-
1. 匿名 2019/02/07(木) 20:57:23
身内に糖尿病、もしくは貴方が糖尿病、糖尿病じゃないけど、良く低血糖になる方。
私は32歳で妊娠中に糖尿病の疑いから、現在は糖尿病と診断されて治療しています。
血糖値は毎日計りますが、良く低血糖になります。
血糖値をコントロールするには食生活の見直しが重要だけど、うまく出来ません。
常にブドウ糖は持ち歩いていますが、小さな子供を抱えて不安が増します。子供の為にも糖尿病と向き合え!と主人にはいつも喝を入れられてます。
薬物療法をしています。インシュリンの単位を医師と相談して治療しています。
後は、低血糖になって焦らない為に、皆さんの話を聞きたいです。
+91
-3
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:41
大変ですな+80
-4
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:45
19歳です。
ほんとに気をつけてます。笑笑+7
-35
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:51
空腹時低血糖症で、お腹がすくと手が震えます。+338
-1
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 20:59:13
+96
-2
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 20:59:35
変なダイエットとかしてるでしょ?+2
-53
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 20:59:42
ブドウ糖だと飲みづらい人は駄菓子のラムネ(タブレットみたいなやつ)でもいいみたいです。実はブドウ糖が多く含まれています。+151
-2
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:05
朝食をホットケーキやパンなど甘い系にすると昼前に必ず低血糖になる。
冷や汗や震えきてこわい。
+176
-3
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:09
けっとうち+36
-2
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:13
よく低血糖になるって、それインスリンの量が合ってないんじゃないの?+88
-1
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:14
低血糖って手足が震えたり心臓バクバクしたりするよね。
冷や汗かいて倒れたりも怖いね。
角砂糖持ち歩いてる?+158
-3
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:15
ラムネが神だと思ってる。実際持ち歩いてる。+88
-3
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:39
>>5
こういうの気持ち悪い人+6
-15
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 21:00:40
入院した時に
低血糖だねー毎日飴ちゃん舐めな!と看護師さんに言われたからトピ開いてみたけど、場違いだったね
ごめんなさい
主、お大事に+110
-1
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 21:01:09
低血糖より糖尿病を治すのが先決+15
-33
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 21:01:35
>>5
こういうのネコさんの背中につっかえ棒して撮るんだよー
かわいそーだよねー+82
-3
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 21:01:51
低血糖には炭酸のジュースが吸収が早くていいですよ。+35
-6
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 21:01:53
夕方の空腹時に低血糖の症状が出ていたので
パンを止めてご飯に替えました
ご飯にしてから症状は出なくなりました+101
-1
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 21:02:02
1型糖尿病患者です
低血糖の回復方法に赤い缶のコカ・コーラがオススメですよ
他にも炭酸+ブドウ糖の入ってる飲み物は低血糖を急速に回復します+79
-8
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 21:02:41
糖尿病患者の低血糖はもう薬を調整するしかない
でブドウ糖は必ず持ち歩く
これのみよ+73
-0
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:14
>>11
インスリン治療してたら医者からブドウ糖渡されるよ
角砂糖よりブドウ糖かラムネがおすすめ+26
-0
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:59
旦那に言われるまでもなく、本人はもう向き合って、嫌でも低血糖の辛さや不安持ってるからこうやって相談してくれてるんだよね
旦那さんこそ、理解を!+99
-1
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:05
主さん、お大事にね
低血糖は油断してたらおおごとになってしまうもんね
心に常に「はひふへほ」!+13
-0
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:45
低血糖の症状が酷い時は飴とかチョコとか食べてもすぐには治らなくて大変だった
効果がゆっくり出て回復するから30分程度待ってた+28
-3
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:25
私も症状あった
夕方になると手が震えたり、クラクラしたり、ドキドキする
朝ごはん食べるようにしてから無くなったけど
朝抜くのって本当に良くないんだなって身をもって分かった+94
-0
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:35
私も、空腹時低血糖症だ!
よく、なるわけでもないが
2、3ヶ月に一回ぐらいある。
+41
-0
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:39
低血糖起こして手っ取り早くブドウ糖摂取出来るのは、コカ・コーラかファンタグレープ。
これは病院からの低血糖のしおり的な奴にも載ってる+71
-1
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:52
少し前から夕方に震え出して甘いもの食べたくなって食べたら震えが止まった。
1年間で12キロ痩せた。ダイエットしてる訳でもない。
糖尿病…かしら?+44
-5
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 21:06:25
>>4
これって治せる?
私もその症状出るんだけど、おなか空いていても出る時と出ない時があって病院に行こうかどうか迷います。+40
-1
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 21:06:36
空腹のとき必ず震えるし気持ち悪くなるんだけど低血糖なのかな?+42
-1
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:17
>>1
主さん、自己血糖測定器もってる?
1日だけでも良いからこまめに計測してみて
朝起きてすぐ(朝食前)→朝食から2時間後→昼食前→昼食から2時間後→夕食前→夕食から2時間後→就寝前
測定目安は7回かな
どこで低血糖を起こしているのかを把握して食事量やインスリン量を調整してみてね+47
-1
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:17
父は糖尿で糖尿からくる歯が抜ける症状で入れ歯にするために抜くしかなくて、抜歯後しばらくは食べれず逆に一時低血糖になっていたよ
具合も悪くフラフラするし目眩がすると。+26
-0
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:59
低血糖が何回もあるなら、ちゃんとお医者さんにいつなるのか、何回なったかを言ってそうならないように薬の調節をするのが一番です。+45
-0
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:01
私もそうです。低血糖状態になってしまった時は回復の早い甘いものに頼ってしまうけど、通常時は甘い物を控えた方がいいよ。あとはなるべく決まった時間に栄養バランスの良い食事を摂る。+28
-0
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:21
食生活の見直し、かなり重要なので頑張ってほしい。慣れればいちいち測らなくとも適量が分かりますよ。絶対に子供の食育にもいいし。糖尿病は母親から遺伝する確率が高いので子供の将来のためにもなります。
私の母が重度の糖尿病。太ってないのになりました。私も今から気をつけなきゃと一緒に勉強してます。+43
-2
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:21
炭酸一気飲みってキツくない?
コーラより普通に薬局でブドウ糖もらえるからそれがいいよ
粉と固形と液体と種類もあるよ+16
-1
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:23
ジュースにマイナス連打してる人がいて笑ったw
糖尿病専門医から進められる方法だよ
プロスポーツ選手が低血糖起こした時も炭酸系で回復させてる
ジュースが嫌いなのかもしれないけれど専門医が推奨していますよ〜+78
-8
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:24
+69
-0
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:52
トルリシティを週に一度打っています。
寝ているときに低血糖になっているのか、ジェットコースター低血糖による悪夢を度々見ます。
インシュリンの方が良いのかなと思ったりするのですが、トルリシティを打っている人ほかに居ませんか?+8
-0
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 21:11:27
>>19
これ何でマイナス?
友達に糖尿病いるけど低血糖起きそうな時はとにかく甘いジュースが一番効くと言って外出先で飲んでたよ。+68
-3
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 21:11:53
低血糖によくなります。
手や頭が冷えて、しばらくすると倒れる。
甲状腺機能低下症で薬を飲んでいますが、関係あるかどうかわからない。
氷砂糖はなんとなくいつも携帯してる。
ぶっ倒れて助けていただいたことがあるので、もう迷惑かけたくないし、危ないから。
かかりつけ医は、特に何にもいいません+28
-0
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 21:12:53
病歴20年の1型糖尿病です
私は常にペットボトルのリンゴジュースを持ち歩いて、低血糖になりそうなときに前倒しで少しずつ飲んでます
主さんも血糖値が下がり始める感じはわかると思いますが、手足が震えたり冷や汗が出てきたら、そこから対処しても回復するまでかなり時間がかかりますし回復しても体のダメージ半端ないですよね
ちょっとおかしい、下がるのかな?位の段階で対処するのが一番体が楽です+45
-0
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 21:14:27
最近は無いけど前は夕方になると体が熱くなって手の震えが止まらなくなり、めっちゃ甘いもの欲しくなって口にするとそれらの症状が治まった。PMSなのかと思ってだけど低血糖だったのかな…+8
-2
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 21:15:15
>>37
一番いいのは純粋なブドウ糖
コーラは余計な添加物も入ってて飲みづらさもある
ブドウ糖がない人の手近な代価品として推奨されてるのであって血糖値を上げるのに一番いい方法ではないよ+21
-1
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 21:17:44
低血糖は、食事前やよく動いたとき、夏の代謝のいい時
後生理前(人によっては生理後とか)などになりやすかったりします。
後、インスリンの量があってない場合もあります。
私の場合は1型糖尿なので、持ち歩くものはブドウ糖やキャラメルとか
缶ジュースを飲んだりも。症状によって変えたりもしますが、
すぐに血糖を上げたい場合はやっぱりブドウ糖が1番かな。
+11
-0
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 21:19:20
小学校高学年の頃から空腹時に手が震えて動悸と冷や汗の症状がでるようになりました
でも恥ずかしながら大人になるまで低血糖だと気付かず、皆こうなるものなのだと思っていて…
寮生活だったんですが、たまに私の手が震えたり顔色がなくなったりするので心配をかけてました
今は白米等の炭水化物はほんのちょっと、野菜を中心に食事しています お菓子や甘いものは控えています+23
-1
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 21:20:31
糖尿以外で低血糖になるってなんでなの?弟の奥さんがそうみたいなんだけど。無知ですいません。+24
-0
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 21:21:20
>>15
糖尿病って、治らない病気だよ。うまく付き合って合併症が起こらないようにすることは出来るけど。誰もが暴飲暴食で糖尿病になって、ご飯減らして運動すれば治るってわけじゃないんだよ。無理解な人ってひどい事言うね。+52
-2
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 21:22:16
ご飯食べないと死ぬ病なのって言っても「当たり前じゃーんwww」で終わるんだよね。
タイムリミットが短いのよ低血糖は。+8
-1
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 21:23:00
>>19
ジュースの中でも炭酸を強調してるからじゃないかな
血糖値を上げるのは糖であって、炭酸は必要ないから+21
-0
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 21:24:17
>>50は>>40へ+1
-0
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 21:27:59
私も夕方空腹になると手が震えたり目眩がしたりして病院で低血糖と言われた。糖尿病の気があるとも。
甘い物を食べるよりウィダーインゼリーとかのゼリー飲料がいいと聞いた。+15
-0
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 21:28:56
>>36
別に一気飲みする必要はないかと+3
-1
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 21:29:03
森永のラムネはブドウ糖90%だよ
鞄に入れてる+51
-0
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 21:29:38
初めて低血糖になったとき、スニッカーズがこんなに美味しいと思う日が来るなんて!って思った。
今はブドウ糖飴か氷砂糖、蜂蜜を持ち歩いてます+17
-0
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 21:30:56
>>21
インシュリン使ってるけどブドウ糖もらった事ないです+2
-2
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 21:31:30
わたしも34wで妊娠糖尿病、インスリン投与してるけど低血糖にはなってないな。
インスリンの量が合ってないんじゃない???
主治医と相談してみたら??+7
-0
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 21:31:54
食事の内容、炭水化物に偏りすぎてたり、高血糖が怖くて食事量を減らしすぎていたりしないかな?タンパク質や脂質がとれていないと、糖質だけさっさと消化されて、それが無くなると低血糖になりやすいよ。
糖尿病ではない、けど低血糖になるという人も、急激に血糖値が上がるような食事、例えば早食いとか長時間絶食後のどか食いとか、ラーメンライスとか菓子パンだけとか、そういう食事をして高血糖になったあと、身体が過剰にインスリンを出してしまい低血糖になることがあるよ。実際に低血糖ではないのに、急激に血糖値が下がる事で身体が危機を感じて、低血糖の症状を出す。食べるもののバランスも見直してみるといいと思うよ。
実際に低血糖になった時はブドウ糖とかコーラとかでいいし、まだ低血糖じゃないけど予防したい時には、タンパク質や脂質の入ったものを予防的に100カロリーくらいとるといいです。チーズとか、ビスケットとか、牛乳とか。+26
-0
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 21:32:20
>>55
低血糖の時は味わう余裕ないし美味しく感じないなぁ
舌が痺れてたりするし+7
-0
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 21:32:44
胃を7割位切除したので、ダンピング症候群という症状で低血糖になります
私は疲れが溜まってきた頃になるかな
急に気が遠くなるような気がして冷や汗が出ます
最近は(あ、なりそう)と感じるので、ゼリー・プリン・アイスなどを2〜3個ドカ食いすると落ち着きます
冷蔵庫に素早く食べれるゼリーは欠かせません+13
-0
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 21:35:10
過食嘔吐してたら治らないよ!あとマウンティングも!+1
-11
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 21:38:48
受診していないけど甘い物を食べると治まるので低血糖だと思う。症状はあ~あ~として気を失うのが分かるのでその場に横になります;道路でも。周りの人が驚いているうちに目が覚めるのですぐ甘い物を入れます;大抵は予感した時に口に入れるのでうずくまる程度で済みますね。+6
-1
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 21:40:31
低血糖の症状がある!って言う局のランチが甘い菓子パンなの…
あんなん食べてたら夕方倒れるやんって思って見てるけど全く平気
あれは低血糖じゃなくて糖尿病予備軍の方だと思う+16
-1
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 21:42:39
低血糖と血圧は関係ある?+6
-0
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 21:42:47
主さんの生活の、どんなことが原因で低血糖が起きているのか、血糖値から振り返ってみるといいんだけどね。受診してる主治医は、専門医でしょうか。糖尿病療養指導士や、糖尿病看護認定看護師はいませんか?もし療養指導のできるスタッフがいるなら、そのスタッフと面談してフィードバックを受けると良いと思う。インスリンが合ってないのか、別な原因があるのか、確認した方がいいよ。
あと、外来でも14日間連続で血糖値を測定できる機械があります。センサーを上腕につけて、14日経ったら病院に持ってって読み取ってもらうの。FGMって言うんだけど、それをやってみてもらうのも手だと思います。
あと、インスリン抗体はありませんか。打ったインスリンが作用通りに効かなくて、思わぬタイミングで低血糖になります。検査してくれてるとは思うけど、一応主治医に聞いてみたらいいかも。+14
-0
-
66. 匿名 2019/02/07(木) 21:42:57
>>56
処方箋出す時に言えば必ずもらえるよ
低血糖予防のために渡すようになってるの
相談してみてね+11
-0
-
67. 匿名 2019/02/07(木) 21:43:21
低血糖です、低血糖の人は震えが出てから急に甘いもの摂ると逆に血糖値が上がりすぎてインスリンのムダ遣いになり、インスリンがなくなってしまいます。
私は満腹と空腹を避け、食後2時間おきくらいに飴やビスケット(かかりつけ医おすすめはマリー)を食べて、
血糖値がなるべく緩やかになるようにして食後昏睡や空腹時の震え、冷や汗を避けています。
食後に背伸び30回してドンって着地して踵に刺激を与えるのもいいみたいです。+22
-0
-
68. 匿名 2019/02/07(木) 21:46:44
夜更かししてお風呂入って低血糖なったこと何回かあります。
最近はご飯から時間が経っている時はブドウ糖入りのラムネを舐めてから入るようにしています。+13
-0
-
69. 匿名 2019/02/07(木) 21:59:02
糖尿病ではないけど低血糖症状の他に、普段から甘い匂いの尿が出る。
失敗して震えることもよくあるけど、甘いものを控えたり血糖値が急激に上がりにくいメープルシロップにしたり、タンパク質を多く摂るように心がけてるよ。
外出時は塩気やタンパク質を多めにとって出かけて予防してる。
でも飴やチョコは持って行ってるよ。ナッツを持ち歩くのもオススメ。
症状が軽くなるといいね。
+14
-0
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 21:59:24
震えるとかはないけど
食前 食後に すごい眠気がくる
特に食後 起きていられない位の。
排卵前後に よくなる+20
-0
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:21
58.65です。長々とごめんね。今は血糖に振り回されて大変で、不安で、辛いよね。でもこの先、自分でコントロール出来るようになっていくよ。医者とはあまり長々と話しにくいと思うから、糖尿病の知識のある看護師や栄養士に支えてもらえるといいな。
主さんも、1型さんも、糖尿病じゃない人も。少しでも低血糖が減りますように。+8
-0
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:04
よく低血糖になるからその分こまめに食べたり、空腹感が凄いのでどうしてもドカ食いしてしまうんだけど
まわりに理解されないのがつらい。
ただの食いしん坊だと思ってる。
ものすごいお腹の調子が悪かった時、晩御飯を軽いスープだけにして寝たら朝冷や汗と震えがとまらなくて起き上がれず、旦那にウィダーを持ってきてもらって回復したんだけど
あの時のことがトラウマで寝る時はウィダーを枕元に置いてる。
あとどんなにお腹の調子が悪くても晩御飯は絶対食べるようにしてる。+12
-0
-
73. 匿名 2019/02/07(木) 22:18:06
低血糖の症状に気分の落ち込みや何とも言えない不安感など、精神的な症状も有りますか?+13
-0
-
74. 匿名 2019/02/07(木) 22:23:46
私は頻繁ではないですが、低血糖を起こし、動悸、
冷や汗、視界が狭まると言った症状の他に下痢をしてしまいます。あまり下痢という症状を聞いたことがないのですが、同じ人いますか?逆に下痢によって低血糖が引き起こされるのかとも思っています。+12
-0
-
75. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:26
何度か低血糖で冷や汗や手が震えた事があります。
よく考えてみたら朝ごはんに菓子パンだけ食べた日は低血糖になりやすい事に気づいてからはバランスよく食べる様にしてます。
+9
-0
-
76. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:30
>>73
ありますよー。まさにその症状です。+6
-0
-
77. 匿名 2019/02/07(木) 22:35:33
>>58
横だけどありがとう!
私も異常な空腹感で手が震えることがあって、低血糖の症状だということはわかったけど、糖尿病じゃないのになんでだろう?とずっと思ってた
昼ごはんをラーメンとか菓子パンとか、いい加減なものを食べるとかなりの確率で夕方症状が出るらしいことも気づいたけど、なんでそうなるのか、病院に行くべきなのかわからず今まできたけど、やっと理由がわかりました!
これからはバランスのいい食事心がけます
あと、森永ラムネがいいというのも知らなかった!これからカバンに入れとこう
症状出ると、頭の中が空腹感でいっぱいで、何か食べなきゃ、以外のことが考えられなくなっちゃうから、ラムネが即効性があると知れてよかった
みんなありがとう+22
-0
-
78. 匿名 2019/02/07(木) 22:36:23
家族が糖尿で、インスリンが効きすぎて低血糖になり、意識混濁し救急車を呼んだことがあります。
その時、掛かっていた病院が内科のついでに糖尿病も診ているような病院で、その一件があり糖尿病専門医に転院しました。
内科で処方されていたインシュリンの量が全然合っていなかったようで、専門医に変わった途端、低血糖をほとんど起こさず暮らせるようになっています。
専門の先生に診てもらっていますか?
病院を変えるのは勇気がいるかもしれませんが、一生付き合っていかなければいけない病気なので、考えてみてもいいかもしれませんよ。
小さなお子さんを抱えて不安だと思いますが、信頼の置ける先生と相談しながら上手く付き合っていければいいですね。
お大事にしてください。+8
-0
-
79. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:28
半年前からお付き合いしている彼が、一型糖尿病です。
自己コントロールが出来ていますが、たまに低血糖だと話していました。
ここを見たら、コントロールがすごく大変なのですね。
彼は、大変さを何も語らないので、理解が浅かった。
驚きました。こんなに大変だったとは。
これを機に、私も糖尿病の勉強をしたいと思います。
このトピを見なければ、他者の辛さに寄り添えなかったと思います。
皆さん、ありがとう。
そして、皆さんの毎日の健康を陰ながら応援しています。
このような有意義なトピがたくさんあればいいのに。+33
-0
-
80. 匿名 2019/02/07(木) 22:45:30
私は妊娠8ヶ月で1型糖尿病になり即日帝王切開で娘を出産しました。低血糖になりそうな感じが自分自身で分かるようになったのでそうなったらブドウ糖を飲むようにしてます!また寝る前に血糖値測定して100切っていたら医師から私の場合はビスケット2枚食べてねーと言われているのでその様にしてますよ!小さい子どもがいると不安が増しますよね。私も不安になることが多々あります。ですがあまり突き詰めて考えると育児も辛く感じることが増えると思うので、気にするところだけしっかり気にしてあとはほんの少しでもいいので気持ちを楽にしたほうがいいかと思います(^^)私もまた明日から頑張ります!+16
-0
-
81. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:34
血糖値が急上昇すると急降下するから、先に野菜とタンパク質を食べると血糖値が緩やかに上昇。
間食、特に午前中の10時位にホットミルク飲んだりバナナ食べると落ち着く。
後は胃も調べて胃酸過多とか治すと余りならなくなったな。
お腹空いたよ~!ってなると胃酸が出まくるらしい。+13
-0
-
82. 匿名 2019/02/07(木) 22:54:38
糖尿病に起因する低血糖と、空腹等が起因する低血糖の話がこんざいしていてよく分からないぞ。
ちなみに私は空腹時に手の震えや力が入らなくなるので、出来れば対処法を教えて頂きたくてトピ訪問しました。+11
-0
-
83. 匿名 2019/02/07(木) 22:54:53
甲状腺疾患で橋本病。空腹時血糖値が103あったので糖負荷検査したけど正常範囲内でした。
標準的な体重、体型です。
お昼お腹空いてないからと食事抜いたら、脱力感・冷や汗で歩くのがしんどいです。
祖母が糖尿、祖父が心臓病患ってたのでどちらになってもおかしくないかもしれません。
スボーツジム通って筋力つけたり、食事も野菜から食べるよう心がけてますが数値に変化ありません。
せめて現状維持していきたい
+7
-0
-
84. 匿名 2019/02/07(木) 22:56:34
前にガッテンでやってたけどゆっくりスクワットして
太ももに桃色筋肉って種類の筋肉つけるといいみたい
血糖値が気になる人へ 体質改善SPで検索したら出てくると思う+7
-0
-
85. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:36
>>25
私は反対に、朝ごはんを食べると必ず10時位に低血糖に襲われます・・・
なので食事は、朝は食べずに、昼と夜だけにしています。
色々あるんだね・・・+9
-0
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 23:13:28
皆さん有難うございます。
私もブドウ糖は常に持ち歩いています。森永のラムネが1番血糖値が早くあがると主治医から言われて、20本くらいはあちこちにストックしています。
血糖値測定は毎日しています。
低血糖になりそうな感じ、最近わかってきました。
冷や汗からはじまり、前は動悸震えまでいってましたが、最近は冷や汗で、低血糖かな?とすぐに測定するようにしています。
食生活は気をつけていたつもりでした。私は祖母が糖尿病で、私は絶対になりたくない!と思って生きてましたが、妊娠中に血糖値が高いのがわかり、、負荷試験をして二型と診断されました。
低血糖は怖いけど、ある程度自分で予知して予防も出来ると思います。
ただ、今は心が折れてました。
トピ採用有難うございました。
皆さんもお付き合い頂き、有難うございました。+8
-0
-
87. 匿名 2019/02/07(木) 23:17:35
>>79
素敵な彼女さん…✨
私は1型なんですけど、お付き合いしても病気の事でひかれてしまうんじゃないかと気を張ってうまくいかないんです
あなたみたいな人と出会った彼がとてもうらやましいです!+18
-0
-
88. 匿名 2019/02/07(木) 23:33:43
毎日なるよ。夕方に吐き気の波が来る。夜更かしと酒飲んだら翌日にひどくなる。ちなみに、糖尿ではないし小さな頃からです。
空腹で吐き気無い人は気軽にダイエットできて羨ましい。+7
-0
-
89. 匿名 2019/02/07(木) 23:38:40
二歳くらいから症状あったけど、そこまで酷くなく自己判断で低血糖なりやすい体かなと思い対処してきたが最近症状酷くなって検査したら、8歳の息子ケトン性低血糖症だった。学校の先生も気付いてたみたいで、ジュース、飴を教室においてもらい顔色悪いと摂取させてくれる。クラスの子にも説明してくれて、隣の席の子とかがきづいてくれるみたいで、本当に有り難い。唇が白くなり目がうつろになるからしんどい?と聞いても、眠たいだけとしか答えず本人に低血糖症を自覚させるのが難しかったけどなんとか酷くならず過ごせてます+9
-0
-
90. 匿名 2019/02/07(木) 23:40:33
現在26歳、9歳の頃からⅠ型糖尿病です。
インスリンのコントロール合わないと低血糖になりがちです。ブドウ糖もいいですが、チョコとかお菓子食べるようにしてます。
ここ最近、低血糖の症状で目の焦点が合わない時があるから怖いです…。+14
-0
-
91. 匿名 2019/02/07(木) 23:44:25
>>86
主さんですか?
こちらこそ、いろんな情報が知れて、大変ためになりました。トピ立ててくださってありがとうございました!
心が折れてたとのこと、心配です。
主さんはしっかりとご自身の病に向き合われていると思います。なぜかご自身を責めていらっしゃるように感じたので(>_<)
血糖コントロール上手くいきますように!+7
-0
-
92. 匿名 2019/02/08(金) 00:11:32
空腹時に物凄い吐き気に襲われるのも低血糖?+4
-0
-
93. 匿名 2019/02/08(金) 00:56:03
無理なダイエットしてる時に低血糖なったな。
夕方に必ず、目眩と手の震えと冷や汗がすごかった。
アメは必ず常備してたけど、アメじゃ足りなくて、その時はダイエット用のクッキーを内緒で持っていって、急いで食べてた。
あの頃はおかしかった。
今はその頃より10キロリバウンドしたけど、低血糖にはなってない。+1
-0
-
94. 匿名 2019/02/08(金) 01:14:59
職場の人が低血糖で
意識がヤバい時はスティックシュガーをお湯で溶かして
水を加えて冷ましたものを飲ませるように指導を受けたな+5
-0
-
95. 匿名 2019/02/08(金) 02:14:43
1型だけど、インスリン過多による低血糖は
本当にすさまじい
インスリンは劇薬指定だからめっちゃ強い薬
打ちたくないけど打たなきゃ死ぬから
泣きながら打って、打ちすぎたら泣きながら食べて
なるべく家族や友人には辛いところ見せたくないけど
みんなが私の病気を一瞬忘れてても
私は毎秒毎分頭のどこかで血糖値を気にしてる
今は150くらい、仕事に支障なし
56だ!運転だめ、ハザード、至急ジュースを
飲みすぎて250インスリン4単位追加
試験中、映画館、ドライブ、会議、真夜中…
いつも頭の中に数字がありますよ+14
-0
-
96. 匿名 2019/02/08(金) 02:18:20
>>94
低血糖昏睡の場合、口が固く閉じてて開かない場合があるので
お湯に溶かさないで、
頬っぺたからスティックシュガーを流し込むといいと思います。
飲み込まなくても頬っぺたから糖分を吸収できます。
+8
-0
-
97. 匿名 2019/02/08(金) 05:36:19
>>56
薬剤師さんに言ってみてください
私はいつでも渡しますよって言われました+3
-0
-
98. 匿名 2019/02/08(金) 08:08:55
基礎インスリンが多ければ減らす、食後に下がりすぎる時は主食量のばらつきが大きいのかも。リブレプロつけてみると24時間の傾向がわかりますよ。+6
-0
-
99. 匿名 2019/02/08(金) 08:30:47
母が糖尿病でした。
ブドウ糖も持ち歩いてましたが、よく効いたのがファンタのぶどう味と綿菓子でした。
インシュリンを打ち始めた頃、よく低血糖を起こしていて冷や汗をかき、手が震えていました。
具合が悪い時などにはインシュリンの打つ量を減らしたりして調整してました。
夜、私が出かけた時に低血糖を起こして立てなくなったみたいでそのまま亡くなってしまいました。
低血糖は一気にくるみたいなので、気をつけてくださいね。
怖がらせてすいません。+7
-0
-
100. 匿名 2019/02/08(金) 09:02:03
気を遣ったり気持ちが張りつめるようなことがあるときは特に低血糖になりやすいです。
出かけるとき甘い飲み物と飴は常備して、定期的に食事して、それでも突然低血糖になることもあって管理難しいです。
+6
-0
-
101. 匿名 2019/02/08(金) 13:53:56
主、私と一緒だ。
でも、低血糖にはなったことないんだよね。
インシュリンやめてみたら?
私は軽い糖質制限と1日30分の踏み台運動でどうにかなってる。
+2
-2
-
102. 匿名 2019/02/08(金) 14:00:39
インシュリン使ってると、ブドウ糖くれる薬局(薬剤師)とくれないところがあるよね。
くれないところだと自分で買ってくださいって言われる。チェーン店にある処方箋薬局とかもらえない場合が多いと思う。
個人経営の薬局だともらえるところが多いかも。+4
-1
-
103. 匿名 2019/02/08(金) 15:50:45
子どもが3人とも低血糖になります。
初めは長男が3歳10ヶ月の時、朝微熱で保育園をお休みして朝はロールパン2つでしばらく元気だったのでばぁちゃんと日向ぼっこ、その後眠いと言って布団へ。昼ごはんになってももう少し寝る…と言うので寝かせていました。
3時くらいになっても起きて来ず…下の子の世話をしていて4時近くになって、また熱上がったかなぁ?と熱を計りに無理やり起こして測っていた最中に足がビクン!と。痙攣が始まり意識を失い、病院に行った時には血糖値33でした。
その後もちょこちょこ低血糖になり、一通りの検査をして大学病院で負荷試験をしても原因不明。
その後、2歳の息子もなりました。
主治医の話で男の子は低血糖になりやすいという研究をしているある大学の教授がいると聞きました。
3人目は女の子と主治医に話したらならないかもね。と言われましたが、一歳になる前にやはり低血糖になりました。
低血糖は耐性がついてきてしまいます。
長男も33で意識を失いましたが、今は20以下のLOの表示の時でもしっかり意識はあります。
なので手遅れになる時間も早まっていってると思うと怖くなります。
なので小学校、保育園にはブドウ糖を置いておいてもらっています。
血糖値測定器、糖尿病でインスリン注射をしてる人は針やチップが保険適用なのに低血糖の場合は保険外の実費なのが納得がいきません。
低血糖でも保険適用にならないかなぁ。
+9
-2
-
104. 匿名 2019/02/08(金) 22:20:27
>>67
低血糖になってしまったら、急激に血糖値を上げるしかないと思います。
糖質を取るから上がりすぎるんじゃなくて、低血糖に反応して血糖上昇ホルモンを出すから、とった糖質の作用以上に血糖値が上がると聞いています。高血糖のせいでインスリンがなくなる、というのもちょっと意味がわからなかったです。+2
-1
-
105. 匿名 2019/02/09(土) 07:32:58
>>104
67さんの言ってることわからないって(笑)食後昏睡避けてるって書いてあるのに。いきなり血糖値上げると食後昏睡になるんですよー。急に上がった血糖値下げるために大量のインシュリンが使われるんですよー。インシュリンの量は決まっていてムダ遣いすると無くなるんですよー。まあ、いろんなケースがあるわけだし自分のケースだけで人を否定する104って性格悪いな。苦しいのはみんな同じだし、専門医が少ないんだしみんな同じ医師に同じこと言われてるんじゃないよ。
苦しい人、がんばってる人を自分の型にはめないでくださーい。
+6
-0
-
106. 匿名 2019/02/09(土) 07:44:46
>>104
急に血糖値上げてジェットコースター血糖って危ないんだよ。+5
-0
-
107. 匿名 2019/02/09(土) 12:44:02
67です。
105さんありがとうございます、そういう説明を受けてきました。
私は急に血糖値を上げるのはダメで、ブドウ糖もダメなんです。
急に上がったり下がったりを防ぐために、空腹と満腹を避けています。
104さん、申し訳ないのですがここは人様のがんばりや受けてる指導を否定する場ではないと思います。
ブドウ糖摂取するように指導されている人、私のようにダメな人、ブドウ糖ひとつで違いますから。
みんな、自分の医師を信用しながらがんばっているので。
生意気にすみません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する