-
1. 匿名 2019/02/07(木) 10:44:16
「幸子」です
結婚相手が小林さんじゃなくて良かった
旦那側の身内に同じ名前の人いるけどその人40代だからね…
同級生の「美」「香」「優」「愛」とか女の子らしい字を使ってる名前の子が羨ましかったよ
+808
-129
-
2. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:21
加護亜依の子供は、みなみちゃんと義継くんだよね。+39
-113
-
3. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:22
長澤まさみ+421
-25
-
4. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:34
和子
59歳です。
私の頃は普通だったんよ+795
-50
-
5. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:35
私はキラキラの方が嫌だわ!+1206
-121
-
6. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:38
前田敦子+676
-13
-
7. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:40
幸子なら若い子にもいるし、おばあさん世代みたいな珍しい名前じゃないし可愛いよ+528
-267
-
8. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:47
出典:pbs.twimg.com
+210
-26
-
9. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:49
いろは+15
-131
-
10. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:08
+174
-9
-
11. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:11
いわゆるシワシワネーム?+192
-123
-
12. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:30
キラキラネームより遥かにいいよ+897
-89
-
13. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:40
+527
-14
-
14. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:43
>>1
素敵な名前よ+676
-31
-
15. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:53
前田敦子
大島優子
篠田麻里子
板野友美
渡辺麻友
小嶋陽菜
高橋みなみ
さすがに今時の名前ではないよね+132
-401
-
16. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:10
としこ+511
-12
-
17. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:32
私は小梅です・・・
子供のころはおばあちゃんっぽいと言われ、
学生のときはコウメ大夫と言われ、
大人になったら小梅って柄か、大梅だろと言われます。
ずっといい思いをしてません・・・+1771
-22
-
18. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:37
幸子は普通に良い名前だよ。+537
-106
-
19. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:52
大した意味もない雰囲気だけのキラキラネームの方が嫌だわ+673
-39
-
20. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:56
満子+290
-54
-
21. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:59
>>2
辻のところのすっとんきょうな名前より親しみ易くて良いと思う+853
-31
-
22. 匿名 2019/02/07(木) 10:48:04
明子か菜々子で親が悩んだみたいだけど、祖父の意見で明子になった。
どっちかなら菜々子がよかったなーって思う20代です。+1382
-6
-
23. 匿名 2019/02/07(木) 10:48:04
分かるー!分かるよー!!
ガルちゃんだとマイナスだらけになっちゃうけど、
20代で久美子は嫌だ!くみっきーだけが救いだよ!笑
ぶっちゃけ、90歳ぐらいのお婆さんと名前一緒だったり好きな人の母親と同じ名前だったり、、、泣
ガルちゃんのお姉さま方は、素敵!年取った時相応の名前になる!っていうけど、お姉さま方が見て素敵って事は尚更古臭い名前って事だし、年取った時周りは変わらず可愛い名前の子が年取ってるんだから浮くだけ、、、
なんの慰めにもならない。+962
-76
-
24. 匿名 2019/02/07(木) 10:48:08
子がついてない名前に憧れる+665
-57
-
25. 匿名 2019/02/07(木) 10:48:21
「古風な名前」ってちゃんと読める名前じゃん。2択であってもだいたい五分五分でさ。
最近はそうじゃないから、ほんとに困るんだよ+329
-37
-
26. 匿名 2019/02/07(木) 10:48:21
キラキラよりシワシワネームの方が好きだな
てかシワシワって失礼過ぎ
○乃とか色っぽい+748
-76
-
27. 匿名 2019/02/07(木) 10:48:44
久美子です
PTAの人が私の名前を見て吹き出した
子供がキラキラネームではないけど洋風な感じでそのイメージが強かったと言われました
それからコンプレックスになってしまった+53
-188
-
28. 匿名 2019/02/07(木) 10:49:00
美子です+206
-9
-
29. 匿名 2019/02/07(木) 10:49:14
>>17
小梅ちゃん!かわいい名前だね♡+1023
-30
-
30. 匿名 2019/02/07(木) 10:49:52
私なんかシゲ子だよ
呼ばれ方はしげさん
どこのおっさんなのか+1545
-5
-
31. 匿名 2019/02/07(木) 10:49:54
大学生だけど名前が純子
スナックのアラフォーママみたいで嫌だキラキラネームの方がマシ
ガルってキラキラネームは極端な例(光宙(ピカチュウ)とか)出して貶すけどシワシワネームは美しい日本語で素晴らしい!とかおばさんになっても違和感ない!とか言うよね
どっちもあかんよ。純子は今の若い層がおばさんになってもしっくりにはならないよ。周囲の同年代おばさんは莉奈おばさんとか芽衣おばさんばかりなんだし
+853
-36
-
32. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:06
>>15
陽菜は今も多く付けられてるんじゃない?
読み方はヒナだったりするけど+435
-4
-
33. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:07
古風ネームでも「千代」とか「百合子」とかならギリアリだけど、「房江」とか「繁子」とかはやだな…+1092
-21
-
34. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:41
>>31
すみこなのかじゅんこなのか?+178
-9
-
35. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:50
としこ ふさこ よしこ ひさこ しげこ+405
-8
-
36. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:50
>>27
何その保護者!あり得ない!
久美子、素敵な名前だし古くさい感じも全くないけどな。
+700
-40
-
37. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:51
幸子ちゃんってすごく可愛い名前だと私は思うよ。
古風な感じもあるけど、昭和の定番の名前ではないし、幸せな子で幸子ってすごく素敵。+387
-105
-
38. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:53
幸子いい名前だと思う
古風じゃなくてもペットにつけるみたいな名前なんて嫌じゃない?+246
-51
-
39. 匿名 2019/02/07(木) 10:50:58
>>26
莉乃とか彩乃なら古風でもないよね+564
-9
-
40. 匿名 2019/02/07(木) 10:51:08
よし子です。
義母と同じ名前です。+405
-7
-
41. 匿名 2019/02/07(木) 10:51:17
分かるよ
人にはいい名前だと言えるけど自分の名前だと嫌だよね+544
-7
-
42. 匿名 2019/02/07(木) 10:51:20
>>27
一緒だwww
笑われはしなかったけど、私も久美子で役員の名簿、間違えてる!って思われてちょっとした騒ぎになった。。。+163
-16
-
43. 匿名 2019/02/07(木) 10:51:28
敦子 38歳
若い頃は本当に改名したかった。+335
-24
-
44. 匿名 2019/02/07(木) 10:52:02
>>17
私は可愛いと思うよ+131
-12
-
45. 匿名 2019/02/07(木) 10:52:03
今はキラキラは落ち着いてきてて
中性的な名前が流行ってる。
葵とか翼とか楓とか。+424
-11
-
46. 匿名 2019/02/07(木) 10:52:09
>>31
素敵な名前だと思うよ!!+58
-8
-
47. 匿名 2019/02/07(木) 10:52:38
30代 淑子+265
-5
-
48. 匿名 2019/02/07(木) 10:52:40
私なんて「みどり」だよ・・・
+241
-88
-
49. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:01
私は26でKKママと同じ名前+180
-6
-
50. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:12
>>48
めっちゃ良いじゃん
可愛いよ+309
-33
-
51. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:19
小梅ちゃん、可愛らしい名前+286
-11
-
52. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:25
>>29
ありがとうございます・・・
でも梅ってなんか音も字面も古っぽいんですよね
同じ花でも桜なら可愛いのに+279
-11
-
53. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:26
キラキラネームって小さい頃は可愛いけど、50代60代になったときはどうなんだろう。
もうそれが当たり前になるのかな?+169
-9
-
54. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:29
美津子です。
クラスの半分くらいが子の付く名前だった年齢ですが
それでも私の母親世代以上の名前で子供時代は嫌でした。
奈津子と迷ったらしいけど、そっちのほうがまだ良かったと思ったり。
+332
-6
-
55. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:30
うちのおばあちゃんと同じだって言われるよね+118
-2
-
56. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:41
月本幸子+180
-11
-
57. 匿名 2019/02/07(木) 10:53:51
>>23
>>31
ほんとこれ
今の幼児や10代のシワシワネームがアラフォーになったらしっくりくるわけない
周囲の名前は陽奈とか咲良とかなんだし。おばさんネームからお婆さんネームになるだけ+376
-18
-
58. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:01
久美子です、、一回り以上年上のママ友の方が最近な可愛らしい名前だよ
エリカ、ユリナ、アユミ、ユミ、、、母世代でも子付くの珍しい+284
-9
-
59. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:09
法子です+108
-7
-
60. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:27
子がついてる名前、素敵だと思う
進学校は子の名前多いとよく聞くし
キラキラした名前が多い中、あえて古風な名前は親も意識高めだと思う+162
-109
-
61. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:29
名前は読めることが大事だっていう人が多いけど、シワシワネームの当人の悩みはそんなところではない。かわいくないからいやなんだよね。おばあさんになってからはいいだろうけど、人生の大部分はコンプレックスを持って生きることになる。+329
-12
-
62. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:37
>>17
ちょっと珍しいお名前だから、身バレ大丈夫?+69
-50
-
63. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:46
ありきたり
まゆみ
です。
私の世代は「み」が語尾につくのが多かった。+207
-9
-
64. 匿名 2019/02/07(木) 10:54:51
芳根京子とか?+272
-10
-
65. 匿名 2019/02/07(木) 10:55:04
「幸子」ってそこまで古風な感じしないけどなー
小学生の子供の同級生に「梅」って女の子がいる
髪型も日本人形のようなおかっぱ頭で服装も和柄のシャツとか着てる
可愛いけど親の趣味を押し付けすぎかなと思う+357
-22
-
66. 匿名 2019/02/07(木) 10:55:42
子どもにななこって名付けたんだけど、小児科とかで必ず「娘さんの名前を…」って言われる。
将来シワシワネームって悩むことになったら申し訳ない。+227
-88
-
67. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:05
>>52
あなたなら梅じゃなくて桜であっても不満を言うだろうさ。+30
-56
-
68. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:17
お松
お竹
お梅+21
-7
-
69. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:37
>>66
子供の名前でもおかしくないよね?+555
-12
-
70. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:40
>>20
萬子ならいる、読みはまんま
もうおばあちゃんだけどお金に困らないようにと
神戸の方に住んでてすごく裕福、名前の通りだなと思った+194
-6
-
71. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:54
>>66
そんな小児科ある?+352
-7
-
72. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:56
>>60
進学校の子が付く名前は莉子とか真子とか亜子とか、比較的今風な○子なんだよ
弘子とか純子とか昔からあるような○子は少ないよ。そのへんは親も時代に合うように考えてる+439
-18
-
73. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:59
古風で変わってます。
小さい頃はコンプレックスだったけど
今思うとありきたりな名前よりいいです。
むしろ自慢の名前になりました!
+129
-6
-
74. 匿名 2019/02/07(木) 10:57:02
さちこと読むかゆきこと読むかでも印象は違う+222
-7
-
75. 匿名 2019/02/07(木) 10:57:31
>>1
幸子と佐智子なら後者の方が若い感じはするよね
漢字でだいぶイメージ変わる+330
-19
-
76. 匿名 2019/02/07(木) 10:57:41
古風って・・・、庶民が子をつけるブームになってからだからここ数十年の話ですよね。
(それまではノーブルな階級の女性じゃないと〇子さんはいなかったと思った)
その前のマツさんとかサキさんとか、接頭に「お」をつけて「「おサキさん」とかでさまになる二文字の名前って話じゃないよね(笑)。
今まで周囲みていて何となく感じたんだけど、子供に少女漫画や小説のヒロインみたいな名前つける親は、自分自身の名前が〇子さんとかシンプルネームの人が多い気がする。
自分の望みを子供の名前に投影させてんだろうなあ。
+129
-12
-
77. 匿名 2019/02/07(木) 10:57:47
>>48
『みどり』いいじゃん!
母が私に『みどり』って名付けようとしたら祖母が出しゃばってきて『子』が付く名前にされたんだよ。
それ聞いてからずっと『みどり』に憧れてる。+308
-22
-
78. 匿名 2019/02/07(木) 10:57:52
>>66
全然おかしくないよ。
むしろその質問がひどいね。
私ならそんなところ二度と行かない。
ななこちゃんって可愛い名前!+302
-11
-
79. 匿名 2019/02/07(木) 10:58:03
同じ名前でも古臭い字ってあるよね
+192
-3
-
80. 匿名 2019/02/07(木) 10:58:24
道子、34歳のの今も嫌。せめて美智子じゃん?+385
-6
-
81. 匿名 2019/02/07(木) 10:58:32
正代正代さん思い出したわ、よく嫁いだなあと
そんな私もマサヨです(アラサー)+174
-1
-
82. 匿名 2019/02/07(木) 10:59:10
幸子さんってそんな嫌かな?
「さっちゃん」でしょ?
かわいいよ!+166
-51
-
83. 匿名 2019/02/07(木) 10:59:15
進学校には子の付く名前が多いとかどうこういうけど、結局は本人がそれだけの学力がないなら何の意味もない。+243
-7
-
84. 匿名 2019/02/07(木) 10:59:25
古風というか昭和ぽいだよね
大正〜昭和初期のおばあちゃんとかは、平仮名2文字とかカタカナとか多かった気がする+119
-6
-
85. 匿名 2019/02/07(木) 10:59:52
友達に幸子、幸代、幸江ちゃんがいるけど3人とも美人で頭も良くてモテモテだったわ。私も幸が付いてたらきっと…+34
-47
-
86. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:00
アラフォーアラフィフのおババに可愛いよ!って言われてもね…余計凹む
あー、やっぱその世代の名前なんだって+324
-52
-
87. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:02
>>27
失礼な人だね、吹き出すなんて。永久に美しいという願いが込められてるんでしょうに。+150
-3
-
88. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:05
私も古風な名前です。芸人に名前を笑われたり、ムカつきます。+36
-5
-
89. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:28
>>66
ななこちゃんって漢字が珍しいとか?
読めないって人の方が変じゃない?+167
-11
-
90. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:52
子でも二文字ならいいけどなあ
あこ かこ りこ
とかさ+184
-23
-
91. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:55
ガルもそうだけど、アラサーやアラフォーの人に古臭い名前の悩み相談しても無意味だと感じる
「素敵じゃん!」とか言われても「そりゃあなたの年代なら違和感ない名前なんでしょうよ。でも私の年代は違うんだよ」って思う
+338
-40
-
92. 匿名 2019/02/07(木) 11:02:17
>>85
60代?+8
-15
-
93. 匿名 2019/02/07(木) 11:02:20
私20代で美奈代です。
幼い時は特に何も思うことなかったし、むしろ子が付く名前より今っぽいとも思ってたけど、今は「代」が恥ずかしい。
美奈子の方がまだよかった。+299
-18
-
94. 匿名 2019/02/07(木) 11:02:28
80歳の祖母(母方)が慶子で75歳の祖母(父方)が恵子で伯父のお嫁さん(50代)が恵子+110
-6
-
95. 匿名 2019/02/07(木) 11:02:32
>>60
主さんがあげている程度の古風な名前って、私的にはいまどき派手な名前が多いなかで、清潔な印象というか品のいい輝きみたいには思う。
スケートの宮原知子選手とか。サトコという響きも。
あと偶然かもしれないけど米倉涼子がドラマで主演する時、オリジナルストーリーでの役は「子」がつく名前の役のような気がする。
ゲン担ぎなのか何かわからないけど。
米倉涼子ぐらい有名女優なら名前は地味でも本人の容姿が華やかだからいいんだけど。
+122
-15
-
96. 匿名 2019/02/07(木) 11:03:12
私自身は子がつかない名前だけど、友達に子のつく名前多いよ。
ゆきこ、とか、きみこ、とか落ち着いた響きの名前。
偏差値の高い学校に行けば違和感無いと思う。+41
-36
-
97. 匿名 2019/02/07(木) 11:03:18
>>91
それは違うよ。
私は21歳で古風だけど、
周りにも素敵って言われるし。
大人の方にも素敵って言われて嬉しいよ
年齢が上の人だからとか文句言うなら
ガルちゃんやらなければいいよ。+164
-81
-
98. 匿名 2019/02/07(木) 11:03:41
やっぱり時代に合った名前がいいよね。
でも親と本人はキラキラだと思ってなくても、周囲はキラキラだと思っている名前も多いから無難なのがいいよね。
+165
-9
-
99. 匿名 2019/02/07(木) 11:03:50
古風じゃないけど、私は男にもいる名前だよ。
名前だけ見る書類でよく男に丸を付けられたりする。
自分の中では気に入ってるんだけどなー。+93
-3
-
100. 匿名 2019/02/07(木) 11:03:52
シワシワより絶対キラキラの方がいい!!+29
-53
-
101. 匿名 2019/02/07(木) 11:03:58
「〇子」よりも「〇恵、〇枝、〇江」の方が、古臭いかんじがする。
和恵、幸枝、孝江、良恵、敏江・・・+398
-17
-
102. 匿名 2019/02/07(木) 11:04:36
私は平成生まれで◯恵です。
古風だけど気に入ってます+126
-10
-
103. 匿名 2019/02/07(木) 11:04:48
同じ古風ネームでも、使う漢字によって印象が全然変わるね。
房江繁子敏子なんかは男性でよく使われる漢字だから、なんかダサい…ってなっちゃうんじゃないかな?
千鶴子小梅彩乃とかだと女の子っぽいから可愛いじゃんってなる+146
-11
-
104. 匿名 2019/02/07(木) 11:05:05
子がつく名前より代のほうがシワシワ度が増さない?
+255
-12
-
105. 匿名 2019/02/07(木) 11:05:33
はるか あおい れな りな あみ ゆい ゆう
20代半ばで多い名前のイメージ+193
-5
-
106. 匿名 2019/02/07(木) 11:05:53
>>1
「美」「香」「優」「愛」
ここら辺も昭和の名前あるあるだと思うけど…+199
-9
-
107. 匿名 2019/02/07(木) 11:06:18
>>6
私の祖母(73歳)が同姓同名。「敦」の漢字は違うけど。+5
-5
-
108. 匿名 2019/02/07(木) 11:06:23
>>79
あさこでも朝子だとしぶくて亜紗子だと今風とかね。+262
-6
-
109. 匿名 2019/02/07(木) 11:06:34
古風ではないかもしれないけど、ようこって名前好きじゃなかった。クラスに2、3人ようこいたから流行りの名前だったんだろうな。でも子が付かない名前が羨ましかったよ。+88
-6
-
110. 匿名 2019/02/07(木) 11:07:01
>>109
50代前半だな+12
-13
-
111. 匿名 2019/02/07(木) 11:07:26
私も古風なのかな。和風なのか古いのか
よく分かんないけどあまり好きじゃなかった。
けどそもそも名前で呼ばれる事が子供の時もからあんまりないのよね。
今おばさんだけどちょっと前から自分の名前が
好きと言うより愛着がわいてきた。+19
-2
-
112. 匿名 2019/02/07(木) 11:07:27
25歳のえみこだけど、漢字が気に入ってるので自分の名前は好きです。
でも母の名前の方が若い感じです。笑+91
-5
-
113. 匿名 2019/02/07(木) 11:07:38
優香が岡部広子のままだったら売れたかな
ひろちゃんとか呼ばせただろうか+242
-8
-
114. 匿名 2019/02/07(木) 11:07:41
子をつけてた親の世代だって、流行ってたからつけたんだよ。+137
-8
-
115. 匿名 2019/02/07(木) 11:07:43
シワシワネームって初めて聞いた。
落ち葉マーク並みに失礼じゃない?+43
-24
-
116. 匿名 2019/02/07(木) 11:08:10
>>104
香代子って代も子も付いてる私はどうしたら…
+200
-3
-
117. 匿名 2019/02/07(木) 11:08:13
きゃりーぱみゅぱみゅ(桐子)
ぺこ(哲子)
くみっきー(久美子)
+305
-5
-
118. 匿名 2019/02/07(木) 11:08:16
>>88
芸人に名前を笑われるってどんな状況?+100
-3
-
119. 匿名 2019/02/07(木) 11:08:34
おばさんに褒められても何の慰めにもならないんだよね+134
-52
-
120. 匿名 2019/02/07(木) 11:08:58
娘が一応進学校だけど、女の子はガルで言われるほど「子」多くないよ。キラキラネームはあまり見ないけどそれなりに今時だなって名前が多い
昔からある名前でも、それなりに今でも違和感ない名前が多い。由紀とか亜耶とか
道子とか幸子とかは見たことない。親もキラキラネームではないけど娘が今の時代に浮かないようにって考えて付けてる感じ
男の子は逆に古風な名前多い。○太郎とかいるし+241
-4
-
121. 匿名 2019/02/07(木) 11:09:08
>>56
月本という苗字と顔で幸子と言う名前が凄く美しく感じる+43
-12
-
122. 匿名 2019/02/07(木) 11:09:29
シワシワ、読みにくい、聞き取りにくい、男と間違われる名前の私からすると今まで挙がった名前はいい名前とすら思える
コンプレックスこじらせすぎてしまった+30
-4
-
123. 匿名 2019/02/07(木) 11:09:48
「子」で終わる名前です!
同級生にはおばあちゃんやお母さんと同じ名前だーとか言われます。
自分の名前も好きだけど新学期のたびに、ゆいちゃん、まゆちゃん、みなみちゃん、めいちゃん、さくらちゃんとか「可愛い名前」に憧れました。
姓名判断するとバツグンに字画が悪いので(なぜこの名前を……!?)とは思ってます。笑
+182
-5
-
124. 匿名 2019/02/07(木) 11:09:55
確かに本人は可愛い名前に憧れるかもしれないけど、親御さんの印象は良いよね。
堅実でちゃんとした親だなって感じる。
キラキラまでいかなくても、アニメなどに出てくるような名前だと親が軽薄に見られそう。
+52
-34
-
125. 匿名 2019/02/07(木) 11:09:56
どんな名前でも親が考えてつけてくれたんだよ。
まず、人の名前で笑うとかがおかしい。
そういう人は相手の気持ちを考えられないんだね。
おかしいと思う。
私は変わっている名前。
よく聞き間違えられるし変な名前だね
と言われたこともある。
自分に子どもができたら、
ありきたりな方がいいのかと薄々感じたり。
でも自信を持たずに生きるのは嫌だから、
堂々とこの名前で生きていこうと思ってる!+155
-10
-
126. 匿名 2019/02/07(木) 11:09:59
古風でも「詩織」「茜」「小百合」「紫」とかならまだマシなんだけどねぇ・・・
自分より上世代のおばさんとかがよく「キラキラよりマシ!おばあさんになった時に違和感ないよ」みたいに言われても、つまり今ババくさいって意味だし
多感な若い時期にババくさい名前で過ごすなんて嫌だよ・・・それにおばあさんになっても同世代の名前は変わらないじゃんね
おばさんにキラキラと言われようが、同世代に馴染む名前が良かった+222
-10
-
127. 匿名 2019/02/07(木) 11:10:20
>>116
身内に香根代がいるわw+13
-4
-
128. 匿名 2019/02/07(木) 11:11:03
>>17
えー!可愛い名前!!
羨ましい!+23
-12
-
129. 匿名 2019/02/07(木) 11:11:11
子が付くのは嫌だってよく聞くけど、ゆりこ、りかこ辺りは可愛いくない?+81
-36
-
130. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:00
>>129
私はまりんとかより全然いいと思う+215
-23
-
131. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:01
>>103
今、音は古風で普通の名前だけど、漢字をやたら凝った字にするのが流行っていない?
まるでドラマとかラノベのキャラみたいな風の。
いろいろ流行ありますね。
ところで主さん、あんまりいやなら家裁で名前を変えるのも可能ですけど、そこまではちょっとと思ってらっしゃる?
実際周囲に変えた人いるので知っている。
抜き差しならないほど珍名とかでなく、その人は何か占いでヘンな結果が出たとかで変えてた。
+28
-2
-
132. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:05
>>120
私立中学とかそんなにシワシワネームいないよね。キラキラネームも少ないけど
昔からあるけど今でも違和感ない名前が多い。賢い親は時流もちゃんと考えてる+159
-5
-
133. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:13
>>62
身バレしたからなんだって話
え、小梅?
あなた、富山高岡の柳井小梅さんだよね?
ほら、パートで一緒の山本です!
なんてコメントある訳ないでしょ
やたら身バレに敏感な奴って想像力ないと思う+78
-55
-
134. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:37
よくさ、「古風な名前をつける親はちゃんとしてる」とか言ってる人いるじゃん
名前によっては、本当に時代錯誤でセンスがないだけだよね+350
-18
-
135. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:41
>>17
わたしもうらやましい!
小梅が良かった!!!!!
めっちゃ可愛い名前(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾+101
-21
-
136. 匿名 2019/02/07(木) 11:13:23
>>120
一時期、男の子に古風な名前をつけるのが流行したことあるんだよ。+57
-2
-
137. 匿名 2019/02/07(木) 11:13:29
>>120
高校生?ならまだキラキラネーム全盛期では無さそう。
騒がれたのって10年ぐらい前だから、今の小学生にキラキラが多いと思う。
羅、姫、妃、輝、恋、愛、夢、華、とか。
逆に今の幼稚園児や赤ちゃんはシワシワでは無いけれど一昔前に比べて少し古風な名前が多い。
さくら、りこ、あおい、ゆい、めい、とか。+6
-25
-
138. 匿名 2019/02/07(木) 11:13:36
古風な名前を推す人ってなぜ新しいタイプの名前をキラキラネームだとか親のレベルが低いとか就職でふりになるとか攻撃するのかが分からない。+188
-19
-
139. 匿名 2019/02/07(木) 11:13:55
昔の福山雅治から「小梅ーーー」って呼ばれたい+101
-7
-
140. 匿名 2019/02/07(木) 11:13:58
シワシワネームって言うんだ!
知らなかった…+8
-7
-
141. 匿名 2019/02/07(木) 11:14:01
からかわれやすい名前(有名人と一緒)だから嫌でした………。相手も私も本名だからしょうがないけど、結婚して名字が変わったので病院や銀行でざわっとされなくなって過ごしやすいです。w
+62
-5
-
142. 匿名 2019/02/07(木) 11:15:17
小梅ちゃんってかえってオシャレな名前。+209
-11
-
143. 匿名 2019/02/07(木) 11:15:25
キラキラよりマシって意見あるけど、
辻ちゃんのところみたいにのあちゃん、せいあくんって普通にいるよね。幸子よりは絶対馴染む。
ピカチュウとかアリエルとかは絶対嫌だけどそのレベルならキラキラのほうが絶対いい。+65
-44
-
144. 匿名 2019/02/07(木) 11:16:18
>>101
和恵です、、、そう古いよね
カナエとかマナエもいる中で浮いてるよ+139
-2
-
145. 匿名 2019/02/07(木) 11:16:37
>>77
私はそれです。ミドリコさんとか、そういう名前。サクラコさんやカオルコさんみたいなやつ。
上三文字でも名前として成立するけど、それにコがついている四文字名前です。
古風っちゃ古風なんだけど自分では気に入っています。
でも名前の画数占いで「ここまで最凶なのも珍しい」と言われ、「まあ女の子は結婚すると苗字かわりますしね」とかフォローされたり。
親はちゃんと画数も調べてつけたとか言ってるけど・・・。
もし女の子を産んだらやっぱり〇〇〇子にしたいと思ってたけど、ショックうけられても困るな。
+85
-6
-
146. 匿名 2019/02/07(木) 11:17:26
千代+50
-3
-
147. 匿名 2019/02/07(木) 11:17:44
アラフォーで、子がついても、まぁ違和感ない世代の知り合いすら「自分の名前にせめて「子」がつかなければなぁ」って言ってた。
50、60近い年代の芸能人とかでも「明菜」「満里奈」みたいなババくさくもなく、DQNでもない可愛い名前の人はいくらでもいるもんね。+167
-5
-
148. 匿名 2019/02/07(木) 11:17:50
>>137
え?キラキラネーム全盛期は十年前?
いや高校生くらいだよ、すごいの+45
-3
-
149. 匿名 2019/02/07(木) 11:18:10
車名を名づけ
ノア セレナ エヌボックス セリカ+53
-4
-
150. 匿名 2019/02/07(木) 11:18:34
>>137
中学生です
長男は普通の高校だけどキラキラネームちらほら見る。そう多くはないけど
中学高校ともに男の子は今風も古風もたくさんいて女の子は時代に沿ったかわいい名前や海外でも通じそうな名前が多いなと思う。+33
-2
-
151. 匿名 2019/02/07(木) 11:18:44
子供(小四)のクラス名簿見ると読めない名前が多いわ
普通に読めるのが一番って気がする+109
-9
-
152. 匿名 2019/02/07(木) 11:19:09
私たちはアラ還ですが、子も美もつかない名前。
私の世代は田舎なこともあり、90%くらいは子や美のつく名前でした。
大人たちからは、いい名前だねとか綺麗な名前だねとか言われたけど、子どもの頃は周りと違うのがなんとなく嫌で、子のつく名前がいいななんて思ってました。今は気に入ってます。+62
-9
-
153. 匿名 2019/02/07(木) 11:19:32
>>138 わかる。皆が嫌がるシワシワネームが当たり前の世代の人達とかかもね。+104
-7
-
154. 匿名 2019/02/07(木) 11:20:31
今の高校生ぐらいがDQNネーム多くて
大学生の子供が高学年の時に入学式で新入生の名前を聞いてもいちいち笑ってはいけませんとお達しがあったらしい+93
-10
-
155. 匿名 2019/02/07(木) 11:20:33
おじいちゃんから一文字もらって繁子っていうネーミングセンスよりはキラキラネームの方がセンスを感じる。+200
-11
-
156. 匿名 2019/02/07(木) 11:21:11
伸子
弘子+49
-0
-
157. 匿名 2019/02/07(木) 11:21:18
今20歳です。
高校のとき、同級生に雅子って名前の子がいてすごい驚いた。しかもすごくよくいる名字で。本人も気にしてたからあだ名で呼んでほしいとお願いされた。
えー全然気にすることないじゃん!ってみんな言ってたけど、名前だけ聞くとお母さんだよね(笑)なんて陰で言ってる子もいたな。+170
-15
-
158. 匿名 2019/02/07(木) 11:23:00
名前って難しいね
本人が気に入るってなかなかないのかな
今の親は何ヶ月も悩んでつけたりしてるんだけどね
私自身は親の好きな芸能人から取った名前らしい
すぐに決めたってw
あんまり気に入ってない+78
-7
-
159. 匿名 2019/02/07(木) 11:23:25
亜希子だけど、ここで「亜」は劣っている二流または偽物の意味と知り驚いたよ
確かに亜流とか言うけど、けっこういるよね?+170
-2
-
160. 匿名 2019/02/07(木) 11:23:32
>>91 本当だよね 更にイラつく
しかも、シワシワネームなんて絶対嫌だ、と言ったら「あなた、DQNネーム子供につけたんでしょ」とか言ってくるんだよ+76
-6
-
161. 匿名 2019/02/07(木) 11:24:03
めぐみもそろそろ古風な名前になるのかな?
最近の子に少ないイメージ+165
-2
-
162. 匿名 2019/02/07(木) 11:24:51
まゆみとかめぐみとか昭和40年代前半の名前じゃない+167
-17
-
163. 匿名 2019/02/07(木) 11:25:06
子が付くのは美智子皇后の影響なんだって
ちなみに皇族は全員子が付く+154
-6
-
164. 匿名 2019/02/07(木) 11:25:47
ヤガテスキニナル+5
-8
-
165. 匿名 2019/02/07(木) 11:25:52
年取ったら馴染んでくるとか言ってるおばさんは
自分の名前がヨネだのクマだったとしても
年取ったら馴染むからいいわーとか言ってられたのかな
若い子にはおばあちゃんの名前に感じるんだよ+210
-4
-
166. 匿名 2019/02/07(木) 11:26:14
私20代前半なのに信子(のぶこ)だよ。
同い年で同じ名前の子会ったことない。
だいたいおばあちゃんと同じ名前って言われる。
改名したい+314
-4
-
167. 匿名 2019/02/07(木) 11:26:18
20代だけど、知り合いに「みかこ」ちゃんがいるよ。漢字を書くと身バレするのでごめんね。
子がつくと古風だとか言われるけど当人がすっごく可愛かったら関係無いと思う。みかこちゃんすっごい可愛い。あの顔だとちよこちゃんでもよしこちゃんでも可愛いと思う。+88
-20
-
168. 匿名 2019/02/07(木) 11:26:38
みちこ
よく「みっちゃん、みちみち~」ってからかわれた
あと、今では別に何とも思わないんだけど
教科書とかの例文に名前が出てくるのが無性に嫌だった
でも大人になってからはあんまり呼ばれなくなったせいか
みっちゃんって響きが好きになってきた
+92
-4
-
169. 匿名 2019/02/07(木) 11:27:57
ガルでも「◯子って、皇室の◯子様と同じ!素晴らしい!」とか「◯◯(歳いった芸能人)さんの本名と一緒で良いじゃん!」言ってる人いるけどさ
若い子達は、皇室に憧れてるか・・・?
それ言われて嬉しいか・・・?
そんな身分の違う方やかなり上の世代の芸能人と同じと言われても・・・+225
-5
-
170. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:05
私も古風寄りな名前だけと、変な読めない当て字とかDQNネームより全然マシ!!!1発で誰でも読めるし!!まともな名前をつけてくれた親に感謝です!!!+20
-18
-
171. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:35
>>161
今調べたらめぐみは昭和50、60年代に多い名前みたいです。
平成1桁生まれですが同級生では会ったことありません。
確かに今の小さい子の名前がめぐみだとちょっと珍しい感じしますね。+129
-4
-
172. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:39
あだ名はずっとトミーだった
苗字の方でずっと呼ばれてた
名前で呼ばれたかったな+37
-2
-
173. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:49
>>1
私は、主みたいなこういうトピ立てる性格悪い人が嫌いだわ。
+10
-39
-
174. 匿名 2019/02/07(木) 11:28:58
深田恭子も北川景子も古風な名前だけど可愛いから気にならない+283
-5
-
175. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:05
まぁ、昔ながらっぽい名前だよね…
ってな事を人前で言うと「素敵な名前じゃなーい!」ってとりあえず言ってくれるけど絶対そう思ってなくて無理されてる感じがする。+88
-8
-
176. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:41
>>169
素晴らしいって書いてある?+5
-5
-
177. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:44
今15歳で、めぐみちゃんって子知ってるよ+11
-4
-
178. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:49
>>165
wwほんとだよね。「女学校には子の付く子なんていない。クマやマツ、おしげさんばっかりよ」って言われてたんだろうね。+114
-5
-
179. 匿名 2019/02/07(木) 11:30:06
今高校生くらいの子にキラキラネームが多いのは、その親が「子」の付く名前が廃れ始めて可愛い名前に憧れた世代だから。
思春期の頃から、せめて自分の子には可愛い名前をつけてあげたいという気持ちが強かった。+133
-6
-
180. 匿名 2019/02/07(木) 11:30:39
うちの娘の名前は冬季スポーツ選手からパクリました
学校で自分の名前の由来を調べる宿題があって聞かれた時はパクった事は言わずに
関係ないものをこじつけて説明しました+71
-3
-
181. 匿名 2019/02/07(木) 11:30:52
>>27 え、お母さんの名前が「久美子」で吹き出したんですか??+24
-4
-
182. 匿名 2019/02/07(木) 11:31:01
どんな名前も一生懸命に考えて付けたんだよ+90
-7
-
183. 匿名 2019/02/07(木) 11:31:28
>>11
ガル子だけあって、人様の名前にシワシワなんて言える頭と育ちの悪さが出るね。+13
-17
-
184. 匿名 2019/02/07(木) 11:31:33
今のアラサーは芸能人でも子がつく人も多いよね
子じゃなくてもまさみとかさとみとかね
だから全然違和感ないんだけどな
まぁ鶴子だのトメ子ならあれだけど+103
-4
-
185. 匿名 2019/02/07(木) 11:31:37
誰でも読めることがそんなに大事なら、ひらがなにしたらいいんじゃないでしょうか?+60
-5
-
186. 匿名 2019/02/07(木) 11:31:57
さちこ、しょうこ、くみこ、
色々あるけど子取れば今時っぽくない?+6
-24
-
187. 匿名 2019/02/07(木) 11:32:03
明美ww+23
-4
-
188. 匿名 2019/02/07(木) 11:32:39
リンクよりよっぽど良い名前だと思うよ+95
-14
-
189. 匿名 2019/02/07(木) 11:32:53
ここで人の名前バカにしてる人ってどんな名前なの+131
-2
-
190. 匿名 2019/02/07(木) 11:32:56
子がつくのが普通の世代でも古臭い名前で、産まれてからずっとコンプレックスだわ
ババアになってもやっぱり古臭い
読み方だけ変える改名なら簡単みたいだから、本気で変えたい
毎回、読み間違えられる漢字で、もう面倒で訂正もしないもん+70
-5
-
191. 匿名 2019/02/07(木) 11:33:11
私も古風な名前だから、可愛い子が古風な名前だと救われる+73
-4
-
192. 匿名 2019/02/07(木) 11:33:28
みかこ、りこ、えりことかはそこらへんは全然いいと思う。
でも雅子とか信子とか繁子とか節子とか悦子とかはさすがにいないしお婆ちゃんみたいだよ。
お婆ちゃんになっても名前が馴染むって嬉しくないし…+206
-9
-
193. 匿名 2019/02/07(木) 11:33:32
わかりますー!
わたし冬美です!
坂本冬美しかいないじゃん!!
+130
-1
-
194. 匿名 2019/02/07(木) 11:33:56
私の周りはハーフの子が結構古風な名前だったりする+63
-3
-
195. 匿名 2019/02/07(木) 11:33:56
>>159
知らない人多過ぎ
亜美なんて、2番目に美しいだから
親の無知が恥ずかしいレベル
亜という字面だけで何かカッコイイ漢字だと勘違いしてる
亜熱帯も熱帯の次に熱い地帯という意味+76
-43
-
196. 匿名 2019/02/07(木) 11:34:08
ただ本人が気に入らないってだけならいいけど、名前でのからかいってあるもんね‥
名前と本人の容姿にギャップがある子がいて、からかわれる(いじめだと思う)って問題になったクラスがあったわ+74
-4
-
197. 匿名 2019/02/07(木) 11:34:13
みんな素敵な名前だよ
私はキラキラネームではないけど、間違えて読まれやすい名前だから少しうらやましいよ、+29
-5
-
198. 匿名 2019/02/07(木) 11:34:17
かわいいじゃんって人ごとのように言える人は自身が普通にかわいい名前だったりするんだよね
慰めにはならない+164
-6
-
199. 匿名 2019/02/07(木) 11:34:35
一周回って古臭い名前好き+12
-8
-
200. 匿名 2019/02/07(木) 11:34:38
>>173
性格悪いガル子がマイナス付けてわいてるね。
+9
-10
-
201. 匿名 2019/02/07(木) 11:35:21
私、ただでさえ名前がシワシワで嫌なのに、名付け親もある意味すごい人だよ
同じような人が全国にも結構いると思う+44
-3
-
202. 匿名 2019/02/07(木) 11:35:56
>>1
幸子じゃないけど友達にさちって居るけど普通に可愛い名前だなと思ってた+22
-6
-
203. 匿名 2019/02/07(木) 11:35:59
るみ子
めっちゃダサいし時代感じる+151
-9
-
204. 匿名 2019/02/07(木) 11:36:11
センスないガル子に言われたくないわ。笑+29
-4
-
205. 匿名 2019/02/07(木) 11:36:44
顔に自信があるから名前なんてどうでもいいや+21
-14
-
206. 匿名 2019/02/07(木) 11:36:54
顔も名前もシワシワでごめんなさい+10
-6
-
207. 匿名 2019/02/07(木) 11:36:55
貞子は映画🎥悪いな+77
-0
-
208. 匿名 2019/02/07(木) 11:36:59
可愛くない子が可愛い名前だと辛いけど
可愛い子が昭和な名前だと萌える+137
-10
-
209. 匿名 2019/02/07(木) 11:37:27
>>174 深田恭子や北川景子って世代の中ではわりと年相応の名前なんじゃない?
その世代なら「◯子」さんもクラスに結構いる気がする+143
-4
-
210. 匿名 2019/02/07(木) 11:37:42
>>166
連合赤軍かよ+6
-11
-
211. 匿名 2019/02/07(木) 11:37:56
顔や身体的に自信ないとそんなこと考えちゃうよね。+12
-8
-
212. 匿名 2019/02/07(木) 11:38:21
可愛い娘の可愛い名前は小中時代に憧れられた
名前ってその人のイメージ作るよね+56
-3
-
213. 匿名 2019/02/07(木) 11:38:51
>>169
一生懸命考えて慰めてる
優しさなのよ+72
-1
-
214. 匿名 2019/02/07(木) 11:39:15
私も子はつかないけど、全然今時の名前ではない。小さい頃は可愛い名前の子が羨ましかったけど、大人になったら、読めない名前や外国人みたいな名前じゃなくてよかった〜って思った。+12
-6
-
215. 匿名 2019/02/07(木) 11:39:19
私もサチだけど初対面の人とかに子は付いてるの?ってやたら聞かれるけどなんの確認なんだろ+27
-2
-
216. 匿名 2019/02/07(木) 11:39:44
古風な名前の人はその人の悩みがあるんだろうけど、
読みにくい名前やキラキラネームのほうもけっこう辛いよ!!
私は読みにくい漢字の名前だから、いつも苦労してます
電話口で名前を説明するときも時間かかるし本当にやだ+28
-4
-
217. 匿名 2019/02/07(木) 11:39:47
名前負けするより、名前勝ち+62
-4
-
218. 匿名 2019/02/07(木) 11:40:22
どちらがマシ?
幸子(さちこ)→プラス
理衣佳(りいか)→マイナス+56
-85
-
219. 匿名 2019/02/07(木) 11:40:36
私も自分の名前が大嫌い。ずっと嫌だった。シワシワ、古い、多い、ダサい。クラスに一人はいるし、友達のお母さん世代にも多い名前。クラスに3人同じ名前がいたことある。自分の名前をフルネームで名乗るのが嫌。旦那の親戚、元カノも同じ名前いる。多すぎてあだ名もかぶる。
私からしたらキラキラのほうが可愛いし、羨ましいよ。ずっと名前かえたいって思ってるし。でも今更変えると、免許証とか色々手続きが大変そうで。
自分の名前が好きな人羨ましい。私も自分の名前を好きになれたら、自分に自信が持てて違う性格だったかなと思う。親の前でも気を使いすぎて自分を押し殺して生きていて、しんどくなる。親も考えて名前つけて欲しかった。名前は一生ついてまわるのに。他にも色々親を恨んでるけど、名前もその1つ。+114
-13
-
220. 匿名 2019/02/07(木) 11:40:40
>>1
主みたいな人は、名前でなくて番号にしたら?
人様の名前バカにする人は、名前呼ばなくていいよ。
+10
-24
-
221. 匿名 2019/02/07(木) 11:40:40
>>203
小柳って浮かんじゃうよね+39
-4
-
222. 匿名 2019/02/07(木) 11:40:43
5月出産予定の娘に「美緒」か「葉月」という名前をつけたいと言ったら旦那と義母にキラキラネームだと却下された
葉月はまぁハズキルーペのCMがあれだししゃーないかと思ったけどそんなキラキラネームかな
でも義母に推奨されてる留美子と与志恵はなんか浮きそうで嫌だ…悪い名前だとは思わないけど今の子供につけるのは浮きそうで+343
-10
-
223. 匿名 2019/02/07(木) 11:41:11
私も古臭い名前で学生の頃までは凄い気にして可愛い名前の子羨ましいなと思ってたけど今じゃ何とも思わない
むしろ気に入りだしたw+20
-3
-
224. 匿名 2019/02/07(木) 11:41:17
大人になってフルネームで名乗る事ってある?
名刺交換でもそんなに気にしないよね?
逆に名刺交換で名前をいじってくる人って用心してしまう+47
-6
-
225. 匿名 2019/02/07(木) 11:41:49
前にガルで「レン(蓮)」って名前にキラキラだ!DQNだ!」とか言って大量プラスついててビックリした
「蓮」なんて、結構前の流行りだと思ってた+235
-3
-
226. 匿名 2019/02/07(木) 11:41:58
>>222
全然キラキラじゃないと思うけど+191
-3
-
227. 匿名 2019/02/07(木) 11:42:22
>>91
口出して悪いけど、そういう言い方は。
一番は主さまの気持ちを少しでも慰められて、その名前のいいところもあると思えるようになればいいなという思いやりから言っている人が殆どだと思うのですけど。
それとも一緒にけなしたり愚痴を言おうってトピなのでしょうか。
他人様の名前なのに「ほんと古臭い名前って今時かわいそう。親のセンスが悪かったせいだよね」「私も古風な名前だからすごくイヤ」と一緒にけなしあったりとか?
どっちがいいんだろう。
+36
-15
-
228. 匿名 2019/02/07(木) 11:42:28
>>1
主!名前は、49番にする?それとも666番がいい?+5
-23
-
229. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:06
>>222 美緒、葉月のどこがキラキラなんだろう
むしろおばあちゃんの世代にも普通にいる気がするけど+317
-6
-
230. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:10
>>228
072でいいよもう+1
-7
-
231. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:14
こずえって古風ですか?+92
-7
-
232. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:16
>>219
どんな名前なの?
珍しい名前でもなさそうだし…+18
-3
-
233. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:23
>>228
不吉な番号チョイス+8
-3
-
234. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:33
由美
寂れたスナック感がして好きじゃない+114
-8
-
235. 匿名 2019/02/07(木) 11:43:58
私3月生まれで弥生
これも古風っていうのかな?+133
-2
-
236. 匿名 2019/02/07(木) 11:44:01
ガルってシワシワネームが嫌だと言うとシワシワなんて失礼!人の名前をバカにするなんて!とか怒り出すけど
ちょっと変わった名前(光宙(ぴかちゅう)とか美華或(みかえる)とか極端なものではない)だとキラキラネームとかDQNってバカにするよね
シワシワネーム世代なんだろうけどダブスタ過ぎる+114
-9
-
237. 匿名 2019/02/07(木) 11:44:24
>>218
主?ラスボスに失礼だな+7
-6
-
238. 匿名 2019/02/07(木) 11:44:32
>>225
たしか2018年の男の子名付けランキング一位だよ
定番だと思ってた+21
-4
-
239. 匿名 2019/02/07(木) 11:44:35
意外とさちこ多くて嬉しい
関係ないけどさちこって言うとかなりの確率で「さきこ?」って聞き返される+48
-3
-
240. 匿名 2019/02/07(木) 11:45:26
繁子茂子+26
-1
-
241. 匿名 2019/02/07(木) 11:46:06
2006年生まれ 周囲の名前
・かのん(花音)ちゃん
・めいか(明花)ちゃん
・ほのか(帆乃香)ちゃん
・みなみ(南美)ちゃん
・ゆな(悠奈)ちゃん
・ななみ(七海)ちゃん
・ももか(桃花)
・もえか(萌花)
花とか香が多い気がした+114
-2
-
242. 匿名 2019/02/07(木) 11:46:40
>>236
私も前から思ってた
シワシワネーム→人の名前貶すな! キラキラネーム→DQN
ムシが良すぎる+116
-6
-
243. 匿名 2019/02/07(木) 11:46:41
>>230
No.72?
+1
-5
-
244. 匿名 2019/02/07(木) 11:46:44
私、律子
本気で改名したい+46
-25
-
245. 匿名 2019/02/07(木) 11:46:45
久美子や幸子がシワシワネームなんだってびっくり…
おばあちゃんの名前なんだ…
私シワシワだから、マユミとかユミなんかも憧れたんだけどそれさえも古臭いんだねw+95
-8
-
246. 匿名 2019/02/07(木) 11:47:14
ガル子 ガル代 ガル江
+26
-6
-
247. 匿名 2019/02/07(木) 11:47:38
私なんて 福恵(ふくえ) だよ
福に恵まれますように、ってことらしいけど今どきふくえなんて泣
しかも家族からはおふくって呼ばれてる
外出時もおふくー!とか呼ばれて人が振り返ったり笑われることもある
本当キライ+264
-5
-
248. 匿名 2019/02/07(木) 11:47:53
その世代で多数派ではない名前だとからかわれたりはするよね。私もそうだったけど、自分の名前はかわいくて気に入ってたからまったく凹まなかった。
子供が誇りに思えるような名前を付けてあげてほしいね。古風でも今風でも。+24
-3
-
249. 匿名 2019/02/07(木) 11:48:07
>>230
○ナニー?+3
-6
-
250. 匿名 2019/02/07(木) 11:48:18
>>247
素晴らしいいい名前じゃん
宝くじ売り場で働いて欲しい!+54
-22
-
251. 匿名 2019/02/07(木) 11:49:11
>>1
「名梨ナナシ」ちゃんは?+0
-9
-
252. 匿名 2019/02/07(木) 11:49:31
>>222 年寄り世代の感覚で命名したら古臭い名前多いし、子供に恨まれそう
そもそも、義母の言いなりになんてならなくて良くない?あなたが産むんだからさ+201
-3
-
253. 匿名 2019/02/07(木) 11:49:31
>>247
良い名前じゃない!
でも「おふくー!」は笑った。
変な意味じゃなくてね。
家族仲よさそうで。+168
-5
-
254. 匿名 2019/02/07(木) 11:49:42
このトピ見て君に届けの胡桃沢梅を思い出した
おばあちゃんは桜なのにずるいんだよって愚痴ってたけど、梅って可愛い名前だと思った+83
-8
-
255. 匿名 2019/02/07(木) 11:49:58
40代だけど幼稚園に双子の姉妹がいてかなえちゃんとななえちゃんで
ななえちゃんが年長さんの頃に交通事故で亡くなってしまった記憶が残っている+4
-38
-
256. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:19
主の名前をガルちゃんで考えてあげる!!
+0
-10
-
257. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:29
>>222
どっちもすてきな名前だと思うけど、八月生まれじゃないのに葉月さんだとちょっと変わっているなとは思われるかも。
五月生まれならサツキさんかメイさんにするだろうから。
もちろん月の名前を付けるのに、必ずしも生まれた月日と同じにしなくてはいけないなんて法律はないんですけどね!
+176
-9
-
258. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:45
ガル菜 ガル香 ガル花+4
-3
-
259. 匿名 2019/02/07(木) 11:51:31
>>250
行列が出来そうだよね!+9
-5
-
260. 匿名 2019/02/07(木) 11:52:06
がる民にとって古風かキラキラしかないから極端なんだよ
主は同世代に多いような普通にかわいい名前が羨ましいと思うんだよね+101
-4
-
261. 匿名 2019/02/07(木) 11:52:39
姉が「くるみ」なのに妹の私は「雅江」。
年も近いのに名前に姉妹格差ありすぎて本当どうした?って言いたくなる。
ここではくるみよりはいいって言われるかもしれないけど、姉の名前ばっかり可愛い可愛いって言われて本当に羨ましかった。+308
-6
-
262. 匿名 2019/02/07(木) 11:54:08
個人的には読めない名前が好きじゃない。無理やり漢字を違うように読ませる名前。親は頭が悪いのかな?と思ってしまう。響きが少し古かったりキラキラしてたりは気にならない。+15
-4
-
263. 匿名 2019/02/07(木) 11:54:09
>>222
257です。
お姑さんから出された名前は、漢字の画数が多くて一文字に一漢字をあてているので、子供さんが書くの大変だからと言って断っては?
(優里恵さんとか、そういう名前の人が物凄くめんどうくさくていやだと言っていた。ちなみに姓もそんな感じの姓だったから)
+56
-3
-
264. 匿名 2019/02/07(木) 11:54:29
>>1
主、幸子より餓留子でいいよね?
+0
-18
-
265. 匿名 2019/02/07(木) 11:55:29
年寄りの言うキラキラネームって子供達の世代には当たり前の名前だったりするよね
+93
-3
-
266. 匿名 2019/02/07(木) 11:56:07
>>1
嫌なら改名しちゃえば?
占いにはまって改名する人いるじゃん?
+7
-6
-
267. 匿名 2019/02/07(木) 11:56:28
私はアラフォー。当時は珍しかったけど今は女の子の名付け10位以内に毎年入ってくる定番の可愛い名前
アラフォーおばさんだけどそんなに浮いてるとは思わない。だから今の子供たちがアラフォーおばさんになる頃には尚更浮かないと思う
むしろそれがアラフォーネームのスタンダードになってるんだろうし+60
-5
-
268. 匿名 2019/02/07(木) 11:57:08
主です
良い名前可愛い名前と言って頂いて嬉しいです
小学校の頃お年を召した方で同姓同名を見つけ、それから気になりだしました
画像の方綺麗な人ですね
親の考えてくれた名前なので改名したいほどとは思ってませんが、同世代で同じ名前の方に会ったことがないので可愛らしい名前に憧れがありました
もっと自分を磨いたら気にならないのかもしれませんね
でも性格悪いとか番号で呼ぼうとかなるとは思いませんでした
他人の名前を馬鹿にするつもりはありません
ごめんなさい
ただこういう思いもあると分かっていただけたら幸いです+107
-8
-
269. 匿名 2019/02/07(木) 11:57:10
>>222
5月生まれで「葉月」は止めた方が良いね。
「美緒」は、意味も含めて良い名前だと思うよ。
義母の名付けは、全力で阻止してあげてください。+250
-4
-
270. 匿名 2019/02/07(木) 11:57:50
順子。本当に嫌だ+18
-0
-
271. 匿名 2019/02/07(木) 11:59:49
今アラサーなんですが、今周りで子供産んでる友達は適度に今時の名前をつけてるんだけど、20半ばくらいで産んでた友達はキラキラをつけた人が多い。
流行りの問題なのか、出産時の年齢の問題なのか。+16
-1
-
272. 匿名 2019/02/07(木) 11:59:51
>>236
限度を超えた名前だからなじゃいの。
悪魔くんの事例と同じ理由で、ダブルスタンダードではなく価値観やセンスの違いでもなく、人間の名前としてある種の許容範囲があるよ。
難読ならまだ実際にある読み方だけど、無理やり読み方を勝手に変えてまで人間には普通は使わない名前を付けるという部分が肯定されないのだと思うけど。
+9
-11
-
273. 匿名 2019/02/07(木) 11:59:58
>>268
主みたいな人がいるから、他の幸子さんに失礼だよ。嫌なら改名しちゃえばいいのにね。
+7
-29
-
274. 匿名 2019/02/07(木) 12:00:15
濡(ぬれる)という字が入っています
なんと読み方も「ぬれ」のままです
お昼時なので控えますがやっぱりエロいですか
濡子や濡美ではなく○濡です+146
-6
-
275. 匿名 2019/02/07(木) 12:00:34
むしろ名前の個性が強すぎてAV女優やキャバ嬢みたいな名前の子も居るし、ちょうど良い名前って案外難しいね。+71
-3
-
276. 匿名 2019/02/07(木) 12:00:57
先日出産して、夫の希望で「子」が付く名前にした。
「一から了まで(最初からさいごまで)」という意味があって、結果的に品があって綺麗にまとまった名前になったと思う。
でも、世間じゃシワシワって言われるんだろうな。
+20
-27
-
277. 匿名 2019/02/07(木) 12:01:06
>>64京子ってかわいいよね+83
-16
-
278. 匿名 2019/02/07(木) 12:01:26
>>261
長女は親の意見を通したんだから次女は祖父母がとかかな?
これは憶測だけど、こういう大人の都合で子供が嫌な思いすることも理解して欲しいよね+92
-2
-
279. 匿名 2019/02/07(木) 12:02:27
>>272
ぴかちゅうとかみかえるほど極端ではないちょっと変わった名前って書いてあるけど
芸能人の子供の名前とかキラキラネームって批判しまくりじゃん。そんな限度超えてるような名前とは思わないのに+26
-2
-
280. 匿名 2019/02/07(木) 12:03:07
>>1
30代40代が圧倒的に多いと言われてるガルチャンで
「なんと、その人なんか40代だからね!?」とはなかなかチャレンジャー+23
-8
-
281. 匿名 2019/02/07(木) 12:03:22
トピ主はちょっと愚痴ってみただけだよね?
自分の名前を物凄く気に入ってる人なんて少ないと思う
それよりもトピ主は小林幸子知らないのね
若いわー+109
-4
-
282. 匿名 2019/02/07(木) 12:03:28
>>1
悩める主にぴったりな名前考えてあげよう!
+1
-5
-
283. 匿名 2019/02/07(木) 12:03:46
古風な名前大好き!息子にも◯之介と付けた!次が女の子でも絶対古風にする!+16
-9
-
284. 匿名 2019/02/07(木) 12:05:22
きらきらネームなんて笑いものになるだけ 知らない人にまで笑われる
あたしなんて30代でリズムだよ・・・+51
-8
-
285. 匿名 2019/02/07(木) 12:05:34
あや、えり、なな
この辺はどの世代にも居て万能だよね+153
-6
-
286. 匿名 2019/02/07(木) 12:05:58
>>276
こういうネタを信じるタイプの人は
一度「一から了まで 子」で検索する事をおすすめする+70
-5
-
287. 匿名 2019/02/07(木) 12:06:33
キラキラネームでも別にいいけどペットに付けるようなキラキラ系だけは絶対嫌だ
ココアとか+57
-3
-
288. 匿名 2019/02/07(木) 12:06:34
私は、読みはシワシワ、漢字はキラキラと認定されるような一発では読めないキラキラシワシワ混合ネームなんだけど
学生時代に、知らない先輩に名前聞かれて答えたら「悪趣味な・・・」って言われたんだよね
周りの人達が一生懸命フォローしたり、その先輩に怒ったりしてくれたんだけど
「悪趣味」と言った先輩、もはや清々しかったわ(笑)
私は子供の頃からずっとこの名前が腹立たしかったし、むしろ「親の前で言ってくれよ」と思ったくらい+86
-4
-
289. 匿名 2019/02/07(木) 12:07:10
古風でも本当に古臭い名前(千恵子とか雅子とか由美子とか佳恵とか)
今でも通用する名前(由貴とか麻美とか志帆とか)分かれるよね
後者ならいいけど前者ならちょっと子供が気に病まないかな?と思う+40
-13
-
290. 匿名 2019/02/07(木) 12:08:08
>>283
○之介
はむしろ古風感ないんだよね
幸子的な古風は
正男
茂雄
とかかな+137
-4
-
291. 匿名 2019/02/07(木) 12:08:19
>>289
まず後者が古風な名前だと思わない+14
-13
-
292. 匿名 2019/02/07(木) 12:08:46
>>291
シワシワ世代だからだと思うよ
+45
-6
-
293. 匿名 2019/02/07(木) 12:09:04
主が自分の名前嫌いなら、周りも呼びにくいよね?
番号がいやなら記号にする?
マイナスちゃんとか?
+1
-22
-
294. 匿名 2019/02/07(木) 12:09:17
男の子は古風な名前多いけど女の子はかわいい今時な名前が多いよね+45
-2
-
295. 匿名 2019/02/07(木) 12:09:43
>>163
そっか~中高校の先輩後輩にも美智子さまと同じ字で
美智子さんが人が多かったのはそれなのね
+3
-2
-
296. 匿名 2019/02/07(木) 12:10:11
>>20
同級生にいたよ
「満子」と書いて「みつこ」ちゃん
めっちゃ清楚な美人だったよ+10
-5
-
297. 匿名 2019/02/07(木) 12:10:26
>>222 むしろ「美緒」「葉月」ってかなり昔からある名前じゃない?
義母は世の中を知らなすぎじゃない?+155
-3
-
298. 匿名 2019/02/07(木) 12:12:04
>>294
姉は5歳の娘と2歳の息子がいるんだけど
娘は芽衣ちゃんだけど息子は忠直だよ。(どっちもフェイクだけど)
男の子って戦国武将の名前つける人とか結構いない?+50
-7
-
299. 匿名 2019/02/07(木) 12:12:06
>>293
主はちょっとマイナス思考すぎるよね。
不幸なの?
+6
-20
-
300. 匿名 2019/02/07(木) 12:12:23
名前なんて同世代でポピュラーなのが一番+32
-4
-
301. 匿名 2019/02/07(木) 12:12:29
ふさえ
まさえ
としえ
やちよ
ひさえ
まさこ
アラサー以下にいたら古いなって思う+81
-2
-
302. 匿名 2019/02/07(木) 12:13:22
>>261
>>278
本当に姉妹格差やめて欲しいです
私は由起子、姉は萌
生まれてからアラフォーになった今でもずっと羨ましい+169
-5
-
303. 匿名 2019/02/07(木) 12:13:37
でも最近古風な名前付ける人多くなってきてない?
まさみちとかそっち系多い気がする+2
-4
-
304. 匿名 2019/02/07(木) 12:13:43
>>299
主はマイナス思考すぎるから、幸子ちゃんだと可哀想だね。+10
-14
-
305. 匿名 2019/02/07(木) 12:14:15
アラフォー 悦子。 〇〇美ちゃんに憧れた学生時代。名前からして地味だよね…と言われて生きてきました。+44
-1
-
306. 匿名 2019/02/07(木) 12:14:32
名前ってむずかしいね..
親はその時よかれと思ってつけたんだろうけど
本人はその名とともに生きていかなくてはいけない
私も子がつく名前だけど堂々と生きるよ
人が揶揄してこようと
+44
-4
-
307. 匿名 2019/02/07(木) 12:14:34
>>281さんありがとうございます
小林幸子さんは知っています
>>56の方は知らなかったのでお綺麗な方だなと思いました
+13
-3
-
308. 匿名 2019/02/07(木) 12:14:39
>>303
男の子はちょっと前から古風ネーム多い+21
-3
-
309. 匿名 2019/02/07(木) 12:14:44
知子(ともこ)なんだけど、嫌だから「チコって呼んでね!」って皆に強要してたわ+91
-8
-
310. 匿名 2019/02/07(木) 12:15:41
幸子だけどそんなに嫌?私は割と気に入ってるから主と変わってあげたいくらい
変わっても幸子だが+64
-6
-
311. 匿名 2019/02/07(木) 12:16:46
>>309
個人的にともこの「とも」呼び好き+55
-11
-
312. 匿名 2019/02/07(木) 12:16:59
>>298
武将ネーム流行ってるのかな?
去年産まれた友達の子供は政宗くんだわ+11
-2
-
313. 匿名 2019/02/07(木) 12:17:14
私の地元の男で「◯◯ざえもん」みたいな名前の人がいるよ。
◯男、◯郎、ならともかく、シワシワ通り越していつの時代だよって感じ。
親は何を思ってつけたんだれう。
+99
-4
-
314. 匿名 2019/02/07(木) 12:17:19
緑 です。
+8
-0
-
315. 匿名 2019/02/07(木) 12:17:48
>>310
あなたが25歳以上なら違和感ないと思う
10代以下の子なら気にすると思うよ+28
-0
-
316. 匿名 2019/02/07(木) 12:18:01
>>255同じ世代で双子の同じ名前の人知ってるけど、地元の後輩で中学同じだった+0
-2
-
317. 匿名 2019/02/07(木) 12:18:06
>>277
きょうこって読むの?みやこって読むの?(本当は京だけでみやこだけど子をつけたとかじゃなく)
+1
-10
-
318. 匿名 2019/02/07(木) 12:18:07
35歳です!
大学の同級生に恒子(つねこ)さんがいて、新入生オリエンテーションの時に、みんなビックリしたと同時に可哀想だと言ってました。
本人も、名前を知られるのが一番恥ずかしいと、ずっと言ってました。
これだけは、誰もフォローできなかったな。+149
-4
-
319. 匿名 2019/02/07(木) 12:18:27
主は、斬新な名前を所望してるから、普通の名前は止めてあげて。
+0
-17
-
320. 匿名 2019/02/07(木) 12:19:15
芸能人以外と昭和っぽい名前の人いるよね!聞き慣れ、見慣れると違和感ないから普通に感じるけど+10
-4
-
321. 匿名 2019/02/07(木) 12:19:35
無難な古風ネームいいんだけど、山田さんと結婚すると悲惨よ。ソースは私。名前だけだと老婆。+86
-4
-
322. 匿名 2019/02/07(木) 12:19:38
>>261
いくつか候補があって長女が嫉妬心で変な名前の方採用させたとかありそうw+2
-10
-
323. 匿名 2019/02/07(木) 12:20:18
>>279
芸能人はネタを提供するのが商売だからいいんじゃない?
+0
-2
-
324. 匿名 2019/02/07(木) 12:20:36
世代によって違うよね
私は31歳の祥子だけど、ちょっと古臭いと思いつつべつにそこまで気にしたことはなかった
私が今の10代なら名前を嫌だと思ってただろうな
+53
-2
-
325. 匿名 2019/02/07(木) 12:20:55
>>40
わたしもよしこです。
義祖母と同じ名前です。
ずっと自分の名前は好きじゃない。
もっと可愛らしい名前がよかった。+67
-5
-
326. 匿名 2019/02/07(木) 12:21:12
>>317 きょうこでしょ。京でみやこさんもたまに見るけどそれも素敵だと思う。+45
-3
-
327. 匿名 2019/02/07(木) 12:21:39
子が付く名前でも、今でも通用する名前と通用しない名前あるよね?
優子とか、今の子供につけても全然いい名前だと思うんだけど。+21
-22
-
328. 匿名 2019/02/07(木) 12:21:50
>>321
それ!!
私は今名字がかっこいいから何とかなってるけど田中や山田になったらまじで終わる
だから付き合う人の名字めっちゃ気にするけど友達には何でもいいじゃんとか言われて何もわかってくれないなと思うw+79
-6
-
329. 匿名 2019/02/07(木) 12:21:52
眞樹子
これ子いらなくない?なんかバランス悪い字面でいや。子供の頃から嫌だなと思ってました。真の方がまだよかったし。+58
-5
-
330. 匿名 2019/02/07(木) 12:21:56
芸能人だけど
元真中瞳が東風万智子(こち まちこ)
元佐藤寛子が坂田米米子(さかた めめこ)
にそれぞれ改名したのしってなぜそれにしたし?と思った。
+86
-2
-
331. 匿名 2019/02/07(木) 12:22:48
愛、舞、奈々、花菜、春菜、真奈、里奈、百合、絵里、彩、由香、美咲とかさ
シワシワでもなく、キラキラでもない名前が世の中にはたくさん溢れているのに
自分はハズレくじを引いた気分だよ+144
-4
-
332. 匿名 2019/02/07(木) 12:23:11
>>281
そっか。
主さんの気持ちが楽になるといいですね。
幸子さんがいやなら、子までつけて呼ばないでサチだけなら古風すぎないし流行りにのっている風でもなく可愛いと思う。
彼氏かご主人にそう言ってみては。
+5
-3
-
333. 匿名 2019/02/07(木) 12:23:11
>>309
私みたいw
「弘美なんだけど本当はロミなんだ」とかわけのわからないこと言ってたわ~+66
-1
-
334. 匿名 2019/02/07(木) 12:23:35
正直友達の名前なんて全然気にしないしただの呼び方じゃん
嫌なら可愛いあだ名で呼んでもらおう+11
-5
-
335. 匿名 2019/02/07(木) 12:24:16
>>327
優子はアラサーぐらいまでは多いけど、平成10年代や一桁産まれになるとあまり見かけないよ+59
-5
-
336. 匿名 2019/02/07(木) 12:24:17
>>326
教えてくれてありがとうございました。きょうこさんね。きょうの響きもきれいだと思いますね。+2
-2
-
337. 匿名 2019/02/07(木) 12:25:59
最近生まれる子供の「子」で多いのは莉子とか真子とか奈子とか二文字呼びが多い気がする+126
-4
-
338. 匿名 2019/02/07(木) 12:27:41
>>309
主もチコってあだ名にすればいいんだ!+6
-9
-
339. 匿名 2019/02/07(木) 12:27:44
主は小林幸子知らないのか+0
-12
-
340. 匿名 2019/02/07(木) 12:28:06
小原正子は、けっこうなシワシワだと思った+118
-0
-
341. 匿名 2019/02/07(木) 12:28:46
のぶえ 20代だけど同じ名前の方はかなり年上たち+73
-3
-
342. 匿名 2019/02/07(木) 12:28:54
>>337
2文字の子かわいいよね+17
-8
-
343. 匿名 2019/02/07(木) 12:29:36
美人ってたいてい古風な名前だったり普通の名前だったりする。
派手な名前の子は、得てしてそうでもない。
古風な名前だと親もしっかりしてるんだろうなって、名前で失うものはないわな。
+21
-18
-
344. 匿名 2019/02/07(木) 12:30:04
「子」がついても、菜々子、百合子、綾子、莉子、夏菜子、京子、麗子とかなら羨ましい+83
-21
-
345. 匿名 2019/02/07(木) 12:30:10
>>324
同じ字!私は37歳の祥子です
そして全く同意見
自分の名前は古風だけど気にしたことはなかった
でも今の若い子だったら気にするかもしれないよね+9
-3
-
346. 匿名 2019/02/07(木) 12:30:43
>>331
でも実際その名前の人達もありふれた名前過ぎて嫌と思ってそう
結局みんな自分で決めたわけじゃないから不満はあるよね
顔と一緒だ+9
-4
-
347. 匿名 2019/02/07(木) 12:30:59
「ユウ」ですが、あだ名がなぜか「ユッコ」でした
あだ名のほうが古くさい+109
-6
-
348. 匿名 2019/02/07(木) 12:30:59
>>337
姪(25歳)が最近子供産んで名前が「美子ちゃん」なんだけど、シワシワ世代の私は日ペンのあの子を思い出してしまったわ+116
-4
-
349. 匿名 2019/02/07(木) 12:31:16
>>222
美緒も葉月も携帯の漢字変換にも出る名前です。キラキラしてないし、良い名前だよ。
ただ、5月生まれの葉月ちゃんは、親は教養の無い人なんだなぁと思う。+122
-12
-
350. 匿名 2019/02/07(木) 12:31:42
あまりにも極端に古風な名前じゃない限り、結局顔だよ。
可愛い子が少しくらい古風な名前でも、可愛い名前だなーってなる。
可愛くない子が可愛い名前でも、可愛い名前でいいなーとはならない。名前負けってなっちゃう。+80
-3
-
351. 匿名 2019/02/07(木) 12:31:51
29歳、かなりシワシワネーム。
たぶん10歳上の人と比べてもシワシワなんだろうなって思って10歳上の有名人調べたら、蛯原友里、押切もえ、仲間由紀恵、佐藤仁美、小林麻耶とかだった。この中で比べても自分がシワシワネーム過ぎて凹むよ、、、+46
-2
-
352. 匿名 2019/02/07(木) 12:31:57
>>17
パパと娘の7日間のヒロインの名前
可愛いやん+13
-2
-
353. 匿名 2019/02/07(木) 12:32:12
松田聖子(本名:蒲池法子)「何か問題ですか?」+1
-15
-
354. 匿名 2019/02/07(木) 12:33:03
>>279
芸能人は名前じゃなく芸能人そのものをケチつけたいんだと思うけどね。
確かにええ?!と思う夜露死苦みたいな名前の子も多いけど、それよりその芸能人を好きじゃない人が名前をネタに何か言いたいんじゃないの。+9
-3
-
355. 匿名 2019/02/07(木) 12:33:16
>>348
字が下手だとおばさん世代に「美子ちゃんなのに…」と言われてしまう+58
-1
-
356. 匿名 2019/02/07(木) 12:33:54
私も古風な名前です
よく入学式のクラス分けの表見て1番なりたい名前決めるの私だけですか?+40
-5
-
357. 匿名 2019/02/07(木) 12:34:09
>>227 横だけど
私は気持ちを共感できない人からの余計な慰めは更に腹立つし惨めになるけどね。
一生懸命に無理なフォローされる位なら何も言われない方がマシ。+13
-9
-
358. 匿名 2019/02/07(木) 12:34:20
>>345
こないだ深津絵里がそんな名前の役やってるドラマみたよ。+4
-0
-
359. 匿名 2019/02/07(木) 12:35:19
>>348
みこちゃん?よしこちゃん?+8
-0
-
360. 匿名 2019/02/07(木) 12:36:16
美子ちゃんって聞くと日ペンが浮かぶのって何歳ぐらいから?私は36歳で日ペンと言えば美子ちゃん!の世代です。+92
-0
-
361. 匿名 2019/02/07(木) 12:36:38
学生時代、自分の名前がすごく嫌だったんだけど、年寄り相手の仕事したら、年寄りから絶賛されるから自分の名前が好きになったよ。
合コンでも張り切って名前言えた。
「おばさんくさい名前だね」って言われて再び目が覚めたけど。+11
-5
-
362. 匿名 2019/02/07(木) 12:37:20
菅子(23)
本人も名前がコンプレックスで私も可哀想に思ったよ+107
-3
-
363. 匿名 2019/02/07(木) 12:37:41
あや っていう名前です。
世代的にあやか、あやみ、あやなちゃんがいたので、なにかこういまひとつ物足りない感。+6
-23
-
364. 匿名 2019/02/07(木) 12:37:57
>>357
他人には辛辣なのに、自分はほんのちょっとしたことでも傷ついたんだと思う人?
+2
-9
-
365. 匿名 2019/02/07(木) 12:38:42
絹子さんて人もいたな。なんかみんなから絹子さんて呼ばれてた。+38
-2
-
366. 匿名 2019/02/07(木) 12:38:56
聞き返されないだけで羨ましいよ
シワシワが嫌ならジュエリーとかそんなキラキラな名前でも嬉しいの?絶対嫌でしょ?+4
-34
-
367. 匿名 2019/02/07(木) 12:39:53
私アラフォーなんだけどけっこう珍しい名前付けられたから
古風な普通の名前にすごく憧れた
自分の名前が嫌すぎて偽名を名乗ったりバカみたいなことしてたし
名前を呼ばれると恥ずかしいし特定されてるみたいで嫌
何もしてないけど犯罪者の気分
+17
-3
-
368. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:22
>>366
なんでシワシワを批判されると極端なキラキラネームを出すの?
陽菜とか咲良とか結衣とかいくらでもあるじゃん+111
-3
-
369. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:32
アラフォーで、〇〇子です
20代じゃきっと見かけないな…
テレビ観てても一般人で同じ名前の人は大抵年配…
+9
-4
-
370. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:47
>>138 自分達の世代の名前(若い子から見たシワシワネーム)が絶対正義だからでしょ+12
-6
-
371. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:49
佳子+10
-0
-
372. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:55
>>366
なんでそう極端な例えになるの
+52
-3
-
373. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:55
知子をチコ、弘美をロミとか出てるけど、そうやって自分で言うのもイヤなんだよ…
私も昔ノンとかノノとか呼んでって言ってた20代の典子だけど、「プッ名前気にしてる~www」って相手の心まるわかり+92
-2
-
374. 匿名 2019/02/07(木) 12:42:48
>>360
33歳だけど美子ちゃんといえば日ペン!
ツイで26歳の子が美子ちゃんの話題がリツイでまわってきたとき「私は見たことない」って言ってた+14
-3
-
375. 匿名 2019/02/07(木) 12:42:53
栄子ですよ+9
-0
-
376. 匿名 2019/02/07(木) 12:42:55
ひろみでロミって昭和の少女漫画感強いなw+92
-0
-
377. 匿名 2019/02/07(木) 12:43:18
アラサーで〇〇子だけど中学生に
『昔の人ってみんな名前に子が付くよね!』
ってキラキラした目で言われる辛さよ+27
-3
-
378. 匿名 2019/02/07(木) 12:43:19
古風な私とは逆に、今年89歳の祖母は裕(ゆう)っていいます。
おばあちゃんの名前っておしゃれだなーって子供の頃から思ってました。+113
-4
-
379. 匿名 2019/02/07(木) 12:44:05
まゆみ
50代です。
古風てほどではないけど、クラスに2、3人はいた。
当時の流行り。+15
-5
-
380. 匿名 2019/02/07(木) 12:45:24
短期のバイトに入った時にシフト表貰ったんだけどバイトの皆の名前で大体昭和生まれか平成生まれか分かるって思った
○子、○美、○江あたりは昭和、ミクとかクルミとかアイリとかは平成感凄い+63
-5
-
381. 匿名 2019/02/07(木) 12:45:35
今って昔からある名前の最後の字を一字抜くのが多い気がする
優子→優 沙也香→沙也 美由紀→美由 みたいな感じ+42
-5
-
382. 匿名 2019/02/07(木) 12:45:59
>>357
ごめんね、もう二度と名前の愚痴きかされた時に「本人は気に入らなくても、それはそれでいい名前だと思うけど」とは言わないで無視するようにするよ。
「そうなんだ。ところで新しくできたお店のシーズンメニュー食べた?」とか別の話題にすり替えるようにしますね。
そこまで配慮して欲しいと要求されても、空気読むの難しいな・・・。+22
-20
-
383. 匿名 2019/02/07(木) 12:46:25
>>356
私もやってた
高校入学の時に響きも漢字もかわいい子がいてつい「可愛いね名前」って声かけた
仲良くなって言われたのが「可愛いね」って言われて喜んだら名前でショックだったって笑
今でもその子とは仲良しだよ+18
-4
-
384. 匿名 2019/02/07(木) 12:48:53
>>329
友達にその名前の人いるから言えない。ちなみに才色兼備でしっかり者でモテモテの女性。
その人んちはみんなそういう名前だった。
+4
-2
-
385. 匿名 2019/02/07(木) 12:49:38
でも最近キラキラネームなくなってきたよね。
数年前くらい、幼児の名前に触れる機会が多かったんだけど、本当に読めなかったし、ぶっ飛んでた。ふりがな必須。軌道修正されてよかったよ。+39
-2
-
386. 匿名 2019/02/07(木) 12:49:47
私の子供の頃の友達によしこって子が居てヨッコちゃんって呼んでた。近所のお兄ちゃんによしおって人はヨっちゃんと呼ばれていた
なんとなく愛称から名前が推察できる感じだったけど最近の子は変わったのが多いから読みづらいの多い
昭和生まれです+1
-2
-
387. 匿名 2019/02/07(木) 12:50:16
>>382
横だけど配慮を要求というか、あなたの配慮が足りないだけ
わからなければ名前じゃなくて体型や顔のパーツに置き換えてみな
人のコンプレックスを掘るのは失礼だよ+8
-8
-
388. 匿名 2019/02/07(木) 12:53:10
古風な名前はキラキラネームよりマシって意見必ず出るけど、比べてしまうのはキラキラネームじゃなくて同世代で多い名前だよね。
20代ならはるな、りな、あやかと比べて、のりこ、としこみたいな名前は本人がどう思うかって話。(例えで出しただけでもちろんどちらも素敵な名前だと思うよ)
極端なキラキラネーム挙げてこれよりマシでしょ〜とか何の励ましにもなってないと思う。
貧乏な人に対して他の国ではもっと貧しい子供がいるんだよって言ってるみたいなもん。+112
-4
-
389. 匿名 2019/02/07(木) 12:53:18
私は真紀子なんだけど
SNSでちらっと名前が嫌なこと言ったら、あまり関わったことない人に「私の友達に真紀子さんいるけど美人でモテモテで素敵な人よ」って言われた
でもその人35歳なんだよね。35歳の友達の真紀子さんが美人でモテモテと言われても10代の私には響かなかったです+126
-5
-
390. 匿名 2019/02/07(木) 12:54:06
>>382
あなた、このトピに何しに来たの?+11
-8
-
391. 匿名 2019/02/07(木) 12:55:14
>>81
母と同じだわ、まぁちゃん+1
-3
-
392. 匿名 2019/02/07(木) 12:55:41
>>382 こういう人って何がしたいんだろう?
名前に悩む人をフォローしてあげる優しい自分に酔ってるの?+12
-9
-
393. 匿名 2019/02/07(木) 12:56:09
敢えて昭和ネーム(の中でも評判悪くない?)つける親いるよね
身内が恭子ちゃんと名付けて、両家親族から大絶賛されてた
私はユイちゃん、マイちゃん、メイちゃんみたいな方が喜ばれるのでは?と思ったけど+73
-7
-
394. 匿名 2019/02/07(木) 12:56:17
慰めは惨めだという方だけに言わせて。親に文句言って、家庭裁判所に命名変更手続きを申請したら?
理由はもちろん自分が好きなオシャレな名前じゃないカッコ悪い名前だから耐えられない、とは言ってはいけないです。
もっともらしい理由つけていろいろちょっと工作しなければならないけど、それで許可おりる場合もあるからやればいいよ。
ずっとこんな名前いやだと思いながら暮らして、それで気遣いを言った人を悪く言ったりしてまで、あまりに名前に拘り過ぎて惨めすぎるし、周囲もなんて扱いづらい人だろうと思ってかなり気遣いして大変だから、今から変えてくれないかな。
+9
-15
-
395. 匿名 2019/02/07(木) 12:56:58
私昭和ネームというか、大正ネームだわ
なんか祖父が縁起担ぐ人でお金払ってつけてもらったみたいだけど
今生まれの子に富子ってつけるレベルの名前で
名前ってコミュニケーションの1番最初につかうもんじゃない?だからコンプレックス凄いよ
普通に突っ込まれた事何回かあるし
母がスーパーやなんかで〇〇子〜!!って呼んでくるのも今だに恥ずかしい
母いわく、私はそんな名前嫌だって言ったんだけど、おじいちゃん(母からしたら義父)がね〜って。私なら自分が嫌だと思う名前絶対娘につけないわ。ちなみに母、放任育児だったしね。
時代にそぐわない名前つけるのはある意味虐待だと思うぐらいに自分の名前が嫌いだわ。
だから自分の子供には無難な名前でからかわれたりしない名前が第一条件だった。
癖のある名前つけるんなら、名前負けしない?ぐらい自分に自信を持てる子に育てられる環境で育てろよ思うわ。+60
-3
-
396. 匿名 2019/02/07(木) 12:56:59
皇室ってほとんど〇〇子だけじゃない?
紀子さま雅子さまが、里奈とか真里とかならおかしくないにせよ違和感あるよね…
皇室は〇〇子しばりあり?+14
-6
-
397. 匿名 2019/02/07(木) 12:58:44
30代由起子です。私の時は、名前に子が付く人が多かったです。由起子って言いづらいから、略して呼ばれます。+8
-4
-
398. 匿名 2019/02/07(木) 13:00:58
トピズレでごめんなさい。
陽菜とかもキラキラネームなの?同級生にいるけど珍しいとすら思わなかった。
キラキラネームって空(スカイ)みたいな感じかと思ってた。
私の名前、有菜(ありな)だけどここだとキラキラ扱いなのかな…。+77
-5
-
399. 匿名 2019/02/07(木) 13:01:01
>>392だって言えないじゃん。理由は二つあって一つ目は大人同士の常識、マナーとして人が落ち込んでいる部分を少しでも浮上させる為に優しい言葉をかける。
自分に酔いたいからじゃなくて、それが大人としての常識なぐらい理解してよ。
二つ目はハッキリ言うけどバカみたい、人の名前なんてたいして誰も見てないよ。見てるのは顔が可愛いかたいしたことないかぐらいで名前は二の次だよ。他人はそこまで人の名前なんて気にしてないから悩むなんてそれこそ自己陶酔、時間の無駄だよ。
+7
-10
-
400. 匿名 2019/02/07(木) 13:02:22
>>396
お嫁さんとして来た人で「◯子」って名前以外の方はいるんですかね??
+6
-3
-
401. 匿名 2019/02/07(木) 13:02:46
古風というか、どの年代にもいる名前ってあるよね。
ナナとかアヤとか…
でも古臭くは感じない+32
-2
-
402. 匿名 2019/02/07(木) 13:03:10
なんか面倒な人がいるなw
家裁行って変えるほどじゃないけど、ちょっと愚痴ったり同じような人と語ったりしたいだけでしょ+67
-5
-
403. 匿名 2019/02/07(木) 13:04:48
大昔はね逆に○子が凄い憧れの名前だったの
子って付くのは皇室とか令嬢のイメージが強かったから
それに子が付く方が女性としての運気は高いと聞きましたよ+12
-18
-
404. 匿名 2019/02/07(木) 13:05:28
>>387
それじゃ具体的にどう対応したらいいか教えてもらえますか。
名前の愚痴を聞かされた時、どう答えたらいいか具体的に教えて下さい。
否定するだけなら誰でもできるけど、それよりいい代替案を出さなければただのイジメです。
具体的にどうしたらいいか教えて欲しい。真面目に。
+9
-20
-
405. 匿名 2019/02/07(木) 13:07:00
めちゃくちゃいいトピ!(笑)
何日か前の名前を客観的にみるトピかなんかで古臭い名前ばっかりにプラスがあって、子どもかわいそうだなーって思ってた言えないけど(笑)
+72
-5
-
406. 匿名 2019/02/07(木) 13:07:19
くるみって何度か出てきてるけど、自分がくるみだったらと想像したら笑えてきた。
私はくるみという柄じゃない。可愛いけど、人を選ぶ名前だな。+112
-5
-
407. 匿名 2019/02/07(木) 13:08:03
>>399
名前に悩む人達に「バカみたい」とか最低だね
偉そうな事言ってるけど、わざわざ嫌がらせしに来たようにしか見えない
+29
-7
-
408. 匿名 2019/02/07(木) 13:09:43
>>402
長文で書いてるの同じ人じゃない?
配慮がどうのとかも+11
-3
-
409. 匿名 2019/02/07(木) 13:13:04
>>382
>>394
>>399
>>404
同じ人かねこれ+21
-3
-
410. 匿名 2019/02/07(木) 13:13:55
正子(35)だけど、別に嫌じゃないな。
名前なんて明らかに変な引かれるようなものでなければ何でも良いと思ってる。
北川景子と聞いて古い名前というよりも別の印象が優先されるその程度のものだよ。+10
-26
-
411. 匿名 2019/02/07(木) 13:15:21
アラサーでふみです。
漢字も当て字で読めないし本当にいや。
散々おばあちゃんみたいって言われてきたよ。
アラサーになっても周りは可愛い名前だから全然馴染まないよ。
周りで子供に古風な名前付けてる子わりといるけど、やめときなー!と思ってる。+50
-7
-
412. 匿名 2019/02/07(木) 13:15:52
典代って子が電話で「のりよです」って名乗っても、何度も「のりお」に間違えられててかわいそうだった。
古風だからって通じるわけでもない。+81
-4
-
413. 匿名 2019/02/07(木) 13:16:06
>>410
現在の正子(20)だと感覚が全然違うと思うよ+86
-3
-
414. 匿名 2019/02/07(木) 13:16:38
>>407
ちがうよ。普通にいい名前だと思うし本人がいやでも他人からみたらそんなに悪い名前じゃないけど、古風な物には古風なもののよさがあるし。
というように書いたら、
>>91みたいな人がいたんで、人の悩みを少しでも軽くしようとするのは人情でしょと書いたら、何か言われるほうが惨めなのに、何も言うなと言われたからだよ。
それならこういうトピの必要性はないでしょう。
何故名前が古風だというだけでそこまで被害者面できるのか理解できないし、加害者扱いされるのも納得いかない。
古風な名前を恥ずかしく思っても、人として恥ずかしいことは平気だなんて何がしたいのか聞きたい。
+6
-13
-
415. 匿名 2019/02/07(木) 13:17:11
>>411
ふみは二階堂ふみのおかげで逆に今っぽささえある+128
-7
-
416. 匿名 2019/02/07(木) 13:18:25
>>407
だから具体策を教えて下さい。今後の参考にしたいのです。
これからは名前の愚痴を聞いても優しい言葉はかけませんが、どう反応したらいいのか具体的にどういったセリフを言えばいいのか教えて下さい。
+4
-16
-
417. 匿名 2019/02/07(木) 13:19:04
>>414
別に無理してフォローしなくていいと思う
不特定多数に投げかけた愚痴なんだから
なぜわざわざ絡むのか+20
-2
-
418. 匿名 2019/02/07(木) 13:19:30
>>413 本当それ+8
-3
-
419. 匿名 2019/02/07(木) 13:19:34
>>413
あと正子と景子だとまた違うよね。+71
-3
-
420. 匿名 2019/02/07(木) 13:19:54
>>415
そうなんだよね
芸能人でも意外に古風な人っているし、そうなると名前も古風じゃなくて新鮮なものに感じたりするようになるんだよね
流行なんてどうなるかわからないよ+8
-3
-
421. 匿名 2019/02/07(木) 13:20:09
荒れたら変な人ばっかり残って盛り上がらなくなるから平和に行こうよー
昭和から平成にいる一般的な名前か、ちょいふわの今時の名前かで悩んでる人に、今風の名前もいいよ〜!ってちょっと背中押せる感じのゆるゆるでいこうよートピズレかなごめん(笑)
ちなみにわたしはアラサーあるあるのみきで、嫌いじゃないけど、あおいちゃんとかゆいちゃんとかさやちゃんとかかわいいなって思ってた!
+22
-2
-
422. 匿名 2019/02/07(木) 13:20:10
>>410
それはあなたが35歳だからでしょう
35歳なら正子って普通にいるし。10代なら嫌だと思う子が多いと思うよ+83
-4
-
423. 匿名 2019/02/07(木) 13:20:10
>>416 この人さっきから、何なん?
荒らし?+21
-6
-
424. 匿名 2019/02/07(木) 13:20:11
子がつく人結構いるよね
荒木優子とか広瀬アリスもまゆこって本名だったと思う
ていうか、他人の名前とか誰もそんなに気にしてないよ+25
-0
-
425. 匿名 2019/02/07(木) 13:20:16
トピずれだけど、、、
トピ一覧見てて
小林幸子さんの足にみえてじわってしまったんだけど
共感してくれる人います?(笑)+133
-1
-
426. 匿名 2019/02/07(木) 13:21:09
>>414 空気読めない人だなぁ
いい加減にしたら?+24
-6
-
427. 匿名 2019/02/07(木) 13:22:05
>>117
子がつく名前嫌だと思ってそうな人達だね…+17
-3
-
428. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:12
私は古風ではないのですが、自分の世代の名前ランキングに入っていた名前です。
名前の響きや漢字には全く不満ありません。
しかし、同じ名前の人が多すぎます。
学校でもバイト先でも何人もいました。
そのせいで苗字や苗字からきたあだ名で呼ばれることが多く少し寂しい…
世代に合った名前でも、あまりにもありふれた名前は微妙だなと感じます。
キラキラはあれですが、珍しくて可愛い名前に憧れます。
隣の芝は青い、かもしれませんが😓+49
-6
-
429. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:22
すごい!秒で荒れて、トピ伸びてる!
これは連チャンで名前トピが作られるわけだ 笑
+4
-4
-
430. 匿名 2019/02/07(木) 13:24:36
>>406
すごいわかる
私も子供の頃親に○○って名前がよかったー!
って泣きついた名前が今ならすごい自分に似合わないってわかるw+26
-3
-
431. 匿名 2019/02/07(木) 13:24:52
私、翼っていいます
今でも名前だけで男に間違えられる+39
-3
-
432. 匿名 2019/02/07(木) 13:25:55
ガルちゃんではすごい嫌われてるから今まで言えなかったけど、ひまりが好きだ!(笑)
31歳より。+10
-14
-
433. 匿名 2019/02/07(木) 13:26:08
>>420
私がそれだよ。
古風というのか普通の名前だったのに芸能人でブレイクした人がいたり漫画のヒロインの名前につけられたりして何となく今時風になってしまった。
+14
-4
-
434. 匿名 2019/02/07(木) 13:26:56
>>428
全く同じ
ちなみに昭和60年生まれのあゆみ
+6
-3
-
435. 匿名 2019/02/07(木) 13:27:34
>>261です。
名付け親はなんと姉妹ふたりとも母親です。
違ったテイストにしたかったとのこと。
テイストは違ってもいいから時代は合わせてほしかった。+75
-4
-
436. 匿名 2019/02/07(木) 13:27:50
>>17
小梅ちゃん!すっごくかわいい!+9
-6
-
437. 匿名 2019/02/07(木) 13:28:46
自信ない人ほど名前にこだわるんじゃないの?+20
-3
-
438. 匿名 2019/02/07(木) 13:30:26
ダレノガレも明美だけど別になんとも思ってなさそう+35
-3
-
439. 匿名 2019/02/07(木) 13:31:42
先日妊娠発覚した
私は古風な名前好きだけど、女の子の場合浮いちゃったりシワシワネームと言われるのが嫌だから古風でもそれなりに今流行ってる名前にするつもり
楓ちゃんとか佳乃ちゃんとか
男の子の場合は全く気にせず古風ネームにする+33
-12
-
440. 匿名 2019/02/07(木) 13:32:28
>>438
そもそも「ダレノガレ」だからね+48
-3
-
441. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:30
>>438
ハーフの場合は苗字がそもそも日本に馴染みないし、名前を古風にする子が多いって聞く
+44
-2
-
442. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:32
>>420
>>433
わかる
私も昭和ネームだけどドラマとか漫画とかでわりときれいな人とかお嬢様に使われる事があってなぜか自分の中でイメージアップした
子供の頃は好きじゃなかったのに、そういうのに左右されるよね+2
-4
-
443. 匿名 2019/02/07(木) 13:36:35
>>116
私の知っている香代子さんだったらどうしよう。
美人で頭がよくてエリート女性の見本のような人です。+6
-1
-
444. 匿名 2019/02/07(木) 13:36:58
福子ちゃんいたな。やっぱりアラサーでも古いなって思ったよ。じゅんこ、直子とかよしみとかちょっと昔風の名前の子もいたけど福子ちゃんには及ばない‥
朝ドラで、ヒロインがふくちゃんだからふと思い出した。+50
-2
-
445. 匿名 2019/02/07(木) 13:37:14
>>441
中条あやみもファーストネームがポーリンだしね
名前はひらがなだけど古風+22
-3
-
446. 匿名 2019/02/07(木) 13:37:46
ちょ、誰かたまひよの2018年ランキング貼って(笑)貼り方わかんない
今時っぽくてかわいいよ〜+10
-7
-
447. 匿名 2019/02/07(木) 13:38:03
>>235
私も35歳で弥生
親世代の人達にも古い渋い言われるし未だに名前言うの嫌い
+14
-1
-
448. 匿名 2019/02/07(木) 13:38:33
>>443
エリートなら25歳以上だよね?
そりゃ香代子でも気にならんよ
+8
-1
-
449. 匿名 2019/02/07(木) 13:39:34
エリカ、レイナ、マナ…
職場の同僚たちは華やかな名前だというのに
わたしは晶子(29歳)…+78
-2
-
450. 匿名 2019/02/07(木) 13:39:57
>>160
大丈夫よ。人間は一生若くいられないんだから。そのうちすぐ自分もアラサーになっておばあさんになって、ババアに言われても嬉しくないんだよ~と言われるから。+3
-7
-
451. 匿名 2019/02/07(木) 13:42:08
>>448
そうなの?確かに某省に入った美貌の才媛です。
でもそのぐらいの年齢だと保険会社のランキングだと、もっといかにもロマンチックなヒラヒラした名前がズラリ並んでいた世代なんで。+1
-5
-
452. 匿名 2019/02/07(木) 13:42:22
>>411
え、ふみって古風なんですか!?
20代前半で友達にふみっているけど、センスいい名前だなあと、そしてむしろ今風だと思ってました笑
ほかの友達もその子がいない所でも、ふみって名前いいよね〜って言うので、全然気にしなくて良いかと思います。+33
-23
-
453. 匿名 2019/02/07(木) 13:44:37
昔から好きな名前とか名字を考えるの好きだったな~
小学校の頃は絵も書いてて、主人公を最高に気に入った名前にして、美人な先輩にはそれっぽいお嬢様っぽい名前とか、素朴なパターンとか勝ち気なパターンとか飽きもせず毎日ノートに書いてたよ
男の子の名前を考えるのは楽しくなかったからひたすら女の子の名前だけw+13
-4
-
454. 匿名 2019/02/07(木) 13:45:30
私36だけど、理恵。周り 子が、つく子が多かった時代に、そんなに洒落てる親でもないのによく子の付く名前つけなかったなってちょっと驚き。
気に入ってます。+3
-24
-
455. 匿名 2019/02/07(木) 13:46:12
ふみ、ひらがなだったらかわいい!
文子(ふみこ)ちゃんいたけど、漢字が好きじゃないって言ってた。でもふみちゃんって呼ばれるのは好きって(笑)+45
-6
-
456. 匿名 2019/02/07(木) 13:46:17
私は30代で りおん だよ・・・・・
子供にはずっと自分がこうだったらいいなって思ってた名前
ゆうこ にしました。+21
-39
-
457. 匿名 2019/02/07(木) 13:46:59
水卜アナと同じ、麻美(あさみ)だけど、子供の頃は自分の名前ダサいなぁって、凄く嫌いだった。
二文字の名前に憧れた。+36
-6
-
458. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:21
けい子です。
ほんと嫌だ+22
-0
-
459. 匿名 2019/02/07(木) 13:47:46
>>456
わたしユウコだけどリオンちゃんの方がいいなぁ
+69
-20
-
460. 匿名 2019/02/07(木) 13:48:41
親がどういう思いでつけた名前かなんとなく分かる名前は素敵だと思う。+3
-3
-
461. 匿名 2019/02/07(木) 13:49:07
何でこういうトピのおばさんは
キラキラよりまし!って言い出すんだろうね
キラキラとしわしわしか選択肢が無いのかw
世代にあったありふれた名前でいいって話なのに+98
-5
-
462. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:33
幸子が素敵な名前で通るのは60代以上だけ。
時代に合ってない名前を素敵って押し付けるなと思う。+85
-7
-
463. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:46
わたしもリオンの方がいい。
ママの名前のほうがかわいいー!って泣かれないように誘導がんばれ!笑
じゃなきゃ、ゆうこちゃんがアリエルとかアナとかつけちゃうかもよ+68
-10
-
464. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:46
ふみって、ふみ子とかふみ恵なら古く感じるけど、「ふみ」で切ってしまえば古く感じない+64
-9
-
465. 匿名 2019/02/07(木) 13:51:59
>>461
いつも極端じゃん
ユニクロかハイブランド
10代デキ婚か高齢出産
その間が多いのにね+66
-2
-
466. 匿名 2019/02/07(木) 13:53:24
>>461
ほんとそれwジュエルとかラブリーとか持ってくるよw
ひなとか花とかみゆとか柚とかいっぱい普通に今っぽいのあるからw
でもひなもゆずも名前トピはマイナスだらけだったなー+20
-4
-
467. 匿名 2019/02/07(木) 13:53:43
>>456
私も30代だけど同世代でリオンちゃんがいたら可愛いと思うけどな+22
-9
-
468. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:30
>>464
わかる
幸子も幸なら古く感じないし美智子も美智なら古く感じない+9
-7
-
469. 匿名 2019/02/07(木) 13:55:33
>>407
パラグラフで読めずに一言だけ過激なとこだけ反応するなんて撃頭悪いしずるい。+0
-8
-
470. 匿名 2019/02/07(木) 13:55:59
>>404
>>416
「具体策教えろ、具体策教えろ」って言うけどあなたの場合は少しは黙ってた方が良いんじゃない(^_^;)?
余計なフォローして空回りしたり、反感買うタイプもいるって覚えておいた方が良いよ。+28
-5
-
471. 匿名 2019/02/07(木) 13:56:27
>>456
えーーーやっちゃったね。
リオンちゃんは時代先取り過ぎ感で嫌だったかもだけど娘はシワシワ過ぎて悩むんじゃない?
ゆうこなんてアラフォーネームだよ。
イマドキの名前つけてあげないなんて自分同様悩みを抱えさせることになると思わなかったの?+93
-16
-
472. 匿名 2019/02/07(木) 13:57:01
>>452
ひとまわり周って、サブカル系みたいなオシャレ感があるように思う。+18
-3
-
473. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:46
>>470
やっぱり単にイジメしたかっただけなんだ。
自分が気に入らないからって罵って攻撃したかっただけだったんだね。
真面目な話であれば否定するだけでなく何か具体的な提案があるはずなのに、結局は「黙れ」か。
本気で聞いていた私がバカでした。
これで失礼します。
オシャレじゃない名前で惨めに思いながら他人を攻撃して生きていって下さい。
+7
-21
-
474. 匿名 2019/02/07(木) 14:02:19
何か誰かが名前に意味を込めすぎるな、みたいなこと言って絶賛されてたよね(詳しくぜんぜん覚えてないw)
100%響きだけでつけました☆とかだったら、お、おぅと思うけど、そんなにわんさか思い込めすぎなくてもいいと思うけどね〜
+7
-6
-
475. 匿名 2019/02/07(木) 14:03:45
30代京子です。とにかく地味で古臭く字面も可愛くない。古都とかあだ名つけられたり。10代20代、可愛い名前の子が多い中で肩身の狭い思いをしました。子供には華やかな可愛らしい名前を付けました、完全に反動というやつです。+34
-5
-
476. 匿名 2019/02/07(木) 14:05:01
>>473
ばいばい!きっとあなた仕事か介護か家事か私生活で疲れてるんだよ!完全横だけど、文面なんか怖いもん
ホットココア飲んでゆっくり休んでね!+14
-13
-
477. 匿名 2019/02/07(木) 14:05:16
主の素敵だねとか言ってるけど、人ごとで可哀想。まだ若いんでしょ?私だったら嫌だよ。私も古い名前でもっと可愛い名前が良かったからめっちゃ気持ち分かる。『み』で二文字が流行ってた時代で、それ以外は仲間にいれない!ってよく小さい頃仲間外れにされたな。可愛い名前が良かったから親をずっと恨んでた。今も名前で呼ばれたくないから、あだ名で呼んでってお願いしてる。+52
-9
-
478. 匿名 2019/02/07(木) 14:06:07
35歳なら正子嫌じゃないでしょって言われてたけど、30歳の私はずっとまさこって名前嫌だったよ。字は違うけど
量産型の名前にしろとは言わないけど、やっぱある程度は時代の流れに沿った名前をつけた方がいい
+77
-0
-
479. 匿名 2019/02/07(木) 14:08:18
>>473
良い人ぶってる自分のしつこい質問の方がこのトピックの方々のコンプレックスを更につついて、嫌がらせでしかないことに気づきなね+5
-9
-
480. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:32
>>478
そもそも子が昭和の量産型なんだよね+37
-3
-
481. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:46
私、女だけど圭。
小室圭だの田中圭だの錦織圭だの、
芸能人が悪いイメージで本当勘弁して欲しい。
早くブーム去ってくれ!!!+97
-6
-
482. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:52
>>477
名前のせいで仲間外れ?
それは後付け理由じゃないのかなあ・・・。
たとえばグループのボスみたいな女の子があなたをターゲットに選んだなど、何か別の理由のような気がする。
+14
-5
-
483. 匿名 2019/02/07(木) 14:11:06
公家でもないのに子なんて
美智子さまブームのミーハーネーム+3
-12
-
484. 匿名 2019/02/07(木) 14:11:14
子供向けのアニメやマンガで、おばあちゃんネームどんどん使われれば良いのになぁ。
プリキュアの主人公、トミちゃん。
りぼんで、つね子と秀夫のラブストーリーとかね。+51
-11
-
485. 匿名 2019/02/07(木) 14:13:45
>>21
4人目の名前最悪だよね~+9
-4
-
486. 匿名 2019/02/07(木) 14:14:30
>>479
ねえ、粘着して書けば書くほど露呈するからこの辺でやめたら?+4
-8
-
487. 匿名 2019/02/07(木) 14:14:59
なんでキラキラよりまし!とか極端なこと言うんだろ。
古風じゃなくて、普通にかわいい名前になりたいってことでしょ。+59
-5
-
488. 匿名 2019/02/07(木) 14:15:15
>>481
待って待って保田圭は?笑
+76
-3
-
489. 匿名 2019/02/07(木) 14:15:31
>>484
笑ったwww
つね子の破壊力+64
-1
-
490. 匿名 2019/02/07(木) 14:16:18
キラキラのが嫌
困る。読めない。
+12
-20
-
491. 匿名 2019/02/07(木) 14:17:45
>>474
でも、いろいろ考える親の気持ちもわかるんだよね。
あんまり拘りすぎてしまって行き過ぎた名前だと困るけど、親からしたらやっぱり自分の子供だから思い入れがあるから、どうしてもああだこうだと考える気持ちもわかるんだよね。
それが子供の好みに合う合わないはまた別だから、これもまた難しい。+15
-3
-
492. 匿名 2019/02/07(木) 14:18:47
>>66
娘、奈々だけどそんな事言われた事ないよ。
ただ、あだ名がなく、奈々としか呼ばれないよね。
+22
-4
-
493. 匿名 2019/02/07(木) 14:19:12
>>309
いるいる!他人に呼び方強いる人+20
-4
-
494. 匿名 2019/02/07(木) 14:20:06
>>490
ちょっとー、荒れるからやめてってば。
そんな読めないキラキラもう流行ってないんだって。
漢字の読み方が複雑化してるのだって、昔も裕子(ゆうこ、ひろこ)幸恵(ゆきえ、さちえ)とか色んな読み方するのあったでしょ?+48
-5
-
495. 匿名 2019/02/07(木) 14:21:19
>>457
私もだけど、アサミよりマミって読み間違えられる。+11
-2
-
496. 匿名 2019/02/07(木) 14:22:05
真紀子です。+4
-0
-
497. 匿名 2019/02/07(木) 14:25:13
私はシワシワではないけど読み方が分からない人が多くて、なんて読むんですか?って聞かれる
自分も名前の漢字は気にしてるから
わざわざ読めない名前付ける親は馬鹿っぽいとか、教養がないとか言われるとちょっと落ち込む+11
-3
-
498. 匿名 2019/02/07(木) 14:27:08
昔ながらの名前でも、弥生とか五月みたいな季節感のあるは素敵だなと思う。渡鬼見ながら思ってた。
あと、すみれ、ゆり、さくら、みたいなお花の名前とか好き。+74
-5
-
499. 匿名 2019/02/07(木) 14:27:23
明治安田生命の2018名前ランキング見てきたけど、キラキラなんて無かったよ。
まぁ読めるねってくらい。
子供の名前に悩んだらこういうの見て参考にするといいよね。
+13
-5
-
500. 匿名 2019/02/07(木) 14:27:29
>>389
35歳の真紀子さんが同じ名前でスゲーいやな女で顔も頭も悪くて性格もいやな女なんだよ、とか言われるいいんじゃないの?
それに10代といっても11歳じゃなくて10代後半以上なら、他人にはたいして変わらないよ。
+7
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する