ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 4001. 匿名 2019/02/19(火) 11:18:56 

    産後すぐに妊娠前まで体重戻ったのに、育児に慣れてきたらまたじわじわ増えてきた…( ; ゜Д゜)
    毎日家事して子供連れてスーパーまで歩いて、続けられるように簡単な筋トレして、食事も気を付けてるのに…(;o;)
    小腹空いたらガムや煮干しや野菜で凌いでるのに…
    完母だからあまり食事制限も運動もできないしなぁ…辛い(*_*)
    みんなはどうしてるのかな?

    +28

    -0

  • 4002. 匿名 2019/02/19(火) 11:19:59 

    子供見ながら、夕食を食べながら、ずーっとスマホゲームをしている旦那。その事が原因で何度も喧嘩してました。
    昨日突然、「自分はスマホ依存症だと思う。スマホを触ってる時間を減らして子供ともっと触れ合ったり家事をしたり仕事の本を読んだりする時間にあてたい」と言って色んなアプリ(ゲームや動画)を消しました。(1番お気に入りのゲームは残してました笑)
    私はもう諦めていて最近は何も言ってなかったのですが、本人はずっと考えていて昨日決意ができたそうです。昨日消したばっかりなのでまだどうなるか分からないけど、これからに期待です。あんまり0歳児関係なくてすみません。

    +94

    -0

  • 4003. 匿名 2019/02/19(火) 11:22:47 

    児童館デビューしようと思ったけど来週にした…
    もう六ヶ月過ぎてるんだけど皆早くから通ってる?

    +6

    -2

  • 4004. 匿名 2019/02/19(火) 11:26:06 

    >>3948
    回答ありがとうございます
    そのメニューでアレルギーチェックするのですね

    更に質問で申し訳ないのですが、つまりパン粥を初めて出す日は小さじ一杯にして、徐々に増やしていく。パン粥の黄身のせはレシピ上では黄身は小さじ1/4となっていますが実際に初めて出す日は耳匙一杯分をあげて徐々に増やしていく。ということでよいのでしょうか?

    プラス そうだよ(レシピより少ない分量から始める)
    マイナス 違うよ(レシピの分量の通り始める)

    +11

    -0

  • 4005. 匿名 2019/02/19(火) 11:27:25 

    もう朝寝2時間半してる。
    そろそろ起こそう!!

    +3

    -1

  • 4006. 匿名 2019/02/19(火) 11:30:47 

    つたい歩きブームの娘11ヶ月。
    一緒に遊んでたら私を持って立とうとしたんだけど、思ったより距離があって…。
    あ、転ける!と思って慌てて支えようとしたら…立った。5秒位だったけど立ったーー!!!
    決定的瞬間をみられて母は幸せです!

    +43

    -1

  • 4007. 匿名 2019/02/19(火) 11:32:22 

    >>4002
    それは、嬉しいですね!
    何が一番大切かちゃんと気付いてくれたんですね(^^)

    +25

    -1

  • 4008. 匿名 2019/02/19(火) 11:32:29 

    >>3979
    育児日記を読み返しました。うちの場合ですが。
    上の子が生後3ヶ月くらいの時から、21時半〜翌8時半までぶっ通しで寝てました。
    その後、いつ夜泣きするか怯えていますが、1歳8ヶ月現在、外泊などで環境が変わったりしても、一度も夜泣きありません。そして今も変わらずそのくらい寝てます。
    お昼寝も2時間はします。
    成長は平均のど真ん中をずっといってます。
    夜間の授乳が無かったので、卒乳も寂しいくらいすんなりでした。
    下の子が生後1ヶ月ですが、どうなるかな〜
    本当睡眠は個性ですよね。

    +24

    -0

  • 4009. 匿名 2019/02/19(火) 11:32:50 

    手づかみメニュー作るけど、なかなか自分で食べない。
    朝ご飯の時に電話が鳴って、話してふと娘を見たら食べてるー!
    時間なかったり、つい食べさせちゃってたのが原因か。待つって大事。

    +12

    -0

  • 4010. 匿名 2019/02/19(火) 11:33:02 

    出産して5ヵ月。転勤族で周りに誰もいないし子育ては想像以上に大変!でも何食べても詰まらない太らないおっぱいのお陰でストレスが軽減されてる(泣)
    断乳した時が怖い(^。^)何でストレス解消しよう。

    +19

    -1

  • 4011. 匿名 2019/02/19(火) 11:37:50 

    >>3993
    食事の時だけなら、交代で食べるとかは難しいんですかね…?
    その他の時ベビーカー邪魔になりそうだし、乗り馴れてない子は、大人の都合に合わせて機嫌よく乗ってくれるとも限らないので結果的に抱っこになりそう。

    +17

    -0

  • 4012. 匿名 2019/02/19(火) 11:42:45 

    >>3993
    その日だけA型ベビーカーをダスキンとかでレンタルしてみるのはどうでしょう?

    +26

    -0

  • 4013. 匿名 2019/02/19(火) 11:51:32 

    最近、息子が寝付いてから一時間後ぐらいにギャン泣きで起きて、何をしても二時間くらい泣き止まないことが続いてました。
    ネットで調べたところ、深い眠りに移行するタイミングでうまく眠りを繋げずに起きちゃうとのこと。
    外からの話し声とか車の音でも起きるし、ダメもとでAmazonでホワイトノイズを出す機械を買って朝まで流しっぱなしにしたところ、なんとその日から起きなくなりました!起きても明け方に一回だけ。
    前にもホワイトノイズを試したんだけど、その時はスマホで流してたから途中で止めちゃってて、それがダメだったのかも。

    思わぬ副産物?で睡眠が浅い旦那も深く眠れるようになったって喜んでました。
    効く赤ちゃんは本当に効くみたい。オススメです。

    +22

    -0

  • 4014. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:53 

    >>3993、ベビーカーについて質問したものです。ご回答ありがとうございました。結構プラスが多いので良いかと思いましたが、安全には変えられないのでレンタルの方向で検討してみます。ありがとうございます。

    +20

    -0

  • 4015. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:20 

    旦那は仕事が忙しくて平日は朝から寝るまで全部ワンオペ。最近後追いもあり日中もグズグズ、外に出てもベビーカー嫌がってギャン泣き、夜は夜泣きで本当に辛い。疲れすぎて夕方とか無表情だしボーっとしちゃって話しかけたり遊んだりしてあげられない。たまに実母が助けに来てくれる時や、土日旦那とはすごく楽しそうに遊んでる。毎日に終わりが見えないし、無表情で対応してしまうママなんて必要ないんじゃないかと思ってきた。泣きそう。

    +50

    -0

  • 4016. 匿名 2019/02/19(火) 12:04:10 

    生後90日を過ぎました!
    一週間ほど前から、母乳拒否でおっぱいくわえてもらえません。もう母乳飲んでくれないのかなぁ~😔
    今まではミルクよりの混合でしたが、母乳もあげてちゃんと吸ってくれてのに…。哺乳瓶の楽さを覚えてしまったのか、私が生理再開してしまったからか。落ち込んでしまいます。

    +10

    -0

  • 4017. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:33 

    >>3993
    せっかく買っても今まで乗ったことがないと泣いちゃうかもしれませんよ!
    うちの子がベビーカー嫌いで結局は抱っこ紐しか使ってません(><)

    +12

    -0

  • 4018. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:34 

    みなさんいつ頃からセパレートの服にしましたか?
    7ヶ月でよく動くようになって、おむつ替えのたびにロンパースのボタンを留めるのが大変です^^;赤ちゃんらしくてロンパース大好きだったので、寂しいけどそろそろやめようかな、と。

    +19

    -0

  • 4019. 匿名 2019/02/19(火) 12:13:10 

    >>4003
    誰かと話すことで息抜きしたい方なら、早め(4ヶ月~)デビューされてもよいのかなと思います。
    でも、赤ちゃん自身はまだ遊んで楽しめる訳ではないかと…
    赤ちゃんが転がってる横で、他のおかあさんと話して息抜きしたり情報交換したりを目的に行くのかなと思います。

    はいはいできて、いろんなおもちゃに興味をもてるようになってからのほうが、連れて行きがいがあります。
    コミュ障ですが、ママ友なんていなくても自分の子とだけ遊んでいればよいし!我が子が新しいおもちゃで楽しめるなら!と9ヶ月頃からよく行きました。

    +12

    -0

  • 4020. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:42 

    私自身の予防接種歴を調べようと母子手帳を出したら同じところに保育園の出席手帳も保管してあった。見たら保育士さんからの一言メモに「〇〇ちゃん(私)は上手にお着替えが出来ると見せにきてくれます」と何回か書かれてて笑っちゃった。私ってそうだったの?と母に尋ねると覚えてないって。
    私の娘もそういうことするのかな、些細なことでも忘れたくないから日記書こうかな、いつか娘が子ども産んだら見せようかな、とか考えてた。
    そして出席手帳なんて処分すればいいのに大事に保管してた母に愛を感じた。
    今の日々が当たり前じゃなくなるのなんてあっという間だよね


    +28

    -0

  • 4021. 匿名 2019/02/19(火) 12:19:29 

    今4ヶ月
    10時から2時間、これでもかってギャン泣き
    抱っこしてもオムツ変えても体さすってみてもずーーっと渾身の力でギャン泣き
    途中で私も泣きながら、「なんで泣いてるかわからないよ!!」って目を見ながら言ったら、すごい悲しそうな顔してますますギャン泣きになった
    言葉はわからなくても私がイライラしてるのは伝わってるんだろうな
    余裕ない母親で本当嫌になる
    ひたすら泣かれると可愛いとか大好きが吹っ飛んでこっちが泣きたくなる

    +58

    -0

  • 4022. 匿名 2019/02/19(火) 12:21:38 

    今日初めて児童館行ってきました。
    数人のママグループが各おもちゃを囲んで座ってて、うちの子は入る事が出来ず、全くおもちゃで遊べませんでした。
    子供が近づいてもどいてくれないし。
    スタッフさんも特定のママとしか話してなくて、私は挨拶したけど無視されてしまいました。
    もう行きたくないなぁ。でも歩くまで公園行ってもやることないし、遊び場が他にないんだよなぁ

    +46

    -0

  • 4023. 匿名 2019/02/19(火) 12:24:46 

    10ヶ月、お好み焼き、フレンチトースト、豆腐ハンバーグ、蒸しパン、ホットケーキ、クリームソース...全部飽きられてきた😱
    何かこの月齢で良さそうなものがあれば教えてください。
    ちなみに麺類はあまり好きではないようで、クリームソース味でないと食べませんでした。

    +5

    -0

  • 4024. 匿名 2019/02/19(火) 12:30:32 

    >>4002

    いいなぁー(ToT)心底羨ましい!!素敵なご主人♡
    ウチもずーっとスマホでゲーム。
    何よりもゲーム優先。
    子供よりゲームが大事なんだなと冷めた目で見てます(-_-)
    しかも指摘したらしたで不機嫌になるのが目に見えてる。
    自分で気付いて、行動に移したってのが本当に素晴らしい✨
    見習って欲しいわー。

    +14

    -0

  • 4025. 匿名 2019/02/19(火) 12:32:50 

    >>4018
    5ヶ月くらいからセパレート着せてます^ ^
    お座りが好きだっだのて着替えさせやすかったのもありますか、
    いかにも赤ちゃんなロンパースより、ちっちゃいトップスやパンツがたまらなく可愛いと思う派なので^_^
    サイズ感がたまらん(笑)

    +20

    -1

  • 4026. 匿名 2019/02/19(火) 12:38:05 

    >>4018
    4ヶ月ですが、今日から着せ始めました!
    ロンパースのサイズが無くなってきたのもありますし、じっとしていなくなってきたので^^;

    ロンパース卒業で赤ちゃんぽくなくて寂しい気持ちすごいわかります!!

    +19

    -0

  • 4027. 匿名 2019/02/19(火) 12:40:31 

    寝返りしてズリバイ?の練習のような動きをしている息子。
    叫んだり泣き声みたいな声も出すけど、すぐに抱っこしないで床の上でしばらく自由に動かした方がいいのな⁉(^^)

    +3

    -0

  • 4028. 匿名 2019/02/19(火) 12:41:16 

    生後2ヶ月の息子の寝姿が可愛くて近くで見てて、ふと手の平が目の前にきたからなんの気もなしに匂いかいだらくっさ!!ってなった。
    足の裏というか小学校の上履きというかそんな匂いでびっくりしたけど何回も嗅いでしまった(*^^*)

    +16

    -0

  • 4029. 匿名 2019/02/19(火) 12:42:35 

    昨晩、丑三つ刻に枕元に座っていた娘。(8ヶ月)
    あー、夜のカーニバルが始まったのかと思ったけどほんっとに眠い!もう付き合えないくらい眠い!‼︎

    布団をはぐって、こっちにおいで〜と呼んだらハイハイでやってきたので、捕獲して
    隣に寝かせて布団をかけたとこから記憶がない(笑)
    朝起きたら横で良い子で寝てた。

    夜の覚醒に勝ったなと思った(笑)

    +40

    -0

  • 4030. 匿名 2019/02/19(火) 12:51:04 

    >>4020
    育児日記、読み返すと楽しいです。この前上の子が今の下の子と同じ頃の日記を読み返してみたら、
    ・なんでかわからないけどイライラする・今日はどこにも行かなかった・実家の近くに引っ越したい…とか、めちゃくちゃネガティブでびっくりしました笑。毎日のんびり過ごしていた記憶しかなかったので。基本子供の成長の記録や可愛いエピソードばかりなんですが、当時の正直な気持ちもちょこちょこ書いてあって、こんな時もあったんだと懐かしく思います。

    +12

    -0

  • 4031. 匿名 2019/02/19(火) 12:58:10 

    コンビニでご飯買うと500円以上使ってると聞いて、慌ててお弁当作り再開した。旦那変則勤務なんだけど
    日勤→お弁当、夜ご飯
    遅番→お昼ご飯、お弁当、夜ご飯
    夜勤→朝ご飯、お昼ご飯、夜ご飯、おにぎり
    作らなきゃいけなくて、考えるだけで鬱(T-T)

    上の子いるから朝ご飯は仕方ないにしても、お昼何とかならないかな。まだ2時間置きの日も多いしキツイよ。
    みなさんどうしてますか?

    +8

    -0

  • 4032. 匿名 2019/02/19(火) 13:12:02 

    10ヶ月の息子。土曜日の朝、寝室の柱に後頭部をぶつけました。ぶつけた箇所を見ると、赤い線の跡が付いていましたが、その後息子には変化はなく‥離乳食もミルクも普段通りです。ですが、昨日から朝寝昼寝は、体を寝かせて数十分すると、自分で自然と寝るように。今までは眠いとぐずるので、添い寝の形で寝ていました。夜だけは添い寝のままです。この変化は成長でしょうか?それともぶつけて脳に何らかの症状が出始めているサイン‥?少し心配です‥。 大丈夫、成長だよ→+ 小児科へ→−

    +8

    -2

  • 4033. 匿名 2019/02/19(火) 13:13:32 

    >>4022
    うちは子供センターだけど同じような感じです。
    数回行ったけど逆にストレスになるからもう行ってません。
    うちもまだ歩けないから、近所をブラブラ散歩だけでいいや
    歩けるようになったら公園で楽しみましょう!

    +21

    -0

  • 4034. 匿名 2019/02/19(火) 13:13:57 

    うちも日勤のときはお弁当、夕食
    夜勤のときは家で昼食、お弁当、夜食です。
    朝は自分でやってもらってますが、面倒です。
    夜勤のときは21時頃会社でお弁当食べて深夜4時頃に帰ってくるのですが、もうお風呂入って寝るだけなんだから夜食いらなくね?と思います…😰
    だいたいお弁当に夕飯用に作ったおかずをつめて、夜食はチャーハンとか豚丼とかご飯ものにしちゃってます💦

    +6

    -0

  • 4035. 匿名 2019/02/19(火) 13:14:27 

    >>4026
    >>4025
    ありがとうございます。結構早くから着せてるんですね!たしかに、小さい服もかわいいですもんね。お座り安定してきたし、セパレートにします(^^)

    +7

    -0

  • 4036. 匿名 2019/02/19(火) 13:15:11 

    >>4023
    手づかみメニューかな?
    魚が好きならムニエルはどうかな?11ヶ月なんだけど、お刺身の切り身をムニエルにしたら手づかみにちょうどいいサイズですよー!
    後は手づかみじゃないけど、ホワイトソース使ったドリアとかにすると、付け合わせが温野菜とスープだけですむ。
    あまり参考にならずすみません💦

    +5

    -0

  • 4037. 匿名 2019/02/19(火) 13:17:15 

    >>4032
    頭のことは気軽に答えられないな。
    #8000とかで相談してみたら?

    +28

    -0

  • 4038. 匿名 2019/02/19(火) 13:19:07 

    パチパチってこうするんだよー!と、娘の手を持って拍手をした。
    すると娘が私の両手を持って同じように拍手をしてきたー!面白すぎる!母の言い方が悪かった、娘が正しいわ(笑)

    +33

    -0

  • 4039. 匿名 2019/02/19(火) 13:21:38 

    8ヶ月になりましたが、まだちゃんとしたずりばいできません。行きたいところがあるとゴロンゴロンと転がって移動するのですが、みんなそうでしたか?
    結構ゴロンゴロンして遠くまで行ってしまうので目が離せません💦

    +11

    -0

  • 4040. 匿名 2019/02/19(火) 13:25:10 

    >>4034ですが、
    >>4031さんへです💦
    そして、昼食は麺類多いです💦

    +2

    -0

  • 4041. 匿名 2019/02/19(火) 13:25:15 

    子が膝の上で寝てる間に口周りの保湿をしました(^^)
    私も寝てる間に誰かスキンケアしてくんないかな?w

    +22

    -0

  • 4042. 匿名 2019/02/19(火) 13:35:06 

    >>4041
    私も!!お風呂上がりに息子の保湿をエステティシャン並みにやってると、私もやってもらいたいなといつも思います笑

    +26

    -0

  • 4043. 匿名 2019/02/19(火) 13:40:13 

    >>3937
    ちょうど今日から使っています!子供6.5kgですが全然肩痛くないし、つけるのも簡単。子供もすぐうとうとしてくれて、満足しています。

    +7

    -0

  • 4044. 匿名 2019/02/19(火) 13:44:20 

    >>3937
    うちも使ってます!持ち運びにかさばらないし、洗えるし良いですよ。
    そして上の方も書いてますが、子どもがよく寝てくれます!抱っこでしかお昼寝しなかった時期は、毎回これで寝かせちゃってました。

    +4

    -0

  • 4045. 匿名 2019/02/19(火) 13:44:24 

    >>4022
    うちもそんな感じ。何回か行ってたけど、モヤモヤする事だらけで行かなくなりましたよ。
    うちの近所には芝生の公園があるから、歩く前も公園でハイハイさせたりしてた。

    +9

    -0

  • 4046. 匿名 2019/02/19(火) 13:44:57 

    5ヶ月になった途端、今まで朝までぶっ通しで寝ていたのに、新生児並みに2〜3時間で起き、しかも毎回ギャン泣きです。これが噂の睡眠退行?それとも夜泣き?昼寝の寝つきも悪いし…また落ち着く日は来るのでしょうか。ちなみに完母で、添い乳はしていません。

    みなさんこれくらいの月齢でこのようなことはありましたか?
    あった…プラス
    なかった…マイナス

    +32

    -2

  • 4047. 匿名 2019/02/19(火) 13:48:23 

    >>3937
    エルゴ拒否だったのでしばらくエアリコ使ってました!使いやすいですよ^ ^
    ただあまり長時間使う外出には向いてないかとおもいます。家の中や近所に散歩ぐらいなら装着がすごく楽だしおすすめです!

    +8

    -0

  • 4048. 匿名 2019/02/19(火) 14:02:12 

    ハイローチェアって寝返りするようになってもベルトしてれば落ちることはないですかね?
    今までひとりでお風呂いれるときは脱衣所でハイローチェアに乗せて待っててもらってたのですが、寝返りし始めたため目を離すのが怖いです。今度ひとりでいれなければいけない日があるのでどうしようか悩み中です。
    高さを一番低くしてベルトしてれば大丈夫かなぁ😭

    +0

    -1

  • 4049. 匿名 2019/02/19(火) 14:02:48 

    もうすぐ3ヶ月になる息子を育てているのですが、最近うんちの背中漏れがひどいです(>_<)おむつはムーニーのSサイズを使っていたのですが漏れがひどくて大きめのグーンのSサイズに変えました。それでも漏れてしまいます…テープの止め方を工夫したりおむつカバーを付けても漏れてしまうのでおむつをサイズアップした方がいいのでしょうか??漏れにくいおむつなどあれば教えて頂けるとありがたいとです。今日も背中漏れで洗濯しました(;ω;)もう嫌だ…

    +9

    -0

  • 4050. 匿名 2019/02/19(火) 14:03:37 

    >>4031
    おにぎり5個くらいと、安売りのカップラーメンまとめ買いしておいてそれと一緒に持ってってもらうな、私だったら
    無理だもん…

    +10

    -0

  • 4051. 匿名 2019/02/19(火) 14:04:55 

    >>4049
    背中漏れには、オムツの背中側にカット綿挟むのがオススメですよ!

    うちはスギ薬局のカット綿愛用してます◎寝るときはおしっこ吸って逆に漏れにつながるので、起きてる時だけ挟むようにして2ヶ月経ちますが、勝率100%です^ - ^!

    +11

    -0

  • 4052. 匿名 2019/02/19(火) 14:05:43 

    昼寝をまったくしなくて日中グズグズのわが子。。
    6ヶ月になるので、抱っこしてユラユラも重くて‥
    車のチャイルドシートに乗せると寝てくれるので、最近のお昼はもっぱら、マック、ケンタ、すき家、ココイチ、スタバなどドライブスルーばっかり(笑)
    寝たのを確認して、駐車場で食べたりしてます。
    毎日贅沢しすぎかしら(^_^;)

    +60

    -0

  • 4053. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:43 

    >>4049
    うちももうすぐ3ヶ月になるんですけど
    メリーズのSでうんちもれします😭😭
    今使ってるやつなくなったらオムツ変えようかと思ってたところです😭

    返答じゃなくてすみません(><)

    +6

    -0

  • 4054. 匿名 2019/02/19(火) 14:09:52 

    スーパーで買ったはずのイチゴがない!
    日曜日に旦那が買い出しした物を冷蔵庫にいれてくれたんだけど何でないの!?
    1パック1人で食べたのか?謎すぎる。。
    せっかく離乳食用に冷凍しようと重い腰をあげたのになぁ。イチゴ、、。

    +25

    -0

  • 4055. 匿名 2019/02/19(火) 14:10:02 

    >>4043
    >>4044
    >>4047
    ありがとうございます!!しばらくエアリコのコメントなかったので、あまり使われてないのかな…やめようかな…と思っていたところでした💦
    買ってみようと思います😆

    +8

    -0

  • 4056. 匿名 2019/02/19(火) 14:10:51 

    >>3989
    これユニクロのやつですよね?下着として着せてこの上からお洋服を着せてますよ( ◠‿◠ )

    +17

    -0

  • 4057. 匿名 2019/02/19(火) 14:12:45 

    >>3995
    うちもそれくらいから1人でお風呂いれるようになりした!初めはバッタバタでしたが絶対慣れますよ〜☆リズムも作れたし良かったです!頑張ってください(o^^o)

    +9

    -0

  • 4058. 匿名 2019/02/19(火) 14:18:03 

    息子にブーブーブームが来ていて、昨日からずーっと唇震わせてブーブー言ってる。離乳食のときもやるもんだから、めしつぶが飛ぶわ飛ぶわ・・・。
    そのくせ私が真似してブーブーやると、しかめっ面でしーんとするし・・・
    一緒にやってよ!!!

    +58

    -0

  • 4059. 匿名 2019/02/19(火) 14:23:08 

    お昼寝中なので、コーヒータイムです!
    今日はチョコブラウニー。
    毎日何かしらのご褒美(お菓子)がある(笑)

    +43

    -0

  • 4060. 匿名 2019/02/19(火) 14:28:46 

    >>4051
    カット綿ですね!
    試してみます(*ˊᵕˋ*)
    ちなみにカット綿は大判のやつですか??

    >>4053
    メリーズも漏れやすいんですね(>_<)
    次はメリーズにしてみようかと思っていたのですがどうしよう…
    このくらいの月齢になると飲む量が増えるから漏れやすいんですかね(;ω;)
    でも私だけかと思っていたので同じ方がいらっしゃって安心しました(*´ `*)

    +6

    -0

  • 4061. 匿名 2019/02/19(火) 14:36:51 

    >>4060
    カット綿これです〜!
    16cm×8cmに切ってあって、サイズ感がピッタリなんですよ^^
    スギ薬局のオリジナル商品です。

    ちなみに、ウンチの時はこのカット綿にお湯を含ませてお尻ふきがわりにも使ってますよー。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -0

  • 4062. 匿名 2019/02/19(火) 14:44:58 

    >>4061
    わぁー!!
    写真までありがとうございます(;▽;)
    近くにスギがあるので買いに行きます♪♪
    教えて頂きありがとうございました(*˘︶˘*)

    +18

    -0

  • 4063. 匿名 2019/02/19(火) 14:46:22 

    はぁー眠い。
    夜ご飯なに作ろう。
    そろそろ確定申告もしなくちゃなー。
    いろいろ面倒くさい…

    +26

    -0

  • 4064. 匿名 2019/02/19(火) 15:06:56 

    >>4020
    上の子が幼稚園の頃のお便り帳、未だにとってあります(今は小5)
    私は育児日記を毎日つけるようなマメさはないので、お便り帳を育児日記だと思って、できたこと、話したことなんかを毎日書いてました
    読み返すと懐かしいです
    初めてのひらがな練習帳や数字練習帳もとっておいたし、初めてえんぴつを使って描いた紙もとっておきました
    そしたら、自分で部屋を掃除するようになったら、ひらがな練習帳と数字練習帳はあっさり古紙のリサイクルで束ねてました
    「こんなのまで取ってあったんだねー」と言ってましたが、本人は覚えてないのでアッサリしたもので、母はショックでした(笑)
    捨てられないんですよね、子どものものって

    +17

    -0

  • 4065. 匿名 2019/02/19(火) 15:08:53 

    先週から娘が風邪で一週間引きこもり。
    今日久しぶりにショッピングセンターに買い物に行ったら引きこもりのストレスからか洋服たくさん買ってしまった!
    自分の物欲を我慢すると解放したときの反動がすごい笑
    娘のために服買ってあげてって旦那にもらった商品券を自分の洋服にも使ってしまった!ごめん!笑

    +30

    -0

  • 4066. 匿名 2019/02/19(火) 15:10:53 

    9ヶ月。夜は授乳なくなったけど、何回かふにゃふにゃ泣くし、きのうなんて2時間以上起きてた。
    朝までぐっすりなんて夢のまた夢です。はーぁ。

    +13

    -0

  • 4067. 匿名 2019/02/19(火) 15:15:38 

    ああ〜〜テンション上がる服欲しい。
    汚れてもいい適当な服ばっかりでつまらん_(┐「ε:)_
    しかし服があったところで着ていくところも特にない。やるせないw

    +51

    -0

  • 4068. 匿名 2019/02/19(火) 15:18:19 

    >>3266
    うちも声出して笑うことがなかったので、健診でお医者さんに聞いたら『笑うなら声は出てなくても全然良いですよ〜!』と言われました!今週健診との事ですがもう終わってたらすみませんヽ(;▽;)

    +16

    -0

  • 4069. 匿名 2019/02/19(火) 15:20:16 

    今まで、夜のミルクの時間も電気つけちゃってた…
    LEDなので極力暗めにはしてたけど、子供に悪いことしたな💦

    +2

    -1

  • 4070. 匿名 2019/02/19(火) 15:20:27 

    西松屋が70%だったので行ってきました(*^^*)
    上の子のタイツ70%オフでなんと179円×2
    真ん中の子の塗り絵とミニタオルは定価
    下の子のスパッツ200円引きで399円×2
    といい買い物が出来ました
    タイツやスパッツも安くなってたので嬉しくなりました♪
    0歳児の母が語るトピ part32

    +9

    -0

  • 4071. 匿名 2019/02/19(火) 15:28:57 

    3歳の息子が1週間前から鼻水+咳で体調を崩し、小児科を受診して薬を飲み、鼻水は家でも吸引し、咳は手で口を覆うように教えてきたけど、やっぱり下の子にもかかって、鼻水ズルズル
    今日、小児科受診して鼻水吸引してもらったら鼻水が出る出る
    そして、すっきりしたのか爆睡中
    鼻水出てると離乳食も食べずづらいし、ミルクも飲みにくいし、眠りも浅くなるよね
    「熱が出たらまた連れてきてね」
    と言われて帰宅しました
    聴診器は泣かず、口を開けるときに少し嫌がって、薬の量を決めるための体重測定でギャン泣きだったけど、おりこうさんでした

    +11

    -0

  • 4072. 匿名 2019/02/19(火) 15:29:29 

    お昼寝から起きたのでこれから一緒に遊びますー!私も一緒に少し寝れたから良かった〜

    +13

    -0

  • 4073. 匿名 2019/02/19(火) 15:32:03 

    ずっと引きこもっていて、1か月検診も終わったし今日こそお散歩&買い物に行こうと思っているのですが、授乳後気持ちよくスヤスヤと眠っているものだから家を出るタイミングを見失っています😂
    無理矢理起こすのも可哀想だし…でもいくなら暗くなる前に行きたい…💦どうしようー

    +23

    -0

  • 4074. 匿名 2019/02/19(火) 15:35:45 

    モンベルの抱っこ紐使われている方いらっしゃいますか?

    まだ抱っこ紐は持っていないのですが今のところ抱っこ紐で長時間外出することもなさそうなので、ちょっとしたとき用にモンベルのは便利かなぁと気になっています。
    ただ、足の開き具合が結構広い感じがしてそこが気になっています。
    また、エルゴだと安全ベルトのようなものがあったり落ちないようになっていると思うのですが、これはそういうのはついているのでしょうか?

    使われている方、教えて下さい!

    +7

    -0

  • 4075. 匿名 2019/02/19(火) 15:40:58 

    >>4015
    大丈夫ですか?(泣)色々重なるとほんとダメージきますよね(泣)うちも夕方は疲れ切って無表情になっちゃう時あります!誰かいると気分も変わるんですけどね〜。2人っきりだと煮詰まっちゃう時ありますよね。うちもベビーカー拒否なんで散歩は抱っこ紐でそのへん5分とかで終わりです(笑)無理なら散歩なんか行かなくったっていいと思うし、お母さんがいても意味ないなんて絶対無いですよ!!必ず時間は流れます。私は日めくりカレンダーを購入して毎日寝る前に破るのが1日の楽しみになってます( ̄^ ̄)

    +17

    -0

  • 4076. 匿名 2019/02/19(火) 15:43:06 

    8ヶ月です。
    はしかの流行に恐れおののいています。4月初旬に新幹線に乗る予定もあります。
    1歳前の任意のMR、打たれた方、また検討している方、おられますか?

    +9

    -3

  • 4077. 匿名 2019/02/19(火) 15:45:30 

    最近疲れていたので気分転換と思って電車で近くのショッピンモールに行ったらなんと休館日だった!!

    年に一度のメンテナンス?の日らしいです。
    わざわざ電車でお出かけで気合い入ってたのに、、、
    ほんと最近ついてないや。

    +50

    -0

  • 4078. 匿名 2019/02/19(火) 15:57:13 

    >>4077
    それは悲しいですね(泣)せっかく電車まで乗ったのに!!何か美味しいスイーツを買ってお家で食べちゃってください(^O^)

    +38

    -0

  • 4079. 匿名 2019/02/19(火) 15:59:02 

    9ヶ月になりました。
    先週クループになって、その次受診したらクループは治まったけれど中耳炎になって、体調グズグズです。今は鼻水が残っている程度ですが、まだイマイチなのか離乳食の食べは悪いです。そして薬の影響かめちゃくちゃ寝ます。
    オゼックスという抗生物質がカルシウムと合わさると効き目が弱くなるらしく、食前食後1時間はあけるように言われたけれど、離乳食の食べるのも遅いし、眠いしで薬のタイミングが難しい!
    そして今朝からうつったのか、若干喉が痛い‥そして生理もくる。
    あ〜元気にお出掛けしたーい!!!

    +13

    -0

  • 4080. 匿名 2019/02/19(火) 16:14:25 

    妊娠中に麻疹が流行していて検査を受けたところ抗体が無かったのですがその場合は赤ちゃんも麻疹の抗体は無いですよね?
    主人の転勤で3月に新幹線乗ったり引っ越ししたりで移動が多くなるので不安です。今月末で6ヶ月になるのですが麻疹の予防接種受けたほうがいいのかな。
    6ヶ月から接種可能との事ですが6ヶ月なってすぐ摂取された方いらっしゃいますか?

    +4

    -0

  • 4081. 匿名 2019/02/19(火) 16:16:11 

    みなさんどんな髪型されてますか?
    髪が邪魔でバッサリ切りたいのですがやっぱり結べる長さがいいのかな〜って悩んでます

    結べる長さ +
    肩より短い −

    +92

    -34

  • 4082. 匿名 2019/02/19(火) 16:25:38 

    >>3375
    うちの旦那のことかと思いました!笑
    オムツはゆるいし、ミルクの溶け残りも大量です。以前、溶け残るからとその辺にあった箸(洗ってはあるが消毒はしてない)でかき混ぜてた時はさすがにキレました!笑
    最初にお湯少なめに入れて混ぜればキレイに溶けるのに…何から何まで指示しなきゃならなくてイライラします(´-`)

    +11

    -4

  • 4083. 匿名 2019/02/19(火) 16:31:04 

    皆さん麻疹気になってますよね…。
    私も近々離乳食セミナーに行くのですが、免疫がなくなるらしい六ヶ月なので、行くのに迷いが出てます。まだ感染者は出てない県ですし、他の参加者も似たような状況の親子だから、私が神経質すぎるのか悩みまくりです。
    巨大児でうまれたので、首すわりが遅くてようやく離乳食始めようかな~の段階です。

    +7

    -0

  • 4084. 匿名 2019/02/19(火) 16:35:46 

    消防車がこっちに向かってくるなぁ…と思いつつも子供がお腹すいてギャン泣きしていたので、そのまま授乳…。
    ご近所さんが何故か我が家の庭を勝手に突っ切っていく(遮光レースカーテンはしてあります)ので授乳中で恥ずかしいやら、不法侵入だ!!ってイライラしていたら旦那が慌てて帰ってきて「2件先で火事だよ!!!何してるの!!」って。えぇぇぇぇ!!!やっばっ!それでもオッパイ離さない我が子(焦り)
    大事にはならなかったけど、皆さん火の元に十分注意しましょう。

    +60

    -0

  • 4085. 匿名 2019/02/19(火) 16:48:21 

    やっと息子が一ヶ月たちました。
    そういえばもう五ヶ月以上美容院に行ってない!!
    せっかく短めボブにしてもらったのに中々乾かない長さになってしまった( ̄▽ ̄)
    それにプリンだしボサボサ。
    たまに鏡見ると誰だこれ?って感じです。笑
    皆さん旦那に預けたりして美容院行ってますか?

    +38

    -0

  • 4086. 匿名 2019/02/19(火) 17:03:54 

    >>4085
    夫に預けて、2、3ヶ月に一度はいくようにしてます✨
    たまに数時間頼むと、向こうの子守スキルも上がって預けるハードルが下がりますよ。

    +32

    -0

  • 4087. 匿名 2019/02/19(火) 17:04:07 

    >>4077
    私も今日久しぶりにお出掛けで前日からどの店行くか決めてたのに、休館してました…
    行ってから知るって切ないですよね( ;∀;)

    +8

    -0

  • 4088. 匿名 2019/02/19(火) 17:05:16 

    >>4022
    それあるあるですよ。
    上の子も下の子も引っ越したので違う児童館行ったけど同じような感じで、ママ友いない私は居心地悪すぎて行かなくなりましたよー
    歩けるまでは買い物とかだけで充分だと思って乗りきりました。
    他の方も言ってますが、歩けるようになったら公園楽しみましょう!

    +10

    -0

  • 4089. 匿名 2019/02/19(火) 17:05:24 

    >>4084
    大変でしたね
    大事に至らなくて何よりです
    旦那さんが帰宅してくれて良かったですね

    +31

    -0

  • 4090. 匿名 2019/02/19(火) 17:14:04 

    >>3989
    ユニクロのやつですよね。
    うちはこれに、ユニクロのレギンスパンツとか普通のズボンとか履かせてます。女の子ですが。
    肌着というより、そのままTシャツみたいな感覚で、ズボンにインしてる感じでお腹が出ないので、それで良しとしてます。
    あんまりこんな着せ方してる人いないのかな?よく分からないんですが…

    +6

    -7

  • 4091. 匿名 2019/02/19(火) 17:16:23 

    >>4082
    横ですがうちの旦那もミルクの溶け残り多いです。
    「ミルクかき混ぜる棒売ってないのかなー?」って、そんなもんなくても混ざるわっ!必要ないから売ってないんだよ!( ̄^ ̄)
    溶かし方教えてもできないので結局ミルクは私が作っています。

    +9

    -0

  • 4092. 匿名 2019/02/19(火) 17:39:05 

    >>4089
    そぉなんですよ(>_<")
    旦那が帰ってこなかったら知らずに逃げ遅れてたかも。
    本当にビックリしました😱💦

    +19

    -1

  • 4093. 匿名 2019/02/19(火) 18:00:08 

    >>4090
    横ですが、これは肌着だよ
    上に何か着せないと肌着だわってなっちゃうよ
    今はこれ+薄手のロンT+ズボン着せるか、カバーオール着せるかしてるよ

    +23

    -1

  • 4094. 匿名 2019/02/19(火) 18:00:50 

    臨月のときに、しばれないくらいの長さの髪型(ミディアムより短くてショートより長い感じの髪型)にしたら、出産してからのお世話がまぁーーやりづらいこと。
    授乳のとき邪魔だわ邪魔だわ。後悔してます(笑)夜中に子供が覚醒するたびに自分も起きて髪をピンでとめまくってからおっぱいあげたりミルク作りに行ったり。しばれる長さのほうが楽だった。

    +18

    -0

  • 4095. 匿名 2019/02/19(火) 18:04:17 

    日中は母乳で、夜は腹持ちいいからって理由でミルクにしてるかたっています?
    その場合、母乳はあげずにミルクのみで寝させるのでしょうか?
    そうすると夜中に母乳あげないことになりますが、出が悪くなったりしませんか?

    +11

    -0

  • 4096. 匿名 2019/02/19(火) 18:22:14 

    >>4095
    逆で夜中にミルク作りに行くのがしんどいので日中ミルク夜母乳ですが、私は出は悪くはならなかったです
    が、あげてないとおっぱいがパンパンになってちょっと痛いです

    +11

    -0

  • 4097. 匿名 2019/02/19(火) 18:32:00 

    義両親と同居してますが、今日義両親の職場でインフルエンザ発症した人がいるそうです。
    感染していたら生後1ヶ月の子供に移ってしまう!と思い、寝室に私と子供はこもっています。
    義両親は大丈夫と言い張りマスクもしておらず、子供を構いたがります。
    私が気にしすぎでしょうか…?

    部屋にこもって正解→+
    気にしすぎ→-

    +90

    -0

  • 4098. 匿名 2019/02/19(火) 18:32:37 

    お風呂あがりに9ヶ月の息子とじゃれあってたら、大きいお口を開けて私のほっぺたをパクっ!ぺろぺろ〜!っとしてきた。
    かわいい〜♡と思ったのも束の間、、、
    うわ、まずっ🤢って顔されたwww

    +28

    -1

  • 4099. 匿名 2019/02/19(火) 18:33:42 

    私のめちゃめちゃ音痴な歌を毎日笑顔で聞いてくれるのは息子だけ😂
    だけど音痴を聴き続けたら脳に何か影響でないのか心配笑

    +32

    -1

  • 4100. 匿名 2019/02/19(火) 18:34:22 

    育児の事で周りから何気なく言われた事にすごく傷付きます。
    実母から「ほら、どう見てもおっぱいの泣き方でしょ。早くあげな可哀想に。」とか、私が出先で抱っこ紐を使ってると自分が抱っこできないからって「あんたが抱っこしてると孫ちゃん、つまらなそうだよ」とか、離乳食の時間に椅子に座らせたら泣き出してしまった時に旦那から「トラウマになってるんだ」とか。
    たまにしかお世話しないくせにわかったような事言わないでほしいわ。こっちは毎日、悩みながら向き合ってるんですよ!
    面と向かって言えなくて、ここで愚痴ってすみません。

    +80

    -0

  • 4101. 匿名 2019/02/19(火) 18:45:03 

    >>4095
    今は完母でも夜寝るようになったのでミルクあげてないですが、それまではミルクを80ccくらいあげてから授乳して寝かしつけてました。
    最初は寝る前の1食を完全にミルクに置き換えるやり方にしようと思ったけど、ミルクあげたあともおっぱい吸いたそうにするし私も胸の張りが辛かったので💦

    +7

    -1

  • 4102. 匿名 2019/02/19(火) 19:13:31 

    今、旦那が家帰ってきて夕飯食べてるんだけど、おれが飯食ってる時くらい赤ちゃんみてて言われた
    私はいつも見ながら一緒に食べてるのに、少しの一言で腹立つのは子育て疲れかなあ。ムカついて、言おうとしたけど喧嘩になるからやめた。

    +71

    -0

  • 4103. 匿名 2019/02/19(火) 19:17:39 

    8ヶ月の女の子のいる友達に出産祝いを遅ればせながら渡そうと思います。
    私はその子に80センチの服を頂きました。
    私自身まだ子供が2ヶ月なので想像がつかないのですが、みなさんだったらそのぐらいの月齢の時って何をもらえたら嬉しいですか?

    +12

    -0

  • 4104. 匿名 2019/02/19(火) 19:36:37 

    みなさんお風呂の時に顔にシャワーかけてますか?
    今まで顔だけは泡を濡れたガーゼで拭き取っていましたが、小児科の先生に肌に悪いからシャワーをかけて流した方がいいと言われました。
    今日やってみたらめちゃくちゃびっくりした顔した後に大泣きしてなんだか可哀想になってしまって..これから毎日やっていけば慣れますかね?

    +29

    -1

  • 4105. 匿名 2019/02/19(火) 19:44:43 

    >>4104
    顔に直接シャワーを当てず頭の上からシャワーをかけて流してます。
    流す前にジャーするよ〜って声をかけると目を閉じてくれるようになりました。

    +35

    -1

  • 4106. 匿名 2019/02/19(火) 19:49:54 

    先週1週間、実家でのんびりさせてもらっていました。両親や妹がとても可愛がってくれるので、4ヶ月の息子も笑顔が多く、私自身も常に話し相手が息子以外にもいて毎日楽しかったです。

    しかし日曜に戻り、自宅でワンオペ生活が再開したら、構ってあげられる時間が減ったからか先週よりも笑顔が減り、楽しく過ごせられてない気がします😢
    私自身も家事やお世話に追われて笑顔が減ってることに気づきました。。
    夫や、敷地内同居している義母とも仲良いですが、やっぱり気を使うし、1人で家事育児するのも大変です。
    4ヶ月の子供も、母親の心の余裕のなさを感じてると思ったらなんだか申し訳ないです。
    がんばらなきゃなぁ。

    +37

    -1

  • 4107. 匿名 2019/02/19(火) 19:51:34 

    BCG打った翌日に接種部分が赤く腫れて病院でみてもらました。ツベルクリン反応注射をしてあさってまた病院に行きます。心配だな😭

    +8

    -0

  • 4108. 匿名 2019/02/19(火) 19:56:50 

    >>4103
    お祝いで頂いたのは80の洋服が多かったけど、8ヶ月だと大きいと80じゃきついかも
    お友達に聞くのが確実だと思いますよ

    +25

    -0

  • 4109. 匿名 2019/02/19(火) 19:58:13 

    こぶししゃぶりした時って、都度手や口周りを拭いてますか?
    しょっちゅうなんで追いつかなくて、気づいたらヨダレまみれの手で顔こすってたり、口元が少し荒れてたしてどうしたものかと(*_*)
    寝た隙に拭いてワセリン塗ってはいるのですが💦

    +8

    -0

  • 4110. 匿名 2019/02/19(火) 19:58:44 

    >>4104
    最初は泣きそうだったけど、だんだん慣れていくと思いますよ〜!3人目なので扱いが雑になり、新生児の時からジャーっとやっちゃってますが、大丈夫そうです。
    お湯で洗い流してあげたほうがやはり石鹸も綺麗に取れるし、ガーゼで拭かない分摩擦で肌に刺激を与えることもなくなるので良いかと思います。
    コツはお顔の角度を45度ぐらいに傾斜させて、おでこのてっぺんから一気にジャっと流すことです。恐る恐るチョロチョロ…よりも一気にジャッ!のほうが逆に赤ちゃんには負担にならないかと思われます。ちなみにうちはプリンカップを使ってます。うちの場合はプリンカップ2回分で、ちょうど綺麗に泡が落ちます。笑

    +12

    -0

  • 4111. 匿名 2019/02/19(火) 20:02:12 

    >>3988
    うちも1ヶ月ちょっとです!
    先週くらいまで同じく多量の吐き戻しが続いて、不安でしたが、わたしは授乳時間を短縮したら、吐き戻しがかなり減りましたよ!
    小さい我が子心配ですよね💦お互いがんばりましょう😃

    +9

    -0

  • 4112. 匿名 2019/02/19(火) 20:08:58 

    >>4103
    もうすぐ9ヶ月ですけど、、
    うちは肌着やインナーは80がちょうどでアウターとズボンは来年を見越して90を買いました。
    今から服を貰うなら冬は過ぎていくので春先に使えるカーディガンや重ね着できるセットアップなど嬉しいです‼︎
    女の子ならセットアップは上がノースリーブ型で下がかぼちゃパンツやズボンになっているやつです。冬なら中に長袖やタイツ、暖かくなってきたら半袖で着せられるので長く着れるかな?と思います‼︎
    同じような物で男ならタンクトップ型のつなぎですかね。

    +8

    -0

  • 4113. 匿名 2019/02/19(火) 20:09:45 

    今日はスーパームーンだそうです
    皆さんのところから月は見えますか?
    月を見上げるなんて忘れてました
    今日は月を見上げてみました

    今夜の月は スーパームーン(日直予報士 2019年02月19日) - 日本気象協会 tenki.jp
    今夜の月は スーパームーン(日直予報士 2019年02月19日) - 日本気象協会 tenki.jptenki.jp

    今夜昇ってくる月は、今年最大の満月。きょうは広く雨が降っているものの、夜は天気が西から回復し、月を見られる所もありそう。

    +18

    -0

  • 4114. 匿名 2019/02/19(火) 20:11:01 

    なんか…赤ちゃんって最強だなぁ(  ̄▽ ̄)

    +32

    -0

  • 4115. 匿名 2019/02/19(火) 20:15:47 

    高月齢になって2人目をボチボチ考えてるけど、いざ出産ってなったら入院中この子のお世話はどうなるんだろう。
    近くに住む姑には預けたくないし1週間旦那が休めるわけがないし。
    産後義理実家から言われたことが忘れられず、また繰り返すのかぁと思うと考えものだ。

    +43

    -0

  • 4116. 匿名 2019/02/19(火) 20:16:32 

    赤ちゃんのギャン泣きがかわいくて好きです(^-^)v
    すごいエネルギーや生命力を感じるからかな?
    全身全霊というか、赤ちゃんだけの泣きかただからかな?
    実家に帰った時にギャン泣きしてる姿をしみじみと眺めていたら母に「早く抱っこしなさいよ💦」と言われた(^_^;)

    +48

    -0

  • 4117. 匿名 2019/02/19(火) 20:17:37 

    1ヶ月と10日目にして、息子の頭の匂いがミルクのような匂いではなくなってしまい結構ショック。。笑
    こうして成長していくのね😂

    +17

    -0

  • 4118. 匿名 2019/02/19(火) 20:19:06 

    元々アウトドア派で、用のない日も引きこもっていられなくて最低1時間は散歩したい人間だったので、1歩も出かけられない日が続くとすごくストレスで泣けてきます。
    子どもが風邪の時は仕方ないなって割り切れるのですが、天気が悪い日、睡眠リズムがぐちゃぐちゃになった日など、出かけたいのに!!!とイライラするし、悲しくなるし、不安定です。
    前は、夫の帰宅後にバトンタッチして少し外出してたのですが、最近は子どもの夜間覚醒が何度もあり夫に対応してもらうこともあるので、早く身支度して、寝ないにしても少しでも横になってもらったほうが、ということで出かけないようにしてます。出かけたらその時間ぶんお風呂が遅くなっていくので。
    夫はインドア派だから私のストレスはよくわからないみたいです。
    仕事帰りに何も言わずふらっと買い物してきたり、おかずを弁当用に多めに作っても「明日は●●の有名な店に行きたいから持っていかないわ」と言われたり。
    そのたびにうらやましくて妬ましいし悲しいです。私も外出したいって言ってるじゃん!といっても、あーそういやそうだっけ?って感じ。
    仕事に行けるだけで充分気分転換なのに。1日中狭い賃貸にいることがものすごくストレスなのわかってほしい。
    出かけたい。外に出たい。つらい。

    +34

    -0

  • 4119. 匿名 2019/02/19(火) 20:22:32 

    妊娠前から子宮頸部中等度異形成だったのが産後の検査で高度異形成になってた。近々、手術の予定だから夫に説明をする中で「術後3ヶ月は避妊が必要」と伝えると「(性行為を)それくらい我慢しろよ」だと…。
    こっちは妊娠がいつから可能かという意味で伝えたのに…意識の違いだね、呆れた。
    ただでさえ0歳児を置いての入院になるからずっと落ち着かないでいるのに、当事者意識のかけらもないのかなぁ。それを求めるのは難しいのかな。

    +44

    -0

  • 4120. 匿名 2019/02/19(火) 20:26:03 

    少数派だと思いますが支援センターに行くのが割と楽しいです。今のところ嫌なママいない

    +20

    -2

  • 4121. 匿名 2019/02/19(火) 20:36:35 

    千葉住み、生後7ヶ月ですがMR打たせました(;_;)
    私の抗体がなかったのと千葉でも麻疹が出たので。
    同じ空間にいるだけでうつるなんて恐ろしくて。
    地元のママ友も9ヶ月の子にMR打たせてました。

    +6

    -0

  • 4122. 匿名 2019/02/19(火) 20:38:25 

    そろそろ八ヶ月なのですが家(アパート2階エレベーターなし)から駐車場へ行くまでにエルゴを使ってました
    でもいちいちめんどくさくなってきたのでもっと簡易的な抱っこ紐もしくは安めのヒップシートを買おうか悩んでます
    階段を降りるのでヒップシートでは危ないでしょうか?

    危ない プラス
    ヒップシートでも良い マイナス

    +18

    -2

  • 4123. 匿名 2019/02/19(火) 20:38:30 

    今日で1歳になりました。

    母乳がでなくて1ヶ月たたないうちに完ミになったり
    新生児の時に寝なくてずっと泣いていて
    お腹に戻ってほしいと思ったこともありました。
    私は母親に向いてなかったと思って泣いたり。

    ここで笑った、離乳食始まった、立った
    全部、自分には遠い未来に感じてたのに
    今は1人で歩いてよく笑ってご飯もほとんど大人と同じようなメニュー食べてます。

    何しても泣き止まなくていつ終わるか絶望したりもしたけど
    今はものすごく懐かしくて
    寝れなくてないた日々もすごく戻りたいぐらい懐かしいです。

    夜寝ない時も泣いてどうしようもない時もこのトピにはいろいろ助けられました。
    この子が当たり前に横にいる幸せを感じながら1歳も成長を見守りたいです。
    今までありがとうございました。

    +105

    -0

  • 4124. 匿名 2019/02/19(火) 20:38:52 

    私はシャワーかけないで、普通にお湯で濡らしたガーゼで顔ふくだけだ💦
    顔だけは石鹸もつけてなかった、でもなんのトラブルもありません。

    +21

    -2

  • 4125. 匿名 2019/02/19(火) 20:39:54 

    >>4116
    分かります。私もたまにまじまじと見つめてしまいます。何にも遠慮せず、感情を全て出すとこんな泣き方なんだなぁと。
    私にとってはそれも可愛い表情なので、たまに写真にも残しますが、以前写真共有アプリに載せたところ、両親から「かわいそうだよ」とえらく不評でした(>_<)

    +30

    -0

  • 4126. 匿名 2019/02/19(火) 20:45:39 

    いつもは21時過ぎに就寝の息子。
    今日は珍しく19時に寝た😳
    旦那も飲み会だから夕飯はお惣菜で済ませたし、こんなに自由な時間があるのは久しぶり!
    いつもは早く寝てくれ〜って感じなのに、いざ自由な時間ができるとどう過ごしていいか迷う。
    ちょっと贅沢なスイーツでも買っておけばよかった!

    +25

    -0

  • 4127. 匿名 2019/02/19(火) 20:50:06 

    明日から2回食になります!
    今は1回目10時にあげてます。お風呂が18時半です。
    そうなると2回目は16-17時くらいが良いのかなあと。
    皆さん2回食の時は何時と何時でしたか?

    +6

    -0

  • 4128. 匿名 2019/02/19(火) 20:57:26 

    >>4127
    うちは9~10時に1回目→18時に2回目→19時お風呂→20時就寝でやってます。

    +5

    -0

  • 4129. 匿名 2019/02/19(火) 20:59:04 

    寝ぐずりで1時間、寝ついてから30分後に上手く睡眠サイクルが切り替えられずギャン泣きでまた寝かしつけ。そこからギャン泣きはないものの30分単位でビクッとなって上手く眠りに戻れないと泣くを朝までエンドレス。旦那は仕事が忙しいから日付変わる頃まで帰ってこない。皆さん寝かしつけ頑張ってるし私だけじゃないのわかってるんだけど、暗い部屋でギャン泣きされてるとなんでこんなに寝るのが下手なんだろう、もしかしてこんなに下手なのはうちの子だけなんじゃなかろうかとなんか悲しくなってくる。

    +25

    -0

  • 4130. 匿名 2019/02/19(火) 21:00:51 

    >>4090さん
    マイナスされてるけどGAPとかの海外ブランドのボディ肌着って1枚で着る前提だったりするよね?
    あれなんなんだろう。寒くないのかな。

    +21

    -0

  • 4131. 匿名 2019/02/19(火) 21:02:39 

    >>4127
    11時と16時です。本当は18時にあげたいんですが眠くてグズグズが激しいので3回食になったら時間を見直すことにします

    +5

    -0

  • 4132. 匿名 2019/02/19(火) 21:05:37 

    >>4100
    あー、すっごくわかります!
    うちの父親も、スマホ見ながらミルクなんて可哀想!ちゃんと顔を見ながらあげな!とかいちいちうるさい。
    毎回スマホ見てる訳じゃないし、忙しくてそういうときもあるんだよ!少し手抜きや息抜きしないとやってられん!って感じなんですよね
    24時間お世話してないから色々言えるんだろうなと。

    +31

    -0

  • 4133. 匿名 2019/02/19(火) 21:10:12 

    日中だけ母乳とか、夜中だけ母乳ってコメントされてるかたいましたが、それだと出が悪くなったりしませんか??母乳は三時間おきにあげるのが良い?とか言われてますよね。
    例えば夜中だけ母乳のかたは、日中はまったく母乳あげないのですか?その間は搾って捨てたりもしないのですか?
    混合育児されてるかた教えてください😣

    +16

    -1

  • 4134. 匿名 2019/02/19(火) 21:20:01 

    すみません長い愚痴です。

    ひっさしぶりに実家に行ったけど、やっぱり気が合わない!
    実家はみんな適当、ズボラな性格なんで私にやたらと神経質、神経質!と言ってきます
    何かと適当な理由を「子供には免疫つけなきゃ!弱くなる!」とかって言います。
    祖母が新聞紙やビニール袋を遊び道具として与えてたので「噛んで飲んじゃうからやめて」と言ったら「神経質なママだね、子供も神経っぽくなるわ」って言われたし、掃除のコロコロのゴミがビッシリついてるのをまた遊び道具として与えようとしてたので辞めさせたらそれも「うるさいママだね」と言われてしまいました。

    その点、よく遊びに行ってる義姉は、あまり気にしない性格&2人目ってこともあって実家の者と気が合うらしい。
    その義姉の同い年の赤ちゃんは、うるさいとかでも寝るけどウチは起きちゃう。それも「ママが大事に育てすぎなんだわ」とか言われるし、「◯◯ちゃん(義姉のこと)はさすが2人目、慣れてるね!チャイルドシートもベルト閉めないで乗せてるしちょっとくらいの距離ならしなくたって平気でしょ!あんたは毎回締めるけど」とか言うし…。
    私からするとそんな実家や義姉が信じられないんですけど…私は2人目が産まれてもチャイルドシートは短い距離でも絶対するけどな…

    また当分は行かなくていいなー💦
    毎回神経質、過保護、大事に育てすぎ。とか言われて嫌な気分ー。特別そうしてるつもりはないんだけどな

    +89

    -0

  • 4135. 匿名 2019/02/19(火) 21:20:07 

    離乳食を始めたばかりです。
    今、2週間に1回病院に通っていて今週末に離乳食開始後、初めて病院に行きます。
    いつも離乳食は11時前後にあげているのですが、病院の時間とかぶってしまいます。
    予約制ですが待ち時間も長いです。
    家から車で40分程かかり、家に帰ってからあげるにしても時間が大幅にズレてしまいます。

    こういう場合、離乳食はお休みでいいのでしょうか?
    作った離乳食を持参して授乳室などで食べさせた方がいいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 4136. 匿名 2019/02/19(火) 21:22:14 

    主人が数年ぶりに風邪を引きかけです…
    まだ熱もない状態ですが恐らく扁桃炎…
    なぜこのタイミング( ; ; )
    隔離して葛根湯を先に飲ませたけど本当に不安!!
    娘には絶対に移りませんように…。

    +9

    -0

  • 4137. 匿名 2019/02/19(火) 21:22:28 

    出産祝い、私だったら服とかよりおしりふきとかオムツが嬉しいかなぁ❔
    服だと、着させやすさとか好みあるし、、

    +26

    -8

  • 4138. 匿名 2019/02/19(火) 21:26:06 

    >>4130
    横ですが、まさしくbabyGAPのボディシャツ持ってますが(実家の母が送ってきてくれたものです)、肌着とは全く違う生地なんですよ
    カバーオールのようなしっかりした生地なので、これは肌着じゃなくて洋服扱いだなという感じです
    ただ、これの下には肌着が必要なのか?それとも一枚で着せていいものなのか?なぞです

    +29

    -0

  • 4139. 匿名 2019/02/19(火) 21:27:24 

    里帰りとかしてた方、おっぱいあげるとき父親とか近くにいると嫌じゃないですか?
    リビングに近い部屋に赤ちゃんのベッド置いてたので、しょっちゅう父親もその部屋に赤ちゃん見にきてたのでおっぱいやりづらくて😰集中できないんですよね、、

    +31

    -0

  • 4140. 匿名 2019/02/19(火) 21:28:55 

    9ヶ月、初めていないいないばぁで声を出して笑ってくれました
    しかも、上の子が「かわいいから動画で撮りたい」と私のスマホで撮ってくれて動画におさめることにも成功
    私が子どもをあやしたりする自然な写真ってほとんどないから、それも嬉しかったです

    +28

    -0

  • 4141. 匿名 2019/02/19(火) 21:32:55 

    先週娘の背中に湿疹が出来て金曜日に小児科を受診。湿疹以外症状がなかったからとりあえずステロイド塗って様子見って言われたんだけど未だに治らない...皮膚科に行った方がいいかな~

    +18

    -0

  • 4142. 匿名 2019/02/19(火) 21:33:32 

    >>4135
    まだ1回食だしお休みしてもいいと思いますし、時間が変わってもいいと思います。私は病院の日に限り時間をかえてあげたりしてました。2回食になってからは病院にベビーフードを持っていって多少時間は前後しますがだいたいいつもと似た時間にあげるようにしてます。

    +5

    -0

  • 4143. 匿名 2019/02/19(火) 21:40:09 

    >>4109
    うちの子も手を舐め出してから、顔そのままべたべた触るのでよだれで荒れだしましたがいつものスキンケアにファムズベビー足したら全然荒れなくなりました!
    ムース状のクリームで、6〜8時間雑菌や汗、よだれなどをバリアしてくれるそうです(o^^o)

    お子さんによって合うあわないはあるかもしれませんが、水仕事での手荒れや金属アレルギーの予防にもなるそうなのでお母さんも使えますよ!


    すごい回し者みたいになってしまった笑

    +8

    -0

  • 4144. 匿名 2019/02/19(火) 21:42:42 

    >>4134
    何も間違えてないですよ
    危機意識バッチリだと思います
    ビニール袋は包装されてたものなどは今は「幼児に遊ばせないでください。窒息の可能性があります」とか書いてありますよね
    しかもチャイルドシート、短い距離なら閉めなくていいとかありえないです
    私、三人いますが、きちんとしますよ
    (余談ですが、上の子の幼稚園の送迎のとき、車で5分の距離で交通事故にあってます。チャイルドシートがあったからこそ、上の子は無傷でした)

    +41

    -0

  • 4145. 匿名 2019/02/19(火) 21:58:28 

    寝る前に、育児日誌を少し読み返してみました。娘が2ヶ月ぐらいの頃、「夫は、娘の反応がまだあまりないから、オモチャや絵本は今は必要ないという考えらしい。
    特に絵本は、内容が分かってちゃんと言葉で反応がある1歳半くらいまでは別に必要ないと言われた」と書いてありました。
    今は10ヶ月ですが、何言ってんだこいつ(^^;と過去の夫に思いました。
    当時ガルちゃんに書き込んでたら夫は皆さんから総ツッコミ食らっただろうな!書けばよかった。笑

    +36

    -0

  • 4146. 匿名 2019/02/19(火) 22:00:39 

    私と夫共通の上司のお宅にうかがう予定の日を夫が忘れて休日の出勤当番が入ってて中止に。
    毎日ほぼワンオペ育児で楽しみにしてたのに!!
    上司にも失礼だし!
    忘れてたーってだけで謝ってもくれない。
    ほんと殺意わくわ。

    +12

    -0

  • 4147. 匿名 2019/02/19(火) 22:05:41 

    >>4107
    うちも昨日BCG打った所です!少し赤い気がして心配です。
    白くポツポツなってきましたか?😭お互い何ともありませんように。

    +4

    -0

  • 4148. 匿名 2019/02/19(火) 22:13:48 

    娘がくしゃみすると必ず義母が娘の鼻をつまみます。
    昔からその方が良いと言われてる、とか。
    聞いた事ありますか?私はそれがすごく嫌で困っています、、

    +3

    -17

  • 4149. 匿名 2019/02/19(火) 22:14:07 

    >>4130
    横だけど、ユニクロのボディも明らかにあれ1枚or中に肌着な作りじゃない?
    子供が喜ぶ程度の柄じゃなくて、外に見せる気満々な柄だし

    +10

    -0

  • 4150. 匿名 2019/02/19(火) 22:16:55 

    >>4103
    うちはもうすぐ8ヶ月ですが、先日先輩にリュックをプレゼントしてもらいました!
    歩けるようになったら、オムツと薄手の着替えは子供に持ってもらおうと思って

    +5

    -0

  • 4151. 匿名 2019/02/19(火) 22:21:55 

    >>4148
    くしゃみして鼻を摘まむと耳に悪そうな気がするんですが‥
    旦那さんから言って止めてもらえないですかね?

    +23

    -0

  • 4152. 匿名 2019/02/19(火) 22:23:13 

    >>4123
    お子さんのお誕生日おめでとうございます
    そして、4123さんもお母さん1歳おめでとうございます
    これからの日々も健やかに成長していきますように

    +15

    -1

  • 4153. 匿名 2019/02/19(火) 22:32:51 

    >>4143
    >>4109です。
    コメントありがとうございます!
    早速メルカリ見てみたら軒並み売り切れでびっくりしました。人気の商品だったんですね〜知りませんでした(^-^)
    折を見てゲットしたいと思います!

    +3

    -0

  • 4154. 匿名 2019/02/19(火) 22:37:07 

    いくら母親である私が神経質に消毒やらお風呂を丁寧にいれたりしてても、誰かに預ければその人のやり方でお世話されるので、自分だけ丁寧にやっても意味ないんじゃないかと思ってしまう
    義母、旦那ともにおおざっぱで適当なので、😥

    +22

    -1

  • 4155. 匿名 2019/02/19(火) 22:39:03 

    ご機嫌に起きてたけど、夜だし構わず薄暗い部屋で寝かせて横で見てたら、30分もせずすっと寝た…奇跡だ…

    +21

    -0

  • 4156. 匿名 2019/02/19(火) 22:42:25 

    >>4111
    同じくらいの月齢でとても励まされます😭
    たしかに、本人が離すまで咥えさせていたのが原因かもしれません!今日から早速授乳時間の調整をしてみます!
    授乳の度にまた吐くんじゃないかと心配でいつまでも布団に降ろせずにいます💦

    +6

    -2

  • 4157. 匿名 2019/02/19(火) 22:50:59 

    まじで0歳の母親っていつ寝るの?自分の時間ていつ?ってなりませんか?特に新生児~3ヶ月なんて大変。

    昼間は赤ちゃんが寝てる間に家事や、一緒に連れて買い物しなきゃだし、その間にもちょくちょく授乳時間がやってくる。
    夜中は授乳終わってもすんなり寝るわけじゃないから、寝かしつけに数時間かかったり...

    私は1人子育て+家事でいっぱいいっぱいなのに、同時に介護してる人だったり働いてる人だったり双子ママとか本当に心から尊敬する


    +77

    -1

  • 4158. 匿名 2019/02/19(火) 22:52:03 

    >>4036
    >>4023です。
    手づかみ食べだけでなく、普通のものも飽きてきたようです。
    ムニエルはまだ作ったことがなく、うちの子はお肉よりお魚派なので作ってみようと思います!
    ドリアも作ったことないのでこちらも試してみます。
    ありがとうございます(^^)

    +3

    -0

  • 4159. 匿名 2019/02/19(火) 22:53:29 

    新生児で吐き戻し多かったですが、げっぷしたあとも、すぐ寝せずにしばらく立てとくと(10分弱くらい)吐き戻し減りましたよ!

    +6

    -0

  • 4160. 匿名 2019/02/19(火) 22:55:12 

    >>4157
    ただいま絶賛授乳&2回目の寝かしつけ中です。
    お気持ちとても分かります!!寝る時間が欲しいですよね。
    実母に「子どもが寝たら寝るのよ!」と言われますが、寝たくてもやらなきゃいけないこともあるし、毎回毎回一緒になれる訳じゃないし…としんどいです。
    何も考えず、ただひたすらに寝る時間が欲しいですね。
    お互い、今夜も頑張りましょうね…!

    +31

    -0

  • 4161. 匿名 2019/02/19(火) 22:57:56 

    ミルク大好きの10ヶ月の娘、ついにお風呂後のミルクを残すようになった。
    ご飯もよく食べるし、そろそろミルク卒業が近づいてきたかな。
    私は母乳があまり出ず7ヶ月までミルク多めの混合、以降は完ミ。
    最初は母乳が出ないことに落ち込んでいましたが、友人の「母乳やミルクで悩むのなんてせいぜい一年、あっという間だよ」という言葉が今になって身に染みてきました。
    あんなにミルクをあげるのに罪悪感を感じてたのに、今は哺乳瓶で飲む娘の姿が見られなくなることに寂しさを覚えます。
    後少しのミルク生活を娘と一緒に大事にしながら楽しみます。

    +39

    -0

  • 4162. 匿名 2019/02/19(火) 23:00:21 

    3ヶ月以降になるとまとまって寝る子が多いっていう話をよく聞きますが、母乳でもそうなのでしょうか?

    母乳でもまとまって寝る +
    よく寝るのはミルクの子だけ -

    +49

    -7

  • 4163. 匿名 2019/02/19(火) 23:04:46 

    みなさん骨盤ベルトとか、ひきしめるグッズなにかやってますか?
    出産したらおへその位置が真ん中より右になってしまってることに気づき、歪んでるんだなーと、、、産後1ヶ月ですが、まだお腹もぽっこりしてます💦

    とこちゃんベルトとかしたほうがよいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 4164. 匿名 2019/02/19(火) 23:07:50 

    >>4095
    2ヶ月の息子がいます。
    9割母乳です。ほぼ完母なのですが、1日1回ミルクあげてます。
    大体21〜22時半ごろ就寝するので、その後の夜中1〜2時半くらいの授乳を毎日ミルクにしてます。
    理由としてはその時間の授乳が一番眠くて辛いので、旦那にやってもらってるからです。旦那と別に寝る時も、おっぱいが張って辛くなかったらミルク作ってあげてます。おっぱいが張ってたら母乳にしてます。
    でも普段は私からはミルクは飲んでくれません。めちゃめちゃ拒否されます…夜中は朦朧として目を瞑りながら飲むので私からも飲んでくれてます。

    +8

    -0

  • 4165. 匿名 2019/02/19(火) 23:10:28 

    4161
    ミルクあげるのに罪悪感なんか感じなくていいんですよ~🤗栄養だってたくさんあるし、母乳だってミルクだって愛情たっぷりに育ててることには変わりありませんよ❤️
    ミルク飲んでる姿すごく可愛いですよね😂
    飲み終わりに哺乳瓶の上から口の形が透けて見えるのがたまりません(笑)
    それに、一歳も過ぎれば母乳とかミルクとか本当にどうでもよくなります。別の悩みが次々現れてきます!🙍(笑)

    +34

    -0

  • 4166. 匿名 2019/02/19(火) 23:12:43 

    >>4095
    すみません、途中になりました💦
    夜中にミルクあげる理由の1つは上記に書きましたが、もう1つは腹持ちがいいからです。母乳だと長くて3時間ですが、ミルクだと4時間寝てくれたりします。
    あげるときはほとんどミルクオンリーですが、まだ乳首を吸っていたいような仕草をしたときは母乳あげてます。
    おっぱい→哺乳瓶だと完全拒否されるようになってしまったので、母乳あげてから足りない分補うような新生児の時やってたやり方はできなくなりました💦
    長くなりすみません。

    +9

    -0

  • 4167. 匿名 2019/02/19(火) 23:12:50 

    体重は戻ったが、ブラのサイズがワンサイズダウン。ショーツのサイズがツーサイズアップ・・・
    肉全部、下行ったんかい。

    +48

    -0

  • 4168. 匿名 2019/02/19(火) 23:16:32 

    そうそう、赤ちゃん寝たら自分も寝るって言うけど、寝てたらなんもできない...
    結局赤ちゃんが寝たら洗濯、ご飯作り、ミルクの準備とかでバタバタして寝不足...
    赤ちゃん起きてるときは授乳、抱っこ。
    寝てる時間がない(T-T)

    +36

    -0

  • 4169. 匿名 2019/02/19(火) 23:17:49 

    >>4162
    3ヶ月から完ミになりましたがうちの子はまったくまとまって寝ません笑
    母乳でもミルクでも寝る子は寝ますし寝ない子は寝ないと思います

    +34

    -0

  • 4170. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:18 

    夜間だけミルクって人は母乳の出方に変わりありませんか? 三時間以上あけても大丈夫??普通に出ますか?

    +14

    -0

  • 4171. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:20 

    >>3989
    です
    マイナス付いていたのですが、やはりボディースーツの着方、謎ですよね…
    私は春用にいいのかな?と思ったのですが、どうやらそういうわけでもなさそうですね。
    コメント追っていたら同じような疑問を持ってる方が何人かいらっしゃって嬉しかったです!
    今日助産師訪問だったので、着せ方について聞いたら、そもそも腰〜脚を冷やすのは良くないので、あれを1枚で着せるのはやめた方がいい。と言われて、ますますわからなくなりました😰

    +13

    -2

  • 4172. 匿名 2019/02/19(火) 23:24:52 

    >>4170
    1回母乳授乳スキップすると、その後の授乳の時ものすごい出ます。
    出なくなるようなことは特にないですが、産院では母乳の調子が悪くなったらミルクはやめて、母乳だけにしてねと言われました

    +6

    -0

  • 4173. 匿名 2019/02/19(火) 23:25:06 

    みなさん、断乳や卒乳するとき母乳外来とか行きますか? のちのちしこりになったりするの嫌なので独自のやり方じゃなくてプロにまかせたほうが良いのかな?

    行きたい プラス
    特に行かないと思う マイナス

    +6

    -27

  • 4174. 匿名 2019/02/19(火) 23:27:34 

    授乳、三時間や四時間以上あけると張って辛いってよく言うけど、わたし夜中ずっとあげなくても全く張らない。それでも母乳は普通に調子よく出ます。

    同じ人いますか?

    +25

    -0

  • 4175. 匿名 2019/02/19(火) 23:29:05 

    母乳の出が悪くなるって、丸1日あげなかったらとかだと、そうなるのでは?
    私は夜中あげなかったくらいでは変わりません。

    +9

    -0

  • 4176. 匿名 2019/02/19(火) 23:32:38 

    寝かしつけしてたら一緒に眠ってた
    夢の中でカフェでケーキを食べてたよ。

    なんか涙が出る

    +31

    -0

  • 4177. 匿名 2019/02/19(火) 23:33:00 

    新生児ですが、寝てるとき甲高い声でうなったりします。普通ですか?

    +30

    -0

  • 4178. 匿名 2019/02/19(火) 23:34:43 

    3ヶ月の息子、完ミだけど、四時間以上は寝ませんよ、、夜まるまる寝てくれたら助かるんだけどなー

    +22

    -0

  • 4179. 匿名 2019/02/19(火) 23:36:02 

    出産したらお尻がふわふわで柔らかくなってボリュームが少なくなったような、、わたしだけ?笑

    +5

    -0

  • 4180. 匿名 2019/02/19(火) 23:40:32 

    >>4171
    うちには前開きの長袖ロンパースがあるのですが、可愛い柄なのと少し厚手でいかにも肌着って感じではないので、下にズボンはいてベスト着せて使おうかなって考えてました。やっぱ変ですかね^^;

    +3

    -1

  • 4181. 匿名 2019/02/19(火) 23:43:19 

    >>4180
    長袖ロンパース→長袖ボディスーツでした

    +1

    -0

  • 4182. 匿名 2019/02/19(火) 23:55:48 

    >>4174
    2,3ヵ月くらいの時は3,4時間空くと張って痛かったけど、4ヵ月くらいから夜中あげなくても辛くなくなりました。
    朝、胸触ると平時より張ってて固くはなってるんだけど痛みや違和感は全然ない。
    でも完母で体重しっかり増えてる。
    娘のペースに慣れたんだと思う。
    張って辛いって言ってる方は低月齢のママさんなのかも。

    +7

    -0

  • 4183. 匿名 2019/02/19(火) 23:57:19 

    娘のまぶたが腫れて目ヤニが出て心配です。
    飲み会から帰ってきた夫にそれを伝えたら、ホコリのせいじゃないの?掃除してる?母乳のために食べものも変えたら?とかいきなり怒りモードで私に言ってきました。
    娘のことを溺愛してて心配なんだろうけど、私に怒ってくるのが腹立つ!!
    これからも熱が出たりとか何かあるごとに私に怒ってきそう。
    腹立つ。

    +62

    -0

  • 4184. 匿名 2019/02/20(水) 00:05:58 

    >>4170
    現在6ヵ月半の娘は10~12時間くらい夜通し寝るんですがその間は授乳も搾乳もしてないです。
    でも普通に母乳出ますよー。
    もっと低月齢の頃は需要と供給がなかなか合わなくて昼間作りすぎ夜足りないとかで悩んでたけど、いつの間にか適量で分泌できるようになってました。

    +9

    -0

  • 4185. 匿名 2019/02/20(水) 00:07:20 

    私は母乳ですけど7ヶ月までは朝までグッスリ、起きても1回くらいでよく寝てくれてましたよ。
    新生児の時も3時間に1回アラームして起こして飲ませてたり懐かしいです。
    今は夜泣きしているのでしょっちゅう起きますけど、、泣
    母乳だから寝ない、ミルクは腹持ちいいから寝るとか関係ないし何の根拠もないみたいですよ。
    結局はその子次第、タイミング次第、時期次第です。

    +14

    -0

  • 4186. 匿名 2019/02/20(水) 00:27:41 

    私が近づくと、ニコーッて笑ってくれる。
    世間を震撼させる悪人たちにも、こんな純粋無垢な時代があったんだよなぁ…
    息子が可愛くて可愛くて仕方ないけど、責任の重さにちょっと押しつぶされそう。
    事件や事故を起こさず、巻き込まれず、ただただ無事に健康に育ってくれればそれでいい!

    +72

    -0

  • 4187. 匿名 2019/02/20(水) 00:52:50 

    顔の湿疹が治ったと思ったら次は頭を痒がってるし身体に汗疹が('・_・`)
    病院行った方がいいですかね…予防接種が近いからとりあえず保湿徹底するかなぁ

    +8

    -0

  • 4188. 匿名 2019/02/20(水) 00:54:08 

    >>4134
    そんな風に言っててもし事故したらなんでチャイルドシートつけてなかったんだとか、誤飲したら赤ちゃんの手の届くとこに置いたあんたが悪い!みたいに責められちゃうんでしょうね。4134さんは間違ってない。

    +32

    -2

  • 4189. 匿名 2019/02/20(水) 00:56:26 

    >>4183
    人の旦那さんに申し訳ないけど、めっちゃムカつく!だったらお前が掃除しろ!乳だしてみろ!ってかんじですね!(言葉遣い悪くなってすみません)

    +42

    -0

  • 4190. 匿名 2019/02/20(水) 00:58:12 

    >>4127です。
    回答有難うございました!
    3回食に向けて2回目は夕飯時あたりにした方が良さそうですね。

    +2

    -1

  • 4191. 匿名 2019/02/20(水) 01:02:20 

    虫歯菌を移さないために食器は大人と別、キスしちゃだめ、とか教わったけど、うちの子最近大人の口とか触りだしてて、その触った手でおしゃぶりしてる…
    私が触られた時はすぐ手を除菌するんだけど、他の人に預けた時とかはそうもいかない。
    虫歯菌を完全に予防なんて無理ですよね?
    食器別とかどこまで意味があるのかな?

    +52

    -0

  • 4192. 匿名 2019/02/20(水) 01:05:37 

    >>4103
    「出産祝いを考えてるんだけど、もう既に持ってるものと被ったら悲しいしリクエストある?」
    と尋ねてみてはいかがでしょうか?
    私は、同じような友人にいくつか候補(絵本、積み木、スリーパー、大人用バスローブなど)をあげた上で「この中でリクエストか、持ってるもの教えて」と尋ねました。

    +8

    -0

  • 4193. 匿名 2019/02/20(水) 01:08:32 

    21時半から今までずっと寝てる!
    そろそろ起きちゃうだろうけど…
    最近、2時間おきだったからゆっくりできて嬉しい!
    朝まで後何回起きるかな~。

    +8

    -0

  • 4194. 匿名 2019/02/20(水) 01:09:46 

    娘はすやすや寝てるのに私が眠れない。

    +19

    -0

  • 4195. 匿名 2019/02/20(水) 01:10:56 

    21時から寝かしつけし始めてもうこんな時間…
    寝ない。本当に寝ない。何回背中スイッチが起動したか。
    ようやく寝たと思ってもすぐに起きる。
    なんなのもう…頼むよ、寝てくれ

    +24

    -0

  • 4196. 匿名 2019/02/20(水) 01:15:52 

    リビングと続いてる部屋で寝てるんだけど、旦那の物音がうるさくてイライラする。
    ていうか明日休みだから夜更かししてるけど、早く寝て早く起きて手伝ってほしいのに。好きな時間に寝て好きなだけ寝て、気が向いたら起きるんだろうな。休みの日くらい寝かせてって言われるけど、じゃあ早く寝ろよって思っちゃう。

    +47

    -0

  • 4197. 匿名 2019/02/20(水) 02:16:31 

    さきほどミルク飲み終わったら覚醒。
    全く寝そうにないよー

    ママは眠くて、脳がブルブルするよ。。

    +23

    -2

  • 4198. 匿名 2019/02/20(水) 02:30:23 

    お疲れ様です!
    うちは先程授乳中に「ぷりぷりっ」と。
    お、久々のパターン!
    授乳後にオムツ替えして覚醒するやつですね\(^o^)/
    普段夜間授乳後はすんなり寝てくれるだけに、うんちが憎いよ…

    +22

    -0

  • 4199. 匿名 2019/02/20(水) 02:59:00 

    1時間~2時間毎にお目覚め…しんどい

    +25

    -0

  • 4200. 匿名 2019/02/20(水) 02:59:28 

    >>4123

    夜間対応授乳中に読んで、
    グッときました😭

    我が子は現在2ヶ月。
    歩いたり、お話をしたり、離乳食を食べたり…
    全く想像がつきません。
    ずっとこの赤ちゃんのままなんじゃないか、なんて永遠な気がしていましたが

    きっとあとから振り返ったときに
    あっという間の赤ちゃん期だったと思うんだろう、と。

    これから春になり、夏が来て、生まれた季節と同じ冬がきて一歳になるんだな、と。


    赤ちゃん期、しっかり見つめたいと思いました。

    一歳、おめでとうございます!

    +28

    -0

  • 4201. 匿名 2019/02/20(水) 03:00:18 

    >>4199
    私も夜間対応中、がんばろう!

    +20

    -1

  • 4202. 匿名 2019/02/20(水) 03:02:40 

    >>4177

    うちも唸ってました!
    けど、成長するにつれ唸らなくなりましたよ(^ ^)
    今2ヶ月半です!

    +24

    -0

  • 4203. 匿名 2019/02/20(水) 03:04:24 

    >>4199
    >>4201

    わたしもです!
    いつも授乳したらすぐ寝るのに今日はなかなか寝なかった(;o;)
    暖房付いてない部屋でユラユラしてたら寝たから暑かったのかな(;o;)

    +7

    -0

  • 4204. 匿名 2019/02/20(水) 03:09:43 

    2回目の寝かしつけ、長引いたけどどうにか完了。
    自分の目が冴えちゃったからちょっとガルちゃんしてから寝ようとリビングでソファに座ってたら、寝室から「お?」とクレヨンしんちゃんみたいな言い方の声が聞こえてきた(笑)

    え!!!!寝てなかったの!!??ヽ(;▽;)

    急いでベビーベッドを覗きにいったら、目がぱっちり開いてニコニコの息子が。
    しかし無事3分くらいで再度寝てくれました(笑)

    夜中に覚醒してご機嫌になったら、ギャン泣きのときの寝かしつけより時間かかるから一瞬焦ったー!(笑)
    泣いてない方が精神的ダメージは断然少ないけどね( ̄▽ ̄;)

    +31

    -0

  • 4205. 匿名 2019/02/20(水) 03:12:04 

    今夜は、この時間に起きていて
    コメントする人が多くて嬉しい!

    +29

    -0

  • 4206. 匿名 2019/02/20(水) 03:14:50 

    皆さんお疲れ様です!
    娘が片乳だけ飲んで寝落ちしてしまったのでもう片方がパンパン!洗面台で圧抜きしてたら、起きてきた旦那にみられて「うっわぁ(;・∀・)」って引かれた…。乳腺炎に2回もなって大変だったの忘れてるのかな?なんだか悲しい…。

    +66

    -0

  • 4207. 匿名 2019/02/20(水) 03:23:04 

    もうすぐ10ヶ月なのですが、まだ夜中に2,3回起きます。
    泣くたびすぐ授乳し、授乳するとすんなり寝てくれるのですが、そろそろ夜中の授乳はやめたほうがよいのでしょうか?
    3回食でよく食べるし このままだと栄養のとりすぎかな!?と心配になりました。
    まずは抱っこであやしてみるべき月齢ですかね(O_O)?

    +13

    -0

  • 4208. 匿名 2019/02/20(水) 03:42:27 

    いま起きたんだけど、起きる直前のもぞもぞしてるの本当に可愛い‼︎
    今日は動画撮影に成功できた😊

    +26

    -0

  • 4209. 匿名 2019/02/20(水) 03:43:30 

    5ヶ月の赤ちゃんが自分の顔を叩くように手を振るようになったのですがよくあることでしょうか?
    拳しゃぶりもおもちゃ掴むのも上手ですが、最近いきなり右手をバンバンして自分の顔を叩くようにしていて心配です。よければアンケートお願いできますか?

    プラス ある
    マイナス ない

    +9

    -23

  • 4210. 匿名 2019/02/20(水) 03:51:08 

    3ヶ月の息子がまとまって寝てくれるようになったのですが、この時間帯は目を覚ましているようです。
    指しゃぶりをしていて特に泣く様子もないのですが、皆さんだったらミルクあげますか?(>_<)
    ちなみに最後のミルクはお風呂の後の夜8時半頃(その前からあまり時間が経っていなかったので少量)です。

    ミルクをあげる +
    ミルクはあげない -

    +48

    -2

  • 4211. 匿名 2019/02/20(水) 03:57:20 

    夜間対応中に日付が代わってて
    気が付いたら自分の誕生日になってた。

    ハッピーバースデートゥーミー♪笑
    (私だけか?2月産まれは新鮮味がないのか、昔から友達にあまり祝ってもらえないのでセルフ歌唱😂)

    娘がいる今年が一番幸せだー!
    まさか自分が母親になって、自分より大切な存在が出来るなんて。

    それもこれも、私を産んでくれた母のおかげ。
    毎年言ってるけど今年も「私を産んでくれてありがとう」と母に伝えようと思います(*^^*)

    あと夜は旦那が予約してくれたケーキ(しかもホール🎂)食べます!
    ダイエットしなきゃだけど、今日くらい自分を甘やかしても良いよね?😋笑

    +85

    -1

  • 4212. 匿名 2019/02/20(水) 04:21:34 

    もうさっさと寝てくれー
    体重重くてゆっくりベッドに置きにくい…

    +10

    -0

  • 4213. 匿名 2019/02/20(水) 04:28:50 

    ミルク飲んでから次のミルクの時間まで(三~四時間後まで)ずっと泣きっぱなしっての普通なんだけどみなさんの赤ちゃんはそういうことあります?😥

    あるって人は +ください

    +7

    -23

  • 4214. 匿名 2019/02/20(水) 04:53:28 

    おしっこ漏れ着替えさせて授乳中
    お腹空いたよう( ;∀;)

    +14

    -0

  • 4215. 匿名 2019/02/20(水) 04:57:48 

    >>4134
    大事な子を大事に育てて何が悪い!って感じですねぇ。
    私も神経質と言われた経験があります。
    ちなみに新聞紙もビニールもコロコロも、私も嫌です。
    チャイルドシートは悲惨な事故の話を聞いた事があるので、絶対します。
    そのちょっとの距離で命を落としたら、後悔してもしきれないです。
    可愛がってくれようとしてるんでしょうけど、ママの精神衛生の方が大切ですよ。
    今は無理なく程々の距離を保たれるのが良いかと思います。
    こちらの気持ちが伝わればいいんですけど、なかなか難しいですね。
    頑張っていきましょう😄

    +29

    -0

  • 4216. 匿名 2019/02/20(水) 05:00:34 

    今夜はスーパームーンで産気づいたお母さん沢山いるのかな〜?とふと考えた(゚ω゚)
    ちなみに私は満月の翌日くらいに出産しました。
    たった4ヶ月前、されど4ヶ月。懐かしいな。

    +36

    -0

  • 4217. 匿名 2019/02/20(水) 05:25:04 

    >>4211
    おめでとう🎵
    ケーキいいなぁ✨良い1日を!

    +20

    -0

  • 4218. 匿名 2019/02/20(水) 05:35:31 

    22:30に寝てからまだ一度も起きてない2ヶ月の息子。こんなに長く寝るの初めてだ!私も久しぶりに5時間近く寝れたからスッキリ!考えてみると妊娠後期は頻尿で2~3時間おきに起きてたから、こんなにまとめて寝たのいつぶりだろう…。でも胸が張ってカチコチだからそろそろ起きてほしい。

    +23

    -0

  • 4219. 匿名 2019/02/20(水) 05:39:36 

    両実家が遠方という方、お食い初めしましたか? 
    あんな何品も作ること、自分ではできない…

    +13

    -0

  • 4220. 匿名 2019/02/20(水) 05:45:52 

    おはようございます
    皆さま本当にお疲れ様です。
    みんなの疲れが報われて幸せになれますように
    たまには、休んでもいいよね。本当に疲れたよ

    +28

    -0

  • 4221. 匿名 2019/02/20(水) 06:10:03 

    >>4219
    スーパーで出来合いのもの買ったりすればいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 4222. 匿名 2019/02/20(水) 06:14:20 

    >>4220
    おはよう!

    今、2回目の深夜〜朝方授乳です!

    なんか元気出た^_^

    +7

    -1

  • 4223. 匿名 2019/02/20(水) 06:20:14 

    gapのお尻クマさんタイツを男の子に履かせている方上に何着せていますか。クマさんが可愛く購入しましたが、男の子なのでチュニックにタイツじゃおかしいかなと悩んじゃいます

    +8

    -0

  • 4224. 匿名 2019/02/20(水) 06:28:43 

    こんな時間から喧嘩しました。
    3ヶ月くらい前までは早朝勤務じゃなかったら朝の対応変わるよって言って変わってくれてたのに最近ずっと変わってくれなくなって昨日言ったら、じゃ明日変わるねって言うからさっき子供起きたし旦那に変わってって言ったら「まだ5時半だよ?その時間から変わるかどうかは俺が決める。今日は無理」って。
    後私の言い方がムカつくから無理らしい。
    意味がわからん。
    旦那は22時からずっと寝てて私は22時から1回起きた子供を抱っこで寝かしつけてるのも夜泣き中だから何回も起きてるのも知ってるくせに。
    結局旦那の機嫌次第。そんな事なくても私の言い方が悪いっていつも私のせいにして自分は悪くない発言。
    どうしたら変わってくれるの。
    なんで私だけ睡眠削って育児しないといけないの。
    朝からこんな気分で最悪だ。涙止まらないし。
    長文失礼しました。

    +80

    -2

  • 4225. 匿名 2019/02/20(水) 06:38:57 

    今日は暖かいから春用に買ったネルシャツとニットベストを着せたんだけど、赤ちゃんから一気にお兄ちゃんになっちゃった!!かわいい😆

    +11

    -1

  • 4226. 匿名 2019/02/20(水) 06:48:59 

    >>4177

    うちも唸ってましたよ(^^)
    きゅきゅきゅーって感じですか?
    今4ヶ月で気づいたら唸らなくなってました。
    きゅうきゅう可愛かったのになんだか寂しいです😢

    +10

    -0

  • 4227. 匿名 2019/02/20(水) 07:07:11 

    >>4171
    そうなんだ!
    うちの子初夏産まれで、家では退院してから秋までずっとユニクロの半袖ボディ1枚で過ごさせてたわ笑
    秋から寒くなるまでは長袖ボディとレッグウォーマー
    寒くなってやっと肌着とロンパース
    助産師訪問の時も、検診の時も、実家義実家も誰も何も突っ込んでこなかったから疑問にすら思わなかった

    +21

    -1

  • 4228. 匿名 2019/02/20(水) 07:16:33 

    >>4213
    大変だね

    うちの子の話じゃないけど、友達の子は寝ている時以外は本当にずーーーーーーっと泣いてるって言ってた
    外で会う時は退屈しないからかそんなに激しくグズってるのは見たことないけど、やっぱり本当にちょっとした事ですぐ泣く
    本当に大変そうだよ

    +26

    -0

  • 4229. 匿名 2019/02/20(水) 07:21:36 

    安い抱っこ紐かヒップシートか悩んだ者です
    多くのプラスありがとうございました!
    やはり階段から降りるとなるとヒップシートは危ないですね
    そこでお伺いしたいのですが安くて着脱が簡単なおすすめの抱っこ紐はありますでしょうか?
    体重は8キロ超で、予算は一万円未満です

    +7

    -0

  • 4230. 匿名 2019/02/20(水) 07:37:47 

    >>4229
    あと何ヶ月かで歩きだすから、それまでエルゴで辛抱するに一票

    +8

    -3

  • 4231. 匿名 2019/02/20(水) 07:45:54 

    起きる前に洗濯物を干しちゃいたかったけど、大人布団で私にぴったりくっついて二度寝になっちゃって抜け出せない&ベビー布団に戻せない…
    もう少しだけゴロゴロして起こそうっと。
    寝返りをマスターしてから寝てても寄ってくるのが可愛い。

    +16

    -0

  • 4232. 匿名 2019/02/20(水) 07:53:33 

    久~~~しぶりに夜中に覚醒しちゃった娘。本人はご機嫌で私達回りをモソモソ動き回っていたので、まぁ眠くなったら自分で寝るでしょうと思い放置。朝起きたら娘がマフラーかのように私の首にもたれ掛かって??乗っかって寝ていました😅
    そしてその体勢苦しくないかい😅

    +11

    -0

  • 4233. 匿名 2019/02/20(水) 07:53:48 

    2か月の娘にメリーを買いました。プーさんの欲しかったけどお値段に旦那が渋い顔をしたためちょっとお安めのものにしました。初めはなんだこれとちょっと怖がってたくせに最近はメリーをつけるとテンション上がりまくってきゃーきゃー喜びます。回ってるお人形をつつくようになりました。夜はメリー回してたら寝てくれるし、本当買ってよかったです(^^)♡

    +25

    -0

  • 4234. 匿名 2019/02/20(水) 07:59:33 

    >>4229
    使ってる感想じゃなくて申し訳ないのですが、私はべべポケットが気になっています。
    短時間&さっと使いたい時用でセカンド抱っこ紐として、もうすぐ腰がすわるので使おうかと思っています(^^)

    +1

    -0

  • 4235. 匿名 2019/02/20(水) 08:02:32 

    >>4234
    語弊がありそうな書き方しちゃった!
    我が家は腰すわりまでもう少しなので、今後腰がすわったら使ってみようかな ってことです^^;

    +5

    -0

  • 4236. 匿名 2019/02/20(水) 08:04:02 

    今日はお天気も良いし、明後日の娘の誕生日の諸々を買いにレイクタウンに行ってこよ~♪✨私も娘も最近は外での食事にもなれてきたから、フードコートで食べてこようかな😃今の大型ショッピングセンターのフードコートって、赤ちゃんとか小さい子対応のコーナーがあってめちゃくちゃ便利ですよね!
    ここのママ達にもレイクタウン近くに住んでいるママ達いるかなぁ(*・ω・*)

    とかウキウキ書いてて、ふと、私このトピに来られるのあと3日なんだ。。と寂しくなってしまいました(._.)

    +35

    -0

  • 4237. 匿名 2019/02/20(水) 08:05:15 

    >>4233
    うちもプーメリーに手が出ず…骨組みだけのメリーとIKEAの飾り買って先日つけたら、かなり時間稼ぎに使えますよね!!
    もっと早く買えばよかった〜とすら思いました😂

    +12

    -0

  • 4238. 匿名 2019/02/20(水) 08:07:01 

    >>4234
    ありがとうございます!
    べべポケット良さそうですね!安いので買ってみます。

    +1

    -3

  • 4239. 匿名 2019/02/20(水) 08:19:51 

    離乳食もめちゃくちゃよく食べる息子
    7ヶ月なのに10キロあった…
    食べすぎかな?太りすぎかな、、?

    +10

    -0

  • 4240. 匿名 2019/02/20(水) 08:24:05 

    >>4237
    オリジナルメリーすごいですね!本当めちゃくちゃ助かってます!安物でこんなに喜ぶならプーさんのやつはもっとすごいのかな〜と思いました(^^)

    +9

    -0

  • 4241. 匿名 2019/02/20(水) 08:39:34 

    明日は4ヶ月検診に行ってきます。丁度朝寝の時間帯からの検診なので心配…
    息子は、うつ伏せが嫌いでギャン泣きするからなぁ。
    そして、他のママさん達とお喋りとか出来るかなぁ…
    ママ友欲しいけど、友達作るの下手でどうしたら良いのか…
    インフルエンザ落ち着いたら支援センターも行ってみたいけど、行く勇気が出るか不安だー

    +9

    -1

  • 4242. 匿名 2019/02/20(水) 08:43:47 

    三ヶ月半の息子。ほんの二週間前位までは、20時~翌朝6時まで爆睡してたのに
    今は三時間間隔で起きる様に。
    そして、寝かしつけも抱っこでユラユラでないと眠らない様に…
    夜長時間寝てくれてメチャクチャ嬉かったのになぁー!寝かしつけの時間が来るのが嫌だよー
    寝室に連れてくと泣く、布団に転がすと泣く、抱っこから下ろすと泣く、どうにか宥めすかして寝かせて気づけば一時間経過😱

    +9

    -0

  • 4243. 匿名 2019/02/20(水) 09:10:19 

    >>4233

    わたしも2ヶ月の子供がいてメリー買おうと思ってたんですけどここで人気のプーさん結構なお値段しますよね😭
    なのでわたしもお手頃なのにしようかと思ってたんですけど差し支えなければどういうの購入したか教えて頂きたいです(><)

    +12

    -0

  • 4244. 匿名 2019/02/20(水) 09:14:13 

    >>4162
    うち完母ですが、睡眠退行になるついこないだまで朝までぶっ通しでした
    哺乳瓶拒否でミルク一切飲みません
    ミルクでも三時間くらいで起きる子もいるし、よく聞く寝る前だけミルクも効く子と効かない子いるから、本当個性ですよ

    +9

    -0

  • 4245. 匿名 2019/02/20(水) 09:24:38 

    >>4171
    ボディスーツはやはり下着感覚で着せて上からお洋服で正解かと思います!夏は家の中で1枚とかで過ごしたりもしてました。ボディスーツもごもごしないし私は好きで下着はオールボディスーツです^ ^

    +11

    -0

  • 4246. 匿名 2019/02/20(水) 09:27:31 

    >>4219
    私も自分でつくれる気がしなくて、宅配にしました。(ネットの冷凍ではなくて和食のお店の宅配です)
    あとは木曽路や和食レストランなどでもお食い初めセットあったりするので、家族3人で外食なんかも記念になって良いと思いますよ。

    +10

    -0

  • 4247. 匿名 2019/02/20(水) 09:30:50 

    質問!食事中にうんちをしたら…

    ➕先にかえる
    ➖食べさせてこらかえる

    +38

    -4

  • 4248. 匿名 2019/02/20(水) 09:31:15 

    >>4211
    お誕生日おめでとうございます!!
    ホールケーキ勿論食べちゃってください( ´ ▽ ` )
    来年はきっとお子さんからのお祝いが待ってますね☆

    +14

    -0

  • 4249. 匿名 2019/02/20(水) 09:31:22 

    鼻風邪で睡眠中もズコズコいって寝つき悪く(鼻吸いしてある)、何度もおっぱい咥えては寝るを繰り返してる姿が可哀想で胸が締め付けられていたら、いきなり寝ながら口元が笑った。思ってたより苦しくないのかな?まだまだ心配だけど心が少し軽くなった。

    +10

    -0

  • 4250. 匿名 2019/02/20(水) 09:32:20 

    >>4229
    歩くようになってからもヒップシートは使えるので、ポルバンなどのヒップシートにショルダーもつけられるものはどうですか?
    今はショルダーつけて使ってその後はヒップシートだけでも使用できますし。

    +6

    -0

  • 4251. 匿名 2019/02/20(水) 09:34:07 

    コニーの抱っこ紐を買ったので今朝近くの郵便局へ行くのに使いました!ナップナップも持ってるのですがコニーはちょっとした時に簡単で買ってよかったです。ベッタのスリングも持ってたのですが上手く使えず…こんなに抱っこひも買ったり迷ったりすると思いませんでした。みなさんがあげてるヤツも気になります。笑

    抱っこひもだらけになってしまう〜〜

    +24

    -1

  • 4252. 匿名 2019/02/20(水) 09:35:39 

    >>4206
    旦那さんが何を思って言ったのかわかりませんが、それは傷付きますよね(>_<)
    乳腺炎で苦しんでたなら尚更。

    私も乳腺詰まりやすく、片乳飲んで寝落ちされたら洗面台で絞ってるので他人事と思えずコメントしました(´;ω;`)

    +26

    -0

  • 4253. 匿名 2019/02/20(水) 09:35:39 

    ベビー服の洗剤って、赤ちゃん専用の買ってますか?
    専用 +
    専用じゃない -

    +42

    -54

  • 4254. 匿名 2019/02/20(水) 09:35:48 

    >>4223
    回答では無いんですが私も赤ちゃんのタイツ姿がとても可愛くて買ってみたんですがオムツ替えのめんどくささに1回で断念しました(泣)慣れると簡単になるものですか?( ̄^ ̄)

    +8

    -0

  • 4255. 匿名 2019/02/20(水) 09:39:00 

    >>4229
    韓国産が嫌でなければコニーをお勧めします!
    赤ちゃんをさっと抱っこできるしかさばらないので荷物にならないですよ〜!予算内でございます( ◠‿◠ )

    +15

    -1

  • 4256. 匿名 2019/02/20(水) 09:39:22 

    4月から保育園なんですが、それと並行しての引越しって無謀でしょうか?
    引越し先は同じ市内で、車で往復20分くらいの距離です
    ちなみにわたしの仕事復帰は5月の連休明けで、4月は丸々慣らし保育です

    +5

    -1

  • 4257. 匿名 2019/02/20(水) 09:41:40 

    >>4241
    私とママ友になってください!(^ ^)と思ってる方はたぶんいっぱいいると思います〜検診いってらっしゃいませ♫

    +14

    -0

  • 4258. 匿名 2019/02/20(水) 09:45:19 

    >>4171
    他の方と同意見で寒い時期はボディースーツに洋服(寝返り前はロンパース、寝返り後はセパレート)きせてます。

    夏は室内ではボディースーツ1着で過ごすため、肌着って感じのしないデザイン(襟ついてたり、ペラペラじゃない、柄が洋服っぽい)にしました。
    外出るときはオムツが見えるのが気になる人がいるとネットに書かれていたから、カボチャパンツをサッと履かせてました。レッグウォーマーやベストを追加することもありました。

    うちは娘で高月齢なってきたので、肌着をワンカラーでシンプルにして、上から袖なしワンピースを着せて楽しみ始めたところです。

    +11

    -1

  • 4259. 匿名 2019/02/20(水) 09:48:03 

    ここでオススメされているメルシーポット買いました😊ズルズルってたくさんとれると快感!
    息子も呼吸が楽になったのか、寝付きが良くなりました!

    +15

    -0

  • 4260. 匿名 2019/02/20(水) 09:49:26 

    子ども産むまで赤ちゃんって何もしなくても肌すべすべなのかと思ってたよ…
    汗疹にもヒルドイドクリームって効きますか•́ω•̀)?

    +2

    -7

  • 4261. 匿名 2019/02/20(水) 09:57:22 

    >>4224
    ひどい!ひどすぎる!
    ご主人、対応するかどうかご自分で決められるなんていいご身分ですね。
    母親は、自分のことは後回しで24時間対応当たり前なのに。

    丸一日ご主人に預けて出かけてみたら、少しは大変さがわかるのかしら。

    +40

    -0

  • 4262. 匿名 2019/02/20(水) 10:05:33 

    >>4260
    皮膚科にかかって薬もらうのが一番早く治ると思います。皮膚科にかかった時はプロペトとステロイドを処方されましたよ。治ってからはこまめに拭いて保湿を徹底していたらだいぶ出来にくくなりました。

    +9

    -0

  • 4263. 匿名 2019/02/20(水) 10:06:21 

    インフルとか怖いけど、朝寝から起きたら近くの小さな子育てサロンに初めて行ってみようと思います!ササッとだけれど久し振りに化粧したわ〜。緊張ですが頑張ります!

    +39

    -1

  • 4264. 匿名 2019/02/20(水) 10:20:39 

    掃除機っていつかけてますか?
    絶対起きてぐずるから旦那か母が見てくれる時にしかかけられてないです
    気にせずかけてますか?

    +24

    -0

  • 4265. 匿名 2019/02/20(水) 10:25:44 

    >>4264
    新生児の頃から起きてる時にかけてますよ〜。特に泣いたりしません。
    生活音全般気にならないみたいです。
    音に敏感なタイプとそうじゃない子がいますからね〜。

    +34

    -0

  • 4266. 匿名 2019/02/20(水) 10:29:19 

    >>4264

    気にせず掃除機をかけてみたら、寝てたことあります。掃除機とかドライヤーの音で泣き止むこともありますよ。ダメなときもありますが。

    +20

    -0

  • 4267. 匿名 2019/02/20(水) 10:29:58 

    2ヶ月の赤ちゃんです。
    まだベビーカーを買っていないし、車がないため外出は抱っこ紐なのですが、出かけるタイミングが難しいです(>_<)
    授乳直後は吐き戻しが怖いし、寝ているところを起こすのも可愛そうだし…
    今日は天気も良くてあったかそうなので外に出たいんですがいつもタイミング伺ってると時間が過ぎてしまいます💦

    +25

    -0

  • 4268. 匿名 2019/02/20(水) 10:35:36 

    異所性蒙古斑、綺麗に消えるといいなー。
    お尻、両肩、両手首、両足首にうっすらあります。
    少しでも綺麗になること祈ろう。

    +35

    -0

  • 4269. 匿名 2019/02/20(水) 10:40:15 

    >>4267
    全く同じです。この間授乳後に抱っこ紐使ったら大量に吐いてしまいました。
    授乳から時間があくと眠くなってるしもう少し月齢上がるまで散歩はいいやと諦めました。

    +12

    -0

  • 4270. 匿名 2019/02/20(水) 10:42:41 

    >>4268
    うちもお尻から腰にかけてかなり広範囲、それ以外に肩近く、腕にもあります。しかもかなり濃く、最初アザかと焦りました。
    6歳までに消えないとレーザー治療とかあるみたいですが、何もせずに消えてほしいです。

    +13

    -0

  • 4271. 匿名 2019/02/20(水) 10:48:10 

    >>4134
    ちょっとの距離って公道ですよね?
    その義姉を軽蔑します。
    自分がいくら安全運転してても、一時停止無視した車に横から衝突された事あるので、本当に交通事故は他人事じゃないと思ってます。

    +28

    -0

  • 4272. 匿名 2019/02/20(水) 10:50:25 

    >>4134
    私、義姉さんタイプだ(笑)
    雑誌とかビニールとか好きに触らせてる
    し、コロコロはゴミ付いてるシート剥がして渡してる。
    まだ離乳食が始まってない頃にみかんをかじってたこともある(笑)
    本当に危ない物は置かないようにして、興味がありそうならなんでも触らせておくよ。
    なんでもかんでもダメだと好奇心なくなるかなぁと思って。
    見る人がみたらありえないだろうね〜。
    でも育てるのは私なんだよね。

    育てるのはあなたなんだから、人から神経質だとか言われても気にすることないと思うよ。
    自分が良いと思う方法で育ててあげたら良いと思う。

    +24

    -20

  • 4273. 匿名 2019/02/20(水) 11:02:51 

    >>4260
    うちは皮膚科の先生から汗疹にはヒルロイドは逆効果だと言われステロイドを処方してもらいました!保湿剤も汗疹に蓋をしちゃっうからやらないでね、この子の肌は乾燥するタイプじゃないから大丈夫~と指導されました。
    皮膚科で診てもらうのがいいと思いますよ~。

    +8

    -0

  • 4274. 匿名 2019/02/20(水) 11:12:34 

    生後3ヵ月で首すわり前、おすすめ抱っこ紐ありますか?
    部屋から駐車場まで50メートルくらいあり(階段含む)、今エルゴなんですが私が不器用なせいでうまく出来ない事が多く困ってます。

    +6

    -0

  • 4275. 匿名 2019/02/20(水) 11:13:03 

    旦那に「なんで爪切りにそんな時間掛かるの」って言われてやってみろやって思ったけど任せるのは怖すぎる

    +36

    -0

  • 4276. 匿名 2019/02/20(水) 11:13:08 

    ようやく朝寝に入った9ヶ月の娘。
    いつもは朝起きてから2時間半位で眠くなるのに今日は4時間寝てくれなかった(>_<)
    最近3回食にしたから体力余ってるのかな。そのうち朝寝もなくなるのかな。抱っこでしか寝てくれないけど貴重な休憩タイムなのになぁ(ToT)
    はぁ、今日は生理前のPMSなのかダルいし堪え性もなくなってる気がする。頑張れ、自分!

    +11

    -1

  • 4277. 匿名 2019/02/20(水) 11:26:37 

    最近あんまり外に出てなくて一日中スエット。
    今日鏡みたらヨレた襟もと、肩に子どものヨダレ、髪はショートが寝癖で膨れててブロッコリーみたいだった。見てて辛かった。。でもどうにか小綺麗にしようっていう気もおこらん。

    +38

    -0

  • 4278. 匿名 2019/02/20(水) 11:30:12 

    >>4267
    >>4269

    今6ヵ月ですがうちの子はいまだに吐き戻しします💦
    さすがに頻度は減りましたが抱っこ紐で抱っこしたらケポッとされること今もたまにあります(^^;)
    スタイとリンク先の抱っこ紐用よだれカバーつけて対処してます。
    これで子供や私の服が大惨事ということは防げてますよ!
    ちなみにビョルン使ってます。
    参考までに☺


    https://www.amazon.co.jp/dp/B078SLW3VZ/ref=cm_sw_r_cp_apap_F3i9TES1kZrP2

    +7

    -0

  • 4279. 匿名 2019/02/20(水) 11:36:09 

    うつ伏せにしたら頭上げれないんだけどラッコ抱きにしたらずっと頭上げてます
    これって首座ってるんですかね?

    +0

    -14

  • 4280. 匿名 2019/02/20(水) 11:39:19 

    もうすぐ2ヶ月です
    日中ミルクの時間以外寝てる日があってそういう日の翌日はひたすら起きてぐずって大変なときがあります
    そういう場合は少しでも起こした方が良いでしょうか

    +2

    -3

  • 4281. 匿名 2019/02/20(水) 11:40:28 

    新生児いて、
    助産師の自宅訪問とかあるけど、その間赤ちゃん大声で泣きまくるからマトモに話も聞けない、、、

    +16

    -0

  • 4282. 匿名 2019/02/20(水) 12:01:11 

    >>4267
    一応授乳後30分くらい置いておいてから外出してます(自分も食べてすぐユラユラされたら気持ち悪いと思うので)。
    それでも抱っこ紐するとたまってたゲップが出たり吐き戻すことあるので、あらかじめ子供の首もとにタオルなどをあてて抱っこ紐したちょっと様子見ます。一度そこで出ちゃえばそのまま外出してもうちはその後は吐かないです。
    出掛けると決めたら、寝ちゃっててもちょっと起こして抱っこしてお出掛けしちゃいます。そしたらまたすぐ寝るので子供もぐずったりはしないです。
    意外と踏ん切りつけて出掛けちゃえば、なんとかなりますよ!

    +9

    -0

  • 4283. 匿名 2019/02/20(水) 12:22:06 

    出産してから赤ちゃん抱っこして立ち上がったり座ったりすることが多くなったからか、とにかく膝が激痛。
    しゃがむのも声出てしまうほど・・
    同じような方いますか?膝のサポーターしてもあまり効果なく・・もう時が過ぎるのを待つしかないのでしょうか😭

    +44

    -1

  • 4284. 匿名 2019/02/20(水) 12:26:06 

    >>4270
    同じですねー!私も最初生まれたてで手の蒙古斑みたとき、採血の跡なかなか消えないなーと思ってたら蒙古斑でした😭範囲広いとレーザーも痛そうだし自然に消えてほしいですよね。小児科の先生からは、成長して皮膚が伸びれば薄くなるかもと言われたのでそうなること祈ります!
    4270さんのお子さんのも綺麗に消えますように!

    +11

    -0

  • 4285. 匿名 2019/02/20(水) 12:27:34 

    アンケートお願いします。
    離乳食ですが、5ヶ月と6ヶ月どちらで始めましたか?

    プラス 5ヶ月
    マイナス 6ヶ月

    よろしくお願いします!

    +70

    -29

  • 4286. 匿名 2019/02/20(水) 12:32:24 

    今日は天気が良いから久しぶりにお散歩行こうと思ってたのに、天気が良いからと唯一持ってる抱っこ紐を洗ってしまってた😱

    頭回らなすぎかよ自分…。

    そろそろもう1個抱っこ紐買おう…

    +25

    -0

  • 4287. 匿名 2019/02/20(水) 12:55:15 

    >>4283
    ひざ痛、ほっとかない方がいいと思いますよ〜💦
    整骨院とか、鍼灸とか子連れで行けるところもあるので行くことをお勧めします!

    +12

    -0

  • 4288. 匿名 2019/02/20(水) 13:00:34 

    >>4283
    私は独身時代から膝が悪くて手術もしてるのですが、整形外科の受診をお勧めします
    できれば精度のいいMRIも撮れると原因がわかったりします
    ちなみに私は半月板損傷でした

    +7

    -0

  • 4289. 匿名 2019/02/20(水) 13:02:37 

    >>4268
    同じく足首の目立つところにかなり濃い蒙古斑があり、レーザー治療を二回受けました。
    自然に消える可能性もあると聞いて悩みました。
    でも早くに治療した方がレーザーの効き目があること。治療の時に暴れないよう固定しやすい、記憶に残りにくい、という先生の考えをきき決断しました。
    治療の二分間は大泣きだったけど、ものすごく薄くなり今ではよくみないとどこにあるか分からない位になりました。
    長文、トピズレすみません。
    私も悩んだのでお気持ち分かります。少しでも参考になれば…。

    +15

    -0

  • 4290. 匿名 2019/02/20(水) 13:06:08 

    赤ちゃん用洗剤や洗濯石鹸は洗濯槽がカビやすいのと、別に洗うのは手間がかかるので1ヶ月検診後からは大人用洗剤で一緒に洗っています。柔軟剤は使ってません。

    3ヶ月後半から湿疹が出てきたので再検討していますが、調べれば調べる程わからなくなってきました…別件で小児科受診の機会があるので聞いてみようとは思うのですが。

    蛍光増白剤入りは良くないとか、さ○さは無添加なのは一部の成分で界面活性剤はしっかり入ってるとか。当たり前ですが書いてることがバラバラで混乱します^^;

    結局「洗濯物詰め込みすぎずにしっかり濯いで洗濯をすれば別になんでもいいんじゃ?」と思って現状のまま洗ってますが、みなさんはどうされてますか?

    大人用洗剤を使ってる方は、おすすめを教えて頂けたら嬉しいです(^^)

    +9

    -0

  • 4291. 匿名 2019/02/20(水) 13:14:58 

    >>4283
    それたぶんひざじゃなくて骨盤からきてるんじゃないかな?
    筋肉の緩みみたいな。
    私は3ヶ月くらいが本当に痛かった!

    今では(8ヶ月)よくなったけど、整体とか接骨院とか行ったほうが早く治ったかなぁと思います。

    +9

    -0

  • 4292. 匿名 2019/02/20(水) 13:16:10 

    >>4268
    蒙古斑(おしり)でレーザー治療しています。
    病院の先生にこのくらいの濃さだと消えないよ、小さいうちにやった方が記憶に残らないし、皮膚も薄いうちにした方が消えやすいからやるなら早めにした方がいいと言われました。
    治療した後の1週間はガーゼ、テープをしてるのでオムツ替えが大変ですけど綺麗になってきたのでやって良かったです。

    +5

    -0

  • 4293. 匿名 2019/02/20(水) 13:18:00 

    夜から全然寝ないし何しても泣き止まないし頭おかしくなる
    声も大きくなってきたしほんとうるさい…

    +23

    -1

  • 4294. 匿名 2019/02/20(水) 13:18:22 

    >>4274
    新生児から首座るまでベビービョルンオリジナル使ってました。装着が簡単で赤ちゃんも安定するので使いやすかったです。
    ただ重くなってくると長時間は肩がつらくなるので首すわったらすぐエルゴにしました。
    私はラクマで安く買って、昨日売りに出したらすぐ売れました(^_^)

    +5

    -0

  • 4295. 匿名 2019/02/20(水) 13:19:20 

    >>4267
    自分のタイミングで散歩行ってしまいます(笑)!
    ほとんど抱っこ紐の中で寝るので😪
    さすがに寝てるところを連れて行ったりはしないけど。家の周りぐるぐるでも全然いいと思います〜!

    +11

    -0

  • 4296. 匿名 2019/02/20(水) 13:22:58 

    >>4277
    同じくです!(笑)スエットに子供のよだれにショートカットが伸びてブロッコリー(泣)
    なので今デニムはいてニット着て日焼け止め塗って散歩に行ってきました!自分がめちゃくちゃおしゃれに見えました(笑)

    +15

    -0

  • 4297. 匿名 2019/02/20(水) 13:24:42 

    生後3ヶ月の息子がいます。
    最近体幹に蕁麻疹のような赤い腫れがみられます(>_<)完母なんですが、何かのアレルギーなんですかね?予防接種の時に首周りが乾燥しているとのことで先生から白色ワセリン処方してもらって全身に塗ってますが、これは蕁麻疹様な腫れには塗らないほうが良いのでしょうか?

    +0

    -1

  • 4298. 匿名 2019/02/20(水) 13:25:02 

    >>4280
    もうすぐ2ヶ月なら赤ちゃんのペースでいいと思いますが気になるようなら日中はカーテンなど開けて明るい中でお昼寝してもらったりしてはどうでしょう?もうしてたら御免なさい。

    +2

    -0

  • 4299. 匿名 2019/02/20(水) 13:30:43 

    今日はねんねの赤ちゃんの広場に行ってきました
    みんな小さくて可愛くて癒されたー!
    娘もニコニコして楽しそうにしていたので行って良かったです。
    でも、大人の人とたくさん話して疲れたなぁ

    +13

    -0

  • 4300. 匿名 2019/02/20(水) 13:44:49 

    >>4252
    乳腺炎の辛さは旦那には分かりませんもんね😅
    ママじゃないと寝なくなってしまったので、今なったら旦那が困ると思うんだけど…。それより娘が可哀想…。

    お互い乳腺炎に気を付けて育児頑張りましょ♪

    +6

    -0

  • 4301. 匿名 2019/02/20(水) 13:48:24 

    >>4289 私の子どもも足首に生まれつきの濃いあざがあります!

    男の子だし毛が生えて来たら気にならないかと考えていましたが4289さんのお話聞くと思春期になって本人が気にしてからだと可哀想かとも思い…

    レーザーは皮膚科の先生に相談されたのですか?

    +6

    -0

  • 4302. 匿名 2019/02/20(水) 13:49:40 

    >>4297
    ワセリンは保湿剤なので、蕁麻疹なら自己判断せず一度皮膚科に行った方がいいと思います

    +7

    -0

  • 4303. 匿名 2019/02/20(水) 13:51:37 

    >>4267です
    まとめてのお返事ですみません!
    同じような境遇の方もいて少し安心しました💦
    たしかに授乳後に少し時間をおいてからであれば外出していい気がしますね。
    お昼寝してるときも勇気出してお散歩してみます。笑

    今まではガーゼやハンドタオルを赤ちゃんの口元に置いて吐き戻しガードしてましたが、Amazonのやつもすごくいいですね!
    そろそろ欲しいと思っていたので買ってみようかな〜✨

    +3

    -0

  • 4304. 匿名 2019/02/20(水) 13:52:02 

    今日はいい天気ですね!
    散歩してたら子供寝ちゃったのでマックでマックフルーリー超オレオ食べて休憩してます。
    ふと思ったのですが皆さん子供にもUVクリームなど塗っていますか?

    +16

    -0

  • 4305. 匿名 2019/02/20(水) 13:54:01 

    感染症怖いし、人見知り激しいし、引きこもってたけど、ハイハイつたい歩き大好きな娘が明らかに退屈している。
    家の玩具も飽きてきたし、久々に支援センター行ったら動く動く!!
    2時間イキイキしながら楽しみまくり、ベビーカーにのせた瞬間すぐ寝た。
    あの様子を見るとたまには連れていってあげたいなぁ。
    歩けたら公園とか行けるけど…。高月齢のお母さん方どうしてすごしてますか?
    ➕支援センターとか行ってるよ
    ➖お家にいるよ

    +11

    -32

  • 4306. 匿名 2019/02/20(水) 13:54:56 

    今日かなり暖かくて気持ちいい!と思って張り切って公園に来たら、着いた瞬間寝た……
    今すぐカフェにワープしたい😭

    +41

    -0

  • 4307. 匿名 2019/02/20(水) 13:56:37 

    市の離乳食講座に触れられている方がいましたが、実際に行かれた方の感想を聞きたいです。
    第一子なので参加した方が良いと思いますが、はしかの流行地域なので出歩きたくない気持ちもあります。

    +14

    -0

  • 4308. 匿名 2019/02/20(水) 13:57:53 

    せっかく暖かいから散歩してきました。そしたら花粉にやられました。花粉症軽い方だったけれど産後で免疫落ちてるのかも。皆さんも気をつけて下さい。

    +8

    -0

  • 4309. 匿名 2019/02/20(水) 13:59:39 

    >>4264
    うちも気にせず掃除機かけてますよ!
    近所に飛行場があり、防音してあるとはいえテレビが聞こえないくらいの騒音(掃除機くらいかそれ以上)があるので、どのみち気にしていられないのです!笑
    赤ちゃんも慣れてるのかそのままグッスリですよ!

    +14

    -0

  • 4310. 匿名 2019/02/20(水) 14:03:12 

    友人と外食する時、座敷のあるお店にしてますか?
    誘ってくれるのは嬉しいけど座敷席のお店ってなかなかないし離乳食の時間とか子どものこと考えてしまい憂鬱になります

    +33

    -2

  • 4311. 匿名 2019/02/20(水) 14:07:58 

    柔道かレスリングのように背中や両肩がついたら負ける競技中なのかと思うぐらい、オムツ替えしてると寝返りします 笑
    寝かせた瞬間くるっ
    オムツ外した瞬間くるっ
    オムツしようと思うとくるっ
    私、保育士なのでオムツ替え早い方だけど、今までの中で一番娘が替えづらい^_^;
    この間、パンツタイプにしようと思ってて、癖でテープタイプを買ってしまったことを激しく後悔中
    (2パックで割引になるからテープタイプを2パック購入‥まだ1パック残ってる)

    +40

    -0

  • 4312. 匿名 2019/02/20(水) 14:11:03 

    今日支援センターいこうと思ってたけど、娘が昼寝から今起きた、、お昼の離乳食はまだ。支援センターは3時半まで。今日は行けないな…
    昨日夜中がひどくて、寝てる間に私も休みたくて途中で起こせなかった💦ごめんね。でも夜寝てほしい😢

    +22

    -0

  • 4313. 匿名 2019/02/20(水) 14:19:47 

    現在9か月
    5回目の鼻風邪ひきました。
    チューブの鼻吸い極めたし電動より吸えるかもと思いつつ、やはり鼻の奥のズコズコ気になってました。今更買うのも負けた気がしてたけど、ここで電動吸引器買ってる方のコメントをチラホラ見て欲しくなって、やっと買う決心つきました。
    今日届いて早速使いましたが、口で吸うのと次元が違いました。一瞬でシュポンッてとれました。慣れれば小まめに短時間でとってあげられそうです。今まで買い渋っていたことに後悔です。
    ちなみにここでの評判のメルシーポットと迷いましたが、スマイルキュートにしました。使い比べてないのでどう違うとは書かないのですが、音がそんなにうるさくなくて、手入れも簡単でよかったです。ホースを曲げて吸引するやり方ですが、曲げなくてもそこそこ吸引力あって使いやすかったです。
    他の方がここで書いてくれて参考になったので、私も長々となりましたが書いてみました。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +19

    -0

  • 4314. 匿名 2019/02/20(水) 14:23:49 

    左の乳首に白班ができてしまいました。息子にいろんな角度から飲んでもらってるけど、なかなか無くならない。
    搾乳してみるとそこから母乳はでているから完全に詰まっているわけではないみたいですが。
    白班できたことある人いますか?そのうち無くなるのでしょうか?

    +8

    -0

  • 4315. 匿名 2019/02/20(水) 14:32:44 

    >>4142
    レスありがとうございます。
    病院から帰宅後の機嫌をみて、15時前後に時間をずらすか離乳食お休みにするか決めようと思います。
    参考になりました!ありがとうございます☺

    +5

    -0

  • 4316. 匿名 2019/02/20(水) 14:33:04 

    >>4301
    息子の太もも〜お尻にかけて蒙古斑があります。
    1ヶ月検診の時に、とりあえず大学病院の皮膚科を受診してみてくださいと言われて行きました。
    その後も2人の皮膚科の医者に話を聞いたのですが、幼児期のレーザー治療はかなりリスクが高いので、本人が気にならないなら小学校高学年くらいになるまで待った方がいいと言われました。
    理由としては、幼児期のレーザー治療は、治療中動くことがないように全身麻酔になるからだそうです。また1回では取れないので、時期を開けて何度かすることになるのですが、時期を開けるとは言え全身麻酔を年に数回やるのはリスクが高過ぎると。
    小学生くらいになれば、痛みに少しは耐えられるので局所麻酔で済むそうです。火傷みたいな痛みはあるそうですが…
    それまでには消えるかもしれないし、うちも男の子なので、意外と本人は気にしないかもしれないし、
    経過観察にしましょう。と言われました。是非ご参考にしてください!

    +16

    -0

  • 4317. 匿名 2019/02/20(水) 14:36:54 

    >>4314
    私も白斑できたとき助産師さんに聞いたら
    白斑が必ず乳腺炎になるわけじゃないからとりあえず母乳出して、しこりとか痛みができたら先生に見てもらってって言われました!

    +6

    -0

  • 4318. 匿名 2019/02/20(水) 14:56:33 

    >>4316さんお返事ありがとうございます。

    全身麻酔になるのですね、確かに今手足バタバタ楽しそうなのでレーザーかなり難しそうです…お尻の蒙古斑も少し大きめなのですが滅多に見える所ではないし足首も靴下で隠れる感じなのでしばらく様子みてみます。

    貴重なお話勉強になりました、ありがとうございました!!

    +8

    -0

  • 4319. 匿名 2019/02/20(水) 15:07:05 

    >>4268です。
    異所性蒙古斑あるお子さんのママさん、コメントありがとうございます!レーザー効果あるんですね!皮膚科に行った時相談してみたいと思います。

    +9

    -0

  • 4320. 匿名 2019/02/20(水) 15:14:18 

    機嫌よく起きてる今のうちに出掛けようと思ったら、ブリュブリュブリュリュ!!と爆音うんち😭
    オムツ替えてから…と思って替えてたらゲッポォと吐き戻して肌着が汚れ😭
    肌着着替えさせるか…と思ったら再び爆音うんち…😭
    そんなこんなしてたら授乳の時間になって泣き始め…

    一体いつになったら出られるのー!!😭笑

    +55

    -0

  • 4321. 匿名 2019/02/20(水) 15:40:30 

    初めていちごあげたら
    「酸っぱ〜い(***)」って顔して面白かった

    +37

    -0

  • 4322. 匿名 2019/02/20(水) 15:43:36 

    >>4301

    >>4289です。私は1ヶ月検診の時に相談したところ、この濃さだと自然に消えるのは難しいと思うから早めに皮膚科で相談したほうがいいと言われました。
    近所の皮膚科では対応できないので大きな病院に紹介状を書いてもらい診察してもらいました。
    娘の場合、アザは濃いけど範囲が狭いので、クリーム麻酔(クリーム塗って一時間待つだけ)をした後2分レーザーを当てました。
    それを期間をあけて3回する予定です。

    今はよくても将来からかわれたり本人が気にしたら…と心配になりますよね。私の行ったところは乳児ばかりで、予約の電話しても1ヶ月待ちとかでした。皆心配して調べて同じように来ているんだな…と思いました。少しでも参考になればいいのですが…説明が下手ですみません。

    +8

    -0

  • 4323. 匿名 2019/02/20(水) 16:01:03 

    >>4305
    わたしは支援センター毎週行ってるけど、いつもごった返してる
    こんなにマイナス多いということは、春とかになったら入場制限とかかかっちゃうのかしら
    それとも地域的な要因があるのかな?

    +5

    -0

  • 4324. 匿名 2019/02/20(水) 16:04:58 

    >>4314
    とにかく飲ませていればそのうち消えると思います。
    私は血行が良くなるように湯船につかってマッサージ&軽く搾乳、葛根湯飲む、肩のストレッチなどすると早めに良くなるような気がします。

    +7

    -0

  • 4325. 匿名 2019/02/20(水) 16:05:55 

    >>4310
    ベビーカーとか子供椅子とかの手段もあるから、慣れてしまえばどうということも無いよ
    でも、初めての時は結構憂鬱だったなぁ
    そしてビギナーは、ららぽーととかのフードコートがオススメ!

    +9

    -0

  • 4326. 匿名 2019/02/20(水) 16:10:12 

    >>4332さん 詳しくありがとうございます。皮膚科の先生の判断で対応も変わりますね、今までちゃんと相談した事がなかったので次病院へ行く時に詳しく聞いてみたいと思います!

    とても参考になりました。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 4327. 匿名 2019/02/20(水) 16:12:02 

    >>4290

    うちはラボン使ってるよー。
    赤ちゃんにも使えると書いてある。
    汚れ落ちはイマイチ。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +4

    -1

  • 4328. 匿名 2019/02/20(水) 16:12:51 

    >>4326>>4322さんの間違いです( ; ; )
    見づらくなりすみません

    +2

    -0

  • 4329. 匿名 2019/02/20(水) 16:18:12 

    アカチャンホンポプロの方、教えてください
    アカチャンホンポでベビーフードを購入する場合、いつ頃買うのがおすすめですか?
    私はベビーザらスでベビーフードを買ってたのですが
    (10個買うと20%オフのため)
    先日アカチャンホンポへ行ったら種類がベビーザらスの何倍もあって驚きました

    +2

    -2

  • 4330. 匿名 2019/02/20(水) 16:25:33 

    >>4314
    2ヶ月の頃にできました。出産した病院で助産師さんにマッサージしてもらいましたがその後も痛みはありました。傷が治るまでは痛みがあると思います。タオルの毛が立っている方で乳首を撫でるように洗うとよいと言われました!あとごぼう茶は母乳の質をよくすると言われ飲み始めてからは白班もできなくなりましたよ!

    +5

    -0

  • 4331. 匿名 2019/02/20(水) 16:32:56 

    息子8ヶ月。気づけば卒乳していました。
    片乳しか出が良くなかったので混合でしたが、それなりにおっぱい大好きな息子でした。
    離乳食が始まって食後にはおっぱいよりミルクをあげていたら、お風呂上がりと夜しかおっぱいを飲まなくなり、麦茶に慣れてきたのでお風呂上がりは麦茶にしたら夜だけのおっぱいに。気がついたら夜も欲しがらなくなっていました。
    東村アキコのママはテンパリストを読んでいたので、息子もごっちゃんみたいにいつまでもおっぱいおっぱい言ってたらどうしよう~wなんて思っていたけど、あっけなく卒乳となりました…。
    成長は嬉しいけど、寂しいもんですね…笑

    +35

    -0

  • 4332. 匿名 2019/02/20(水) 16:46:57 

    >>4243
    遅くなってすみません。
    西松屋のスマイルメリーDXというやつです。4000円くらいでした!画像探すんですけどスマイルメリーってのしかでこないけど買ったのはDXの方です。ちょっとチープな感じですがいい仕事してくれます🤗

    +7

    -0

  • 4333. 匿名 2019/02/20(水) 16:58:19 

    最近ズリバイで家の中をあちこち探検してるけど、賃貸アパートで狭いので、久しぶりに支援センターに行ってきました!
    でも、私が思ったよりズリバイせずに様子見たりしていて、意外に慎重派なんだなあと感じました笑
    家に帰ると、また動き回ったけど、いつもいる人といつもいる場所だから、安心して動き回るのかなと思うと、それもなんか可愛いなあと思いました♡

    支援センターでは、保育士さんや年上の子たちに声かけてもらったり、一緒に体操踊ったり、私は楽しかったけど!笑
    夏から保育園に通う予定なので、無理に支援センター行かなくてもそれまではべったりおうちでもいいのかな〜と思いました笑

    +30

    -1

  • 4334. 匿名 2019/02/20(水) 17:02:14 

    質問させてください。生後2ヶ月です
    服装は生後すぐから短肌着+コンビ肌着+カバーオールの3つ重ね着しているのですが、あったかくなってきたこともあり着せすぎ
    かと悩んでいます
    着せすぎ→➕
    春になるまでそのままでいい→➖
    よろしくお願いいたします

    +47

    -1

  • 4335. 匿名 2019/02/20(水) 17:03:51 

    >>4262
    >>4273
    病院行ってきました!
    汗疹ではなくて乾燥で湿疹が広がっていたようでヒルドイドとロコイドを混ぜたものを処方してもらいました。
    塗ってあげたら痒みがおさまったのか気持ちよさそうに寝ています。
    グズグズしていたのは痒かったからかな…すぐに病院に連れて行かず可哀想なことをしてしまいました。
    キレイに治るといいなぁ…

    コメントありがとうございました!

    +16

    -0

  • 4336. 匿名 2019/02/20(水) 17:16:20 

    やべぇ。もう1人妊娠してるかのようなお腹(笑)
    ゆったりワンピなんて着たらほんとに妊婦ヽ(;▽;)ノ
    頑張り期はいい感じにチビチビ減ってたけどドカンと上がると嫌になって体重計も乗らなくなる…
    痩せたいーーーー⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
    2019年もデブのままか…(遠い目)
    育児して痩せる人ってご飯食べないのかな?食べる気にならないとか言う人いるけどお腹は減るから困る(笑)

    +20

    -0

  • 4337. 匿名 2019/02/20(水) 17:17:20 

    >>4334
    短肌着いらないかな?

    +24

    -0

  • 4338. 匿名 2019/02/20(水) 17:22:46 

    5ヶ月です。お風呂入っていざ授乳しようとしたら寝てました。。いつもお風呂後は必ず授乳してました。セルフねんねなんて初めてで起こして授乳した方がいいか迷ってます😭

    プラス 起こして授乳する
    マイナス 起きるまで待つ

    +0

    -30

  • 4339. 匿名 2019/02/20(水) 17:35:58 

    母乳やミルク以外の飲み物(白湯とか麦茶?)っていつ頃から始めましたか?
    今4ヶ月で、5ヶ月になったら離乳食始めようかと思うんですけど、飲み物だけでも慣らすためにそろそろ練習してみようかなぁと思ったり、焦ることもないのかと思ったり。。

    離乳食開始より前 プラス
    離乳食開始と同時 マイナス

    +10

    -30

  • 4340. 匿名 2019/02/20(水) 17:39:33 

    皆さんは、離乳食の量を計っていますか?またどれくらい食べたか、合計の量も記録していますか?
    計って記録している→+ 計るけど記録していない→−

    +7

    -19

  • 4341. 匿名 2019/02/20(水) 17:42:51 

    アンケートさせてください
    GWに月齢9ヶ月の子を連れて片道4時間の実家に遊びに行く予定です
    皆さまなら車と公共交通機関どちらにしますか?
    プラス(車)マイナス(公共交通機関)で教えてください

    車のメリット、デメリット
    ○家からホテルまで車に乗ったまま行ける
    ○親戚の家へ行くのでチャイルドシート付きのマイカーの方が安心
    ○高速を利用しても安い
    ×車内で泣いた際にどうにもできない
    ×渋滞が怖い
    ×到着時間が読めない

    公共交通機関のメリット、デメリット
    ○万が一泣いたら立ち上がってあやせる
    (立って抱っこすれば泣き止む子です)
    ×家から駅まで徒歩20分、電車で新幹線のある駅まで30分、新幹線で2.5時間、新幹線のある駅からチャイルドシート付きのレンタカーを借りる、と行程が多い
    ×何はともあれ高い💦
    ×人混みに連れて行くのが不安

    正直、どちらも一長一短です…

    +53

    -1

  • 4342. 匿名 2019/02/20(水) 17:44:39 

    >>4177
    今2か月半ですが新生児のときはよくないてました〜!イルカの鳴き声みたいで可愛くて大好きでした❤️

    +6

    -1

  • 4343. 匿名 2019/02/20(水) 17:58:19 

    >>4341
    私は生後2ヶ月で飛行機で帰省したのですが、空港から自宅までチャイルドシート付きのタクシーを利用しました。
    レンタカーを借りる手間は省けるでしょうか。
    完全な答えにはなってなくてすみません。

    +4

    -1

  • 4344. 匿名 2019/02/20(水) 18:26:35 

    >>4307
    市の離乳食講座に行きました。
    詳しくは教えてもらえると意気込んで行ったら、結構ざっくりな感じでした。
    ただ、職員の方に相談やママ友作りにいいかもしれないです。

    心配だったので、その後、百貨店の離乳食講座に参加しましたが、少人数だったのもあって丁寧に教えてもらえました。

    どちらとも離乳食の本に書いてある内容だったので、麻疹が流行ってる地域なら無理してまで行かなくても大丈夫だと思います。

    +16

    -0

  • 4345. 匿名 2019/02/20(水) 18:35:35 

    お風呂入れる時ってやっぱり椅子使ってますか?
    使ってない人はどうやって子供洗ってます?
    自分が変に潔癖で椅子置くのに抵抗があって台所で洗ってます…

    +1

    -8

  • 4346. 匿名 2019/02/20(水) 18:37:50 

    >>4345
    私は椅子の上にタオル敷いてから座らせてます(^^)

    +0

    -0

  • 4347. 匿名 2019/02/20(水) 18:41:39 

    >>4345 潔癖じゃないので...お風呂マットにそのまま座らせちゃってます。おすわり前は膝の上にのせて洗ってました。

    +8

    -0

  • 4348. 匿名 2019/02/20(水) 18:50:27 

    >>4334

    月齢同じくらいです。うちの子は大分暑がりなので1ヶ月くらいから暖かい日は、コンビ肌着にカバーオールの2枚にしてます。少し肌寒い日は、短肌着もプラス。
    または、コンビ肌着に暖かい素材のものを着せてます。

    +2

    -1

  • 4349. 匿名 2019/02/20(水) 18:54:45 

    この時期の来訪で、1歳児の子連れは有りですか?
    その子が、ここ何ヶ月かでインフルエンザや胃腸炎やってるので、なんとなく怖いです。
    連れてこないでって失礼ですかね。

    ➕・・・あり
    ➖・・・なし

    +17

    -17

  • 4350. 匿名 2019/02/20(水) 18:57:41 

    >>4349
    どういう関係性で何しに来るかにもよるかと思います。お断りできる関係なのかとか。

    +13

    -1

  • 4351. 匿名 2019/02/20(水) 19:02:49 

    >>4333
    可愛いですね〜♡お家が落ち着くんでしょうね!うちも外に行くと何故か大人しくて家に帰った途端に騒ぎ出すので主人と内弁慶だねーと話してます(笑)

    +21

    -0

  • 4352. 匿名 2019/02/20(水) 19:06:17 

    >>4345
    まだおすわり前なので自分の膝の上に寝かせて洗ってます。大きくなってきてはみ出してきたのでアップリカの椅子そろそろ出そうかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 4353. 匿名 2019/02/20(水) 19:08:13 

    >>4349
    気になっちゃうのはわかるけど連れてこないでって言うのはちょっと(°_°)

    +27

    -1

  • 4354. 匿名 2019/02/20(水) 19:13:16 

    旦那からさっき取引先の人とご飯食べることになったからいらない連絡。
    まだ作ってなかったからラッキー♪
    冷凍のたこ焼きとカップ麺にしようかと思ったけど、さっき体重計乗ってショック受けたので、たこ焼きとキャベツに変更!
    でも食後のハーゲンダッツは…食べちゃうかもw
    今産後4ヶ月だけど、この先体重減ることあるのかー?!

    +33

    -0

  • 4355. 匿名 2019/02/20(水) 19:15:05 

    >>4348
    ごめんなさいスクロールしてたらマイナスに手があたってしまいました

    +4

    -0

  • 4356. 匿名 2019/02/20(水) 19:30:31 

    生後2ヶ月の息子がいます。

    夫に対して優しくなれない自分に
    自己嫌悪。
    結婚して10年子供ができず
    11年目に念願の妊娠、出産だったのに。

    産後クライシスだと思います。

    いつまで続くのかな。

    産後は育児でいっぱいだから
    仕方がないよ、と育児の先輩皆に言われますが…。

    同じ方いますか?

    +52

    -1

  • 4357. 匿名 2019/02/20(水) 19:32:11 

    >>4356
    みんなそんなもんよー。

    +50

    -0

  • 4358. 匿名 2019/02/20(水) 19:35:40 

    6ヶ月の息子は腕がもげそうな程の抱っこ魔。
    泣く理由は9割抱っこで解決するみたい。わかってるんだけど、ワンオペだしそれじゃ回らないから大体泣かせたままになるんだけど、やらなきゃいけないことのほとんどを横に置いて一日構ってたら今日はほぼ泣いてない。
    ご機嫌なまま、もうすんなり寝たけど、めっちゃ疲れました(>_<)

    +26

    -0

  • 4359. 匿名 2019/02/20(水) 19:36:06 

    >>4341です。皆さまありがとうございます。
    夫にアンケート結果を見せて車で行くことを提案します。

    +6

    -0

  • 4360. 匿名 2019/02/20(水) 19:38:37 

    >>4357
    だよねー
    ありがとう

    +17

    -1

  • 4361. 匿名 2019/02/20(水) 19:41:43 

    産後6ヶ月で生理再開。元々生理痛酷かったけど、再開したら排卵痛がひどくなりました(;_;)
    軽くなるかなと期待してたのに残念。。

    +16

    -1

  • 4362. 匿名 2019/02/20(水) 19:43:03 

    離乳食、新しい食材試すときって土日祝日は避けてますか?平日に試そうと思ったらなかなかチェック進まなくないですか?😭

    +26

    -2

  • 4363. 匿名 2019/02/20(水) 19:44:22 

    生後5ヶ月になってから、どんどん寝るのが下手くそになっていっています。前は目開いてても授乳終わって布団に置いたら寝てたのに、最近ほぼ寝落ちまで持っていかないと寝てくれず、目を瞑りながらぐずぐずします。こんなものですか?またちゃんと寝られるようになる日は来ますか?夜も頻回に起きるようになって辛いです。

    +20

    -0

  • 4364. 匿名 2019/02/20(水) 19:46:12 

    >>4362
    平日にしてるよ。産まれて初めて身体に入るものだから、一応慎重にやってる。そのために一つずつチェックするんだし。

    +37

    -0

  • 4365. 匿名 2019/02/20(水) 19:48:14 

    10ヶ月の息子、3回食なんですが、そろそろフォロミに変えた方がいいでしょうか?まだ離乳食後に毎回ミルクを170ほど飲むんですが‥19時台のミルクを最後に、寝る前は飲まなくても寝てくれるようになりました。1日4回飲んでいます。
    フォロミに変えて100mlほどに減らす→+
    まだミルクのままで、量と回数を減らす→−

    +6

    -1

  • 4366. 匿名 2019/02/20(水) 19:53:52 

    今日も夫の帰りは遅い。
    平日はほとんどワンオペ。
    せめておつかれさまって言ってくれたらいいけど、育児家事は当たり前で感謝の言葉なんて言ってもらえたことない。
    なんならダメ出ししてくるし。
    みなさんの旦那さんは感謝の言葉伝えてくれますか??

    +39

    -0

  • 4367. 匿名 2019/02/20(水) 20:11:19 

    >>4332
    ありがとうごじいます!
    西松屋にも売ってるんですね!
    見てみようと思います(^○^)

    +4

    -0

  • 4368. 匿名 2019/02/20(水) 20:11:37 

    蒙古斑以外に、薄茶色の痣のあるお子さんをお持ちの方はいますか?10ヶ月のうちの子の背中に二箇所、手首に一箇所あります。
    あるよ→+ ないよ→−

    +21

    -21

  • 4369. 匿名 2019/02/20(水) 20:12:33 

    >>4367
    27品目とか果物とか初めての物は日曜日は避けています。
    根菜ミックスのベビーフードとかで他の食材をクリアしている場合はチェックしない事もあります。

    +7

    -0

  • 4370. 匿名 2019/02/20(水) 20:14:39 

    産後初めてアカチャン本舗に行ったけど、赤ちゃんいっぱいで癒された~!
    オムツ替えでお隣の赤ちゃんは鈴みたいな泣き声で可愛かった~!
    娘は喉を震わせてあああ~!!!って感じだから、やっぱりみんな個性あるんだな~って微笑ましかったです!

    +21

    -1

  • 4371. 匿名 2019/02/20(水) 20:15:53 

    >>4362
    平日にしてます。年末年始もあったし連休もあるので離乳食を開始して結構経ってるのになかなか進みません。アレルギーの出やすい食材とまれな食材で試す日数を変えたりしてコツコツやっています。

    +16

    -0

  • 4372. 匿名 2019/02/20(水) 20:21:42 

    今日いつにも増してぐずるなと思ったら案の定リープ中だった…!!成長は楽しみなんだけどあと33日後にリープ抜けるって…33日!!あと1ヶ月ぐずるの!!!

    +17

    -0

  • 4373. 匿名 2019/02/20(水) 20:22:05 

    皆さん日々赤ちゃんの体調気にかけていると思いますが、自分の健康診断って任意で行きますか?


    行きたい or 1〜2年以内に行く予定 → プラス
    今のところ行く予定はない → マイナス

    +22

    -25

  • 4374. 匿名 2019/02/20(水) 20:22:33 

    うちの子家ではオムツ替えの時にギャン泣きするのに外出先で隣に他の子がいると絶対泣かない(笑)
    毎回隣の子がオムツ替えされてるのをじーっと見てるんだけど何を思っているんだろうw

    +22

    -0

  • 4375. 匿名 2019/02/20(水) 20:23:16 

    >>4368
    うちの子は赤茶っぽいのがあり単純性血管腫でした。
    これはレーザーで治療しないと消えないもので今は治療中です。

    もし違ったらごめんなさい。

    +4

    -0

  • 4376. 匿名 2019/02/20(水) 20:25:44 

    メンタルリープのアプリ私も入れたんですが次の4回目のリープの期間を見て愕然としてます…

    +16

    -0

  • 4377. 匿名 2019/02/20(水) 20:30:48 

    >>4362
    小児科医の方のブログですが、アレルギーが出にくい食材に限って、夜や土日に試したり、何種類かを一緒に試すのもアリと書いています。
    ただ、「まれなアレルギーをカバーできないことを了承のうえで試していただきたいと思います。」
    とも書いているので、自己責任ですね。
    リスクは0ではないので、離乳食の本などではどうしても「平日の午前中に、1種類ずつ」と書かざるを得ないそうです。

    「はじめての食材は平日の午前中に一つずつ試す」は現実的ではない。 | パパ小児科医のブログ
    「はじめての食材は平日の午前中に一つずつ試す」は現実的ではない。 | パパ小児科医のブログameblo.jp

    「はじめての食材は平日の午前中に一つずつ試す」は現実的ではない。 | パパ小児科医のブログ「はじめての食材は平日の午前中に一つずつ試す」は現実的ではない。 | パパ小児科医のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)パパ小児科医の...

    +15

    -0

  • 4378. 匿名 2019/02/20(水) 20:39:21 

    >>4362です!
    離乳食、やっぱり平日の午前中に試すのが安全ですよね!コメントくださった方ありがとうございます。
    たまひよの離乳食カレンダー通りにすすめようとすると日曜とかに新しい食材を試すことになることもありそうなので、どうしようか迷ってました。そこは少しメニュー変えて、安全第一でやっていきたいと思います!
    アレルギーチェック果てしない…母親は大変だー😭がんばります。

    +18

    -0

  • 4379. 匿名 2019/02/20(水) 20:41:33 

    5ヶ月、完母です。
    最近夜中1.2時間で目覚めて泣くことが多く、その度におっぱいあげて寝かせてるんですが母乳の製造が追いついてない気がします。
    哺乳瓶拒否でミルクは飲みません。1時間くらいならおっぱいあげずに抱っこで寝かしつけた方がいいでしょうか?

    +…泣いたらおっぱい
    −…あやしておっぱいあげずに寝かせる

    +10

    -24

  • 4380. 匿名 2019/02/20(水) 21:08:52 

    子供がぐずって寝ない。晩ご飯も食べれずイライラ。あ、このイライラは残業してる夫に対してね。お前が家事しないからこっちにしわ寄せきてるだろーが!残業代なんて微々たるもんなんだから昼休み返上で仕事してさっさと帰ってこい!!

    +20

    -5

  • 4381. 匿名 2019/02/20(水) 21:29:48 

    夜ご飯中すごく眠たかったらしく、「ねんねんねんねん!」と怒ってご飯を全く食べなかった...
    ササッとお風呂にいれてミルクをあげて寝たんだけど、今日はもう起こさず寝かせてもいいよね?

    +39

    -1

  • 4382. 匿名 2019/02/20(水) 21:34:05 

    7ヶ月の次男。お兄ちゃんのトミカに興味津々。寝返りと寝返り返り、キックの力を利用した方向転換を駆使して、トミカの並んだおもちゃスペースに近付く。それも、お兄ちゃんがテーブルでご飯やおやつを食べて、背を向けている隙に…笑。食べ終わって気付いた兄に「さわっちゃだめー!」と取り上げられ、がっかり。でも、めげずに繰り返す。こうして2人目はたくましく育つんだな。

    +30

    -0

  • 4383. 匿名 2019/02/20(水) 21:41:31 

    >>4366
    これ、夫婦の関係性や性格にもよると思うのですが、「私は誉められて伸びるタイプだから」と結婚当初から常々アピールしてまして(笑)
    夫も割とおだて上手になりました
    「さすが」「できる妻だね」とよく誉めてもらいます(実際はそんな大したことしてない)
    家事を誉めて欲しいときは「ねぇねぇ、今日いつもより綺麗なんだけど、わかる?」「え?どこだろう?ここ?あそこ?」みたいなクイズ形式で、正解のときに「おぉー、綺麗になってる、さすがだね」と言ってくれます
    子育てを誉めて欲しいときは「今日さ、こんなことがあって、あんなことがあって、大変でさ。でも頑張ったよ。偉い?」「大変だったね、ありがとう」と言うような感じで、自分からどんどん頑張ったアピール、誉めてアピールをします(笑)
    夫の方がどちらかと言うと上手なので、うまいこと転がされて、家事も子育ても頑張るぞ!となります
    あとは、夫が帰宅したら(子ども達は寝てる)必ず夫婦の会話をするときがあるので、そこでお互いに「今日も1日お疲れさま」とお互い労い合ってます
    私がありがとうと言われたり、誉めてもらったり、労ってもらえると頑張れるタイプなので夫にも些細なことでも「ありがとう」「助かるよ」「さすがだね」と言葉に出してます
    (結婚当初はお互い疲れたアピール合戦でケンカも多かったですが、結婚11年経ち、子どもが3人に増えた今はすっかりお互い丸いです。(笑)

    +37

    -0

  • 4384. 匿名 2019/02/20(水) 21:41:55 

    過去に出てたらすみません。セパレートの服を着せてるお母さん方に質問です。病院受診の時、ロンパースだった頃はカバーオール、下着とも前開きボタンですぐに胸が出せる服を着せてたんですが、セパレートは前開きの服が少なくて。医者を前にすると、私は脱がすのにもたついてしまうのですが、皆さまはどうされてますか?
    ➕いつも通りの服で行くよ(診察の時に脱がせるよ)
    ➖前開きの服を着せてるよ

    +3

    -22

  • 4385. 匿名 2019/02/20(水) 21:43:01 

    娘が初めてアンパンマンを指差ししてる。
    人差し指だけ出すのは難しいのかフレミングの法則みたいな手で指してるのがもう可愛すぎて可愛すぎて。
    しかもあんあんあんと本人なりにアンパンマンって言ってるよ。
    今日も親バカ全快の母ちゃんは、携帯の容量パンパンなのに動画を取り巻くるのでした。

    +21

    -0

  • 4386. 匿名 2019/02/20(水) 21:43:54 

    髪を染めたいんだけど、いつしようか迷う。
    今生後半年で、まだ抜け毛収まってないし…。
    生えなくなったら嫌だから、抜け毛が収まってからのが良いのかな。
    アンケートお願いします。(染めた方のみ)

    髪を産後初めて染めたのは抜け毛が、

    収まってから➕
    抜けてる最中、もしくは抜ける前➖

    +5

    -18

  • 4387. 匿名 2019/02/20(水) 21:49:54 

    >>4336
    ひんしゅくかもだけど出産するとやつれるタイプ
    元々痩せてるけど産後はげっそり
    体重は出産前に戻ってる
    でも母乳もほぼ枯れた今は貧乳おっぱいはまな板状態
    あばら骨も浮き出てる(上から3本あたりまではっきり見える)
    おしりもぺたんこ
    女性らしい丸み0
    はっきり言って魅力0よ
    食事は食べないと減るから必ず食べるよ
    むしろ一生懸命食べないと体重キープできない
    一人前は普通に食べるし間食もする
    ダイエットしたこともないし、体重キープで吐いたこともない
    それでも痩せるから体質だと思う(栄養を体に吸収されない感じ)
    私は女性らしい丸みのある体に憧れてるから私のガリガリより素敵だと思うよ(本心で)

    +25

    -0

  • 4388. 匿名 2019/02/20(水) 21:50:21 

    生後2ヶ月半の息子。持病があり月1〜2回通院の間夫にお願いしてるのですが、哺乳瓶拒否が始まり、先日は40分泣き続け断固として飲まなかったそうです。感覚6時間空きました。乳首を変えたり、ミルクの温度を変えたり色々試しているのですが、どうしても飲みません😭

    +7

    -2

  • 4389. 匿名 2019/02/20(水) 21:51:52 

    授乳中、
    ブパパパパッッッ!!!!!!!
    とマシンガンで狙撃されたかと思ったら娘のオナラでした

    +40

    -0

  • 4390. 匿名 2019/02/20(水) 21:54:08 

    >>4384
    ボディ肌着着せて行くよ(おまた部分だけ留めるタイプ)
    そしたら、そろそろ呼ばれそうなときにおまたのボタンだけ外しておけば、おなかも背中もすぐ診せられるし
    診察後はボタンは留めずにズボンに入れて診察室を退室、診察終わりに待合室の椅子に座っておまたのボタン留めてるよ

    +10

    -0

  • 4391. 匿名 2019/02/20(水) 21:55:38 

    >>4356
    私も同じで、出産してから夫に優しくできなくなりました。

    産後クライシスが酷い方です。

    私も生後2.3ヶ月の頃は育児でいっぱいいっぱいで、夫にイライラすることが特に多かったです。

    +17

    -0

  • 4392. 匿名 2019/02/20(水) 21:56:35 

    >>4382
    うちも同じ感じです(笑)
    上の子いくつですか?
    うちは兄3歳、妹9ヶ月ですが兄の隙を見つけてはトミカを触ってます
    そして、気づくとやっぱり「ぼくのー」と取り上げられてます(笑)

    +10

    -0

  • 4393. 匿名 2019/02/20(水) 22:04:07 

    >>4147
    4107です
    白くポツポツにはなっていませんが相変わらず赤く腫れています。気持ち昨日よりは腫れがましになったような…
    ツベルクリン注射の接種部分は赤くなっていないので大丈夫なのかな!?
    明日の病院での診断がこわいです

    +4

    -0

  • 4394. 匿名 2019/02/20(水) 22:12:50 

    ゴックン期の離乳食でしらすをひたすらすりつぶして疲れた😵裏ごしはさらに大変だしブレンダーにかけるほどの量でもないし…手早くやる方法ありますかね?

    +0

    -0

  • 4395. 匿名 2019/02/20(水) 22:22:03 

    お腹空きすぎてヤバい。食欲が止まらない。誰か止めてー

    +11

    -0

  • 4396. 匿名 2019/02/20(水) 22:27:46 

    母乳やってるみなさん、授乳感覚はきっちり三時間とか、夜中もきっちり守ってますか?

    そんなことはない、適当 +
    きっちり時間は守る -

    +77

    -4

  • 4397. 匿名 2019/02/20(水) 22:35:25 

    同じ布団で寝ているのですが、6ヶ月になりそろそろ別にしたいなと思っています。

    今からベビー布団を買うのでも、遅くはないでしょうか?
    それとも、これから寝相が悪くなってくる?のなら、大人のシングル布団を買った方が良いのでしょうか?大きいと洗濯が大変そうなので悩んでいます。

    参考に教えて頂けると嬉しいです。

    まだまだベビー布団でいいよ +
    大人用シングル布団にしているよ -

    +2

    -19

  • 4398. 匿名 2019/02/20(水) 22:51:05 

    >>4397

    6ヶ月になった途端に、寝相が悪くなり、ベビー布団からフローリングに落ちてたので、寝室全体にシングルとダブルの布団を敷いてそこで親子3人で寝るようにしました。
    それまでは、本当に動かずに寝ていたのに、急に半回転したり、どこ行った!?って場所で寝てます…笑
    子によると思うけど、今からベビー布団はもったいないかなあ…
    身体も大きくなってくるしね!
    参加までに(^^)

    +10

    -1

  • 4399. 匿名 2019/02/20(水) 22:56:20 

    今日、夫の腕に顔を乗せたら、気持ち悪いな、やめろよって言われました。
    冗談だとしてももう気持ちがズタボロです。
    なんでそんなこと言うの?って言ったら、俺は今子ども命なんだ、みたいなこと言ってた
    もう二度とさわらない。
    こうやってレスになり、夫への愛情も冷めるんだろうな。。
    こんな人のためにごはんとか作りたくない( i _ i )

    +73

    -0

  • 4400. 匿名 2019/02/20(水) 22:57:12 

    夫に寝かしつけ頼んでたんだけど、なんかめっちゃ泣くんだけど聞こえてない!?って半ギレで言いに来やがった
    こっちは普段ずーっと1人で面倒見てんのにさ、すぐ人に頼ろうとせずちょっとは頑張れやって感じ
    疲れた

    +47

    -0

  • 4401. 匿名 2019/02/20(水) 23:04:33 

    >>4388
    間違えてマイナス押しました😭すみません!
    哺乳瓶拒否辛いですよね。
    うちは半年ですが最近それで泣く泣く完母に。
    預けられない…

    +12

    -0

  • 4402. 匿名 2019/02/20(水) 23:06:58 

    生後1ヶ月です。
    里帰り中なのですが、旦那が休みの時には実家に来てくれます。
    今まで、良く子供の世話をしてくれると思っていたけどそうでもないかも…?と思ってしまいました。
    泣いてても起きなかったり、起きてても携帯をいじってたり。せっかく来てくれたし文句を言うのは我慢したけど、家に帰ってからの事が不安になってしまいました。
    毎日一緒にいる訳じゃないし、意識に差があるのはしょうがないのかなぁ…

    +29

    -0

  • 4403. 匿名 2019/02/20(水) 23:07:49 

    >>4399
    ひどい…気持ち悪いとか、ありえない。仮に思ったとしても絶対言っちゃいけない言葉だと思います。

    わたしなら子供連れて家出してしばらく実家帰るレベルの暴言です。
    子供がかわいいなら、まず奥さん大事にしなきゃ。

    ご主人、教育が必要ですね。

    +55

    -0

  • 4404. 匿名 2019/02/20(水) 23:20:40 

    寝かしつけをしていて、せっかくもう寝る…というところで旦那の部屋に入ってくる物音で覚醒(旦那静かにする気全くなし)。しかも〇〇~♪と子どもに話しかける、触る…寝かしてるんだから辞めてと言うと今度は私に向かってフーッと息を吹きかけてくる…ホントに辞めて。と怒ったら何様だよと言って逆ギレ。その後子どもはビックリするくらいのギャン泣き、旦那布団でぐーぐー。ムカつきすぎて、泣き喚く子どもを腕にしばらく放心してしまった…何様って何?マジでムカつく…

    +74

    -0

  • 4405. 匿名 2019/02/20(水) 23:25:40 

    >>4403
    ひどいですよね。
    もともと冗談が過ぎる夫ですが、今回のはスルーできませんでした。
    私多分一生忘れないと思う、それくらい傷ついたって言ったら、何をごちゃごちゃ言ってるの?って全く反省とかない。
    なんか自分は子どものお世話と家事をするための人なのかなと思ってきて泣けてきます

    +56

    -0

  • 4406. 匿名 2019/02/20(水) 23:30:45 

    飲み会一次会で帰って来ると言っていた旦那。
    まだ帰ってこないよ~どんだけ長い一次会なのよ~。
    別にいないならいないで楽だからいいんだけど酔うと寝てる子供に話しかけて起こすからむかつくんだよね

    +31

    -0

  • 4407. 匿名 2019/02/20(水) 23:34:13 

    >>3055
    私も「くだらないの中に」大好きです!
    そういえばくだらない事も一緒に笑いあえる人と結婚したのに、子育てする内にイライラしちゃってたな…
    今度は子供と3人で笑うように生きたいですよね。

    +10

    -0

  • 4408. 匿名 2019/02/20(水) 23:41:27 

    旦那の暴言や態度にムカついてる人が本当に沢山…分かるわ〜腹立つ〜と思いながらプラス連打したい!
    因みに私はお風呂の時間子供の世話を任せたらずっとぎゃん泣き…お風呂終わって戻ったら子供に向かって○○〜やっとドリンクバーが来たよ!お腹一杯飲めるぞ〜!です。
    一生忘れないと思います…

    +61

    -1

  • 4409. 匿名 2019/02/20(水) 23:42:00 

    もうすぐ3ヶ月になる娘です。
    甘えた声でウーとかアウとか少しニコニコしながら言っています。これがクーイングでしょうか?
    目を見て話しかけてくれてるみたいでたまらなく愛しいです!!

    +39

    -1

  • 4410. 匿名 2019/02/20(水) 23:43:47 

    寝てくれてよー寝てくれよー
    もうあやす力が残っていない
    引っ掛かれて頭突きされてもう嫌だ

    +32

    -1

  • 4411. 匿名 2019/02/20(水) 23:47:15 

    親戚に、あんまり神経質になるなと何度も言われる。
    別に無菌状態にしたいわけじゃない。免疫つけなきゃいけないしある程度の菌は必要なのは知ってる。
    でもカスつきまくりのリモコン舐めさせるとか赤ちゃんの手を口で咥えるとかカニでベタベタの手で抱っこするとか、やめろーーーー
    虫歯菌うつるじゃん
    甲殻類アレルギーになるじゃん
    親が頑張って毎日予防してるのにそれを一瞬で無駄にする気?
    抱っこしたいって言われて嫌とも言えないし。
    昔は私も気軽に他人の子抱っこしたいって言ってたなあ。本当にすみません。

    +40

    -4

  • 4412. 匿名 2019/02/20(水) 23:50:03 

    >>4392さん

    >>4382です。上の子は2歳9ヶ月です。そちらは下が女の子なんですね。兄妹もかわいいだろうなぁ。うちは男2人なので、来年、再来年あたりは激しい兄弟喧嘩が起こりそうな予感です笑。

    +4

    -0

  • 4413. 匿名 2019/02/20(水) 23:56:02 

    質問なんですがお宮参りのご祈祷の時って
    皆さん抱っこ紐使用してましたか?
    それとも普通に抱っこでしょうか。
    3ヶ月の子です

    +抱っこ紐使用
    ー抱っこ

    +0

    -47

  • 4414. 匿名 2019/02/20(水) 23:56:36 

    イラついて寝れない。
    子供は可愛い。可愛いけど、一日中食事トイレ風呂も落ち着いてできない私の身にもなってくれ!何時間もお出かけしたいわけじゃない。ホッと一息する1人の時間が欲しいんだよ。
    やっぱりお母さんじゃないとダメだよね(笑)じゃなくてさ、2人の子供だろ。もうちょっと頑張れよ!

    +55

    -0

  • 4415. 匿名 2019/02/20(水) 23:59:12 

    昼間寝ないんだから、せめて夜は寝てくれ~。
    睡眠退行だけは嫌よ~。

    +21

    -0

  • 4416. 匿名 2019/02/21(木) 00:02:02 

    珍しく9時に寝てくれたのに私が全然眠れない!寝なきゃつらいのにー!!

    +17

    -0

  • 4417. 匿名 2019/02/21(木) 00:19:22 

    >>4402
    たぶんほとんどのお父さんがそんな感じだと思う。一緒に生活し始めて慣れてくれたらラッキー、全く手を出さないこともあり、くらいに思っておいたらイライラが少しマシになるよ。もちろん積極的にやってくれるお父さんもいると思うけどね。

    +20

    -0

  • 4418. 匿名 2019/02/21(木) 00:25:14 

    妊娠前から肩こりからくる頭痛に悩まされてて市販の頭痛薬や整体に通ってだいぶ良くなってきたのですが、産後また酷くなってしまいました。
    今まで産院で処方されたボルタレンを飲んでいましたが無くなってしまい、新しく市販薬を買いたいのですがおすすめありますか?
    また良い肩こり解消法があったら教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 4419. 匿名 2019/02/21(木) 00:25:51 

    20時に寝てくれてやったー!と思ったのもつかの間…22時に起きて授乳、その後ウトウトするものの全然寝ない。
    もうこんな時間だよー早く寝てくれー
    次の授乳時間になっちゃうよー

    +18

    -0

  • 4420. 匿名 2019/02/21(木) 00:26:58 

    昼間はあんなにすんなり寝るのに、なんで夜はこんなに寝ないんだろう。昼グズグズされても困るけどさ。
    なんでもいいから早く寝てくれ

    +28

    -0

  • 4421. 匿名 2019/02/21(木) 00:38:16 

    生後9日目の子がいます。
    おへそから膿と出血があったので病院へ行きました。
    おへその中に臍肉芽腫(イボみたいなもの)があり焼いて取ってもらいました。
    また来週経過観察のため病院です。
    こんなに早く子供と外出すると思ってなかったです。
    タクシーから病院の待ち時間、帰るまで泣いたり授乳したり忙しくて疲れました。
    首座るまでは抱っこ紐必要ないかなと思ってましたが、買っておいた横抱きできる抱っこ紐が役に立ちました。

    +31

    -0

  • 4422. 匿名 2019/02/21(木) 01:08:42 

    出産前、夜型の生活していた方は改善されましたか??

    私はご覧の通りです…
    ガルちゃんなんてやってないで早く寝なきゃ。。

    +24

    -0

  • 4423. 匿名 2019/02/21(木) 01:19:12 

    >>4344

    ありがとうございます。
    ざっくりなんですね。はしかの恐怖におびえながら行くって考えるだけで気が重かったので、どんな感じか聞けて良かったです!

    +5

    -0

  • 4424. 匿名 2019/02/21(木) 01:35:27 

    >>4418
    私は肩こりには葛根湯を飲んでいます。
    あとはラジオ体操とか、電子レンジで暖めるやつを肩に乗せたりとかですかね。

    +12

    -0

  • 4425. 匿名 2019/02/21(木) 01:51:32 

    >>4422 全く改善されないまま私も今こんな感じです。笑 もうずっと習慣になってるので3時とか4時とかまで平気で起きちゃってます。なかなか眠れないんですよね(-_-;)私は5時くらいになったら寝なきゃ、と焦りだします。笑

    +12

    -0

  • 4426. 匿名 2019/02/21(木) 01:58:36 

    頭を痒がるので病院に連れて行きましたが、赤くなるぐらいじゃないと薬は出せないと言われました。
    今も痒がってなかなか寝つきません…
    頭皮の乾燥にいいケア方法があれば教えて頂きたいです(TT)

    +9

    -0

  • 4427. 匿名 2019/02/21(木) 02:02:36 

    >>4417さん。

    >>4402です。
    あんまりイライラするのも精神的に良くないし、期待し過ぎないようにします!
    一緒に暮らす内に慣れてくれたら嬉しいけど。

    +5

    -0

  • 4428. 匿名 2019/02/21(木) 02:25:53 

    母乳だけどたまに四時間以上あいてたりする。
    夜中は自分も寝たいのでミルク飲ませる。
    3ヶ月の子は夜から朝まで起きないし、張らないから絞らない。それでも昼間は母乳きちんと出てるからまぁ良いかなと。
    三時間間隔とか守ってません。ずぼらな私はがっつり時間守ってたら続かない、、、

    +14

    -1

  • 4429. 匿名 2019/02/21(木) 02:26:50 

    電気ポット
    加湿器
    コアヒート
    炊飯器5.5合炊き

    娘が産まれてから買った家電
    家電の他にも娘のために買った物や買い換えた物がいっぱい!

    +9

    -0

  • 4430. 匿名 2019/02/21(木) 02:29:38 

    おっぱい含ませるとき、口の付近で手をとにかくバタバタ動かすのでなかなか口の中に乳首が入らない😰

    +21

    -0

  • 4431. 匿名 2019/02/21(木) 02:40:44 

    ミルトン使ってる方に質問

    哺乳瓶をミルトンにつける前にスポンジでこするとき、洗剤って使ってます?

    水(お湯)でこするだけ プラス
    洗剤でこする マイナス

    +1

    -28

  • 4432. 匿名 2019/02/21(木) 02:44:09 

    最初から、男って育児はほぼしないものって考えてたほうが楽になるよ。
    期待するからイライラする。
    やってくれたらラッキーくらいに思う。
    まわりみる限り、育児に積極的に参加する旦那ってあんまりいないと思う。

    +31

    -6

  • 4433. 匿名 2019/02/21(木) 02:45:27 

    今日は眠りが浅くて2時間おき〜
    昼間はあんなに機嫌良かったのに!!

    +10

    -0

  • 4434. 匿名 2019/02/21(木) 02:46:20 

    産後三週間です。
    おっぱいあげると、刺激されてまだ赤い悪露が出てくるんだけど普通ですか? あげてないときは黄色っぽい悪露になってきたんですが、、、、

    +24

    -0

  • 4435. 匿名 2019/02/21(木) 03:15:36 

    >>4424
    葛根湯ですね、ありがとうございます!
    今日買いに行ってきます。
    肩を温めるのも探してみます!

    +5

    -0

  • 4436. 匿名 2019/02/21(木) 03:25:59 

    寝かしつけに添い乳して、
    スースー寝たと思って乳首外してそのまま自分も寝ようと思ったら、数分後にお目目ばっちり!そして寝かしつけの繰り返し ってのがよくあるんだけど普通ですか?😭疲れます

    +26

    -0

  • 4437. 匿名 2019/02/21(木) 03:58:01 

    >>4418
    大丈夫ですか?授乳や抱っこでどうしても姿勢が内巻きになるから産後は肩こりやら首こりがひどくなりますよね・・・。
    私は授乳後は必ず1〜2分の肩こり体操を行ったりするだけでも結構違います!あと、やっぱり姿勢が悪くなるので意識的に背筋を伸ばしてます。

    母乳育児ですか?
    ボルタレン(=NSAIDs)はロキソニンと同じなので抵抗なければロキソニンでもいいと思います。母乳移行量も極微量です。
    母乳移行や胃が荒れるのが心配ならアセトアミノフェンがいいと思います。市販薬ならセデスやナロンが薬局にポピュラーに置いてると思います。

    +8

    -0

  • 4438. 匿名 2019/02/21(木) 03:59:45 

    母乳育児のサイトに吸いたいだけ吸わせていいみたいにかいてあって実行したら案の定めちゃくちゃ吐いた。しかも2回も。
    そしてまた欲しがるから1からやり直し。
    やっぱりちゃんと時間で切り上げた方がいいな。

    +14

    -0

  • 4439. 匿名 2019/02/21(木) 04:01:05 

    >>4434
    3週間くらいでは残っていた胎盤?が出てくることもあったし、1ヶ月半ごろまで買い物で重いもの持ったり多めに歩いたりすると少量出血してました😭
    産後の悪露が続くの心配ですよね。1ヶ月検診で子宮内の悪露の残りをエコーで診てくれると思うので大丈夫ですよ!

    +21

    -0

  • 4440. 匿名 2019/02/21(木) 04:04:06 

    >>4431
    ミルクのタンパク質は次亜塩素酸では除去できないので洗剤とスポンジでしっかりこすり洗いするといいそうです(^^)
    旦那が濯いだだけでミルトンにつけたらしく消毒液が濁ってしまい交換しました!

    +10

    -1

  • 4441. 匿名 2019/02/21(木) 04:08:25 

    >>4363
    大丈夫!!夜泣きしてる大人いない!!

    +20

    -0

  • 4442. 匿名 2019/02/21(木) 04:10:55 

    完ミでもう4ヵ月なのに夜間授乳があるよ。
    今も飲んだよ。
    検診で完ミならもう夜間授乳ない人が大きいって保健師言ってたけど、ミルク飲まなきゃエビ反りで泣き叫んでるよ!

    +22

    -1

  • 4443. 匿名 2019/02/21(木) 04:28:34 

    おはようございます
    早朝授乳中。
    眠い…けど、
    我が子よ、たくさん飲んで大きくなーれ!

    +11

    -2

  • 4444. 匿名 2019/02/21(木) 04:30:06 

    >>4388
    うちも定期通院・検査があるので理想は混合なんですが1ヶ月過ぎた頃から哺乳瓶完全拒否です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    母乳が足りてきたと赤ちゃんが判断したら哺乳瓶拒否する子が結構いるみたいです!
    無理強いするといじわるされてると思ってさらに哺乳瓶嫌がる事もあるそうなので、私は1ヶ月半ほど散々戦ったのちにミルクを諦めました😭
    今は主人と子供は病院の駐車場に待機してもらい、お腹が空いたら授乳に行ってというやり方です。
    親友の結婚式もこのパターンで乗り切りました。

    預けることができずガッカリ感も正直ありますが、赤ちゃんの好みなんだ、今だけなんだと思って付きっ切り育児を楽しもうと思います😅

    +14

    -0

  • 4445. 匿名 2019/02/21(木) 04:33:36 

    スヤスヤ眠る我が子をぎゅっと抱きしめて眠りたい
    実際は汗だくになるからやらない

    +24

    -1

  • 4446. 匿名 2019/02/21(木) 04:40:37 

    夜間断乳し始めたときに、夜中グズりがひどくて限界で5時にもう朝といえば朝だしいいよねと思ってミルクをあげたらそこから体内時計で5時にミルクもらえると覚えてしまった!ヽ(;▽;)ノしかも謎に4時からグズりだしてまだ4時台は抱っこと白湯でいけるけど5時になったらアウト…。でも上の子起こしたくないし素直にあげてしまう…で二度寝するから全然夜間断乳の意味ねーしっ!(笑)
    あのとき頑張れなかった自分ドンマイ。。

    +16

    -0

  • 4447. 匿名 2019/02/21(木) 04:41:53 

    >>4442
    うちも完ミですが8ヶ月まで3.4時間おきでした(笑)新生児かっ😂

    +19

    -1

  • 4448. 匿名 2019/02/21(木) 04:49:15 

    昨日は7時から23時までほとんど寝てくれなくて疲れました…。
    いまオムツと授乳で起きましたが、すでにもう寝てくれそうで良かった。
    寝顔は本当に癒されますよね!

    +17

    -0

  • 4449. 匿名 2019/02/21(木) 05:28:01 

    もうすぐ里帰り先から帰ります。
    母に沢山助けてもらってらなんとかやってこれました。これから帰ったら夜までほぼ一人でやるとなると不安です。なんとかリズムつかまないと!

    質問です。
    帰る時ベビーベッド やバウンサー、赤ちゃん用品、私の荷物、車一台じゃ収まりきらなそうなんですが、里帰りされた方はどのように荷物持って行きましたか?

    +9

    -0

  • 4450. 匿名 2019/02/21(木) 05:30:00 

    初めての予防接種です。
    都合により二ヶ月の誕生日から2週間後になってしまうんですが、皆さんは誕生日近くにすぐ受けましたか?

    +14

    -2

  • 4451. 匿名 2019/02/21(木) 07:13:13 

    >>4449
    私は飛行機の距離の里帰りで、ベビーベッドなどヤマトに集荷を頼んだら大きすぎで断られました。
    佐川急便に大きいサイズ専門の宅配便があり利用しました。日時指定出来ます。
    距離によると思いますが届くまで時間がかかるので、あらかじめ多めにかったり代用品を考えたりして対応しました。

    +8

    -0

  • 4452. 匿名 2019/02/21(木) 07:37:34 

    今まで2.3回起きていたのに、今夜は1回だけしか起きなかった!!!!
    しかし、その1回のミルクをあげて子どもは飲みながら寝落ちだから、全然いいんですけど、寝ようと思ったら旦那のいびきで、全く寝られない!!!!
    止まったので、やっとこちらもウトウトし始めた時にまたいびき…💢

    無意識とは言え腹立つ!
    2.3回起きる時より眠いし。
    最近から、夜間対応してもらうために同室で寝るようにしたけど、やっぱり別室で寝ようかな。

    +18

    -0

  • 4453. 匿名 2019/02/21(木) 07:42:02 

    >>4442
    4ヶ月なら夜間もお腹すいて起きても普通じゃないの!?
    うちも子供2人完ミだけど、夜中も起きなくなったのなんて半年過ぎとかだった気がするけどな…

    +19

    -0

  • 4454. 匿名 2019/02/21(木) 07:45:10 

    母乳育児のかた、片方何分ずつ吸わせてますか?
    5分5分とかですか?それでじゅうぶん足りますか?
    教えてください!m(_ _)m

    +15

    -0

  • 4455. 匿名 2019/02/21(木) 07:48:20 

    すみません、質問させてください。
    寝返りし始めたんですけどまだ起きてる時しかしません。これから絶対睡眠時もいつのまにか寝返りするようになりますよね?今のうちにもう2リットルのペットボトル両脇に置いておいた方がいいですかね。

    +5

    -1

  • 4456. 匿名 2019/02/21(木) 07:53:00 

    >>4455
    昼間はゴロゴロしてますが夜間はあまり寝返りしません
    ですがペットボトルは念のため置いてあります

    +9

    -2

  • 4457. 匿名 2019/02/21(木) 07:54:20 

    寝不足とストレスからなのか食欲減退、大好きな甘いものも食べたいと思わない…

    こういう時に限って旦那から労いの言葉なし。(体調いい時に限って労われる)
    「大丈夫?」「いつもお疲れ様」とか一言いってくれるだけでも頑張ろうと思えるのにな。

    +14

    -0

  • 4458. 匿名 2019/02/21(木) 07:58:13 

    生後24日の子供がいます

    授乳の体勢が下手くそで変なところに力入っちゃって全身筋肉痛なのはわたしだけですか…
    慣れてきますか?

    +44

    -0

  • 4459. 匿名 2019/02/21(木) 07:58:54 

    >>4455
    9ヶ月ですが、いまだに睡眠時に寝返りすることはないですよ!
    うちはペットボトル使いませんでした。その子によるのかもしれないですね。

    +19

    -0

  • 4460. 匿名 2019/02/21(木) 07:59:03 

    旦那は夜中の授乳とか寝かしつけ手伝ってくれますか?

    やる プラス
    やらない マイナス

    +39

    -44

  • 4461. 匿名 2019/02/21(木) 08:06:36 

    なんで男って子供が寝てても静かにしようとか気がつかないんだろ?
    子供の部屋のドア、バターン!ってあけて、寝てるのに普通の声で子供に話しかける、、
    やめてほしいわ。言っても直らん。

    +42

    -1

  • 4462. 匿名 2019/02/21(木) 08:07:57 

    >>4450
    ちょうど年末年始にかぶったので誕生日から12日後くらいに受けましたよ~
    あまり遅れないようにそれ以降は4週間ぴったりくらいで受けてますが今のところ特にスケジュールに問題ないです!

    +9

    -0

  • 4463. 匿名 2019/02/21(木) 08:14:46 

    今日は図書館で月に一度の赤ちゃん読み聞かせ会があるんだけど、寝ぐずり→朝寝の時間帯に被りそうで行くの迷う。
    みなさんこういうイベント積極的に参加してますか?
    思い返してみればうちの子、お宮参りの写真も不機嫌、ハイハイレースも寝てて参加できずです😢

    +6

    -13

  • 4464. 匿名 2019/02/21(木) 08:16:24 

    >>4437
    ご心配ありがとうございます。
    何時間か寝られると頭痛は治るのでなんとかやれてます。こまめに背筋を伸ばすことを意識するようにしてみます。
    薬の詳しい情報もありがとうございます!
    今は母乳なのでアセトアミノフェンが良さそうですかね。調べてみます!

    +9

    -0

  • 4465. 匿名 2019/02/21(木) 08:17:29 

    >>4460
    昼間とか夕方すこし寝かしつけはしてくれても、夜中だけは絶対やらない。😨
    まぁ仕事してるから仕方ないと思ってる。

    +12

    -0

  • 4466. 匿名 2019/02/21(木) 08:19:16 

    >>4461
    本当ですよね!!うちは大きな音で鼻かむとかもやめてほしい。寝かしつけてるの知ってるくせになんで生活音静かにできないのかな。それくらいで起きないとでも思ってるのか?

    +16

    -0

  • 4467. 匿名 2019/02/21(木) 08:19:18 

    >>4418
    薬剤師さんのいる薬局で買えるロキソニンの湿布が個人的にはオススメです◎

    でも、整骨院とか通った方が楽にはなるかも。忙しいとは思いますが、慢性化するとつらいので、あまりほっとかない方がいいみたいですよー。

    +4

    -0

  • 4468. 匿名 2019/02/21(木) 08:19:31 

    >>4458
    私も肩甲骨や首が痛くてたまらなかったです!
    3ヶ月になりましたが、慣れたせいか筋肉痛はなくなりました!
    まだ1ヶ月なので色々ツラいと思いますが、湿布など貼って頑張ってください!!

    +16

    -0

  • 4469. 匿名 2019/02/21(木) 08:27:42 

    子どもが指しゃぶりをする手で目を擦るからまぶたが真っ赤に!機嫌良いし腫れてはいないんだけど受診した方がいいかな…?受診する際は小児科?眼科?皮膚科?

    +6

    -1

  • 4470. 匿名 2019/02/21(木) 08:31:21 

    お座りしてたかと思ったらうつ伏せになって泣いて、しょうがないからお座りさせなおすとまたうつ伏せになって泣いて近づけばつかまり立ちしたいって泣いて何も出来ない…Eテレみるよりおもちゃで遊ぶより動きたいみたいで、でも思うように動けないから頻繁に泣くし私も何もできないしイライラしてしまう。

    +17

    -0

  • 4471. 匿名 2019/02/21(木) 08:33:04 

    >>4442
    そうなんですか?
    うちもほぼ完ミですが、日によって2回起きる時も…
    朝まで寝てくれるときもありますが、その違いはなんだろう?

    +8

    -0

  • 4472. 匿名 2019/02/21(木) 08:39:39 

    >>4470
    大変だね💧
    ハイハイやずり這いはするの?
    うちの息子もそんな感じだったから、支援センターに通って広いところでずり這いの練習をさせまくって自力で動けるようにさせた
    うちは賃貸アパートだから狭いけど、色々な所におもちゃを散らばして放牧させておけば15分くらいは1人で遊べるようになったよ
    その分いたずらも増えたけど

    +17

    -0

  • 4473. 匿名 2019/02/21(木) 08:48:47 

    4442です!
    1回は夜間ミルクがあって、4ヵ月だし当たり前かと思ってたら、昨日の検診で保健師に3ヵ月くらいから完ミの子は夜間ミルクなくなると言われました。
    昨日(明けて今日)、泣いたから抱っこで寝かしつけしようとしたけどエビ反りで泣き叫んで、やっぱりミルクあげたら寝ました。
    ここで完ミでも夜間ミルクはあると返信あったので、これからもあげていきます。
    モヤモヤしてたから良かったー

    +32

    -0

  • 4474. 匿名 2019/02/21(木) 08:59:43 

    おはようございます。月曜日くらいから鼻水がひどくたまに咳もし、良くなる気配がないから今日病院へ連れて行きたいのですがどちら受診の方がいいでしょうか…たまに咳もするから小児科かなーっと思ってるんですが

    小児科➕
    耳鼻科➖

    +22

    -2

  • 4475. 匿名 2019/02/21(木) 09:00:25 

    >>4454

    わたしは片乳のみでいいときで10分飲んでくれるかなーって感じです!
    短いかなと心配してたんですけど体重も増えてるしこの間の保健師さんの訪問の話によると最初の5分で80%は飲んでるみたいなので心配ないよとのことでした(^^)

    +14

    -0

  • 4476. 匿名 2019/02/21(木) 09:04:40 

    >>4450
    2ヶ月近くで入院してしまい予防接種スタートは3ヶ月からでした。小まめに予防接種通うことになりましたが大丈夫でしたよ!2週間とかなら全然問題ないと思います♫

    +6

    -1

  • 4477. 匿名 2019/02/21(木) 09:09:00 

    >>4454
    お子さん何ヶ月ですか?
    3〜4ヶ月くらいになると赤ちゃんが飲み終わったら口離すので時間計ったりはしてないです〜。
    初めは時間測って細かくしてたんですが段々とストレスになりいい意味で適当にしたらわたしは楽になりました!

    +7

    -0

  • 4478. 匿名 2019/02/21(木) 09:10:30 

    >>4455
    うちは寝てる時は寝返りしないです。夜中起きて意識がある時はしますが。ベビーベッドですか?それなら対策はしておいた方がいいですよね!

    +7

    -0

  • 4479. 匿名 2019/02/21(木) 09:12:08 

    >>4458
    慣れますよー!!赤ちゃんが大きくなると赤ちゃんからおっぱいについてきてくれるようになるし楽です!わたしも初めはバッキバキでした(泣)

    +7

    -0

  • 4480. 匿名 2019/02/21(木) 09:12:58 

    >>4454
    新生児期の、まだ乳首が固くて痛くなりやすかったときは、5分ずつを×2回、乳首が慣れたら10分ぐらいずつであげていました。
    最近は母乳量も増えたのか吐き戻す事が増えてきたので、勢いよく飲まなくなったなーって所で切り上げています。多分5分ぐらいだと思います。

    うちの子は夜中は眠気が勝るのか、片乳で寝落ちするので、5分前後片方だけで終わりにしていますが問題なく体重は増えていますよー。

    +10

    -0

  • 4481. 匿名 2019/02/21(木) 09:13:59 

    >>4469
    眼科ですかね?小児科でも見てもらえると思いますが!

    +1

    -0

  • 4482. 匿名 2019/02/21(木) 09:16:47 

    昨日3ヶ月の予防接種だったんですけど、もう首のすわっているお子さんが首すわり前のうちの子よりも全然小さかった…
    というより、待合室にいる乳児の中で一番大きかったかも😅
    生まれた時は小さかったのに、一気に成長しすぎじゃない!?😂
    横抱きできる抱っこ紐使ってはいるけど、妊娠から自分の筋力が落ちたこともあり1日抱いてるとすごく腰にくる…(笑)

    +6

    -4

  • 4483. 匿名 2019/02/21(木) 09:18:27 

    授乳の体勢や、吸わせ方ってみなさん産院で教わっただけですか?
    それとも退院後、専門家(桶谷など)で教わりましたか?

    産院のみ ➕
    母乳外来などにいった ➖

    +68

    -15

  • 4484. 匿名 2019/02/21(木) 09:32:51 

    >>4450
    うちは、年末年始にかぶった+予約が取れなかった為に、2ヶ月と20日くらいからスタートになりました。
    ブログとか見てると、きっちりスタートされた方ばかり目に入ってしまって不安になったけど、接種期限はまだまだ余裕あるし大丈夫です。少しですが首がしっかりしてから連れていけた、とポジティブに考えてます(^^;

    +10

    -0

  • 4485. 匿名 2019/02/21(木) 09:39:16 

    >>913

    うちも1ヶ月ちょっとなんですが、夜は基本4時間~6時間寝てくれるようになって、昼間起きてるサイクルになってきてて、夜中6時間寝るのはマズいかな…って不安になってたんです。。。

    脱水とか低血糖の心配ってないのかな…💦

    +5

    -0

  • 4486. 匿名 2019/02/21(木) 09:50:02 

    プーメリーの弊害…
    楽しそうに笑っている声が聞こえると、その姿を見たくて撮影したくて家事を中断せざるを得ない!😂
    しかも頻繁!
    ぜんぜん家事が進まない(笑)。
    でも喜んでくれて良かった♡

    +36

    -0

  • 4487. 匿名 2019/02/21(木) 10:06:52 

    2ヶ月、今朝起こしたときからなんとなく涙目っぽくて左目は涙が出てました。
    熱っぽそうで測ったら37.8。
    布団薄くして測ったら37.1。上がらなきゃいいけど、涙目と涙が心配(-_-;)

    +10

    -0

  • 4488. 匿名 2019/02/21(木) 10:10:21 

    あと1週間で2月も終わりですね。息子は5月生まれなんですが、どんどん1歳が近づいてきてなんだかさみしいです。

    +31

    -0

  • 4489. 匿名 2019/02/21(木) 10:11:12 

    私の祖母は軽い認知症で最近は特に怒りっぽく、娘を実家へ連れていくと泣き声にイラついて「うるさい!いつまで泣かせてんのよ!」と怒鳴ります。私もイラッとしてしまい実家に連れていくのが嫌になって帰る頻度が減っていました。ですが、今日突然祖母からメールがきて「最近きませんね。風邪ひいてますか?」とおそらく一生懸命打ったであろうメールが届きすごく胸が苦しくなりました...今週末は娘を連れて会いに行こうと思います。

    +74

    -0

  • 4490. 匿名 2019/02/21(木) 10:13:47 

    なんだか鮫肌っぽい(>_<)
    赤ちゃんってもっとモチモチな肌だと思ってた💦乾燥で痒いのかなあ?

    +9

    -0

  • 4491. 匿名 2019/02/21(木) 10:20:48 

    生後3ヵ月半の子がいます。
    3ヵ月健診で生活リズムを一定にするよう言われたんですが、最近朝寝、昼寝、夕寝の時間がバラバラになってきました。夜中起きる時間もバラバラです。
    そのため授乳時間も前と変わってきてます。
    朝7時に起こし、21時に寝かしつけ、お風呂時間は統一してます。
    ずっと同じリズムで生活って難しいですよね?
    みなさんどうですか?

    リズムが変わる プラス
    ずっと同じ マイナス

    悩んでいるので宜しくお願いします。

    +68

    -5

  • 4492. 匿名 2019/02/21(木) 10:27:14 

    この前初めて娘と小児科以外の病院に行きました
    無事に診察が終わり、お会計の前に帰る準備をしようとしたらすごい声でギャン泣き…
    出産前は、赤ちゃんが泣き出したら「赤ちゃん泣いてるなーかわいいなー」と思って視線を向けてたんですが、いざ自分の子供がギャン泣きしてバッとみんなに見られるとすごく焦りました。うるさくてごめんなさいという気持ちになりました( ; ; )
    それから抱っこ紐で外に出てもずっと泣いていて、注目浴びて肩身が狭かった…別に何も悪いことはしてないのに、変ですよね
    ほぼ初めての二人きりの外出だったので、これから出かけるのが怖いです

    +48

    -0

  • 4493. 匿名 2019/02/21(木) 10:28:24 

    >>4458
    私は授乳クッション使ってました
    楽ですよ

    +3

    -0

  • 4494. 匿名 2019/02/21(木) 10:32:15 

    >>4283
    私もそうでした!
    接骨院とかもなかなか行けないし、もうこのままなのかな~と諦めてましたが、そういえば最近痛まなくなりました(^^)
    いま11ヶ月です!

    +4

    -2

  • 4495. 匿名 2019/02/21(木) 10:34:27 

    ごめんなさい、誰にも言えないのでここで
    子供が春生まれで本当によかった…!!!
    私の生活リズムには合ってました
    次の子も春生まれを狙いたいです

    +3

    -46

  • 4496. 匿名 2019/02/21(木) 10:35:41 

    >>4495
    夏秋冬生まれの子もたくさんいるここで発言する意味‥

    +54

    -1

  • 4497. 匿名 2019/02/21(木) 10:37:03 

    >>4469
    1ヶ月健診か1週間健診か忘れましたが、ちょうど当日に目が開かないくらいのメヤニが出てしまい、相談したら目薬処方してもらえたので、目も小児科で大丈夫だと思いますよ(*^^*)

    +3

    -0

  • 4498. 匿名 2019/02/21(木) 10:41:08 

    手掴み食べに野菜スティック(柔らかく煮たもの)を渡すと喜んで食べてくれます。
    棒状だと食べますが、お焼きは潰されて食べません(>_<)
    さつま芋と人参しか試していないのですが、他にオススメの野菜があれば教えて下さい(^^)
    大根や茄子は水分が多くて難しいかな…と思って

    +3

    -0

  • 4499. 匿名 2019/02/21(木) 10:45:57 

    >>4472
    ありがとうございます。
    しそうな動きはしてるんですが、まだずりばいやハイハイはできなくて。たぶんしたいので頻繁にうつ伏せになるんだと思うんですが実際うつ伏せになってみたら動けなくて泣いてるんだと思うんですよね😥私も根気強く練習させてみます。動いたら動いたで大変ですよね。おすわりしてEテレに釘付けだった頃は今考えると楽でした。

    +6

    -0

  • 4500. 匿名 2019/02/21(木) 10:48:40 

    もうすぐ6か月、ベビーベッドに入れていたら、今日の朝、柵につかまり立ちしてて、本当に怖かった。
    ベビーベッドをベビーサークルにしなきゃいけないのか・・。



    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード