ガールズちゃんねる

後回しにしない方法教えて下さい

89コメント2019/02/07(木) 23:55

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 22:45:14 

    私はやるべきことを常に後回しにして生きてきました。その結果時間がなくなったり失敗したり寝不足になったりいいことがありません。

    すでにアラサーですがこんな生き方を変えたいです。

    +200

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:07 

    今すぐやる。

    +66

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:07 

    すぐにやる。

    +38

    -0

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:14 

    思い立ったら即行動!

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:23 

    やらないといけない順に書き出してみる。
    そして、計画的に1つ1つ実行していく。

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:26 

    無理だよ!
    私もそうだけど無理!

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:41 

    私も知りたいです。
    おんなじ後悔ばかりしてます。
    わかっているのに体が動きません。。

    +146

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:47 

    明日やろうは
    ばかやろう。

    +43

    -10

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:00 

    スマホを、触らない。

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:04 

    いつもの
    「まずガルちゃんをやめます」

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:15 

    2週間続けると習慣になるらしいよ。

    男の人より女の人の方が、新しい習慣って取り入れるのに向いてるらしいよ。2週間ってのが長いけどね。笑

    +96

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:16 

    ガルちゃん、禁止にする!

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:19 

    優先順位つけるのが苦手なのかな?
    to doリスト作ってもダメ?

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:20 

    後回しにすることを後回しにする

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:24 

    後回しにしない方法教えて下さい

    +43

    -3

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:28 

    時間に追われると結果的に動かざるを得なくなる

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:31 

    後回しにしない方法教えて下さい

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:37 

    後回しにしない方法教えて下さい

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:42 

    自分に掛け声かける

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:42 

    後で楽したいから今やらなきゃ死ぬって思うようにしてる。結果せっかちとか神経質って言われる。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:52 

    後回しにしない方法教えて下さい

    +135

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:09 

    さっさと終わらして後でゆっくりしようと思う。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:22 

    自分はこういう人間だと諦める

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:29 

    後じゃなく先にする。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:42 

    ヤベー、旦那そろそろ帰ってくるのに夕飯まだ作ってないや
    ↑よくやります

    +106

    -2

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:57 

    私もそれ悩みで、どうにかしたくて今ちょうど
    明日から本気出すってアプリ入れようかと思ってたんだけど、これでやる気出るかな
    本当に生活がダメになってる
    まず気分を上げたい

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:06 

    めんどうだなーって思ってる時間が無駄。
    面倒だと思った瞬間に動くクセを付ける。

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:14 

    すぐやったら、自分にご褒美を与える。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:46 

    意識が変わる本とかあります?

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:46 

    ある意味メンタル強いよね。
    やらないといけないことしないと落ち着かないからサッサとやって開放されたい。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 22:49:51 

    ご飯食べ終わったら横になりたくなる。
    お風呂が超絶めんどくさい。
    今日こそは早く寝る!風呂入ってきます!

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:04 

    目の前にやるべきことが来たら、考えることなくすぐにやればいい

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:09 

    無職1年3ヵ月、明日こそは!と毎日思ってる

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:48 

    あれもこれもって一気にやろうとしない。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:53 

    例えば、読みたい漫画があるとする。
    あれやらないとなぁ…と気になりながら鬱々としては漫画読むのと、
    やらないといけないことを先に終わらせて、よっしゃー!読むぜ!と爽快な気分で漫画読むのとじゃ、
    内容の入って来方と、面白さが全然違う。漫画だけじゃなく、人生においてもそう。
    めんどくさいことと、嫌なことは先にやる。仕事出来ない人は大抵めんどうなことは後回しにする

    +27

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 22:50:59 

    常に後回し。やらなきゃいけないことほど後回し。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:06 

    たまにきちんとやってみると終わった後の満足感がすごい

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 22:51:58 

    後回しにしない方法教えて下さい

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:53 

    やらなきゃ、と思い続ける時間が無駄

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 22:54:03 

    後回しにして良かったことってありましたか?
    あんまり無いんじゃないかな?
    だったら腰を上げて、手を動かしてくださーい。

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 22:54:08 

    ADHDでは

    +5

    -9

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:03 

    どんなことを後回しにするんですか?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:14 

    私はすごくズボラだから家事とかしなきゃいけないけど面倒だなぁって時には、トイレを我慢しながら先に家事を済ませてから行くようにしてる

    膀胱炎になるからオススメはしない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:30 

    いつ地震が来るかわからないから、出来ることは今のうちにやっておく!
    それぐらいの心構えで生きてみては?

    冗談抜きで一秒後に命がある保証なんてないし、後回しにしても支障がないものであれば、それは放置しててもいいと思う。
    でも、そうじゃないなら命がある今のうちにやる。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 22:55:43 

    失敗したり寝不足になったりして困ってるのに後回しにする癖が直せないのなら、よっぽどの事がない限りなおらない気がするなぁ…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:08 

    30分になったらやるって決めて、5〜10分前からやり始める
    早めの行動すると自分偉い!あ、案外楽に終わったなとかポジティブに考えるとだんだん行動が早くなる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:13 

    仕事から帰宅して座っちゃうと洗濯の片付けやら掃除やら後回しにしちゃうから
    とにかく勢いつけてやる。
    その時出来る分だけ勢いでやりきる。
    を心掛けてる。
    やり始めることが大事。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:16 

    この日にやると決めてスケジュール帳に書いておく。
    その日の流れも箇条書きでもいいから書いてみるといい。頭の中が整理されるよ。ごちゃごちゃしてるからやる気にならないんだよ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:47 

    とりあえず、がるちゃんやめてお風呂入ってくる!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 22:58:05 

    私は座ったら座ったきり動かない面倒くさがりなので、それでもトイレだけは嫌でも行くので、トイレに立ったついでにやり始める。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 23:00:03 

    仕事だと後回しにしたくなくて(忘れそうだから)出来ることはさっさと出来るのに、家や自分のことになると途端にだらける
    朝も起きるのギリギリ、寝るのもギリギリ
    子供もいるのに申し訳ない
    とりあえず原因の一つになってるガルちゃんやめたいけどやめられない

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 23:00:04 

    例えばどういうことを後回しにするのですか?
    家のことですか?仕事のこと?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 23:01:35 

    この間YouTube見てたらなるほどと思ったのですが

    「1分でできることはすぐやる」

    これって簡単なのになかなかできなくないですか?例えば食器を下げる、新聞を片付けるなど。この考え方を知ってから目に入ったものはすぐに片付けたり手をつけたりしています。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 23:01:58 

    異常に後回しにしちゃう人はADHDの可能性ありって最近知って、調べてみたら心当たりがありすぎるんだけどどうなんだろう。そうだとしても病院行っても治るもんじゃないみたいだし行くメリットがなくてある意味また後回しにしてしまってる。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 23:02:25 

    片付けることに関しては、ものすごく邪魔な動線上においておくとかするけど、それでも眠くてちょっとよけたりして「明日やろう」とかしてしまう事もある。
    でも目に付くところに置く効果ってのは若干あるとは思う。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:41 

    家事の話なんだけど、ひとつひとつはそんなに時間がかからない事に気がついてから、面倒だと思わなくなった。この後ゆっくりするためにやることやってしまおうと決めてやってる。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 23:04:25 

    物事の捉え方にもよる気がする…。
    私も昔から後回しにしてしまうタイプなんだけど、「後回しにした事によって結果的にこれが出来た!ラッキー!」って考えるタイプだから、後回しにする事がそんなに悪い事と思ってないw私がめちゃくちゃポジティブ思考なだけなのかもしれないけどw

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 23:10:21 

    明日できることは今やらない
    今やらなきゃいけないことだけやる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 23:12:58 

    だってやらなきゃいけない事が待ってるって嫌じゃない?
    私は今日頑張って明日は楽するぞー!!で頑張る

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 23:13:03 

    早め早めにする癖がついてる。間に合うかとか考えると眠れなかったり、嫌な夢見たりする。
    逆にギリギリまでほっておいて平気な人が、ちょっと羨ましいくらい。度胸があるというか、おおらかというか。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 23:13:50 

    タイトルからグサーッときたわ
    もう寝ちゃおうと思ってたから

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 23:14:36 

    例えば、手紙が来て返信しないといけない。その日に記入するんですよ。後でやるなんて忘れてしまいます。さっさと終わらせると気持ちスッキリしますよ。後に回すと引っかかりができて気持ちの良いものではないから、私はささっとやってしまいます。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 23:16:39 

    後でやるか先にやるか決めるのは脳の利益とかを司るところらしいので、先にやった方が利益になるならやるはず

    どうしても変えたいのなら、自分にとってのご褒美を対価として考えてみては?

    まあ私も後回し派なんだけどね...

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 23:20:05 

    いろいろ考えないで
    とりあえず行動に移す

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 23:32:01 

    在職しながら転職活動中ですが、仕事から帰ってきて履歴書書いたり職務経歴書の内容考えたりするのが面倒で「明日やろう」と毎回後回しにしちゃう。

    こんなんじゃいつまで経っても仕事見つからないよね…

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 23:43:29 

    無い。ムリ。
    でもがんばれ!!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 23:59:46 

    カンタンだよ、時計の文字盤あるでしょ?その秒針が
    12を過ぎたら必ずやる、やらないと不幸になる
    って決めてやればいいの!
    12ぴったりにそれ思ったとしても1分後には必ず行動してるはずなんだからね
    後回しにしない方法教えて下さい

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/07(木) 00:05:51 

    すぐ動く!やろうかどうしようか迷っちゃダメ!どんな事でも先にやったほうが後が楽だよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/07(木) 00:10:52 

    私も後回しタイプなのだけど、一応自分なりのやり方を決めたのでよかったら…。


    やること又はやりたいことのリストをメモに書いて、その横に予定の所要時間も書く。

    例えば、
    ・(毎日すること)家事 1h
    ・(その日だけやること)衣替え 0.5h
    ・ (図書館で借りてきた本2冊)読書 1+0.5h
    ・ (昼ごはんを兼ねた)夕飯の下ごしらえ 1h
    ・ 録画したテレビ鑑賞 1h
    ・ 資格試験の勉強 1.5h

    行う順番を決めてから全ての所要時間を合計して、スタート時間を決める。
    例えば9時半スタートで、所要時間合計が6.5hだから、16時終わり。

    9時半:家事
    11時:衣替え
    11時半:昼食兼ねた夕飯の準備…
    とか 時系列で上から書いていく。

    最初は時間を忘れやすいから、キッチンタイマーをポケットに入れて動いても良いかもしれない。

    ポイントは、その時間はそれしかやらないこと。
    例えば、ラインが来ても携帯は見ない。家事やってる途中で追加で他にやりたくなってもとりあえず無視。

    時間内に終わらなくても、残りは次回にまわすこと。気になるなら、キリよく終わるようにやることを時間内で微調整すること。

    動いてると疲れてしまうので、静動のやることリストの組み合わせを上手くする。
    イレギュラー対応で予定がずれ込んだりするから、ある程度の時間の余裕は持たせておくこと。
    例えば読書二冊は、1hと0.5hと分けておくと1hしか取れなくても一冊は読めたり出来る。

    終わったものは、リストに線を引いて視覚でも達成感を得る。

    …こんな感じです。

    16時以降は家族が帰宅するので、もう相手ありきの行動になるし、私も疲れているのでグダグダしてます。


    +12

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/07(木) 00:14:27 

    結婚式の招待状返してないわあ
    明日やろう

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/07(木) 00:25:18 

    私も変えたいです。
    毎回毎回なので、バカなんだと思います

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 00:27:43 

    わかりすぎるよ…
    電話かける用事とか、出向いて手続きしなきゃいけない用事とか億劫すぎて後回し後回し…
    なんなら年単位で放置している…
    すぐ済むんだからサッと早くやればいいのは分かってるのに。

    前に付箋ひとつひとつにやる事書いて壁に貼っていってやったら剥がしていくっていう方法したけど貼りっぱなしだったなー…
    自分でもバカだなぁって思う。

    友達は正反対で面倒な事もすぐにこなして済ませる段取り上手で気持ちがいいよ。

    皆さん日常生活の時間割も苦手だったりしますか?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 00:38:26 

    同じです
    休憩してから頑張るタイプです
    まだ皿洗いが残ってる…
    お風呂もまだ…
    ああ…めんどくさい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/07(木) 00:44:00 

    面倒な時は、やることのハードルを意識して下げちゃう。手抜きしたり分割したり。
    完璧主義で取り掛かったら時間かかるせいで後回しにしがちだったから。
    確定申告やらなきゃ→今日は医療費のレシートだけまとめよう みたいに。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/07(木) 00:45:43 

    私の場合はADHDでした。
    自分で発達障害の気がある?と最初に思ってから、後回しにし過ぎて病院行くまで7年かかったよ。

    子供の頃、いつも夏休みの宿題は始業式前夜にやり始めてた。当然終わらない。

    薬飲んで改善された行動パターンもあるけれど、後回しグセは完全には治らないから、自分で心掛けてとりあえず身体を動かすしかないみたい。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/07(木) 00:54:34 

    流れを意識して効率よくすること
    毎日やることはできるだけ毎日時間を決めて何も考えずにやる。それ以外の時間で他のことやる
    家の中で少しでもやりにくいとか面倒だと思うことはドンドン変える。家事もとことん調べまくって、多少道具や収納にお金使ってもいいからとにかく楽にできる方法を選ぶ。後はTodoリストを活用する

    私もずっと後回しにするタイプだったけどこれでかなり改善したよ。時間割のマスを埋めていくように頭の中でやることがわかるようになったから、先回ししてできるようにもなった

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/07(木) 00:57:43 

    トピ採用されてびっくりです。
    具体的なアドバイスやコメントありがとうございます。投稿してからお皿洗いや洗濯畳みなど今日の一通りの家事はしました。子供が寝た後にたくさん時間はあったのにずっとテレビやスマホ見たりしててやり始めたのが24時過ぎてからです…朝もギリギリにしか起きれません。

    取りたい資格が有るのですがいつ試験を受けるか決めていないので勉強もしなきゃと思いつつ全くできてません。ダメダメですね…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/07(木) 02:52:54 

    >>77
    ほとんど一緒!
    私は試験あるのに勉強しなきゃと思いつつ
    がるちゃんしてます。たぶん逃避してますね。。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/07(木) 03:31:01 

    >>77
    夫に養われてる油断があるなー

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/07(木) 04:40:36 

    私は心の中でカウントする。
    3.2.1って立ち上がる!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/07(木) 08:15:13 

    やらなきゃ...じゃなくて やった!なら言っていいって自分に課すことですかね。
    後回しにしない方法教えて下さい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/07(木) 08:54:39 

    一旦面倒くさいと思うと後回しになってしまう。
    面倒くさいと思うまもなく動く習慣をつける。
    私は“面倒くさい→すぐ動く”と張り紙をして、考える間もなく動く習慣を身に付けました。
    一度習慣が身に付くとその気持ちよさが積み重なって動けるようになるよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/07(木) 10:23:36 

    >>54
    治らないけど症状を抑える薬はあるよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/07(木) 14:03:07 

    今日このトピを見たおかげでいつものダラダラが解消されました!トピ主さん、アドバイスくれたみんな、ありがとう!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/07(木) 15:41:02 

    リスト作るとか 後回しにするタイプは
    それすら面倒なんだよ
    面倒なのを後回しにしてるんじゃ無い
    やるべき事の優先順位がわからない
    わかっててもやらないなら性分だし
    そういう人なんだから
    諦めるしか無いよ、先にすればいいのにって言われたらイラッとするんだろうし多分

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/07(木) 17:40:28 

    >>53
    今時自炊して新聞とってんの?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/07(木) 22:06:25 

    このトピ参考にして改善しようと思ったけど、とりあえずお気に入りに入れて、後で見ようと思った私は末期。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/07(木) 23:44:10 

    例えば「数時間後の自分」とか「明日の自分」の為になると思えば出来ないかな?
    私はいつもそうやって気がついたらすぐにやるようにしてる。
    で実際にまだやってないと思ってた片付けが終わってると過去の自分に感謝する。
    伝わるかな?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/07(木) 23:55:06 

    性格の差もあるのかな。
    私は家でのんびりダラダラ過ごすのが好きなんだけどやるべき事があると気になって思う存分できない。
    家事や子供が学校で使うものの用意とかすぐやるタイプなんだけどその理由は心の底からおもいっきりグータラするため!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード