-
1. 匿名 2019/02/07(木) 19:24:53
初めまして。
今度姉が結婚式を挙げるのですが、貧乏のためご祝儀の金額で迷っています。
学生時代から一人暮らしで、有難いことに学費は親に出して貰いましたがそれ以外は全て自分でやりくりしてきました。
社会人になり4年目ですが、情けないことに生活に余裕はありません。。。
相場は5万だとなんとなく知っているのですが、今5万円出て行くのは正直厳しいです。
また、姉は出産を控えているため出産祝いも渡す予定です。
姉は結婚するまで実家暮らしで親に指摘されるまで家にお金も入れない状況だったので、ご祝儀を少なく包んだ際、貧乏の気持ちをわかってくれるか不安です。。
皆様はご兄弟にいくら包みましたか?
+21
-49
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:13
+10
-0
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:13
タイムリー。
わたしも大学4年なのですが姉が今月結婚します。
家族はみんな一緒でいいと言うけど、バイト代でもいくらか包んだほうがいいのかな?+83
-4
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:20
15万
+3
-30
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:48
10万包んだよ+271
-6
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:48
うちも今年妹が結婚式たとき三万しか出せなかった+19
-23
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:53
これはガルちゃんではなくご両親と相談した方がいいよ+213
-1
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:03
ご両親に相談するのがいいんじゃないかな。+174
-1
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:10
+35
-0
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:27
>>3
みんな一緒でいいよ+31
-0
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:43
カツカツで大変だったけど、五万つつみました。
出産祝いは一万とオムツとかそういう感じだったかなぁ…
立て続けだと辛いね+100
-3
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:57
>>1
私も5万。けど割とすぐ離婚した。こんなこと考えちゃいけないかもだけど、金返せと心の中で叫んだ·····+150
-3
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 19:28:37
デキ婚なら少なくてもいいんじゃないかと思ってしまう+25
-10
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 19:28:54
ご両親と相談して、内緒で貸してもらったらどうでしょう。+92
-1
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 19:28:56
私が結婚したとき妹は実家暮らしでバイトだったのでご祝儀なかったです。
旦那の弟が結婚したときは15万包もうとしましたが、そたならの親から10万でいいと言われてその金額にしました。
義弟からも結婚した際は10万いただきました。+18
-4
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 19:28:57
地域に寄って習慣も違うのかもしれませんが、私は姉に3万渡しました。
出産も3万。
でも、喜んでくれました。
+17
-4
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:00
妹がデキ婚したのでご祝儀渡すけど合わせて五万は少ないのかなぁ…。+30
-3
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:01
両親と相談しないの?
服装の話とかもあるし+13
-0
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:15
わたしも3万しか出せなかったよ
わたしは実家暮らしだけど家にも入れて奨学金も払ってたし。
兄もわかってたとおもう。兄嫁はどうおもったかわからないけど、ご祝儀は三万でも、その後の出産祝いや甥っ子姪っ子たちには貢いでるので良いかなぁ+17
-16
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:22
私も5万包みましたが、姉の方が気を使ってくれて半額返してくれました。
うちは皆、一人暮らし経験者なのでカツカツなのを身をもって知っているので
+56
-0
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:37
10万。
+62
-3
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:03
私の時は、独身の姉は両親と同居だったから同じ世帯って事で御祝儀無し(別の日にお祝いでプレゼントをもらった)、もう一人の姉は結婚して別世帯って事で夫婦列席で5万だったように思う。
でも家庭の事情とかご両親の考えによって違ってくると思うから、まずはご両親に相談した方がいいんじゃないかな。+6
-0
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:08
3万か5万か10万
日頃の行い次第
+35
-2
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:19
タイムリー
私も兄への祝儀悩んでます!
5万もらったけど私は夫婦で出席するから10万が相場なんですかね?
10万円飛んでいくのいたいなー
主さんの立場なら事情話して3千円から5千円程度のプレゼントと一緒に3万円を前もって渡すかな?+12
-5
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:23
出産祝いもあげるなら
3万でもいいのでは?
姉がいちいちけちとか思うのかしら?+9
-4
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:39
私無知で妹の結婚式に家族3人で出席して5万でした、、、非常識だったんだねきっと。
うちにしたら大金を出したつもりだった。
情けない姉だわ。+87
-41
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:54
基本的に兄弟からご祝儀だとしても
兄弟はお金をもらおうとは思ってないよ
+22
-1
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:55
五万包んどいた方が無難。
旦那さんにも金額は伝わるだろうし、旦那さんの兄弟が五万包んでたら、主さんやお姉さんの立場は?+50
-2
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:09
今度姉が結婚します。私のまわりでの相場は十万くらいなので、それくらいの予定です。
友達は兄弟に七万出したそうですが、未だにグチグチ言われるそうで。。どうしても難しいのなら、親御さんに一時的に借りるのはどうでしょう?+38
-1
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:39
社会人4年目ならまだ両親やお姉さんに話せば大丈夫だよ+11
-3
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:41
余裕ないんだったら3万円でいいんじゃないかな?
この先、甥か姪が大きくなってお祝いのタイミングなんて沢山あるんだし、余裕が出来た時に多目に渡したら?
+11
-3
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:44
私去年結婚したけど
兄から3万もらったよ、貰えるだけありがたいよ
もし金額気になるならご両親に相談してもいいかも+14
-3
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 19:31:47
姉の立場だけど、
独身なら無理しなくて全然いいけどな。
一人暮らしで大変でしょ。
カードとか気持ちがある物くれた方が断然嬉しいな。
+22
-3
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:03
お姉様が家にお金を入れてなかったというところが不安だわ…
金銭感覚というか経済観念というか、主さんときっとずっと合わないと思う
子供さんへのお祝いもどこかの時点でばっさり辞めてしまえたらいいのにね+22
-0
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:12
15万。夫婦で出席したので。+9
-2
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:20
大学生だから包まなかった
でも姉は包んで欲しかったみたい
入学金も学費も生活費も
奨学金とアルバイトでなんとかしてたので
ちょっと酷だなぁって思った+12
-7
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:46
姉です。
妹の結婚式の時は20万包みました。
うちは結婚前に両親亡くしているので、気分は親代わりです。
ちなみに私が結婚した時、結婚式をあげなかったのもありますが、妹からは一円のお祝いもありませんでした。
でも全く気にしていません。
仲良しです。
+27
-27
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:52
兄の時も旦那の妹の時も10万包んだよ。+16
-1
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 19:33:05
親に相談して出してもらえない?
お姉さんの立場もあるし、あまり常識的でないご祝儀額だと義兄家族によく思われない(お姉さんが)可能性もあるよ
結婚は本人たちだけでなく、家同士の問題だから+10
-5
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 19:33:06
義弟夫婦の結婚式の時は8万包んだ。
正直しんどかったわ…
御祝儀っていう風習、何とかならんかしら。+25
-3
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 19:33:31
兄から10万貰って、私も兄が結婚した時に10万渡した。
私が結婚した時点でお金が工面出来なくて後日でもいい?って聞かれたから了承して、結婚後しばらくしてから「遅くなってごめん」ってご祝儀袋に入れて10万くれた。
だからお姉さんにも正直に言っていいんじゃないかな?
兄弟からのお祝いって気持ちだけでも本当に嬉しいもんだから、落ち着いてお金貯まってからでいいと思う。+38
-0
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 19:33:39
三万でいいと思うよ。主さん大学生なんでしょ?それも厳しかったら親御さんに相談したらいいと思うよ。
社会人になってもわたしの周りで兄弟姉妹に10万包んでる子いなかったけど…。
+11
-13
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 19:34:07
数年前、結婚時期が同時期だったから言い方悪いけど相殺だった+6
-1
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 19:34:34
1度目は学生だったので渡さず
2回目だったから3万にしたけど
5包んだ方が良かったのかな+2
-1
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 19:34:46
>>17
デキ婚で式やるとか大変だね+8
-0
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 19:34:59
トピずれだけど、結婚した弟は子供の頃からあねだから我慢しろと言われぶたれたりしていたし、仲が悪いから縁切り。
春に結婚式があるけど、私は出席しない。
お金ないし今後も一切関わらない。
冠婚葬祭にお金を包むのが当たり前な日本の文化廃れて欲しい。
日本人だけど、外国にはない嫌な風習。
+12
-3
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 19:35:04
身内なのだし、正直に話して3万でいいと思うよ。姉なら理解してくれると思う。+28
-1
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 19:35:59
五万渡したよ。内祝で半額の商品券が返ってきた。正直五万痛かったからありがたかったな。+7
-0
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 19:36:18
弟の方が私より稼いでるけど10万包みました。
小さい頃から知ってる家族の結婚式ってほんと感動的だったー!+2
-1
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 19:36:29
10万+贈り物+3
-0
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 19:36:54
>>37
お姉さん素敵すぎる😭😭+9
-0
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 19:37:32
普通は兄弟間のお祝いなんて金額の問題じゃないというか事情を汲み取るものだけど、主さんのお姉さんは普通ではなさそうだから心配なんだよね?
ご両親に立て替えてもらってトラブル回避したほうがよさそう。+6
-0
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 19:38:11
基本的な相場は、兄弟姉妹であれば10万円です。
私も結婚時、社会人の妹からその額を包んでもらいました。ですので妹の結婚式の時には同じ額を包むつもりです。
けれどご家族なら、あなたの経済状況を薄々は分かっているはずですし、正直に状況を話して、事前に金額をお伝えしてみては?
事前に真摯に気持ちを伝えれば、先方はそんな状況で本当にありがとう、となりますよ。
自分の晴れ姿を見てもらい、きれいな格好で
美味しいご飯をニコニコ食べてもらうのが
花嫁にとっては何より嬉しいですよ。
+8
-3
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 19:38:12
兄弟のご祝儀期待してる人がいたとしたら
なかなかめんどくさい兄弟だよね
友達ではないのだから強制参加で、さらにご祝儀の金額まで期待してるとしたらヤバイよ+10
-6
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 19:38:17
自分が結婚したとき妹も弟も社会人だったけど3万しか入ってなかったよー
全然気にしなかった+4
-1
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 19:39:00
祖母から3万
一般事務の私の3倍は稼いでいる兄も3万
だったときは正直 えっ… とびっくりしました。
ご祝儀開封は 式場代を払うために旦那と一緒に式場でしてたので、旦那の親族が沢山包んで下さってるのを見て 気まずかったです。
親も何も言わなかったのかなとか色々もやっとしましたが、3万貰えるだけでもありがたいと思い直すことにしました。+6
-10
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 19:39:50
結婚式もしないし、新婦を紹介もしてくれないので(兄弟顔合わせなし)、五万郵送しました。
自分の結婚式の時は三万でしたが、さすがにアラフォーで三万包むのはないと思い。
結婚式呼ばれたら10万包むつもりでした。
未だにお会いしていません。+12
-0
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 19:40:24
主は未婚?なら親と一緒でいいよ+7
-6
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 19:40:35
お祝いする気持ちが一番大事なんだけどさ…
主が頑張って五万包んだところで、逆に主が結婚した時に同じだけ返ってくるとは限らないよね…
そのお姉さんならこれから子供も生まれるのに夫婦で10万出せるとも思えないしな。+9
-1
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 19:41:05
兄弟のご祝儀相場は10万だよ
いくらでも良いとか、兄弟から貰うつもりがないとかそう言う話はさておき、相場は10万+14
-8
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 19:41:16
社会人なら相場は10万と聞いてる。地域によって違うかもね。+13
-1
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 19:42:18
夫の妹さんからは義家族連名でまとまった額だったと思う。親に相談したら?+5
-0
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 19:43:06
自分が独身なので20万円。
蓋を開けたら弟が貯金してなくて(怒)、プラス弟夫婦の結婚式費用50万円出しました。後で聞いたらうちの両親も出していて、それでも弟は「30歳の姉貴が独身って恥ずかしい」と溢しているよ(;´д`)
本来御祝儀は気持ちでいいと思います。だって「あげる」側なんだから。でも、うちの弟みたいに「貰う」側が偉そうなのはダメ。+37
-0
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 19:45:08
ウチの場合はですが母が全て出してます。
個人的にお祝いはしますがご祝儀は相手の家への見栄みたいなものだと考えてるので…+0
-3
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 19:45:22
タイムリー、2週間後に妹の結婚式です。
夫婦で出席なので10万包む予定。
自分達は披露宴はせず、親戚だけの食事会をしましたが、妹からの御祝いは未だに無し。
旦那の兄弟からは御祝い頂いたので、ちょっとモヤモヤ・・・+11
-0
-
66. 匿名 2019/02/07(木) 19:45:46
その相場も近年決まったことだけどね+0
-2
-
67. 匿名 2019/02/07(木) 19:47:55
5万出したけど、姉があとからこっそり返してくれたよ+2
-0
-
68. 匿名 2019/02/07(木) 19:48:39
親に相談はしないの?+5
-0
-
69. 匿名 2019/02/07(木) 19:49:59
兄の結婚式
家族3人で出席して10万!
自分1人だけなら5万かな+6
-6
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 19:50:42
無理しただろうけど10万包んでくれてた
ご祝儀は手をつけずいつでも返せるようにしてる
もし結婚しなくても返そうと思ってる+6
-0
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 19:51:26
兄弟がこれを出しなさいと全部用意してた
兄弟に意味のないお金を出させるのは申し訳ないって考える兄弟だったから+1
-0
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 19:53:36
弟の結婚式のときは10万円包みましたよ。でも逆の立場だったら無理してまで用意してくれなくてもいいけどな〜と思います。気持ちが伝わればよいのでは。+4
-1
-
73. 匿名 2019/02/07(木) 19:55:55
え?3万とか言ってる人がいて衝撃なんだけどホント?
10万が常識だと思ってたから何も考えず10万包んだよ。8つ上の義姉の結婚式の時も同様に10万。
私の4つ上の義姉は最初「式は挙げない」と言っていた為10万を包んで渡しましたが、2年後に「やっぱり式をする!」と言い出し再びお祝儀を要求されました。腑に落ちませんでしたが再び10万円包みました。この場合は半額にしても良かったですよね?同じ経験した方いませんか?まさにお祝儀泥棒だと思うんですが、義母に「祝い事よ!」とピシャリと窘められます。+18
-5
-
74. 匿名 2019/02/07(木) 19:59:00
姉と弟が結婚した時に五万円ずつ包みました。私も生活がキツキツなので三万円にしようかとも思いましたが、その二万でモヤモヤするよりは、五万包んだ方が自分の気持ちもスッキリすると思い五万にしました。+6
-0
-
75. 匿名 2019/02/07(木) 20:11:52
姉がどう思うかより、姉が相手家にどう思われるかを考えれば、私ならきちん包むかな。
アラフォー夫婦で出席した義姉が3万円で、旦那が恥ずかしそうに私に謝ったが可哀想だったよ。もちろん旦那を責めたりはしないけど、正直非常識な人だなと思ってる。+4
-1
-
76. 匿名 2019/02/07(木) 20:20:58
結婚式披露宴なし。
義弟5万でした。+5
-0
-
77. 匿名 2019/02/07(木) 20:24:02
学生ならまだしも、社会人4年目ならやっぱり5万は包んだ方がいいと思う。
両親に相談して一時的に貸してもらってでも包むのを勧めます。
姉だけじゃなくて義兄宛てでもあるから、義理の妹としての最初の印象悪くしない方が後々いいんじゃない?+0
-1
-
78. 匿名 2019/02/07(木) 20:25:28
兄が結婚したとき3万しか包まなかった。5万だったの?知らなかった。私のとき兄夫婦は10万くれました。申し訳ない。+0
-6
-
79. 匿名 2019/02/07(木) 20:25:30
学生ならまだしも、社会人4年目って別に若くはないよね?大卒ならアラサーだし。
それで3万は少し常識ないかも。+9
-1
-
80. 匿名 2019/02/07(木) 20:26:31
>>58
社会人4年目だよ?一人暮らしだよ?
親と連名なんて恥ずかしすぎるでしょ。+6
-2
-
81. 匿名 2019/02/07(木) 20:26:50
私の結婚式の時、弟は学生だったから弟からはなかったけど、私がすでに4人家族だから弟が結婚するだろう頃にはかなりの額包まないといけないんだろうなと思うと不公平に思う。笑
兄弟ってめんどくさいよね笑+24
-0
-
82. 匿名 2019/02/07(木) 20:27:20
こういうの地域柄もあるんだろうけど、兄弟は10万が相場だと思ってた。社会人2年目の弟も、きちんと包んでくれたよ。
あと地域の違いなのかわからなくてずっと疑問だったのが、兄弟とか親戚とかは式場で渡さないよね?
お日柄の良い日に実家に持参して、式に来ない親戚や、両親の関係者から頂いた分とか、まとめて両親から渡さない?旦那側は普通に受付で渡しててびっくりしたよ。+2
-1
-
83. 匿名 2019/02/07(木) 20:28:05
私は独身の時、兄に5万包んだけど、
私の式の時兄は子供2人の家族4人で7万だった。
たぶん兄弟は特別高いこと知らなかったみたい。
言えなくて未だにモヤモヤしてる……
奥さんも知らないのかな……+4
-1
-
84. 匿名 2019/02/07(木) 20:28:31
私の場合は姉と母に相談しましたよ。独身だから、いらないよで終わり。じゃ、プレゼントぐらいと言ったんだけど、気持ちで十分と言われ何もしてません。
非常識と叩くかもしれない人いるかもしれないけど、祝儀は世間の常識より、家族間の相談と思っている。
+8
-0
-
85. 匿名 2019/02/07(木) 20:28:32
弟の結婚式で3万
5万包む予定だったけれど、
母から3万で十分じゃんwって言われたからそれじゃあって。+7
-0
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 20:29:11
弟の結婚の際、私は5万でいいと思ってたけど親に言われて10万包んだよ
+2
-0
-
87. 匿名 2019/02/07(木) 20:29:25
みんなお金持ってるんだなぁ。。+7
-2
-
88. 匿名 2019/02/07(木) 20:32:00
私は20万包んだんだけど、地元は田舎で続柄での金額の相場があったみたいで、姉から半額返されてしまった。
私的には全額受けとって欲しかったけど、色々と事情というかしがらみがあるみたいで。
だから祝儀とは別の形でプレゼントした。
親族とかとの兼ね合いもあるから両親に相談した方がいいと思う。
+2
-2
-
89. 匿名 2019/02/07(木) 20:32:25
式に出るなら五万かな。
うちは義弟ができちゃった再婚した時、式と、披露宴がなかったので結婚のお祝い五万、出産のお祝い一万しか包まなかったよ。
うちは何ももらってないしね。正直、縁を切りたいくらい嫌いだし。+5
-0
-
90. 匿名 2019/02/07(木) 20:32:29
10万。
内祝いで旅行券もらった。+2
-0
-
91. 匿名 2019/02/07(木) 20:33:53
>>84
家族間と言えども両家の関係があるからね。
義理の兄はどう思ってたのか分からなくない?
私はもし旦那の弟や兄が手ぶらで来たら「えっ?」とは思うな。
自分の兄弟がちゃんと包んでくれてたら尚更。+3
-0
-
92. 匿名 2019/02/07(木) 20:34:08
うちは同時期に結婚して、御祝儀はお互い無しにした
プレゼントだけ欲しいものリクエストしあおうって事にしてちょっとした家電を贈り合ったよ+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/07(木) 20:35:55
>>82
今まで何度か受付頼まれてやった事あるけど、ほとんどの場合兄弟は受付にみんなと同じようにご祝儀出してたよ?
ちなみに関東。+2
-1
-
94. 匿名 2019/02/07(木) 20:36:19
私は式は挙げてなくて子供が産まれた時も兄弟から何も貰ってません。
親からは十分過ぎる額のお祝いを頂きました。
兄弟の結婚式に呼ばれた時は、親と相談して出さなくていいと言われましたが、夫婦食事のみで引き出物無しで五万、その後の出産で一万渡してます。
親と相談したら良いと思います。+0
-0
-
95. 匿名 2019/02/07(木) 20:38:03
この前結婚式したけど、弟29歳からは何もなかったよ。
姉弟だから何もあげないスタンスなんだろうね。
なので、弟が結婚したとしても私はあげないで結婚式だけ参加するつもり。+8
-0
-
96. 匿名 2019/02/07(木) 20:39:17
>>81
うちは一律結婚式10万、出産祝5万なんだけど、独身の兄は永遠と出し続けてる!4人兄弟
しかも就職した時にそれぞれお祝いするんだけど(例えば私は弟2人にスーツ買った)、兄だけ1番最初だから誰にも貰ってないし、たしかに不公平だわ!
+7
-1
-
97. 匿名 2019/02/07(木) 20:40:23
旦那は妹に結婚式での結婚祝いも、2度の出産祝いも渡してるし、クリスマスプレゼントも渡してるのに、こちらには1回もない。
かわりにしまむらで7割引のタオルと子供が0才なのに小学生がはく靴下が半額だったからそれが二度ほど送られてきた。
合計で二千円いってない。ゴミみたいなもので普通人に送るレベルじゃない。
あまりに非常識でびっくりした
貰うだけなんて。
しかも働いてて同居だからある程度お金あるはずなのに。+12
-0
-
98. 匿名 2019/02/07(木) 20:41:39
今年、妹と義弟が結婚式を挙げるのでご祝儀に20万。
嬉しいんだけど出費は結構痛いねー+1
-3
-
99. 匿名 2019/02/07(木) 20:41:45
デキ婚で2年後に式挙げた義姉に3万。
非常識な事も情けない事も承知ですが
私達の結婚、出産祝い向こうからは何もなかったので…。+6
-3
-
100. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:06
弟の結婚式に3人(1人はヨチヨチ歩きの子供)で出席して、10万でした。親とも相談して、冠婚葬祭の本でも確認して10万。
ほんとはもう少しつつむべきだよなぁ…と思ってたんだけど、夫が10万ですらめちゃくちゃ渋った。
夫は夫の妹の結婚式に3万しかつつまなかったし、そもそも現金をやり取りする家庭ではないらしい。夫の妹の出産祝いも「現金はやめろ」と言われ、赤ちゃんグッズをプレゼントした。そんなのでいいのかな?各家庭によるものなの?+6
-0
-
101. 匿名 2019/02/07(木) 20:46:44
新築祝いはいくら?+0
-0
-
102. 匿名 2019/02/07(木) 20:48:50
将来自分が結婚するときにお姉さん夫婦からのご祝儀が相場より少なくても、モヤモヤしないのであれば、少な目でもいいんじゃない?兄弟はお互い様だから。+2
-0
-
103. 匿名 2019/02/07(木) 20:49:11
義兄弟が結婚式に家族で出席。
子供3人と夫婦。
子供は小学生でご祝儀7万だったんだけど…。
非常識→プラス
非常識じゃあない→マイナス
+14
-6
-
104. 匿名 2019/02/07(木) 20:49:25
今度義妹の結婚式に家族4人で
参加するんだけど10万包む予定。
家族4人で参加するには少ないかな?
でも交通費に5万、着物のレンタルや着付け代で
なんだかんだ20万くらいかかるんだよ、、
+11
-2
-
105. 匿名 2019/02/07(木) 20:50:46
うち、おばから結婚祝いと出産祝いもらったんだけど、内祝いでお返しするんじゃなく、同時期結婚、出産のいとこに結婚祝いと出産祝いあげるように親戚からいわれた。
おばへの半返しなら半分ですむけど、結局同じ額返したから0。
そのいとこだけが返さなくてよくてなんか腑に落ちない
ちなみにそのいとこは二人目、三人目もうんであげるだけ。
こっちは一人しかうんでないから釣り合いとれない+3
-0
-
106. 匿名 2019/02/07(木) 20:52:05
初めての機会は兄の結婚式だったけど、兄と兄嫁から予め
「ご祝儀はいらないから、結婚式の準備と振り袖着て受付とかやって欲しい。あと、新居への引越の手伝いも…」
と言われたから渡していない。
その後も私からは手伝いを期待していて色々な機会にご祝儀用意しても受け取ってくれないけど、私が持病の関係で結婚していないし子供も持てないので気を使ってくれている感じ。
(貰いっぱなしになるから、と兄嫁に言われた)
仲良しだからできることかな。+10
-0
-
107. 匿名 2019/02/07(木) 21:01:59
今度義弟の結婚式があります。
義妹が「私は10万にするけど、あんたのとこは長男だから15万じゃない?」と言われました。
普通に10万でいいですよね?
てか私達のときは義弟からもらってないし、義妹夫婦からは1万だったんですけど…(ー ー;)+20
-1
-
108. 匿名 2019/02/07(木) 21:02:38
一生に一回だから記憶に残るし頑張ってだすか、
両親にお金借りるとか?+2
-1
-
109. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:48
妹、二回結婚してその度に10万。私は貰っていないのに‥。+14
-0
-
110. 匿名 2019/02/07(木) 21:08:57
うちは兄弟間、一切お金のやりとりなし!!
子ども生まれてもお年玉の金額とかも悩む必要ないし。
私達も子どもの頃は祖父母からしかお年玉もらわなかったし。
旦那側も一切なし。余計な気遣いなくてラク。+10
-0
-
111. 匿名 2019/02/07(木) 21:13:43
>>91
今は昔と違って二万でOKと言う人もいるし、祝儀の考え方が変わっていると思うから、自分が貰ったのに相手の兄弟に貰ってないと怒らないし、その前に旦那に確認。
旦那がうちは兄弟間であげないことにしていると言われたら、それ以上言うことないよね。それが向うの家庭のルールだから。自分の常識=世間の常識と思わないほうがいいと思う。
+4
-2
-
112. 匿名 2019/02/07(木) 21:17:20
気持ちの問題だから、私が結婚する時に弟には無理しなくて良いからと言いました。
早くに結婚して子供三人いたから無理されたくなかった、それより皆で出席してくれるだけで嬉しかったよ。+2
-0
-
113. 匿名 2019/02/07(木) 21:18:20
義理兄夫婦二人と小学生の子供二人の四人家族で三万でした。非常識だと思ったけど今後それなりの付き合いでいいかなと思えば気が楽。+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/07(木) 21:21:16
>>1
30万+0
-0
-
115. 匿名 2019/02/07(木) 21:24:15
弟の時に5万包んだけど、
当日私の分の引出物が無くてちょっと落ち込んだ。+4
-0
-
116. 匿名 2019/02/07(木) 21:24:22
わたしは式なしで姉から三万お祝いもらいました
姉が結婚するときは三万お返しすればいいでしょうか?+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/07(木) 21:28:11
私達の結婚式の時は、義兄から10万円いただきました。+3
-0
-
118. 匿名 2019/02/07(木) 21:29:23
来月弟の結婚式。
正直仲も良くないし、でも兄弟だから仕方なく参加する。
未就学の私の子供も呼ばれてて、指輪運ぶ係頼まれてる。
私自身シングルマザーだから大きな出費はできない。
3万ぐらいなら包めそうだけど、2人参加で3万じゃ非常識になるのかな。
指輪運ぶ係としてのドレス代などもこっちで用意するよという声もかかってないし、とてもじゃないけど10万も包めない。+2
-5
-
119. 匿名 2019/02/07(木) 21:33:27
付き合いで夫婦で保険に入ってあげてる義姉一家から家族4人で5万包まれて腹が立ったので私の分の保険解約したら無視されてるのですが私が悪いでしょうか。+4
-0
-
120. 匿名 2019/02/07(木) 21:41:15
社会人1年目で苦しかったけど10万円包んだ。でも、私が結婚したときは5万だった。悲しかった。+6
-0
-
121. 匿名 2019/02/07(木) 21:47:21
私が結婚した時、兄はまだ独身で実家暮らし。
結婚式には兄の分の引き出物も親とは別で用意しましたが、ご祝儀はありませんでした。
親からの援助はゼロでした。
今度兄が結婚するとき、私達夫婦はいくら包むべきなのでしょうか?
どうか教えてください
普通に10万 +
もらえなかったから渡さない -
+9
-5
-
122. 匿名 2019/02/07(木) 21:57:05
私の弟の結婚式に参加した時は、私と旦那と子供の3人参加で10万包みました。+2
-0
-
123. 匿名 2019/02/07(木) 21:57:54
>>111
結婚したら、うちは~っていうマイルール通じないと思うよ。
兄弟の配偶者っていう他人がいるんだから。
非常識だよ。
兄弟の配偶者っていう他人が登場したら、普通にすべきだと思う。
両方ともなしって互いに決めるならまだしも、自分が貰っておいて、うちは返さなくてもいいなんて毒義理家族認定だと思う。
それでもやるべきなんていえないし。
相手方の親族では非常識な小姑ってことになると思う。+4
-1
-
124. 匿名 2019/02/07(木) 22:01:55
>>121
難しいですね。
私はもらえなかったことはさすがに無いですが(まだ学生だった義弟は除いて)、結構いい年の独身の義兄弟のご祝儀が三万でした。
それでもそのまま三万包み返すわけにはいかず10万包みましたし、学生だった義弟にも10万包む予定です。
ただ、お兄様の状況を考えると10万は包まなくて5万くらいでもいいのでは?
全く包まないのは夫の顔もありますし。
ご主人やお母様にも先にご相談された方が良さそうですよね。+6
-0
-
125. 匿名 2019/02/07(木) 22:14:33
レスを見て思ったのですが、兄弟・姉妹、親と仲悪いんですか?
私の家庭は三姉妹飛行機で行けない距離に住み、母も一人という環境で暮らしめったに話すことはないけど、姉の結婚が決まった時は母と姉に相談しました。くれるかと思ったのにとか、だったら自分も親に聞けばいいのに。それともお金のことだから聞けないのかな?
私の家庭はそういう事はっきりしているから、こういう時どうする?とか話し合いますが、家族間で相談しないの?
+3
-3
-
126. 匿名 2019/02/07(木) 22:15:05
姉の子供、姪っ子の結婚式に呼ばれてる
私と主人といとこになる息子
ご祝儀いくら包めいいのか迷う
子供は大学生だしお金がかかかって金欠
3人で010万円?
結婚式はしないって言っててのに頭が痛い+2
-1
-
127. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:51
10万が相場かな~
+1
-0
-
128. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:24
友人3万夫婦で5万、親戚兄弟10万が相場だと思っていたので、兄弟に独身、夫婦、家族出席で3万5万とか信じられない。
別に御祝儀に期待しているとかではないけれど、私は広島、主人は東京、私たちの結婚式で相場以下の御祝儀はなかった。
結婚7年目だから、特別古い習慣とも思えないんだけど...。+4
-0
-
129. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:47
>>125
仲良いとか悪いとか、相談する以前に相場を包めば何も問題ない。+1
-1
-
130. 匿名 2019/02/07(木) 22:45:16
主さん立派だね。頑張ってるよ。
通常ならご祝儀10万に出産祝いかもしれないけど、
これは一人で悩まないでご両親に相談した方が良いよ。借りるなり、支援してくれるなりするよ。
それが駄目でも自分一人で決めるよりは事情を知っている人がいた方がのちのち役に立つよ。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:20
>>129
その相場が地域によって違うし、考え方も違うから、家族に相談したほうがいいんじゃないの?と、家族に相談しなよレスしている方は思って書き込んでいるんじゃないの?+2
-1
-
132. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:54
>>130
130です。独身なら5でも大丈夫な気がする。家によったら結婚してなかったらひとくくりで10とかザラにいるしね。
とにかく両親に相談だよ。
うち40過ぎの独身義理兄ビタ一文もくれなかったよ。
の義理兄の結婚式にお車代無しで関東から九州行ってきますわ。
ボーナスぶっ飛ぶ!!
+1
-1
-
133. 匿名 2019/02/07(木) 22:54:07
姉が2人いるけど私が結婚する時2人合わせて5万包んで貰った。+1
-0
-
134. 匿名 2019/02/07(木) 23:02:24
15年前の成人式で配られたマナー本では、親戚相場10万となっていました。(広島)
マナー本は地域ごとに違うのですか?+0
-0
-
135. 匿名 2019/02/07(木) 23:04:55
正直、返ってくるかわからないのに兄弟のために10万包む気にはなれないな
結婚式、出産、入園式、入学式…
ずっと続くから独身子無しは損だよね+3
-3
-
136. 匿名 2019/02/07(木) 23:05:58
相場が5万?
兄弟からはそれぞれ10万もらいました
ちなみに義姉からはご祝儀なかったです
+4
-0
-
137. 匿名 2019/02/07(木) 23:10:27
兄が結婚したとき、もう社会人だったので、10万円包みました。
+4
-0
-
138. 匿名 2019/02/07(木) 23:21:53
兄から5万でした。
気持ちがありがたかったです。+2
-0
-
139. 匿名 2019/02/07(木) 23:41:30
貰ってない人にはあげない。お互い様で。+7
-0
-
140. 匿名 2019/02/07(木) 23:52:58
今年、義理の妹が結婚式を挙げるので、夫と一緒に5万円包もうと思っています。
本当は10万円が良いのかもしれませんが、私達の結婚式の時に何も貰っていないし(義理の妹は社会人)全く連絡も取っていないので妥当かな、、、と。
東京から大阪までの交通費も自腹ですし。+10
-0
-
141. 匿名 2019/02/08(金) 00:43:28
自分たちの結婚式に、義兄一家4人、五万頂いた。
車で来るというからお車代15000円こちらから渡したのに電車だった。
ここ見て相場を知った‥+2
-0
-
142. 匿名 2019/02/08(金) 01:12:11
うちは四人兄弟なんだけど、私の結婚式誰一人ご祝儀なくてびっくりした。他の三人が結婚したとき、どうしようか悩む‥+2
-0
-
143. 匿名 2019/02/08(金) 01:57:21
義弟の結婚式で夫婦で10万包んだ。が、1年足らずで離婚。そして、その約2年後に再婚。結婚式は挙げないらしく、新しい奥さんには会った事はない。本来5万は贈るべきだろうが、会ったことも無い相手に渡したくない。また、離婚した際に一言のお詫びも無かったので尚更。+1
-1
-
144. 匿名 2019/02/08(金) 02:38:34
沖縄の結婚式は基本1万円。。
家族だと3万が妥当と思っていたけどやっぱり違うのかしら、、、+0
-0
-
145. 匿名 2019/02/08(金) 03:30:20
出す一方。
同じパターンでも貰ったためしなし。
請求してみたら罵詈雑言で無縁に。
+2
-0
-
146. 匿名 2019/02/08(金) 03:37:56
兄が結婚した時は、まだ学生だったしバイトしてなかったから、0円。
親に結婚反対されて、押し切って出来婚したから、しばらく疎遠だったし。
同性のきょうだいは結婚しても関係続くから奮発して包むけど、異性のきょうだいなんてどうせ結婚したら関係薄くなるから、見栄張って包む意味ないと思ってる。
+2
-0
-
147. 匿名 2019/02/08(金) 06:15:31
妹の結婚式に10万。
親に相談するのが1番だと思います。
もし、他に兄弟がいるのなら尚更…
出産祝いは 1万包みました。
+0
-0
-
148. 匿名 2019/02/08(金) 07:11:27
大学入学の時家具とか雑貨とか揃えてやったし父親が死んだとき相続放棄して全額あげたのに 私の結婚の時何もしてもらってない。一円ももらってない。
だから私もあげなかった。+2
-0
-
149. 匿名 2019/02/08(金) 09:01:16
貰ってないのでこちらも渡しませんでした。
仲は良い方です。+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/08(金) 10:55:11
姉の結婚した時は五万包んだ。
姉は私の10歳上で、私は当時22歳。
姉は、私からご祝儀もらえるとは
思ってなかったようで。
びっくりしたわー!と後日話してました。
+0
-1
-
151. 匿名 2019/02/08(金) 11:28:48
私たち夫婦の結婚には実弟は社会人でしたがお祝儀なかったです。
その後、実弟の結婚し、式には夫婦で出席。
10万包みました。
出産お祝いも3万包みました。
こちらは子供いません。
貰ってないのにあげなくてはいけないという(笑)
あと最近2人目産まれたのでまたお祝いしないと…。+5
-0
-
152. 匿名 2019/02/08(金) 11:30:10
151です。
ちなみに新築祝いも貰わなかったですけど、こちらはきちんとお祝い包んでいます。
理不尽だな!+2
-0
-
153. 匿名 2019/02/08(金) 12:05:01
まだ学生ならいいんじゃないかな…気持ちだけでも三万とか?+1
-1
-
154. 匿名 2019/02/08(金) 13:02:48
>>151
私も似たような状況でした。
30歳前後の社会人(独身)の義弟と義妹がいましたが、私たちの結婚式にはご祝儀なし。
独身だから家族一纏めなんだなと思っていましたが、その後義妹が結婚する際には、まだ独身の義弟もご祝儀払っていました。
お兄ちゃんと妹だから的な考えがあるのかもしれないけど、そんなの私からしたら関係ない。
義実家の中でお祝いはあくまで兄妹間のものであって私への配慮は全くないんだと感じました。
+3
-0
-
155. 匿名 2019/02/08(金) 13:33:24
義親は50万包んでくれたけど義妹は何もくれなかった‥
でも毎年誕生日プレゼントくれたり、遊びに行ってもすごく良くしてくれるので気にしてないけど
こういうトピみたら、そういえば‥って思い出す。+1
-0
-
156. 匿名 2019/02/08(金) 14:16:17
不公平な話が結構あるんだね
貰いっぱなしの人って辞退しないのかな
他のかたちでお返ししたり+4
-0
-
157. 匿名 2019/02/08(金) 15:47:36
>>83
私も旦那の弟の式に家族四人で七万でした。
新幹線の距離で宿泊費もかかるのにお車代の話は旦那が切り出して必要なの?って感じだったらしいので、最初15万は包まないとと思っていたのですが旦那が差し引きで話つけたと言って七万になりました。
そもそも招待状も式の1ヶ月前にやっとくるような感じで、入籍は済ませてたけど報告もなしでどんな相手なのかこちらは一切わからず。
私も旦那も有給とらないといけないしペットの猫はホテルに預けなきゃで正直祝う気持ちはありませんでした。
私の話ばかりで申し訳なかったです。
主さんは親御さんと相談して決めたらいいと思いますよ。+0
-0
-
158. 匿名 2019/02/08(金) 17:06:22
兄が結婚するから夫婦で10万にする予定。
正直家庭厳しいし、兄からは出産祝い貰ってないから5万がいい。
だめかな、、+1
-0
-
159. 匿名 2019/02/08(金) 17:19:43
>>158
もらってなくてもあげなきゃならないのでしょうか?
兄妹なら、もらってないからうちもなしね!じゃ駄目かな+4
-0
-
160. 匿名 2019/02/08(金) 18:01:51
私は姉妹間で昔取り決めをした。
独身なら3万、結婚してたら夫婦で5万+0
-0
-
161. 匿名 2019/02/08(金) 18:04:24
>>158
出産祝いという事は出産してすぐなら、お金キツイから五万でもいい?って聞いてみたらどうかな。。+0
-0
-
162. 匿名 2019/02/10(日) 09:16:07
>>46
台湾や韓国にもご祝儀あるみたいだよ
ただ、五千円くらい
会費制が主流になればいいね+1
-0
-
163. 匿名 2019/02/18(月) 13:42:55
すぐ上の兄の時は社会人だったから
これでも頑張って5万包んだ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する