ガールズちゃんねる

人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

717コメント2019/02/28(木) 00:11

  • 1. 匿名 2019/02/06(水) 13:24:20 

    食べ物や洗剤など、なるべく添加物の少ないものや化学物質の少ないものなどを選びたいと思っています。リスクがあった、と万が一、後からわかったら自分が後悔しない為です。

    人に言うと変人奇人みたいに思われる場合もあると思うので個人的にやっているだけですが、現代社会を生きる中でちょっと大変な気もします。
    同じような方と語れたり情報交換できたら嬉しいです。
    といいつつ、ジャンクなものも美味しいのでたまに食べたりしてる主です、皆様基準が様々だと思いますのでそれぞれの基準でお話頂けたらと思います。

    +577

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/06(水) 13:25:17 

    人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

    +294

    -10

  • 3. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:13 

    ん?別に選べばいいんじゃない?

    +250

    -37

  • 4. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:44 

    ダシとか食べ物は少しだけ気にしてる
    外食は多いしお酒も飲みます

    +458

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:50 

    気にはしてるけど、なかなか全部自然派や無添加にするのは難しいよね。

    +545

    -5

  • 6. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:24 

    世界の農薬使用量は1中国、2韓国、3日本なので。
    食品に関しては日本政府は信用してない。
    でも人にはあんまり言わない。

    +555

    -8

  • 7. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:34 

    減塩醤油とか、減塩味噌。カップ麺も減塩のやつ買ってます

    +15

    -65

  • 8. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:37 

    最近は無添加無化調の物が増えて嬉しい。
    少しくらい色味が変でも安全なもののほうが良い。

    +555

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:55 

    現代の方がそういう商品多そうだけど

    +20

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/06(水) 13:28:14 

    大体家で1から料理する
    冷凍食品はちょっと抵抗ある
    あまり砂糖と塩使わないで野菜の旨味生かそうとしてます

    +290

    -12

  • 11. 匿名 2019/02/06(水) 13:28:27 

    ヤマザキパンは食べたら駄目だよ。

    ヤマザキパン=添加物もトランス脂肪酸も乳化剤もイーストフードもたっぷり使用
    パスコ=無添加宣言をして基本無添加
    フジパン=乳化剤とイーストフードを不使用

    週刊新潮は何度もヤマザキを告発してる。
    人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

    +499

    -28

  • 12. 匿名 2019/02/06(水) 13:28:43 

    健康には生きたいがでも長生きしたところで…

    +159

    -6

  • 13. 匿名 2019/02/06(水) 13:28:55 

    奇人変人扱いする人が周りにいるの大変だね。
    周りの友達が詳しい子ばかりで私が一番遅かったくらいで始めるの気楽だった。
    全部教えて貰った。

    +284

    -6

  • 14. 匿名 2019/02/06(水) 13:28:56 

    人工甘味料を避けるようにしてるんだけど、職場で出てくる飲み物にいつも入ってる。
    飲まなくていいように水筒持参してるけど、気付くと勝手に淹れられて飲まなきゃ気まずい、みたいな場面も多々‥。

    +283

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:03 

    がるちゃんでよく、自然派ママを意識高い系ってすごいバカにしてる人多いけど、健康的だし素敵だと思う。

    +750

    -50

  • 16. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:25 

    コンビニ弁当はあまり食べないようにしてる

    +318

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:40 

    >>3
    ん?そうだね

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/06(水) 13:29:56 

    歯磨き粉も1本1000円くらいですが色んなものが入ってないのにしています。
    今無添加のボディソープなどもドラッグストアでも多くなってるしいわゆる無添加!!って感じのパッケージではなくおしゃれなのもあるので結構楽しく選んでます。

    +296

    -4

  • 19. 匿名 2019/02/06(水) 13:30:41 

    気が向いたらこれも読んでみて

    売上を韓国キリスト教に寄付している山崎パン ※ヤマザキグループと添加物を知る
    ★【要拡散】 売上を韓国キリスト教に寄付している山崎パン ※ヤマザキグループと添加物を知る : 世界の真実や報道されないニュースを探る ■地球なんでも鑑定団■
    ★【要拡散】 売上を韓国キリスト教に寄付している山崎パン ※ヤマザキグループと添加物を知る : 世界の真実や報道されないニュースを探る ■地球なんでも鑑定団■check.weblog.to

    ヤマザキパンの社長はヤマザキパンを食べないという話はとても有名ですが具体的にはどのような企業なのでしょうか?山崎製パン株式会社 経営基本方針(1) わが社は、企業経営を通じて社会の進展と文化の向上に寄与することを使命とし、個人の尊厳と自由平等の原理に...


    山崎製パンの商品に人間の爪が混入!原因不明で公表せず
    山崎製パンの商品に人間の爪が混入!原因不明で公表せず、被害者に取材
    山崎製パンの商品に人間の爪が混入!原因不明で公表せず、被害者に取材tanteifile.com

    山崎製パンの商品に、人間の爪が混入していたことが発覚した。混入の原因は不明であるとのことで、公表されていない。本件の被害者に取材し、その実態を聞いた。


    【不潔】ヤマザキパンは「素手」で製造されている
    【食中毒・O157・ノロウィルス・不潔】ヤマザキパンは「素手」で製造されている | 負けオオカミは遠吠えない
    【食中毒・O157・ノロウィルス・不潔】ヤマザキパンは「素手」で製造されている | 負けオオカミは遠吠えないbillionaire-wolf.com

    2017年7月8日に放送された「世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団」(テレビ朝日)。 「日本最大パン会社」として「山崎製パン」が登場。 米仏の海外のパン職人を招いて「ニッポンのパン製造のスゴさ」を伝えようという企画の番組に名乗りを上げたのが、我らが...


    ヤマザキパンの危険を解説!安全とか言っている時点でオワコンだ
    フィロソフィア
    フィロソフィアmaphy.club

    フィロソフィアフィロソフィアパスワード


    心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選
    心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選
    心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選e-kenkonavi.com

    トランス脂肪酸は、心血管疾患といわれる、心臓病や血管の病気のリスクを高める確実な証拠があるとされています(2003年食事、栄養および慢性疾患予防に関するWHO/AO合同専門家会合)。その中でも、冠動脈性心疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクが高いそうです。...


    要約
    ・トランス脂肪酸は心臓病や血管の病気のリスクを高める確実な証拠がある。
    ・その中でも、冠動脈性心疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクが高い。
    ・1日1gのトランス脂肪酸を摂取すると、記憶力の低下が起こる。
    ・それでトランス脂肪酸の使用量を減らす努力をする企業も増えた。
    ・ところが、トランス脂肪酸の低減が遅れている企業があるが、その代表が山崎パン。
    ・筆者の患者に深刻な皮膚疾患を持つ子がいたが、ヤマザキパン断ちしたら快癒した。

    +250

    -23

  • 20. 匿名 2019/02/06(水) 13:31:04 

    >>15
    お金がかかる事は叩かれるのを覚えてほうが気楽だよ
    英才教育、自然派、習い事多数、留学、音大、これらぜーーーんぶ叩かれます!

    +197

    -10

  • 21. 匿名 2019/02/06(水) 13:31:11 

    人にわざわざ言いませんが、口に入る物はなるべく無添加の物を選ぶようにしています。
    多分本気でやっている人からしたら凄く緩いと思いますが…自己満の世界ですよね〜

    +436

    -2

  • 22. 匿名 2019/02/06(水) 13:31:44 

    >>10

    白砂糖は何となく良くない気がしています。
    お菓子を日課のように食べていた頃、体調が良くなかった。
    いまは量を減らして、食べる回数も減っています。
    甘いものは中毒になる気がします。

    あとハムやソーセージ。美味しいけど口の中が荒れる。
    強い添加物もできれば避けたいけど、ソーセージは美味しい💦

    +230

    -12

  • 23. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:04 

     
    人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

    +449

    -6

  • 24. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:20 

    自分自身そこまでこだわりもなく、神経質でもないですが、選択肢があれば、なるべく無添加のものを選ぶようにしてます。
    子供にアレルギーがあるので、若い頃、コンビニ弁当ばかりなど、あまりにも自分が気をつけなさすぎたのも関係あるのかなと気になったりもして。
    子供の口に入るものとかは、特に気になっちゃいます。

    +209

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:33 

    ヤマザキパン出てるけどそもそもパンは買わない
    パンが体に悪い

    +251

    -13

  • 26. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:55 

    日本の食品添加物数1500種類
    アメリカ・・・133
    ドイツ・・・64
    フランス・・・32
    イギリス・・・21

    +248

    -4

  • 27. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:56 

    >>14

    人工甘味料は健康云々もそうだけど、何より美味しくない
    変な甘みがしますよね

    +292

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:59 

    他人には強要しないけど
    自分の家族(こども)にはあまり食べさせない

    でも外で添加物の入った物は食べるし
    外食もする
    家で作ってもゼロにはできないから
    神経質にならないようにしているけど

    なるべく手作り
    なるべく体にいいもの を心がけています

    +300

    -4

  • 29. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:21 

    病気になったら笑われそう。

    +15

    -22

  • 30. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:34 

    スーパーで売ってるデリだと

    リン酸塩
    ソルビット

    ↑これ入ってたら、買わない。
    インスタント麺でも、入ってないものもあるし。

    +227

    -2

  • 31. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:38 

    >>6
    アメリカのふつうのスーパーで売ってる果物とかって専用の洗剤で洗わないと食べられないくらいらしいけど、日本のはもっとすごいってことなのかな??

    +133

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:47 

    >>15
    自然派とそれを叩く側に分けてトピを伸ばすといういつもの手法だよ
    トピタイには叩けと言わんばかりのもある
    自然派ママ被害者の会
    自然派ママ被害者の会girlschannel.net

    自然派ママ被害者の会ママ友に一人自然派ママがいます。 私は何事も極端でなければ良いと思っていて、1歳過ぎの子供にたまにベビーフードやベビー用のお菓子など食べさせていますが、添加物が云々と全否定され…手作りのご飯でなければ駄目!と押し付けてきます。 ...


    自然派ママの特徴をあげていくトピ
    自然派ママの特徴をあげていくトピgirlschannel.net

    自然派ママの特徴をあげていくトピ皆さんの周りにも自然派ママがいると思います。 自然派ママに言われた言葉や、彼女たちの行動やエピソードを教えてください。 ちなみに私は 「牛乳は牛の飲みもの。人間の飲むものではない!」 「薬に頼る生活はしたくない!...

    +47

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:54 

    >>11
    よりによってパン祭り開催中に貼るとは

    +213

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:36 

    自然派で石鹸や化粧水を手作りしている友人は三食ラーメン。バランスが大切だよね。

    +103

    -1

  • 35. 匿名 2019/02/06(水) 13:37:20 

    イソシアネートと柔軟剤を検索すると
    怖くて柔軟剤は使えないし、においがする人のそばに行けなくなった
    殺人レベルだよね

    +89

    -4

  • 36. 匿名 2019/02/06(水) 13:37:47 

    >>25

    グルテンフリーとまで行かないけど最近は主食に米が多いです。
    日本人の腸に合うのでは。
    もっと米粉を使った商品が普及するといいなと思います。

    +273

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/06(水) 13:37:48 

    なんとなーく気にしてます
    いくらか高くても無添加のものを買いたい
    あと中国産は買わない
    できるだけ国産を買うようにしています
    そんなに余裕あるわけじゃないし外食なんかだとほぼ中国なんだろうけど

    +258

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:31 

    >>35

    柔軟剤はやめてから皮膚のかゆみがおさまりました
    無くても何とかなります

    +169

    -3

  • 39. 匿名 2019/02/06(水) 13:38:55 

    ここ見るような人はヤマザキなんか買わんだろ

    +216

    -5

  • 40. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:07 

    洗濯洗剤これに変えた。匂いもほぼ無臭でどんな服にも使えて本当に便利。
    人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

    +118

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:10 

    そんな気にしてないつもりだけど
    果汁2%のジュースやゼリーは怖いと思う
    下手すれば無果汁

    +231

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:00 

    >>35
    殺人レベルに身体に悪そうって意味です

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:22 

    >>16

    コンビニ弁当やサラダは薬品のニオイがする時があります。
    過敏なのは分かってるけど。

    +183

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:31 

    私も主と同じような感じ。
    家では出来る範囲で無農薬野菜や添加物の少ないもの買ってる。
    けど、本当に高いよね。
    全部無添加、無農薬は金銭的に無理。 
    外食もファミレス行ったり、添加物入ってる食材も買うけど適度にやってる。
    普通のスーパーだと無添加のもの探す方が大変だしね。

    +166

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/06(水) 13:40:56 

    >>13
    だいたい自然派かそうじゃない人で価値観似てるからそれぞれ固まってるよね。
    学生時代は一時的に緩くなったとしても、実は友達も親が自然派だったりするから社会人になったら友達みんな自然派に戻った。勿論私も。

    +89

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/06(水) 13:41:11 

    >>15
    人に勧めるのはまだしも、無添加自然を強要したり、それをしない人を馬鹿にするナチュラリストが嫌なんだと思うよ。

    +202

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/06(水) 13:41:38 

    食品添加物たっぷりの商品を作ってたメーカーの人の話が本に載ってたけど
    営業に行くと「美味しかったけどちょっと色味がねぇ…」と言われて「ハイハイ」と着色料をぶち込み、「もうちょっと日持ちすればいいんだけどねぇ」と言われれば保存料をぶち込んでたって
    子が産まれて、普通にその食品を食べるようになった時に初めて「ちょっと待って、これを食べさせるの!?」って思って、添加物のやばさを意識するようになったそうな

    便利に綺麗に…と競争していくうちにこんなに添加物が使われるようになったんだね
    国で厳しく制限してくれるのが一番だと思うけどね

    +296

    -3

  • 48. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:03 

    イソシアネート検索してきた発がん性物質なんですね
    教えてくれてありがとうございます 

    +98

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:20 

    外食もするしコンビニ弁当も食べるしお酒も飲む。
    でも家で作る食事は調味料と油と食材はかなり気を使ってるよ。
    買うならお菓子は〇〇のお店のものとか食パンはあのお店、とかだいたい決まってくるから逆に楽かも。

    +109

    -3

  • 50. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:22 

    単純に、添加物たくさんの食べ物ってマズくない?コンビニのパンとか、スーパーの寿司とか変な味する。

    +150

    -6

  • 51. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:44 

    >>35
    イソシアネート吹き付け作業員が数名即死した事件とか出てくるから怖いよね。
    柔軟剤に入れるとかヤバすぎる。

    +94

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:45 

    自分で気をつけるなら普通じゃない?
    少しぐらい高くてもそっちえらぶ人は多いと思う
    ただしそれで人が食べるものを批判したり、一緒に外食してても無添加ーとか言い出したら面倒な人

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/06(水) 13:43:55 

    敏感肌なので洗濯にはミヨシの無添加液体せっけん使ってるし、

    お風呂も無添加せっけん使ってる。

    食べるものは表示を確認してから買うようにしてます。

    +116

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:19 

    添加物の利点は十分に理解はしてるけど、使わないにこしたことはないかなと思ってます。外食も気にせずするし、ジャンクフードも好きだけど、少しでも摂取量を減らせたらと思って、毎日の食材はコープ自然派で頼んでます。

    +24

    -6

  • 55. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:20 

    >>39
    私は買ってる
    ついでに手作り化粧水も作ったことがあるけどラーメンも食べる
    全部気にするのは食費5倍にして仕事を辞めても難しいと思うので、自分の弱いところは安全なものを使うようにしてるだけ

    +70

    -7

  • 56. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:32 

    >>38
    皮膚だけではなく、ひどくなると化学物質過敏症になる!気をつけて!

    すでに学校で柔軟剤が禁止になったところが出てきたみたい
    他人からの成分で中枢神経?をやられるから、教室に入れなくなるみたい
    このままだと10年後に社会問題になるかもしれないと思ってる

    +164

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:37 

    >>51

    国民生活センター発行の
    「香害110番」というブックレットに
    イソシアネートについて詳しく書いてあります。
    図書館にもあるので一読を。

    +67

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:39 

    >>48
    発ガンだけではなく、イソシアネートから連鎖して他の化学物質にも反応するようになって化学物質過敏症になるみたいだよ。
    猛毒だから海外では禁止されてるよ。

    +97

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/06(水) 13:46:23 

    >>49

    そうですね。
    和菓子なら地元の菓子店とかそんな感じで。

    体質によるかもだけど食べて調子が悪くなるのは危ないと思っています。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/06(水) 13:46:44 

    >>57
    知ってますよ。
    昨年12月署名も国会に提出されましたよね。

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:32 

    >>58

    情報ありがとうございます。
    化学物質過敏症なので有益です。
    新築の建物に入ると喉が痛くてイガイガ。
    他の人は大丈夫なのに😢

    +65

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:35 

    >>51
    香りを継続させるためのカプセルに使われてるとか聞く

    香りを感じる=体内に入ってる
    ヤバすぎるよね

    +117

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:57 

    >>56

    香料入り商品が多すぎるんだよね。

    そうでない商品探すのが大変なくらい。




    +143

    -1

  • 64. 匿名 2019/02/06(水) 13:49:20 

    手作りがいいという訳でもないけど保湿は納豆ローション+スクワランが私には1番合ってるみたい。
    えー!納豆臭そうと言われそうなので誰にもいわないけど。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:06 

    >>53
    >>56

    そのメーカーのハンドソープが病院のトイレにありました。
    安全なんだろうと思った。

    既に社会問題だと思います。
    柔軟にするのが目的だったのに、近年ここまで香りにこだわる理由が分からない。
    子供の嗅覚がおかしくなると思います。

    +141

    -2

  • 66. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:25 

    母がそうで小さい頃からよく自然食品の店に連れてかれたり、ご飯やおやつもそういうのが多くて嫌な時もあったけど
    色々教わって勉強にもなったし、大人になった今は感謝してます。
    なんというか味覚は良いほうだと思う。産科の医師が、ベビーフードや出来合いの食品は味の違いがわからなくなるからなるべく子どもにはあげないでね、と話していて納得した。

    +92

    -9

  • 67. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:29 

    イソシアネート、ググってきた。知らなかったーこわい。
    ってかさ、柔軟剤に入ってるイソシアネートが汚水に流れて、マイクロレベルだから直接海に流れて、魚に蓄積されて、それを人が食べて、結果人間が摂取してるってことなのかな?
    昔問題になったスクラブみたいに。

    +161

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/06(水) 13:50:38 

    イソシアネートについては身内や友達や知人に拡散してもらってた
    最近香りが強すぎて何か怖いよ
    日本大丈夫か?

    +149

    -3

  • 69. 匿名 2019/02/06(水) 13:51:48 

    >>6
    これって総量の順位ですか?
    一人当たり?
    総量だとしたら国の規模からして2位やばい…

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/06(水) 13:52:59 

    イソシアネートのトピ作ってほしいくらいだね…

    +105

    -1

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:26 

    麺つゆだけは使ってます。
    あとのだしの素系、カレーやシチューのルー、ドレッシング、使わないです
    レトルト、インスタント、キャンプや山でしか食べません
    でもジャンキーなものは、別に不味くないと思ってます。うちの家計では高いから買わないだけです。

    +7

    -15

  • 72. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:54 

    >>56
    昨年に署名の国会提出などがあったからもう社会問題になってると思います。
    北海道で議員さん達が取り組みしてますよね。

    +48

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/06(水) 13:53:55 

    >>3
    ガルちゃんで無添加の質問したら「他人に押し付けないでね」「知り合いの家庭の子供はうちに来たら病気のようにジャンクフードガツガツ食べてる」とか凄い言われまくるもん
    だから押し付けないって言っとかないといけないのよ

    +166

    -4

  • 74. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:15 

    ハムとかベーコン好きなんだけど、加工肉はヤバイってよく言いますよね
    せめてもの抵抗で、着色料・保存料使ってないものを買うようにしてます

    +164

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:27 

    >>70

    普段何気なく使ったりしている物に含まれる有害物質は知りたいですよね

    順次、洗剤などを無添加のメーカーの物に変えていく予定です

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2019/02/06(水) 13:57:12 

    シャンプーとか台所洗剤は髪のまとまりや除菌力を期待してるから無添加ではないけど、食べ物や体洗う石鹸はなるべく無添加にしてる。
    食品は出汁から取るとおいしいし、味の素みたいの使うと舌が麻痺するかんじで、ずっと口の中から味が消えないのが嫌。
    外でこういう話すると、ちょっと頭のおかしい人と思われるから、絶対言わない。

    +147

    -6

  • 77. 匿名 2019/02/06(水) 13:59:38 

    >>61
    それだけですんでるならまだ軽いのかな?化学物質過敏症はひどくなると普通の生活ができなくなるよ!気をつけて!

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:07 

    最近の柔軟剤手に付いたら香りが中々消えない
    無添加の商品探すの大変だけどネットとかで
    取り寄せています。

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:23 

    >>72
    まずはみんなが知る権利があるのに、スポンサーの関係か、ニュースでやらないよね
    本当に怖いと思ってる

    +90

    -2

  • 80. 匿名 2019/02/06(水) 14:01:44 

    食べ物も洗剤も基本は無添加で体に優しいものを選ぶようにしてる
    でも子供が友達の家に遊びに行く時なんかは市販のお菓子持たせてるし、たまにファミレスも行く
    出来るところだけ、って感じがストレスなく上手く回る

    +122

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:08 

    ほとんど気にしてないしコンビニ弁当もがんがん食べるんだけど、ぐらぐら湧いたお湯で煮出すものだけはなぜか無添加のを買ってる。だしパックとか麦茶とか。なんとなく。

    +35

    -5

  • 82. 匿名 2019/02/06(水) 14:02:51 

    イソシアネートは農薬にも含まれてるみたいだよね。
    昔は柔軟剤はただの香料だけだったし、農薬もただの農薬だったけど、今は色んな薬品がカプセル化されたイソシアネートの中に入ってる。

    +65

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/06(水) 14:03:42 

    ヤマザキ春のパン祭りでこの季節はヤマザキ商品買うようにしてるけどヤバイのかな…
    普段はフジパンとかパスコだけど

    +66

    -7

  • 84. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:53 

    >>51
    妊娠中、柔軟剤の匂い嗅ぐと吐き気がすごくて使うのやめたんですが、まさかこんなにヤバイものが入っていたなんて…

    +102

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/06(水) 14:04:54 

    洗濯機の掃除が面倒だし排水パイプがどろどろになるのも嫌なので洗濯洗剤は「緑の魔女」にしている
    分解して確かめたわけじゃないので排水パイプの汚れがどんなものかは解らないけど、メーカーさんを信じて使い続けてるよ

    +50

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:06 

    >>74
    大腸ガンリスクが高まるんじゃなかった?

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:22 

    >>70
    イソシアネートでトピ立てても見る人が少ないから自然派のトピで話題にあがるほうがいいかも。
    自然派を叩きたい人にもイソシアネートが含まれてる日用品を知る機会ができるし。

    +77

    -3

  • 88. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:18 

    >>84
    胎児はわからないけど、子供は身体が小さいから化学物質過敏症になりやすいって聞いた
    母親の本能が気がついたのかも
    子供がいる親は今すぐやめた方がいい
    なったら最後、柔軟剤がある教室に入れなくなる

    +57

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:26 

    >「知り合いの家庭の子供はうちに来たら病気のようにジャンクフードガツガツ食べてる」

    絶対言いそうw
    もはやテンプレ化できるレベル

    +124

    -6

  • 90. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:27 

    山崎製パンなんて何年も食べてない。子供にはたべさせられない。

    +122

    -3

  • 91. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:14 

    私も周りの友達はオーガニックやマクロビ、ベジタリアン、自然派な人達だから普通だと思ってたけど、結構マイノリティなんだなぁとガルちゃんで知ったよ

    +60

    -4

  • 92. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:14  ID:cgbiuAkEhp 

    防かび燻煙剤とか、すごい匂いするけどあれ大丈夫なのかな…

    +64

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:15 

    ダイエットも兼ねてスナック菓子を絶ってみたら1ヶ月くらいでアトピーが改善されてる。それまで毎日食べてたから反応がよかったんだろうなー。
    あとは極力自炊の和食。なんだかんだ落ち着く味だよね。

    +95

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/06(水) 14:10:59 

    母が、インスタント食品と味の素は使っていませんでした。私は、スナック菓子を食べないように
    しています。

    +59

    -2

  • 95. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:00 

    もう出てたけどがんこ本舗はオススメです!海を綺麗にするのがコンセプトの洗剤。しかも柔軟剤必要なし。シルクやウールにも使える。値段が高めで悩んだんだけど詰め替えの大きいサイズだと100回洗濯できる。
    がんこ本舗公式WEBサイト | GANKO HOMPO
    がんこ本舗公式WEBサイト | GANKO HOMPOwww.gankohompo.com

    排水パイプは小さな海。我が家の排水がきれいになれば、海も変わる。これが「がんこ本舗」の暮らし提案。

    +63

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:47 

    ベーコンやソーセージは塩漬け→燻製の過程だと思ってるから添加物もだけど塩分も最強だと思ってる
    塩漬けは保存食には向いてるんだろうけど…。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/06(水) 14:12:27 

    >>31
    無農薬野菜じゃない場合、日本産のも専用の洗剤やカルシウムで洗わないと本当は食べられないと言います。
    とくに葉野菜とかブロッコリーとか、使用量がすさまじいので。

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:51 

    柔軟剤はやばいよ。。
    何で皆あんなにありがたがってるのか、不思議。

    +144

    -1

  • 99. 匿名 2019/02/06(水) 14:15:27 

    選びたいけどお金なくてできない、つらい
    貧乏人は不健康にならざるを得ない、つらい
    できる範囲で頑張ります

    +79

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/06(水) 14:16:18 

    >>88
    ボムドアルデヒドでシックハウス症候群が社会問題になった後に、イソシアネートが便利だという流れになって家の防水加工や壁紙やインクにも今はあらゆる所に使われてるから、子供がなったら大変だよ。
    解毒する肝臓や腎臓が小さいからね。
    建築関係は塗りたて以外は揮発しないんだけど、自分や他人の柔軟剤で毎日イソシアネートのカプセルを吸ってたら小さい子は内臓が小さいから発症リスク高いよ。
    イソシアネートは石油由来で分解されないからね。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/06(水) 14:18:14 

    ファブリーズとか…
    大丈夫なのかなアレ…

    +92

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:09 

    >>87
    そうだね
    近くに発症した人がいていろいろ調べたの
    イソシアネート
    大変な問題だと思ってる

    その人、柔軟剤少し浴びるだけでものすごく苦しみだす
    ペンキや他の化学物質もだけど、柔軟剤みたいな香料の強い物への反応が毒ガス浴びたみたいになって怖いの

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:09 

    人に押し付けなければいい。出来るだけって事にしていれば自分も楽だし、その程度だったら毒にならない。子どもにもあれ駄目これ駄目言ってしまうと、外でガツガツ食べるようになったりするから、全部をほどほどに。

    +71

    -3

  • 104. 匿名 2019/02/06(水) 14:20:36 

    >>101
    調べてみる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/06(水) 14:22:36 

    ヤマザキパンの話が出てるけど、秋田はヤマザキパンの傘下だから他のパンなかなか難しい。タケヤのパンもヤマザキと同じだろうと思いながらも買う。
    他も売ってるけど、競争率高くてなくなってること多いし、もう、小さい頃から食べちゃつてるからもう手遅れだわ。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2019/02/06(水) 14:23:18 

    私もミヨシの石鹸使ってる。
    顔の肌荒れ酷くてそれまでは香り付きの洗顔料使ってたんだけど、治らないからミヨシにした。少しは良くなった気がする
    頭はさすがに洗ってないけど、体も洗えるからお風呂場もスッキリしていい感じ(笑)

    後若干トピの趣旨とズレるかもだけど、愛犬に与えるものは添加物凄く気にしてる
    市販の犬のおやつやフードは人間用以上に添加物まみれの物も少なくないからね
    特定の添加物の名前入ってるものはどれだけ安くても買わない

    +76

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:22 

    >>97

    海外産は避けてしまいます
    ある果物が半年間腐らなかった
    何を使ってるんだろうと驚きました

    ここ読んだらやっぱりご飯はなるべく手作りがいいなと
    ストレスにならない程度に😊

    +70

    -2

  • 108. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:53 

    無添加のハンドソープをずっと使っていますが、某夢の国の顔の形が出てくるハンドソープがかわいくてお土産に買ってもらいました。久しぶりに無添加ではないものを使ったら匂いがきつくて、今はそれに無添加のもの詰め替えて使っています。
    ジャンクフードもたまに食べたくなりますが、食べると体調くずします

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:59 

    子供の小学校で給食の白衣を1週間交替で使うんだけど、相手の子が柔軟剤しっかり使うお家だと、洗っても干しても匂いが残ってて辛い…。

    +154

    -2

  • 110. 匿名 2019/02/06(水) 14:26:22 

    >>82
    詳しいね
    あと何を気をつけたらいいかわかる?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/06(水) 14:28:53 

    >>110
    私も友達からの聞きかじりだからあまり詳しくないんだけど、聞いた範囲でまた思い出したら書くね!

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2019/02/06(水) 14:29:31 

    >>106
    うちは犬が皮膚や内臓を病んで無添加無農薬手作りにしたら良くなった
    シャンプーは様子見ながらお湯だけにしてる

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/06(水) 14:30:47 

    子供の時からヤマザキパンは家でダメだった。そんな理由だったんだね。子供の時から芋が好きで芋主食にしてたの思い出しました。

    +52

    -2

  • 114. 匿名 2019/02/06(水) 14:31:41 

    ホメオパシーとかノンワクチンとかはまずいと思うけど、家で食べるもの使うものを無添加にするのは良いことじゃない?

    +91

    -6

  • 115. 匿名 2019/02/06(水) 14:32:37 

    食器用洗剤はせっけん系ものを使ってます。
    手が全く荒れない!

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/06(水) 14:32:55 

    アンジェリーナ・ジョリーの担当医も化学洗剤などの化学物質をなるべく使わないようにと助言したそうな。衣類は化学洗剤だけど食器は石鹸洗剤使ってます

    +7

    -4

  • 117. 匿名 2019/02/06(水) 14:33:41 

    >>91
    私の周りもそうだよ。
    友達たちの中で私が一番遅かったくらい。
    友達に詳しい子が多くて、それぞれのジャンルでいろいろ詳しく教えて貰ってる立場だったから、ガルちゃん見るまでこれがマイノリティだとは思ってなかった( ・∇・)

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/06(水) 14:34:16 

    >>109
    イソシアネートの問題を調べて、お母さん同士相談して学校にも相談するといいかも
    全国で柔軟剤はダメとなった学校がいくつかあるはずだから(市がやってるのかな?詳しくわからないんだけど)今は理解が広がってきてるみたいだよ

    +44

    -1

  • 119. 匿名 2019/02/06(水) 14:35:48 

    >>114
    私自身はもうワクチン打たされてる立場だけど、大統領とかがノンワクチン派なのを見るとやっぱり良くないのかなぁと不安になってくる...

    +22

    -8

  • 120. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:45 

    >>20 ヨコだけど 私はこの中でほとんどが当てはまります。
    習い事多数だけかな、当てはまらないのは。その他全部です。面倒くさいけど気をつけるわ。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:56 

    >>15
    キモい。
    熱の出た子供にキャベツを頭に乗せて、熱を下げるとかしてるんだよ。
    それの何が素敵なの?
    虐待じゃん。

    +6

    -34

  • 122. 匿名 2019/02/06(水) 14:39:40 

    人に強要しなければ良いと思う。

    私は色々においで具合が悪くなるのでミヨシの石鹸洗濯に変え、柔軟剤の使用をやめたりかな。

    +72

    -1

  • 123. 匿名 2019/02/06(水) 14:39:46 

    ワクチンも色々調べるとやばいけどね…

    +34

    -7

  • 124. 匿名 2019/02/06(水) 14:39:59 

    体に無害の柔軟剤を知っている方いませんか?

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/06(水) 14:40:20 

    >>112
    そうなんだ。一から手作りって大変じゃない?尊敬するよ
    うちは余裕ないからトッピングは極力手作りにしてる。と言っても肉焼くだけとかだけど(笑)

    余計なお世話だったら申し訳ないんだけど、自然のシャンプーシャンメシャンがオススメ
    香りが強いけど、自然の成分だから良く流せば消えるし、界面活性剤とは不使用だよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/06(水) 14:41:26 

    >>27
    私は全く気にしない派なんだけど、カロリー0みたいな人工甘味料系食べると頭痛がする。

    +70

    -1

  • 127. 匿名 2019/02/06(水) 14:42:41 

    >>101
    ファ◯◯ーズ、危険
    ファ◯◯ーズ、イソシアネート
    適当に検索したけど書ききれないくらいの情報だった
    気になる人は調べてみて

    +81

    -1

  • 128. 匿名 2019/02/06(水) 14:44:43 

    >>127
    あ、業者らしき回答には注意して

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/06(水) 14:46:14 

    私柔軟剤つかってないんだけど、あれって必要かなぁ。

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/06(水) 14:48:07 

    洗濯洗剤をやめて、ランドリーマグちゃんを使うようになりました。
    以前は洗濯洗剤が残ってそうでタオルで顔拭きたくなかったけど今は拭いてます。

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:11 

    私はもうワクチン色々打たされちゃってるけど、たぶんこれから日本は強要とか悠長なこと言ってる場合じゃないと思う。
    友達たちから話を聞いて、私は知らずに使っててあれもこれもヤバイ‼︎となる事が多くて、それでもこれがマイノリティだから日本には色々な物を使ってる人が沢山いるんだよね...子供も...
    他の国は法律が規制してくれたりするけど、それぞれ何か知ってる人が居たらもっと知りたいから教えて欲しいです。

    +16

    -16

  • 132. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:19 

    石鹸を手作りしてる人すごいね

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/06(水) 14:50:15 

    えー皆ちゃんと考えててビックリする

    +7

    -5

  • 134. 匿名 2019/02/06(水) 14:51:55 

    >>124
    エコストアとかはどうだろう?
    無害かどうかはまだ調べてないから何とも言えないけど。。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/06(水) 14:52:29 

    >>125
    ありがとう😊
    大変だよーでも長生きしてほしいから

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2019/02/06(水) 14:52:40 

    ノーワクチンはまずいと思う
    あと、添加物は相当勉強しないと難しいよね

    +92

    -14

  • 137. 匿名 2019/02/06(水) 14:53:54 

    >>129
    嫌味とかではなく純粋に聞きたいんだけど、この時期特に柔軟剤使わないと静電気とか酷くない?
    後タオル痛くないの?慣れちゃってるから平気?
    そんな我が家は無香料の柔軟剤使ってるんだけどね

    +13

    -10

  • 138. 匿名 2019/02/06(水) 14:54:57 

    詳しい人がまだ他にも居そうだけど、回答してもらえるかどうかはトピの雰囲気によりそう。

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/06(水) 14:56:06 

    >>135
    いえいえとんでもないですよ
    長生きして欲しいのわかるわーうちもだよ。
    お互いがんばろうね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/06(水) 14:56:24 

    >>96
    保存食は基本的に塩か砂糖漬けだよね
    漬物の塩分もえげつないし、YouTubeでジャムを作る動画見たら砂糖の量に驚愕した

    +41

    -2

  • 141. 匿名 2019/02/06(水) 14:56:29 

    【SOMALI】そまり 衣類のリンス剤は、クエン酸、クエン酸塩、グレープフルーツ種子抽出物が成分で、衣類に成分を残さず完全に水で濯ぎ落とすみたいです。

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/06(水) 14:56:46 

    >>136
    友達や親戚に医療関係が居ると添加物や薬に関しては結構濃い情報が入るよ。
    私はワクチンは打っちゃってるからもう遅いけど。

    +11

    -10

  • 143. 匿名 2019/02/06(水) 14:57:20 

    ファブリーズダメってよく聞くけど、リセッシュはいいの?あれも一緒?

    +8

    -7

  • 144. 匿名 2019/02/06(水) 14:57:23 

    ノーワクチンの話と日用品、食品の無添加って別の話じゃないの?

    +72

    -2

  • 145. 匿名 2019/02/06(水) 14:57:45 

    >>11

    なぜ女性は菓子パンを避けるべきなのか

    これ、ぜひ知りたい!
    好きだからな菓子パン…

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/06(水) 14:58:23 

    >>143

    たしかね、ファブリーズよりもっと悪かったはずだよ
    花王だし…

    +69

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/06(水) 14:58:56 

    >>137

    横ですが静電気とは大丈夫です。
    あとタオルも。慣れちゃったのかな。
    無撚糸のタオルだと柔軟剤なしでもフワフワしています。

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/06(水) 14:59:21 

    たぶんこれ答えて貰えない雰囲気になってきたよね。私も聞きかじりだから更に詳しい人が居たら聞きたかったのになぁ...。

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2019/02/06(水) 15:01:15 

    >>137
    静電気も気にならないですよ。そんなにガサガサなタオルにもならないです。
    昔は柔軟剤使ってたんですけど、お風呂上りとか手を洗った後に柔軟剤が染み込まれてるものでふき取るのが気になってやめちゃいました。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/06(水) 15:02:08 

    >>147
    ありがとう!
    意外と平気なのかなぁ・・・タオルは確かに生地によるかもね
    うちは安物ペラペラタオルだから多分痛くなるんだ(笑)

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/06(水) 15:02:58 

    >>149 さんもありがとう!

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:10 

    >>109
    例えば昔の香水は香りがすぐ消える
    今の香りは消えない

    なぜいつまでも消えないのか

    無数のミクロのカプセルに香り成分が入ってる
    カプセルがこすれたりして割れると中の成分がでて香る
    カプセルは浮遊して受動喫煙のように吸い込まれる
    そのカプセルにイソシアネートが使われている

    そんな感じで聞いたよ
    受動になってたら自分が使ってなくてもダメだよね
    最近普通の洗剤も香りが残るし、柔軟剤だけの問題じゃないのかもしれないけど

    +74

    -2

  • 153. 匿名 2019/02/06(水) 15:07:25 

    >>152
    カプセルが一気に割れず、次々と割れるからずっと香りが持続するってことだよ
    香りがあるってことはカプセルもあるってことにもなるね

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/06(水) 15:08:04 

    >>148
    どれ?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/06(水) 15:10:26 

    イソシアネートって化合物の総称だから、柔軟剤には用いられてない工業用イソシアネートの毒性例に出してる記事鵜呑みにして、拡散しようみたいのはどうかと思うよ
    単体だと不安定だからすぐ形変わるし
    天然物でも発癌性、中枢神経に作用する物はあるし、気にするにしても程々に留めた方が良いよ

    +20

    -5

  • 156. 匿名 2019/02/06(水) 15:11:43 

    例えば「無添加化粧水」、1000円ぐらいで売ってるよね。
    「安い!」と思って買ったことあるけど私は1回で肌がザラザラに。
    「おかしい」と思ってたら、偶然図書館でみつけて読んだ本に「一部に無添加のものが入っていたら、その他に添加物を使っていても『無添加』と表示できる」というようなことが書いてあって納得。
    本当に全部無添加化粧水なら1000円じゃ買えないだろうし、日持ちもしないはずだよね。

    +88

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/06(水) 15:16:46 

    >>103
    ゆるーくできる範囲で気をつけててもそういう子はよそでガツガツって言い出すのががるちゃん

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/06(水) 15:18:02 

    >>134
    ありがとうございます。調べてみます(o˘◡˘o)

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:00 

    >>130
    ランドリーまぐちゃん、初めて知りましたがすごく良さそう。
    情報ありがとうございます(^^)

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:33 

    >>155
    横からごめんなさい。
    工業用イソシアネートが違うというにしても柔軟剤のことは事実ですよ。
    病院、行政、学校、連携を組んでの活動が始まっています。政治的にも動きがあるという事です。
    気をつけるに越したことはないでしょう。

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2019/02/06(水) 15:19:38 

    >>109
    あれすごい柔軟剤の匂い残るよ
    うちの前の子が柔軟剤キツイらしいんだけどうちの子がその後一週間使って洗ってもアイロンかける時強烈に香る
    多分うちの次の家もうちがその柔軟剤使ってると思ってるだろうなというくらい残ってる

    +80

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/06(水) 15:24:05 

    私は100%へちま水使ってる。良いのか悪いのか分かんないけど市販のやつは一本使いきらないのにリピート中だからあってたんだと思う
    天然のものもアレルギーなるらしいので次は別のものにしようかなと思ってるんだけど、今のところ候補ない
    お金出せばあるんだろうけど

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/06(水) 15:28:27 

    >>162だけど>>156さんに
    楽天で500ml 3300円でした
    参考までに

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:55 

    ヤマパン危険って言われるけど、手作りパン屋って食品表示義務がないから逆にヤバいって最近知った。

    知人が近所のパン屋で働いてるからそれとなく聞くと、私が避けてるマーガリンやショートニング使ってると言っててびっくり。
    それ以来、パンは表示のあるものしか買ってません。

    因みに上記とイーストフードも避けてます。
    そして市販のパン粉は殆どショートニングが入ってる。

    +85

    -2

  • 165. 匿名 2019/02/06(水) 15:56:21 

    >>38

    バスの中に、柔軟剤のにおいがすごい人が乗ってきて
    すぐそばにいるだけで
    頭痛、吐き気がしてきました。
    他の人もそうみたいで、席を移動してました。

    柔軟剤すごい人は、自分では気にならないみたいで、大げさすぎると言われそうだし、
    外では言えません。

    +88

    -1

  • 166. 匿名 2019/02/06(水) 15:58:07 

    気にするけど学ぶには難しいから
    生活クラブ使ってるよ。
    添加物を限りなく減らして、厳選した食べ物とかだけ扱ってる。
    肉なんてエサからこだわってくれてるからありがたい。ただ頼むの面倒だ。

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/06(水) 15:58:20 

    >>161
    子供が心配だね

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/06(水) 15:59:15 

    鳥を飼ってるから匂いのする物は使わないようにしてる、と自然と無添加になる。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2019/02/06(水) 16:05:13 

    菓子パンはまだしも惣菜パンが怖い。ハンバーグやら卵やら入って常温なのになんであんなに日持ちするんだ。

    +90

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/06(水) 16:05:51 

    >>165
    頭痛や吐き気は化学物質過敏症の前段階かもしれません。気にならない人も急な発症があるようです。
    気をつけるに越したことはないでしょう。

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/06(水) 16:08:25 

    学校で順番で使う物は柔軟剤は少し控えてほしいよね。
    子どもが通ってた中学校は、6人位で机をくっつけてテーブルクロスを敷いて給食を食べるから、毎週順番で持ち帰って洗濯するんだけど、前の家庭の柔軟剤の匂いがスゴかった。
    これを敷いて5日間も給食食べてるのか!と思うと、ちょっと子どもが可哀想だった。
    洗濯してアイロンかけても、ニオイがキツくてやっぱり自分では分からないのかなと思ってました。

    +52

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/06(水) 16:09:42 

    柔軟剤やばすぎだわ
    徹底的に調べてから使うべきね

    +44

    -1

  • 173. 匿名 2019/02/06(水) 16:10:37 

    >>92
    がるちゃんも、ためにはなるけど
    少し健康意識低め(すみません)なとこあるので
    世間一般のとは、また違う気もしています。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/06(水) 16:15:49 

    日本の有機JASよりはエコサートとかUSDAの方が信用できるかなぁ。
    無農薬でも虫食いだらけだと野菜自体が有毒物質を作り出すから、ほどほどがいいね。

    わたしは添加物の中では発色剤と着色料が許せない。
    いらんいらん。

    +76

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/06(水) 16:30:30 

    このスレをきっかけにいろいろ調べてみたら怖くなりました。
    野菜洗浄剤買おうかな?

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2019/02/06(水) 16:40:23 

    殺虫剤や防虫剤やタバコみたいに悪いモノはたくさんあるけど、悪いってわかってるから注意するからね

    柔軟剤みたいな香料は、無害な雰囲気で有害だから油断してしまうから怖いよ

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/06(水) 16:43:40 

    去年高速のSAで美味しそうで買ってしまった練り物、食べたすぐ後から顔が痒くなって真っ赤に腫れ上がって超辛かった。
    最近練り物はほとんど魚を使わず添加物を大量に使って作れると聞いて、もう信頼してるところ以外では買わないと誓ったよ。

    +50

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/06(水) 16:47:31 

    暖かい時期に窓開けてたら、隣の部屋の洗濯物からものすごい柔軟剤の匂いが風に乗って部屋に入ってきて窓閉めたよ。

    +45

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/06(水) 16:49:48 

    >>177
    大丈夫⁈確かに練り物は何が入ってるのかわからない怖さがあるわ

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/06(水) 16:50:38 

    無添加って良いとは限らないけどね。
    直ぐ飛びつく前に調べてみたら。

    +43

    -5

  • 181. 匿名 2019/02/06(水) 16:54:39 

    >>144
    世界でまだ安全性のエビデンスがないワクチンは取り敢えず日本で打ってエビデンスとったりするからじゃないの?

    +8

    -5

  • 182. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:18 

    >>178
    わかる!
    食事してる時気持ち悪くなる!
    気候がいいのに窓が開けられなくてイライラする!
    強すぎ臭が迷惑!!

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/06(水) 17:03:20 

    >>170
    頭痛や吐き気はどんな物でも過剰になれば起こる事だよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:14 

    >>180
    今ここの話だけでも調べてた
    いや〜無知はオソロシイ…
    まずは調べる事からだね

    たくさん情報ありがとうございます

    +17

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/06(水) 17:12:45 

    実は私も密かに無添加じゃないのと無添加なら無添加を選んでます。

    でも、ガルちゃんで声高にそういう事言うと
    意識高い系と揶揄され叩かれるの知ってるから
    言わないでいた。

    +70

    -1

  • 186. 匿名 2019/02/06(水) 17:12:57 

    >>170
    そんな話をしてたら全部そんな話になるよ
    アレルギーは特にね

    素人か身近な問題の情報提供

    各自調べる

    あとは各自の判断で考えるでいいのよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/06(水) 17:14:44 

    >>186
    訂正
    ↓こちら様へでした
    >>183

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:02 

    缶チューハイ飲まない
    甘い飲料飲まないくらいかな。

    言い出すと中国の山の中にしか、住めないよ
    添加物だらけなんだから。。

    +9

    -4

  • 189. 匿名 2019/02/06(水) 17:15:08 

    ベビーまぐちゃんっていう洗濯に入れるマグネシウムの玉使ってます

    普通に汚れも匂いも落ちる!

    洗剤よりは高いけど

    +40

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/06(水) 17:17:37 

    牛肉や豚肉のホルモン剤が気になる。
    アメリカ産はほぼ使われてるらしい。
    オーストラリアや国産はどうなんだろう。

    国産といっても加工か国内なら国産になるんだっけ?

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/06(水) 17:20:40 

    ランドリーまぐちゃんとベビーまぐちゃん愛用者がいて嬉しい!

    洗剤なしで洗えるなんてすごいと思って
    友達に勧めたら
    あんまり食いついてくれなかった
    ジェルボールが一番!って言われちゃった

    自分がいいと思ったものを人が好きとは限らないよね

    +66

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/06(水) 17:20:46 

    >>189
    ありがとう。すぐ買うわ。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2019/02/06(水) 17:28:03 

    私は妊活始めてから添加物を気にするようになったかな。鍼灸師さんに言われて。
    できるだけ無農薬無添加を選べるといいねって言われたよ。

    それからは、養殖の魚じゃなくて天然の魚を買うようになったり魚でも出来るだけ小魚選んだり。

    程々が良いと思うから、たまにお菓子も買うよ。

    あとはベーコン久しぶりに買ったら開けた瞬間くさくてびっくりした。

    +48

    -3

  • 194. 匿名 2019/02/06(水) 17:31:05 

    >>175
    ロフトで売ってたよ。
    トマト洗ったら黄色い液体出てきたよ……
    皮ごと食べるものは使うのもアリだと思う。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/06(水) 17:31:48 

    そういえば、昔テレビで小雪が地球の為に洗濯の時洗剤は使わないでサンゴの粉で洗ってるって言ってたけど、詳しい人居ますか?洗浄力とかどうなのかな?と気になってた

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/02/06(水) 17:33:53 

    ランドリーまぐちゃん
    こんなのがあるんだねー。私の周りは添加物気にしてない人が多いから(といっても自分自身も適当なんだけど)
    ちょっと検討してみる。情報ありがとう

    +27

    -1

  • 197. 匿名 2019/02/06(水) 17:35:17 

    主です、皆様コメントありがとうございます。

    書いて下さる方もいらっしゃいましたが、実生活では言えないし、がるちゃんでも自然派?の批判が目立つ気がして、(最近では手作りおやつとか布おむつなど)自分が気にしすぎなのかなと思ってたので、こんなに多くの方が同じような考えをされているのがわかり、嬉しいです。
    おすすめの洗剤メーカー、参考にさせていただきます!
    食品は生活クラブ(既出ですね)私も利用してます、(テレビで特集され、宗教っぽいと感じる人もいたようですが)
    肉は飼料まで遺伝子組み換えを排除して、安心で有り難いです。農家の方の努力に本当に感謝です。

    元食品メーカー勤務の方の講演会でたくさんの添加物を組み合わせて、お馴染みの調味料や某お菓子の美味しいパウダーなどを作る実演をしてて、瓶に入った添加物単品だったら食べたい人なんていないのに、混ぜると皆有り難がって食べるんだよねー、しかも添加物は中国産の遺伝子組み換えで、中国のお陰で安くて美味しいものが食べられているわけよー笑という話があり衝撃的でした。

    +83

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/06(水) 17:37:26 

    野菜洗浄剤って工藤静香がインスタで使ってたの見た気がする。そんなのあるんだ〜とか思ったよ。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/06(水) 17:41:17 

    地元の魚屋さんで魚とかは買うようにしてるんだけど、それも加工表示しなくていいのかな?
    たらことか特に着色料書いてなくて使ってないんだと思ってた。
    今度聞いてみようかな。。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/06(水) 17:44:40 

    無添加って書かれていればいいって問題じゃないのね。。
    何でも無添加って書いてあればいいんだと思ってた。
    本屋で買ってみようかな。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/06(水) 17:44:46 

    一昔前は野菜を洗剤で洗ったらとんでも娘みたいな扱いだったけど、食器用洗剤に用途 食器・野菜って書いているのありますよね
    もっと昔は寄生虫がいるから必要だったみたいだけど、農薬も落ちるのかな

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/06(水) 17:46:37 

    私もです!
    気にしすぎると疲れますが、体に良くないものを食べるのもストレスですよね(笑)
    外食が好きなので外食で添加物を摂る分、家庭ではなるべく無添加で、と思っています。
    無農薬野菜高いからスーパーで売れ残って半額になるので、おつとめ品で買ってます!

    +43

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:14 

    食品だけじゃなくて生理用ナプキンもオーガニックに変えるといいよ!!
    生理痛辛い人は変えてみるのもあり!
    お股冷やさないのが嬉しい。
    割高だけど月一の事だから買ってる。

    +60

    -1

  • 204. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:50 

    >>197
    主様。自堕落な生活から少しは考えたいと思っていたので、トピありがとうございます。

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/06(水) 17:49:05 

    >>153
    CMでやってるレ〇アみたいなやつ?

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/06(水) 17:49:19 

    オーガニック(笑) とかいってる人も、もしスーパーで無農薬野菜とそうでない野菜が同じ値段同じ見た目で売ってたら、どっちを買うか興味深い

    +31

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/06(水) 17:50:25 

    正社員時代の約8年間、毎日のようにコンビニ弁当食べてた自分を叱りたい。
    ちゃんと自炊しろー!
    弁当作っても冷凍食品入れたら意味ねーぞー!

    +63

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/06(水) 17:51:50 

    平塚のららぽーとに、わくわく市場っていうお店があって地元野菜やオーガニック野菜を売ってるんだけど、隣にスーパーあるから結局みんなそっちで買ってる。スーパーの方が安いしね。
    私はわくわく市場好きだけど車じゃないと行けないから中々買えない。

    +17

    -2

  • 209. 匿名 2019/02/06(水) 17:55:02 

    添加物取りすぎたなーって思った時はデトックスしてる。
    大体1週間ぐらい期間が必要だけど。
    友人に話したらバカにされたのでデトックス前後はなるべく人に会わないようにしている。

    +56

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/06(水) 17:57:41 

    味噌とかもマ〇コメみたいな出汁入り味噌みたいなのは原材料みるとやっぱりかーってガッカリする。

    オーガニックこだわってる人が、せめて調味料だけでも質の良いものを使うといいって言ってましたよ。

    +78

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/06(水) 18:02:02 

    なんかさ、頭悪いからうまくいえないんだけど
    ここまでガン患者増えてるのって添加物とか影響あるよね?
    それで学者がガンに良いもの発見したとかの聞いてもなんとも言えない。
    かといって山奥で自給自足する気にはなれないんだけどさ。
    イギリスみたいに添加物の規制かけてくれないかな。

    +144

    -2

  • 212. 匿名 2019/02/06(水) 18:02:56 

    ヤマザキパンはカフェとかレストランにパンを卸してないか不安ww

    +30

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/06(水) 18:04:08 

    >>140
    ジャムの砂糖の量は知らなかったわ、使わないから
    自分でジャム作って砂糖いれた方がいいよ。本来の味を引き立てる程度に砂糖入れた方が良い。

    +31

    -0

  • 214. 匿名 2019/02/06(水) 18:10:55 

    >>205
    化学物質と香害問題は簡単から難しい記事まで色々出てくるよ
    急速に患者が増えてるって医者が言ってたって
    自分を守れるのは自分しかいないから

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2019/02/06(水) 18:29:12 

    キッチンの洗剤

    石鹸の頃は全く手荒れしなかったのに
    合成洗剤にしたらすぐに荒れた!

    でも石鹸は手間がかかるし時短するなら合成洗剤なのよね

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2019/02/06(水) 18:47:25 

    先日 創業○○○年の老舗の醤油を頂いて喜んだけど原材料にアミノ酸・保存料・○エキスと
    添加物を沢山使ってあったので捨てました。
    老舗なら無添加に拘って欲しいのに残念です。
    有名店の漬物も添加物まみれは欲しくないし絶対買わない。

    +70

    -8

  • 217. 匿名 2019/02/06(水) 18:48:55 

    余計なものは入れない!のパスコの食パンとイングリッシュマフィンはよく買います。

    +11

    -4

  • 218. 匿名 2019/02/06(水) 18:59:04 

    香料メーカーで働いていたことがあったのですが、
    香料って化学物質だから、配送する時は危険物扱い。
    飛行機の空路はダメ絶対、陸便か船便で送るのだけど、万一トラックが事故ったりして、容器が破損したりすると、ものすごい処置がめんどくさい。
    だって、完全に有毒物質だから。

    そんなものをジュースやお菓子、食品やシャンプー、洗剤にバンバン入れて、体内に摂取しているって、そりゃガンも増えるし、わけのわからない病気も増えるって納得した。

    でも会社の業績は右肩上がり。スーパーで売っている商品のパッケージを見ると、かなり多くが「香料」って書いてある。
    本物の香りより消費者受けがいいし、コストも低く抑えられるからね。
    昨年の猛暑では、緑茶エキスやライチフレーバーが毎日売れていた。
    もうペットボトルの飲料はミネラルウォーターくらいしか買わなくなった。

    +93

    -1

  • 219. 匿名 2019/02/06(水) 19:00:28 

    柔軟剤ね。
    好きな人は好きだよね
    まさに今日、柔軟剤香りプンプンの人いたわ
    もう60代くらいの人だったよ。
    私自分が柔軟剤使わないからさ、すぐわかるの
    近寄りたくないよね
    香害って今あるけど、まさにそれ

    +45

    -3

  • 220. 匿名 2019/02/06(水) 19:03:13 

    自然派(笑)って馬鹿にされてるのって自分以外に押し付けまくってる人だけじゃない?

    +34

    -0

  • 221. 匿名 2019/02/06(水) 19:04:13 

    >>11
    ずいぶん前の話かと思ってたけど今もなの?

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2019/02/06(水) 19:07:58 

    オーガニックはオーガニックで堆肥とかも怖いと思ってしまう。
    かなり前だけど有機栽培の生姜を買ったらチ〇毛が絡んでいたことがあって
    それからトラウマになってます。

    +11

    -8

  • 223. 匿名 2019/02/06(水) 19:37:27 

    >>67
    マイクロプラスチックって知ってる?
    イソフラネートは用途が限られてるから自然派好きな人で自分でちゃんと調べて買い物してるなら今更使ってる人の方が少ないと思うけど
    ペットボトルとかの方がもっと怖いよ
    塩選びもしっかりね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/02/06(水) 19:52:47 

    >>200
    あまり知らない人には『無添加』って聞くとそれだけで優しい良い物に聞こえてつい買いたくなるかもだけど『何が』無添加なのかとか原材料とかしっかり見た方がいいよ
    特定の悪い原料使わずに『無添加』と表示して他の同じくらい悪い物使ってたら全く意味ないし
    『無添加』とか『オーガニック』とか消費者を錯覚させる宣伝文句に釣られないで見極めが大事
    『無添加』で本当にいい物もあれば全く良くない物もあるよ

    +43

    -1

  • 225. 匿名 2019/02/06(水) 19:53:13 

    食べ物とかは別に本人の好きにすればいいと思うけど
    シャンプー、柔軟剤なんかの匂い系は、周りに明らかに迷惑かけてるから
    好きなら別にいいでしょ、というのはなんか違うと思う
    まぁ会社ではほとんどの女性がなんらかの匂いをふりまいてるから、言ったことないけど

    +41

    -0

  • 226. 匿名 2019/02/06(水) 19:55:32 

    >>222
    それって堆肥じゃなくパッケージ作った人や輸送過程で付いた可能性の方が高いよ
    作り話っぽいけど
    生姜にそんなの絡まってたら買うときに普通気づくよね

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2019/02/06(水) 19:59:40 

    私が高校生だった時の朝ごはん。人工甘味料のコーヒー牛乳を作って、食パンにベッタリマーガリンぬってウインナー食べてた。怖い。

    +78

    -0

  • 228. 匿名 2019/02/06(水) 20:02:10 

    実家の父に柔軟剤が臭いと言われて、ランドリーマグちゃんを使いだして約1年。
    ずっと使っていたら、洗剤や柔軟剤を使う理由すら分からなくなってきた。

    +44

    -0

  • 229. 匿名 2019/02/06(水) 20:07:57 

    食品も化粧品も裏を見て、わけのわかんないカタカナやアルファベットや数字が書いてあるものは選ばないようにしています。
    それがいちばん簡単な見極め方かな。

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2019/02/06(水) 20:10:51 

    基本的に生活クラブでとってます
    生活クラブ、モノはいいし助かってるんだけど、役員でちょっと気が重い

    こどもアレルギーのため食品関係気を使ってますがあまり口に出しませんので、こういうトピ嬉しい

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/06(水) 20:12:56 

    秋川牧園の食材もいいですよ。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/06(水) 20:16:17 

    >>218
    横だけど、香料が空輸できなかったり、大量に漏れると処理が大変なのは毒性が高いからではなく、揮発性が高く引火しやすい性質だからでしょ

    緑茶エキスは緑茶から抽出しただけで、そのものを一度に大量摂取するとか長期摂取するとかしない限り害になる事は稀だし
    化学物質扱う仕事してた反動なのか知らないけど、あまりいい加減な事は書かない方が良いと思うよ?

    +29

    -3

  • 233. 匿名 2019/02/06(水) 20:24:04 

    全部は難しいけど、毎日使う調味料は無添加の物を買うようにしてる

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2019/02/06(水) 20:26:09 

    牛乳石鹸の無添加 一流企業のくせにシャボン玉せっけんのパクリ品!

    +0

    -15

  • 235. 匿名 2019/02/06(水) 20:26:25 

    パンはパスコやフジパンを選んで気をつけているつもりだったけど、友達に「外国産の小麦が入っているものは危ない」と言われてしまった。
    イーストフードじゃなく、イーストも駄目らしい。
    友達は国産強力粉、天然酵母を使ってホームベーカリーで焼いてるみたいだけど、私はそこまでできそうもなくて…。
    国産の小麦粉を使っていて添加物の少ない市販のパンってありますか?

    +47

    -6

  • 236. 匿名 2019/02/06(水) 20:27:24 

    >>140
    塩や砂糖の量がえげつないってそこを否定するのはちょっと違くない?まぁ確かにあの量は驚くよねwでも昔からの知恵でごく自然な製法と思うけどな。塩分抑えたいからって添加物に頼り始る前の保存法だもん。

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/06(水) 20:28:59 

    カット野菜なんて
    恐ろしくて買えない

    +50

    -1

  • 238. 匿名 2019/02/06(水) 20:35:02 

    スーパーで買えるクッキーはもはや小麦粉砂糖バターで作られたものとは程遠い味がする

    +48

    -0

  • 239. 匿名 2019/02/06(水) 20:36:39 

    >>228
    うちもパジャマやタオルはマグちゃん。1日着た物はセスキ。目立つ汚れは事前に石鹸で洗ってから洗濯機へ。

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/06(水) 20:38:12 

    20数年オーガニック生活してます。
    男の子2人でめちゃくちゃお金かかったけど、子供達と美味しいものいっぱい食べられて幸せでした!
    がるちゃん見てると批判されまくりで悲しかったけど、こんなにたくさん仲間がいて嬉しい。

    アラフィフのおばさんだけど、肌の透明感はオーガニックのおかげだと思ってるよ〜

    +79

    -0

  • 241. 匿名 2019/02/06(水) 20:38:26 

    香水は単に割れたりしたら匂いで大惨事だからかと思ったわ。メルカリでも香水は普通郵便ダメみたいな話がたまに出る。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2019/02/06(水) 20:39:41 

    調味料はこだわる
    減塩は選ばない、原材料がシンプルで昔ながらの製法のもの
    野菜はスーパーでも買うけど地元で取れたものがあればそっち選んで
    ホタテの貝殻の粉末を水に溶かしたもので農薬落としてる
    写真のスナップえんどうの周りに浮いてる白いアブラみたいなのが農薬です
    今使ってるベビーマグちゃんの効果がなくなったらがんこ本舗の洗剤にしようかな(^^)
    人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

    +53

    -2

  • 243. 匿名 2019/02/06(水) 20:41:20 

    食べ物なんかは
    自分で気をつければいい事だし、
    他人にどうこう言う事じゃないけど、
    柔軟剤の匂いは本当にどうにかしてほしい。
    「柔軟剤が臭い」って
    言えない雰囲気なんだよね、
    ワキガと同じ扱いなのが不思議。

    +36

    -2

  • 244. 匿名 2019/02/06(水) 20:41:39 

    子供の手がひびわれ、私も首まわりがかぶれて
    今日皮膚科に行ったら洗剤ちゃんと無添加の使ってる?と。
    普段は無添加のアラウやさらさを使ってたけど
    切れてたので一週間ほど普通の粉洗剤使ってた…。
    明日からは無添加に戻します。
    もちろん柔軟剤は長年使ってません。

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2019/02/06(水) 20:41:42 

    批判されるのは過度な人や宗教並みに勧めてくる人がいるからで、少し気をつける程度は今の時代みんなやってると思うな。
    でもうちの夫は私がいないとそれはさすがにないだろうっていう飲み物やお菓子買う…まだ小さい下の子に着色料たっぷりの菓子とかさあ…

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2019/02/06(水) 20:43:08 

    でもさ、自然なものって結構リスクがあるよね
    天然の○○エキスだのは眉唾物
    私は成分厨だから
    データ上のリスクの少なさで選んでいる
    石鹸だって環境には優しいけど肌には優しくない
    単なるアニオン界面活性剤だし
    オーガニックも結構いい加減だし(それ系を謳ってるベビー用品メーカーの中の人だった)
    雰囲気に騙されてる人が多いからバカにされてるんだと思う
    このトピでも明らかに変な人にプラスがついてるくらいだし

    +25

    -4

  • 247. 匿名 2019/02/06(水) 20:46:02 

    砂糖と油は高いもの買ってます。
    カップ麺とかもなるべく避けてます。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/06(水) 20:47:25 

    >>243
    ワキガより有害だから怖い。。
    子供の学校とかものすごいよ…遊びに来る子でもすごい子いる。アトピー酷いのに柔軟剤臭プンプンとか。
    うちは柔軟剤使ってなくても、子供達が帰って来ると匂いがする。上着からランドセルからノートから髪の毛まで。いや〜あれ絶対何か規制必要だよ。
    乾燥機でぶっ飛ばす海外と違って日本は高温多湿、自然乾燥だから匂いがキツく残るんだと思う

    +49

    -4

  • 249. 匿名 2019/02/06(水) 20:51:09 

    >>227
    昔はマーガリンに味の素はどこの家にもあったなw
    うちは母が味の素は嫌ってたけどマーガリンは使ってた

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/06(水) 20:53:22 

    コストコ、大量スーパーで自然?とは真反対な感じだけど、結構素朴な物がある。
    ハムとかチーズ、塩気きついけど添加物あまり入ってなかったり。あとマジックソープはコストコが1番安いように思う。

    +33

    -0

  • 251. 匿名 2019/02/06(水) 20:53:31 

    >>156
    フラワーウォーターなら1000円以下で買えるよ

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/02/06(水) 20:55:57 

    化粧水はDSでグリセリン買って水で薄めてる。市販の化粧水もグリセリン入ってるよね。
    舐めると甘いw

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/06(水) 21:14:19 

    >>236
    最近減塩謳って化学調味料たっぷりの多いよね(涙)

    +46

    -0

  • 254. 匿名 2019/02/06(水) 21:19:11 

    >>250
    マジックソープ買うためだけに私もコストコ会員してました。
    でもヨドバシでも2,000円ちょっとで買える事に気付きポイントもつくので今はコストコやめてヨドバシで買ってます(^^)
    マジックソープもかなりシンプルな材料だから洗顔と体洗うのに使用してます。

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2019/02/06(水) 21:28:26 

    身体、髪の毛はカウブランド、
    牛乳石鹸にしてるくらい。

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2019/02/06(水) 21:31:24 

    >>203
    ナプキンはオーガニックというよりポリマー不使用が一番ですよね。
    ノンポリマーのナプキンはほぼオーガニックとうたってます(^^)
    ポリマーは冷えピタと同じ成分だから経血を吸った後は冷えてるので子宮は冷えるそうです。
    ノンポリマーのナプキンに変えてから私は生理痛がなくなりました。

    +44

    -2

  • 257. 匿名 2019/02/06(水) 21:38:38 

    ガルちゃんでは自然派ママと言って蔑まれるから、あまり声を大にして言えない。
    でも、学生時代から私は当時少なかったオーガニックや、無添加の素朴なものが好きだった。
    実家の母親は野菜なんかも無農薬、お肉も放射線量検査済みのものを選ぶタイプなので、影響を受けているのかもしれない。

    ガルちゃんでマックの食べ物を批判するコメントがあれば、私は中立のふりをしつつ、実は自分は10年以上食べてこなかったよ。

    +55

    -3

  • 258. 匿名 2019/02/06(水) 21:40:47 

    >>232
    その人じゃないけど引火しやすいからだけじゃないよ
    引火だけが問題ならまだ可愛いもんだし
    香料に限らず食品に使われる添加物や洗剤や化粧品の原料に使われる化学薬品
    触れなくても失明したり少し触れただけで肌が溶けたり取り扱いも要注意で資格持った人しか扱えない
    その化学薬品を運ぶタンクローリーには食品添加物・劇薬とか毒マークが付いてる
    高速とかでタンクローリー見かけたらチェックしてみて!
    そんな危険な劇薬が食品や化粧品として『商品化』された途端に『劇薬』『毒』マークが消されて消費者にはわからないようになって売られてるのが悲惨な実態
    海外では禁止されて人体に使用禁止されてる薬品も何故か日本では認められてメジャーな添加物になってるのもあるし

    まあ気にしない人も個人の自由だし
    食品や化粧品や洗剤に使われる場合は薄められてるから平気とか言う人も多いし
    そういった商品を使うか他を選ぶかは個人が決める事だけど引火が理由だなんて間違った情報は危ないと思うよ

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2019/02/06(水) 21:47:31 

    >>191
    マグちゃんいいよね。
    生乾きの臭いもなくなって感動。

    我が家は私ランドリーマグちゃんお風呂にも入れてるよ。
    湯冷めしにくくなって、疲れも残らなくなって、血流が良くなったのか生理痛や手足の冷えもなくなった。
    風邪も引かなくなった。
    凄く体の調子が良い。
    お風呂で使用した後は洗濯にも使ってる。
    お風呂にも洗濯にも入れるだけと楽チン。

    しかしながら人になんて説明したらいいのかわからず勧められなくてもどかしい。
    でも良いものでも他人が望んでいなければ親切の押し売りだもんね。

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2019/02/06(水) 21:52:33 

    食塩の摂りすぎは良くないけど天然塩は体に良いって聞いたことあるよ。
    天然塩ならナトリウム以外にミネラルも含まれているし、自宅で作る料理だとそこまで大量に塩はいれないよね。
    あとは砂糖は体が緩むけど塩は体に力が入る。
    あまりに減塩のしすぎは体にも良くないんじゃないかな。
    夏場は天然塩を少しいれたお水で夏バテしなかったよ。

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/06(水) 21:52:49 

    >>243
    言ってもいいと思うよ。
    好みの問題ではなく成分が全ての人にとって有害だし。
    ツイッターで見かけたのは、困ってる人達は医師会のチラシやイソシアネートの説明のチラシをセットにして伝えてるみたいだったよ。
    私は臭い人がいたらダッシュで逃げてるだけだけど、会社で隣の席が香害さんだったら伝えないと病気になりそうだよね。

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2019/02/06(水) 21:55:01 

    >>211
    日本以外の国はもうガン患者かなり減ってるもんね。

    +23

    -1

  • 263. 匿名 2019/02/06(水) 21:58:44 

    ランドリーマグちゃんが
    欲しくてたまらない!
    amazon見てくる!

    +42

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/06(水) 22:03:48 

    >>212
    ヴィ・ド・フランスや不二家もヤマザキパングループなのね。
    山崎製パン株式会社
    山崎製パン株式会社www.yamazakipan.co.jp

    山崎製パン株式会社ヤマザキグループ>会社情報>HOME食品事業  (株)不二家 住所〒112-0012 東京都文京区大塚2-15-6 TEL03-5978-8100 設立1938年6月30日  資本金182億8,014万円 事業内容洋菓子、チョコレート、キャンディ、クッキー等の製造販...


    あとはモスのバンズがヤマザキだという書き込みをネットで見かけるね。
    他にも沢山のところに卸している可能性はあるね。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/06(水) 22:04:03 

    長生きはしたくないけど、
    病気にはなりたくないからなるべく自炊。
    鍋のホーローコーティング、フッ素は使用しない
    。鉄のホーロー加工されてない急須や鉄の鍋で調理してる。
    塩・醤油・酒・昆布だし、砂糖はハチミツで代用。
    調味料はこれだけで十分美味しい

    +39

    -0

  • 266. 匿名 2019/02/06(水) 22:04:47 

    電子レンジも体に悪影響そうだから温めは鍋でしてる。

    +32

    -4

  • 267. 匿名 2019/02/06(水) 22:08:18 

    子供が肌が弱いんですが、洗剤なに使ってますか?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/06(水) 22:08:43 

    >>258
    いや、100%天然のオイルなんかでも扱いは一緒だよ?
    大容量になれば空輸も出来ないし、輸送時事故って大量に漏れたら危ないから扱いは慎重になる
    添加物だから危ない=慎重に扱ってるわけではないよ

    +3

    -6

  • 269. 匿名 2019/02/06(水) 22:09:06 

    牛乳せっけん

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/06(水) 22:09:33 

    >>152
    ほのかに香るくらいでいいのに今のはガツーンってくるし、何かトゲトゲしてる臭い。
    このトピにも何人か書き込みしてるけども、洗っても洗っても臭いがとれないって相当ヤバイんじゃって思う。
    過敏症になっても大変だろうけど、鼻がきかなくなると危険を察知するの遅れるデメリットもあるよね。

    +28

    -1

  • 271. 匿名 2019/02/06(水) 22:09:50 

    案外気にしてない人が多いけど、薬って有効成分はほんの少しで99パーセントは添加物なんだよね。最近子供の医療費が無料だからか、結構薬をすぐに飲ましてる親が多いけど、あれってかなりの添加物の摂取になってる気がする。

    +54

    -1

  • 272. 匿名 2019/02/06(水) 22:09:57 

    >>235
    パスコの国産小麦の超熟ありますよ。取り扱ってないスーパーもあるけど、最近割と置いてる店多い。
    材料もかなりシンプルでマーガリンじゃなくバター使ってます。

    +57

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/06(水) 22:11:01 

    洗濯洗剤のおすすめを教えていただきたいです!
    子供が産まれ、アラウベビーを使っていましたが
    石鹸カスがどうしてもたまってしまうのが億劫で
    妥協して今は、さらさです。
    さらさも無添加とうたっていますが実際は無添加ではないという記事もありました。
    でも手軽でどこでも買えるし良いかなって感じで使っています。他に良いのがあれば変えたいと思っています!よろしくお願いします!

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2019/02/06(水) 22:14:00 

    同じく。
    ひとごろし並みに叩かれるからね、、、

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2019/02/06(水) 22:16:11 

    >>254
    ヨドバシにもあるんだ!コストコは大ボトルで1600円くらいかな。。
    前に真冬にミントのしか売ってなくて唖然としたことがあるからそういう時はヨドバシも見てみるわ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2019/02/06(水) 22:18:05 

    >>259
    生乾き臭にはオスバンよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/02/06(水) 22:22:37 

    肌が強い方だったのに、なぜか湿疹が出来たから今まで使ってた洗濯洗剤をやめて食品由来の洗濯洗剤にしたらスッキリ治った。
    なるべくステロイドは使いたくなかったから、本当に良かった。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/02/06(水) 22:25:30 

    私も子どもも肌が弱いから、3歳くらいまでアラウベビー使ってたんだけど、知り合いに「もう赤ちゃんじゃないのに まだそんなの使ってるの?w」ってバカにされて凄く嫌だったなぁ。
    年齢とか関係なく、肌が弱いから使ってただけなのにさ。。

    +66

    -0

  • 279. 匿名 2019/02/06(水) 22:26:22 

    >>273
    ミヨシのそよ風や、シャボン玉石けんはどうでしょう?
    そよ風は優しい香りがします。
    石鹸カスは洗剤の量が少ないと出るので、加減すると良いと思います。

    あと柔軟剤代わりにクエン酸を入れると良いです。

    +33

    -0

  • 280. 匿名 2019/02/06(水) 22:32:28 

    >>268
    よく読んでね
    添加物だから危ないなんて言ってない
    100%天然のオイルと劇薬や毒薬扱いされている化学薬品の扱い同じだって本気で言ってる?
    100%天然のオイルどんなオイル指してるのか知らないけど資格なくても普通に使えるし料理にも簡単に使える
    がるちゃん民でも沢山の人が使ってると思う
    何を勘違いしてるのかわざと危ない物をここのみんなに危なくないと思い込ませて使わせたいのか知らないけど
    量も関係ないし
    劇薬はどんなに少量でも商品化されるまで取り扱いは限られた人しか認められない

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/06(水) 22:33:41 

    >>89
    「貪り食う」というワードもねw

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/06(水) 22:35:00 

    >>273
    277です。私はハッピーエレファントを使っています。柔軟剤は使っていません。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:15 

    無添加さらさを使ってます。
    柔軟剤も無添加さらさなんだけど、やばいのかな?

    +5

    -6

  • 284. 匿名 2019/02/06(水) 22:39:52 

    髪の毛はオリーブ石鹸(シャンプーだと脂っぽくなるから)
    洗濯は粉石鹸と、石鹸臭隠しでごく少量の柔軟剤(最近の洗剤と柔軟剤が臭すぎるから)
    リップクリームがマミーかDHC(合ってるから)
    人工甘味料入りの食べ物を避ける(味が不味いから)

    これを知った妹に言われたのが「意識高いね(笑)」だった。
    別に批判とか押し付けとかしてるわけでもないのに何で意識高い系って笑われなきゃならんのだ。

    +37

    -1

  • 285. 匿名 2019/02/06(水) 22:46:55 

    気にはしてるけど、本当に無添加かを信じてない
    日本企業って思ったよりも嘘つきだから

    +54

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:09 

    >>256
    そうそう!それ言いたかったの!
    ありがとう!

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:25 

    ランドリーマグちゃん、すごく気になります!しかし、加齢臭漂う老夫婦の我々…
    大丈夫なのでしょうか??

    +38

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:56 

    IHってどうなんですかね…
    欧米ではもっと規制されてるってほんとかな
    まだ普及してからそんなに長くないし

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:39 

    白砂糖は数年買ってない。
    てんさい糖買ってる。
    もしくはハチミツで代用!
    まあお菓子とかケーキ食べるから摂取はしてるんだけどね。

    +57

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/06(水) 23:06:33 

    >>283
    私も去年からさらさの洗剤と柔軟剤使い始めた
    だいぶ前に治ってるけど子供の時アトピーで今も敏感肌で合わないの使うとすぐ肌痒くなったりするけど全く大丈夫で私には合ってるみたいで気に入ってる

    +2

    -4

  • 291. 匿名 2019/02/06(水) 23:11:06 

    >>272
    袋を開けた瞬間、バターの良い香りがするよね。
    食パンはもうこれしか買えない。
    あとパスコの「ゆめちから」シリーズも好き。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/06(水) 23:11:21 

    出来るだけと思っていても値段が高くてなかなか買えない…

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/06(水) 23:12:25 

    今ご飯は土鍋で炊いてるんだけど酵素玄米を炊飯器で作るのか迷ってる。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/02/06(水) 23:14:13 

    ハンドソープも匂いがキツイのばっかりで腹が立ってくるんだよね。
    キュレルのハンドソープは無香料で殺菌・消毒もされるから使ってるけどお値段が高くてね…。

    +17

    -1

  • 295. 匿名 2019/02/06(水) 23:15:20 

    >>287
    加齢臭=皮脂なのでマグちゃんで落とせると思います。
    わたしも気になり先程HP見てたんですが、油脂分を分解するそうですし、ニオイ成分の分解率も高いそうです。
    私たぶん買います(^^)

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/06(水) 23:15:39 

    >>288
    うちなんて最近家建てたんだけどオール電化にしちゃったよ。。後々後悔してもしょうがないんだけどさ。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/06(水) 23:16:40 

    小さい時、インスタント食品食べると具合が悪くなり、香水や化粧品の匂いで倒れる子供でした。
    が、だんだんと平気になり、自分でも香水を使うように。
    大人になった!と思っていたけど、第一子、第二子の悪阻はその時期の再来でした。
    産後の今は、うわー。って思うぐらいで倒れるまでいかないけど、やっぱり避けてる。

    実家に頼りたい時もあるけど、洗濯洗剤や添加物で具合が悪くなるから頼れない。
    子どもを数時間預かってもらっただけで、その時に子どもたちに着せていた服に洗濯洗剤の匂いが移って、洗濯しても取れなくて、本当に恐怖を感じてる。今日も煮洗いした。
    割とストレートに伝えてるし、無添加洗剤渡してみたけど、そうなんだー?って反応で悩む。

    +23

    -2

  • 298. 匿名 2019/02/06(水) 23:17:03 

    化粧品とかどうしてます?
    自然派の物も良し悪しだし、こだわり出すときりがない…。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2019/02/06(水) 23:18:01 

    楽天でランドリーマグちゃん見てきた!笑
    今の使い終わったら試してみたいと思う!!
    教えてくれた人ありがとうー!

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/06(水) 23:21:35 

    中学時代は大体ヤマザキのパン食べてたなー。
    紙パックの甘い飲み物とあわせて。
    バレー部で運動してたけど、帰宅部だったらデブになるやつ。

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/06(水) 23:21:35 

    子供がまだ小さいので食べ物には気を使ってます。
    ハムやソーセージは基本手作り、出汁も無添加の出汁パック、スープやラーメンはハムを作る時に出た煮汁を利用したりしています。
    でも子供はアンパンマンのふりかけやパン、マックのハッピーセットが大好き。
    一生懸命手作りした料理ほど食べてくれない…。心折れまくりだけど、朝と夜ご飯はなるべく無添加でお昼は子供の好きな物を食べさせるとかしてる。
    台所に立つ時間が長くなって子供に寂しい思いもさせたくないし、添加物を気にして子供が好きな物を与えないのも可哀想だし、匙加減が難しいとこです。

    +62

    -0

  • 302. 匿名 2019/02/06(水) 23:22:47 

    普通のトピだと叩かれがちだけど、イルミナトピとかだと話題に出てくる。
    陰謀論の。
    興味本意で覗いてみたけど、ファ○リーズのこととかも書いてあって勉強になる部分も多かった。

    +40

    -0

  • 303. 匿名 2019/02/06(水) 23:23:24 

    >>230
    自然食品店よりは安いし助かりますよね。役員お疲れ様です!!私は会員なったばかりで恩恵受けてるだけで恐縮ですがあれ絶対大変そうですよね…ありがとうございます


    松たか子はヤマザキとか食べないんだろうなあとcm見るたび思う

    +46

    -0

  • 304. 匿名 2019/02/06(水) 23:23:31 

    ニキビ跡がひどくて、小林製薬のバイオイルが効く!ってみたんだけど原材料みたら赤色〇号とか香料とかいらんもん入ってた。
    シンプルに作ってくれよ……
    とりあえず買ってみたけど<(_ _)>

    +50

    -1

  • 305. 匿名 2019/02/06(水) 23:26:29 

    >>265
    すみません、ホーロー加工って良くないんですか?!知らずに使ってたかも…

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/06(水) 23:36:15 

    >>218
    原材料って大事なのに香料は実際の添加物名じゃなく『香料』の一括表示がOKだから厄介ね

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2019/02/06(水) 23:40:33 

    IHもどうなんだろ。最近の便利な物ってその分リスクも大きそうだよね。
    手間かかったり少し不便でも、やっぱり昔ながらの物が良い気がする。

    +29

    -0

  • 308. 匿名 2019/02/06(水) 23:41:00 

    >>283
    さらさ、匂いは無いのにイソシアネート入ってるとネットで見たけど...安全なのかな、どうなのかな...

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/06(水) 23:45:08 

    >>26
    イギリスは料理が美味しくないってよく聞くけど、添加物が少ないのもあるのかな。
    素材の味だけって感じで。
    添加物たくさんの物って、意外と美味しいんですよね。
    日本はずば抜けて添加物の規制が緩過ぎて、なぜ規制しないのか不思議で仕方ないです。
    添加物が少ない食品や生活用品探す方が難しいなんて、日本はおかしいと思う。

    +84

    -3

  • 310. 匿名 2019/02/06(水) 23:46:49 

    >>248
    うちの子の学校はプリントでエプロンに柔軟剤使わないで下さいとの通達と校門に化学物質過敏症への配慮のお願いが貼られてるけど、
    それでもエプロンがすごい柔軟剤臭い時がよくある。アイロンかけると部屋中臭いがたちこめて
    臭いし喉痛いしで…
    せめて自分ちのものだけにしてほしい。

    +50

    -1

  • 311. 匿名 2019/02/06(水) 23:48:39 

    昔から人工の調味料や香料が苦手でした
    実家では普通に化学調味料や合成洗剤を使っていたので
    一人暮らしを始めてからは無添加の調味料や石鹸を選ぶようになりました
    結婚してからは以前ほどお金もかけられないし
    子どもにジャンクフードを全く食べさせないというのも良くないと思うので
    たまにはスナック菓子を買ったりもします
    このご時世、化学薬品と無縁の生活は無理なので仕方ないとは思いますが
    意識して生活するのとそうでないのとは長い目で見れば差が出ると思っています

    +26

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/06(水) 23:50:44 

    ランドリーマグちゃん使ってる人がいて嬉しい。私も柔軟剤や洗剤の香りで体調崩すのでマグちゃん使ってます。
    汗や生乾き臭など一切なくなりますよー

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/06(水) 23:53:22 

    >>301
    ハムとかソーセージは、グリーンマークの無塩せきのを買ってみたらどうですか?ちょっと大きめのスーパーならありますよ。
    イオンにも似たようなの売ってます。
    ハッピーセットは、うちはもう諦めてたまに食べさせちゃってます…。

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2019/02/06(水) 23:56:19 

    >>283
    我が家でも無添加さらさ使ってますが柔軟剤は使ってません
    確かにタオルに柔軟剤特有のあのふわふわ感はないけど、
    化繊の服に静電気が起きたりもしないし柔軟剤なしでも大丈夫だと思います

    +10

    -2

  • 315. 匿名 2019/02/06(水) 23:59:36 

    さらさいいよね~
    私もさらさ使ってる

    +8

    -4

  • 316. 匿名 2019/02/07(木) 00:01:15 

    ハンドソープもそうなんだけど、食器洗剤までも匂いがついているのが不快。
    スポンジが臭くなる。
    うちはハンドソープも食器洗剤も洗濯も朝の洗顔もミヨシ。
    歯みがき粉はシャボン玉石けん、体と夜の顔用石鹸はパックスナチュロン。
    化粧品は松山油脂やDHC。
    いつも同じものしか買わないから選ぶ時間が節約できる。
    失敗したな~ってことがない。
    日本企業、大好きです。

    +52

    -2

  • 317. 匿名 2019/02/07(木) 00:07:49 

    シャボン玉せっけんシリーズ愛用してます

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/07(木) 00:10:14 

    ここランドリーマグちゃん使ってる人多いね
    中のマグネシウムすぐ酸化して真っ黒になるじゃん?
    あれ嫌じゃない?
    みんな気にせず使い続けてる?
    私はそれが気になって止めたよ

    +5

    -5

  • 319. 匿名 2019/02/07(木) 00:11:17 

    シャボン玉せっけんは柔軟剤使わなくても洗剤だけでフワフワになるよ!

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/07(木) 00:13:16 

    私は普段、パンは自分で作ってて買うことは少ないんだけどガルちゃんで人気のパスコをスーパーに行った時に何気なく見たら一番売れてそうな食パンは結構添加物入ってるなという印象だった。

    ここで皆が良いって言ってるのはパスコの中でも無添加にこだわった商品があってそれがいいって言う意味なのかな?

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2019/02/07(木) 00:15:44 

    >>312
    服によって結構匂い残りするから私は少し洗剤足してる

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/07(木) 00:17:54 

    >>191 ジェルボールなんてめちゃくちゃ
    匂いキツイじゃん。あれこそ香害だよ
    何で最近は洗剤すらあんなに匂い強いの?😰

    +55

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/07(木) 00:18:10 

    本当はシャボン玉せっけん買いたいんだけど、食費にお金をかけてるから洗剤は妥協して今のところ肌荒れしないさらさを使ってる。
    去年の夏くらいにテレビで洗濯まぐちゃんを知ってどうしようか迷ってたんだけどこのトピ見てやっぱり買おうかなと思った。
    使ってるうちに洗濯機の排水ホースの中も綺麗になるみたいですが、本当ですか?使っておられる方が多いみたいなので良ければ教えて欲しいです。

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/07(木) 00:19:07 

    >>298
    ステマじゃないです。52歳で、25年間使ってます。「プリベイル株式会社」
    ご興味がありましたら、検索してみてください。
    アトピー性皮膚炎の方でも大丈夫です。

    +12

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/07(木) 00:20:18 

    私は洗濯の時はすすぎを3回してる。
    水道代も気になるけど背に腹は変えられないかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/07(木) 00:20:31 

    >>318
    定期的にクエン酸に浸け置きするといいみたいですよー

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2019/02/07(木) 00:21:28 

    人間がこれだけ有害物質をばら撒いてる中で、有害物質避けて生活するって不可能だよね

    外の空気には、そこらじゅうの家からの柔軟剤、あらゆる運送トラックからのディーゼル排気、ゴミ処分場からの有害塵埃が漂いまくってる
    家の中ではホルムアルデヒドが壁紙からも家具からも発されてるし、防虫剤防カビ剤などの置き型の薬剤も多い
    ファンデやマスカラやシャンプー等の化学物質、プラスチックごみ等が外界に流出し、海へ行って重金属や放射性物質と共に魚の体で濃縮される
    農業も畜産業も薬漬け、外国が禁止している薬物だらけの日本を誰も止められない

    国産なら安心って衛生面は安心かもだけど、安全なのはあらゆる基準が(日本じゃ意識高い系と嗤われそうな危機感持った考え方)によって整備されてきた欧州産やニュージーランド産とかだと思う

    +39

    -1

  • 328. 匿名 2019/02/07(木) 00:23:55 

    金属アレルギーだからマグちゃんは使えない
    アレルギーって面倒だね

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/07(木) 00:24:52 

    >>309減らすどころか、毎年増やしていってるんだよ。添加物屋が儲かりゃいいんだよね 日本は。国民の健康なんて一切考えてないよ。
    だからタバコも添加物も有害な香料だって
    規制しない。

    +43

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/07(木) 00:25:11 

    うちは旦那がアトピーってこともあって、
    洗濯は粉石鹸を使ってます。
    入浴は昔ながらの純石鹸(色とか香りとか付いてない、素朴ーなふつーの)を使ってます。石鹸で髪の毛も体も洗って、髪の毛はクエン酸を溶かしたお湯を最後にかけるとスルスルに。タオルドライしたあと、アーモンドオイルを多めに馴染ませるとすごくいい感じになります。

    オーガニック信奉者ではないけど、もともと人口の香りが苦手なので、最近の香り付き柔軟剤とか衣料フレグランスとかどうしても苦手です…。強い香水の人も苦手。

    +33

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/07(木) 00:26:39 

    >>309
    日本の添加物ってこんなに多いし、外国で禁止されてる農薬もむしろ積極的に使っちゃったりしてるのに、何で国民は「日本製が一番安心!」という日本神話を持っているのだろうね

    うちはペット飼ってるけど、しつけ教室くるようなちゃんとした飼い主の界隈では「日本製フードはあり得ない」が常識だよ
    外国も完璧じゃなくリコール逃れとかもあるけど、それでも元々の規制がちゃんとあって、違反が発覚するだけマシ

    +47

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/07(木) 00:27:58 

    シャンプーの香りも苦手になり湯シャン初めて1年。時々は、重曹+クエン酸で炭酸シャンプーしてたら美容師さんにキューティクルがすごい!って言われてびっくり。
    湯シャンしてることは内緒にしてます

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2019/02/07(木) 00:28:00 

    >>235です。
    パスコの国産小麦使用のがあるって教えてくれた方ありがとうございます!
    残念ながら私の地域では販売していないみたいですが、これは良さそうですね。

    +15

    -0

  • 334. 匿名 2019/02/07(木) 00:29:02 

    >>318
    ランドリーマグちゃんは黒くなっても中身取り出せないからアマゾンで中身買って自作した
    ランドリーマグちゃんの困るのは効果落ちても気づけないとこだよね
    洗い上がり見てもちゃんと洗えてるのかよくわからないし
    一定時間洗濯機の洗いを回さないと効果ないし

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2019/02/07(木) 00:30:10 

    >>329
    日本の近年のアレルギー患者大発生は、絶対にそういう経済重視の政策の賜物だよね
    他の先進国の人が「日本は巨大な人体実験場だから」と評していたと聞いて、うすら寒くなったよ
    本当になんでもかんでも産業の担い手を守るために、とことん規制せず、それで発生するであろう健康被害にも、どうせ原因なんて判明させられないのだから、と誰も責任を取らない

    +63

    -0

  • 336. 匿名 2019/02/07(木) 00:30:52 

    マグちゃん使えない方は過酸化ナトリウムいいですよ。たくさん入って安いし環境にも優しいし。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2019/02/07(木) 00:34:01 

    >>322

    ほんと、ああいう抗菌!いい香り!って怖いよね。長い間の使用で少しずつ少しずつ、人体や自然環境に影響を及ぼしそう。

    +30

    -0

  • 338. 匿名 2019/02/07(木) 00:35:26 

    >>218 知ってるお話もっと聞きたい!

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2019/02/07(木) 00:45:14 

    洋服のシワ取りスプレーでお薦めあれば教えていただけると嬉しいです。

    某柔軟剤ブランドのものを使っていますが、成分がキツいのか吸い込むと
    気持ち悪くなるのが、このトピ読んで怖くなり買い替えたくなりました。

    検索したらマーチソンヒュームというブランドが出てきたけど
    効果やコスパが分からない。。


    人には言わないけどなるべく無添加や自然なものを選びたい人

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2019/02/07(木) 01:06:21 

    テレビで専門家が「日本のオーガニック基準は緩すぎる。香料さえ入っていなければ、オーガニック商品として販売できる。日本のオーガニック商品はオーガニックと言えない」って言ってたよ。

    +42

    -0

  • 341. 匿名 2019/02/07(木) 01:10:18 

    子供が化学物質過敏症になりました
    まだ軽いですが、特に洗剤や柔軟剤に反応し、動悸や目眩頭痛でその場にいられなくなります
    重度になると病院に入れなくなったり家にも居る場所もなくなるそうで、悪化させないように毎日戦いです

    香害に気をつけてください
    病院でもかおりの強い製品との関係を言われました
    患者さんも増えているそうです

    生きる場所がなくなっていく大変な病気です
    知らなかったことが悔しい
    多くの人に伝えたいと思っています

    +59

    -1

  • 342. 匿名 2019/02/07(木) 01:11:40 

    アメリカのスーパーで働いてた頃、洗濯洗剤&柔軟剤のエリアで謎の吐き気と目眩がした。売り場離れると良くなったが、戻るとまた吐き気と目眩。ここで柔軟剤が良くないって知って納得。あの強烈な匂いと成分のせいだったのね。

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2019/02/07(木) 01:15:44 

    >>213
    その分保存期間がものすごく短いから、一人暮らしとかならおすすめできない
    ジャムに砂糖を大量投入するのは、保存のためだから

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2019/02/07(木) 01:15:46 

    >>340
    香料入ってる日本のオーガニック製品沢山あるよね
    あれ???

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2019/02/07(木) 01:27:19 

    口紅はなるべくそうしたいけど、安めなやつ買っちゃう

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2019/02/07(木) 01:32:49 

    >>65
    儲ける為だよ、香り。
    加齢臭だの何だのと、日本中を香りに敏感にさせて買わせる。
    洗剤だけだと儲からないから、香りを別売して買わせるやり方。

    +34

    -0

  • 347. 匿名 2019/02/07(木) 01:39:56 

    バスマジックリン使うと鼻?喉?に強烈な刺激がきませんか?ナチュラルなものがいいのですが、お風呂用ってあまりなくて…
    安いし結局買ってしまい毎日死にそうになりながらお風呂掃除してます 涙

    +23

    -1

  • 348. 匿名 2019/02/07(木) 01:45:04 

    >>15人に共有させなければね!

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/02/07(木) 01:47:40 

    食器用洗剤は色々試して
    泡持ち、油汚れなど総合的に評価して
    ミセスマイヤーズに落ち着きました。
    完全な無添加ではないと思いますが
    手荒れしなくなりました!
    私はアラウだと手荒れしました。
    ただ香りが強めですが、ツンとするような香りではないし後に残りません。
    最近イオンでも買えるようになったのでリピートしてます。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2019/02/07(木) 02:03:46 

    >>14
    生き難いよ、そんなの。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2019/02/07(木) 02:10:30 

    >>308
    さらさはどうなのかな?
    化学物質には無臭もあるみたいだよ
    でもさらさは知らない

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/02/07(木) 02:13:56 

    口紅は、できるだけ使わずどうしても使いたい時は、薄い色使いなさい!と皮膚科の医者に言われました。唇あれたりくすんできたりするからって。
    くすむのがいやでたまにしかつけない

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2019/02/07(木) 02:23:37 

    >>342
    不調になる人は、体内の化学物質の容量がすでに多い場合もありますよ
    いっぱいになると危険なので気をつけてね

    化学物質過敏症は1度かかってしまうと、少しの化学物質にふれただけで強い症状になります
    そして発症の原因物質だけではなく、次々とそれ以外の化学物質にも反応するようになる怖い病気です

    >>327
    327さんのコメのように化学物質はたくさんありますが、子供は身近なものでは一番柔軟剤がひどくて
    なぜ柔軟剤なのかと考えてしまいます…

    でも351さんのコメのように特に匂いがなくても化学物質があればなります

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2019/02/07(木) 02:40:42 

    >>292
    ガルちゃんで叩かれるのはそれが一番の原因だと思うよ
    みんなそういう無添加生活がしたくても出来ないのが現状だからね
    私も全部は出来ないけど出来る所だけでもやる様にしてる

    +43

    -0

  • 355. 匿名 2019/02/07(木) 02:55:34 

    最近の子供にアトピーやアレルギーが多いのは、化繊や香料やらも影響してると思ってる。
    小さい頃からジャンクフード食べさせておいて、ヒルドイドがないとだめなの!とかいう母親たちはどうかと思ってる。言わないけど。

    +47

    -2

  • 356. 匿名 2019/02/07(木) 03:29:58 

    無添加出汁のトピでは必ず茅乃舎だしを勧めるコメがあって毎回大量にプラスが付く
    茅乃舎だしには食品由来のうま味調味料が加えられてるから
    味が濃いのでそれをおいしいと感じる人が多いのは分かる
    でも無添加だから身体に良いと思って使ってる人はもっとちゃんと調べた方がいいと思う

    +49

    -0

  • 357. 匿名 2019/02/07(木) 03:52:08 

    シャンプーとかスキンケアとか、自然の無添加的なのにしたくてことごとく負けてる。かぶれたり、フケが凄かったり。
    どうやら添加物入ってないやつの方が肌に合うみたい。
    自然に全力で拒否されてるみたい(泣)

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/02/07(木) 03:52:28 

    スーパーで買い物してて、柔軟剤臭い人けっこういる。プンプン臭くてびっくりする。

    +23

    -2

  • 359. 匿名 2019/02/07(木) 03:53:00 

    >>357
    間違えた、添加物入ってる方が合うみたい。でした。

    +9

    -1

  • 360. 匿名 2019/02/07(木) 03:53:17 

    ナプキンはオーガニックコットン

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2019/02/07(木) 04:54:36 

    >>301
    本当かどうかわからないけど、こんなブログがあります。

    http://nihonmagokoro.blog.fc2.com/blog-entry-36.html?sp

    あと先日のガルちゃんで(今はどうかわからないけど)、アメリカの核実験や核施設の近くで育てたじゃがいもを日本へ輸出しているという記事を見たという人がいた。
    そのじゃがいもは日本の大手ファーストフードがほとんど買い占めているとか。(MとK)
    参考までに。。。

    +34

    -1

  • 362. 匿名 2019/02/07(木) 05:19:44 

    コーヒー好きでよく飲んでますが、パックの100円くらいのコーヒーよくないのかな?原材料にコーヒーとだけ書いてあるの。
    瓶のコーヒーを買ったほうがいいのかな?
    どれが本物かわかりません。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2019/02/07(木) 06:29:11 

    食べ物に関しては生産者が見える物を買うようにしてる。近くのオーガニックショップは農家さんと直接契約してるみたいで基本野菜は安いです。去年野菜の値段が上がってる時もブレず。ただアレもコレも安い訳ではないので、そこで安いお野菜を買ってレシピを考えてます。お肉はそんな食べないので、値段が少しはっても国産肉を販売してる肉屋で安い日にまとめ買いしてましす。結局は気にかけるかかけないか、そこに価値を見出せるかどうかじゃないかと。ちなみに飲み水は水道水。ぜんぜん気になりません。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2019/02/07(木) 06:36:04 

    >>296
    うちも同じような状況で、後から気になってきて、エンクローズドヒーターとかいうのが搭載されたクッキングヒーターを買いました。電磁波は少ないらしいです。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2019/02/07(木) 06:38:45 

    小学生の時、近所の商店の70歳のおばあちゃんがいたんだけど、洗濯は洗濯機は使うけど水洗いしかしたことがないって言ってた。シャボン(石鹸とか洗剤)使うとかゆくなるって。昔は洗濯板だけで洗って、お日様に当てれば十分だって。確かに毎日洗うんだし、洗剤って体臭がきつい外国から来たんだよね。あっちの人はあんまり風呂にも入らなかったというし。。そのおばあさん上品で綺麗な人だったよ。それ聞いて当時は驚いたけど、ニオイなんて全然ないし。今思うとアレルギーだったのかな。

    +25

    -0

  • 366. 匿名 2019/02/07(木) 06:54:10 

    子ども3歳。
    何となくタイミングをのがして子供の洗濯物はまだ石鹸洗剤使ってる。親は普通の液体洗剤。
    食事もこだわりの物が多いと言われる某生協でほぼまかなってる。

    そんな私は食品業界で働いています。割とホワイトな企業だけど、たまに「これは食品ってくくりか!?」という物も依頼で作成したりしますよ。

    +13

    -2

  • 367. 匿名 2019/02/07(木) 06:57:09 

    セブンのパンは、山崎との共同開発らしいから…アウト?

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2019/02/07(木) 06:58:05 

    >>362
    コーヒーと書いてあればコーヒーと水以外入っていません。
    「加工助剤」は使用しているかもしれませんが残存していません。
    わたしはフェアトレードの豆を買います。生産者も分かるし、おいしい物がおおいですよ!

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/07(木) 07:01:18 

    界面活性剤入ってない洗濯洗剤は高いけど、
    未来の子供たちに何が残せるか考えたら、
    環境負荷の少ないものを使うのがベスト!
    高くても使い続けることに意味があると思う。
    洗濯洗剤の、必要以上に香りがつくやつが苦手。
    苦しくなる。

    +32

    -0

  • 370. 匿名 2019/02/07(木) 07:01:19 

    全部が全部は難しいけど
    調味料だけは発酵調味料使って化学調味料は一切使わない。
    化学調味料はよく分からないカタカナの名前の物が沢山で怖くて子供には使えない。
    野菜は高いからたまにオーガニックも買うけど
    基本はホタテパウダーや水素水で農薬落としてからでないと使わない。
    別に自然派じゃなくて子供いる家庭なら当たり前だと思ってた。
    周りのママ友のみんなそんな感じ。
    がるちゃんでこういうのを一括りに自然派〜とか
    馬鹿にしてる人って多分低所得の人たちなんだと思う。
    家族の為に良い食材を使いたいと思うのは主婦なら当たり前のこと。

    +24

    -3

  • 371. 匿名 2019/02/07(木) 07:12:42 

    家のなかの洗剤はほぼ石鹸素地のものを使ってる
    合成の台所洗剤で洗うとかぶれる

    そのせいかは分からないけど 家族みんな肌は綺麗で美容室でも髪にはり、こしがあり誉められる

    +9

    -2

  • 372. 匿名 2019/02/07(木) 07:18:04 

    食品を買うときには材料名は一応確認してる
    大腸菌のニュースから韓国製は絶対買わない

    パンはホームベーカリーで作るようにした
    たまに購入するけどね

    +24

    -0

  • 373. 匿名 2019/02/07(木) 07:27:41 

    ファブリーズは必要ない
    除菌ならアルコールのみの除菌で十分

    +49

    -0

  • 374. 匿名 2019/02/07(木) 07:31:05 

    家で握ったお握りとコンビニのお握り
    味が違いすぎてどれだけ添加物入ってるのか不安になる
    どうしても食べないといけない時は食べるけど
    あれは食べ物じゃない

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2019/02/07(木) 07:33:47 

    ちょっと手間にはなるけど手作りしたほうが安全たよね
    ドレッシングはコスパを考え手作りです。

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2019/02/07(木) 07:36:18 

    クエン酸と重曹で炭酸風呂にしてます。入浴剤は不要になりました。

    +26

    -0

  • 377. 匿名 2019/02/07(木) 07:37:44 

    >>309
    素材の味をちゃんと生かす方が本来は美味しいのだけどね。
    出汁の旨味なんかそうだと思う。
    ゴテゴテのソースのかかった食事はたまに食べるともういいやってなるけど、こだわった調味料で作る和食は飽きないよね。
    「国産」「添加物不使用」を声高に謳わなきゃいけないくらい外国産の食品や添加物こんもりなんだなぁって思うわ。

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2019/02/07(木) 07:39:12 

    私小麦ものの中でもダントツでパンで調子悪くなる確率が高いだけど、小麦ものの中で最も添加物多いからなのかな。
    うどんではお腹壊したことないなぁ。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2019/02/07(木) 07:40:14 

    昔のパート先で、50代のおばさまたちと話してる時のことなんだけど。
    ポテトサラダ作る時の調味料何入れる?って話題で味の〇のうま味調味料入れると味がまろやかになるのよ~って言ってたの思い出した。
    味の〇の食品って全てが胡散臭く見えてしまう。

    +35

    -0

  • 380. 匿名 2019/02/07(木) 07:43:39 

    不妊トピで最近添加物気にして色んな制限してるってコメしたら、マイナスでした。
    ここのトピは荒れてないし添加物のことを共有できるし批判する人もいないから安心して居られる。
    トピ主さんありがとう!

    +57

    -2

  • 381. 匿名 2019/02/07(木) 07:45:14 

    2020年のオリンピックどうなるんだろうか。
    外国人選手は日本の食事食べられないからって持ち込むって聞いたんだけど。。

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2019/02/07(木) 07:47:15 

    遺伝子組み換え始めたの誰ですか。
    豆腐も何買えばいいか分からないよ。
    唯一、遺伝子組み換えができなかったのがエンドウ豆らしいよ!

    +40

    -0

  • 383. 匿名 2019/02/07(木) 07:54:34 

    >>15
    自然派ママは気持ち悪いから嫌い。宗教みたいになってる。

    +6

    -32

  • 384. 匿名 2019/02/07(木) 08:02:41 

    日本よりヨーロッパ、アメリカの野菜、肉を買った方が良いんです??

    +1

    -15

  • 385. 匿名 2019/02/07(木) 08:15:32 

    >>365
    あと、日本人は綺麗好きで、ちょっと潔癖?だから、無臭だと気になるのかもね。
    自分、臭くないかな?とかって。
    そこにメーカーが香りでごまかす柔軟剤をごり押し?してきて、今に至るのかも…。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2019/02/07(木) 08:16:57 

    >>383
    気持ち悪い、は言い過ぎだと思うけど、それを前面に押し出して、押し付けてくるような人はイヤだよね。
    私もそうならないように気をつけようって、ある意味勉強になる。

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2019/02/07(木) 08:25:09 

    肌が薄くて弱いから洗剤にもお金いる。
    洗濯洗剤や柔軟剤はオーガニックっぽいアロマみたいなの使ってる。でも高い。洗濯10回くらいでボトル一本なくなる。柔軟剤も同じくらい。ボトル一本洗剤2千円。柔軟剤も2千円。
    職場で化学物質アレルギーでみんなに柔軟剤使うなとうるさい人いるけど、私は文句言われたことない。

    +3

    -9

  • 388. 匿名 2019/02/07(木) 08:31:17 

    添加物気にすると肌の調子が違う。
    私が作ったごはん食べずに
    添加物まみれのものを食べてる旦那は肌汚い。
    子供たちの為にも惣菜は買わない。手料理。

    +28

    -0

  • 389. 匿名 2019/02/07(木) 08:45:46 

    >>356
    私も!無添加とか自然派っていう化粧品は皮膚がかぶれる。だからあえてそういうのは選ばない。
    植物触れてかぶれる人がいるように、アレルギーは人それぞれだから、自然のものだから安心、安全ではないらしいよ。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2019/02/07(木) 08:47:30 

    家族が無添加のものを嫌がる方はいませんか?

    洗剤や歯磨き粉、消臭剤などの危険性を知り、最近出来る限り無添加のものに変えています。しかし、旦那が歯磨き粉を嫌がります。パックス やシャボン玉、アラウなど試しましたが、数回喧嘩しています。

    また、スーツなどにファ◯リーズなどをかなり吹きかける、アイロンをかける時は、アイロンのりをかなり吹きかける。危険性を伝えたところ、あれもダメこれもダメって何にも使えないよ!ってな感じでまた喧嘩。

    他人に押し付けると、自然派ママとか嫌がられるのは重々承知しております。だけど、大事な家族を守りたい。旦那にも押し付け状態になっているんですよね。こんな状況の方、いらっしゃらないですか?すんなりと受け入れてくれましたか?こんな方法で理解してもらったなどのコメントありましたら、お願いします!

    +47

    -0

  • 391. 匿名 2019/02/07(木) 08:56:37 

    普段のお昼ご飯は、玄米おにぎりを持参
    仕事が忙しくてコンビニのパン・おにぎりを食べてたら四日目に舌が痺れた
    怖くなってそれからは、忙しくても簡単に自炊してる

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2019/02/07(木) 08:59:44 

    >>19
    春のパン祭りのお皿は集めたいんだけどなぁ…

    +1

    -8

  • 393. 匿名 2019/02/07(木) 09:05:47 

    ホタテパウダーなんて意味あんの?
    ブログとかで有機jasのと普通の野菜浸して調べてる人ブロガーで沢山みるけど、ホタテパウダーで洗って残留濃度は変わらなかったってどこでも言われてるじゃん
    大体根から吸う農薬とかいろんなのあるんだから洗ったくらいじゃなくならないしただの気休めでしょ
    そんなに気になるなら有機栽培の野菜買ったほうがいいよ

    +35

    -0

  • 394. 匿名 2019/02/07(木) 09:13:30 

    >>390
    子供はともかく、旦那さんは難しいんじゃないかな。
    もう自分の長年の生活スタイルがあるし、言い方を間違えると自分のこれまで育ってきた環境を批判されたような気分になると思う。

    歯磨き粉は旦那さん用と自分と子供用に分けて、洗剤は家族皆同じものにして…とか、妥協点見つけながら変えれるものだけ変えると良いよ。
    「○○は危険だから“だめ”」と言うと反発されやすいから「これ使ってみよ〜」ってさりげなく代替のものを用意して使わせてみると、意外とすんなり使ってくれたりするかも。

    +41

    -0

  • 395. 匿名 2019/02/07(木) 09:16:33 

    みんなは経皮毒も気にしてる?

    +17

    -1

  • 396. 匿名 2019/02/07(木) 09:16:44 

    自然派とかじゃなくて性能で選んでます
    我が家には重層がかかせない

    +23

    -0

  • 397. 匿名 2019/02/07(木) 09:19:32 

    性格悪いと思うけど、親睦会や会合で居酒屋やファミレスだと毒食べてる気分になる
    特に魚のフライ系と、得体の知れない形成ハンバーグとか
    業務スーパーとか中国産ばかりでとても買う気になれない
    でも、その場では何食わぬ顔して食べます
    メニューのなかでもマシなのを選んで

    好き好んで食べてるなんて信じられない

    +33

    -5

  • 398. 匿名 2019/02/07(木) 09:25:00 

    >>211
    ガン患者が増えてるのは医療が発展したから。衛生管理、病気予防の向上、若くして亡くなってしまうような病気に対して薬が作られたり、手術の技術が上がったりしたから。ガンの特効薬ができたら寿命も延びるだろうね。

    +7

    -9

  • 399. 匿名 2019/02/07(木) 09:25:42 

    うちも夫はビ○レを使ってるし、歯磨き粉もCMしてるのを使ってるけど、あまり気にしてない。

    確かに大切な家族だけど長年使ってる物だし、大人で自分で選んでるんだし。

    食べ物は私が料理してるから気を付けてるし、お風呂の洗剤もパックスナチュロンのオレンジ洗剤を使っていて、できるだけにしてます。
    あまり気にしすぎると生きづらくなるしね。
    子ども達の物は私が選んだなるべく無添加の物です。

    ただ、食器洗剤だけは太陽油脂のだと時間がかかって合いませんでした。
    ネットで調べたけど、シンクが広くないと無理ですね。。

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2019/02/07(木) 09:27:39 

    うち一歳と六歳の子供がいて、さすがに玄米は消化とか食感とかの問題で胚芽米を食べてる
    幼稚園は完全お弁当の所を選んで、ちゃんと手作りしてる
    なるべく可愛くしたりしてるけど、お友だちに「お米が茶色だね」って言われちゃったみたいで悪いことしたかなぁって思った
    もうすぐ卒園だけど、お弁当だけは白米にした方が良かったなって

    小学校は給食なんだけど、予算があるから食材の産地とか気にしてられないよね?
    ありがたいけど、たまにニュースとかでも問題になることがあるからちょっと心配

    +18

    -0

  • 401. 匿名 2019/02/07(木) 09:29:55 

    自然派は嫌いとかトピずれもいいとこ
    喧嘩売りに来るなよ

    +31

    -0

  • 402. 匿名 2019/02/07(木) 09:35:07 

    山崎パンはまず食べない
    食品は裏面の原材料を良く見る
    洗剤類は手肌と環境に優しく使い勝手のいいものを選んでる
    割とこういうの買い物とか選ぶの楽しい

    無添加主義じゃないけど、身体に良くないって分かってる以上娘も居るし極力取りたくない。まだ未解明な部分多いけど、こういうのが溜まって将来、原因不明の体調不良とか起こりそう、不妊とか頭痛持ち、鬱とか。

    +37

    -0

  • 403. 匿名 2019/02/07(木) 09:35:43 

    美容室のパーマ剤の匂いが嫌い。
    化学的なパーマやカラーメニュー無しで、1000円カットじゃないオシャレな美容室増えてほしい。

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2019/02/07(木) 09:35:57 

    >>382
    遺伝子組み換えではない大豆を使った豆腐沢山売ってませんか?表示は信じてはいけない?
    いつも行く自然食品の店は「GM対策食品」っていうのが売ってるよ
    子供が食べるお菓子とかはなるべくそういうの買ってる

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2019/02/07(木) 09:39:16 

    山崎パンは体に悪いんだけど、種類も豊富で、おいしいんだよね。若いころ毎日食べていましたが、もう、20年近く食べていないな。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2019/02/07(木) 09:39:24 

    20年くらいと菓子パンとお惣菜食べまくりの50代の母は情緒不安定だし肌もくすんで垂れてガンとうつ病も発症。菓子パンとお惣菜を食べない80代のお祖母ちゃんは持病ないし元気

    添加物は心にも体にも影響あると思ってなるべく減らすように心掛けてる

    +46

    -1

  • 407. 匿名 2019/02/07(木) 09:40:38 

    関東に住んでて宅配のパルシステムを利用しているので、食品はなるべくそれで買うようにしてます。
    取り扱われている洗剤は石鹸製品が中心ですが、使い勝手や仕上がりを考えると中々全部は取り入れられないでいます…。

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2019/02/07(木) 09:41:40 

    洗濯洗剤も、柔軟剤も買い置きがまだあるけど、使い切ったらマグちゃんか 海へ を買おうと思います。
    両方使った事ある方いますか??
    コスパ重視したら、マグちゃんですか?

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2019/02/07(木) 09:43:30 

    >>405
    そんなに気にせず何でも食べちゃうけど、ヤマザキパンは美味しくないと思う。。

    +17

    -0

  • 410. 匿名 2019/02/07(木) 09:45:30 

    >>367
    山崎だけじゃないよね?
    武蔵野なんちゃらっていう会社名が裏に書いてあるのもあるけど…。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2019/02/07(木) 09:53:58 

    >>408義母からマグちゃんもらって欲しかったから嬉しかった
    洗剤で落ちなかった汚れも落ちたと言っていたけど、私が試した結果子供の食べこぼしとか全然落ちてない…
    体臭もない、汚れることがない大人だけならいいけど、公園遊びとかする子供いたらマグちゃんじゃ無理かなという印象

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2019/02/07(木) 09:56:25 

    >>11
    全然パンのメーカー意識したことなかったから自分の好きなイングリッシュマフィンの袋恐る恐る見たらパスコだった!
    ショートニングは入ってるけどまぁこれはどれにでも入ってるから避けられようないしね

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2019/02/07(木) 10:01:24 

    食品添加物、環境ホルモンは身近に溢れてるから賢く生きないとね。日本人は一年で4キロの食品添加物を摂取しているそうだよ。それでも身体はたくましくそれらと戦っているので少しでも有利になるようにデトックスした方がいいですよね。
    調理法でも簡単にできます。いつもやってるような工程でいいのです。油抜き、アクを取る、水にさらす、湯通しする。これだけでも環境ホルモン、環境汚染物質、添加物を取ることができます。また、塩、酢で水分を抜いたり、味噌、酒粕などで漬け込む事でも有害物質を取り除くことができます。

    たまった毒素の75%は便で排出されます。腸内環境を整える事が重要。肥料たっぷりの土壌でできた野菜にはミネラルは昔と比べて減っています。サプリメントからでもいいのでミネラルも摂ってみよう。

    +30

    -0

  • 414. 匿名 2019/02/07(木) 10:05:23 

    >>362
    マックとかコンビニとかは?
    100円だし
    珈琲は酸化しやすいからその都度抽出のコンビニの方がいいかなと思う
    もしくは、オーガニックのインスタント珈琲を小さなパウチに入れてお湯はスレンテスマグで持ち歩くとか?

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2019/02/07(木) 10:09:52 

    義母「私味の素とかつかわないの!舌がおかしい人が食べるのよ」って息巻いてたけどズルズルカップ麺啜ってた…
    【味の素】って書いてないと化学調味料じゃないと思ってるのかなぁ?

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2019/02/07(木) 10:12:27 

    塩分や砂糖もね
    昔は冷蔵庫なくて保存のために大量に使って、少しずつ大切に食べていたんだろうな

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2019/02/07(木) 10:13:42 

    >>6最近一位が日本です。。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2019/02/07(木) 10:14:09 

    >>67
    現在の下水処理技術なら、どんなに小さくても、ほぼほぼすべての成分を取りきるので、垂れ流しの市町村さえなければ問題はないはず。

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2019/02/07(木) 10:16:12 

    ふきん用の石鹸をスポンジになすりつけて皿洗いしてます。よく汚れ落ちるし手荒れもしにくいです。
    ただ、泡がぬるぬるしやすいので(泡切れはいい)お皿を滑って落とさぬように注意

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2019/02/07(木) 10:18:21 

    >>127
    病気で薬大量に飲んでる人が、除菌だの煩くてそれ多用してるんだよね、。
    病気なのそれ原因じゃないの。
    自分、その匂い嗅ぐと具合悪くなるんだわ。
    スプレーしだしたら即離れる。

    +18

    -2

  • 421. 匿名 2019/02/07(木) 10:21:18 

    >>53
    夫が水インフラの会社で働いています。
    53さんと同じ洗剤使ってたことがあるんだけど、夫に「石鹸は配管の内部で固まって流れが滞るので、本来なら全ての家庭で使ってほしくない。ましてや、配管の寿命が迫っている時期なので、それを早めるようなことはしてほしくない」と言っていたので、辞めました。
    こだわるのは悪いことじゃないけれど、そのこだわりが公共設備の損傷につながるのなら、それはこだわるべきところなんだろうか?と思います。

    +21

    -1

  • 422. 匿名 2019/02/07(木) 10:21:49 

    >>101全然大丈夫じゃない
    モロに発ガン性❗

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2019/02/07(木) 10:29:35 

    >>224まさに
    さらさ、とかそんな感じですよね。
    それまで知らずに使ってました。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2019/02/07(木) 10:35:12 

    本当にいろんな情報が得られて有意義なトピですね。
    主さんありがとう♪

    私コーヒー毎朝挽いて入れてるのですが、おすすめの豆ってありますか?
    カルディでフェアトレードの豆は買ってますが、もっといいのがあれば知りたいです。

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2019/02/07(木) 10:37:19 

    >>421
    なんの洗剤がいいんでしょう・・
    添加されているものが環境にも人間にも良くて水道管にもってなると、まぐちゃんですかね??

    +25

    -0

  • 426. 匿名 2019/02/07(木) 10:45:20 

    マクドナルドママ友に誘われるのが憂鬱です。
    結構みんな普通に食べてるし子供にも食べさせてるけど絶対食べたくないし食べさせたくないから毎回断るの大変。

    +25

    -0

  • 427. 匿名 2019/02/07(木) 10:56:47 

    日本産の無農薬野菜を皆さん買ってるんですか?

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2019/02/07(木) 11:12:41 

    >>427

    スーパーで地元農家の作った方の野菜を置いているコーナーがあるので、
    そういった所を利用したりします🍅
    海外産はほとんどの場合避けています。買う場合もありますが。
    無農薬かは分からないけど減農薬とかの物はスーパーにあったりします。
    あと時間に余裕があれば産直センターや道の駅をのぞいたり。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2019/02/07(木) 11:15:29 

    おはようございます😊

    皆さん、洗濯槽の掃除はどうされていますか?
    なるべく環境に配慮したものを使いたいけれど選択が難しいです。
    塩素系の物を使っていましたが、酵素系の物を使ってみたり。

    皮膚が弱いので月に2回、洗濯槽を掃除します(皮膚科医の推奨で)。
    カビって完全に洗濯槽クリーナーで取り切れないし、どうしたものかと。
    重曹でも入れてまわしたらキレイになるのかな。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2019/02/07(木) 11:17:09 

    柔軟剤の香りいい匂いだなと思って使ってました
    無知な自分を恥ずかしく思います
    柔軟剤でも香りによって咳が出るやつと出ないやつがあるので不思議でしたが化学物質の違いで反応してたという事でしょうか?
    洗剤は今、優しそうなイメージの さらさ を使ってますが粉の石鹸って冬は溶けないですよね?あれが苦痛でさらさを使ってしまいます
    やっぱり変えた方がいいかなー。
    若い時は無添加の洗濯用粉石鹸で問題なかったのですが、歳をとり加齢臭がするようになり それがきちんと石鹸でリセットされるか心配です
    一日中着てると首周りが酸っぱいような古い油のような嫌なにおいがします
    加齢臭対策としてはどんな洗剤がよいか教えていただきたいです

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2019/02/07(木) 11:18:08 

    普通に外食するけど、自炊する時はなるべく日本産の食材を使うようにしてます。
    豆腐や納豆も国産大豆を使ってるかまで確認してる。

    最近マクドナルドで原産地を示すようになったけど、知らない方がよかった。外国産だと思ってたけど、あえてどこが産地か知ってしまうと何故か食欲が減退してしまう。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2019/02/07(木) 11:18:21 

    でも何も気にしていない人の方が健康そうだけど?
    テレビに出るような大家族ってみんな健康じゃない?不衛生で添加物たっぷりなのに。
    気を付けてるところの方がアレルギーやアトピーで悩んでる印象だけど。

    +10

    -10

  • 433. 匿名 2019/02/07(木) 11:22:32 

    >>426
    せめてモスバーガーの方がいいですよね?
    断ってばかりだと付き合い悪い奴だと陰口言われるのも嫌ですよね。ならいっそのこと、モスバーガーに誘ってみたらどう?
    モスバーガー好きなんだよね行かない?って。モス以外は体が受け付けない笑笑とか軽ーくマックの事をディスりつつ、、。マックを完全否定すると角が立つからモス信者ってくらいの勢いで話をしとくと マックには誘われなくなるかもしれない

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2019/02/07(木) 11:23:55 

    >>432
    逆だわ
    アトピーになったから気をつけるんだよ

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2019/02/07(木) 11:31:17 

    アレルギーやアトピーだから気を付けてるんじゃない?みんな自分の身に降りかからないと気を付けないもんよ。

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2019/02/07(木) 11:35:49 

    人間ってすごいなと思った
    ヤマザキパン食べると美味しくなくて舌にいつまでもヌチャーっとしたぬめつき感が嫌だった
    フジパンはそうだったり そんな不快さが無かったりと当たり外れがある
    パスコもそう。でも国産小麦のなんちゃらってシリーズのパンはそれがない
    情報知らなくても人間の五感がきちんと知らせてくれてたんだなと思った
    個人経営のパン屋も 嫌な生地のパン屋があって高い値段なのになー自分を馬鹿舌なのか?と思ってたけど 夕方値下げした時に偶然入店したらいつもは棚で裸でパンが置いてあるけど 1つ1つ袋に入れて値下げシールが貼られていた。その袋に原材料が表記されていて見たらマーガリンの文字。添加物と思われる化学的なカタカナ文字も書いてあり唖然
    パン屋さんなら安心安全と思ってたのに。
    以来、初めてのパン屋では一個しか買わず自分の舌で確かめてる

    パン屋ってそのまま裸で売ると表示義務ないみたいだね。でも個装すると表示義務あるらしく、、、不思議だね。法律って。

    +34

    -2

  • 437. 匿名 2019/02/07(木) 11:42:16 

    人に全く言わないけど自然派ジャンルの生活です。
    ケミカルなものが全くダメです。
    がるちゃんでは不人気だが、布ナプキン快適で使うし洗濯もマグちゃん使って洗剤使わない。
    地元のオーガニックスーパーとiharbでほとんどの買い物してる。
    外食は本当に好きな店のみ。ちなみに肉も食べない。
    窮屈だとは一切思わない、ひたすら快適。でも人には絶対に言わないよ!!

    +21

    -4

  • 438. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:05 

    >>425
    まぐちゃんは洗濯槽内の汚れも洗濯中に落ちるから目には見えない汚れが洗い上がった服に付いてるから要注意って聞いて使えない

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:34 

    医療関係についてと食品系に関しては本当は詳しいですが、ガルちゃんでは急に事実を書いてもそれが新しいと受け入れない人が多いので各自が自分で調べられるように知らない人の振りをして質問形式でコメントを書いています。
    前は細かいリンクや説明も随時書いていましたが、ただ叩きたいだけの人も居るので今は知ってる知識を全部を書く事は無いです。

    +26

    -0

  • 440. 匿名 2019/02/07(木) 11:54:04 

    >>429
    重曹は洗濯機によって使用禁止なのあるから取扱説明書読んでね

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/02/07(木) 11:55:52 

    >>439
    そういうの自演っていうんだよ
    普通に書けばいいのになんか気持ち悪い
    ごめんね

    +4

    -3

  • 442. 匿名 2019/02/07(木) 11:56:43 

    >>440

    429です。ありがとうございます😊
    説明書きをよく読んでみますね。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2019/02/07(木) 11:56:43 

    昔友達に聞いて産地が遠いところの野菜や果物は買わない方がいいと。理由は輸送で痛む分を考慮して薬を使ってるんだよと。
    なので地産地消の野菜果物を狙ってるけどスーパーの地元コーナーだと数名の同じ農家さんのしか並ばない
    そこがとにかくクソまずい。みかんは皮が分厚くて水分なくて甘みもなくパサパサ。野菜の葉物はバサバサでかたい。どう見ても市場には出せない規格外の物を出してる。育ち過ぎたバカでかい野菜は中身がスカスカで種が育ってるし。
    道の駅に行ったらまぁまぁな野菜が売ってたけど値段がスーパーより高い!お年寄りが これならスーパーで買った方が安いこんな状態の悪い野菜なんか誰が買うんだろう?ってお喋りしてた
    あと、ニュースにもなってたけど道の駅で販売されてた野菜が実は毒のあるものだったとかで具合悪くなり病院に行き判明したらしい。キノコ。
    栽培してなくて山でとったのを販売したんだって
    道の駅って出店資格?持ってたらあとはその人次第って事なのかな?あのニュースみてから道の駅もこわいなって思ってる

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2019/02/07(木) 11:57:01 

    >>439
    えーいろいろ教えてほしいなぁ。
    でもマイナスの嵐だったりするとイヤな気になりますよね。。
    私ならプラスしてなんならコメ返しもしちゃうと思います(^^)

    +21

    -0

  • 445. 匿名 2019/02/07(木) 11:57:49 

    >>423
    さらさはちゃんと何が無添加か記載してるから違うよ
    内容をしっかり見た方がいいよ

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2019/02/07(木) 11:59:41 

    化学物質の製造方法を想像したら気持ち悪くて、原材料の表示を見たときに化学物質だらけで、いつもドン引きしてる。
    現代人は麻痺してるな~って思う。
    何を買うかは自由だからいいけど。

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2019/02/07(木) 12:01:08 

    >>361
    外国産のじゃが芋ってスーパーで見ないしいつも国産の無農薬の買ってる

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/02/07(木) 12:01:42 

    >>441
    たぶん読み間違えていらっしゃると思いますが、質問形式で提起するだけなので回答はしないので、1人で回答もされてる場合を自演と呼ぶと思います。

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2019/02/07(木) 12:02:06 

    食の有識者「ヨーロッパではとれたての無農薬で不揃いの野菜を量り売りで市場で売るんです(ドヤァ)」

    わたし「ヨーロッパって仕事と育児の両立すごいっていうけど、市場に行ってる時間なんてあるのかなぁ…?」

    働き方の有識者「ヨーロッパでは食事はコールドミールが主流です。パンとチーズのみだったり、冷凍食品が普通です(バッサリ)」

    わたし「そりゃそうよね」

    +21

    -2

  • 450. 匿名 2019/02/07(木) 12:02:18 

    パン屋も工場で生地作って、焼くだけのお店は行かない。
    生地から作ってるお店は行くけど。味も違うし、チェーン店はに偽パン屋と思ってる。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2019/02/07(木) 12:03:09 

    >>318
    ランドリーマグちゃんは、本体をクエン酸か酢に10分以内入れて酸化膜をはがすことにより効果は復活します。詳しくはググってみてください~。
    気になったらPHチェッカーなどで洗濯水がアルカリ性になっているのか時々確かめるのもいいかも。

    布教活動みたいになってきた…

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2019/02/07(木) 12:05:32 

    自然派の皆さん、ウールのセーターとか着ます?
    安くなってたのでウール50パー入りのセーター買いましたが獣のにおいがすごいです
    店では少し気になりましたが洗えば落ちると思ってました。エマールで洗ったら臭いがさらに際立ってしまいものすごい野生の獣のにおいがします
    調べたらウールに含まれる脂がにおうとわかり中性洗剤につけ置きしましたが全く臭いがとれません
    お湯だと脂分が抜けるかも?とやったけどそれもダメ。ウールのにおい消し、どなたかわかる方いませんか?優しいグレージュな色でどうしても着たいんです

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2019/02/07(木) 12:08:18 

    >>356
    食品本来のうま味調味料って酵母の事?
    なんで体に悪いの?
    化学調味料で味が濃いのは悪いけどだしがしっかり出てるのはいいと思う

    +3

    -7

  • 454. 匿名 2019/02/07(木) 12:13:37 

    >>449
    それヨーロッパのどこの国??
    毎朝市場が沢山出てそこで買う人多いよ

    +4

    -3

  • 455. 匿名 2019/02/07(木) 12:17:29 

    >>438
    洗濯槽や排水管綺麗になるのはいいけど洗濯物と一緒には気持ち悪いよね
    洗濯機新しくした時に最初から使うといいのかも

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2019/02/07(木) 12:18:52 

    最近はおだしの味より調味料の味好きな人多いよね

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2019/02/07(木) 12:22:30 

    >>441
    匿名だから自分で自分に返信してもわからないからね
    情報操作ややらせと同じだよね
    不気味

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2019/02/07(木) 12:24:02 

    >>1
    えっ
    みんなそうじゃないの???

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/02/07(木) 12:24:43 

    >>452
    そんな臭いのきついウール着た事ないけど
    よく羽毛布団の臭い消しでは何日か日干しにするといいって聞くよ

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/02/07(木) 12:25:23 

    >>452
    あたまおかしい

    +2

    -9

  • 461. 匿名 2019/02/07(木) 12:26:00 

    >>451
    酸化マグネシウムなんだ...

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2019/02/07(木) 12:29:57 

    >>439
    自分で質問して他人の振りして持論を答えるの?
    普通に私は○○だと思うで良くない?


    +3

    -3

  • 463. 匿名 2019/02/07(木) 12:33:00 

    洗濯洗剤や食器洗剤、食べ物にこだわっててもそれらを一気に打ち消すすごいやつがいる
    それはタバコ
    旦那が吸う。破壊力すごいと思う
    一緒に洗濯できない。一緒にしてないのに、旦那の服の後に自分のを洗濯をすると、干す時に必ず咳が出る。出まくる
    私はアレルギー体質なので外に干せず室内干し。乾くまで咳が出る
    なんかくさいなーって鼻クンクンすると洗濯物からしてくるのがわかる
    タバコってなんなの?殺人兵器でしょ。一番身近な。
    タバコ吸う奴はそれこそ無添加の世界とは無縁だよね。タバコ吸う人が健康で吸わない私が咳出まくって不快になったり 副流煙吸って喉が締め付けられて息苦しくなったり唾が飲み込むのが辛かったり、理不尽すぎる
    私はタバコで殺されると思ってる

    +32

    -2

  • 464. 匿名 2019/02/07(木) 12:34:15 

    >>452
    ウールの臭い消しは日干しにすると色落ちとかあるから夜に陰干しがいいって聞いた
    あとはブラッシングしてからアイロンのスチームとかドライヤー当てるとか
    クリーニング屋に臭いの事相談してドライクリーニングに出すのもいいらしい

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2019/02/07(木) 12:35:28 

    >>460
    そんなコメントする人の方がよっぽど、、、、、

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2019/02/07(木) 12:36:31 

    >>463
    タバコって吸ってる本人より周りの方が害が多いのが本当に勘弁して欲しいね
    本人だけならお好きにどうぞだけど
    吸ってもいないのに肺を悪くしたくない

    +46

    -0

  • 467. 匿名 2019/02/07(木) 12:40:47 

    >>451
    ここでやたら奨められるから気になって見たけどマグちゃんってマグネシウムなんだね
    酸化マグネシウムって少し前に死亡事故とかで問題になってたけどマグちゃんってもろにそのまんまだね
    なんか心配だけどどうなのかな?

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/02/07(木) 12:42:46 

    >>451
    まさに布教活動だね

    +0

    -5

  • 469. 匿名 2019/02/07(木) 12:46:40 

    添加物もだけど
    もっと地球にやさしい洗剤とか
    安くなったらいいのに
    基本高めなんだよね
    あーゆーのってw
    ドイツの生活とか憧れる

    +43

    -2

  • 470. 匿名 2019/02/07(木) 12:49:30 

    >>449
    ヨーロッパってフルタイムでも日本の労働時間より短くて残業がほぼないから両立しやすいらしい
    旦那さんも普通に協力するし
    コールドミールばかりは見た事ないけどどっかの一部じゃない?

    +11

    -1

  • 471. 匿名 2019/02/07(木) 12:54:20 

    >>6
    日本は食べ物がすばらしいみたいに言うけどそうでもないよね
    ロシアが意外にも野菜のオーガニックの世界基準と違うから除外されてるだけで、いい野菜作って食べてる

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2019/02/07(木) 12:54:22 

    >>449
    なんか色々とツッコミどころ満載である意味面白い
    あと冷凍食品はコールドミールじゃないよ
    有識者ではなく無識者だね

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2019/02/07(木) 12:56:10 

    まあそりゃ肌に優しい方がいいけれど
    ボディーソープやシャンプーの香りがないのも寂しい
    香料入れて欲しい

    +1

    -10

  • 474. 匿名 2019/02/07(木) 12:56:45 

    同じ意識の方々と情報を共有出来て嬉しいです。ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2019/02/07(木) 12:58:22 

    >>407
    パルシステムのトピックたつと共産党!コメント増えるけど、牛乳パックやビン回収したり、放射能も独自の基準あって安心だしね

    +10

    -3

  • 476. 匿名 2019/02/07(木) 12:59:50 

    >>473

    ミ◯シのボディソープに変えてみたんだけど、香料は無くて、少し独特の匂いがする。ほんの少し、天然ハーブの香りとかついてるといいなと思う。アラウのベビーソープの匂いくらいに。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2019/02/07(木) 13:02:14 

    旦那が車を運転すると運転席にタバコのにおいが染み付いてしまう。服にタバコの煙が付着、さらにそれがシートに移ってる感じ
    ファブリーズしてから自分は運転してるが息苦しいというか?なんか違和感があっていつも窓を開けてしまう。冬の窓開け運転ってすごく厳しいけど 窓開けないと体調悪くなるから仕方ない
    ファブリーズが悪かったのか?タバコの残臭が悪かったのか?
    におい消しで安全な物ってありますか?おしぼりで水拭きくらいじゃとれません

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2019/02/07(木) 13:06:00 

    >>473
    歳とってから頭皮がにおいます。無添加の石鹸シャンプーだとにおいが全然とれなくてやめました
    多少でも香りが無いと厳しいんです
    ピジョンのベビーシャンプーの香り付きのを使ってましたが慣れるとダメで また頭皮がにおってしまい 普通のシャンプー使うようになりました

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2019/02/07(木) 13:11:41 

    >>467
    酸化マグネシウムって、便秘薬でも使われてますよー
    病院で処方されるものだと、名前がまんま「酸化マグネシウム」だったりします。
    もちろん、長期・大量服用や腎障害のある人で高マグネシウム血症の危険性が高くなりますが、そういうのってどの薬でも同じなので・・
    なにが言いたいかというと、少なくとも経口摂取できる程度には安全なものだということです。

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2019/02/07(木) 13:12:10 

    >>467
    そのまま洗濯機に入れて服と一緒に回すんだから気になるね
    入れる量も多いし
    お風呂に入れてるって人までいたね

    +0

    -4

  • 481. 匿名 2019/02/07(木) 13:13:57 

    娘にパン粥作ってあげたくて、スーパーで食パン探したら添加物こんもりのパンしか売ってなくて困ってる。
    パスコ?とやらは取り扱いが無くてどこにも売ってない。
    たまたまシャトレーゼに無添加パンがあったから買ったけど、近場で手に入らない。需要あると思うんだけどな~。

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2019/02/07(木) 13:16:08 

    最近思うけど、昔より明らかに葉物野菜が長持ちしない?昔は数日すると無残な姿だったのに、いつまでも傷まない。冷蔵庫の進化もあるだろうけど、気味が悪くなることがある。

    +11

    -3

  • 483. 匿名 2019/02/07(木) 13:17:24 

    >>477

    タバコのにおいは何をしても取れない印象があります。
    ディーラーで消臭の処理とかあるのかな。
    それでも難しそうですね😢
    隣家では土日に晴れると車のドアや窓を開け放しているけど、
    ニオイを飛ばしてるのかな。
    喫煙者なので。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2019/02/07(木) 13:18:34 

    トランス脂肪酸のこと、未だに書いてる人いるけど…
    マーガリンだけじゃなくて、バターにも含まれてるし、自然由来のトランス脂肪酸も存在するんだけど(もちろん、分子構造や機序も全く同じ)。
    頑張って排除してる人たちは、それに関しては気にならないんだろうか。
    それと、海外では〜禁止されてる、とか禁止される方向〜みたいな意見、一次資料探して確認したほうが良いよ。実はそんな話自体なかったり、かなり捻じ曲げた情報だったりするから。
    まあ、語学に疎かったら一次資料の確認自体が難しいだろうけど。
    もしいま自分が知っている情報を得たのが、まとめサイトやSNSからっていう人は、不正確な情報掴まされてる可能性がかなり高いから、気をつけてね。

    +19

    -2

  • 485. 匿名 2019/02/07(木) 13:20:59 

    >>448
    本人が質問形式でコメントするって書いてるけど?
    とりあえずこれからはそういう人もここにはいてるんだって事がわかったのは良かった

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2019/02/07(木) 13:22:48 

    >>482
    私の買う野菜は数日で汚くなるから逆にどうしたら長持ちするか知りたかった

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2019/02/07(木) 13:22:53 

    >>482
    出荷時の状態で傷みやすさが決まるからね。流通網も確立されて、配送時間も短縮されてる。
    それと、昔と比べて、間引かれる(多少の傷みや傷など)ものも多いから。
    必然的に、その日に入荷したものの中でかなり状態の良いものしか並ばないので、持ちも良くなる。
    使用される農薬などは、以前よりずっと成分が厳しくなってるから、そこはあまり関係ない。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:23 

    >>462
    横だけど、読解力を磨こう。
    >>448に回答されてるよ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2019/02/07(木) 13:24:19 

    宣伝ではないです
    昔の友達が私のオーガニックや無添加好きなのに目をつけたのか?ネットワークビジネスの活動に私の所に来た事があります
    ベ●●●●●ュとかいうやつで博士が無添加の物をこの世に浸透させたくて作ったと話してた。化学物質の話を2時間聞かされ博士は素晴らしい人だと絶賛し会員になれと。面倒だし商品に興味もあったから会員にはならずにとりあえずシャンプーだけ買うと話したら突然怒り出し、今まで何を聞いていたの?危ない商品だらけなんだから生活変えなきゃダメと話したよね?だからシャンプーだけじゃダメ。身を守れない。体を洗うものも服を洗うものも生活全てをうちの商品に変えないと!と言って激怒
    何も伝わってないんだと落ち込んだり怒ったり。
    全て買い替えになるから会員になり安く買って欲しいと。
    結局、それなら無添加石鹸をちまちま買って今まで通りの生活するよと伝えると 無添加石鹸は湖や川を汚す!!と怒り出した
    え?合成洗剤が汚すんでしょ?と言うと博士が言うには石鹸こそが悪だと。石鹸使うなら合成洗剤の方が汚さないからまだマシだと。
    いまだに衝撃な話で心に残ってる
    博士ってなに?マルチ商法立ち上げた博士ってなに?
    悪口みたいになってるけど こういうマルチもあるから気をつけましょ

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2019/02/07(木) 13:24:31 

    >>467
    めっちゃ気になる
    使ってる人そこは気にならないのかな?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/02/07(木) 13:26:44 

    >>480
    お風呂まですごいね(゜_゜;)

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/02/07(木) 13:29:55 

    >>482
    長年使ってた冷蔵庫が壊れ新しい物を買った
    そしたら野菜が長持ちするようになった。説明書にあるようにやっぱり工夫されてるんだなと思った
    ある程度グレードを上げるとすごいよ

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2019/02/07(木) 13:31:09 

    >>485
    そういう人がいるって知った上で読むのとみんなで知ってる事や意見を言い合ってるつもりなのではここのコメントの読み方変わるね
    びっくりしたけど私はある意味知れて良かった
    今までが無邪気過ぎたとわかった

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2019/02/07(木) 13:31:45 

    >>489
    それ、間違ってはないような。
    今って、下水とかも整備されてるから、石鹸使う人が増えると、浄化設備に負担かかるらしいね。
    あと、上のどっかに書いてる人いたけど、配管も傷めるし。
    少量の石鹸水なら、ある程度の時間かければ分解されて自然に帰るけど、たくさん流すと今度は微生物が増えすぎて湖や川がヘドロまみれになったりする。
    石鹸だから、自然にやさしいっていうわけでもないよね。そもそも、石鹸だって化学物質には違いないんだから。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2019/02/07(木) 13:31:56 

    >>170

    そのほかに鬱のような症状も出るみたいですよ。

    気を付けたいですね。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:46 

    >>485
    質問形式で提起と書いてあるから、質問という形できっかけだけを提起するという意味では?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2019/02/07(木) 13:36:02 

    >>494

    薬学部卒の旦那が言うには、石鹸の使いすぎはやはり
    水を汚すそうです。
    大事なことは適量を守ること、だそうです。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2019/02/07(木) 13:37:04 

    >>406
    うちは、65の父も60の母も90の祖母も、添加物もりもりのお菓子大好きだし、てんや物ももりもり食べるけど、めっちゃ元気だよ。
    特に、父と母は年代的に今よりもっと危険な添加物がしこたま入った駄菓子を食べて育った世代。
    あんまり関係ない気がするよ。気にし過ぎの私が1番不健康っていうのがまた皮肉。

    +10

    -4

  • 499. 匿名 2019/02/07(木) 13:37:16 

    >>449
    イタリアにいた時は電子レンジない家庭多かったな

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2019/02/07(木) 13:38:13 

    酵母エキスとか気持ち悪い
    ビタミンCとか 嘘書くな 参加防止剤だろ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード