと思う…なぜするんだろう。

    +19

    -1

  • 651. 匿名 2019/02/09(土) 03:03:28 

    転勤族です
    いろんな土地にいって楽しい
    でも別れが辛いので友達作ってません。

    +17

    -1

  • 652. 匿名 2019/02/09(土) 03:04:38 

    >>195
    大量マイナス覚悟で書き込みます。
    うちは田舎ですが、大きな企業の工場が多いので、息子の幼稚園に転勤族のママさんがチラホラいます。地元民としては産まれ育った地で愛着もあるので、田舎イヤ的な態度が透けて見えると正直不愉快です。よくこんなところ住めんな~って結局はバカにしてるんですよね?どうせ数年のお付き合いだし、こちらもそんな人たちと親しくしたくないです。
    195とか本当にその仕事してる人に失礼ですよ。その程度の仕事って思っているんだったら、その程度の仕事しか選べない自分を省みられたらどうですか?
    興味本位で開いて後悔。本当にイライラする。嫌なら来るな!

    +36

    -47

  • 653. 匿名 2019/02/09(土) 03:11:16 

    >>650
    企業としてはこの人をこの場所で働かせたいとか左遷の為とか以外だと、横領や癒着を防ぐ為というのが理由のようです。
    夫は小売業ですが、転勤を命じられたら遠方でも大体一週間くらいで移動してしまいます。その程度の期間でも引き継ぎが出来るくらい仕事内容がオープンでないといけないらしいです。
    いつも夫が先に移動してしまって、ホテルかウィークリーマンション住まいの状態で転居先を探して、決まったら私が荷物まとめて引っ越しという感じです。

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/09(土) 03:15:03 

    >>652
    195は確かに感じ悪いよね。怒るのわかる。
    嫌なら来るなと言いたい気持ちもわかるけど、ああいう人達も嫌々来てる訳で、とりあえずそのまま関わらないでいてあげて。

    +58

    -0

  • 655. 匿名 2019/02/09(土) 03:59:37 

    うちは恥ずかしながら貯金も少なく
    持ち家を買う予定はありません。
    お互い両親はアパート住まいで県外にいます。
    なので、単身赴任にする選択肢がありません。。。

    しかし、これから小学生とかになる
    子供のことを考えると
    どうしようと頭がいたいです。。

    +24

    -0

  • 656. 匿名 2019/02/09(土) 04:02:22 


    知人の転勤族の方は
    ツルハで働いてて
    ツルハは転勤先で雇ってくれるから
    パート先探さなくていいとかなんとか。
    そういうの増えたら良いのにって
    思いました!!

    +43

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/09(土) 04:22:53 

    二年ごとに転勤だけど無駄な物を買わなくなったから引っ越しも楽
    出費が減ったから食事の質を上げて連休は旅行に行ってる
    物は少なくなったけど、生活の質は間違いなく向上したから、大切な事を学べた気がする

    +12

    -0

  • 658. 匿名 2019/02/09(土) 04:25:48 

    転勤の辞令があれば、2週間後に新たな土地へ。

    お願いだから、せめて1ヶ月前に教えてほしい!
    あまりにも過酷で思いやりないですよね、会社…

    皆さんの会社も2週間前に告知されますか?

    +66

    -1

  • 659. 匿名 2019/02/09(土) 04:59:49 

    なんだか泣けてくるよ。自分だけじゃないって再確認できた。
    ありがとう。

    +39

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/09(土) 05:23:29 

    >>652
    言いたい事、わかりますよ。私は転勤妻の側ですがどちらの気持ちもわかる。私は言った先、いつも親切なお母さんに恵まれて特に社宅の時は地元のお母さん好意的で幼稚園のお道具とか使ってないの探してくれたりその土地の人が大好きになった。そんにな中でもやっぱり地元ディスりする人はいて嫌われて文句言いながら転勤じゃないのに引越していた。でも私もそんな彼女もふつうに振る舞っても少し病んでるの。子育てでピリピリしたり寂しかったり。お互い発言には気を付けないといけないね

    +30

    -0

  • 661. 匿名 2019/02/09(土) 05:23:57 

    夫は持病ありで2ヶ月に一度、検査とお薬をもらいに病院に通院してます。転勤になったら、また初めから病院探し。
    今住んでるところでは、最初に行った病院の医師の説明が納得できなかった様で、3回目に行った病院で、やっと見つかり今通院中。

    私は、歯医者探しに悪戦苦闘。
    以前いた名古屋で、とんでもなく卑劣で凶暴で利益優先の悪徳歯科医にかかり、悲惨な目にあいました…

    今通ってる歯医者さんは善人でプライド持って治療して下さる先生です。

    何が大変って、病院、歯科、最初から探すの大変。

    特に歯科治療、悪徳歯科医が多いから…
    口コミも歯科関係者が書き込んでる場合いるから、アテにならなくて。
    一度行ってみなきゃ分からんのです…

    +28

    -0

  • 662. 匿名 2019/02/09(土) 05:42:42 

    今春も引っ越し難民がでるとか、テレビで騒いでるけど心配💦
    引っ越し業者捕まるかな?

    旦那のガラクタ多すぎて…。

    +24

    -0

  • 663. 匿名 2019/02/09(土) 06:21:25 

    妊婦➕転勤➕フルタイム。
    辛かった。妊娠中かなり肥えてしまったのは、引越しのストレスだと思っている。

    +18

    -0

  • 664. 匿名 2019/02/09(土) 06:29:19 

    次の転勤が子供の中学入学後が確定した。
    なんとか小学生のうちにならないか悩んでる。
    見知らぬ土地に母子で残されても困るから実家そばに帰るか帯同であと一回は転校転居は必要。因みに小学校は3校目。

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2019/02/09(土) 07:04:08 

    >>652
    行きたくて行くわけじゃないんだけどね…、このトピは転勤族は文句も言いたくなるって事なんだけど…。貴方は書き込まないと気がすまなかったのね。

    +32

    -6

  • 666. 匿名 2019/02/09(土) 07:06:35 

    占いとか信じますか?もし良ければですが、私も旦那も占いで引越しの相互でてるんでよすよね…。当たってる…

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2019/02/09(土) 07:08:53 

    >>635
    大人になってからって高校大学の友達との付き合いが濃くない?

    +15

    -0

  • 668. 匿名 2019/02/09(土) 07:11:31 

    >>662
    主です…、え?!引越し難民ってなんですか?!そんなのあるの初めて聞きました!恐ろしくなってきた…移動がわかり次第早めに行動に移した方が良さそうですね!ありがとうございます!

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2019/02/09(土) 07:15:39 

    >>649
    高卒マイルドヤンキーじゃないと就職したらみんな地元になんて住まないからあんまり関係ない

    +19

    -3

  • 670. 匿名 2019/02/09(土) 07:23:04 

    東京オリンピックも開催の頃どこにいるかわからないから、チケット買わない

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2019/02/09(土) 07:27:39 

    >>649
    わかるわ~どこの場所でも関係の薄い友達ばかり、遠くなれば二度と会わない。幼少期にそんなのばかりだと子どもの人格形成にも影響あるよなぁ。。

    +6

    -5

  • 672. 匿名 2019/02/09(土) 07:27:43 

    うちは2ヶ月前か1ヶ月半前には告知される。
    2週間は急すぎるし、家族の事も全く考えてくれなくて辛いね。

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2019/02/09(土) 07:30:00 

    >>669 ずっと地元に住んでるのはマイルドヤンキーだけって、、別にそんなことないでしょwww

    +19

    -1

  • 674. 匿名 2019/02/09(土) 07:31:41 

    >>671 なんか転勤族の知り合いの子2人(別家族)は引きこもりと鬱になってる。

    +5

    -5

  • 675. 匿名 2019/02/09(土) 07:35:04 

    私は気楽だな。人との繋がりが苦手。
    人目気にせずラーメン屋とか、スーパーに行けて嬉しい。

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2019/02/09(土) 07:38:18 

    うちは小学生時代に海外二カ国転勤して戻ってきました。(身バレするので国名は伏せますがアジアです)
    子供達は二カ国の日本人学校でそれぞれ友達が出来て、今もラインで連絡をとって大人になったら日本で同窓会をする計画もあるらしいです。
    日本人学校の先生は何十倍の倍率で選ばれた先生なので信頼出来る熱心な先生が多かったです。
    国内を転々と転校する苦労とはまた違いますが、海外帯同、子供達にとっては良い体験でした。

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2019/02/09(土) 07:48:50 

    >>652
    転勤族の妻全員が同じ考えじゃないし、どうしても馴染めない土地はあるよ。
    価値観の違いは仕方無い。

    +41

    -2

  • 678. 匿名 2019/02/09(土) 07:55:23 

    >>668

    こちら東日本大震災の被災地周辺ですが、震災以降引っ越し屋さんが捕まりにくいです。
    復興工事や通販増加で大型ドライバー不足らしいです💦

    今春は引っ越し可能性大なので、今からドキドキですよ(*_*)

    +13

    -0

  • 679. 匿名 2019/02/09(土) 07:55:40 

    >>665
    私は考えさせられたから良かったよ。

    予期せぬ転勤で地元を離れて4年目。早く地元に戻りたいと思ってた。
    もちろん、今の土地での生活も楽しいし、こちらで出来た知り合いとも楽しく過ごさせていただいてる。
    でも、「早く地元戻りたい」って言ったり、思っているのが透けてたら、ずっとここで住んでいて愛着ある人には嫌な感じに取られてしまうかもしれないもんね。

    地元に帰ることばっかり考えるんじゃなくて、今の生活を楽しもうと思った。

    +22

    -0

  • 680. 匿名 2019/02/09(土) 08:00:55 

    >>674
    転勤族じゃなくても引きこもりになってる家もたくさんあるから子供が引きこもりになるかなんて運次第だと思うよ

    +17

    -0

  • 681. 匿名 2019/02/09(土) 08:01:15 

    557です
    むしろ転勤があったから友人関係に救われました…
    軽いいじめがあったので、引っ越しがあったからこそリセットできました
    転勤がなかったら私は引きこもりになっていたか、寂しい思い出での学生時代を過ごしたことでしょう。
    だからこそ今は転勤がない生活なので子供達が心配です。価値観や状況違うのであれですが。

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2019/02/09(土) 08:02:56 

    >>673
    大学行った友達で地元残ってる子って少なくない?
    高卒だと自然と地元の会社に就職が多いみたいだけど

    +12

    -2

  • 683. 匿名 2019/02/09(土) 08:08:56 

    >>560
    557です
    書き方が、わからず二度目です
    ごめんなさい。
    むしろ転勤があったから友人関係に救われました…
    軽いいじめがあったので、引っ越しがあったからこそリセットできました
    転勤がなかったら私は引きこもりになっていたか、寂しい思い出での学生時代を過ごしたことでしょう。
    だからこそ今は転勤がない生活なので子供達が心配です。価値観や状況違うのであれですが。

    あと、確かに色んな場所に行ってるので全く人見知りしません。人類皆兄弟!が根底にあります。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2019/02/09(土) 08:12:52 

    >>671
    どっちもどっちじゃない?
    ずっと地元は地元で親のしがらみに付き合わされて大変そうよ

    +15

    -1

  • 685. 匿名 2019/02/09(土) 08:15:37 

    >>673
    子供の学校で俺ここの小学校なんっすよ〜って言ってるパパってマイルドヤンキー感のあるパパしか見たことないw

    +20

    -2

  • 686. 匿名 2019/02/09(土) 08:18:12 

    引越難民とかヤバいよね。去年は着任日が考慮されて1週間の猶予あったけど、しかし何で4月異動ばっかりなんだろう!!公務員だけど、部署ごとにずらせば良いのに...年がら年中稼げる方が結果的に経済も潤いそうなもんなのに。一極集中し過ぎで困る人しかいないシステム過ぎる。

    +29

    -0

  • 687. 匿名 2019/02/09(土) 08:21:08 

    >>682
    土地によるよ。名古屋が地元だったら、地元就職率90%近いみたいだよ。大学行ってても。まぁ、名古屋が経済の砦みたいなとこあるから他とは違うかも知れないけど...

    +14

    -0

  • 688. 匿名 2019/02/09(土) 08:21:43 

    >>652
    お互いにそういう気持ちだと、伝わるよね。
    だから、余計じゃない?

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2019/02/09(土) 08:24:17 

    >>295
    私の義妹と同じ過ぎてびっくりした!
    それなのに義父は(出世のため)転勤した方がいい!ってやたら言ってくる。
    旦那が「◯◯(義妹)にも同じこと言えんの?」って言ったら黙ったけどね。

    やっぱりジジィには転勤=出世みたいなイメージあるのかな?
    勘弁してほしい。

    +18

    -0

  • 690. 匿名 2019/02/09(土) 08:28:09 

    3月転勤で引っ越しの見積もり出してもらったら、通常の2倍‼︎
    そんなお金無い‼︎
    結果的にトラック借りて夫が自己運搬する事にしました。
    1,000㎞頑張って運んでくれ…。

    +19

    -0

  • 691. 匿名 2019/02/09(土) 08:34:30 

    転勤先でパートを探すのですが今のところに来て中々仕事に就けなくて初めて失業保険を満期で貰ってしまった。

    年齢的なものなのか、転勤があると辞めなきゃいけないので転職歴が多いからか。

    転勤の回数を重ねるごとに色々大変になってる。

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/09(土) 08:41:04 

    都内出身だと、引っ越し先の土地をバカにしてるわけじゃなく、色んな不便さと生活環境に戸惑うよ。
    私の友達は夫が地方転勤だと単身赴任させて、都内にいますよ。
    でも海外には一緒に行くんだなぁ(笑)

    +33

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/09(土) 08:42:58 

    >>652 私も分かりますよ!

    +3

    -5

  • 694. 匿名 2019/02/09(土) 08:45:42 

    主の返信率www

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2019/02/09(土) 08:46:51 

    看護師の資格があるから、なんとかパート決まる
    新しい職場は慣れるまで仕事内容も人間関係もキツイ‥
    だれがボスなのかいち早く把握しなきゃだから神経使う
    嫌な人いても転勤すればもう会わないから、そこは気楽だけど
    正社員をするメンタルがないので、もうパート看護師が精一杯かな
    本当は専業主婦になりたいけど、旦那の給料だけだと教育費や貯金ができないので‥

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2019/02/09(土) 08:56:19 

    >>652
    何で興味本位でこのトピ見てるのか謎だよ。
    転勤族に地元来て欲しくないし、仲良くしたくないって‥思うのは自由だけど、態度に出さないで。大人なんだし。
    あなたが子持ちかどうか知らないけど、自分の子供に「〇〇ちゃんは転勤族だから仲良くしても、お別れだから無駄だよ」とか、そんな悲しいことは子供に言わないであげてね。
    あなたが釣りで荒らしたいだけかもしれないけどさ。
    私のコメントもマイナスくらいそうだけど、田舎で余所者扱いされたり、どうせあの人は転勤だから〜といわれたことあるので。

    +42

    -4

  • 697. 匿名 2019/02/09(土) 08:58:08 

    ↑子持ちの方でしたね
    だったら大人の対応お願いしたいです

    +9

    -1

  • 698. 匿名 2019/02/09(土) 09:01:02 

    みなさん、苦労されてるんですね…それでもなんとか乗り越えようとされててすごいです。

    わたしも、転勤族の夫と結婚し、新卒から10年勤めた会社を退職しました。
    慣れない土地、知らない人ばかり、今までは仕事終わりに行ってた飲み会もなく、いつも家に一人です。

    仕事を探していますが、方言の違いからなのか、なんとなく私のほうがよそ者感を感じてしまい、なかなか飛び込んでいくことができません。
    正直、このままだと夫にも悪いので離婚しようかなとも考え始めてます…


    +20

    -0

  • 699. 匿名 2019/02/09(土) 09:10:27 

    >>691
    東京や大阪などの大都市圏ではそんな事ないと思うけど、
    田舎で仕事を探そうとなると地元民じゃないだけでお断りの空気を出してくるところがある
    履歴書(その人にとっては知らない学校名・企業名)でわかっちゃうしね

    +21

    -0

  • 700. 匿名 2019/02/09(土) 09:14:11 

    私自身、幼稚園小学中学はあちこち編入した。自己紹介は億劫だった。紹介しても翌月にはまた引っ越し。

    お父さんみたいな人とは結婚しない!と強く心に誓ったのに結局父と同じ職業の人と結婚してしまった。

    タイも行ったしカナダも行ったしグアムも行ったし、子育てが安定しない。振り回されっぱなし。

    若くして亡くなったお母さんを思うと涙が出る。早く楽になりたい。

    +21

    -0

  • 701. 匿名 2019/02/09(土) 09:17:58 

    土地そのものに慣れる作業は好き。お店の開拓とか
    広告を見て、地図を見て地名と道を覚えて
    求人情報を見て、この会社はこういう会社なんだとか
    この土地の人ならみんな知ってることをわかっていく作業はワクワクするくらい好き

    +15

    -1

  • 702. 匿名 2019/02/09(土) 09:20:09 

    昨年4月1日の転勤。
    働き方改革とやらで引っ越し難民寸前、過去最高の引っ越し料金でした…
    公務員は満額出ないので大赤字…
    国が働き方改革だの異動日分散だの言っているのに、全く変わらないお役所…
    苦しい…これいつまで続くの?

    +42

    -0

  • 703. 匿名 2019/02/09(土) 09:22:50 

    >>686
    公務員も部署によってギリギリだから旦那だけ車通いか部屋だけ抑えて落ち着いたら、妻子も引越しするパターンもあるよ。業者埋まってたりしたら無理だもん。奥さん働いてたら、休みに荷造りにプラス子どもの面倒で進まないよね。4月は旦那も忙しいからGWに一気引っ越す人もいるみたいだし。

    +8

    -2

  • 704. 匿名 2019/02/09(土) 09:29:35 

    もともと東海地方に住んでて、一番北へ転勤して、今は九州です。
    季節によって、朝の明るさが全然違います!

    北に住んでたときは、冬は3時くらいから明るくなるんです!
    今の九州は7時くらいでもまだ暗くて、まだまだ朝じゃないでしょって時計見るともう起きる時間でビックリします!

    こんな些細なことも転勤して知ることが出来ました^_^

    +34

    -1

  • 705. 匿名 2019/02/09(土) 09:32:54 

    転勤族1年目の子なしの新米です!東京に引っ越してきて楽しいですが、友達がいません。
    子供もいないので知り合いもできないし小遣い稼ぎにそろそろパートをと考えてます。
    何かオススメなパートはありますか?今は週2、3くらいでアパレルのパートとか事務の派遣とかで悩んでます^ ^

    +9

    -0

  • 706. 匿名 2019/02/09(土) 09:33:42 

    >>536
    私妊婦の時に一度だけらくらくパック使いました。
    ほんとに何もせずに座って置き場所支持するだけで引越し先に午前中には全て終わり、お茶を入れる余裕まであって便利でした。
    会社の負担してくれる料金の他に自腹でプラスで払いましたけど、妊婦や腰を痛めてる人はいいと思います。

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2019/02/09(土) 09:34:04 

    全国転勤ありだから、簡単に帰省できないから両親や義親に元気でいてほしい
    みんな60代で今のところ元気だけど
    特に義親は何かあったら夫が面倒みるしかないからなー

    +18

    -0

  • 708. 匿名 2019/02/09(土) 09:34:48 

    >>691 履歴書すごい長くなりますよね、次の転勤先では、ちょっと省略してみようかとも、思ってしまいます、勤務先の項目多過ぎて、、、
    よくないでしょうけどね。

    面接で「職を転々とされてますね」とか言われると、
    すぐ辞める人(自分の意思で続かない人)って言い方されるのが、悔しいです。

    +24

    -0

  • 709. 匿名 2019/02/09(土) 09:36:43 

    旦那が東京に転勤になりましたが、子供の幼稚園の空きが見つからず、卒園するまでの1年間単身赴任になりました。
    1年間、幼稚園園児と0歳児のワンオペ育児です…
    はぁ、この3連休どうしよっかなぁ…

    +9

    -2

  • 710. 匿名 2019/02/09(土) 09:36:56 

    >>125教えてくださりありがとうございます!あまりに急な転勤が決まったときは、クール宅急便使ってみますね(^^)

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2019/02/09(土) 09:37:00 

    春から中国に転勤決まったときは大喧嘩になった
    結局ついていきます…期間は二年間
    春から新天地って人も多そうだね
    頑張ろうね

    +34

    -0

  • 712. 匿名 2019/02/09(土) 09:37:12 

    梱包サービス代も出してくれる所ってあるのかな?
    うちは役所関連で、最低限の引越費用しか出ない。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2019/02/09(土) 09:44:34 

    私自身が全国転勤の総合職だけど、礼金敷金引っ越し代下見にかかる交通費全部出るわ。

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2019/02/09(土) 09:50:16 

    >>703
    官舎だと何日までに出ろとか言われるとずらせない

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2019/02/09(土) 09:51:15 

    うちは製薬会社の転勤族。
    引っ越し前に梱包&掃除しにきてくれるオバサン1人付きパックだった。
    転居手当て(家族人数分で合計数十万出た)も充実してた。
    新居のカーテンや家具買い換え、子供の転園費用に使った。
    地域によるけど家賃も15万負担してくれるから20万のとこに住んでる。
    でもマイホーム欲しいなぁ。

    +24

    -0

  • 716. 匿名 2019/02/09(土) 09:56:04 

    >>195
    ちょっとやってみたいww
    でも体しんどそうww
    従姉妹が、ギャルっぽい風貌なのに、アルバイトはワカメ干しって言ってたのを思い出した…
    すみません、トピずれです。

    +20

    -0

  • 717. 匿名 2019/02/09(土) 09:57:10 

    しょうゆとかの買い置きは今から調整しようとしてるけど、
    ストックのしょうゆを買うかやめるか、けっこう悩ましい

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2019/02/09(土) 09:57:25 

    皆さんマイホームっていつ買うか決めてますか?
    社宅街あるけど、老後のこと考えるといづれは家買わなきゃだし、でも出来る限り家族みんなで過ごす時間もほしいし…
    やっぱり子供がある程度大きくなったときかなぁ。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2019/02/09(土) 09:58:43 

    旦那が海外転勤ありなんですが、場所によっては子供が通えるような学校がない場合も。もし赴任先の国についていくとしたら、そこでも単身赴任になるのですが、そうされた方っていらっしゃいますか?

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2019/02/09(土) 10:04:34 

    >>714
    うちのは個々に連絡取って日にち決めるけど、相手の日にちが決まらないとこっちは決められない。あのところてん方式どうにかして欲しい。

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2019/02/09(土) 10:07:51 

    車のナンバーってどうしてますか?
    前の地方で買った時のナンバーが気に入ってて引っ越してもそのままなんですが、自動車税の納付書とか今は前の自治体から今の住所に送って貰ってますが
    もうすぐ次の転勤なので、元の自治体に送付先の変更お願いしないといけないと思うんですが、転勤の度にそれやるのかな?と…
    もちろん本来なら陸運局で変更しなきゃいけないんですけれど、転勤族の多い地域だと色んな土地のナンバー見ますよね
    皆さんどうされてるんでしょうか?

    +15

    -0

  • 722. 匿名 2019/02/09(土) 10:14:35 

    >>703
    持ち家の人が異動とかの場合じゃない?官舎は退去日が決まったら、トコロテン式に次が決まるので、ほとんどの人はムリだよ。家族だけ前赴任地に残る事も出来ないし。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2019/02/09(土) 10:15:19 

    >>718
    うちは子供が社会人になってからですかね。定年後かな?転勤しながらどこの県がいいか探してます。今のところ千葉の房総かなぁ~。夫婦二人ならのんびり暮らせそう。実家が売れたらだけど…

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2019/02/09(土) 10:18:19 

    >>715
    ものすごく手厚いですね。とてもいい会社!羨ましい!!

    +22

    -0

  • 725. 匿名 2019/02/09(土) 10:18:22 

    >>718
    うちは去年夫の地元に転勤で戻ってきたので今年から家を探し始めようとしているところ。
    理由は上の子が小学校に入学したことと、物件探しが大変なため。
    うち転勤族になる前から猫2匹飼っていて、猫ってだけでも物件少ないのに多頭ってなると本当に物件がなくて。前回の転勤の時はほんとギリギリで家が決まって何とか引っ越せた感じだった。
    オリンピック後の方が価格が落ち着くだろうからそこら辺から探し始めたかったけど、夫の地元にいつまで居られるか分からないし今を逃すと難しいだろうと今年から探すことになりました。
    子供とか猫とか考えなくていいなら本音はずっと夫の転勤に付いていきたいし単身赴任なんて嫌なんだけどね。定住生活しんどい。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2019/02/09(土) 10:22:00 

    >>708
    履歴書長くなりますね...

    もう長いので、
    平成○年△月 株式会社○○○○○勤務(契約満了)
    平成○年△月 株式会社△△△勤務(契約満了)

    みたいに、何年何月退社って2行にしなくなった。

    +11

    -0

  • 727. 匿名 2019/02/09(土) 10:25:53 

    結婚を機に地元を出て契約社員で働いていますが、今の仕事辞めたくないから春の辞令で転勤あったら正直困る。困るというか、契約期間途中で仕事辞めるのが私にとって結構なストレスだから、期間満了までは今の場所に居たい。けどほぼパートみたいな感じなのに着いていかないのは我儘かな。まだ辞令出てないからなんとも言えないけど

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2019/02/09(土) 10:25:59 

    >>703
    公務員で?官舎に入らない人なら、そういう事もあるのかもしれないけど、それは聞いたことないかも。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2019/02/09(土) 10:29:43 

    >>696
    わかる、転勤族トピだから、わざわざ見にこなくてもいいよね。
    私も引っ越しのご挨拶に行ったら、地元のおばさまや奥様にはよそ者扱いされて悲しかったよ。

    +26

    -0

  • 730. 匿名 2019/02/09(土) 10:30:17 

    元転勤族で老後を迎えた方で奥様に今まで苦労をかけたという事で、妻の地元実家の近くに老後家を建てて暮らしている人を知っています。
    平屋建てでバリアフリーのお家。
    そのご家庭はご主人のご両親がもう他界されてるので出来るのかもしれないですが、穏やかで幸せそうです。

    +28

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/09(土) 10:32:34 

    >>730
    最高のプレゼントだ。旦那さんの思いやりを感じるね。

    +33

    -0

  • 732. 匿名 2019/02/09(土) 10:33:18 

    >>727
    私も、前に新聞社で働いてた時に辞めたくなくて、旦那は旦那で本店に栄転が内定していて、旦那の上司ともお酒飲んだりする仲だったんだけど、上司が『自分の奥さんも妊娠中に北海道→東京の異動だったけど、ついてきてくれたし、正直にいって家族の支えがないとツラい仕事だとわかって欲しい』って説得された。納得できないなら残るのも選択肢だと思うけど、現実的に二重生活は厳しいって所もあるし、諦めなきゃないことを選ぶ機会は多いかもしれない。

    +20

    -0

  • 733. 匿名 2019/02/09(土) 10:35:33 

    >>195
    ワカメ干しとか、子供が小学校とかいくようになって少し手を離れたら、やってみたいよ。太陽の下で足腰使って健康になりそう!
    海の近く住んでみたいな。

    +23

    -0

  • 734. 匿名 2019/02/09(土) 10:36:19 

    私は転勤生活もそろそろ20年だけど子供いないせいかいつも観光地滞在気分でいる。
    私がついていくのは新婚時に単身赴任にしたら浮気されたせいなんだけど、あの時仕事続けてて別れてたら今頃はどんな生活してたのか。
    子供は義務で作らなきゃと思いこんでたからもしかしたら再婚して子供いたかも。なんてね。
    旦那が子供欲しいって思う人じゃなくて寂しがりやだから誰か傍にいないとダメな人だからついてきたけど、まあ引越し生活も悪くないかな。

    +15

    -0

  • 735. 匿名 2019/02/09(土) 10:37:57 

    永住するには不便だったり、逆に都会過ぎたりな場所でも転勤族だと、ずっと住み続けなくて良いってもの、ある意味メリットかなぁ。と思う。
    色んなところ住めて楽しいな、とプラスに考えながらやってるよ。

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2019/02/09(土) 10:38:08 

    >>716
    海沿いの道で見たことある。昆布ってめっちゃ長いんだね。何メートルあんの?みたいな長さで、ドライブしてるときにズルズル昆布引きずってるお爺ちゃん見かけた!!砂利の上に広げてたわ。そういえば

    +12

    -0

  • 737. 匿名 2019/02/09(土) 10:44:55 

    >>655
    う~ん、まずは貯金を増やしていくことかな?
    子供さんが小学生になったらパートでもして
    入ってくるお金を増やして、自己防衛しなきゃ。

    全国展開しているようなお店だったら、転勤する先々で長く働けそうだし。
    身体がきつくなってからも続けられる事を考えたら、パソコン覚えて若い頃から事務職一本でいくのもオススメ。

    私は今46だけど、銀行事務→設計補助事務→学校事務→ホテル事務となんやかんやパートだけど
    仕事はある。どこも人手不足みたいだし。

    +13

    -0

  • 738. 匿名 2019/02/09(土) 10:47:09 

    >>606
    あ、でも転勤がなくなると経済が滞る部分もあるのかな...って何で転勤族だけが負担しなきゃないんだ(泣)って部分もあるけど。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2019/02/09(土) 10:49:41 

    >>597
    寒冷地手当てとか、うちの会社はありますが、
    何の手当てになってるのか…毎月光熱費に消えてます…。
    手当て、本当少ない、ケチ!!!!!!!!(心の叫び)

    +19

    -0

  • 740. 匿名 2019/02/09(土) 10:49:50 

    >>704
    わかる

    私は景色とか空気の色の違い
    東海地方に住んだ時は地平線上に連なる山が見えて「おー山だ山だー!ここは盆地だ!」っていつも眺めてた
    有名な山が見える土地に住んだ時は、綺麗に見えるスポットを探して写真撮ったり
    山も写真も趣味じゃないけど惹かれるものがあったんだろうなと思う

    +14

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/09(土) 10:55:30 

    旦那は、私が子宮摘出の手術中に、辞令の電話を受けたよ。術後目を覚ました時に「ごめん、異動になった」と聞かされ、退院当日に新居探しで、1週間後に引っ越し。ブラックだよ。

    +43

    -1

  • 742. 匿名 2019/02/09(土) 10:56:12 

    腰痛もちの方は転居時ラクラクパックにされてますか?
    小さめのダンボール使用と、モノを減らす事で乗り切れるかな

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2019/02/09(土) 10:56:32 

    >>730
    うちの旦那もうちの近くに家を老後に購入って言うのはOKしてくれそうだけど、うち田舎だからな。近くの都会でもいいけど車で数時間の距離、せっかくだから私は東京か大阪や名古屋などの娯楽施設が充実してる大都会に家持ちたい。
    せっかく田舎から出てきて東京で就職したのに今はずっと東京離れてるし。地元が田舎のせいか老後は地元で生活するのはきついなと感じる。地元が都会の人たち超うらやましい!

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2019/02/09(土) 10:58:28 

    >>709
    うちも年長と8ヶ月の子供二人、転勤族の妻は孤独を感じる事が多々ある(気がする)…
    お互い頑張ろうね!!

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2019/02/09(土) 10:58:37 

    >>706

    うちも2週間前に辞令が出て、らくらくパックで荷造りしてもらいました!
    もちろんその費用は出ないから実費で(泣)
    共働きしてたからそんな余裕あるわけないし、めちゃくちゃ助かりました。
    60代くらいの女性が2人きて、手際よくものの数時間であっという間に梱包されました。

    家賃補助なんて半額だし、引っ越し貧乏はもう嫌です。
    子どもが成長したら単身赴任なんて情が冷める自信がある。だから子どもは考えなかった。

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2019/02/09(土) 10:59:33 

    >>739
    寒冷地の基準がわからない。
    スタッドレス必須なのに手当て出ないところとかある。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2019/02/09(土) 11:01:08 

    >>652
    嫌な思いさせてごめんね。

    でも転勤族の私達は、貴女方みたいに地元に根付いて日々の積み重ねが形になる(家を持ったり、人脈がつながったり広がったりする事)に憧れもあるし、日々頑張っている何気ない姿や親切に元気付けられたりすることも事実なんだよ。

    私なんか、転勤先のスーパーでいつも明るく元気に働く主婦に「子育てや家庭のこともいろいろあるだろうに・・ よし、私も頑張らねば!」と勇気をもらって、有り難く思っています。

    転勤族、嫌いにならないでね。

    +34

    -0

  • 748. 匿名 2019/02/09(土) 11:02:29 

    その土地ごとの美味しい調味料や名産品とかを地元の親友に帰省土産にするのが楽しみです。
    田舎の出汁や野菜、魚は都内のデパートとかでもなかなかお目にかかれず、ちょっとリッチな気分になります!

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2019/02/09(土) 11:06:19 

    >>652
    です。噛みついてすみません。
    すべての転勤族の奥様がそうとは思ってないです。実際、息子の幼稚園では転勤族ママも地元ママも仲良くやってます。転勤されるのは寂しいけど、それで仲よくしないとかもないです。というか、転園してきて困ってたらフレンドリーに話しかけるママが多いです。だからこそ、田舎イヤだな~どうせ数年だし~的な人はなんだかなと思います。
    というか、なにより昆布さんにムカっとしたのです。

    +16

    -10

  • 750. 匿名 2019/02/09(土) 11:07:14 

    私がすごい資産家だったら、転勤族のママのために、荷造りの手伝いや引っ越し中の子守り代行の会社とかやってみたい。
    引っ越しを繰り返す転勤妻の痒いところに手が届く、そういうサービスを提供したい!

    まぁ、現実は引っ越し貧乏のワンオペ育児で、自分のことであっぷあっぷなんだけどさw

    +17

    -0

  • 751. 匿名 2019/02/09(土) 11:09:08 

    >>745
    すみません、良かったら参考に教えて下さい 。
    夫婦二人の荷物だと、らくらくパックってだいたいおいくら位でしょうか?
    年とともに興味はあるんですが、それは自費なので怖くてなかなか頼めなくてw
    だいたいでいいので教えて下されば助かります。

    +6

    -0

  • 752. 匿名 2019/02/09(土) 11:11:56 

    >>749
    田舎が不便だと思ったりすることもあるかもしれないけど、いやだなーって態度に出す人って相当だね。誰だって初めての場所は慣れなくて不便さはあるけど、流石に地元の人を前にしてそういう言動はしないよね。イヤミな人に出会っちゃったんだね。

    転勤族にも優しく声かけてくれる地元の人を、有り難く思う転勤族はたーくさんいるよ!
    お互い、謙虚でいないとだよね、改めて考えさせられましたわ!

    +37

    -0

  • 753. 匿名 2019/02/09(土) 11:13:01 

    その土地でしか食べられないものを子供達にも食べさせてきたけど、小3の娘に好きなお寿司は?って聞いたら、
    「タコ!」って答えた。
    なんで?って聞いたら、
    「ノドグロとか白エビ食べたいけどお腹いっぱいは食べられないでしょ?」
    って言われた…
    ごめんね…
    まだまだ転勤は続くので、家族で食べ歩きます!

    +15

    -0

  • 754. 匿名 2019/02/09(土) 11:16:54 

    物件の話…
    ダ○ワハウスとか大手だと、管理会社の対応も迅速で正確。
    地域の地主さんとかがやってる管理会社は、転勤族だからと足元見て法外な額請求してきたり、修理や不具合の対応が凄く遅い!
    ヘタに人気物件だったりすると、敷金礼金4ヶ月分請求してきたりする。ヤ○ザなの?って思う…

    +24

    -0

  • 755. 匿名 2019/02/09(土) 11:18:15 

    >>753
    北陸の魚は美味い!お子さん、確かな舌を持ってるな!
    私もまたノドグロ食べたい。

    +11

    -0

  • 756. 匿名 2019/02/09(土) 11:18:57 

    >>721
    本当はダメなんだろうけど全然変えてないw(今は札幌ナンバーのまま)
    税金を納める時は三菱UFJ・三井住友・みずほ銀行のいずれかがあれば何とかなるし、
    コンビニでも支払えるようになったからだいぶ楽になった。
    納税通知書の裏面に「住所変更届」があるから、引っ越した時はそこに新住所書いてるよ

    +13

    -0

  • 757. 匿名 2019/02/09(土) 11:20:14 

    >>158
    私は引越し13回経験しています。

    新しい家の間取りに番号をふり、
    引越し業者のその日のボスに、
    渡して、この通り運んでくれるように
    伝えると、きちんと運んでくれます。

    一々聞かれて答える時間が省かれるから、
    楽です。

    その間に、当日開かないといけない段ボールなど開き、段ボールも持って帰ってもらいます。

    ぜひやってみてください!

    +15

    -0

  • 758. 匿名 2019/02/09(土) 11:22:18 

    >>749
    ま~確かに、昆布を並べたり、寒い寒い海沿い
    で水産を加工してくれる人がいるからこそ、
    美味しいものが食べられるんですもんね。

    +29

    -0

  • 759. 匿名 2019/02/09(土) 11:22:58 

    >>756
    同じです。ディーラーに聞いたら、税金払ってたら文句は言われないし、車検も通るよ!と言われたのでそのまま5県異動してます。
    ただ、他県ナンバーだと目立つらしく、お友達から目撃が入ったりします(笑)

    +29

    -0

  • 760. 匿名 2019/02/09(土) 11:23:10 

    >>749
    昆布さんのような人はね、私たち転勤族の妻側から見ても相当嫌なタイプ。
    ああいうのは転勤に帯同せず夫は単身赴任、あんたは都会でOL()やってろよと思う。

    +31

    -0

  • 761. 匿名 2019/02/09(土) 11:23:34 

    うちはURのとこ探して住んでるよ。
    場所を選べば転勤族の多い物件がある。
    古さも家賃も色々だから、UR全部が良い訳ではないけどね。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2019/02/09(土) 11:24:45 

    今のところの病院と美容院、凄く合ってるから、また引っ越しで変わるのが嫌。
    子供の喘息や虫歯とか、ずっと同じ病院で診てもらいたいよ。。。。
    美容院も、場所が変わるたび、何件かは失敗で施術料ドブに捨ててる感じ…。髪質と毛流れを把握してくれてる美容師さんの貴重さ。。

    +27

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/09(土) 11:24:47 

    >>753
    ノドグロや白えびの美味しさを知ってる小3生・・通だわw

    +21

    -0

  • 764. 匿名 2019/02/09(土) 11:26:00 

    >>757
    私は押し入れに入れる収納ボックスにも「右1」「右2」「左1」とか番号書いて、全部順番に入れてもらいます。

    +11

    -0

  • 765. 匿名 2019/02/09(土) 11:27:29 

    >>762
    わかります。
    病院も美容室も、家族それぞれに合うところを見つけた!ってぐらいでまた転勤…。

    +14

    -0

  • 766. 匿名 2019/02/09(土) 11:27:31 

    今住んでるところは、毎日のようにクマやイノシシの目撃情報が警察からのメールで届きます。市街地なんだけどな!笑笑

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2019/02/09(土) 11:30:35 

    とある県のスーパー、レジで店員さんが袋詰めまでしてくれるサービスで凄く助かってた。
    あのスーパーは本当に最高だった。
    良いな、と思うお店ほどローカルだったりする。

    +18

    -0

  • 768. 匿名 2019/02/09(土) 11:31:21 

    >>758
    以前どこかのトピでその人も転勤族の奥さまだったんだけど、
    ミカンの収穫(ハサミで切り取る作業)のバイトが楽しかったと言ってた。
    産地に住まなきゃ経験できないよね。

    +40

    -0

  • 769. 匿名 2019/02/09(土) 11:34:02 

    >>750
    今流行りのクラウドファンディングで資金集めて、ぜひやってやって!
    ワガママ聞いてね~w

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2019/02/09(土) 11:37:29 

    >>743
    年を取ったら車で移動は難しくなるし、公共交通網を使ってどこでも行ける便利な場所が良いよね。
    病院行くにも車、買い物も車は若い頃は何も考えずに出来るけど、祖父母見てたら免許返納してて、タクシー使って凄くお金を使うみたい。やっぱ便利な県庁所在地がいいな。

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2019/02/09(土) 11:43:18 

    ご近所さんと仲良くなると、旬の物をお裾分けしてもらえる!
    佐藤錦は買ったことなかったな~

    +14

    -0

  • 772. 匿名 2019/02/09(土) 11:56:09 

    公務員の転勤族の奥様、なぜ辞令は2週間前なのかご存知の方います?一ヶ月前に知れることは一度だけできたけど、後は2週間前ばかり。なぜもっと猶予を持って教えることができないのか謎。

    +28

    -0

  • 773. 匿名 2019/02/09(土) 12:01:43 

    >>772
    人事調整みたいですよね。本当は2月には内内示があって、希望選択選手1巡目みたいな感じで、内々に希望確認取って(その時点では拒否も可能)拒否された場合、2巡目調整→3巡目...みたいになるらしいですよ。出先機関なんかは人数が少ないので2月には固まるので内示が早いみたいですね。

    +14

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/09(土) 12:09:14 

    >>754
    ダイ○対応良いですよね。物件も良いし、次も住みたい。
    田舎はペット可の物件が少なくて本当に困るんだけど、たまに古い一軒家の空き家が賃貸に出ていたりして、面白そうだから借りてみたいと思ってしまうw

    +17

    -0

  • 775. 匿名 2019/02/09(土) 12:20:11 

    >>721
    我が家は早く馴染みたいので、ナンバー変えましたよ。調子に乗ってご当地図柄入り。笑
    でも、たかがナンバー変えるだけで1万近く取られると思ったらアホらしいですよね。

    図柄入りは記念に貰えるからいいなと思って取ったけど、普通の白いやつなら数千円も掛けて毎回変えないと思います。
    ちゃんと税金払えばいいんだし。

    +13

    -0

  • 776. 匿名 2019/02/09(土) 12:27:51 

    公務員の場合、その年の予算が余ってれば余計に異動させたりするしね(予算を使い切らないと翌年予算が減らされるから)
    予算が余ってるかどうかで転勤決められても家族は困るんですけど!!って思うわ。私たち転勤族家族なんてお偉い人には眼中にも入ってないんだろうな…

    +12

    -0

  • 777. 匿名 2019/02/09(土) 12:33:17 

    >>744
    お会いしたことはなくても同じ境遇の方がいると思うだけで何だか頑張れます!
    主人も単身赴任で頑張ってくれていますし、私も子ども達と1年間この地で楽しみます(^^)
    コメント嬉しかったです。ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2019/02/09(土) 12:34:17 

    転勤族と聞いていたから覚悟して結婚したけど、そこまで転勤無い…
    中部から九州に大ジャンプしてから早数年。次の転勤はいつだろう。

    +20

    -0

  • 779. 匿名 2019/02/09(土) 12:38:51 

    >>652の住んでる街にだけは住みたくないね
    村八分にされるわ

    +20

    -5

  • 780. 匿名 2019/02/09(土) 12:42:09 

    ダイ〇って評価いいんですね。使ったこと無かったけど、次使ってみるか旦那に話してみようと思います!

    +8

    -0

  • 781. 匿名 2019/02/09(土) 12:46:54 

    皆さん、お疲れ様です!どなたか書いたけど、本当に孤軍奮闘ですよね。まだ3ヶ所目だけど年々面倒になってきた。
    せめて引っ越しを楽にしたい。次回の引っ越しは部屋ごとに、段ボールのガムテープの色を変えようかと考えてる。マジックで書くのも面倒になってきたから。
    唯一の楽しみは犬と新しい散歩ルートを探検する事です。


    +15

    -0

  • 782. 匿名 2019/02/09(土) 12:50:13 

    >>718
    結婚して2年後に建ててずーーっと何年も空き家にしてて数年住んで、また今空き家にしてます
    物置としてはいいよ。引っ越しが多少楽になります
    だけど、もったいなかったとも思います。
    退職のころに新築で建てればメンテナンスもなく老後まで過ごせるもんね

    +9

    -1

  • 783. 匿名 2019/02/09(土) 12:52:38 

    >>778
    職場での地位が上がると頻繁になっていく。最終的には2年から1年。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2019/02/09(土) 12:53:18 

    >>782
    すみません、指が滑ってマイナス押してしまいました(´;ω;`)

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2019/02/09(土) 12:54:58 

    >>778
    転勤の感覚ってだんだん短くなるよ。若い頃は5~6年だけど、係長以上になると2~3年になるみたいな

    +13

    -0

  • 786. 匿名 2019/02/09(土) 12:56:48 

    >>772
    省庁によって違うと思いますが、うちは広域異動は2ヶ月以上前に内示が出ます。飲み会でその前にバラしてしまう上司もいるようですが…

    +8

    -0

  • 787. 匿名 2019/02/09(土) 13:01:05 

    >>786
    その上司アウトだなwww

    +6

    -1

  • 788. 匿名 2019/02/09(土) 13:01:11 

    >>721
    こまめに変えてます。

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2019/02/09(土) 13:05:42 

    >>787
    そうなんですが…
    ありがたい存在です~

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2019/02/09(土) 13:22:43 

    なんか昆布さんなんて呼ばれるくらい物議を醸したけど、私も都内でOLやってたからわかるけど多分昆布さんは全然悪気なんて無くて、寧ろユーモア交えたつもりで書いただけだと思うけどなぁ。でも確かにそれを本業にしていたり地元の人には気分の悪い発言なんだね。私も気を付けようと思ったから意見聞けてよかった

    +39

    -1

  • 791. 匿名 2019/02/09(土) 13:33:06 

    >>782
    家あるのに帯同してて偉いと思う
    最近は子供いない・小さいのに帯同しない奥様が増えてる気がする

    +11

    -0

  • 792. 匿名 2019/02/09(土) 13:36:43 

    そうそう、退職前に家を買えばリフォームや買い替えしなくて済むよね
    それまで賃貸でメンテは大家さん任せで楽してるのに年取ってからやりたくないし

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2019/02/09(土) 13:43:55 

    旦那が4月から海外転勤が決まった。家族は6月に同帯予定。年中の子供1人と未就園児1人。
    怖いのは、私が体調を崩した時。誰も知り合いがいない日本ですらないところで、母である私が動けなくなったら我が家は崩壊するのではと心配。
    あまり体が強くなく、気をつけていても年に2回くらいどうにも具合が悪くなってしまうことがあるから、本当に心配。

    +23

    -0

  • 794. 匿名 2019/02/09(土) 13:52:46 

    >>757
    今度、その番号方式でやってみます!

    サ○イとか間取りの通りにダンボールに書いても、ぜーーーーんぶリビングの真ん中に積み上げて帰ってったからね!

    本当にいいこと聞いた。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2019/02/09(土) 13:57:00 

    ここまで読んで、転勤族の旦那さんと結婚して頑張ってる方は自分の他にもたくさんいて、皆さん頑張ってるんだなってちょっと元気が出ました。

    私も春から新天地です。4月からの新生活、皆さんにとって良いものになりますように!!引越しされる方、無事に引越が終わりますように!!

    +26

    -1

  • 796. 匿名 2019/02/09(土) 13:58:11 

    このトピ居心地がいい(^^)転勤族と結婚した自分が悪いのに不満言うなとか意地悪言う人もいないし!
    このまま一ヶ月過疎らなかったら定期トピにしてほしい!笑

    +39

    -0

  • 797. 匿名 2019/02/09(土) 14:07:45 

    >>773
    ドラフト会議を連想してしまった

    +10

    -0

  • 798. 匿名 2019/02/09(土) 14:09:49 

    >>797
    パッと見そう見えるねw

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2019/02/09(土) 14:10:16 

    >>772 です。公務員の奥様方わざわざ情報ありがとうございました。2ヶ月前に知れる人がいるのは驚きましたがうらやましいです。
     

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2019/02/09(土) 14:13:20 

    やっぱり四月から異動の会社が多いのですね。うちは基本、秋なので。
    ご近所なら荷造り手伝いに行ってあげたい。笑
    とにかくダンボールに詰めるのよ!📦

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2019/02/09(土) 14:15:16 

    >>800
    異動の時期が秋っていいですね!引っ越し業者も見つかりやすくて安いだろうし。

    +13

    -0

  • 802. 匿名 2019/02/09(土) 14:15:35 

    >>793
    国にもよるけど家政婦さんがつくのがデフォみたいな国もあるからそうだといいね
    あと友達は永住だから参考にはならないかもしれないけど、北米で教会に通ってて出産の時は教会からボランティアが来てくれたので家事は何もしなくて済んだと言っていた
    国によって違うから調べておくにしても国内と大変さが段違いだね
    海外赴任の人はすげーわ

    +16

    -0

  • 803. 匿名 2019/02/09(土) 14:21:17 

    前回の転勤時、産後すぐに転勤になり、1ヶ月まってもらいました。
    時々同じように産後すぐに転勤になった話を聞くけれど、社員の家族の健康なんて会社にとってはゴミみたいなものなんだろうな‥と思ってしまう。

    +39

    -0

  • 804. 匿名 2019/02/09(土) 14:22:25 

    >>797
    1位指名でも球団(その支部)が嫌だったら断るもんね(笑)まさにドラフト...

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2019/02/09(土) 14:23:13 

    >>797
    いっそ公開して欲しい(笑)
    ドラフト会議みたいに。

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2019/02/09(土) 14:23:24 

    産後すぐに転勤はキツイ。

    +22

    -0

  • 807. 匿名 2019/02/09(土) 14:29:38 

    産後1ヶ月なら経験あるよ…

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2019/02/09(土) 14:30:01 

    >>802
    ユーロ圏に転勤なのですが、物価も高いので、家政婦さんはつかなそうです。
    ただ、日本人は多いみたいなので、頑張って助け合えるママ友作るしかないですね。負けない!

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2019/02/09(土) 14:41:31 

    前の土地は田舎で地元の人ばかりで
    きつかったなー。いい人達が多かったけど。
    大卒はだれもいなくて。
    高卒を馬鹿にしてる訳じゃなくて関西出身の
    わたしにはなんか衝撃で。
    ママ友たちだったけどいろいろ価値観があわなくて
    きつかった。ヤンキー思考がつよかった。

    +33

    -3

  • 810. 匿名 2019/02/09(土) 14:56:15 

    >>809
    わかる。
    会話が噛み合わない事って本当にあるんだなと思った…。

    +26

    -2

  • 811. 匿名 2019/02/09(土) 15:10:16 

    >>716
    私もやりたい

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2019/02/09(土) 15:20:21 

    今日、子供(4年生)に泣かれてしまった…転勤族じゃなかったらよかった…引っ越ししないで1年生からやり直したい(´•̥  ̯ •̥`)今の学校で3校目…私も辛くて泣いてしまった…どうしたって地元みたいな所もないし前住んでた所に帰ったから友達が出来るとは限らないし…ごめんねという事しか出来ない…情けないよ

    +41

    -0

  • 813. 匿名 2019/02/09(土) 15:35:00 

    >>812
    四年生で三校目それは多いですね
    お気持ちわかります
    でも、私は幼ながらに仕方ない、両親もがんばっているんだと前向きに五回の転校をしました。
    新しいお家、新しいお友達、見たことない景色を堪能しました。
    少しでもご家族で前向きな未来を歩めますように。

    +25

    -0

  • 814. 匿名 2019/02/09(土) 16:16:18 

    今日転勤決まったんだけど
    県外じゃなくて隣の市だった(*_*)
    幼稚園か保育園探さなきゃ。
    今日から2週間後には着任とか無理。
    転勤先の上司が良くないらしく旦那もう病んでる…

    +20

    -0

  • 815. 匿名 2019/02/09(土) 16:28:52 

    結婚3年目。現在2ヶ所目。
    昨年子供が生まれて生後3ヶ月で今のところに越して来ました。前の場所も今の場所も政令指定都市だから不便はないし、今のところ楽しんでる。
    私自身、看護師だから春からパートで働く予定。転勤あるって分かってても雇ってくれるのは助かる。
    ママ友も転勤あると分かってて仲良くしてくれてるから嬉しい。お給料や福利厚生も恵まれてると思う。
    でも、子供のことを考えると将来的にどうしたら良いのか分からず不安。ここ見てると子供が小学生くらいの頃に定住先決める感じなのかな?旦那は転職願望あるっぽいけど、地元に帰りたがってる雰囲気もあって私の地元は他県だし、義実家近くは嫌!!同居なんて絶対勘弁!!!家買うなら都会に買いたい( ;∀;)
    子供もまだ7ヶ月だけど、2,3ヶ月から人見知りすごくて、今でも支援センター行ってもずっと抱っこでグズってるくらいのコミュ障だから引きこもりにならないか今から不安…
    ここ読んでたら、精神的に不安定になるお子さんもいるみたいだし…
    うちの子大丈夫かな?旦那はどうするつもりなんだろ?いつか家買うのかな?義実家近くに転職することになったらどうしよう…
    長々と不安ぶちまけてごめんなさい。色々不安しかない( ;∀;)

    +9

    -0

  • 816. 匿名 2019/02/09(土) 16:39:18 

    >>721
    私はずっと変えてない。自動車税の納付書の住所変更をするのみです。

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2019/02/09(土) 16:41:24 

    >>778
    そうそう!
    私も東京から九州に転勤してきた主人と結婚してその後、九州→東海→東北と国内大ジャンプ中よ。

    うちは子供いなくて単身赴任の選択肢はないんだけど、40過ぎるとその土地の風土や気候に慣れるのも大変・・

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2019/02/09(土) 16:44:16 

    >>779
    地元の人には地元の人の言い分があると思うよ。
    あくまでも私達は、郷に入っては・・だよ。

    +8

    -5

  • 819. 匿名 2019/02/09(土) 16:45:37 

    >>815
    慎重なお子さんなのかな?
    周囲の子を見て、色々学んだり仲間に入ろうか
    考えてるタイプのお子さんもいるから、
    あまり気にしなくて大丈夫だよ~。
    今しかべったりくっついておけないから、
    存分に抱っこでw
    旦那さんと、どこに住みたいか話し合ったことはないのかな。
    それとなく、同居はしたくない意思は伝えておいていいと思うけど…(って言ってても、なるときゃなるのかもしれないけど)

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2019/02/09(土) 16:58:24 

    >>812
    うちの小4の娘は引っ越し5回。幼稚園2つ小学校2つ目、中1の娘も幼稚園2つ小学校3つ中学入学で引っ越しで只今1つ目、来年また引っ越しかな~。
    引っ越しでその土地を出るときは毎回みんな車で号泣です。ってことは、住めば都?✨
    お友達が旅行で来てくれたり、私達も会いに行ったりして、一生の別れじゃないよ!って教えてます。
    新しい所になれるまでは親子で泣いたりもするけど、他にも同じ思いしてる仲間がいますよ~、お互い頑張りましょう!

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2019/02/09(土) 17:02:31 

    >>813
    ありがとうございます!1年生の秋に引っ越して、4年生の冬に引っ越してきて…まだなかなか友達が出来ず…女の子なのでクラスは固まった女子グループばかりで(´•̥  ̯ •̥`)とさっき泣かれてしまった…私まで泣いてしまったからビックリしたのか、大丈夫、私頑張る!っと言ってくれて…ますます悪いことしたな~と(涙)

    +27

    -0

  • 822. 匿名 2019/02/09(土) 17:04:28 

    >>790
    確かに。地域に寄っては、仕事が選べないところも多いからね。

    現在雪国に来て、マンションに住んで雪かきが必要ない私は「雪景色、キレイですね~!」が地雷。口が割けても言えない。
    つい言いたい位、キレイだけど。

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2019/02/09(土) 17:06:55 

    >>821
    「よしよし、パパを支えて一緒に頑張ろうね!」とギューッとハグしてあげて下さい!
    元転勤族の娘、現在転勤族の妻より

    +21

    -0

  • 824. 匿名 2019/02/09(土) 17:08:25 

    私自身が転勤族の父親の元に生まれて、
    小学校を3校行ったけど、良くも悪くもコミュニケーション能力と社交性と人を見る力みたいなものは得た気がする。

    でもしいて言えば、なんとなく飽きっぽい。
    同じ所で同じ事をするのが、人と比べて苦手かもと大人になって思うようになりました。
    継続は力なり みたいな人生ではないかも。

    もっとじっくり腰を据えて、、、って思ったのに
    転勤族の人と結婚してしまいました。
    子供達のためにも、なんとか習い事なり学校の雰囲気なりが落ち着いている所をと日々考えています。

    習い事は基本的に全国チェーンの所にしています。
    ヤマ◯音楽教室とか公文とか。
    また次に転勤した際に、そういうものが意外と心のよりどころになるといいなーと思って、、、
    学校も国立小学校に入れました。
    首都圏ではかなりの難関ですが、
    地方だと首都圏ほどは加熱していないので。
    国立間編入ができると言うので。
    夫の会社の同僚さんの家庭も国立小学校に行かせている方が結構多いです。
    少しでも母子にとってのストレスの軽減と
    早期の安定を手に入れるために。



    +12

    -1

  • 825. 匿名 2019/02/09(土) 17:08:42 

    >>820
    ありがとうございます♡小四と中一の、娘さんが居るのかな?
    でしたら我が家と全く同じかも!我が家は小四と中一の姉妹です!

    私も色んなところに友だち出来ていいね~♡とか旅行気分で前住んでたお友達が遊びに来てくれたりしてそれはそれでうれしいみたいですが…前の学校ではみんなと仲良く話せたり一緒に遊べたのに…ここでは、このクラスでは誰も話に来てくれない一人ぼっち…自分から行ったら嫌がられそうでずっと座ってる…と泣いてしまいました(´•̥  ̯ •̥`)
    順調にいってると思ってたので私もショックでした…

    転勤族の家族の皆さんが幸せになれたらいいですよね~ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2019/02/09(土) 17:10:16 

    >>823
    ありがとうございます~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2019/02/09(土) 17:10:35 

    >>793
    いろいろと心配事はあると思いますが、なんとかなる!ですかね?
    私が胃腸炎になった時は、年長の娘に幼稚園休んでもらって、看病してもらいました。
    食事は、子供は納豆ご飯だけでも文句言わないし、夕飯は旦那に買ってきてもらって。
    家族の絆が深まりますよ!

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2019/02/09(土) 17:20:27 

    >>825
    まさしく今同じ状態かもしれません。
    地域性ですかね~今回の場所はハズレです…
    早く転勤出来ますようにと日々願っているところです…
    でもそんな時は転勤族で良かったと思います。
    次は楽しい所だといいですね。

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2019/02/09(土) 17:53:10 

    >>819
    ありがとうございます( ;∀;)
    慎重なんですかね?発達もゆっくりなので、第一子ということもあり何かと心配で…
    春からパートで働くので職場の保育所に預かってもらう予定なんですが、そこでお兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に過ごす中で強くなってくれれば良いのですが…それまでは抱っこ頑張ります!
    これからのことを具体的に話し合ったことはないです。同居は無理とは既に伝えてあるんですが、都会に住みたいとまでは言えず…いつかは話し合わないとですよね( ;∀;)
    身体を壊すくらいなら転職してもらっても良いのですが、実際に働くのは旦那なのに私がどこまで口出して良いのか分からなくて…でも旦那の実家近くは絶対勘弁です( ;∀;)同居はないと思ってたから転勤族でも良いと思って結婚したのに( ;∀;)

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2019/02/09(土) 18:53:42 

    >>793
    海外はみーんな日本から引っ越してきた人だから国内転勤よりお互い様感があって助けてもらったり助けたりがあるよ
    とてもいい経験になるから楽しんでね

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2019/02/09(土) 19:02:38 

    昆布干しとかミカンつみとかその土地住んでなかったら絶対できないよねって仕事してみたい

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2019/02/09(土) 19:07:25 

    >>829
    これからどんな土地に行くかは分からないけど、
    住んでみて気に入るとこがあるかもしれないし、
    ご自身のご実家近くに良いエリアがあるかもしれないし…ぼんやりとでもお互いの希望をすりあわせておくと、後々旦那さんとの間に“こんなはずじゃなかった!聞いてない”とかそういう事態は避けられるんじゃないかな。
    あなたも働くのなら、家の資金を準備する見通しもざっくりと立てたらモチベーション上がりそうだし。
    先が見えないながらも、どんな風にしたいね、って話はしておいた方が大きなすれ違いにならないんじゃないかと思うよ。
    知人夫婦が定年退職のタイミングで旦那さんが田舎暮らししたい、とか言って勝手に田舎に山を買い、えーらい揉めたのを見たので、お互いの希望は小出しにして詰めていかないと大変だと思う。

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2019/02/09(土) 19:17:21 

    私は親は生きてますが実家が無いので、アルバムなどいつも全て持って引っ越してます。転勤族なのにいちいち持っていかないといけなくて、実家に自分の物を保管できる人が羨ましい。

    でも、引っ越しのたびに昔のアルバムを開く機会があって、それも結構楽しいから悪くない。

    +10

    -0

  • 834. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:45 

    >>404
    チッ(・ε・` )

    勝ち組じゃん

    +7

    -6

  • 835. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:34 

    実家があっても狭いので持っていけって
    言われて持ってきたよー
    たまに見返すのも良いよね。
    子供のは、フォトブックにしてかさばらないよ
    うにしてる。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2019/02/09(土) 20:30:24 

    >>745
    うちは夫婦二人で、梱包のみ頼んで5万でした。
    荷ほどきは自分で。
    中途半端な情報ですみません。ご参考までに・・・。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2019/02/09(土) 20:32:32 

    ごめんなさい、836は>>751あてです。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2019/02/09(土) 20:35:33 

    だいたい3、4年おきに転勤しています。いつどこに家を買うか、子どもの進学はどうするかなど先の見通しが立ちにくいのでいつも不安です。夫に話すと、なんとかなるよとか、家買っちゃおうか!とか軽くあしらわれ、辛いから地元に転職はどう?と聞けば、宝くじ当たったら行けるよ~と…。

    もう子どもが中学生になるし、社宅に入っていられる年齢もそろそろ越えてしまうし、でも貯金は少ないから不安で押し潰されそう。

    夫は会社の同僚と家庭のことや趣味のことなどいつでも何でも話せる相手がいるけど、私はもともと人付き合い下手だから悩みどころか世間話する相手もいない。

    忙しく働いて稼いできてくれるのは本当にありがたくて感謝してるけど、お気楽でいいよね…と不満があります…

    +25

    -0

  • 839. 匿名 2019/02/09(土) 20:36:41 

    趣味が読書なんだけど、漫画本も好きでついつい買ってしまいます。旦那も読むくせに、引越時期になると思い出したように漫画に対して悪態つき出すのがムカつく。

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2019/02/09(土) 20:43:25 

    子なし夫婦です。同じく子なしで転勤族の先輩が、退職後の家の話を...>>キャンピングカーを買って年がら年中旅しながら暮らすトレーラーハウス人生にすると旦那が言ってて、たぶんそうなる...って話をしてて、子供もいなし、処理しやすい方がいいでしょって考え、なんだって。実際、そういう老後してる人います?

    それもいいかも...って賛同の気持ちもあったりして、しかもキャンピングカーってわりと高いですよね。老後暮らせるほど快適なのかな...

    +3

    -4

  • 841. 匿名 2019/02/09(土) 21:44:02 

    わたしの家の子供は小2で引っ越したので2校目。でも地元に帰りたいから結局転校させることになる。そしたらあまり今のところに馴染まないうちに引っ越したほうがいいのか?とかなんだかさきが見えないです。地元で一から子育てしたかったな。家族でしか話してないと時々イライラが大爆発しちゃうときがある!!せめて世間話できるともだちがさほしいな

    +11

    -0

  • 842. 匿名 2019/02/09(土) 22:19:06 

    >>832
    ありがとうございます!
    なるほど…ガッチガチに堅苦しい話し合いじゃなくても、どんな風にしたいなって世間話くらいにでも話しておいた方が良さそうですね。最悪の事態は免れたいです。
    そうですね、経済的に完全に旦那に依存すると私の立場が弱くなる可能性もあるかなと思うので、少しずつでも働こうとは思ってます。旦那も家は欲しいみたいなので、私の働いたお金でもあるんだぞ!建てる場所とか口出す権利はあるぞ!とアピールしようと思います(笑)今度FPさんと話す予定なので、その結果も踏まえて、さりげなく今後のことを話してみようと思います。

    ひー( ;∀;)勝手に山とか買われるなんて離婚案件ですね…子供にとっても負の遺産でしかないでしょうに。後々困ることになるのは避けたいです。
    アドバイスありがとうございます( ;∀;)

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2019/02/09(土) 23:26:35 

    >>702
    同じ日に引越した。本当に去年の引越し代めっちゃ高かったよね。見積もりの時点から業者もかなりふっかけてきた。契約した所の倍の金額ふっかけてきたパンダは今後使う事はない。


    このトピ見てたら私がいっぱいいて安心した。都会から田舎に来て去年の春は相当病んでた。電車でホイホイ何処でも行けるような所から車がないとやってけないような所に来たらそら病むよね。今年辞令なかったからあと1年この土地で確定で来年転勤。なんか諦めがついたというか慣れた。泣き喚いたってあと1年、ここに住む事確定だからどうせ同じ1年過ごすならこの土地を楽しむぞ!って気持ちに変わった。


    銀行口座の事を書かれてた方がいらしたけど、国内転勤族だとゆうちょの方が多いのかと勝手に思ってた。
    でも給与振込の口座を地銀に指定されたら銀行口座作るしか無いもんね。開設・解約とか手続きめんどくさいよね。

    都市ガスがなくてプロパン一択でガスコンロ買い直して、プロパンのガス代見て驚いた…独身の時の家探しはプロパン物件はまず避けてたから自分がプロパンの物件に住む事になるなんて思いもしなかった。


    引越しは梱包よりも開封作業の方がめんどくさくて嫌だ。衣装ケースは梱包も開封もしなくていいから本当に楽。
    靴の梱包開封がめんどくさいから、普段はシューズケースとして使用出来て、そのまま運べるような物を自作しようかとさえ考えたりした。アートさんが貸してくれるような物を作れないか?とか少しでも楽な引越しが出来ないかと日々考える。

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2019/02/09(土) 23:54:30 

    子供の入学準備、秋冬で使う長袖ジャージとかはまだ買わないつもり…いつ辞令出るか分からないから。
    せっかくの入学なのに、多分卒業まではいられないからあまり愛着が湧かない。
    子供本人が楽しく通って思い出か作ってくれたらそれで良いから、口には出さないけど。
    どこに行っても、仮の居場所って感覚がベースにあって寂しい。腹を据えないといけないよね…!

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2019/02/09(土) 23:59:34 

    >>840
    定年退職してまで、放浪の旅?!
    勘弁してよ~!

    +18

    -0

  • 846. 匿名 2019/02/10(日) 00:09:43 

    >>863
    751です。情報助かります!
    それくらいだったら、手当でまかなえそうです。
    なんか、気持ちが少し楽になりました。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2019/02/10(日) 00:13:51 

    >>834
    絵文字可愛い(笑)

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2019/02/10(日) 00:56:34 

    >>845
    そう言われると...

    どんだけ放浪好きなんだ!!!って話かもw

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2019/02/10(日) 01:06:53 

    >>812

    私のとこも小学生。しかも内気タイプの一人っ子

    幼少期から小学校入学までは引っ越しなしだったから幼なじみ的なお友だちもいて楽しく過ごしてましたが、転勤して見知らぬと土地に来てから、なかなか深い友達もできないみたいで心配してます。

    この先もどうなるか不明だし、旦那は単身赴任は嫌がるので辛い

    子どもさえ楽しくすごせた私はどこでも大丈夫だけど・・・

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2019/02/10(日) 01:10:22 

    親が心配

    地元に住む友達がうらやましくてうらやましくて

    なんで転勤族なんかと結婚したのか自分を攻めてしまう

    +11

    -1

  • 851. 匿名 2019/02/10(日) 01:11:17 

    関東はみんな優しかった

    東海はまだ慣れない(T_T)

    +9

    -2

  • 852. 匿名 2019/02/10(日) 01:13:43 

    >>821
    娘さん、お辛いですね。。お母様も。先生にご相談されてはいかがでしょうか。ご無理のない範囲で。本当は娘さんとお友達になりたい人は必ずいるはずです。女の子はグループ作りたがりますからね。中々抜けられないですし。娘さんが楽しく学校生活過ごせる事願っています。

    +11

    -0

  • 853. 匿名 2019/02/10(日) 01:26:26 

    転勤族の大変さ、辛さって転勤族にしかわからないよね

    子どもいたら本当に大変
    縁もゆかりもない土地で誰も知らないし、誰にも頼れない

    +54

    -0

  • 854. 匿名 2019/02/10(日) 08:11:00 

    子どもの出身地ってどこだろうと悩みませんか?

    我が子は、私の地元で生まれすぐ引っ越し。その後3年おきに全国各地に転勤。一応関西が1番長いけど、私達夫婦は東北出身だから関西弁話せないし子どももしかり。関西弁話せないのに関西出身も変だよな~、と。

    でもこの先違う土地での生活が長くなるかもしれないし、どうなるんだろう(・_・?)

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2019/02/10(日) 08:46:26 

    >>849
    おはようございます!
    我が家も姉妹二人とも内気なので同じ感じですね…4年生の子は今は三連休なので落ち着いてますがまた火曜日から辛いのかと思うとなんだか切ないですよね(´•̥  ̯ •̥`)
    うちも、主人は絶対単身赴任は嫌!というタイプなので何度子供たちが辛いと言ってもじゃあ単身赴任するよ!とはならなくて…
    本当に、私はどうにでもなるから子供たちは楽しく過ごしてほしいですよね!お互いがんばりましょうね!

    +8

    -0

  • 856. 匿名 2019/02/10(日) 08:50:19 

    >>852
    ありがとうございます!
    この前1度、先生には相談して順調に行けてたのですが…やはり仲良くしたい子には既に仲良しさんが居て休み時間になるとその子達が仲良くしてみたい子にベッタリ話に行ってしまって…入っていく勇気がなくて~と泣いてました(´•̥  ̯ •̥`)
    本人も私が頑張らなきゃダメなのはわかってるけどグイグイいって嫌われるのが怖いよ~と…心配です

    +18

    -0

  • 857. 匿名 2019/02/10(日) 10:07:13 

    >>652
    嫁は行きたくて行ってるわけじゃないんだけどね…。仕事だから、仕方なく我慢して着いていくんだけどね…。

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2019/02/10(日) 10:44:24 

    >>721
    車のナンバーは変えてません。税金をどこに納めるかだけの話なのでどこでもいいと思いますけど。

    +11

    -0

  • 859. 匿名 2019/02/10(日) 10:48:22 

    >>741
    何故旦那さんじゃなきゃ行けなかったんですかね…。その後お体大丈夫はですか?!私もこの度、妊婦中の引越しになるので…未だに信じられません。ちゃんと妊婦している事を伝えて1年こっちに行く予定だったのに…、大企業とか言ってやってる事はブラックですよ。

    +10

    -0

  • 860. 匿名 2019/02/10(日) 11:37:26 

    中学校を転校させたら、子供が学校で、先生からもいじめられた
    受験も区域外だから、あとはご家庭でどうぞ
    みたいな感じ

    そもそも、みんなから
    保育園から一緒じゃない子は仲間じゃない
    みたいな扱いから始まった

    私も他のママから、挨拶してもガン無視されたりした

    結局それが卒業式当日まで続き、私たち親子は、誰からも無視されて、ひっそり帰宅
    帰宅後、子供は号泣しました
    私も、それがトラウマになり、数年先の下の子の卒業式で、こんなことがないように、何年も祈っています。

    +38

    -0

  • 861. 匿名 2019/02/10(日) 12:58:55 

    >>860
    うひゃ~っ、そんな閉鎖的なところもあるんですね!大変でしたね・・親子の絆が強まりますね。
    きっと、次の土地ではいいことありますよ!

    +36

    -0

  • 862. 匿名 2019/02/10(日) 19:28:30 

    我が家も来月転勤です。
    南東北から北海道へ。。。
    一年生になる二男の入学準備もあるし、でもまだ内示のみで辞令がおりるまでは何も出来ない。
    物件探しは始めてるけど、物件少ない市のようでもう泣きたくなります。

    子供がうまく馴染めるかいじめられないか、心配なことばかりです。
    入学式までに引っ越し間に合わせないとならないのに、間に合うかどうか。

    引っ越し貧乏ですよね。ほんと。
    プロパンから都市ガスになるからガス代は安くなりそうだけど、ガスコンロ買い換えてカーテン買って雪国なので、車にスターターもつけたいし。

    今まで住んだ地域は、中学入学まで医療費無料だったけれど、今度住む場所は小学校入ったから大人と同じ3割負担。。。
    ゴミの袋も指定で高いし、冬の暖房費もすごそう。生活出来るかな。。。

    考えすぎて食欲なくなりました。
    お腹は空くけれど、うまく喉を通らない。
    ストレスやばいです。

    転勤手当てがせめて30万くらい出て、転勤する度にお給料がぐんっと上がるならまだ気持ちが違うのに。

    でもやはり、子供のことが一番心配です。。。

    +38

    -0

  • 863. 匿名 2019/02/10(日) 20:07:44 

    >>862
    お気持ちお察しします。
    大変ですよね~
    動きたいけどまだ何も出来ない状態。
    うちの二人の娘も、何故か毎回、入園・小学校入学・中学校入学の時、全て4月1日の転勤でした。
    遠いので下見にも行けず…
    引っ越してきたばかりという事で、どこの学校も幼稚園も準備が間に合わなくても親切にしていただけましたよ。
    中学校が大変ですね!制服の注文とかジャージの名入れとか…
    全て電話でやり取りして。
    入学手続きで小学校や中学校、今いる教育委員会や転居先の教育委員会に電話して、今自分がどこに電話しているのか分からなくなり、
    「お母さん、ここは◯◯ですよ~」とか言われて恥ずかしい思いをしたり…
    お金も、いくら多目に下ろしておいても直ぐになくなる…
    長野にもいましたが、寒冷地はスターターは必須です!ドアが凍ると、びくともしません。

    くれぐれもお身体には気をつけて、
    無事新生活が送れますように😌

    うちは目指せ、北海道転勤です!羨ましいです✨

    +20

    -0

  • 864. 匿名 2019/02/10(日) 20:09:57 

    >>851
    東海地方、地元愛強いですよね。地元の人同士の絆が強くて、なかなか始めは大変だった記憶があります。

    +15

    -1

  • 865. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:46 

    転勤が延期になるかもと言われました。
    4月→7月(?)です。
    そもそも転勤なのか不確定なのに、時期まで不確定になり不安が増しました。

    +17

    -0

  • 866. 匿名 2019/02/10(日) 21:39:45 

    また転勤が決まって持っていけないから
    今日、子供が使ってたジャングルジムや
    ベビーチェアとか売りに行ったんだけど
    こんなに綺麗な物いいんですか?とか
    皆さん使い切った感じで持ってくるので
    こんなに綺麗な物珍しいですとか言われて、
    2人目欲しかったけど育児が辛くて諦めた事とか
    誰にも頼れなくて辛かった事とか思い出したり
    店員さんがなんか優しくて泣きそうになったw
    あっちからすれば良い物ありがとう状態だろうけど
    やっぱり思い入れのある物を丁寧に扱ってくれるのは嬉しかった。
    はあ、また明日から荷造り頑張ろう…

    +30

    -0

  • 867. 匿名 2019/02/10(日) 22:04:16 

    >>865
    4月よりも7月のほうが引越し業者捕まりやすくない?

    +13

    -0

  • 868. 匿名 2019/02/10(日) 23:55:10 

    >>865
    はっきりしてくれー!!!!動けないじゃないか!!!って思いますよね。
    私も何度か経験あります。

    +21

    -0

  • 869. 匿名 2019/02/11(月) 00:49:06 

    >>867
    そうですね!7月なら確保できそうですね!
    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2019/02/11(月) 00:54:40 

    >>868
    こんな思いを何度か経験されているんですね!
    動けないことが本当にもどかしいです!
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2019/02/11(月) 02:34:13 

    >>856
    先生にお話されていたんですね。。今の娘さんは学校生活が全てですものね。お母様も心労尽きないですね。お気持ちわかります。娘さん、きっととても優しいお子さんなんですね。クラス替えや転勤でまた環境も変わるでしょうし、女子のグループもまた変化あるかもしれませんし。娘さんには大丈夫、大丈夫だよ。ママが味方だからねと伝え続ければ心落ち着くかも。寂しい時は一人でも味方がいれば乗り越えられるものです。先生にも娘が一人にならないよう、重ねて見てもらえるといいですね。私の母は転校時に校長先生に伝えていました。休み時間にはよくクラスを見回りにきてくれました。
    お母様も娘さんも心穏やかな日々が早く訪れますように。

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2019/02/11(月) 07:35:59 

    >>772
    公務員以外でも普通2週間くらい前が多いよ。しかも、嫁としてはみんな早く知らせて欲しいと思うもの。

    +14

    -0

  • 873. 匿名 2019/02/11(月) 07:48:48 

    >>796
    おはようございます。主です。是非定期的にあげて欲しいトピですよね…、これから皆さん忙しくなると思いますが頑張りましょうね。

    +19

    -0

  • 874. 匿名 2019/02/11(月) 07:49:08 

    >>871
    お返事ありがとうございます(˘ω˘)
    読んでいて涙が出てきました(´•̥  ̯ •̥`)私も、今回の転勤は待ち望んでた(前のところが田舎過ぎて大人は参ってた)から精神的にも大丈夫!と思ってましたが…やはり子供たちの事を考えたら辛いですね…(´•̥  ̯ •̥`)2人姉妹でどちらも引っ込み思案なので転校してから土日はよく泣いたりしているので私がしっかりして先生にも相談してがんばっていきたいと思います!
    本当にありがとうございます!
    皆さんがんばりましょうね~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    +12

    -0

  • 875. 匿名 2019/02/11(月) 07:50:55 

    >>852
    ありがとうございます(∩´∀`∩)
    先生に相談してみます!!

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2019/02/11(月) 09:15:35 

    我が家は次の物件探して、内覧も行って転勤が無しになった事がある。まだ契約前だったのが救いw
    無しにするなら最初から転勤になるかもーって言わないで欲しいわ。

    +17

    -0

  • 877. 匿名 2019/02/11(月) 11:03:36 

    >>869
    7月は業者を確保しやすい上に、シーズンの半額くらいに安くなるから羨ましい!

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2019/02/11(月) 11:05:19 

    >>862
    北海道のどの辺の地域なんだろう?地域によって対策は全然違うので気になります。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2019/02/11(月) 12:18:12 

    北海道で生まれ育ちましたが>>878さんと同様に気になりました。
    物件が少なそうとの事なので札幌市ではないのかな?

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2019/02/11(月) 12:22:35 

    >>877
    そんなに安くなるんですね!
    梅雨明けしていればなお良しですね!
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2019/02/11(月) 12:56:09 

    この時期になるとそわそわしてモノを捨てたくなる・・・

    +11

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/11(月) 13:48:45 

    >>881
    もうすでにボチボチ捨ててる。
    残留になったらなったでスッキリ暮らせていいかな?と。w

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2019/02/11(月) 14:19:16 

    誰かお金払うから荷造り手伝って…
    3歳と2人っきりで片付けとか無理/(^o^)\
    家も見つからない/(^o^)\
    幼稚園か保育園どうしたらいいの/(^o^)\
    ああああああ/(^o^)\/(^o^)\!!!!

    +19

    -0

  • 884. 匿名 2019/02/11(月) 14:45:10 

    862です。
    >>863さん。
    ありがとうございます。
    子供の入学時期に重なると本当に大変ですね。
    周りはもう入学準備し始めている中、何も出来ないもどかしさ。。。

    頑張るしかないですが、ストレスがはんぱないです~

    確かに電話で問い合わせたりが多くなるので、頭が混乱しそうですね。

    でも、ここのトピで励まされました!
    自分一人じゃないんだと思うと強くなれそうです。

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2019/02/11(月) 14:50:28 

    >>874
    必ず暖かい春がきます(^^)♬

    親子の絆は深まり、また今まで以上に幸せを感じられるようになると思います。みんな応援していますから。美味しい物食べて、たくさん寝てください。
    私も二児の母です。まだ幼稚園ですが、先々不安です。私も学生時代いじめにあいましたので。
    でも、自分は裏切らない、誠実に生きようと決めたら楽になりました。色々ある世の中ですが、きっと神様、仏様は見ていると思います。そう生きていたら素晴らしい友人にも出会えました。
    焦らず、気負わず、希望を持って。
    私達は味方ですから。
    長々と申し訳ありません。
    返信ありがとうございます。
    幸せを願って(o^^o)☆

    +14

    -0

  • 886. 匿名 2019/02/11(月) 15:04:19 

    カーテンはIKEAの(丈が270cmもある!)を上で折りたたんで長さ調整し、IKEAのクリップ使ってカーテンレールにひっかけています。
    引越ししても買い換えずに使いました。

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2019/02/11(月) 16:11:40 

    >>866
    わかります、他人の優しさに涙が出そうになること、ありますよね(*T^T)私も、自分の病気が発覚して二人目を諦めたりしました。
    2年前に札幌へきて、しばらくこちら勤務だと聞いていたのに突然の東北への転勤内示…、「もう、、単身赴任してくれない???」とは言えず、、(;´д`)

    +9

    -0

  • 888. 匿名 2019/02/11(月) 16:15:22 

    >>885
    ありがとうございます~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    私達の心にも暖かい春が来るのを待ち望んでいます♡娘は、明日の学校のために、今がんばって宿題をやっております!母は、応援するのみですが何かあったらすぐ行動して子供たちの味方でいたいと思います!

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2019/02/11(月) 16:23:09 

    >>859
    ありがとうございます。転院先を探すのも大変で、苦労しました。そして、それから1年経った今日
    、また異動きまりました。また2週間後に引っ越しだから、今から荷造り始めます。転勤族の皆さん、頑張りましょうね。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2019/02/11(月) 16:46:13 

    862です。

    場所は釧路です。
    巨大津波がきたらと考えると怖すぎます!

    +7

    -1

  • 891. 匿名 2019/02/11(月) 21:11:32 

    今日引越しの見積もりしました。高いだろうと覚悟はしていたけど実際にその金額出されるとショックで、、、。会社からの補助は僅かなので大赤字です。でも業者確保しないと引越しできないし、、、泣きたい。なんでこんな無理してまで3月に転勤する必要があるんだろう。誰かが業者が掴まらないから転勤出来ません!って声をあげたら世間的に話題になるかな?

    +20

    -1

  • 892. 匿名 2019/02/11(月) 22:56:15 

    >>890
    釧路、寒そ~!!
    名物は何かな~?

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2019/02/11(月) 23:13:12 

    >>854
    そうですよね。
    うちも1年~3年で動いているので故郷がないと言われました(^_^;)

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:38 

    予定通りだとうちの次の転勤は、来年の
    東京オリンピック前後の7月1日着任。
    日本中が盛り上がる中、私だけ粛々と荷出し
    &荷入れ作業を遂行するんだろうなぁ・・。

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2019/02/12(火) 01:12:13 

    次の4月までにはおそらく転勤になります。子供の幼稚園入園も次の4月。どうせ飛ばすなら早く飛ばしてくれー!と思います。

    +8

    -1

  • 896. 匿名 2019/02/12(火) 08:39:23 

    >>890
    釧路!釧路は太平洋側なので雪はそうでもないと思うけど...夏は平均25℃じゃなかったかな?けっこう涼しいみたいです。私は道内転勤組ですが釧路は未経験だ~

    旅行で行って思ったのは夜が早い。何て言うか道内でも時差感じます。

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2019/02/12(火) 08:41:27 

    >>891
    去年も引越難民が問題になって、辞令を一週間ずらしとかで対応してたわ...

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2019/02/12(火) 08:42:32 

    >>892
    釧路の名物は市場の勝手丼かな?あと秋刀魚!

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2019/02/12(火) 11:22:25 

    >>890
    現在釧路住みです。
    物件の少なさも地震・津波への不安も痛いくらいわかります。
    地元愛が強い地域や気管の弱い方は避けた方がいい地域などありますので、少ない選択肢が更に減りますが転勤族の方が多く住んでいる地域をお勧めします。
    896さんのおっしゃる通り雪は少ないですが、そのかわり道も車も凍ります。
    夏は20度を超えると地元の方は「暑い」と言うくらい寒く、半袖の出番はほぼありません。
    港町なので魚介類は新鮮で美味しいですし、地域性なのか盛りがいいお店がたくさんあるので、食べることが好きな方は楽しめると思います。
    車の運転や地元特有のルール、言葉遣いなど荒いと感じることもあるかもしれませんが、優しい方もたくさんいらっしゃいます。
    伝えたいことが多すぎて長文になりすみません。
    少しでも不安がなくなりますように!

    +9

    -0

  • 900. 匿名 2019/02/12(火) 11:37:17 

    >>496
    関東人ですが転勤で関西がすごく長くて、関西の方が大好きで
    最近、関東に戻りました
    すれ違いざま関西弁が耳に入ると、いきなり泣き出しそうになります
    どこかですれ違いたい!

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2019/02/12(火) 11:45:18 

    とりあえず、転勤族のために法制化して欲しい事

    1,学校の費用の振込先を、全国的に郵便局にしてほしい
      (1回口座作ればすむ)
    1,窓の高さは規格化して、せいぜい3種類くらいにしてほしい
    1,異動内示を(異動日から)1ヵ月以内で出した企業には、
      億単位で罰金を科してほしい

    今日はこれくらいにしといてやるぜ

    +57

    -0

  • 902. 匿名 2019/02/12(火) 12:05:28 

    >>891
    今年も高いんですね。
    昨年の4月の転勤で、家族4人距離450キロで3桁と言われ、愕然としました。微々たる額の移動費しか支給されないのに。
    旦那は業者交渉はいつもノータッチ、相見積取ったり、値引き交渉が辛い…
    業者とのあの駆け引き、なんとかならないですかね~

    +9

    -0

  • 903. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:22 

    >>901
    賛成!!

    +21

    -0

  • 904. 匿名 2019/02/12(火) 12:30:25 

    次から単身赴任してもらいたいんだけど、1度いいよっと言われたのにまた嫌だと言われ、この繰り返しで決まらない。どうしよう。

    +9

    -0

  • 905. 匿名 2019/02/12(火) 13:49:33 

    >>901
    引っ越し費用、全て会社負担!
    も入れてください。

    +38

    -0

  • 906. 匿名 2019/02/12(火) 16:31:27 

    >>901
    PTA役員の経験は全国統一する

    転校するたびに役員経験リセットなんて本当嫌です。

    +37

    -0

  • 907. 匿名 2019/02/12(火) 16:47:58 

    >>901
    めっちゃ共感するわー。
    内示から1ヶ月で引っ越せとか正気じゃないと思う。

    +24

    -0

  • 908. 匿名 2019/02/12(火) 17:17:06 

    今まで内示の出たタイミング

    異動の1ヵ月前以内 「1ヵ月以内に引越せー」 +
    異動の1ヵ月以上まえ 
    例)「4月異動が1月くらいに言い渡される」もしくはもっと前 -

    +12

    -8

  • 909. 匿名 2019/02/12(火) 17:17:24 

    >>901
    学校の制服や体操服、上靴などなど負担してほしい!

    前の学校のだと浮いちゃうし(´•̥  ̯ •̥`)

    +28

    -1

  • 910. 匿名 2019/02/12(火) 20:19:44 

    転勤族の奥様たち。
    何かストレス発散になるような趣味とかお持ちですか?わたしは友達とお茶したり都会をブラブラするのが好きでストレス発散になってたような気がするんですが、転勤してだれともしゃべらないし用事はないかはスーパーしかいかず。引きこもっております。みなさんどのようにストレスと向き合っておられますか?つくづく転勤妻にむいてないです。

    +36

    -0

  • 911. 匿名 2019/02/12(火) 20:43:00 

    >>910
    子供が小さい頃は、ママ友とお茶やランチしたりしてましたが、転勤が続くと友達作るのも面倒で、1人で買い物行ったりランチしたりが楽になってきました。自由に出掛けて、食べたいもの食べて、昔の自分からは想像出来ないくらい逞しくなりました!

    +21

    -0

  • 912. 匿名 2019/02/12(火) 21:03:07 

    >>910
    元々観光が好きなので、その地から楽に行ける範囲の観光をしてます。あとは転勤族だからできる、その地のいいところ悪い所調査とか。

    そういうのを楽しみにできるタイプだけど、旦那との不仲でもう定住したいです(笑)

    +14

    -0

  • 913. 匿名 2019/02/12(火) 21:03:44 

    >>910
    元々観光が好きなので、その地から楽に行ける範囲の観光をしてます。あとは転勤族だからできる、その地のいいところ悪い所調査とか。

    そういうのを楽しみにできるタイプだけど、旦那との不仲でもう定住したいです。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2019/02/12(火) 22:20:21 

    本当に転勤先の部署に行く必要があるのならば、必要になる時期なんてバラバラのはずで、本来は転勤は3.4月に集中しないはずですよね‥。
    無意味に慣習的に3.4月に転勤させるのやめてほしい。学生さんだって新入社員だって引っ越すのだから。

    +21

    -0

  • 915. 匿名 2019/02/12(火) 23:30:59 

    >>910
    私は夫とゴルフに行くのが趣味です!いろんなゴルフコースまわれるのは転勤族のメリットかなと(笑)
    それと趣味ではないかもしれないけど、肉は肉屋、魚は漁協、野菜は八百屋とかで安くて良い食材を買う!田舎に転勤になってもこれらのお店はあるし、寧ろ安くて新鮮で美味しい食材が買えるので料理も楽しくなりました( ◠‿◠ )

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2019/02/13(水) 00:09:05 

    >>910
    私は元々社交的じゃないので参考にならないかもですが、
    ちょっと高級な食材や珍しい物を買って料理したり、
    100均で好きなだけ買い物するくらいでしょうか…行っても千円とかなので。笑
    ストレスは溜め込まないのが一番です!

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2019/02/13(水) 00:57:28 

    >>910
    わたしはレディースデーに映画を観に行くことです。
    9時前後の朝一の上映回に行くのですが、お一人の奥様達がやはり多いですよー。

    +12

    -0

  • 918. 匿名 2019/02/13(水) 07:20:58 

    >>914
    本当にそう思います!
    この時期はラジオのトラック協会のCMで「分散引っ越しをお願いします」ってしょっちゅう流れているんだけど、「それは経団連に言ってくれ!下っ端は4/1付けで辞令が出るからそれに合わせて引っ越ししなきゃならんのじゃ!」と思ってしまう。

    +22

    -0

  • 919. 匿名 2019/02/13(水) 08:54:47 

    >>910
    私は引きこもって読書かな(笑)
    その土地によって図書館も違うので、ちょっと楽しい

    +14

    -0

  • 920. 匿名 2019/02/13(水) 09:59:43 

    >>910
    車社会な土地に引っ越してきたのもあって、歩いたり体を動かす事がなくなって、体力の低下も気になっていて。
    特に行く所もなく毎日引きこもりのようで気持ちも病んでいました。
    子どもが幼稚園に入ったのを機に、市民講座でヨガとかバレエエクササイズをやり始めました。一般の習い事は会費が高くて厳しいけど、これならワンレッスン500円くらいだしストレス発散にもなるから続けようと思っています。

    +20

    -0

  • 921. 匿名 2019/02/13(水) 14:48:24 

    >>910
    今模索中です
    引っ越し直後は興奮してあっちこっち行ったり食べたりするんだけど、
    1年たつと大体分かってきて、今は仕事もしてないからかドヨンとしてきました
    上でどなたかも言ってたように市民講座にでも行こうかなと思っています
    ただ今始めても、もし4月に転勤があれば中途半端になるので、単発の講座を探しています

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2019/02/13(水) 15:16:01 

    家族3人(子供は3歳)で買い物しやすい2DK(3階)か、
    少し不便な2LDK(2階)どちらがいいんだろう。
    1階はどこもあいてないし物件がなさすぎて完全に詰んだ…

    +9

    -0

  • 923. 匿名 2019/02/13(水) 16:24:02 

    >>910
    元々1人が好きなので、参考にならないかもしれませんが私はプレステでゲームをしたり、プールに泳ぎに行ったりしています。
    他の方も書かれていたように、100円ショップで好きなもの買ってストレス発散しています。
    本を読むのも好きです。
    珈琲や紅茶を色々買って1人でおうちcafeしてます。

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2019/02/13(水) 16:31:27 

    今の土地三年目。
    今年は転勤なしの部署異動になったから、6年位いられることになったー!!嬉しい。
    子どもが未就園児だから、欲をいえば小学校入学と同時に6年だったら転校させずに住んだのになぁ、なんて思ってしまった。
    とはいえ嬉しい!

    +11

    -0

  • 925. 匿名 2019/02/13(水) 18:06:56 

    いま病み時期。なんだか孤独。
    いつまで転勤するんだろ。
    子供のためにそろそろ単身赴任を考えたりするけど
    家族全員でくらしたいよ。
    そんな願いも叶えられないなんて転勤族ってなんだろ。こういうときにインスタとか見ちゃったらいけなかったな、

    +29

    -0

  • 926. 匿名 2019/02/13(水) 19:05:57 

    >>922
    2DKの広さと、車の有無によるかな。
    買い物以外の幼稚園とか公園とかの立地はどうだろう。
    子供も大きくなってくると更におもちゃとか増えるし広い方が良い気がする。

    +4

    -1

  • 927. 匿名 2019/02/13(水) 19:36:15 

    旦那がリタイアの歳になって、
    もう「あっちへ赴任しろ」「こっちへ行け」と言われる事がなくなり、
    逆に病んできました
    「ガル」ちゃんのここではホントはあり得ない世代ですが、
    こんな方、いらっしゃいませんか?

    +12

    -0

  • 928. 匿名 2019/02/13(水) 19:49:06 

    私はカルチャースクールで茶道のお稽古してる。
    NHKとか地元新聞社主催のところだったらあんまりお金はかからないし、お友達も出来るし、同じ流派なら日本全国どこに行っても同じお手前だから、変わらないことを一つでも持っていたら安心するよ!

    +8

    -0

  • 929. 匿名 2019/02/13(水) 20:40:23 

    910です。みなさんありがとうございました。
    みなさんそれぞれ楽しみ方があって、すばらしい!わたしも前向きに楽しみたいです。
    カルチャースクールが気になるから探してみます。

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2019/02/13(水) 20:56:48 

    >>927
    どうなさったんですか?
    やっと定住し、落ち着いて生活出来るでしょうに。
    よろしければ、後学の為に教えてください。

    +16

    -0

  • 931. 匿名 2019/02/13(水) 21:15:35 

    私はモヤモヤが止まらなくなったら、一人でカラオケに行って敢えてマイクなしで絶叫する。
    (マイクあると、遠慮してしまう。)
    帰りはいつもスッキリw

    +11

    -0

  • 932. 匿名 2019/02/13(水) 22:46:27 

    ちょっと疲れてきました。

    帰省費用がいたい。

    +24

    -0

  • 933. 匿名 2019/02/13(水) 23:00:58 

    >>932
    はい、私も一人暮らしの母の様子を見に、
    九州から東北に3ヶ月に一度帰省します。
    ウルトラ先特オンリーで変更が効かないので、
    その予定は死守ですw

    +8

    -0

  • 934. 匿名 2019/02/14(木) 11:07:38 

    >>932
    わかる...転勤で引越貧乏なのに、なんで年に3回も旦那の実家に行かなきゃないの...

    +15

    -0

  • 935. 匿名 2019/02/14(木) 12:38:06 

    帰省費用って本当にバカにならない!
    これがなかったらその分旅行とかレジャーにもっとお金使えてるのかなぁ、って思ったりもする。
    歳を重ねるごとに長時間の移動や帰宅後の荷解きがキツくなってきてる。なのに旦那はちょっとでも安い方法で行きたいが為に、めちゃくちゃ時間のかかる体への負担も大きい方法で帰省しようとするからもうホントに嫌だ。お金かかるのも嫌なんだけど、体力がもたない。
    私はどちらの実家に帰ってもがっつり家事をしないといけないから余計。いつまでこんなの続くのよ…

    +21

    -0

  • 936. 匿名 2019/02/14(木) 13:16:12 

    歳を重ねる度に、ってわかる。
    40代に入ってからしんどくなってきた気がする。

    うちは大体3年くらいで引っ越しなんだけど
    一度だけ6年動かなかったことがあって、その時は特に夫の方が生活の向上?にまで目を向ける余裕が出てきた。ウォーキングを始めたり。
    3年だとやっと土地と仕事に慣れた頃なんだよね
    それも年齢と共に慣れる速度が落ちてんくるし。

    +14

    -0

  • 937. 匿名 2019/02/14(木) 13:42:40 

    荷造りのダンボールまみれでバレンタインどころじゃない。
    決めようとしてる物件は洗濯機入らないかもしれないし
    なんでもっと小さいの買わなかったんだろう。
    20万ちょっとの買ってまた3年して売らなきゃいけないとかw
    今は運良く広い部屋に住めてるけど
    次住む場所は狭い所しかない可能性を考えなかった自分がバカすぎて発狂しそう。

    +20

    -0

  • 938. 匿名 2019/02/14(木) 14:42:20 

    >>934
    独身時代の癖が抜けずに、
    盆・暮れ正月・GWの帰省が当たり前になってた旦那に、
    「私たちのウチはどこなの⁉」(社宅なんだけどね)と
    ブチ切れましたさ、大昔
    費用もかかるし、休日出勤上等だった旦那と子どもがゆっくり過ごしたい、
    家族で近場に出かけたいとも思ったし
    両実家とも遠かったから、それくらい開き直れてました

    +7

    -1

  • 939. 匿名 2019/02/14(木) 14:46:37 

    >>937
    長距離移動は、洗濯機と冷蔵庫はちょっと弱いからね、
    そんなに長ーくは使えないかもだけど、20万だと惜しいよね
    たまにあるよね、
    ベッド様、本棚様、テレビ様のご都合を考えなければいけない部屋探し
    カーテンは都合のつけようがなくて、何組捨てたことか

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2019/02/14(木) 14:56:42 

    >>930
    定住って概念がない 
    まわりの「帰って来て良かったねー」が、自分の意に反していてつらい
    新しい所で頑張ろう、が、いつもモチベーションだった
    一番好きになった街に残る事が出来なかった
    落ち着いて生活できると思ったら、歳とってた
    何でもできるだろうけど、何ができるんだろう
    ずっとハイテンションでやってたんだろうな
    心身共にそのリズムが合っていて、
    立ち止まったら、あちこち調子悪くなってます
    最初から転勤族なので、退路は断って入れてた気合が、
    行き場をなくしています
    ・・・そんな感じですね

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2019/02/14(木) 15:53:43 

    まだ結婚していないのですが、結婚予定の彼氏が転勤族です。
    むしろ今すでに遠距離恋愛をしているので、正式に結婚が決まったら
    私が仕事を辞めて引っ越す形になります。
    元々地元を離れたくない気持ちが強く、仕事も辞めたくないため、
    彼氏に対しそこだけがネックだなと思っていましたが、
    ここを読んでさらに行きたくなくなっています。。
    想像すると涙がでます。
    人付き合いも苦手で、新しい環境になじむことが苦痛なので、
    そんな中相手を支えられる自信がありません。
    でも別れる覚悟もできません。
    みなさんは、結婚前に悩まれませんでしたか?

    +15

    -0

  • 942. 匿名 2019/02/14(木) 17:33:27 

    >>939
    家具様、カーテンあるあるですよね。
    今日出張買い取りお願いしたら、
    玄関から出せなかったら買い取り不可だって言われてショック受けたけどよく考えたら当たり前か…

    次の部屋が狭すぎてベビーベッドも空気清浄機も何もかも売る。 
    転勤先で物件があるかないか広さとかに振り回されるのしんどい。
    もう本当疲れたできれば何もしたくない。

    +13

    -0

  • 943. 匿名 2019/02/14(木) 18:40:43 

    カーテンだけでもまあまあ痛い出費ですよね。ニトリでも馬鹿にならないわ。
    次引っ越したら、メルカリ出したら売れるだろうか…?

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2019/02/14(木) 18:46:32 

    >>941
    仕事も地元も、急に離れると喪失感ハンパないと思う。
    新しい土地で知り合いを作るにも、幼稚園くらいの子供がいないと、誰とも出会う機会なんて無いし。
    知らない場所で、毎日旦那の帰りを待つだけの生活に耐えられるか、よく考えた方がいいですよ。

    +19

    -0

  • 945. 匿名 2019/02/14(木) 19:08:48 

    >>942
    マンションなら、エレベーターのサイズ、
    エレベーターの扉のサイズと奥行きだったかな?
    家具買った(転勤先で)とき、知っておいた方がいいっていわれた
    でないと1階から階段で運ばなきゃならない
    そんなサイズ、不動産屋さんでも知らないよね
    そんな長いメジャー、持ってないものね
    んな、細かい目配りにも、ちょっと慣れました

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2019/02/14(木) 19:27:26 

    >>941
    >>944
    場所もライフスタイルも全く変わる事をやれるかどうかは、
    正直「賭け」かもしれない
    やっぱり知らない街は嫌でたまらないか、意外と興味を持てたか、
    大丈夫な気満々だったのに、ちょっとした事で淋しくて仕方なくなったり、
    とか、想定外の感触に戸惑ったりする

    彼氏さんは少し転勤慣れしてるかもしれないけど、
    お二人で新生活を、少なくとも941さんの知らない所で始める事、
    彼氏さんと一緒に、しっかり考えて
    特に彼氏さんはそこをしっかり意識して欲しい

    自身の仕事や人付き合いは、正直、行ってみないとわからない
    今はきっと、不安しか思い浮かばないだろうけど

    なんとか頑張ってきた経験者さんには、
    ココを読んで「そうだったよなぁ~」と微笑んでいる人もいるかも
    これ以上不安になるなら、ココは閉じて、
    彼氏さんとよーくお話してね

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2019/02/14(木) 19:37:50 

    >>941
    そうですねぇ・・
    結局のところ、彼の人間性を見極めるのが一番かな。難しいですが。
    新天地に行ってもお互いに支え合って頑張ろう!と思えるかどうか。

    あと、子供さんいらっしゃる方は子供さん関係でお知り合いが出来る率が高いと思いますが、私は子なしなので自分からアクションを起こさないと主人以外誰とも話さないで1日が終わる日が延々と続きます。
    ですので、行く先々でいろんなパートをしてお小遣い稼ぎする傍らで、寂しさをまぎらわせています。
    多種多様な仕事を経験出来るので、電話応対が苦手だと思っていた私も、人と話すのは向いてるかも!と自分の意外な可能性に気付くことも出来ます。
    まあ、いつもいつもそんなにうまく行くわけでもないので、トライ&エラーの繰り返しですが。

    長くなりましたが、ご参考まで。

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2019/02/14(木) 20:07:28 

    >>910
    私は一人カラオケ行ったり、習い事してましたけど、この度転勤になりまたので、引きこもりになると思われます。

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2019/02/14(木) 20:11:25 

    >>941
    悩まなかったよ。だけど、結婚して次官が経つにつれて悩んだり後悔したりしてるよ。若い時って悩まなくない?私は、行かないで後悔もしたくないよ。

    +13

    -0

  • 950. 匿名 2019/02/14(木) 21:11:05 

    >>949
    転勤族に行っても後悔、行かなくても後悔する
    なら、行って自分でベストを尽くしてみたら
    スッキリするかも。

    +17

    -0

  • 951. 匿名 2019/02/14(木) 21:22:23 

    >>941
    または、すっぱり諦めて地元で彼よりも好きに
    なれる人を探すのは?
    男は彼だけじゃないよ?(35億?!)
    本当の意味で自分の意向を優先させることが出来るのは、独身の時だけだよ。
    誰と結婚しても、自分のことは二の次三の次になるよ。
    まずは自分の事を大切によく考えてね。
    「彼と一緒だったら私、成長出来る!」と思えれば、転勤族の世界にいらっしゃ~い!

    +16

    -0

  • 952. 匿名 2019/02/14(木) 23:29:42 

    >>941
    夫になる人によるかなと思います。婚約者さんが941さんが犠牲にした事の大きさを理解して感謝してくれる人なら、きっと大丈夫です。
    転勤族って夫は転勤先に仕事もあって居場所が確保されているけれど、妻は自分で居場所を作るところから始めないといけないんです。妻は自分の仕事のキャリアも積むのが難しい。夫に感謝して、評価してもらえないと自分の生きている意味を見失いそうになります。

    率直に相手に思いを伝えて、その反応をみたりしても良いと思います。気持ちや自分がどれだけのことを犠牲にしなければいけないのかという事を説明しても「当然でしょ?」とか「そんなことで悩んでるの?」という態度の相手なら結婚しないほうが良い。「そうだよね。大変なのに結婚を決めてくれてありがとう。お互い支え合っていこうね。」と言ってくれる人ならきっと大丈夫!

    +16

    -0

  • 953. 匿名 2019/02/15(金) 00:52:06 

    12月中に4月の転勤を知らせてもらえたのでいい物件確保できてよかった!雪国辛いけど…。

    +20

    -0

  • 954. 匿名 2019/02/15(金) 01:07:01 

    毎回、使うか使わないか分からないガスコンロ、湯沸し器、ウォシュレット(便座)、エアコンを持って引っ越しして、荷物は増える一方です…
    子供も大きくなってきて、服はかさばって、学校の荷物もあって、自転車も!
    トラックがドンドン大きくなってます…

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2019/02/15(金) 08:24:25 

    >>937
    我が家も先週内覧・契約を済ませて、来週引っ越しなんだけど、洗濯機が入るかどうか不安になってきた😨
    アパートを内覧したときに、間取りと平米数は今のアパートと同じなんだけど、脱衣所部分が狭いと感じたんだよね😥
    15年冬に洗濯機買って、16年春に今のアパートへ引っ越したばかりだったから洗濯機が入るかどうかを一番のチェックポイントにしてたんだけど、「間取りと平米数が同じ」だから油断していたよ😥
    洗濯機のことが取り越し苦労で住めば良いんだけどね。

    +13

    -0

  • 956. 匿名 2019/02/15(金) 08:51:02 

    誰かお子さん高校生でも、転勤ついて行ってます!みたいな方居ないですかね?
    どうしても家族でずっと暮らしたいんだけど(大学生とかになれば、独り立ちはさせたいけど高校生は一緒に住みたい)話が聞いてみたいなぁ♡
    居なければ自分がなればいいか!とも思うけど周りのママさん達に、子供たちが可哀想…考えたら?みたいに言われモヤモヤ(´•̥  ̯ •̥`)

    一緒に住めてるあなた達は良いわね~ってなるけど、転勤族と結婚したあんたが悪い!ってなるだけか…(笑)
    なんとかなる精神…ダメ親でごめんなさい

    +13

    -1

  • 957. 匿名 2019/02/15(金) 09:19:38 

    >>956
    中学でも高校でも一緒に動こう、のつもりで、
    子どもがまだ小さかったころ、一人っ子にしようと決めました
    その子を妊娠中に転勤を食らいましたが、
    結果的には、産まれてからは、小学校時代の転勤のみで済みました
    それはそれで、本人は大変だったと思いますが
    高校進学、大学進学の時、自分たちの地元である大都会?でもいいよと伝えましたが、
    子どもにとっての地元みたいな、その時居た場所で進学
    大学卒業でその大都会に、あっさり出て行ってしまいました
    転勤族の子である事が、あの子にどんな感覚をもたらしたのかはわからないけど
    本人が望めば、高校の転校が簡単に出来れば
    転勤っ子にも、いろんな可能性が生まれるのかもしれませんね

    +8

    -0

  • 958. 匿名 2019/02/15(金) 10:39:03 

    >>944
    >>946
    >>947
    >>949
    >>950
    >>951
    >>952
    941で投稿させていただいた者です。
    みなさんありがとうございます。
    こんなに反応があると思わなかったのでとてもありがたいです。

    彼氏は、私が出来れば地元を出たくないことは知っており、
    楽しませるから大丈夫だよ♪と暢気なことを言ってくれております。
    家族とも友達とも離れることに関しては、俺だってそうだよと
    言われてしまいました。
    でも私はそれプラス仕事を辞めなければいけません。
    現在30です。彼の転勤先で正社員になるのは難しいと思いますし、
    またいつ引っ越すかも分からないのでそもそも雇ってもらえないかもしれません。
    先の事を考えれば、稼げるうちに…と思うので、自分に安定した収入がなくなるのは怖いです。
    全てを捨てて(という言い方は悪いですが)行く感覚なので、
    何かあったら「私はあなたのせいで仕事もやめて地元を離れてここにいるのに!」
    と思ってしまいそうで…
    そう考えると、別れた方がいいのかもしれないと思いましたが、
    今の彼は結婚するならこういう人がいいな、と思える人です。
    私の事もとても大事にしてくれています。
    転勤についていくことに関してはどれだけの覚悟をもっていくかを
    イマイチ理解していない様子ですが。
    (ゆっくり話そうとは言ってくれています)

    何だかどうしようもない話を長々とすみません。
    考えすぎる癖があるので、すぐマイナスな方に思考がいってしまい。。
    遠距離で、彼に会いに行った時は、このままここで暮らすのもいいか~と
    思ったり、でもやっぱり無理だ!となったり、自分でもぐちゃぐちゃです。
    ついて行く覚悟が出来ないのは、私はいつも自分のことばかりで
    彼に対する気持ちがその程度だからなのかと落ち込んだり…

    もう少し時間をかけて考えたいと思います。
    返信くださった方々、本当にありがとうございました。

    +11

    -0

  • 959. 匿名 2019/02/15(金) 15:39:01 

    >>958
    30歳か。まだまだ悩み時だね。

    私は将来が見えない年下彼氏とのつらい恋愛から
    救ってくれた年上の主人との30半ばの結婚だったので、どこだろうと付いて行けるけど(笑)

    悔いない選択が出来ますように。

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2019/02/15(金) 15:43:46 

    >>958
    彼氏さんは今聞いた限りではよさげな人だね
    今すぐ決めなければいけないのかな?ちょっと時間をもらってみてはどうですか?
    30歳なら、パートはすぐに決まると思うけど。
    (僻地だと厳しいかもですが。転勤先の候補地について、彼氏さんに聞いみては。)
    まあ悩みますよね(私は考えナシだったので悩まなかったですが)。
    納得できる道が見つかるといいね。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2019/02/15(金) 15:58:08 

    >>956
    我が家の話ではないのですが、同じマンションに住んでいた転勤族仲間のお家は、上のお子さんと子供が同級生で中学3年の時に転勤になり、引っ越して行ったのですがその後またすぐに転勤になり、高校1年のお子さんと中学のお子さんを連れて引っ越しました。が、高校の編入は本当に大変だったようで、希望していた公立高校から公立高校の編入は定員の問題で叶わず、引っ越した後にやっと私立校に編入出来たそうです。
    ギリギリまで学校が決まらず、本当に大変だったわーと電話でぼやいていました。
    我が家では、もしもの時のために私立校に入学しました。私立校から私立校に編入は公立高校から公立高校よりは、比較的簡単に出来ると言われたので。

    そのあと、またすぐに転勤になったそうで、もう高校生を連れて転勤はこりごり!と単身赴任してもらい、下のお子さんが今年高校を卒業するので、やっと夫婦2人で動ける!と喜んでいました。

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2019/02/15(金) 16:39:47 

    4月から幼稚園の子供がいるんだけど
    引越しが幼稚園の説明会やらのギリギリにはひっこしをしてきて。
    ネットで情報あつめて一応は決まったけど
    本当にここでよかったのかとモヤモヤ。
    幼稚園のことだし大したことじゃないかもだけど。知り合いも時間もなく訳わからんうちにきめたし。うーん。

    +12

    -0

  • 963. 匿名 2019/02/15(金) 17:09:42 

    >>959
    >>960
    958です。
    しょうもない長ったらしい文章、読んでくださって本当にありがとうございます。
    今すぐ決めなければいけない事ではないのですが、彼は転職する気はないとのことなので、
    一緒にいたかったら遅かれ早かれ私が覚悟を決めるしかなく、ならば早い方がいいのかと
    勝手に焦っております。
    ちなみに、幸いにも(?)僻地になることは恐らくないと思われます。
    仕事を辞め地元を出る不安は、私のワガママで、どこまでなら話していいものかと
    悩んでいましたが、率直に話してみてもいいのではというご意見もいただき、
    彼氏もゆっくり話そうと言ってくれたので、一旦全部話してみようと思います。

    トピズレなのに何度もすみません。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2019/02/15(金) 17:22:57 

    >>961
    貴重な話ありがとうございます(∩´∀`∩)

    なかなか周りにもいらっしゃらないので参考にさせていただきます!私立から私立の方が編入しやすいかもしれないんですね!今中一なので色々考え中です(><)

    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2019/02/15(金) 19:23:08 

    >>956
    私の話ではないけど、友達で居ましたよ。
    高校に入る時点で「ここは一年しか通えない」とわかってたらしく、二年生で転校して行きました。
    転校先が東京だったのと、何年も前から転勤の予定がわかる企業だから成り立ったんだと思いますが…💧

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2019/02/15(金) 19:36:46 

    >>963
    「仕事を辞め地元を出る不安は、私のワガママで、どこまでなら話していいものかと
    悩んでいました」

    ・・彼の事情で辞めなければいけないのになぜ?
    もしかして、付いていくことで彼に養ってもらうことに罪悪感みたいなものを感じているの?
    それは私はおかしいと思うよ。

    個人的な意見だけど、夫婦って言うのはあくまでも対等なんだから、付いて行くことになったらどこに行っても彼が心身共にベストな状態で働けるように支え、子供が授かったらその子を守り育てながら、自分も毎日を楽しむ、と言うのが転勤族の妻の一番の仕事だと思っています。

    そこに感謝や価値を認めてくれる彼かどうか見極めてね。
    間違っても、転勤したばかりなのに「まだ働きに行かないの?」って言うヒトとは結婚しないように・・

    +12

    -0

  • 967. 匿名 2019/02/15(金) 21:44:39 

    >>965
    ありがとうございます!

    我が家、残念ながら何年ごとに転勤とか分からないから難しいですね…(´•̥  ̯ •̥`)

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2019/02/15(金) 21:46:23 

    やっぱり高校生連れて、となると
    厳しいのかな…。いつまで帯同できるかな~
    子どもの性格や学力にもよるんだろうけど。
    自分の地元に寮のある高校があるので、
    そういうのもありかな?と思うけど、
    通うのは子どもだしなぁ、と色々ここを見て考えてしまう。

    +6

    -0

  • 969. 匿名 2019/02/15(金) 22:19:48 

    >>930さん
    >>940です。お返事ありがとうございました。
    なるほど・・テンションの行きどころが無くなって、茫然自失状態って感じなんですね。
    テンションを上げて行かないと、転勤生活なんかやっていられませんもんね!

    うちは子供もいないので、定年後は私の地元に帰って実家をリフォームして住む予定になっているのですが、確かに転勤中に良いところにも沢山行ったのでふるさとに戻ったあと、田舎なのに観光地でプライドが高い地元の人と話が合うか心配ではあります。
    自慢されたら「世の中にはもっといいとこいっぱいあるのになぁ~」、グチられたら「世の中にはもっと(観光資源に)恵まれない地域がいっぱいあるけど頑張ってるのになぁ~」と口に出さなくともモヤモヤしてしまいそうです。
    面倒臭いやつですね。

    ある意味、転勤族は地元の人にも転勤先の人にも属せない「(動物でも鳥でもない)こうもり」だと思うので、人様にご迷惑をかけなければ「自分流でOK」と自分を許してあげるのが心を健やかに保つコツなのかな、と最近悟りを開いています。

    貴女様が他に何か打ち込めるものを見つけられますように・・
    夜はつい語りたくなっていけませんね。
    長々と失礼いたしました。

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2019/02/16(土) 02:04:08 

    >>956
    私の友達の双子は高校生までは親に帯同してましたよ。知り合った専門学校の時には、双子で二人暮らしして、ご両親は沖縄に辞令が出て行かれていました。

    転勤族の話を聞いてた私が転勤族と結婚してなんか不思議。
    双子の1人も転勤族と結婚して全国回ってます。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2019/02/16(土) 05:18:48 

    いつまで住むのか分からないのがつらい。

    以前と比べてあんまり笑わなくなったし顔つきもキツくなった気がする。
    好きで住んでるわけじゃないから、嫌なことがあるとすごくうんざりした気分になる。

    嫌なことがあったと夫に話しても私をなだめようとするだけで、ちゃんと話を聞いてくれない。

    がんばってもみたけどもう疲れた。
    夜は何もしなくていいから落ち着く。夜が明けなければいいのに。

    +19

    -0

  • 972. 匿名 2019/02/16(土) 06:09:02 

    新しい食器が欲しいんだけど、引っ越しの時に大変になると思うと買えない。
    まだ転勤の辞令出たわけじゃないのに、今朝も荷造りして夢で目が覚めた。

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2019/02/16(土) 11:51:56 

    >>972
    私も、特に100均でポイポイ買うのと、オマケで貰うのはやめた。
    前回の引っ越しで結構捨てたから、懲りた(ーー;)
    良いものを厳選して買って、大切に使う方がいいよ。

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2019/02/16(土) 12:14:45 

    >>973
    う~ん、そうだね。
    前にカーテンや洗濯機の苦労話も出たけど、
    屋外の環境がガラリと変わってしまうからこそ、
    気に入ったインテリアや生活雑貨を使い続ける
    ことで、少しでも安心感が欲しいよね!

    +8

    -0

  • 975. 匿名 2019/02/16(土) 13:19:10 

    >>970ありがとうございます(∩´∀`∩)

    う~んやっぱり転勤いつまでも着いていくのは難しいですね…双子はいいですね~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
    うちの姉妹も(3歳差)転校した時双子だったら心強かったのになぁ~(´•̥  ̯ •̥`)って言ってました…今は小、中学生なので転校したばかりなんですが別々の学校にがんばって行ってます!!

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2019/02/16(土) 15:51:52 

    >>972
    荷造りの夢、痛いほどわかる!
    特に時間がないときは、お皿を一枚一枚包んでて
    「これっていつ終わるんだろう・・」ってすごい焦りますよね。
    しかも旦那はその気持ちに気づかないで、送別会回り(怒)

    +14

    -0

  • 977. 匿名 2019/02/16(土) 17:18:37 

    3~5年周期で定年まで転勤生活だけど、2年前にソファとベッド買ってしまいました‥。いつか後悔するかな。でも、転勤族だってゆったりしたソファでくつろぎたい!
    ダイニングテーブルは小さめです。大きいのと肘掛け付きの椅子が欲しいぞー!

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2019/02/16(土) 17:58:02 

    >>976
    引っ越し前…旦那、送別会。
    私、家事、銀行と学校と役所手続き、エアコン取り外し、粗大ゴミ捨て、荷造り。

    引っ越し後…旦那、歓迎会。
    私、家事、銀行と学校と激混みの役所手続き、登校準備、ガス開栓、エアコン取り付け、なれない土地での買い物、荷ほどき。

    旦那、全然家にいないじゃん!!

    +33

    -0

  • 979. 匿名 2019/02/16(土) 18:03:43 

    >>978
    >>976
    そういえば、独身の時は自分でやってたんだろうから、結婚あとでも時間作れるはずだよね?
    甘えさせ過ぎはいかんよね。
    せめて手続きだけでも、参加してくれるように
    相談してみよう!

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2019/02/16(土) 22:08:17 

    今年幼稚園入園の子供がいるけど転勤の内示が2週間前に急に言われる。それまで旦那が噂や予想を聞いては「○○らへんかも」とか「そろそろ異動かも」とか言い出して、適当に「ふーん」と聞いてるけど内心イライラする。
    転勤かどうか確定するまで入園グッズも作ったり買い揃えたりできないし。
    それ以前に何度も旦那には裏切られて夫婦関係は破綻してる上に転勤に振り回されて疲れた。

    +23

    -0

  • 981. 匿名 2019/02/16(土) 22:19:47 

    >>980
    あ、言う言う、うちも言う!
    聞いたら私も不安になるから「決まるまで言わないで!」って言ってるのに、本人も動揺するみたいで黙ってられなくて、噂段階でいちいち言ってくる。あれ、嫌だよね~。

    +18

    -0

  • 982. 匿名 2019/02/16(土) 23:32:29 

    まだこのトピどのくらいいますか?ゆるくながく語りたいです!

    +17

    -0

  • 983. 匿名 2019/02/16(土) 23:40:12 

    は~い。トピ主さんを差し置いて、この間から
    ついつい連投させていただいてます。
    今年は移動なさそうですが、やっぱり転勤族トピ来ちゃうんですよね・・

    +11

    -0

  • 984. 匿名 2019/02/16(土) 23:41:43 

    内示は、10日前に出たのに辞令が2月中旬~月末らしく、辞令が出るまでは何も出来ない〰️
    春に小学生になる子もいるのに、何も準備できない〰️
    周りは、物品購入に行って名前つけ作業終わったとか体操着袋作ったとか聞こえてくるのに。。。
    名前つけ作業どころじゃなくなりそうだ!
    早く辞令出せよ!!
    とりあえずいらないもの処分したり、粗大ゴミ出す準備してるけど、旦那は捨てられない性格でイライラする!
    勝手に捨てるなって言われて、喧嘩した。
    イライラする!

    私も旦那には裏切られたことがあるので、なんでこいつに振り回されて知らない土地に着いていかなきゃならないのか、、、
    偉そうに腹が立ちます!
    生理前&ストレスで、イライラしまくってます(笑)

    愚痴ばかりですみません。
    まだまだこのトピ続いてほしいなぁ〰️

    +17

    -0

  • 985. 匿名 2019/02/16(土) 23:47:05 

    >>984
    ごめんなさい、聞いてもいいですか?
    「裏切られる」って、やっぱりアノことですか?
    デリカシー足りなかったらすみません・・

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2019/02/17(日) 00:40:54 

    「浮気」だったら、気持ちがついていかないですね・・
    しょせん下半身のことと思っても、愛情や信頼感があってこそ知らない土地にもついていけるのに。
    でもね、うちはもう数年来レスですよ。
    温もりでしか癒せない、知らない土地での不安感
    もあると言うのに、毎晩背中向けてガーガー寝られています。
    ま、しょせん下半身のことですけどねw

    たまには自分にご褒美あげる傍らご主人さまにはしっかり働いてもらって、ゆる~くついて行きましょ。子供さんはママがハッピーなのが一番なはずだから!

    +15

    -0

  • 987. 匿名 2019/02/17(日) 06:28:05 

    984ではありませんが、うちは借金です。
    ギャンブルや飲みに使った数百万。まだ返済してます。ギャンブルは休日出勤や残業と嘘つかれてたので気づきませんでした。
    ただでさえ転勤でお金が掛かるし、何より子供が2人もいるのに借金。許せません。
    それに、借金はまたやられる可能性もあるし気が狂いそうです。
    私は実家もないので帰れないし、転勤についてきて仕事も失い、保育園も空いてない。
    暗い話すみません😓

    +19

    -0

  • 988. 匿名 2019/02/17(日) 10:28:32 

    >>962
    幼稚園って、特色がそれぞれちがうから本当に悩むよね。
    新参者にはわからないこと多すぎるし。
    いろんな幼稚園の見学会行って、じっくり検討してから申し込みとかしてみたかったなー

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2019/02/17(日) 23:24:13 

    >>987
    見知らぬアウェイでの生活では、ご主人さまと
    同じ方向を向いていて初めて勇気が沸いてくるものでしょうに、子供さんを抱えて奥様ばかり頑張り過ぎでご実家にも相談出来ずに大変ですね・・

    ちょっと今日一日なんとなく気になっていたので
    ネットで調べてみたんですが、お酒はともかく、
    ギャンブルも依存症になると脳が刺激を求めてしまって、自分でダメだダメだと思っていてもやめられないんだそうです。
    それはれっきとした病気で、病院=精神科にかかることができ、「パチンコ依存症」など病名がつくと保険がきくそうです。
    社会問題にもなっていて、NHKのクローズアップ現代で特集を組まれたこともあるようです。

    もしもご主人さまも悩んでおられるならば、一度受診も検討してみられたらどうかと感じました。
    出過ぎたご提案、失礼いたしました。

    +10

    -0

  • 990. 匿名 2019/02/18(月) 08:43:52 

    >>978
    ほんとそれ。うちの旦那は家の事なんてノータッチ。転勤族で家庭的な旦那さんなんているのかな?いたらとても羨ましいです(涙)引越し先でも、歓迎会とか、ホントにやらないで欲しい。お金はかかるし、帰宅は遅くなるし、家族にとって1つもいいことがない。とりあえず一言、言えるなら給料あげろ!!と怒鳴りたい。

    +13

    -0

  • 991. 匿名 2019/02/18(月) 09:15:57 

    >>966
    ありがとうございます。
    罪悪感…ありますね。
    子供がいないうちは特にだと思います。

    彼は「俺が養ってやってる」という考えをもつような人ではないのですが、
    私が勝手にそういう気持ちになってしまうので、一人でいっぱいいっぱいに
    なってしまいそうです。

    彼と直接話せるのはもう少し先になるので、不安を全部話して
    彼にも私の事を見極めてもらおうと思います。

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2019/02/18(月) 11:47:47 

    >>989
    心配して調べてまでくれてありがとうございます😭
    依存症や離婚、相続について調べ弁護士さんにも相談に行き、借金は任意整理をして元本のみ返済しています。
    夫に信用などありませんし、情も無く生活のためだけに住んでいます。夫が視界に入るのも嫌なぐらいなので、子供が小学生になったら仕事をみつけて離婚のための預金する予定です💦
    我が家も来月半ばには内示が出るみたいなのでどこになるのかハラハラしております。

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2019/02/18(月) 12:20:14 

    >>988
    少し昔の話ですが、幼稚園を決めるために
    市内のほとんどの幼稚園を見学しました
    その地域での評判とか、あの園はどんな雰囲気とか
    感覚がまったくわからないから、大変ですよね
    近所の人や小学校入学とのつながりも気にはなったけど
    それまでそこに住める保証もないわけだし
    幼稚園の良し悪しだけで決めました
    若かったし、旦那忙しすぎて、家ではヒマだったし
    転勤族生活のなかで、一番動き回ってた時期でした

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2019/02/18(月) 12:27:55 

    >>991
    古いタイプの男だから、
    女房は俺が養う、って思ってるうちの旦那
    私は固ったい仕事辞めて結婚、
    養ってもらってるのは事実だし、自分でもそう思ってるけど
    養う価値のある女房だとせめて思わせたくて
    内外で心身ともに、公私ともに頑張ってる
    まだ、突っ張ってるよ~
    突っ張る勢いで、転勤と引越しと子どもの転校に立ち向かってるよ~

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2019/02/18(月) 13:41:21 

    >>990
    うちは転勤決まったら、夕食後に臨時夫婦会議
    を数回開きます。
    大きめカレンダーの裏に黒マジックで転勤前後
    1ヶ月半くらいの転勤カレンダーを作って、担当を決めて行きます。
    「見える化」して完了したものに赤マジックで花丸をつけていくと、男性は特に?達成感を感じてやる気になってくれるみたい。
    「おっ、仕事はっや~い!」と褒めてあげれば尚良し。
    私も頭の中で「あれもこれもそれもやらなければ!」と考えているだけだと焦るばかりだけど、
    完了したものとまだなものが見えると、落ち着いて対処出来るような気がします。

    +11

    -0

  • 996. 匿名 2019/02/18(月) 15:36:23 

    >>995
    一度だけ、今回は一緒に引っ越し準備が出来る!
    って時があったのですが、引っ越し二週間前くらいに子供達がインフルにかかり、その後私、最後に旦那で…
    結局引っ越し前は病み上がりの私が動くしかなく…
    旦那は仕事の引き継ぎも電話で済ませ、夜逃げのように夜こっそり会社の裏口に荷物を取りに行きました。
    なかなか上手くいきませんね。
    忘れられない引っ越しです。

    +12

    -0

  • 997. 匿名 2019/02/18(月) 16:52:57 

    >>994
    「養う価値のある女房だとせめて思わせたくて」
    素敵です。
    私も見習って頑張れるといいのですが…
    強くなっていかないといけないですね。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/02/18(月) 17:53:12 

    転勤族はもっと手当を充実させるか、お給料よくしてほしい。
    妻が正社員で働けないどころか、小さい子供いたら頼れる人が近くにいないからパートすらままならない。
    その分、転勤ない共働き家庭と比べるとかなりマイナスだもん。

    +22

    -0

  • 999. 匿名 2019/02/18(月) 18:12:12 

    >>996
    「一度だけ、今回は一緒に引っ越し準備が出来る!」
    ↑これ読んで、泣けてきた
    いつもは旦那さん仕事系にかかりっきりで
    「誰の家の引越しなんだ!」状態だったんだよね、きっと
    それなのにさー、空気読んで996さん家をよけていけよ、インフルエンザ菌!
    頑張ったよね、偉いよね

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2019/02/18(月) 18:29:17 

    >>997
    え、何もかも捨てて付いて行って、
    努めて明るく優しくしているのに、
    まだこれ以上頑張らないといけないのですか!
    転勤妻って・・過酷だわ~

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード