-
1. 匿名 2019/02/06(水) 16:32:13
都内でマイホーム購入を考えています。
将来子供希望のため騒音のことなどを考慮すると本当は戸建てが欲しいのですが予算的に狭小になってしまうので悩んでいます。
そこで主人からマンション1階はどうかと提案がありました。しかし防犯面等気になります。実際に住まれた方いかがでしたか?1階の場合、庭がついてるといいなーとも思っています。+224
-12
-
2. 匿名 2019/02/06(水) 16:33:44
マンションの方が管理費とか修繕積立金かかるから高く付くけど大丈夫?+476
-158
-
3. 匿名 2019/02/06(水) 16:33:55
住んだ事ないけど、防犯やカーテンを開けられないのって凄くストレスになりそう。
お子さんがいらっしゃるのであれば尚更。
私は選択しない。+556
-24
-
4. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:05
湿気がすごかった。もう絶対一階は住みたくない。+533
-12
-
5. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:06
>>1
下を気にしなくていいのはいいけど、地震とかでマンションは一階がつぶれやすいと聞いてから悩んでる+490
-9
-
6. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:22
出入りが楽。防犯はその地域の治安による。+426
-7
-
7. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:40
怖い思いした人のトピで夜中見知らぬ人が家の中にいたってコメよくあるよね。
一階が多いみたいだった+363
-10
-
8. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:41
見晴らしとか
日当たりとか
どうなんだろう+228
-6
-
9. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:07
都内の一階て駐車場やテナントのイメージ+150
-12
-
10. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:10
一階に住んでます。めちゃくちゃ良いです。
階段、エレベーター乗る必要なく、すぐ外へ行けるので。防犯面は人通りの多い道に面してるので、特に気になりません。寝る時やお風呂入る時は、窓鍵締めてます。+552
-29
-
11. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:18
>>2将来的にかかるお金は五分五分じゃない?一軒家だと数十年後に修理が…+623
-4
-
12. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:23
>>2
修繕費貯金して個人で頼むのも大して変わらんよ+494
-4
-
13. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:24
なぜ1階なの?+26
-44
-
14. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:48
金無い奴が子供産むな+24
-141
-
15. 匿名 2019/02/06(水) 16:36:05
実家がマンション1階です
庭がありますが、使ったのは小さいときだけで今は手入れが面倒なだけです
でもエレベーターが使えなくなっても関係ないし、階段で疲れることもないから便利です笑+481
-14
-
16. 匿名 2019/02/06(水) 16:36:20
メリット
子供がいたら庭で遊べる
駐車場がくっ付いてる
出入りが楽
デメリット
庭付きの場合、上から物が落ちてくる(洋服、ゴミ、ホコリなど)
庭の管理が大変
などなど+450
-10
-
17. 匿名 2019/02/06(水) 16:36:24
+74
-4
-
18. 匿名 2019/02/06(水) 16:37:24
お年を召したご夫婦であえて新築の1階を選ぶ方もいる。
庭は共有部分(正式な言い方を忘れた)になるから月々の管理費に
上乗せされる。
+338
-6
-
19. 匿名 2019/02/06(水) 16:37:26
庭ってか全部土にしてしまったら中々大変そう。
最初は良くても草むしりも飽きてくるよね+197
-3
-
20. 匿名 2019/02/06(水) 16:37:35
ママ友にマウントされるよ+20
-37
-
21. 匿名 2019/02/06(水) 16:37:43
>>15
15です!
子供が小さいときです!+5
-6
-
22. 匿名 2019/02/06(水) 16:37:43
管理費高くなるけど、防犯面とかきちんとしたマンションなら一階良いと思うよ。庭つきになるし。
お庭に上の人の洗濯物とか落ちてくるのが迷惑だけどね。+343
-3
-
23. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:04
一階が駐車場とかロビーになっているマンションの二階はどうでしょうか?+353
-3
-
24. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:16
庭付きだし、庭内に専用駐車場あるので庭からでも出入り出来て楽。1家庭に1台庭のところに防犯カメラは設置してあるから今の所問題無しだけど、修繕積み立てとかは高い。+108
-3
-
25. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:18
ずっと住む体ならオススメしない。
友人宅が一階で外からの騒音に悩んだりベランダへのポイ捨てやイタズラ、子供の友達の不法侵入等々、トラブル続きで引っ越したよ。
まぁ友人は賃貸でいずれ引っ越すつもりだったから良いけど、買ってたら恐ろしかったと言ってた。+295
-12
-
26. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:33
雨戸やシャッターでもない限り、入ろうと思えばガラス割って可能。+106
-4
-
27. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:05
戸建てに住んだことないんだけど、具体的に分譲マンション庭付き1階との違いって騒音、管理費以外で何がありますか?+34
-3
-
28. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:10
分譲マンションの一階に住んでます。
前の方にもコメントありますが、湿気がすごくて、部屋のクローゼット、戸を開けていても入居して1週間位で旦那のスーツにカビが生えまくって大変でした。
+367
-2
-
29. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:13
>>20それは一戸建てでも。近所が最悪なパターンあるし分譲地とかめんどくさそう+77
-3
-
30. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:21
>>1
一戸建てよりも隣との距離が近いのと基本的に窓がそこしかないから、庭で子供を遊ばせたりは騒音問題で難しい。+95
-5
-
31. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:33
分譲賃貸の一階部分に住んだ事があるけど、上の階の人から丸見えだし庭を庭として使えなかった。戸建ての庭の感覚とは違うかも。
道路側一階の部屋の人は下着泥棒の被害にあったと言ってたよ。お婆ちゃんだったけどね。+163
-1
-
32. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:34
子供が小さいころ庭付きの1階に住んでました。
多少パタパタしても下の階の方を気にせず済んだし、庭で遊ばせることができて良かったです。
ガレージも庭内にあったので、子供の荷物が多くても楽でした。
防犯は、ボタンひとつで全窓・ガレージの扉に警戒が入るので問題なかったです。
慣れないときに警戒中に窓を開けてしまい
セキュリティに間違えたという電話をしたこともありますが…+112
-10
-
33. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:38
防犯や庭の事は、戸建と変わらないんじゃない?+163
-11
-
34. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:56
同じ予算なら床面の平米的にはマンションの方が狭小になるよ+29
-4
-
35. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:57
防犯面ってマンションと戸建てで違う?
むしろマンションの方がオートロックとかしっかりしてない?+258
-7
-
36. 匿名 2019/02/06(水) 16:39:58
マンションは雨戸ないから台風の時怖い+30
-17
-
37. 匿名 2019/02/06(水) 16:40:17
エレベーター一切使わないのに同じ共益費って部分は微妙かも
ただゴミ出しとか買い物で家に荷物持ってくる時は便利
それと音を気にしなくて良い(下に人が住んでないので)のも良い
あと防犯面は確かに上の階より微妙なのは間違いない+114
-4
-
38. 匿名 2019/02/06(水) 16:40:40
1階住みです
マンションだとたいてい機械式の駐車場で、出庫が面倒だと聞きます
マンションにもよるかもしれませんが、我が家は目の前に車が置けるので便利です
防犯面は、戸締まりには気を付けています
当たり前ですが、夜は開け放さない
マンションでSECOMに入っているので、内側からロックをしたのに、外側から開けると警報がなりSECOM職員が無事かどうかの確認に来ます
子供達が庭や外に遊びに出て行きやすいです
+157
-8
-
39. 匿名 2019/02/06(水) 16:40:45
オートロック完備の所でも不法侵入って有り得るの?
+32
-1
-
40. 匿名 2019/02/06(水) 16:40:51
>>12
横だけど、修繕費取られてるのに住人同士の意見合わなくて結局金だけ取られ続けて、ずっと無修繕なんて事もある
だったら戸建で自分達の好きなタイミングで好きなように修繕できる方がいい+200
-14
-
41. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:03
湿気がとんでもなかった。+93
-0
-
42. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:12
1階は湿気がひどいです
防犯面は地域差があるので一概には分かりません
買い物帰りなど荷物が多い時はものすごく便利です+152
-1
-
43. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:15
管理費にはエレベーターのメンテナンス代も入ってるからね
使ってないのに払うのってちょっと嫌だよね+146
-6
-
44. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:21
防犯っていっても一軒家でも危険ないことはないよ。オープンにしてる家だと子どもが入ってきたりuターンされるみたい+20
-0
-
45. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:40
騒音。トラックとか集団下校中の子供のキャッキャ声。+17
-3
-
46. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:49
>>10です。私は元々1階か2階で探していたので、エレベーターや共有スペースのない4階建て物件を選びました。使わないものにかかる管理費を払うのも嫌なので。
本当は戸建て希望でしたが、都内なので予算的に無理でした。+21
-4
-
47. 匿名 2019/02/06(水) 16:41:58
>>43
あ、間違えた
管理費じゃなくて修繕積立金か!
ごめんなさい+11
-3
-
48. 匿名 2019/02/06(水) 16:42:34
>>39
ありますあります。
オートロックって玄関から入れないだけで、
よじ登れば普通に入れます。
運動神経悪い私でも軽く忍び込めると思います。+128
-9
-
49. 匿名 2019/02/06(水) 16:42:46
メリット追加
子供の足音を気にしなくていい
子供の落下の心配がない
駐車場近ければ荷物持って入るのが楽
エレベーター待ちのストレスなし
デメリット追加
防犯面により気をつける必要がある
上の階に比べたら室内の日当たりが悪いかも
個人的には1階のお友達が夏にプール出してていいなーと思ってました。+67
-6
-
50. 匿名 2019/02/06(水) 16:42:48
実家のマンションが1階立体駐車場で2階です。
庭とかはないからわからないけど、冬場ものすごく床が冷たくて辛かったです。床暖房とかあればいいのかな?
+61
-1
-
51. 匿名 2019/02/06(水) 16:43:19
喘息とかあるならやめたほうが良いよ。
酷くなる。うちは姉がそうで親がマンション買い換えたww+29
-3
-
52. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:21
日当たり風通しはどうですか?
エレベーターまで1階を歩きますが、上階の廊下とは違います。ジメジメして暗い。
私ならジメジメ廊下に面した1階は住みたくない。
+10
-2
-
53. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:23
マンションは冬は暖かく、夏は涼しいですよ
実家が一軒家だったので、たとえ1階でも暖かく感じます
子供が走り回るっても怒鳴らずに済んで、気持ちも楽でした+15
-5
-
54. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:40
湿気がマジですごい。
梅雨時はもちろんだけど、冬場は押入れもクローゼットも冷蔵庫のようで、出した衣類をストーブにかざすと蒸気がワァーッと上がってくる。
客用の布団なんて使い物にならなくなる。+84
-1
-
55. 匿名 2019/02/06(水) 16:46:02
>>11 >>12
マンションの規模にもよるのかもしれないけど、大規模修繕時は月々の積立金以外に追加があったという人がいた
戸建は10年すぎたら屋根と外壁のメンテで数十万〜100万円は必要になる+8
-4
-
56. 匿名 2019/02/06(水) 16:46:10
>>28
どうして一階は湿気やすいの?+141
-3
-
57. 匿名 2019/02/06(水) 16:46:43
湿気が凄いよ。服も靴も化粧品のリップまでカビが生えたから泣きながら全部捨てた+65
-3
-
58. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:09
マンション1階に住んでます。
今のところ正直メリットしかない。
ゴミ出し外出すぐ出来る。車は部屋の真ん前。洗濯物落とすとかの不安もない。
庭はもともといらなかったしなぁ。
マンションによるかもしれないけど、うちは防犯も徹底してるから心配したことないな。+87
-9
-
59. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:10
子供の足音気になるならたまに二階の部屋で下がお店だったりエントランスだったり下に部屋がない物件あるよ+42
-2
-
60. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:35
床上浸水とか怖い+25
-1
-
61. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:42
日当たり悪いけど夏は涼しい。あの猛暑でもクーラー要らないくらいだった。+11
-2
-
62. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:48
>>1
音が響くのは下の階へだけじゃない
横にも上にも響くから
1階にすれば子供の騒音オッケーと思い込んでる輩が一番タチ悪い+138
-8
-
63. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:51
>>48
よじ登る場所ありますか?
一階で庭付きだけど道路と面していないですし、周囲は結構な高さの塀で区切られて、廊下も柵がついてるので人が入れるようなスペースないですよ。
マンションによるんですかね?+12
-2
-
64. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:00
最近の分譲マンションの一階なら人目も避けられる様に設計されていたり、防犯面も安全そうだけど。
+21
-2
-
65. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:12
>>56
横からマンションの1階は湿気がやばい?万全対策で快適に過ごすコツ | 教えてAGENT-お部屋探しのプロがお届けするコラムサイトoffer.able.co.jp他の階に比べて家賃が安いことが多いマンションの1階ですが、湿気が発生しやすいことで知られています。湿気対策を万全にし、マンションの1階でも快適に過ごせるポイントをご紹介。湿気と同時に危惧されるカビについても、対策のポイントをご紹介します。
+19
-0
-
66. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:14
私も戸建かマンション悩んでる!
一階って専用庭付いてるところ多くない?ベランダだけだと洗濯物干しにくいけど小さい庭が付いてれば気にしなくて良さそうと思った
泥棒入ったときもマンションのがセキュリティ良いし犯人も捕まりそう
ただ戸建は憧れるー!2階があるっていうのが私的にかなり重要なんだよなぁ+21
-2
-
67. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:24
最近のマンションはもろに地べたの一階は防犯面とかで人気ないからか、一階はロビーや駐輪場になってて、一階とはいっても、実質2階や3階から始まってるとこ増えてるし、それなら一階でもいいかも。
私は一人暮らしで一階に住んだことあるけど、何も気になりませんでした。
それよりバスが家の前走ったり、電車が近いとうるさい。大通りから五メートルでも入ったあたりはちょっとのことで静か。+56
-4
-
68. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:14
>>63
そりゃ、マンションによるでしょwww
+18
-1
-
69. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:23
除湿器してもカビる。ディズニーランドの近くで海辺だからなのか1階だからなのか+34
-2
-
70. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:30
>>1
都内で戸建買えないから金銭面的にマンションの1階とかやめなよー。
都内で無くても30分〜40分で都内に行ける場所で戸建買った方が賢いよ。+25
-22
-
71. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:42
うちはゴミ出し場は全ての階にあるよ(*´・ω・*)
子供の足音気にしなくていいことかな?
うちは一階がモデルルームだったのでそのまま買い取りました!+7
-12
-
72. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:47
湿気って一階だけ?
二階だと全然違うのかな?+50
-0
-
73. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:51
マンションに住んでる利点は、景観の良さと防犯くらいしか私にとってはありません。
マンション一階に住むくらいなら多少は駅から遠いとかでも、一戸建ての方が何かと自由で住みやすいと思います。+13
-17
-
74. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:10
1階に大きな庭ついてても上から物落ちてくるのが心配で子供遊ばせるの不安じゃない?+23
-5
-
75. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:10
一階に住んでるけど、湿気気にした事ないな〜。窓も結露しないし、造りによるのかな?
定期的に除湿剤は押入れに入れてるけど。+45
-3
-
76. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:36
>>56
通気性悪く湿気が溜まりやすい構造だからだよ。
+28
-1
-
77. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:38
マンションの1階は、おススメしません!!
湿気が酷くて本当にカビが凄いですよ!!!
梅雨頃から秋までは湿気に悩んで、冬は結露で悩みます!!
お子様がいて騒音を気にされるのも分かりますが、長い目で見ても3階より上にした方がいいですよ!!+67
-11
-
78. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:44
修繕積み立て費ってマンションの外観だけだよね?内装や水回りの修理は関係ないんでしょ?+24
-1
-
79. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:52
>>23
最悪らしいよ。
下がないから冷え方が違うって。+23
-4
-
80. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:17
一階と三階が同じ金額で購入当時すごく迷った。
一階は他の階より15cm天井高いし、広い専用庭とウッドデッキ(月1000円)が付いてた。
屋外水道もあるし夏場はプールとかできるなとすごくすごく迷ったけど…
虫が大嫌いすぎて諦めて三階にしました。+66
-0
-
81. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:33
防犯面に関して言えば、
1階は人通りが多くて人の目につくから安全ていう意見もあるよね。
上の階に行くほど、住んでる人しか行かないから人目につきにくい。
マンションオートロックさえ突破しちゃえば、上の階の方が防犯面では不安要素大きそう。+14
-6
-
82. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:38
賃貸だけど1階に住んだことあるけど虫が半端なかった
セーターが虫食いだらけになったし+40
-4
-
83. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:19
>>13
知人が子供の足音でトラブルになってたので…+0
-6
-
84. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:33
マンションの1階に湿気が多い理由として、地下からの湿気を取り込みやすい点が挙げられます。お部屋が地面に近い分、雨などの外的湿度の影響を受けやすく、室内の湿度も上がってしまいます。加えて、1階のお部屋は外からの視線や防犯面から、窓が開けづらい環境です。そのため換気の機会が減り、湿度が高くなってしまうことが考えられます。
だそうです。+68
-0
-
85. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:58
専用庭がついていればいいかな
子供やペットを遊ばせられる+2
-3
-
86. 匿名 2019/02/06(水) 16:54:17
>>63
多分>>48が言ってるのはこういう意味のないオートロック物件の事かと+137
-0
-
87. 匿名 2019/02/06(水) 16:54:55
狭小嫌なら場所妥協して郊外とかにした方がいいよ
売るにしてもマンションの一階ってあんまり需要ないんでは?+1
-9
-
88. 匿名 2019/02/06(水) 16:55:13
戸建て怖くない?
最近の乾燥で各地で戸建て全焼してるよね。
鉄筋戸建てはなかなか無いだろうし、木造戸建てってあっという間に燃え尽きてしまうイメージ。
しかも隣からの貰い火とかもあるし。+11
-20
-
89. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:12
>>78
『分譲マンションで共用部分の大規模修繕のために積立てるもの。ただし,現状では積立金が少額なため,大規模修繕の際には一時分担金を徴収するのが一般的。また,明確な修繕計画を定めていないところも多く,建物の老朽化に対する制度の不備が目立つ。』+8
-0
-
90. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:39
マンションの修繕費は使われない!ぐらい思っておいた方がいいよ…+10
-15
-
91. 匿名 2019/02/06(水) 16:57:28
一階は虫半端ない。
ゴキブリ、蟻、蜘蛛、ムカデ、ヤモリとか色々遭遇した。吉祥寺で井の頭公園近くだったからかな?+36
-2
-
92. 匿名 2019/02/06(水) 16:58:00
>>53
物件による。
私が住んでいた一階は夏涼しくて冬は寒かった。+17
-1
-
93. 匿名 2019/02/06(水) 16:58:05
湿気は建物が高いほど湿気る傾向なの?
一軒家でも一階のが湿気やすいのかな?
3階建ての木造の1階に住んでるけど湿気気にしたことないの木造だからだろうか+5
-1
-
94. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:49
>>88
あなたはどこにも住めないね+12
-11
-
95. 匿名 2019/02/06(水) 17:02:05
>>85
子どもはすぐに大きくなってしまう。
マンション一階専用庭が有効に活用されるのはおそらく幼稚園までだろう。
ガーデニングが趣味とかペットのためならきっと有効。+56
-1
-
96. 匿名 2019/02/06(水) 17:03:14
>>14
産めないからって嫉妬すんなよ。+3
-14
-
97. 匿名 2019/02/06(水) 17:04:59
足音や生活音など一階なら大丈夫かと思いがちですが、騒音は上階にも響きます
広めのお庭がついている分譲マンションで、夏にビニールプールで子供を遊ばせている方いらっしゃいますが、声が反響して聞こえてくるので困ります+83
-4
-
98. 匿名 2019/02/06(水) 17:05:38
マンションでも新築か中古物件か何年に建てられたかで湿気問題も違ってくるよね、新しいとこは大丈夫だろうしその時期にはどの階でも同じだと思う。知人で一階から一階に越したけど前はどんなに除湿機使ってもダメだけど今のとこは新しいので大丈夫らしい。
建物も一階でも他の建物の二階の高さにあるとこもあるし防犯関係はよく見てご近所の調査すればいいのでは?安いといっても高い買い物なんだからいっぱい悩んで検討すればいい+4
-1
-
99. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:09
>>72
2階より上は間取りでかなりさがある。風呂やキッチンなど水蒸気が発生する場所より北側に部屋があると、その部屋は湿気地獄に陥ります。
蒸気は寒い方寒い方へ逃げて、寒い部屋で水に戻ります。+11
-2
-
100. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:16
>>2
大型マンションは気をつけて。
エレベーターが多い。無駄に豪華なつくりやプール。機械式駐車場。
これは将来的に住民負担が高くなる。
新築マンションの時は1万円代で10年後に3万円に予測設定されたりしてても、実際5万以上負担する可能性もある。
+59
-0
-
101. 匿名 2019/02/06(水) 17:08:18
>>65
有り難う。湿気で一階は全否定ですね、健康を侵してまで欲しい場所ではないと思います。+7
-3
-
102. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:14
あ、確かに虫が入ってきてたわ。アリとか。
+8
-0
-
103. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:33
>>1
都内ではないです。
うちも同じような理由で団地から分譲マンション買いました。
オートロックですが、1階なのであまり意味がないかな。窓ガラスに防犯グッズ付けています。
確かに、庭は広いですが子供たちの声が響くので、結局公園に連れて行ってました。
今は、高校生なので娘が1人留守番になった時は気になります。息子は大学でほとんど留守です。
大雨が降った時は、ベランダが水たまりになったり。
+8
-1
-
104. 匿名 2019/02/06(水) 17:11:27
「マンション一階は防犯が気になる」とよく聞くけど、戸建ても一階があるから、安全性の条件は変わらないよ+67
-1
-
105. 匿名 2019/02/06(水) 17:11:33
>>69
浦安の人が同じ事を言ってた。私も東京湾岸だけどここは平気みたい。立地にもよるよね。+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/06(水) 17:12:47
滅多にないことですが。以前住んでたマンションで飛び降りがあり一階の住人専用庭に落ちた。
一階の専用庭って戸建て気分が味わえそうだと思ったこともあったけど、あれはやだわ。
交通量が多い道沿いだと、一階より二階三階の方が排気ガスの影響を受けやすい。
+40
-1
-
107. 匿名 2019/02/06(水) 17:13:38
マンション1階だけど、庭に駐車場がついてるし、出入りがラクだし良いよ。
自転車も庭に置けちゃうしね。
立地的に日当たりも良いし。
湿気は、以前住んでた7階建賃貸の7階と特に違いは無いような気がする。
ただ、私は高所恐怖症なので、1階贔屓派の意見です笑+15
-1
-
108. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:06
湿気問題はマンションの築年数と構造次第。築30年の分譲貸しに住んでた頃は押入れのカビで散々だったけど、新築に移ったら解消した。高級じゃないごく普通の庶民派マンションです。たぶん自動換気のおかげ?+21
-0
-
109. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:33
>>76
有り難う。知らなかった。+0
-0
-
110. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:52
>>86
こんなのオートロックじゃないわwww+56
-0
-
111. 匿名 2019/02/06(水) 17:16:17
皆のコメントみてると、湿気対策がしっかりしてる建物なら1階は結構メリットがあるってことか。+24
-1
-
112. 匿名 2019/02/06(水) 17:16:45
>>93
木造は通気性がいいからね。
鉄筋は断熱性がある。
+5
-0
-
113. 匿名 2019/02/06(水) 17:17:28
>>108
あれ?新築のほうがコンクリートからの湿気で湿度が高いって聞いたんだけど。
建物によるのかね。+27
-0
-
114. 匿名 2019/02/06(水) 17:17:34
団地の一階に住んでた事ありますが下着などの洗濯物は外干し出来ないし日当たり悪くて湿気が凄い。友達は五階だったから遊びに行ったら日当たり良好で景観が最高だったから何か嫌になって引っ越しました。+9
-1
-
115. 匿名 2019/02/06(水) 17:18:33
うち一階がゲストルームでたまに利用するけど、湿気とか気になったことないです
でも防犯面はすごい気になる+4
-5
-
116. 匿名 2019/02/06(水) 17:19:35
>>78
共有スペースも住人負担。
廊下、マンション周りの植栽、エレベーター、駐車場。大型マンションだと簡単なゴミ焼却ついてるとこもあるから、あの修繕管理費は高額そう。
+6
-1
-
117. 匿名 2019/02/06(水) 17:21:43
マンションは最低でも60戸はないと積立費がマイナスになるらしいよ
+3
-5
-
118. 匿名 2019/02/06(水) 17:22:03
賃貸マンションの1階に住んでました。
バルコニーが広くて子供には最高だったし、エレベーターを使わなくていいのはかなり楽でした。
でも住人のマナーが悪かったのか、バルコニーに洗濯バサミ、発泡スチロールの箱、酷い時には竿が落ちてきていて、子供に当たっていたら…と考えたらぞっとしました。そんなに家賃は安いマンションじゃなかったのですが…。後はバルコニーに鳩が死んでた時は発狂しそうでした。とりあえず一階はもう住みたくありません。+32
-5
-
119. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:29
比較的新しいマンションなら換気機能ちゃんとしてるから湿気はないよ。
うち築5年のマンションだけど結露とか湿気とかまったくないし、今の時期はカラッカラだよ。
中古マンションならわからないけど。
+40
-0
-
120. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:33
配管の水漏れによる事故が心配。
上階の人が、猫砂を大量にトイレに流す
→誰が流したかわからないけど、水漏れは下階でおこる。
中国人など 常識を知らない外国人が 使用済みの油を普通に排水溝に捨てる
→下階の配管の内部がラードで固まり 水漏れがおこる。
これは実際起こった実例です。
あと、テラスの庭側に 落下物用の金属製の網を取り付けてもらわないと、上階の人の 植木鉢 布団ばさみ 上履き などの落下で死ぬよ。+13
-4
-
121. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:59
3階に住んでます。出窓の網戸の外側を掃除するときは1階の人にごめんなさいーって思いながら水流してます。出来るだけ垂れないよう布でキャッチは試みるけど完全には無理です。+4
-25
-
122. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:19
>>86
今時の大手分譲マンションならこんなスカスカないよね。
一階部分は外廊下も全て天井まで柵が付いてる。
+35
-0
-
123. 匿名 2019/02/06(水) 17:25:17
自分なら同じ予算で2階以上で住めるところを探すわ
洗濯物とかすごく気を使うよ。
賃貸ですらストレスだったから、一生住むとなると後悔はしたくない。+7
-2
-
124. 匿名 2019/02/06(水) 17:25:24
私の妹家族が
マンション1階に住んでいます。
鍵は全部かけておいたのに
泥棒に入られました。
道路沿いに面していて
それなりに人目につく場所です。
実際に私も見たのですが、
めちゃくちゃでした。
手口が外国の窃盗団だと
刑事さんに言われたみたいです。
1階を買って失敗した…って
言ってます。+47
-0
-
125. 匿名 2019/02/06(水) 17:26:18
分譲マンション1階購入して5年。
出入りが楽過ぎて最高。
庭に上階から物が落ちてくるなんてほとんど無いよ。
セキュリティーしっかりしてるマンションを選んだのでさほど怖くないし。
カーテン閉めっぱなしも気にならないな。
次買うとしても絶対1階にします。
+30
-3
-
126. 匿名 2019/02/06(水) 17:26:19
一階だけど半二階?
床が高めで外の地面より1メートルくらい上にあるよ。
あとSECOM入ってる。
治安のいい地域だからそんなに防犯面で不安に思ったことはないよ〜。+9
-0
-
127. 匿名 2019/02/06(水) 17:26:25
前、マンションに電車が突っ込んだ事件あったよね?
壊れたところをなおしたいんだけどあ、一世帯数百万かかるらしく、
お金を出せない人が合意しないから、
マンション工事を早くやって元のマンションに住みたいのに、修繕の着工さえできないってのあったね、
自分とこの意見だけで何かを決めれないのもちょっと不便。+5
-11
-
128. 匿名 2019/02/06(水) 17:28:30
以前、半年ほど住んでました。バブル時は億ションだった都内の売れ残りに。駅から5分で立地はよし。でも、道路に面してる庭先に酔っぱらいが座っていたり。日が当たらない部屋もあったりで、住み替えることに。すぐ、買い手がついて今は、他のマンションの最上階。ちょっと駅から離れているけど、悔いなし。+18
-0
-
129. 匿名 2019/02/06(水) 17:29:29
うちは一階だけど立地が高台なのと、建物自体も高床式っぽいから、風がよく抜けるし湿気も気にならないよ。庭ではなくコンクリートのバルコニーです。
低層マンションだからエレベーターもなくて一階のメリットは結構享受してます。+9
-2
-
130. 匿名 2019/02/06(水) 17:29:58
庭付きマンションに住んでました。駐車場からの積み下ろしが楽でした。湿気はさほど気にならなかったけど、土があるからか夏は涼しくて快適でした。今は庭のある戸建てに住んでいますが、防犯上の不安はマンション一階の方が大きかったかな。(戸建は面格子など自由につけられます)
最近はマンションのテラスの窓の内側につける可動式の面格子(「防衛くん」だったか)があります。マンションはサッシは共有部分なので取り替えできませんが、内側につける格子なら安心感もありますね。+8
-0
-
131. 匿名 2019/02/06(水) 17:30:04
>>97
声は自分は許容範囲だったけど、そうではない人もいるのは事実。
とにかく上からは変態の目が何処にあるかわからないので、子供の薄着を晒してる意識があったら出来ないよね。親の意識が低い。+5
-1
-
132. 匿名 2019/02/06(水) 17:30:23
1階なら騒音気にしなくていいって言ってる人正気!?
子供が跳んだり跳ねたりしたら1階だろうが上の階だろうがかなり響くよ!
あと庭で子供遊ばせるとうるさいって言われるよ!+39
-8
-
133. 匿名 2019/02/06(水) 17:30:27
都内でマンション買えるならマンションを買った方がいい
値段的に狭小建売<マンション<注文住宅で、建売よりマンションの方が長く住めるもん
建売はローン払い終わる頃に建て替えなきゃ無理でしょ
それにマンションなら途中で嫌になっても売買しやすい
お子さんが小さいならお試しで賃貸マンションの一階に住んで様子をみては?
狭小建売しか買えなかった自分が言うのもなんだけど…+10
-4
-
134. 匿名 2019/02/06(水) 17:31:18
>>114
まぁ団地だからねぇ…+9
-2
-
135. 匿名 2019/02/06(水) 17:31:31
真面目な話、家族構成が変わったり、嫌になったり古くなったらすぐに引っ越せる賃貸が一番。
買ってしまうと引っ越しはなかなかできない。
ルール守らない輩だけじゃなく何やっても無罪になりそうなマジモンの基地外は居るは、雨漏り一つ直すにもトラブルが起きてもいちいち過半数の賛成が無いと解決すらできないは、思い通りにならないことだらけ。
マンション買ってから数年はトラブルばかり。買ってしまったことを後悔してる。
+9
-3
-
136. 匿名 2019/02/06(水) 17:32:27
カーテン閉めるのは戸建ても一緒だよね
開けたままなのはタワマンぐらいじゃない+32
-0
-
137. 匿名 2019/02/06(水) 17:33:05
>>113
うちは大丈夫だからラッキーだったのかも。
除湿機とドライペットから解放されて嬉しい+0
-0
-
138. 匿名 2019/02/06(水) 17:37:19
1を読んでない人多くないか?
主は分譲相談をしているのに賃貸ネタが混ざってる+20
-2
-
139. 匿名 2019/02/06(水) 17:37:25
>>62
まさにそれ!!
分譲の一階に住んでいるけど、隣家がとにかくうるさい
隣家は未就学児三人兄弟、一階だから走り回っても大丈夫だと思ってるみたいで、足音がバタバタ響いてうるさい
おませに週1ペースでママ友が子連れで集まって、子供は庭でおおはしゃぎ
キャーキャーギャーギャー奇声を発していて、窓を閉めていてもうるさい
先週インフルで寝込んでいるときは、文句を言いに行きたくなった
隣家の騒音以外はいやなことはないだけにつらい+37
-2
-
140. 匿名 2019/02/06(水) 17:39:05
>>43
こういう考えの人やっぱりいるんだね。
マンションに向かないね。+10
-1
-
141. 匿名 2019/02/06(水) 17:40:03
うちの実家はヘビが入ってきたよ。
たしかに近くに川が流れてるけど。
+1
-2
-
142. 匿名 2019/02/06(水) 17:41:43
修繕費はどっちもどっちとして、マンションは駐車場代がかかるのがネック。+25
-1
-
143. 匿名 2019/02/06(水) 17:46:40
>>102
アリもよく入ってくるけど、クモがすごい
しょっちゅう家のなかを歩いてる
1階は虫と庭の芝生の手入れがしんどい
共用部分なのに芝生の手入れはやらないといけないのが面倒
私は他人とエレベーターに乗るのがストレスだし、極力人と顔を会わせたくないので、1階はその点気楽+4
-0
-
144. 匿名 2019/02/06(水) 17:50:35
湿気と虫に強い人だけ買える一階。+6
-3
-
145. 匿名 2019/02/06(水) 17:53:49
そもそも1階のある分譲マンションは低層マンションだよね
タワマンだと1階は住宅じゃない場合がほとんど
あと1階が一番安いと思われがちだけど、うちのマンションは同じ向き、間取りで比較すると2階が一番安い
ファミリータイプだと1階を選ぶ人が多いからだと言われた
買うときは営業マンに「庭でプールやバーベキューも楽しめますよ」なんて言われたけど、こんな都会の住宅密集地で実際にそんなことしたら、クレーム案件だわ+41
-0
-
146. 匿名 2019/02/06(水) 17:56:21
大手マンションに住んでるけど、節目節目の各戸不具合修繕費用、15年目の大型修繕費用共に追加請求は一円もなかったよ。
古くなった給湯器やインターホンの交換も無料だった。
新築物件だったから建て替えの話が出る頃にはうちの夫婦は既に施設にでも住んでるかも。+5
-3
-
147. 匿名 2019/02/06(水) 18:01:25
15階から一階に越してきました。
私は一階のがだんぜんいいです。子どもがいるから足音気になるのもあるし、
エレベーターに乗らないのがすごくいい。防犯面にしても叫べばすぐ人に聞こえるし(笑)
あと、湿気に関してはそんなにきにならない。玄関の下駄箱の湿気が少し気になるけど、15階の窓の結露のが尋常じゃなかったけどな。
+11
-1
-
148. 匿名 2019/02/06(水) 18:05:27
まさに今賃貸マンション探してます!
3階建の1階しか空いてなくて悩んでます
虫は嫌だな。。あと防犯面や洗濯外に干すのを躊躇いそうで。+8
-0
-
149. 匿名 2019/02/06(水) 18:06:58
一概には言えない+4
-0
-
150. 匿名 2019/02/06(水) 18:09:54
私の家は
一階が駐車場で二階が一階
みたいな感じです!
メリット
忘れ物してもすぐ取りに行ける
下の階を気にしなくていいから気が楽
窓開けてても強い風邪が入ってこない
実質二階なので防犯面安心
デメリット
せっかくのマンションだけど景色が
あまり良くない。
上の階の物音がする
(我が家の上の住人は小学生の子供が3人いるため笑)
ぐらいですかね(^^)!+12
-1
-
151. 匿名 2019/02/06(水) 18:12:45
分譲マンション1階住みです。購入したマンションは道路挟んで南側は新し目の戸建住宅が並んでいて陽当たりは良いです。道路幅員もある割に住民しか入ってこない道路なので 排気ガスの影響も無いです。マンションの庭の端と道路までの間にマンションで設けた緑地があって、フェンスが二重になっている感じです。
庭の芝もマンションの方で定期的に刈ってくれます。
マンション自体が少し小高い丘の上に建っているせいか湿気の被害も無いです。
このマンションの1階はほかの階よりも天井高もあるので、部屋も広く感じて良いです。
1階でもマンションの立地や管理でだいぶ住みやすさは変わると思うので、そこをよく見極めて選ぶと良いかなと思います。+16
-0
-
152. 匿名 2019/02/06(水) 18:13:00
分譲だと一階でも上階の騒音は気にならないもの?+0
-7
-
153. 匿名 2019/02/06(水) 18:16:56
築7年の分譲マンション1階に昨年購入して住んでます。
私もメリットしかまだ感じてません。
梅雨時期になると湿気が気になるのかな?確かに寝室の窓は少し結露がついてるけど、部屋は乾燥してるので加湿器使ってますよー。
エレベーター乗らなくて済むからすぐ外に出れるし、荷物が重いとき、忘れ物したときは楽だなぁって感じです。
子供が2歳なので、走り回っても問題なし!!ここは夫婦で一階にしてよかったねって言ってる笑
150戸くらいの横長8階建大型マンションなので、作りはしっかりしてるからか真横も上からも何も音がしません。
マンション系の仕事をしてますが、マンション買うなら戸数が100戸以上、せめて50戸以上ないと将来積立金や1時負担金などが大変ですよ!
って、話が脱線しましたね。+18
-13
-
154. 匿名 2019/02/06(水) 18:17:31
エントランスでガキが騒いでたりするから嫌
メリットは駐車場から近いだけかな+3
-2
-
155. 匿名 2019/02/06(水) 18:29:04
修繕費は戸建てもマンションもかかるけど、戸建ては自分でいくらかけるか、いつするか選べるのけど、マンションは強制徴収で何をどれだけ修繕するかは選べないのと、全戸数で分担するとはいえ駐車場、駐輪場、エレベーター、足場組みで戸建てより費用は高額だよ。あとマンションのどこの部屋の何が壊れて劣化するかは運だから、自分は10年間一度も修繕費使用してないのに、よその家の修繕費ばっかかかって損した気分もありえる。
固定資産税はマンションの方が高い査定な上に経年での値下がり幅が少ないので高いのも。
戸建ては経年でのすごい勢いで固定資産税安くなるからね。+5
-6
-
156. 匿名 2019/02/06(水) 18:32:40
>>23
子供の足音とかそこまで気にしなくていいから楽!
我が家含め5軒くらい下が駐車場なんだけど、みんな同じくらいの子供がいる。
ただ、この時期底冷えがすごくて寒い…床暖房で光熱費が跳ね上がる(ToT)+2
-7
-
157. 匿名 2019/02/06(水) 18:34:46
庭もついてるから子供の為に、と夢見て選ぶ人がいるけど、上から覗かれるわ色んな誇りやゴミが落ちてくるわで、とても庭に出れたもんじゃない。
それに…
滅多にないとは思うけど、うちのマンションでは上階のベランダからの飛び降り自殺があった。
その列の一階の人の庭に。
遺体、そこの家の中を通過して運び出してたよ…+22
-3
-
158. 匿名 2019/02/06(水) 18:35:43
>>106
あー、
うちの近所のマンションで同じようなことあったなぁ。
上層階に住んでた痴呆入ってるおじいちゃんが一階のお宅の庭に転落。
運悪く(と、いっていいのか分からないけど)一階の住人は外出中。
目撃者が通報して結局庭の塀から乗り込んで救出したらしいけど、その後現場検証も含めて色々大変だったみたい。+5
-0
-
159. 匿名 2019/02/06(水) 18:36:17
>>152
価格帯によりけりだと思うよ。
うちは週末ときどき上階の子のドスンドスンが聞こえる。うるさいと感じるほどではないけれど、無音ではない+2
-0
-
160. 匿名 2019/02/06(水) 18:46:05
>>139
おませ。なガキかと思った。おまけに。なんだね。ごめんなさい。+4
-0
-
161. 匿名 2019/02/06(水) 18:47:02
犬を飼っていたのでささっと散歩にいけ、便利でしたー割りと大きめな犬だったので(こわもて)特に防犯も気を付けてなかった。ただ庭付きの上、目の前がマンションなので洗濯物は丸見えだったと思いますし、上からタオルやら洗濯挟みやら何かと落ちて来ましたよ+1
-0
-
162. 匿名 2019/02/06(水) 18:53:43
一階の一部が店舗用のテナントになってるマンションは、一階の部屋の天井が店舗仕様で高いのでそこは一階の利点かな。
+3
-0
-
163. 匿名 2019/02/06(水) 18:55:11
1階に住んでます。
庭付きではなく高床式?で道路を歩く人よりも高い位置に部屋があるので、カーテン開けたままでも外からは見えません。
元々は一軒家に住みたかったので近所の建売も見ましたが、どこも庭がなく家の中が丸見えなのでマンションに決めました。+8
-0
-
164. 匿名 2019/02/06(水) 18:55:14
>>23
分譲マンションのルーフバルコニー付き最上階の4階から、引っ越して1階が駐車場の二階に住んでいます。エレベーター乗らなくて良い、階下に気を使わなくて良い点が最高です。+10
-0
-
165. 匿名 2019/02/06(水) 18:56:52
うちのマンション、いつもある階でエレベーターが止まってる。各フロアーだいたい同じ世帯数なのに。最近、気づいたけど、その階には、やたらエレベーターを乗り降りしてるじいさんがいる。そのじいさん、私がのっているとき、あとから自転車ごと乗ってきて、ため口でもう少しこっちに寄ってとか指図するんですが。愚痴です。+2
-7
-
166. 匿名 2019/02/06(水) 18:57:42
>>165
トピズレごめんなさい。+3
-4
-
167. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:11
デメリット
湿気がすごくてクローゼットの物がカビる。
籐カゴやカーテンなんかももれなくカビる。
6月〜10月くらいまで湿度が高すきで具合が悪くなる。
メリット
冬場は適度な湿度で加湿器いらず。快適。
二重サッシにしたら結露は一切しませんでした。
出入りが楽。
+8
-0
-
168. 匿名 2019/02/06(水) 19:03:17
>>2でも時期が来れば勝手にお直ししてくれるし、トラブルは基本管理会社が仲介してくれるよ。
戸建てだとその辺が全部自分でやるでしょう。
宅配やクリーニングのサービスも分譲マンションだとあるしね。+9
-0
-
169. 匿名 2019/02/06(水) 19:06:13
>>155それ、頻発する人は欠陥訴えたら無料で出来る事もあるのに+0
-0
-
170. 匿名 2019/02/06(水) 19:12:43
湿気でカビやら虫がすごいって、ほんと??
住んでる地域にもよるのかな?
うちファミリー向けのマンションの1階だけど、どっちも大丈夫だよ。たまにクモや蚊はいるけど、4年住んでてゴキなんてでたことないです。
+16
-0
-
171. 匿名 2019/02/06(水) 19:12:44
>>152
うちは気になりませんよ。サッシも二重なので、外からの音も殆ど聞こえないです。マンションは設備で選びましょう。+5
-0
-
172. 匿名 2019/02/06(水) 19:13:20
あと数日で分譲の1階に引っ越しを控えています。
我が家の場合は小学生の息子が車椅子のため、オールフラットで生活出来る1階が絶対の条件でした。
皆さんの意見を聞いていると湿気には充分気を付けないといけなさそうですね。
リビングはエコカラットを施行したので、その効果に期待しつつ他の所は除湿機で頑張ります!
+48
-2
-
173. 匿名 2019/02/06(水) 19:19:44
一階は湿気より虫との戦いだと思うよ。
洗濯物に当たり前に蛾とかカメムシとか止まってるし、ちょっと窓開けただけで蚊も入ってくるし、わずかな隙間からムカデも入ってくる。都会でも安心できないよ。+7
-5
-
174. 匿名 2019/02/06(水) 19:21:53
うちは18年間1階に住んでたけど、カビたことなんてないよ。
毎日窓開けて掃除したり、ちゃんと換気してたら大丈夫だと思う。+7
-1
-
175. 匿名 2019/02/06(水) 19:22:07
うちは1階にして良かったです。洗濯物を干す時などは犬も一緒に出てきて庭で自由に遊んだりしています。フェンスがあるから庭から外へ出てしまう心配も無いし。
湿気が凄いと書かれてる方が結構いますが、うちは全く無いです。窓の結露も無いですよ。新しいマンションは強制換気システムがらあるし、そこまで気にしなくても大丈夫では?
上の階からの落し物は一度だけ、どこかの部屋の人のワイシャツが飛んで来た事がありますが、マンションのフロントに預けてそれで終わりです。+13
-0
-
176. 匿名 2019/02/06(水) 19:34:45
1階って小さな庭あるのはわかるけど
ガレージまであるんだ!どんな感じか気になる。
隣とはどんな塀??+0
-5
-
177. 匿名 2019/02/06(水) 19:58:23
実家が1階。
学生の頃、同級生の覗きにあったり、大人になってからも敷地内に知らない男が入り風呂を覗かれたり、下着ドロにあって警察にお世話になることも。
女の子なら絶対やめたほうがいいですよ。
+5
-3
-
178. 匿名 2019/02/06(水) 20:01:35
177ですが補足です。
1階と言っても床が高くなってて、中2階みたいなかんじなのですが、男の人だと簡単に登れてしまうようです。
過去2回、それぞれ別の人に自宅を覗かれました。+5
-0
-
179. 匿名 2019/02/06(水) 20:32:00
一階の東南角部屋です。2m以上ある厚みのある生け垣とセキュリティーのよさでとりたてて心配することなく暮らしています。ゆとりのある植栽部で内部の様子は見えづらくむしろ2階の方が気になるかもしれないです。湿度も気になりませんが日当たりは向きからすると良好とは言えないかもしれませんが緑が部屋の雰囲気を落ち着いた感じにしてくれて今のところ気に入っています。
+6
-1
-
180. 匿名 2019/02/06(水) 20:37:38
最近うちのマンションで、上階の物干し竿が1階庭に落下の事故があった。人災はなかったけど。
蚊とコバエも多いし、私は絶対1階は嫌だ。+4
-1
-
181. 匿名 2019/02/06(水) 20:40:20
一階は皆んなが通るから廊下側の部屋はうるさいと思う。
ヒールの音とか。。
うちは6階だから気にならないけど。
それにベランダ側には洗濯バサミやら色んな物が
落ちてくるみたいだよ。+4
-4
-
182. 匿名 2019/02/06(水) 20:52:28
やっぱり2階以上がいい
+5
-2
-
183. 匿名 2019/02/06(水) 20:53:36
転勤族なのでいろんなマンションに住みましたが、一番しんどかったのが傾斜地の一階。庭はあるのですが庭の先は石組みで、天井くらいの高さのところに道路があるような作りでした。日が差さないこともないのですがやはり日照不足は否めず、庭にはドクダミがはびこり、抜いても抜いても生えて来ました。
反対に傾斜地の六階(九階建て)は眺望が最高でカーテン開けっ放しでも平気で着替えられるところが良かったです。でも、東向きで寒かったなー。ガス栓がリビングにもあったのでガスストーブを使うようになったら超快適な家になりましたが。
同じ傾斜地の一階でも低い方が南側でリビングになると、ちょうど街路樹の桜の花がベランダと同じ高さになるくらいで、エレベーターも使わなくていいし湿気もなくて住みやすかったです。
最上階でも隣のマンションから丸見えで全然眺望が良くない部屋もあったし、メゾネットタイプアパートに住んで、ロフトの使い勝手の悪さに辟易したことも。
良く検討してみてくださいね。+7
-1
-
184. 匿名 2019/02/06(水) 20:56:32
分譲マンション1階に住んでる。
うちの物件は、1階の庭?部分が全面タイル張りで、2メーターほどの壁が作ってあるから、外から中が見えないようになってる。日当たりも特に問題なし。ちゃんと日が入るように計算されて作ってあるみたい。
よくある庭部分が芝生だったり土だったりの物件と違って、掃除も楽で快適。
子供や犬も危険なく外で遊べるし、良い事ずくめ。+13
-0
-
185. 匿名 2019/02/06(水) 21:00:08
>>69
舞浜周辺ってこと?
それだったら、湿気が多いのは埋立地だからだと思うけど。+9
-0
-
186. 匿名 2019/02/06(水) 21:01:25
防犯がきになるっていうけど、それ言ったら戸建てもそうだよね。戸建てよりは一階でも、マンションの方が防犯になると思う。+10
-0
-
187. 匿名 2019/02/06(水) 21:02:18
築2年の分譲マンションに住んでいますが、24時間換気なのでカビるという心配はしていないです。最近の分譲マンションは、24時間換気なのが普通なのかは分からないですが。+13
-0
-
188. 匿名 2019/02/06(水) 21:05:12
新しいうちは大丈夫だろうけど、古くなってくると床下の下水管が詰まって下水が溢れたり ってのもある。
上に住んでる人が非常識だと、下水に油そのまま流したりして、それが冷えて固まって蓄積されて水が流れなくなるの。
で、1階が溢れる。
こういう被害にあうのは1階の人だけだからね。+4
-4
-
189. 匿名 2019/02/06(水) 21:06:17
一階の人大変そうだった。上から危ない物とか落ちてきたり、ゴキブリがよく出たり、防犯面の不安とか。マンション住むなら5階以上が良いな。+0
-7
-
190. 匿名 2019/02/06(水) 21:08:10
我が家は1階の角部屋で、道路に面していて、通る人は必ず全員我が家を覗いていくよ
正確には覗いてるんじゃないけど、絶対にチラッと見て行く+5
-2
-
191. 匿名 2019/02/06(水) 21:08:43
良くない点:湿気と、6月から9月までの蚊がすごかった。革のバッグはたくさんカビて処分しました。
良かった点:他の階より天井が高いこと、ポストやエントランスが近くて便利。ベランダで遠慮なくプールができる。
+1
-2
-
192. 匿名 2019/02/06(水) 21:16:08
1階か5階で悩んでるけど、ほぼ1階にしようと決めてます。
子供が小さいので、広くなくても庭が付いているのが魅力的だなーと。
現在14階に住んでいて遠くの音がよく聞こえてきてうるさい(上階に響くらしい)、エレベーター待ち・ごみ捨て・ポストへ郵便を取りに行くのが本当にストレス!
朝夕の貴重な時間を無駄にしてる気がして。
一階だとすぐ外に出られるから、子連れでもフットワーク軽めになるかなーと(笑)+11
-0
-
193. 匿名 2019/02/06(水) 21:18:10
>>121
せめて雨の日に掃除してください+7
-0
-
194. 匿名 2019/02/06(水) 21:19:56
庭付きいいなぁと思うけど、道路側からは植栽などで隠せても隣や上からは丸見えじゃないですか?
いつも寝巻きで洗濯干すから、そこが気になる+7
-2
-
195. 匿名 2019/02/06(水) 21:35:45
狭くても騒音被害に遭うよりはマシだよ
夜寝られなくなって睡眠障害になった
一戸建てが良い…
真上からの騒音は耐えられない+11
-3
-
196. 匿名 2019/02/06(水) 21:37:15
>>106
一階容認派だったけど一気に嫌になった。
怖い!+4
-2
-
197. 匿名 2019/02/06(水) 22:18:30
この春に転勤予定で1歳男児がいる。
これから物件探しするからこのトピすっごく助かる!
騒音気にして1階にしようかと思ってたけど、やっぱり陽当たり、湿気は重要だよねえ。+2
-0
-
198. 匿名 2019/02/06(水) 22:26:10
一階の庭とか上から丸見えじゃん。
プライバシーどうかな?+3
-4
-
199. 匿名 2019/02/06(水) 22:33:23
1階同じ間取りの中で一番安いことが多いけど、修繕管理費は同じだったりするので、
エレベーター使わない分損な気がする。+7
-0
-
200. 匿名 2019/02/06(水) 22:35:25
一階だけど南西角部屋なので空調で困ったことないですよ+1
-0
-
201. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:05
上に何世帯も乗ってる気分的圧迫感ありませんか?+8
-9
-
202. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:19
庭付きの1階住んでました、庭といっても車2台分位しか無かったけど(笑)
ガーデニングとかできるのが楽しみだったのですがペット可だったので隣が小型犬飼っててトイレを自分の家の庭でさせるので隣でも臭いがする事あって困りました。トイレの後にしっかり水とか流してくれたらまだマシだったのかもしれませんが・・
とくに夏は臭いすごくて・・
反対隣は小さい子供さんが2人庭で遊んでるのですが、けっこううるさかったです。
家の中で遊んでる方が聞こえないんだと思います。
けっきょく臭いと騒音で窓閉め切った生活になり引っ越ししました。+16
-0
-
203. 匿名 2019/02/06(水) 22:41:44
うちのマンションは1階の人は小さなお子さんがいる家族が多い。部屋の前に平地の駐車場があるのは便利そう。お庭が欲しい人には良いけど管理が大変そう。+6
-1
-
204. 匿名 2019/02/06(水) 22:44:17
マンションのお庭って地植えできないし、
ルーフバルコニーに鉢置いてるのと変わらないですよ。
+6
-0
-
205. 匿名 2019/02/06(水) 22:44:27
民度によるところも大きいからなんとも。+9
-0
-
206. 匿名 2019/02/06(水) 22:47:11
湿度もそうだけど1階や低い階は虫の出る確率も高いですよ+5
-0
-
207. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:41
庭付き分譲住んでます。戸建と比べると庭っていっても自由度は低いです。
フェンス一枚で隣なので雑草とか気をつけないと虫増えて迷惑になるし、上の階から細かい物落ちてくる事もあります。
植木なんかも植えて良い物とダメな物の規定あります。+4
-0
-
208. 匿名 2019/02/06(水) 23:10:21
賃貸だけど1階に住んでて何も悪いこと無いなぁ
防犯面は戸締りして監視カメラつけてれば気にならない
朝のエレベーターラッシュも気にしなくていいし
車も目の前だし、荷物運ぶのも1階は楽だよね
机とかソファとか買い換える時自分たちでがんばって運んだ笑
湿気も気にならないな
乾燥してる地域だからかな?+10
-0
-
209. 匿名 2019/02/06(水) 23:24:54
うちのマンションの一階の住人さんが、
洗濯物とか色々落ちてきます笑
って言っていた+4
-0
-
210. 匿名 2019/02/06(水) 23:48:07
分譲団地内のテラスハウスは賃貸より隣の音が響かずおすすめ。騒音を気にして1階を考えてる主家族は素晴らしい。子供がうるさいの前提で引っ越しの挨拶してきた上の階に見習わせたい!+2
-0
-
211. 匿名 2019/02/07(木) 00:32:58
Gが出やすい
庭付きで大丈夫だろうと下着干してたら
盗まれた
堂々と庭の中通ってきたみたい+1
-1
-
212. 匿名 2019/02/07(木) 00:45:57
実家が分譲マンション1階。中学の時制服を洗って干してたらぬすまれた。+0
-2
-
213. 匿名 2019/02/07(木) 00:51:10
ガーデニングがしたくて4階建ての1階に住みましたが、住み替えのお年寄りが増えてきて、暇なのかベランダからずっと下を見て、話しかけられたり、栽培の仕方をあれこれ指図してきたり、ウザかったです。+8
-0
-
214. 匿名 2019/02/07(木) 00:52:44
1階に住んでます!めちゃくちゃ楽です!
+4
-0
-
215. 匿名 2019/02/07(木) 01:00:44
1階が湿気凄いって事は一軒家も湿気が凄いってこと??+16
-3
-
216. 匿名 2019/02/07(木) 01:08:56
住んでる地域にもよるけど、夏が猛暑続きになったら日中にコンクリートが焼けて熱気?が上がって暑い。夜でもコンクリートの温度が下がらなかったり、上の階に比べて風が通りずらかったり。賃貸なら引っ越せるけど、購入するなら周りに新しく高い建物が立たないかとか調べた方がいい。+5
-0
-
217. 匿名 2019/02/07(木) 01:09:28
分譲マンション シャッター付にしてほしい。
上でも。
入る人は10階でも入るからさ。
あと内側にシャッターとか。
だったら買う。+13
-1
-
218. 匿名 2019/02/07(木) 01:17:07
>>173
うち14階だけど、カメムシはなぜか他の階よりひどいよ。蛾は来ないけど、Gも飛んで来る。
ムカデとかはさすがに出ないけど、網戸にコウモリが挟まってたこともある。+4
-0
-
219. 匿名 2019/02/07(木) 01:37:28
>>66
私もです。
今賃貸マンション1階に住んでるのですが、次もしマンション買うなら1階良いなと思ってます。
でも徒歩5分マンションと徒歩10分戸建てが同価格位の時あるので、戸建てかなぁ…。
迷いますね。+6
-1
-
220. 匿名 2019/02/07(木) 01:43:35
飛び降りの発見者になる確率高い
車突っ込んでくるかもしれない
+4
-5
-
221. 匿名 2019/02/07(木) 01:45:06
泥棒は角部屋、一階、最上階いが多い+2
-0
-
222. 匿名 2019/02/07(木) 01:53:58
賃貸マンションだけど、1階住み。
メリットは
ベビーカー出しやすい
足音をあまり気にしなくて良い
引越を自分でやったけど、荷物運び入れがめちゃくちゃ楽だった
デメリット
湿気で北側の部屋のクローゼットの中がカビた
夏は蚊が藪から出てくる
日当たりは意外と良いです。
周りは戸建てばかりだからかな。
道に面してなくて、周りは戸建ての裏面なので視線も気にならない。
高層新築マンション住みのともだち曰く、防音のマンションでも子供の足音でクレームになることあるようなので、買うなら戸建てかなぁ…。
マンションにもメリット沢山あるので悩む。+5
-0
-
223. 匿名 2019/02/07(木) 02:07:18
>>219
戸建てでセコム付けるのもアリだと思うよ。
やっぱりマンションは修繕代とか管理費だとかだんだん値上がりするしお金に
余裕無いと年取ってから悲惨。
セコムも昔と比べたら安くなってるよ。
でも戸建ては近所付き合いとか町内会とか面倒なんだよなあ。
+9
-2
-
224. 匿名 2019/02/07(木) 02:09:17
今は老夫婦の余裕ある人達が戸建てから便利なマンションに乗り換えてるから
子供いる人は一階のほうが良いと思う。
すぐクレームで暮らせなくなってる人達多いですよ。+4
-1
-
225. 匿名 2019/02/07(木) 04:24:57
>>224
わかる!今のお年寄りって元気だからクレームの言い方もキツイ。
子供を厳しく躾けるべきって考えがあるから。
+4
-2
-
226. 匿名 2019/02/07(木) 05:22:10
分譲でしょ?賃貸の1階は怖いけど、分譲ならセキュリティちゃんとしてるし空き巣もわざわざリスクおかして分譲マンション狙わないよ。+6
-2
-
227. 匿名 2019/02/07(木) 05:31:37
>>153
不動産売買に勤めていますが大型マンションは資産価値がないんですよ。
大型ゆえ、管理費、積み立てが安いと飛び付く不動産知識のないお客様には申し訳ないと思いながらも売りますけどね。
不動産売買に勤めている人間は戸建てか査定の下がらない駅近のマンションしか購入しませんよ。
+12
-0
-
228. 匿名 2019/02/07(木) 06:52:52
タイムリーなトピでびっくり!
今住んでいる2LDK賃貸から 新築4LDKの1Fへの引っ越しを検討していました。子供が2人で、物も増えたし今の家だとそろそろ限界になってきました(^^;)
間取りも良くて収納も多く、ストレージルームあり、テラス、ベランダが二ヶ所でキッチンからも出れる、ガレージも広々でそのまま玄関へも行ける。(旦那はとにかくガレージが気に入った様子)
北海道ですが、マンションだから除雪もしなくて良いし。戸建てだと自分たちで除雪が必要になるので…
ここを読んで盲点だったデメリットも知ることができました
もう少しよく考えてみようと思いました、ありがとうございます!+3
-0
-
229. 匿名 2019/02/07(木) 08:27:48
一年前に一軒家から新築分譲マンションに引越しました。
迷うことなく、一階にしました。
狭いところで知らない人と一緒になるエレベーターが苦手なので…
宅配ボックスに荷物を取りに行ったり、郵便ポストに郵便物を取りに行くのもすごく楽。
今のところ湿気も全然気になりません。
一番良かったのはテラスが広いので、毎日布団が干せることです。
+8
-0
-
230. 匿名 2019/02/07(木) 09:06:36
>>181
うちは1階で、階段のそば。
確かに階段を上り下りする人の足音が響いて、朝早くからそれで目を覚ましたりもします。
みなさんが書いてる様に湿気もひどいです。
1階に住むのは初めてだったので何も対策せずにいたら服も靴もぜーんぶカビだらけになって泣く泣く捨てました。
押入れに物を入れる気にならないので、収納の意味なし!
空気がこもらないように常にどの部屋のドアも収納の扉も少し開けていて、それも嫌。
メリットは…カビの被害が凄すぎて、それを上回るほどに感じないです。
夏はたしかに涼しかったかな。
引っ越したばかりだけど、もう他に移りたい!
次は絶対に1階は選びません。
+4
-0
-
231. 匿名 2019/02/07(木) 10:07:36
購入時に担当者から聞いたのは、1階のデメリットは、マンション完成してもコンクリート自体は完全に乾燥していない。上層階から徐々に下層へと水分が降りていくらしいです。したがって数年たっても湿度は高く、玄関ドア等に結露が出ます。
そして虫は来ます。どの家庭も玄関ドアに虫除けをぶら下げてます。ごみ集積かごも近くなるため、ゴキブリも下層階の方が出やすいと聞きました
あと外廊下は人が常に通ります。玄関側の部屋等は休まらないかも?
駐車場に面していれば、排気、ライト、騒音もあると思います。
(補足ですか、幼稚園児、小学1年くらいのママさん達の井戸端会議が一階ではほぼ毎日ありますね。話し声が響いたり、挨拶しても聞こえないのか、どなたに対しても無視され、マンション内でも問題になってますし、通行の邪魔です。)
+7
-1
-
232. 匿名 2019/02/07(木) 10:31:42
>>210
子供関係の騒音って、正直上にも横にも響くから、本当にきちんと考えてる人なら戸建て一択だと思うよ。+11
-0
-
233. 匿名 2019/02/07(木) 11:01:05
騒音は下だけじゃなく上にもかなり聞こえますよ。分譲マンションだけど、足音、まな板と包丁の当たる音、下からよく聞こえる。特に声は上に上がりやすいから、なおさらよく聞こえる。お子さんいたら戸建てのほうが気楽じゃないかな。+8
-0
-
234. 匿名 2019/02/07(木) 11:16:04
>>24
防犯カメラはいいですね
玄関とベランダに一台ずつ取り付けてみようかと検討中+0
-0
-
235. 匿名 2019/02/07(木) 11:17:06
>>97
最悪だね
子供の声ってとにかくうるさくて耳障りだし。+1
-0
-
236. 匿名 2019/02/07(木) 11:25:45
今は一軒家よりマンションが凄く売れてるんだって
一軒家て広いだけで手がかかるしあまり魅力感じない+4
-1
-
237. 匿名 2019/02/07(木) 11:27:09
1階が駐車場の2階に引っ越します。階下に人がいないので気が楽。
床暖房はついてないけど、底冷えするほど寒くなったりするのかな
湿気も虫も実質2階だからそこまで心配してないけど、1階が駐車場のデメリットありますか?
+2
-0
-
238. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:22
犯罪者泥棒はサルと一緒だから排水管でも平気でよじ登ってくよ。
2階以上に住んでる人窓開けっぱなし多いけど気つけた方がいいよ+4
-0
-
239. 匿名 2019/02/07(木) 12:07:11
>>23
幼稚園児騒がしてる家がうるさくて有名+2
-0
-
240. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:41
>>153
1番下の階でも子供走ったらうるさいですよ
バカみたいに飛び跳ねてるであろう家あるけど+8
-0
-
241. 匿名 2019/02/07(木) 12:52:42
>>237
1階が駐車場の2階東南角に住んでいます。春で1年になりますが、デメリットは今の所無いです。虫は、都心なせいか出ませんが、飲食店がすぐ近くに何軒かあるせいなのか、夏に二度程ベランダで遭遇しました。以前、郊外の中層階に住んでいた時は遭遇した事無かったのに。それ以外は、とっても住みやすいです。+3
-0
-
242. 匿名 2019/02/07(木) 12:54:27
>>241 です。
遭遇したのは、ゴキブリです。肝心な所が抜けていました。ごめんなさい。+3
-0
-
243. 匿名 2019/02/07(木) 12:59:36
わたしも自分の子供の足音気になるから1階にしようと思ったけど、絶対に庭の管理ができないから、エントランスとか駐輪場のすぐ上の2階とかいいなぁって考えてる。
新築のマンションの低層階は湿気がすごくてカビるって本当でしょうか??+1
-0
-
244. 匿名 2019/02/07(木) 14:18:53
大阪市内わりと駅近で便利なマンション1階に限った問題では無いんですが、建った時わりと人気物件で完売でした・・7年たった今空き部屋が早くもチラチラあってしかも売れないから空いたままです。7年経つともう最新の設備の新しいマンションどんどん建ってるから、わざわざ中古買わないんだと思う。
このまま空き部屋増えたらどうなるんだろう・・って自分の住んでるマンション見るのけっこうツライですよー
売れないからどんどん値下がりして不動産サイトとか載ってるし・・+4
-0
-
245. 匿名 2019/02/07(木) 14:18:55
>>86
意味ねーー!!!(爆)+1
-0
-
246. 匿名 2019/02/07(木) 15:30:10
>>241
ありがとうございます!寒いかなってそこが心配でした。
飲食店は近くにないけどゴキブリや虫は仕方ないかなって覚悟してます
湿気も心配なさそうなのでよかったです+1
-0
-
247. 匿名 2019/02/07(木) 15:52:25
ゴキが気になるなら月桃を植えたら効果ありそう。+2
-0
-
248. 匿名 2019/02/07(木) 16:05:19
都内だとどうしても地価が高いからね。
他の地域とは比較にならないんだよ。
戸建てだとあまり条件の良くないところ(道路が狭い、日当たり悪い、駅から遠いなど)にちっさな3階建になるケース少なくないよね。
戸建てといってもあのちっさな3階建ほど窮屈で使い勝手悪いものないと思う。
ならばマンションと考えるのはよくある話。
でも1階があるマンションどうだろう。
なんとなく憶測にすぎないが.1階に住居があるマンションてちゃちいマンションという感じがしてしまう。
友人が住んでいたからなんとなく。
極小3階建よりは生活空間は使いやすそう。
庭に駐車場があったらそれはメリットだね。
湿気はすごいと聞いたことはある。
セキュリティはマンション1階と戸建ては変わらないんじゃない?
セコムとか入ってると安心だが、
セコム代含む管理費と修繕積立金と駐車場代が毎月かかり、それはほんとにバカにならないとも思う。
両者のメリット デメリットをあげてメリットが多い物件にするのがいいと思う。+3
-0
-
249. 匿名 2019/02/07(木) 16:52:25
集合住宅の1階と戸建ての1階は湿度は全然違いますよw
使ってるものも違うし通気も違うし。
一緒にしないでね。+3
-0
-
250. 匿名 2019/02/07(木) 16:54:56
Gは1階に飲食店や店舗が入ってるとこの方が絶対やばいと思います。
それにGって飛ぶでしょ
10階のうちのバルコニーに飛んできました泣+5
-0
-
251. 匿名 2019/02/07(木) 18:45:37
マンション住みで良かったと思うのは居留守ができる。
実家の戸建てに住んでる時は居留守してるってバレるから絶対出ないといけなかった💧
今は部屋着、スッピン、頭ボサボサの時に宅急便来ても宅配ボックスがあるから居留守使っても良心痛まないし、荷物が届いてるのはほんとに便利!+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する