ガールズちゃんねる

転勤族の妻に向いている人

247コメント2019/01/08(火) 08:18

  • 1. 匿名 2019/01/03(木) 09:25:22 

    付き合って1年になる彼にプロポーズされました。とても嬉しかったのですが、彼は保険会社に勤めていて転勤が頻繁にあるので迷ってしまった次第です。彼のことはとても好きですが、私に転勤族の妻が勤まるのか…と不安です。保険会社に勤めているご主人がいる方、転勤族の奥さまの話を聞きたいです。転勤族の妻に向いているのはどんな人なのでしょうか?

    +214

    -3

  • 2. 匿名 2019/01/03(木) 09:26:27 

    孤独に強い人

    +746

    -2

  • 3. 匿名 2019/01/03(木) 09:27:09 

    ヤリマン

    +5

    -92

  • 4. 匿名 2019/01/03(木) 09:27:09 

    家が大好きな人。

    +700

    -3

  • 5. 匿名 2019/01/03(木) 09:27:15 

    インドアでも全然オッケーって人は向いてる?

    +654

    -2

  • 6. 匿名 2019/01/03(木) 09:27:24 

    1人でも楽しめる趣味がある

    あとは在宅フリーランスとか

    +494

    -3

  • 7. 匿名 2019/01/03(木) 09:28:11 

    適応能力のある人。
    資格か免許があり、どこでも仕事できる人。

    +562

    -5

  • 8. 匿名 2019/01/03(木) 09:28:18 

    転勤の可能性ありの夫がいるけど
    資格職につけばよかったと後悔

    +274

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/03(木) 09:28:21 

    転勤族の妻に向いている人

    +157

    -3

  • 10. 匿名 2019/01/03(木) 09:28:38 

    いい意味で図太くてポジティブな人以外は向いてないと思う。

    +408

    -6

  • 11. 匿名 2019/01/03(木) 09:29:08 

    メリットもあるけどね

    ただ、子供がつらいんじゃない、転校
    単身赴任させた方が良いかもね

    +380

    -8

  • 12. 匿名 2019/01/03(木) 09:29:42 

    東京一郎思い出した

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2019/01/03(木) 09:29:46 

    色々あんまり気にならない人

    +239

    -3

  • 14. 匿名 2019/01/03(木) 09:29:49 

    転勤族の妻です。
    私は周りから向いてるというかどこに行っても大丈夫だねと言われます。
    でもそれは真実は見えてないから周りにそう言われるんだろうなと。
    正直辛くて泣く日だってあるし、せっかく始めた仕事も自分の意思関係なく辞めなきゃならない。
    自分なりに努力して築き上げたものがあっけなく終了させられる…何度か夫ともケンカしたけど、俺と結婚したって事は覚悟持ってと言われましたね。

    住めば都なんて言葉は信じちゃダメですよ。
    住んでも都になんてならない地域ありすから。

    +735

    -8

  • 15. 匿名 2019/01/03(木) 09:30:05 

    実は気が強い人

    +157

    -6

  • 16. 匿名 2019/01/03(木) 09:30:18 

    働けない時期が多い、または続くので、
    仕事人間よりは家事が好きだったり、家計の事をしっかり出来るタイプが向いてると思います。

    +344

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/03(木) 09:30:34 

    スタバ、無印、ユニクロとか全国にある店の店員か、保育士、看護師とかどこでも働ける仕事に人

    +356

    -7

  • 18. 匿名 2019/01/03(木) 09:30:58 

    資格持ち コミュ力あり

    +97

    -5

  • 19. 匿名 2019/01/03(木) 09:31:10 

    転勤族の妻15年目やってますが、ずっと専業主婦だよ~向いてるかは分からないけど明るい性格だから知らない人ともすぐ話せる性格だったからよかったなぁ~!って思ってる(笑)
    周りの友達にも、○○ちゃんなら誰とでもすぐ話せるからどこ行っても大丈夫よ~o(^▽^)oって言われてたな!

    +299

    -26

  • 20. 匿名 2019/01/03(木) 09:31:21 

    単身赴任も覚悟してる人

    +46

    -3

  • 21. 匿名 2019/01/03(木) 09:32:00 

    何事にも動じない

    +43

    -2

  • 22. 匿名 2019/01/03(木) 09:32:32 

    なんとかなってます。
    人付き合いに限ってはかなりの田舎は経験ないからわからないけど、転出入の多い地区だと1番楽だと思います。転勤族だからこそ人付き合いを割り切れる部分もあるし、逆に深い付き合いがしたいなら転居の際は寂しいんだろうな。
    デメリットは、子供が生まれてから。転園は娘がとても嫌がってたし、学校は転校したくないって言ってます。

    +236

    -0

  • 23. 匿名 2019/01/03(木) 09:32:46 

    全国転勤なのか、エリア内なのかでも違うかなぁ

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:07 

    なるべくなら夫婦で子供が欲しくない人。
    子供第1に考えると転校しなくちゃいけないし。
    転校って結構子供の人生狂わせる事もあるし。

    +243

    -22

  • 25. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:11 

    ついていくならいつまでも夫婦仲がよくないとキツいよ
    私は地元に帰りたくなった

    +159

    -3

  • 26. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:16 

    好奇心が旺盛な人
    新しい土地にも楽しめる人
    コミニュケーションが取れる人

    +108

    -1

  • 27. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:21 

    細かいこと気にしないで適当に行動できる人
    今有るものでやりくりするとか、目の前にいる人と適当に会話するとか

    +146

    -2

  • 28. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:28 

    親が転勤族だったけど、私は好きだったよ。
    何か嫌なことがあってもいつかは別の場所にいけるし!と思えたり、告白とかイメチェンとか多少勇気いることもやってみよう!って思えたから。

    +268

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:40 

    地方によってルールとか暗黙の了解とかあるから、うまくやっていける人じゃないかなぁー
    ご近所付き合いもあるし

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2019/01/03(木) 09:33:55 

    自立してる人

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2019/01/03(木) 09:34:00 

    DINKSの人のほうがいいのかな。
    子供いると荷物増えるし。

    +94

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/03(木) 09:34:01 

    夫婦仲がいい
    信頼関係がきちんと築けてる

    +139

    -1

  • 33. 匿名 2019/01/03(木) 09:34:34 

    良い意味で表面上の付き合いができる人

    +124

    -0

  • 34. 匿名 2019/01/03(木) 09:34:46 

    いい意味で飽き性の人
    実際あちこち転勤して新しい土地の新規開拓して回るのが好きな人は適してる

    +197

    -2

  • 35. 匿名 2019/01/03(木) 09:34:54 

    >>28
    すごいポジティブ。転勤族の娘に向いてたんだね。

    +238

    -1

  • 36. 匿名 2019/01/03(木) 09:36:26 

    毒親持ちとか実家関係と切りたい人には最適だと思う。

    +160

    -3

  • 37. 匿名 2019/01/03(木) 09:36:39 

    ぐいぐい行ける厚かましさは大事。地域やPTAの行事にもすべて参加し、いつのまにか輪の中心になってる転勤族ファミリーがいます。素直に尊敬する。

    +137

    -5

  • 38. 匿名 2019/01/03(木) 09:38:54 

    もともと一カ所に長くいたくない人
    リセット癖ある人

    +238

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/03(木) 09:40:11 

    >>1
    保険会社って損保なのかな~ (゜゜)?
    私の知り合いで損保会社の社員と結婚して全国各地を転々と
    している人がいます。2年ぐらいで転勤で引っ越しなので家も
    買えないみたい。人間ってさ~、ひとっところに永く住んで
    落ち着いた暮らしがいいよね~ 何で保険会社(損保も)って
    転勤が多いのかね? 主さんゴメンね <(_ _)>
    転勤族の妻に向いている人

    +4

    -53

  • 40. 匿名 2019/01/03(木) 09:40:48 

    こだわりがない人

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2019/01/03(木) 09:42:03 

    私の祖父は警察官だったから、母はいつも転校してたらしい。そして結婚したのは地方公務員で転勤のない父。たまたまかもしれないけど、引っ越しや転校は大変だったのかな。

    +53

    -3

  • 42. 匿名 2019/01/03(木) 09:42:52 

    私はフリーランスだし、別に地元に友達とかこだわりもないから平気。

    だけど、何かあった時に転勤族の夫のせいにしてしまいそうだ…

    +5

    -4

  • 43. 匿名 2019/01/03(木) 09:43:03 

    >>24
    どうせすぐ転校するし。と卑屈になってどこ行っても孤立する。その子の性格によってはその土地その土地で色んな子と友達になれる子なら良いけど
    なかなか稀だよね。

    +115

    -2

  • 44. 匿名 2019/01/03(木) 09:43:24 

    一緒についていくの?
    それなら片付けが得意な人

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/03(木) 09:43:26 

    ママ友で転勤族の方が居ましたが大変そうでしたよ。
    周りに媚を売りまくって期間限定の友達を作ってましたが、転勤が決まり引っ越す事に。
    数年後戻って来た時は皆が完全に無視?
    いや、記憶から抹消されてる?感じで、その方は不満をぶちまけてました。
    忘れるなんて酷いっと。。
    正直、そんな物だとおもう。
    だから、転勤族になるなら孤独でも生きていける人じゃないと無理かと

    +108

    -59

  • 46. 匿名 2019/01/03(木) 09:43:29 

    場所にもよるだろうけれど、免許はあったほうがいいと思う
    車必須のところに行く可能性もあるからね!

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/03(木) 09:43:41 

    転勤族ママに色々と振り回されました。たぶん転勤先で友達が欲しかったのでしょう。ランチやら子連れでお出かけやら色々誘われました。彼女がまた転勤で引っ越してからはママ友付き合いがくんと減りました。

    +7

    -20

  • 48. 匿名 2019/01/03(木) 09:43:43 

    私は転勤族の娘だったけど、見事にリセット癖がついてしまったわ
    お子さんが思春期に入る前に単身赴任を視野に入れてあげてね
    両親は地元があり幼馴染がいて帰る場所があっても、子供は根無し草感を抱えて生きることになるから

    +145

    -6

  • 49. 匿名 2019/01/03(木) 09:44:07 

    コイツは自分勝手な転勤族!!
    子供たちの前だけでは知ったか
    ぶりのお山の大将。大っ嫌い!!
    転勤族の妻に向いている人

    +2

    -24

  • 50. 匿名 2019/01/03(木) 09:44:52 

    常に辞令を気にしながら生活するのがストレスでしたがならない人

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/03(木) 09:45:34 

    転勤族子ナシです!旦那さんが奥さんに収入を求めてないなら、専業主婦もしくは時短パートでラクですよ!(いつ異動になるかわからないから正社員になれない)独身時代から休みの日は友達と遊ぶより家にいるのが好きなので、まったく寂しくないです(笑)

    +137

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/03(木) 09:46:53 

    転勤族だとマイホームも厳しいから、主の中でマイホームは持たなくて良い!って考えならクリア

    子供が出来て親に頼りたくても近くに居ないぶん頼れない可能性も。
    私の息子は海外転勤族の会社に勤めてましたが、結婚相手が海外に何年も行くのはっと嫌みたいで、結局仕事を辞めてしまいました。
    会社の同僚なら方々も単身赴任が居ないため息子だけ単身赴任がいやだったみたいです。
    転勤を拒否すれば出世も出来ないし難しい選択肢だと思う

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/03(木) 09:47:00 

    同じ場所に戻ってこない方がいい。東京→地方→東京と転勤してたママ友いたけど、また東京に戻ってくるってときに、同じ小学校行きたいとか受験情報色々教えてだの連絡しつこかった。
    転勤族の妻は数年だけの人間関係だと割り切れる人でないと無理だと思う。

    +16

    -16

  • 54. 匿名 2019/01/03(木) 09:47:33 

    転勤族で共働きって厳しいよね。

    +118

    -0

  • 55. 匿名 2019/01/03(木) 09:48:49 

    子供を一人でしっかり育てる覚悟があるかどうか

    帯同であろうと単身赴任であろうと

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2019/01/03(木) 09:51:47 

    二人のうちは趣味なんかで自分の時間を楽しむ。
    子ども生まれたら社交性も必要。
    子どもの年齢がある程度になると単身赴任の可能性大になるから覚悟決めておく。
    社宅(借上げマンション)に入るのなら、出ていく時の事を考えて日々のお掃除を怠らない。

    転勤族の人と結婚した幼なじみを見ていて感じたことです。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2019/01/03(木) 09:51:58 

    自分も全国に拠点のある会社に勤めてるので、旦那の転勤の度に自分も転勤させてもらえてる。(正社員)
    なので産休育休も新卒で入った会社で取りながら働き続けてるよ。
    仕事してる分ママ友とか煩わしいものに関わらなくて良いので気楽。でも子供のこと考えると途中からは単身赴任かなぁ。

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2019/01/03(木) 09:52:25 

    食にこだわりがある人は向かないと思う

    味付けが違う
    欲しい食材が売ってない

    これはかなりストレスになるからね

    +56

    -8

  • 59. 匿名 2019/01/03(木) 09:52:43 

    持ち物の少ない人。引っ越しの度に大変だから。2年毎に転勤してると物がどんどん減っていった。

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2019/01/03(木) 09:52:48 

    友達いなくても1人でやってける人。
    1人が好きな人。

    もちろん旦那や子供と一緒の転勤ですが、旦那はほぼ仕事、子供は幼稚園や学校、主婦は1人の時間多いです。仕事もまともにできないしね。私も転勤族5年目。引っ越し3回目。常に孤独感満載です!笑

    +116

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/03(木) 09:53:06 

    旦那が生保勤務です。だいたい3~4年で転勤あります。子供が小学校高学年の時に気に入った地域に家を買って単身赴任になりました。
    旦那と私の実家とは全然別の場所です。中学生になりましたが住みやすく本当に気に入ってます。

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2019/01/03(木) 09:53:26 

    そこそこの都会なら転勤族がたくさん住んでる地域ってのがあるから、その辺りに住むとずっと地元の人達からヤイヤイ言われることはないと思う。
    田舎への転勤がある職場だと難しいかもだけどね。

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/03(木) 09:57:19 

    ワンオペ育児を覚悟出来る人
    インドア派
    学校等のPTAや役員活動を、そつなくこなせるか
    当たり障りのない付き合いを徹底出来る人
    かな。

    +96

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/03(木) 09:57:43 

    転勤族の妻6年目です!
    私は看護師なので、行く先々で就職には困らないので、職場で知り合いが出来るし、もともと読書好きで図書館さえあればいい人間なので、あまり困ったことはないです。基本的に1人で過ごすことが苦じゃない人、すぐに就職しやすい職のある人が向いてる気がします。主人の同僚の奥さんで専業主婦の方は、転勤にはついて行きやすいけどなかなか知り合いもできないし辛いと言っています。
    子供が2歳ですが、小学生になるタイミングで単身赴任にしてもらうつもりです。

    +52

    -5

  • 65. 匿名 2019/01/03(木) 09:57:44 

    嵐のような転勤族ファミリーがいます。親子ともにぐいぐい系で子供同士の友達関係をひっかきまわすので問題になってる。自分たちは去ったら終わりだろうけどこれからもここに暮らしていく子たちにしこりやわだかまりを残すのはやめてほしい。とにかく早く次の転勤でいなくなることをいのってます

    +6

    -17

  • 66. 匿名 2019/01/03(木) 09:59:43 

    ばーか!!!!!

    +1

    -45

  • 67. 匿名 2019/01/03(木) 10:00:27 

    友達より夫と過ごすのが好きな人
    孤独が平気な人
    色んな地域に住むのが楽しみな性格の人かな

    夫は転勤族ですが、夫の職場では半数が単身赴任ですよ。子持ちになると転勤は厳しいみたい。

    +56

    -1

  • 68. 匿名 2019/01/03(木) 10:01:32 

    地元から出たくないって人以外は割と大丈夫だと思うよ。

    +66

    -3

  • 69. 匿名 2019/01/03(木) 10:12:58 

    転勤族の妻10年目です。これまで4回引越ししました。決まったら2週間以内に引越しです。うちは子供がいないのですが、それでも諸々の手続きがものすごく面倒です。

    結婚前はファミレスの正社員だったので、引越し先で職に困ることは全くないですが、もし主さんが事務職などの正社員として働きたいと思っている場合はかなり難しいと思います。


    彼の会社が引越し代を全額だしてくれるのかどうか、家賃補助は8割以上あるのか、社宅はあるのかということもよく確認した方がいいですよ。中には引越し代半額負担、家賃補助6割などというひどい会社もあるので。

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/03(木) 10:13:05 

    ボスママからのいじめをスルーできる人

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2019/01/03(木) 10:14:27 

    転勤族嫁してます。

    社宅に住んでいて
    当たり前に周りも転勤族ばかりですが
    中には1年ごとに転勤という人もいます。
    その奥様たちに共通することは
    「人当たりが良くて、良い意味で甘え上手、取り入るのが上手」って事ですね。
    自分だけが犠牲になるのならいいけど
    子どもが出来た時に
    周りからの情報や協力は必要ですからね。

    +53

    -3

  • 72. 匿名 2019/01/03(木) 10:14:28 

    子供が小学校低学年までならいいかな?
    その後は単身赴任、子供は転校させないほうがいい
    いじめは恐ろしい

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2019/01/03(木) 10:15:11 

    実家依存しない人

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/03(木) 10:15:20 

    子供持つ予定なら、単身赴任を覚悟する。
    子供持たないなら転勤族はむしろ楽しい。

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2019/01/03(木) 10:15:51 

    ぶっちゃけ、ママ友ゼロでも何とかなりそうな人

    +81

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/03(木) 10:17:02 

    学校の役員
    学年委員が当たっても致し方ないと覚悟がある人

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2019/01/03(木) 10:18:44 

    転勤族の妻で今年出産しました。
    資格もないし、コミュ力もたいしてないけど、なんとかやっていけてます。
    家庭が世界のすべてみたいになっちゃうので旦那さんとの関係はとても大事だと思います。
    マイホーム欲しいなぁ…
    でも旦那は単身赴任いやだって言ってるし、私もできればしたくないなぁ。
    年頃になった息子を一人で育てられる自信ない(笑)

    +37

    -3

  • 78. 匿名 2019/01/03(木) 10:20:10 

    自分でなんでもできる人

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/03(木) 10:20:16 

    転勤族妻10年です
    子なしだからすぐ引っ越せるし、家が大好きで友達居なくても平気だからやれてるのかも
    人間関係も広く浅く、すぐリセット出来るのが楽

    +77

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/03(木) 10:21:47 

    >>73
    実家依存の人は早々に自分の実家近くに家建てててわかりやすい
    そして旦那さんはめっちゃ愚痴ってる

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2019/01/03(木) 10:22:23 

    子供の立場からすると、私はすっごく嫌でした。幼稚園三回、小学校二回転校しましたが、小学校6年での転校は卒業3カ月前でした…あまりにも嫌で先生に相談したら両親を説得してくれて、3ヶ月だけ電車通学しました。みんなと卒業できてうれしかったですが、中学の入学式は孤独でしたね。でも大人になってまわりに言われるのが、その場に馴染むのがはやいとよく言われます。社交性は養われたかなと思います。今思うと私より、母のほうが苦労したのではないかと思います。

    +46

    -2

  • 82. 匿名 2019/01/03(木) 10:24:41 

    一人で家に居ても平気な人。
    一人で行動できる人。

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/03(木) 10:26:56 

    旦那が家のことに協力的なのも大切
    仕事にかまけて家のことは妻に任せっきりになる男なら、妻は結婚後しんどい

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/03(木) 10:26:59 

    いい意味で適当な人

    +42

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/03(木) 10:27:51 

    国家公務員の人なんかは結婚してある程度年数経ってたり、子どもが出来たりすると家を買って単身赴任してる人が多いよ。
    ある程度勤務年数経ってくると戻してくれるし。
    保険会社も役が上がるにつれて転勤少なくなるのかな?

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2019/01/03(木) 10:28:10 

    子供がほしいなら子供がかわいそう。
    何回も転校してなじめないこだったらいじめの原因になったりするよ。そして、あなたもコミュニケーション能力高くないといろんなとこ行って馴染めない

    子供かわいらないなら、好きなことやってればいい

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2019/01/03(木) 10:29:11 

    >>45
    こういう閉鎖的な地域も実際ある

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/03(木) 10:30:00 

    ママ友に数名転勤族いますがみんなカラーが違う。
    全国どこにいても仕事できるフリーランスのママ、数年しかいないからと割り切って観光気分のママ、ママ友関係引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、嵐のように去っていったママ…。
    一番人付き合いが上手いなと感じたのは二番目の観光ママ。長年同じところに住んでる私より観光スポットに詳しかったw

    +87

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/03(木) 10:30:43 

    私は住めば都だな~
    一人で観光するし、美味しいもの食べるし、発見あるよ~
    じっと同じ所にいて嫌いな人が出来て、ストレス貯まる。嫌な地域だって、それを転勤を理由に「みんなじゃあねー」って。
    都会から離島まで経験したよ。「離島なんて!」って思ってたけど離島の楽しさは離島に住まないと分からない。

    +59

    -2

  • 90. 匿名 2019/01/03(木) 10:32:29 

    向こうの都合に合わせるから自分の職歴や交友関係はボロボロになると思う。

    離婚は絶対ない!って言いきれる人じゃないと、いざ離婚したとき、住む家も仕事も友達もなしってなりかねない。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/03(木) 10:33:08 

    私は敢えて転勤族の人と結婚したよ~

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2019/01/03(木) 10:34:05 

    私も今年の春から転勤族の妻になります。
    こんな事なら保育士さんや看護師さんの資格を取っておくんだったー/(^o^)\
    ずっと金融機関の職員として勤めて来ました。行く先々で銀行職員のパートにでもなるしかないのかな、、、そう上手く募集してるか謎ですけど、自分にはそれしかない気がします、、、

    子供が出来たら、やっぱり転勤に付き合わせるのは可哀想ですよね。考える事がいっぱいだー

    +33

    -4

  • 93. 匿名 2019/01/03(木) 10:34:30 

    旦那の性格しだいだと思う!旦那がインドアならほんとつまんない。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/03(木) 10:34:38 

    転勤族の妻10年ちょっとです。
    5回は引越してます。
    最初は知り合いのいなさに寂しさを感じていましたが、今は慣れてきてむしろ一人は楽だなと感じてます。元々友達少ないタイプなので。
    仕事は見つけるのが難しいので専業主婦です。これも向き不向きありますが、私は向いてました。家が大好きw
    実家も離れるから子育て中になかなか頼れません。旦那さんが激務とか子育てに協力的じゃないと辛いかな。うちは旦那が子供大好きなのでそこは大丈夫でした。
    子供はまだ低学年と幼稚園なので、引越しを嫌がることはありませんが、高学年になるとしんどいだろうなあと思い、そろそろ単身赴任も検討中です。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/01/03(木) 10:35:10 

    家のインテリアとかこだわれないのも辛くない?
    ペットも飼えないし。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/03(木) 10:36:34 

    テレビのチャンネルが全然なかったり
    船がないと移動出来なかったり
    満員電車に乗ったり
    みんなが知らないようなお店に行けたり
    楽しいな☆

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2019/01/03(木) 10:37:32 

    転勤族云々ってよりその人の性格だよ
    転勤族って大企業に多いし手当も多くて高収入だから、それを鼻にかけた態度の人はどうしても嫌われる
    実際他のママ友を小馬鹿にしてた人いたもん
    そんな人はぶっちゃけその地で家買って永住しようが、数年後にまた戻ってきたところで>>45みたいな扱いになるよ
    私も苦手なママが一年後くらいに戻ってくるって風の噂で聞いて、今からガクブルしてるわ…

    +23

    -2

  • 98. 匿名 2019/01/03(木) 10:37:37 

    引越し好きな友達いる。
    なんか知らない土地の方がのびのびできるんだって。
    そういう人は向いてるよね。
    地元大好きみたいな人は向いてない。

    +78

    -1

  • 99. 匿名 2019/01/03(木) 10:41:05 

    >>95
    それが地味につらい。私は家が大好きだから本当は家具とかにこだわりたい。だけど荷物増やしたくない。引越しは好きなので基本的に転勤族であることに満足してるんだけど、これだけはデメリットだと思ってる。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/03(木) 10:41:37 

    私がまさにそうだけど、向いている人なんているはずがない。皆多少の差はあれど夜ひとりで泣いたり病んだり諦めたり、我慢の連続だよ。子どもがいれば子どもの為にプライドなんて全て捨てたよ。

    +12

    -7

  • 101. 匿名 2019/01/03(木) 10:42:00 

    >>62
    このトピにもよそ者受け入れられない感じの人いるもんね…。
    大きな病院があったり、国家公務員の官舎がある辺りには全国区の企業の転勤族がたくさん住んでるので、地域の人も学校の子供たちも人の入れ替わりに慣れてるので住みやすいと思う。
    大体そういうとこは交通の便も良いので帰省もしやすいよ。

    +41

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/03(木) 10:43:36 

    会社によっては補助少なくて転勤貧乏になる話もきくよね。大手保険会社ならそのへんはしっかりしてるのかな?引越し代が全額出ないとこは要注意だよ。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2019/01/03(木) 10:44:52 

    結婚15年、転勤6回、まわりには大変と言われますが新しい街や人との出会い結構ワクワクです。
    人見知り全くしなくて好奇心旺盛な人が向いてると思います
    悪くいうと図太い

    +47

    -2

  • 104. 匿名 2019/01/03(木) 10:46:24 

    子なし・家大好き・コミュ症の私にとって、
    数年でわずらわしい地元コミュニティとおさらばできる転妻は天職のよう!サイコーの環境です 笑

    ただ、社宅に入ちゃうとけっこう人間関係わずらわしいしコミュ力要るのは確か。

    +75

    -2

  • 105. 匿名 2019/01/03(木) 10:48:40 

    車の免許
    孤独や人間関係に振り回されない自立心
    近所付き合いができる程度の社交性
    どこへ行っても働ける能力
    環境の変化がストレスにならない、むしろ楽しめるくらいの精神力
    実家に頼らずワンオペ育児ができる体力
    場所によっては買い物はネットや生協に依存することになるので、そういうのに抵抗ないこと。
    引っ越しが多いので、インテリアにこだわりを持たないこと。
    メイン口座は全国どんな田舎にもあるゆうちょにすること。
    (ネット銀行でも良いけど、生協の引き落としに使えないパターンがある)

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2019/01/03(木) 10:49:19 

    私も去年転勤族で保険会社勤務の方と結婚しました!
    早速今年から転勤です。
    私は友達付き合いが苦手で家で静かに過ごすのが好きなインドアタイプなので転勤が苦になりません
    面倒な近所付き合いやママ友とかも数年でリセットされるし・・・いろんな地方に住めるのがすごく楽しみ

    +43

    -2

  • 107. 匿名 2019/01/03(木) 10:54:24 

    転勤あると旦那が地元の友達とつるむことないから羨ましい。

    +33

    -4

  • 108. 匿名 2019/01/03(木) 10:56:00 

    インドア、人付き合い嫌い、必然と専業主婦かパート主婦になれる、引っ越し代も家賃も全部会社持ちだから貯金が増える。転妻最高ですよ〜

    +34

    -2

  • 109. 匿名 2019/01/03(木) 11:00:33 

    私は社宅に入らないでマンション(補助)に住んでる。そんなに他の奥さまと交流ないけど、、、?

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2019/01/03(木) 11:02:01 

    石垣島から北海道まで行ったよ!!一生行くことなかっただろうから私の財産‼

    +59

    -2

  • 111. 匿名 2019/01/03(木) 11:02:41 

    16年で転勤7回です。その県の県庁所在地で会社から通勤に便利なとこに家を借りるので不便はないし色んな街に住める、いずれまた転勤になるから近所付き合いもしないし気楽です。その土地の観光地にもすぐ行けるから長期滞在の旅行してる気分でいますよ。家も出来るだけ新築を借りるから常に綺麗で様々な家に住めるのも割りと楽しんでます。引越はめんどくさいけどそれなりに手慣れてきます。地元で正社員だったり友達が沢山いる人は辛いかな…。私はぼっち平気なので (^^;)

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/03(木) 11:03:59 

    観光地だったら楽しんで~
    何もない所だったら貯金楽しんで~
    って感じかな。私はいつもガイドブックを買って引っ越しまで楽しんでるよ(笑)
    ママ友トラブルなんて地元でもあるんじゃ?

    +38

    -1

  • 113. 匿名 2019/01/03(木) 11:05:36 

    >>92
    金融機関に勤めてたって、辞めてから分かったけど、それだけで信頼感がすごいみたい
    事務でも接客業でもなんでも私はすぐに雇われてるよ

    +43

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/03(木) 11:06:41 

    デメリット書いてる人達多くてびっくりした。私はメリットしかない。両親も70過ぎだけど「次はどこ?」って1週間くらい滞在して帰るよ♪

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2019/01/03(木) 11:07:11 

    赴任先からの旅行行ける。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/03(木) 11:07:50 

    >>92
    メガバンのパートは割と募集してる。転勤で別のところに行っても「以前〇〇支店でパートしてました」で即採用だよ。後は東京近郊なら本店で派遣社員ってのもあり。

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2019/01/03(木) 11:09:19 

    地元でもデメリットあるしね。私のメリットは同居しなくていいこと、親戚付き合いがないこと。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2019/01/03(木) 11:09:57 

    うちは子供がいないからだけど、人付き合いもせずに、一人遊び満喫するタイプだからかストレスなく生きてます。
    海外転勤も、そんな感じで乗り切った。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2019/01/03(木) 11:12:52 

    賃貸VSマイホーム 
    トピでもいろんなストレスあるじゃん
    どの環境だってメリット、デメリットあるよ
    変なママと関わるのも勉強にしてる

    今の彼氏との結婚やめて次の彼氏が元彼より収入低かったら?義親が変な人だったら?っていうのもあるからね。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/03(木) 11:14:29 

    主人も私も同じ会社で働いていて、転勤族です。(銀行)

    良い意味でマイペース、ポジティブ、フラットな性格かな。

    よく周りから自分を持ってるねと言われます。(昔は流され易かったけど。)

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/03(木) 11:15:33 

    東京と言われれば関東一周
    福岡と言われれば九州一周
    沖縄と言われれば離島一周

    観光地として捉えてる(笑)

    +55

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/03(木) 11:15:48 

    同窓会行く
    地元の友達とウェーイ‼
    じゃない人

    もう一生、浦島太郎さんでいいや

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/03(木) 11:15:56 

    転勤ある夫の妻です
    私は転勤で色んなところに住めて楽しい
    同じ日本でもこんなにも言葉も習慣も違うんだなあと興味津々だよ
    漁港が近いとお魚新鮮でおいしいし、見たことない野菜売ってたりもして楽しい

    資格も何もないけど、結婚するまで10年くらい働いてたからか即戦力としてか、仕事に困ったことない
    結婚で辞めたというより転職だと思ったらいいんだよ

    働き方も色々調べて体験してうまく考えてみて
    転勤族が多い地域ならそれも考慮した上で正社員にしてくれる会社もある
    仕事で友だちできることもあるし、できなくても話し相手はできるし
    元々からの友だちとも、正月やお盆に里帰りした時に会えるしね

    ガッツリ短期パートして数ヶ月やすんでまたガッツリ短期パートという働き方が私は合ってる
    イデコで自分の退職金がわりのお金も用意してるよ

    家賃補助8割くれるからお金貯まる上に駅前とか便利なところに住めてラッキー

    街歩きとかカフェ開拓とか地域の歴史や習慣に興味あったり、仕事する気があれば人との繋がりもできるしお子さんいたらその繋がりもできるし、もしできなくても今の時代ネットあるからネットで誰かと繋がることもできるし、どうとでもやっていける

    ただお子さんが大きくなってきたら転校が絡むからどこかのタイミングで腰を落ちつけるのがいいとは思う、単身赴任も視野に入れて

    住めば都ですよ、なんでも楽しもう!という気持ちが大事

    +49

    -4

  • 124. 匿名 2019/01/03(木) 11:16:55 

    毒親逃れしたい人

    +35

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/03(木) 11:18:09 

    >>107
    ていうか、旦那ほぼ友達ゼロになるよ…。

    +32

    -1

  • 126. 匿名 2019/01/03(木) 11:18:13 

    >>29
    転勤族だけど、近所付き合いなんてないよ。
    地域によるのかな?

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2019/01/03(木) 11:20:45 

    私は人見知りだけど転勤族なかなか満喫してます。近所と密に関わる必要無いからラクです。鳥取での1年間 食べ物安くて美味しいし温泉も安く色々入れ夏は家の前の小川にホタルが飛んでて楽しかったな^^

    +31

    -2

  • 128. 匿名 2019/01/03(木) 11:20:45 

    >>75
    逆に、ママ友たくさん欲しいって人は転勤妻向かない。

    +36

    -1

  • 129. 匿名 2019/01/03(木) 11:22:02 

    >>125
    仕事に支障出る人もいるらしいからね

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2019/01/03(木) 11:23:56 

    >>69
    私もこの4年で3回引越しをした転勤族の妻です。
    旦那の会社は勤続が長くなればなるほど引越し補助が減り家賃補助もなくなるので辛いです。今ですら家賃補助3割だけです。

    私は自分が転勤族に向いてないとわかってるので毎回しんどくてたまらないですね。
    基本1人で引越し荷造りをしなければならないし毎回仕事を変えるため段々雇ってもらいにくくなります。
    短くて1年で引越しとかなので荷解きもしなくなりますね。。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/03(木) 11:24:53 

    すごろく人生、リアル桃鉄人生、最近は言われないけどケンミンショーの転勤物語?みたいってよく言われてた

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/03(木) 11:26:35 

    転勤族妻だけど意外となんとかなってる。子どもいないしパートして適度に人と話してるからかな。
    観光地に住んでて都心へは1時間くらいで行けるからそこそこ楽しい。
    一人行動できる人はやっていけるかな。

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/03(木) 11:27:33 

    正社員10年を辞めて転勤でパートになったけど
    こっちのほうが貯金増えてる。旦那の赴任手当て、家賃なし、だけでも大きいよ。

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/03(木) 11:28:12 

    結婚して6年、4回引っ越しました。私は観光大好きで、電動自転車買って子供を連れて転勤先の観光地回ってました笑 観光し尽くしたころ次の転勤という感じ。良くも悪くも1人が好きな人、ワンオペが苦じゃない人が向いています。
    あと周りの転勤族の奥さんは圧倒的に看護師さん多かったです。託児所付きの職場もあるし、どこでも引く手あまただし羨ましかったなぁ。私は普通のOLだったので、ずっと専業主婦です。

    +51

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/03(木) 11:33:57 

    転勤族です。子どもの転校ですが小5がラストで高校卒業までは単身赴任。大学は地元とか拘らず行きたいとこ行かせて一人暮らしをさせ、私は主人の赴任先へ。
    家は諦めました。でも家族仲はいいです。
    引っ越ししない高校卒業までの間に資格をとりました。自分のために勉強したくて…

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/03(木) 11:36:55 

    転勤族の妻13年やってます
    一人が苦ではない人なら向いてると思う
    私は両親毒親だし、旦那家族も好きではないから離れて暮らせて楽
    買い物もランチも一人で行く方が好きだし、干渉されないこの生活が好き

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/03(木) 11:57:15 

    私は一人でもいいんだけど義母がもうお友だちできた?ってしつこく聞いてくるのが苦痛
    そんなに友達ってすぐ作らないとダメなの?(笑)
    そのうち自然と仲良くなるものでしょ!
    それにまたすぐ転勤なんだから本当に気の合う人が全国に何人かいれば充分なんだけどな

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/03(木) 12:02:06 

    転妻です
    結婚して最初に住む場所も結構重要な気もします
    私の場合、住む場所も周りの環境などもかなり良くてこれならやっていける!と思えたので
    おかけで今4箇所目だけど合わない所があっても次がある。と割りと前向きに考えることができてるので

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/03(木) 12:02:27 

    今はみかんの美味しいところにいるよ~
    2年前はカニの美味しいところ~
    次はお米の美味しいところ希望~(笑)

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/03(木) 12:11:33 

    メンタル弱い私でも転勤妻出来てるから大丈夫!
    ま、どーにかなるか〜と開き直るのは大事だと思うよ
    完璧を求めるとストレス溜まっちゃうから

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/03(木) 12:13:13 

    私向いてそう
    色んなところに行くのが好き、親の事情で引っ越しよくしたから今でも癖であまり物を持たないようにしてる、あまり人と深く関わらないようにしてるので引っ越すとき別れるの悲しくない、子ども欲しくない、ひとりでなんでもできる、インテリアとか間取りとかボロアパートとかこだわりがないのでどんなとこでものびのび暮らせる

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/03(木) 12:14:31 

    転勤妻8年目の選択子なし夫婦。

    転勤族だと、子なしで専業主婦してても、まだ風当たりが柔らかい気がするから助かる。
    わざわざ周りに選択子なしと話さないけど。

    孤独に強いし、煩わしい人間関係嫌いだから、私には向いていた。

    ただ、帰省費用は大変。
    親が病気になった時に、急いで遠方まで駆けつけたり、いろいろ大変な面は多々ある。


    +46

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/03(木) 12:18:41 

    人間関係リセット癖がある人

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/03(木) 12:21:01 

    引きこもり体質の人
    おひとり様行動が難なく出来る人
    仕事を考えてるなら資格を持ってる人

    国内、海外と転々としたけど別に寂しいとか何もなかった。
    資格とか何もないから仕事といえば誰もが出来る飲食店とかスーパーだけど。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/03(木) 12:24:43 

    向いてるかどうかはわからない。
    でも旦那と暮らしたいから転勤あっても結婚したよ。
    私の特徴は
    ・1人行動できる(友達いればそれも楽しいけどね)
    ・1人でゲームや読書で何時間も過ごせる
    ・何年か同じ所に住むと飽きてくる

    何度転勤しても引っ越し荷造りは慣れないし、
    引っ越し終わると心身疲労で寝込む。

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/03(木) 12:28:14 

    >>45
    自然にしてたらいいのに、媚び売るような変な人だから、みんな離れたかたんじゃない?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/03(木) 12:29:35 

    主人が転勤族で、結婚してから5回引っ越ししてます
    毎回どっぷりその土地に浸かりみんなと仲良くしてしまい、転勤の度悲しい気持ちを味わってしまってます
    でも私が転勤をマイナスに捉える姿を子供たちに見せるよりも、精一杯そこで楽しんでいる姿を見せる方がいいのかなーと思ってます
    子供たちもあちこちにお友達ができ、物怖じしない性格になったと思います

    転勤になってしまっても、お友達も会いに来てくれたり私達も会いに出掛けたり。
    これからもすぐに会えなくても楽しい時間を共有した人達と関わっていきたいと思ってます

    +20

    -1

  • 148. 匿名 2019/01/03(木) 12:31:58 

    転勤族7年で離婚しました。

    家族の仲が良くなかったので転勤で発生するキツイ出来事を乗り越えられず。

    あと既出ですが住めば都は嘘。
    気軽に言われますが本人は地獄のこともあります。

    +38

    -5

  • 149. 匿名 2019/01/03(木) 12:52:02 

    インドア派で飽きっぽい、長期より短期の人間関係の方がいい
    でも新しいことや未知のものへの興味は強い好奇心旺盛タイプって向いてる?

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2019/01/03(木) 12:52:13 

    子どもいないし、毒親からは離れられて穏やかに暮らせてる。
    一人で過ごすのが苦にならない。距離があると感情のゴミ箱にならずにすむ。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2019/01/03(木) 12:56:58 

    >>125
    横だけど旦那の友達も大体転勤ありの企業勤めだよ
    働き盛りの頃なんてみんな仕事で忙しくない?

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2019/01/03(木) 13:03:05 

    旅行好きは楽しめると思う
    インテリアはこだわれないけどその分旅行で楽しむ

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/03(木) 13:16:36 

    ちょっとズレるけど、父が保険会社に勤めていて転勤族でした。
    あちこちの田舎に連れ回され、人見知りが酷かった私にとっては地獄でした。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/03(木) 13:20:00 

    私、転勤族の妻だけど、今の土地に友達1人もいないよ(^^)
    子供が幼稚園に通うまでは、話をする知り合いも出来る気がしない(^^)
    でも、無理に作る気もない。

    無理して群れる位なら、1人でもいいや!面倒だし!と思います。

    +52

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/03(木) 13:28:56 

    地元は居心地いいけど、仕事のストレス、友達とのマウンティング、ご近所トラブル、同居問題、いろいろあるからね。私は田舎で「彼氏連れてたね~」「結婚しないの?」「子供はまだかな~」っていろんな噂されてたから転勤族が向いてる。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/03(木) 13:35:18 

    7年で5回引っ越しました
    5年目くらいまでは楽しかったけど、もう疲れました

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/03(木) 13:42:25 

    転勤族の妻です。
    とにかくどこでも一人で行くし、お店にも入ります。
    趣味が多いのでその繋がりで知り合いが増えます。たまにその知り合いとランチなどにも行きますが、こちらからは誘わないし踏み込んだ友情ごっこもしません。
    ライン等も気が向けば交換。
    たまに娘を一時保育に預けますが、先生ともさらっと会話する程度です。
    表面上の付き合いができる人が向いてるかもしれません。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/03(木) 13:49:32 

    借り上げ社宅とか別の賃貸に住める人が羨ましい。
    そのレベルの地方都市なら仕事もあるよね。
    うちは場所柄社有社宅しかない。
    賃貸物件がそもそもないの。
    だから強制的にお付き合いも発生するし、嫌でもどこにも逃げられない。
    まあ主さんの彼氏の業種ならそんな田舎に行くことはないと思うので、大して問題もないと思います。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2019/01/03(木) 14:03:32 

    今のとこ5年にもなってて、ぼちぼち飽きてきてる(笑)

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2019/01/03(木) 14:06:38 

    旦那が保険会社です。最近は、海外勤務も増えてます。うちも、今春から海外勤務になる予定です。一回は海外行くかもって思っておいたらいいと思います。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/03(木) 14:19:42 

    親も転勤族、旦那も転勤族の筋金入りです。そんな私が思うに、子どものいない、夫婦仲がよい、旦那さん高収入、専業のかた。これがベスト。

    +53

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/03(木) 14:26:24  ID:OpOVLBnvj6 

    私自身、親が転勤族、今の彼氏も国内外問わずの転勤族w出張も行きまくりw今は海外転勤中。
    慣れたからなのか自分自身でもあっちこっち行ってるし、全く気にならないw
    ポジティブに捉えられて土地に執着しない人なら大丈夫だと思う!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/03(木) 14:26:37 

    なんでも楽しもうという明るい心の人

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/03(木) 14:40:14 

    親が転勤族でした。結婚相手も転勤族
    引越し大好きだし嫌な人がいても数年で縁が切れると
    分かっているので揉め事やトラブルはほぼない
    逆に定年退職後同じ場所に留まることの方が怖い

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/03(木) 14:44:39 

    一人飲みができるといいですよ。あと、行きつけのカフェつくるとか。元から友達少ない方なので、入った店で気軽に話し相手がいる方が気楽で楽しい!

    前職は保険会社の事務やってたけど、単身赴任ばかりだった。子供産まれてから一緒に住んでないって上司もいたよ。妻としてはキツイかもしれないけど、慣れれば楽なのかも?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/03(木) 15:02:18 

    子ナシなので気楽だし楽しいけど、仕事と子供のことで悩むのも事実。

    夫が子供を希望しており不妊治療してもできず、昨年秋に転勤。
    今月から職業訓練に通いつつ、働いてみたい職場を見つけたので、同時に就活予定。
    でも、受かっても子供できたら辞めなきゃいけないし、産めるリミットも就活の年齢制限も迫ってくるし
    、私の努力はなんなんだろうと思うことがたくさんある。

    転勤の度に悩みを繰り返すので、海外旅行に行ってリセットすることにしてます。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/03(木) 15:04:15 

    >>137
    友達できた?←共感連打です!
    私は義母じゃなくて小姑だったんですけど。
    「なかなかできなくて」って言ってるのに毎回合う度に聞かれてストレスでしかなかった。
    ほかっといて〜アンタに関係ないやん〜って。
    まぁ、転勤族なおかげでこの小姑と会う機会が減るのは嬉しいですけど。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/03(木) 15:31:11 

    妻よりも将来子供を持つなら子供が辛いかもね
    大人は性格によるかもだけど、いつか離れる場所だから人間関係割りきれてその点は羨ましいなと思う。
    でも子供はせっかく慣れた場所と友達が何度も変わるのはなかなかの試練だよね。

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2019/01/03(木) 15:34:05 

    転勤多い人と結婚した友人見てると、
    単独行動が平気な人。
    違う環境をすぐに受け入れられる人。

    同じ国内と言えど、東と西で違うので、それを受け入れずにグズグズ言ってるとその土地で生きていけません。

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/03(木) 15:42:17 

    友達の旦那様が転勤族で国内海外あちこち行ってるけど、単身にはさせず絶対についていくのが凄い。
    どこでもやってける中身は男性みたいなフットワークも軽い人。
    私には無理だ…愚痴とか誰に言えばいいんだろう。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/03(木) 15:51:54 

    保険会社勤務の転勤族の妻です。自分も保険会社勤務で合わせて転勤させてもらいましたが。
    友達多くてしょっちゅう人と会うのが好きな人には難しいと思います。私は一人が好きだし仕事に行けば話する人もいるので平気です。
    ただ、保険会社の男性は帰りが遅くワンオペ育児当たり前なのはちょっとキツイ。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/03(木) 16:14:53 

    私の周りの人はけっこう楽しんでる人が多いかも。食べるのが好きなら食べ歩きもいいし、自宅から観光出来るから交通費や宿泊費がかからないし、子なしの間はいっぱい楽しんでたよ。子供できてからも自分も相手もなんの縁もゆかりもない所で家を建ててる人もいるよ。博多に転勤なった人はけっこう都会的で自然もあってバランスが良いからそのまま居着いてる人多いかも。

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2019/01/03(木) 16:25:39 

    排他的な地域に越したから友達の作り方が全くわからなくなった。住む地域によるよー

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/03(木) 17:15:19 

    たまたま苦手だなと思ったママ友が転勤族で、喧嘩するでもなく少しずつ距離置いてたんだけど、ある日「ガル子さんに避けられてる!」と悪口言われてることを知り驚いた。距離置いてるのは事実だけどそれはあまりにも距離感が近すぎたからなのに。私は誰にも悪口言ってないし。
    だから転勤族向きなのは、人との距離感を常識的に保てる人、だと思います。

    +7

    -8

  • 175. 匿名 2019/01/03(木) 17:16:00 

    転勤族と結婚して4年目子供いません。
    皆さん家賃補助があって羨ましいです。うちは引っ越し代しか負担してもらえません。
    ですが、知り合いもいない土地なので、パートがない日は常にすっぴん、服も適当。開き直ってます!

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/03(木) 17:16:05 

    地元に執着のない人かな

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/03(木) 17:17:46 

    >>58
    私は土地が変わってスーパーの食材が違うことにワクワクするタイプだわ。
    新しい味付け知って自分のレパートリーも増えるしね。
    海外赴任から戻った友人もそういうの楽しんでるので、二人とも転勤向きなんだな。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/03(木) 17:25:51 

    >>160
    海外経験すると、国内の移動なんてどこでも近いし手続きは楽だし言葉は通じるし家具や家電もそのまま使えるし~て感覚になるよ。
    ずっと地元にいる友人からは「信じられない」て顔されるけど。

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2019/01/03(木) 17:30:19 

    色んな所に引っ越してるけどはお盆の時期、飾りやお供えものがその土地その土地で違う。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/01/03(木) 17:41:57 

    私も主さんと同じで保険会社に勤める夫と結婚しました。
    結婚して子供がいないときは全く知らない土地で知り合いも誰もいない、話す相手が夫だけ。しかも帰ってくるのが遅いのでひとりぼっちってかんじで寂しくて地元に帰りたくて仕方なかったです。
    けど子供が出来てからは毎日なんやかんや忙しいのもあってか寂しいって気持ちはなくなりました。
    でもやっぱり近くに実家があれば何かあった時にすぐ助けてもらえたりできるひとが羨ましいなぁって思います。
    いろんな場所にいけて旅行みたいでいいね!とか言われたりもしますが
    旅行と住むのじゃ全然話が違うけど、、って正直思います。笑
    また今年の春に転勤予定なのでいまからドキドキしています(*_*)
    長文すみません。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2019/01/03(木) 18:00:46 

    つわりなし、安産、産後の回復が早い

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2019/01/03(木) 18:00:53 

    人付き合いがあっさりしてる人の方が向いてるかも。
    それぞれの土地に愛着はあるけど、切り替えが大事。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/03(木) 18:03:09 

    旦那が大手ゼネコン、転勤族です。
    私は転勤楽しいです!!
    住むのは県庁所在地で転勤族の人が多く住む地域だから、話しが合う人多いし
    その土地周辺の美味しい食べ物、観光、色々楽しめる!!

    子どももいるけど、引っ越す時お友達と離れるのはやっぱり寂しがる。
    でも新しい土地の色々なことを学べるのは楽しいみたいよ。
    (方言や、人柄や、ニュース見てその地域の独特な問題を取り上げてるのを見るのも関心があるみたい。)
    今中学生だけど、東京にいるだけじゃ学べなかったことを学べて、考えに深みが出てきたよ。
    高校受験の時には東京に戻るけど、その時には前よりも広い視野で物事を考えられるだろうし本人は良かったって。

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/03(木) 18:57:55 

    覚悟はしてたけど想像以上に孤独で辛い。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/03(木) 18:58:52 

    夫の転勤で東京→地方(新幹線通ってない)
    ちょうど今帰省の特急の中です。
    昨日は東京駅近辺のホテルに泊まってたんだけど、東京を離れることに号泣したよ(TT)地方に住む意味、ついて行く意味を見いだせない。
    夫は好きだけど、この生活が続くことに耐えられるのだろうか・・・

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/03(木) 19:13:03 

    1人好きで友達できなくても気にならない。
    引越しが嫌とかもない。
    それでも住んでみると合わない土地ってあるんだよなぁ、そこに当たった時は次の転勤が待ち遠しくて仕方ない。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2019/01/03(木) 19:18:11 

    子供が幼稚園以降は、園や学校について何か聞きたいことや確認したいことがあっても知り合いがいないから聞けない。人見知りしないですぐ友達が出来る人は問題ないと思う。私は割りと平気だけど地元の友達とは疎遠になっていく…。それ以外はあちこちの都市で暮らせる転勤生活楽しんでます

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/03(木) 19:23:54 

    転勤族の妻だけど、地域によってはびっくりするようなその土地だけの常識とかあるから、地元の人達の人間関係をかき回さないようにしつつ、余計な事を言わず馴染むようにしてたよ。どなたかも書いてたけど「動じない」のは必要かな?
    あとは子供たちに引っ越す事が「しんどい事」だと思わせないように心掛けたかな?
    母親が不安そうにしてたら子供も不安だから、行く土地の面白そうな所を探したりして「楽しみだね!」ってやってた。
    私は1ヶ所にいると飽きるタイプだから転勤族は向いてるんだと思う。今は子供が大きくなったので単身赴任してもらってるけど、この土地に飽きてきた(笑)

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/01/03(木) 19:47:59 

    私も保険会社の人と結婚して4年
    子連れで転勤2回しました。
    未就園児の時は良かったけど、
    これから幼稚園通うからできればあまり短いスパンで転勤したくない…
    働かなくていいくらいしかメリット感じませんw

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/03(木) 19:53:53 

    引っ越しが好き
    1人が好き
    どこに行っても働ける資格を持っている
    全部自分に当てはまってるんだけど夫は転勤なし
    いろんな土地に行ってみたいなー!

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2019/01/03(木) 20:07:44 

    人と関わるのがあまり好きでないので、新しい土地で誰も知り合いがいないという不安は全くないよ。インドア派だし、買い物と家事で誰とも話さず一日終了で満足だからどこ行っても一緒な気がする。でも子どもが生まれたら心配かな。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/03(木) 20:20:30 

    知り合いは2つめで病んで離婚しちゃったよ。既成事実つくって友達欺いてまで結婚したかった彼なのに残念。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2019/01/03(木) 20:52:55 

    数々の転勤引っ越しで人見知りしないで接する事ができるようになったけど、保守的な地域ではこの接し方がかえって人を遠ざけてるみたい(´Д⊂ヽ
    友達を作ろうとすると引かれる。
    時間かけても仕事辞めたら疎遠

    旅行で来たらいい所なんだろうな…
    住むのと旅行じゃ違うね…(´Д⊂ヽ
    ごっそりかわる人間、環境に疲れた(´Д⊂ヽ

    児童館のもう出来上がってる人間関係にすっと入っていけれる人なら平気だろうね。今いる県はこんな感じの県。スキがない(ヽ´ω`)

    何にも気にしない、おおらかなタイプの人が合うんじゃないかな

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/03(木) 20:59:09 

    >>128
    まだ経験値の低い転勤族妻は加減が分からずに図々しい距離なしになる人もいる。ママ友関係で自爆してる人何人か見たよ。私はどんなにいい人でも絶対に深入りしない。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/03(木) 21:26:46 

    転勤族の妻です。
    全国色々行けて楽しい!!って思ってます。
    一人行動に慣れました。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2019/01/03(木) 21:30:08 

    転勤族歴もうすぐ7年。
    何度も挫折しそうになったけど、実家は頼れるようなところではないしやらざるを得ない感じでやって来てます。孤独には慣れて来ました。
    正直一から関係を築いていくのはかなりの体力がいります。仕事も何もかもまた一からです。
    今は僻地にいますが次の転勤地は都会になる為、次が最後かなと思います。子供の希望次第です。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/03(木) 21:54:18 

    全国転勤ありの転妻ですが、転勤楽しい!会社のお金で色んな所に行ける訳だし、転勤先から色々旅行できるし。新天地の開拓ってとても楽しいです。

    自分はネットがあれば一人でも大丈夫だし、ネット繋がらないような僻地でもゲーム好きだから時間潰せる。ご近所さんにヒソヒソされても特に気にならないので、どこでもやっていける自信はある。

    逆に地元愛が強い人とか、特に時間を潰せるような趣味がないとか、友達が近くにいないと駄目っていうか一人行動苦手な人は早々に心が折れるかも。
    地元愛が強い転妻仲間は、結婚して1年ぐらいで転勤に耐えられなくて離婚してた。
    お子さんの有無とかでまた違いもあるだろうけど。保険会社の転妻さんは引っ越しの度に荷物を減らす断捨離にはまり、趣味がジム通いでしたわ。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/03(木) 21:56:35 

    >>45
    軽蔑する

    大事な人に不幸があるよ

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2019/01/03(木) 22:15:16 

    私も転勤族五年、転勤三回。
    私の場合は、一人でどこでもいける
    人見知りしない
    家の中が好き
    趣味がある
    あまり悲観的にならない
    落ち込んでもすぐ這い上がれる

    かな??
    主さんも彼氏さんに、不安な事は伝えて、彼がどういう対応するかにもよるよ!
    結婚して転勤で孤独だと伝えても旦那が「俺は仕事頑張ってんだよ。だったらなんで最初から言わないんだ?」と言われた日にゃハラワタ煮えくりかえるよ!!

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/03(木) 22:44:14 

    数年の我慢が出来る人。

    慣れなくても、数年後には転勤なんだから。
    次っ!って感じ。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/03(木) 22:47:14 

    転勤前は夫の休職もあった関係で、専門職で一時期ガツガツ働いていて、今は年金や国保を自分で払ってる。でも新しい土地で収入もうまいこといかないし、夫は生活費くれないし、友達もいないし、実家も頼れないし、病院にも行けないし、奨学金は返さないといけないし、人生終わったなと思ってる。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2019/01/03(木) 22:47:40 

    孤独に強い人が向いてるよ
    毎日予定を入れないと気が済まない人、友達大好きな人、何かを成し遂げないと気が済まない人は意外と思い通りに行かなくてストレス爆発する。

    自分は友人と会うとその後3日くらいは1人で過ごしたい位のボッチ好きなので世界各国何処へでも行けた。
    ちなみに夫は仕事の為に子供は望まない人なので子なしです。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/03(木) 22:48:35 

    >>168
    引っ越さない限り関係が続くから超絶わがままっ子とそれをよしとしてる親がいても我慢して付き合ってるのを見るとずっと同じ場所もきつそうだなと思う

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/03(木) 23:01:00 

    今日、ちょうど保険会社に勤める転勤族の彼と入籍した私にはタイムリーなトピ。笑
    私も同じ会社なので、地域転換制度を利用して彼の転勤の度に私も転勤させてもらう予定です。
    大手の金融(銀行とか、保険)にはこの制度がある会社が多いので、同じような会社に勤めるのもありだと思います!

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2019/01/03(木) 23:01:49 

    転勤族妻です。

    向いてる方は、体力ある方、看護師などの上位資格持ちの方、お出かけが好きな方だと思います。

    私は無資格なので、学生や独身の時にもっともっと勉強しておけばよかったと本当に後悔してます。

    子供が小学生になったら単身赴任してもらいます。
    引っ越しのたびにストレスで高熱が出たりと体調を大きく崩し、体力的にも精神的にももう限界と思ってます。

    +10

    -6

  • 206. 匿名 2019/01/03(木) 23:10:51 

    転勤族の娘で、夫が転勤族で結婚して1年もせず転勤に。皆さんおっしゃってますが、1人行動ができて、楽しめる人じゃないかなって思います。定住していたら行かないようなところも行けるし、美味しいものももちろん食べれるし!(私はそう育ちました\(^^)/)でも、このスレですごく元気づけられます。主さんありがとうございます。
    泣いちゃう時もあるし、実家が恋しいことももちろんあります。親を見ていて本当に転勤って大変って思いました。いい答えが出せるといいですね。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2019/01/03(木) 23:12:16 

    子どもだって、地元離れて進学するし。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/03(木) 23:13:22 

    転勤族だから友達いないって言っても
    全然平気。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2019/01/03(木) 23:13:50 

    自分も同じ会社だったりバリキャリなら、確実に単身赴任だね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/03(木) 23:33:08 

    ネットが発達した事で転勤生活は本当に楽になったと思います
    実家との通信も楽だしネットで調べたから何とかなった事ばかり。
    80年代以前の転機妻は本当に大変だったと思う。
    情報を得る為に人付き合いも必要だったし

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2019/01/03(木) 23:36:48 

    ずっと家にいても気が狂わない人

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/03(木) 23:37:45 

    田舎に抵抗がない人

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2019/01/03(木) 23:37:59 

    転勤族に、向いてるかどうかはわからないんだけどうちの近所にやっと家を買ったのって言ってたアラフィフかな?の奥様は子供一緒の転勤転校だったけどまず、私が何に対してもマイナスな考えは持たないようにしてるの!と。最初はお子さんもまた転校?って感じだったけどだんだん次はどんな土地なの?と楽しむようになったと…お子さんは既に自立してますがまぁ眉唾だけどいつも笑顔な奥様なので素敵だなと思ってます。子供の規範になれるよう頑張ってるんだろうなぁと私も元気をもらってますよ

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/03(木) 23:41:57 

    県外に出て一人暮らししたことない人
    割と主要な都市で、欲しいものはだいたい買い物できて交通機関で移動できる地域にしか住んだことない人
    一人行動できない人
    新しいことに寛容な人、慣れたらなんとかなると楽観的に考えられない人
    ずっと親に頼ってきた人(今まで実家暮らしだったとか親と仲よくて旦那の愚痴は母親に言ってたとか)
    こういう人は環境の変化に耐えられなくてキツイかもしれないですね

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:24 

    子供目線でいけば迷惑だった。毎年転園、転校で寂しくイジメられた経験も多い。学校が嫌いで軽く不登校になった、親が離婚してやっと小学生から同じ県にいますがトラウマで旅行すら苦手です。
    転勤族の友達は看護師、保育士、旦那さんの職業的に一生働かなくていい人、明るく誰とでも広く浅く付き合える人がほとんどです。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/03(木) 23:43:39 

    旦那も私も保険会社勤務です
    大抵の場合男性社員は毎日帰りが遅いうえに営業部だと休日出勤もあります(人にもよりますが)
    専業主婦だと一人の時間がすごく長いので、妻も仕事をすることをおすすめします

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2019/01/03(木) 23:44:04 

    同じ幼稚園の転勤族の奥さんはプチプラなのにおしゃれさんで肌も綺麗顔も綺麗。でも笑うと愛嬌あって気さくで愛想もいいしちょっとの変化、前髪切ったとかも気づいて褒めたりする。すごいなー!!!と思う。しかも嫌味がない。私が誉めても嫌味が全面に出ちゃう

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/04(金) 00:15:18 

    転勤族の妻です。
    まさに春に引っ越すよー!
    いいところは、いろんな場所を楽しめる、知り合いが増える、環境をリセット出来る、断捨離のくせがつく。
    デメリットは慣れてきたり、仲良くなった頃にまた引っ越しすることかな。慣れるまでは、やっぱりちょっとしんどいです。

    都会から田舎に引っ越して、ペーパードライバーだったけど毎日運転するようになりました!笑
    次は東京です。都内の方よろしくー!
    ちなみに専業主婦です。
    乳幼児もいるので、頼れる人もなく、働くのはなかなか難しい。

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/04(金) 00:19:15 

    ちょっと違うけど私自身が転勤族です。
    家大好きで仕事以外引きこもり人間だからか転勤すごく楽しんでます。
    嫌いな人が身近にいても数年経てばどうせ引っ越すと思うと一々腹も立たない

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/04(金) 00:23:35 

    転勤族妻です。
    あまり気にしないタイプの人は合ってるかも。

    主さんを悩ませたくはないけど、
    学生の時に県外で一人暮らしの経験もあるし、転職した事もあるし、人付き合いもたぶん大丈夫!と思って私は結婚したけど…
    適応障害になってしまったよ。
    合わない土地ってある。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/04(金) 00:31:57 

    ずっと実家暮らしで地元でたこともなかった
    結婚で初めて地元離れた
    最初はさみしくて泣いてたけど、働くようになって人と交流生まれたらさみしさはなくなった

    夫がさみしがる私を気遣ってくれたり、優しくしてくれたから嬉しかった

    旦那さんがどんな人か、旦那さんとの関係性も大切

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/04(金) 00:34:58 

    転勤妻歴15年、引っ越し2回です。
    向いてるのは、一人ぼっちでも平気な人。
    もしくは初対面で誰とでも話せる人。
    ポジティブな人。
    考えすぎる人や神経質な人は向いていない。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2019/01/04(金) 00:35:47 

    >>123
    旦那、同じ会社かな笑

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/04(金) 00:38:13 

    子供いない専業です。社宅だけど子供がいないせいか近所付き合いなんてないんで楽です。
    あと出張も多いから一人の時も多くて、たまに大好きな兎を飼いたくなることあるけどペット飼えないから我慢してます。
    人間関係で気疲れするのでひきこもりでも全く苦にならないです。でも休みの日は夫婦でドライブで観光地に行くことが楽しみです。
    地元は田舎で意地悪な人が多い土地だったから嫌いだし、いじめられても逃げ出せなかった学生生活を送ってきたので、その苦しい当時のことを考えれば転勤先の土地が気に入ってても転勤生活が天国に思えます。
    嫌なのに逃げたいのにその土地や環境からずっと動けないって地獄だと思います。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2019/01/04(金) 00:40:59 

    結婚から7年経ってから夫の転職で転妻になりました。
    私はすごく向いてると自分で思う。一人でどこでも行けるし、家にいるのも平気。いろいろ観光できるのも嬉しい。人間関係も面倒な人とかいても、どうせ数年の付き合いと思えば気楽。

    去年、小学生と幼稚園児連れて引っ越ししたけど、やっぱり子供達はちょっとかわいそうだったかな。私は常にポジティブな事しか子供に言わないようにしてる。日本地図見ながら、◯◯に住むことになったら◯◯行こう、◯◯食べようとか。効果あったよ!あとは転勤族が多いエリアに住むと子供も同じ境遇の子か多くて色んな面でいいよ。

    うちは次の転勤の時は上の子が中学生になってるだろうから、次は単身赴任の予定。私はここに長く住むのか…と思うとちょっと憂鬱だから、やっぱり転妻が向いてるんだな。嫌なことがあったわけじゃなくて、飽きっぽいのと人間関係失敗できないなってプレッシャーが嫌なんだ。

    最悪どうしても合わない土地だったら、単身赴任にしてもらって、自分は地元に戻ればいいや♪くらいの気持ちでいたら気楽なのではないかなぁ。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/04(金) 00:42:58 

    転勤族の皆さん、持ち家買う?

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2019/01/04(金) 00:47:39 

    仕事はそりゃあ資格職が一番だけど、資格なくても正社員じゃなければ見つかると思うよ!離職期間が長くなると厳しくなるかもだけど…。
    東京から東北に引っ越したけど、事務パートすぐに決まったよ。しかも東京の人=凄い!っていう感じで大切にされてる(笑)
    正社員でキャリア積みたい人は転勤族の妻にはなれないよね。ずっと単身赴任するしかないからね…。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/04(金) 00:49:23 

    昨日の夜酔っ払ったいきおいで転妻の孤独を滔々と旦那に述べたところ
    言えてスッキリしたけど
    やっぱり
    朝になると早く夜にならないかなと思ってしまう日々
    友達つくっても結局別れなきゃいけないし
    ママ友なんて表面上仲良く見えても腹では違うもんだよ

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2019/01/04(金) 01:49:33 

    子供が泣いても同様しない人。
    心療内科に抵抗無く通える人。

    +0

    -2

  • 230. 匿名 2019/01/04(金) 01:51:41 

    本当に孤独だよ
    うちは癒着防ぐために最長で2年で引っ越さなきゃいけない職種だった
    子育てしながらも親の助けは一切借りられないし
    どうせまた転勤すると思うと友達を作る感覚も無くなるよ

    割とノイローゼになってるお嫁さん多かった
    私は過去を捨てたかったし毒親も捨てたかったから
    人生やり直したい人間には合ってると思う

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/04(金) 01:54:38 

    転勤族と結婚して4年目で、旦那の出身県(義実家から1時間の支店)に飛ばされた/(^o^)\
    そこに住んだ8年間は辛かった~www

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/04(金) 02:04:35 

    転勤族で育ちいま転勤族の妻。
    向いてないなと思う。8年かけてやっと慣れた土地を今年引っ越してゼロからスタート。
    自分の人生なんだろう、って考えたりする。
    子どもも小二だしそろそろマイホームやら単身赴任やら考えないといけないけど
    子供は父親と暮らしたいというし
    先のみ通しがたたないし。
    引越ししてからは知り合いはできないし
    孤独だなー。実家からかえりたくないよ

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/04(金) 02:55:12 

    小さい時からの延長線上の地元で、
    今までの自分を知ってる人々に囲まれている時とは違って、
    自分のイメージとかこう見られたいとか
    そういうのから離れた所でなりふり構わず子育てできたりして…
    私は割と良かったですよ。

    干渉してくる義実家からも遠くて気楽だったしなぁ。
    転勤するたび人間関係がリセットされる辛さはあったけど…。
    ずーっと地元にいたら知らなかった事がありすぎたから、視野が広くなったというのはあると思ってます。40代です。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/04(金) 05:03:18 

    住めばどこでも、都。それって心の持ち様だからお勧めです。
    私もそうですよ。確かに引越しは面倒だけど慣れると全然平気。
    自然と引っ越しやすくうまく生活していくしモノも増やさない。

    お子様大変って意見がありますが、あくまでも子どもも
    学生時代のみ。年齢的に寮や一人暮らしもできますし
    何よりも長い目で見て!子供が転向を経験したことで社会に出たときの
    コミュ力は全然違うし強くなりますよ

    ちなみに転勤族はいっぱいいるし、その子どももいっぱいいます!
    その地域のメリットデメリットを比べてしまう自分もいます
    便利な都市部から自然が多くでも不便な場所に行ったときは最初だけ不便に思うけど
    それも、期間限定っていう特有の前向きな性格になるので楽しめます!これも今だけ、そういう気持ちは特別

    主さんへ・・・どうか素敵なお相手と素敵な日々をお迎えくださいね!

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/04(金) 05:11:59 

    同じく旦那が保険会社勤務で転勤族です
    3〜4年間隔で転勤してます
    私は転勤族でよかったことの方が多いと思ってます
    義実家との付き合いが最小限
    ママ友付き合いも数年でリセットされるのでめんどくさい人間関係で悩まなくて良いです
    家賃手当が充実しているので貯金が貯まる
    保険会社勤務で全国転勤なら収入も安定しておりそこそこ高収入な方だと思います
    主さんか共働きで働きたい人なら別ですが、専業主婦でも十分生活できると思います
    デメリットは子どもがもう少し大きくなったら単身赴任になることですね
    その他は特に困ったことはないです

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/04(金) 05:13:22 

    向いてる向いてないなんて正直なってみないとわからない。私転勤族だけど、性格的に大丈夫だと思ってたけどそうじゃなかったことのほうが多いし、転勤先によっても全くメンタル変わってくる

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/04(金) 07:14:02 

    >>31
    転勤先によっては仕事がないし子供がいないと地域の繋がりが出来にくいので、子なしの妻の方が孤独になりやすい。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/04(金) 07:23:02 

    インドアでおうちが大好きな人。
    夫に頼らず、転出転入手続きは全て配線含み自分でやる逞しさがある人。
    初対面の人と当たり障りなく愛想良く(適当に)話すことができる人。
    ここには○○がない、とないものやできないことで嘆くのではなく、△△でいいや。と気持ちを切り替えたり、まあいいや。と割り切る柔軟さがある人。

    ↑こんな奥さんはどこへ行っても大丈夫と思います。あ、私保険会社勤務夫の妻です。しんどいなと思うこともあるけど、新しい土地に次々行けることを前向きに楽しもうと思っています。こどもが就学したらを考えると悩みますけどね。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/04(金) 07:57:41 

    >>137
    私もたまに聞かれる!意味わからないよね。
    もしかしたらお義母さんも深い意味はなく、会話のとっかかりとして聞いているのかもしれないし
    適当に「はい〜♪」って答えてる。
    マンションの管理人や、市役所の人、ガスの点検の人も友達だと思えば嘘ではない(笑)

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/04(金) 09:06:06 

    「住めば都」

    と言うけど、それは周りに住む人たちの環境にもよるよ。どんなに「新しい地域で慣れよう」と努力しても、町内の人達や隣近所がいい人達なら、新天地は楽しく過ごせるけど、そうじゃないなら苦痛でしかないと思う。
    それと、生まれてくる子供も、どこでも打ち解ける様な性格なら学校でも安心だけど、そうじゃないならイジメとかクラスの環境も心配になるよね。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/04(金) 09:12:41 

    実家と疎遠で全く帰らなくても平気な人(私です)

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/04(金) 09:38:10 

    昨年の10月から東京に移住したけど、東京最高、転勤ありがとうだよ。
    東京は住む場所じゃないなんて思ってた私はバカだった。
    資格持ちなんだけど、給料も全然違うし、同僚の人間性も全然違う。
    本当に楽しい。
    オリンピックのボランティアにも応募して、英語の勉強始めた。
    次の転勤が田舎だったら辛いかもだけど、そん時はそん時。
    残りの都会生活も満喫するよー

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/04(金) 09:39:34 

    転勤族の妻7年目。
    地元に友達がたくさんいたので最初は辛かった。
    結婚1〜3年間は旦那とかなりケンカもしたので孤独がハンパなかった。
    実家は遠いし家出も出来ない。
    運転免許あり、国家資格あり、生きがいの仕事ありだったけど、仕事も辞めるしかなかった。
    バリバリ仕事して生きてきたのに、短時間パートで飲食業の仕込みのおばちゃんやってる。
    できれば定住して二馬力で稼ぎたい。
    友達と遊びたい。
    辛い。慣れたけど。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/04(金) 10:13:42 

    別々に暮らしては?
    相手に合わせるのって疲れるし、孤独から、承認欲求が強くなるよ、お互い。
    もし子供か出来たら、子供も転校ばかりになるから、メンタルケア大変だよ。

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2019/01/04(金) 13:53:59 

    東京から大阪へ旦那の転勤、深く考えずついてったよ
    大阪で籍入れた

    友達もだーれもいないけど楽しかった
    もともと1人で平気でどこいっても変わらないし
    飄々としてるからなんだこいつみたいに思われる

    住んでたらなんかツキがまわってきて
    知り合った年上の女の人がすっごくよくしてくれた
    色々大阪案内してくれて帰るときも送別会してくれて
    今もラインくれる
    感謝してます
    いつかまた会えたらな

    USJも楽しかったなぁ


    いいことありますよ、きっと
    なるようになる









    +4

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/05(土) 22:48:19 

    >>7

    コレだよね~!
    本当。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/08(火) 08:18:00 

    誰かお子さん中学生以上だけどずっと転勤に着いて行った人居ないかなぁ~?お話聞きたいわ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード