ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 2001. 匿名 2019/02/11(月) 06:07:19 

    >>1994
    コメントありがとうございます。
    一歳半ではなく一ヶ月半でした!寝ぼけながら授乳してたので打ち間違えました

    +50

    -0

  • 2002. 匿名 2019/02/11(月) 06:25:27 

    4時に起きた息子が覚醒してまだ寝ない…
    ニコニコ笑ったりしてるけど、もうどうにも精神崩壊しそうで布団に放置。
    このあと後悔するってわかってるのに、いま息子に触れたら嫌な言葉しか出てこないのが怖くて触れない。

    +19

    -0

  • 2003. 匿名 2019/02/11(月) 06:38:56 

    8ヶ月半、ついに夜泣きが始まったみたいで夜中4回起こされた~( ꒪⌓꒪)
    めっちゃ眠い⋯!😪これから毎日続くのかな⋯?!😨

    +23

    -0

  • 2004. 匿名 2019/02/11(月) 06:43:55 

    もともと料理は好きな方だけど、抱っこでしか寝なかったり一人遊び出来なかったりして産後は米だけ炊いて生協のミールキットとか冷凍食品使、即席スープを使ってた。離乳食が2回食になり使える食材も増えてきたら痛む前に余りを消費しないといけなくなってきて必然的に台所に立つように。
    なんか低月齢のお母さんで無理して頑張ってる方がもしいたら、抵抗がなくて家族とお財布が許すならバンバン便利なもの使いなと思った。そのうちやらなきゃいけなくなるから少しの期間くらい楽したっていいよね。

    +58

    -1

  • 2005. 匿名 2019/02/11(月) 07:11:13 

    2ヶ月半です。
    今まで授乳すれば寝落ちしてたのに、満腹になっても寝ないでじーっと見つめてくる。そして泣く。
    寝落ちした土偶みたいな顔も可愛かったけど、何か訴えかけてくるような顔も可愛い...
    泣き止ませるの上手じゃないけど、頑張るよ!

    +40

    -1

  • 2006. 匿名 2019/02/11(月) 07:17:42 

    ここ最近毎日のように6時半頃起きて7時ぐらいにはうんちをするようになったー!
    いい生活リズムが整ったのかな。
    少し前に便秘になって悩んでたからよかった☺️

    +22

    -0

  • 2007. 匿名 2019/02/11(月) 07:22:21 

    おっぱい全然飲まなくなっちゃったな(/ _ ; )
    ミルクはいつでも歓迎なのに、、、
    赤ちゃんがおっぱいを嫌いってないって
    言われたんだけど、、

    +5

    -0

  • 2008. 匿名 2019/02/11(月) 07:28:48 

    >>2007
    乳頭混乱といって、おっぱい(乳首)を嫌がる場合もあるようです。
    搾乳して哺乳瓶であげる方もおられるようですよ。
    とはいえ、飲んでくれないと悲しいですよね(つд;*)

    +16

    -1

  • 2009. 匿名 2019/02/11(月) 07:45:23 

    >>1784です!聞いてください!!
    昨日夜間授乳なしに成功したと書いたのですが、今日!
    11ヶ月にして初めて!!!
    朝まで寝たーーーー!!!!
    か、感動ー!!!
    一年ぶりに朝まで寝た私、体が軽いー😭
    この感覚久しぶりすぎる!
    朝からうるさいコメントですみません。思わず書き込んでしまった。
    娘よ、この調子でお願いします。

    +97

    -0

  • 2010. 匿名 2019/02/11(月) 07:50:06 

    3日前に双子産みました!まだ1人は保育器にいるため、母子同室は1人のみですが、おくるみひとつ満足に巻けない私...笑
    早く一人前になれるように頑張りたいです!よろしくお願いします!

    +90

    -0

  • 2011. 匿名 2019/02/11(月) 08:03:09 

    >>2010
    ご出産おめでとうございます!!
    双子ちゃん羨ましいです!!私より倍の苦労あると思いますが、双子ちゃんママにしか味わえない楽しさ、幸せを噛みしめてください。
    応援してます!!!

    +53

    -1

  • 2012. 匿名 2019/02/11(月) 08:03:32 

    >>2010
    おめでとうございます!
    双子育児は大変なことも多いと思いますが、何かあったらこのトピに愚痴ってくださいね。
    でも双子ちゃん可愛いんだろうな~
    今のうちにゆっくり体休めてくださいね!

    +41

    -1

  • 2013. 匿名 2019/02/11(月) 08:08:29 

    6ヶ月の娘。

    つい数ヶ月前は、娘を潰さないように…と気を使って寝ていた。
    娘も人形のように動かずに寝ていた。

    ここ最近、娘を寝かしつけて数時間後に自分も寝ようと布団へ行くと、なぜか半回転したり、何でここ!?っていうところへ移動して寝ている。笑
    こっちが潰されそう。笑

    色々成長してるんだなあ。

    +42

    -0

  • 2014. 匿名 2019/02/11(月) 08:11:36 

    ムーニーマンのうんちポケットって効果ありますか?
    いま3ヶ月、5.5キロの息子、普段はGOO.NのテープSサイズを使っています。
    最近1回のうんち量がすごく(特に午前中)、普段やベビーカーでは大丈夫なのですが、抱っこ紐をしてる時にされると背中漏れの確率が高くなります。
    そのため抱っこ紐のときだけ、テープのMにするか、パンツのSに変えようか悩んでいます。
    ただ、けっこう細身なのでMだとゆるゆるではないかと思います…
    もし同じような方いらっしゃったらアドバイスいただけると嬉しいです。

    +14

    -0

  • 2015. 匿名 2019/02/11(月) 08:12:51 

    川の字で寝てたのが起きるとHの字。
    1番ちっこい娘が大の字で悠々と寝て大人二人体細くして寝てるよ😂背中痛いw
    気持ちよさそうな無防備な寝顔はそれでもいっかと思えるくらい可愛いんだよなあ。
    これが旦那だったら遠慮なく蹴飛ばしてるけど・・・笑

    +46

    -0

  • 2016. 匿名 2019/02/11(月) 08:20:08 

    高月齢の方に質問なのですが、いつかは朝まで寝るようになりますか?
    うちはもう4ヶ月ですが、まだ一度も朝まで寝たことがありません。。
    夜はお風呂を5時台→授乳で寝かしつけを大体6時台にしていて、最初の睡眠は3時間~5時間寝てくれて(日による)、その後は3時間ごとです。
    朝は7~8時台に起きますが、眠いらしくてリビングのお昼寝布団の上で1~2時間また寝ます。
    寝かしつけの時間が早すぎるのでしょうか。
    夜中起きるのは最早いつものことで慣れてきたのですが、2ヶ月3ヶ月の方でも朝までぐっすりというコメントを見て、何か私のやり方が間違っているのか、完母だから量が足りてないのかなとか不安です。

    +9

    -6

  • 2017. 匿名 2019/02/11(月) 08:25:55 

    質問させてください
    生後2ヶ月半の娘を育てています。出生児の体重は3000gで2ヶ月と10日の時点で5900gくらいありました。
    完ミで1日6回授乳しているのですが、2ヶ月たった頃くらいから一回で最低でも160ml飲みます。寝る前に至っては220ml飲みます。それを保健師さんに言うと、
    「いまの月齢でそれは飲みすぎ(今の月齢では1日1000ml以上飲むのは良くない、とのこと)今更減らすことは難しいだろうから4ヶ月くらいになるまでこれ以上ミルク増やさないで」と言われました。けれど別の保健師さんに聞くと
    「今は脳や内臓を作ってる大事な時期だから欲しがるだけミルクをあげて大丈夫。太り過ぎだと思ったら離乳食始まってからダイエットを考えて」と言われました。
    どちらを信じたらよいかわかりません。それから2週間経ち160mlでは足りないこともあるのか飲み終わっても口をパクパクさせています。昼間は足りない時は白湯を飲ませていますが、夜はミルクを足して240〜260mlくらい飲ませてしまっています。
    皆さんならどうしますか?

    4ヶ月までミルクの量は変えない(欲しがっても白湯を飲ませる)→➕
    ミルクの量を増やす→➖

    +32

    -3

  • 2018. 匿名 2019/02/11(月) 08:27:28 

    授乳ケープの購入を考えてるんですが、どういうのが使いやすかとか分からなくて、オススメあれば教えて下さい。

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2019/02/11(月) 08:36:51 

    はじめまして。
    6日に出産したばかりです。
    入院中ですが初めて丸一日同室でした。
    なかなか寝てくれず、私も睡眠時間1時間弱です。
    授乳もまだあんまり出てないので、
    授乳して、ミルクをあげてます。
    吸わせ方が下手みたいで乳首が痛いです。
    ミルクあげてもゲップがうまく出せず、心配です。
    今日と明日まで入院なので夜慣れていないのに1人でお世話するのが怖いです。
    面会時間ギリギリまでは旦那がいてくれて、
    退院してからも旦那が一ヶ月くらい育休を取ってくれてるので、母子同室の夜の1人の時間が不安でたまらないです。

    +41

    -2

  • 2020. 匿名 2019/02/11(月) 09:31:30 

    >>2016
    うちの娘は1ヶ月半頃〜4ヶ月頃まで、22時前後の授乳を最後に朝は5〜7時頃まで寝ていました。母乳寄りの混合でした。
    その後の方が歯の生える影響なのか、夜中数回起きるようになりました。

    完母の場合とは比べられませんが、多分母乳でも沢山寝る子もいれば逆もいて、ミルクでも夜中起きる子はいるんじゃないかな?と思います。

    7〜8ヶ月頃は夜泣きっぽいのもあったし、満腹感関係なしに夜中は頻回に起きるしで大変でした。
    そろそろ10ヶ月ですが、添い寝に変えてから20〜21時頃に寝かしつけしてから9〜10時間ぶっ通しで寝るようになりました。

    +12

    -0

  • 2021. 匿名 2019/02/11(月) 09:32:14 

    >>2020
    すみません、母乳寄りの混合ではなく、ミルク寄りの混合です。

    +6

    -0

  • 2022. 匿名 2019/02/11(月) 09:41:29 

    昨日出かけたときお店の店員さんとちょっと雑談しただけでなんか久しぶりに楽しいと思った。
    普段は子供と家にいて話すのは赤ちゃん言葉だし旦那との会話も知れてるし…
    私、誰かと喋りたかったのかな!

    でも自分の語彙力が乏しくなっている気がした…
    人と話すって大事だな(・・;)

    +44

    -0

  • 2023. 匿名 2019/02/11(月) 09:45:28 

    >>2016
    お出かけはしてますか?

    5か月ですが、毎日往復1時間散歩するようにしたら
    急に寝るようになりました。
    生まれつき元気な子だと、日中にある程度体力を使わないと眠れないのかも?

    +13

    -1

  • 2024. 匿名 2019/02/11(月) 09:57:27 

    >>1998
    私も思わずググりました
    なるほどーと思いました
    皆さんいいアイディアですね♪

    +11

    -0

  • 2025. 匿名 2019/02/11(月) 10:09:42 

    >>1956
    お食い初めなので、かわいいドレス(お宮参りにのときのドレス)を着せて、子どもとオムツで100の数字を表現して写真に撮りました
    1は子ども寝かせて、00はオムツで作りました
    【100日 オムツアート】で検索すると沢山出てくるのですが、それを参考にしました
    ちなみに200日のときは、なんとなくお座りできる時期なので、2をオムツ、真ん中の0をバンボに座らせた子ども、右の0をオムツで表現して上から写真撮りましたよ(バンボの丸い形が上から見ると0に見えるので)
    100日のときも200日のときも、そのとき遊んでるおもちゃを周りにちりばめました(後から見返したら、それも懐かしいかなと思って)
    こんなこと書いてたら、11日後に300日でした
    また、オムツアートしようと思います♪
    100日はお食い初めなので、家族写真も家の中で撮りました(我が家は写真は撮りに行かなかったので)

    +12

    -3

  • 2026. 匿名 2019/02/11(月) 10:23:22 

    >>2016 6ヶ月完母ですが、一度も朝まで寝たことありません(笑)いまだに3時間おき、もって4時間です。保健師さんにも、こればっかりは個性だからね~と言われたので比べてもしょうがないかな..。朝まで寝れる日を夢見てがんばりましょう!

    +34

    -0

  • 2027. 匿名 2019/02/11(月) 10:29:58 

    >>2019
    私の産院ではしんどければ数時間ほど新生児室で預かってくれたんだけど、そういうのはないかな?

    +21

    -2

  • 2028. 匿名 2019/02/11(月) 10:35:06 

    >>1941
    うちもです
    今は袖が長めの服着せて傷ができるの防いでます

    +3

    -0

  • 2029. 匿名 2019/02/11(月) 10:37:22 

    >>2027
    すいません!手があたりマイナスつきました。
    2027さんに同意見です!

    +4

    -0

  • 2030. 匿名 2019/02/11(月) 10:48:43 

    3ヶ月です!
    生まれてすぐの時からいつも鼻が詰まっていたのですが、ここでメルシーポットがいいと言うのを見てすぐ購入したもののなんだか怖くてずっと使えずにいました。
    先日別件で受診した際鼻詰まってるからと吸引器で取ってもらい、案外強引にやっても平気なんだと分かったので今日初めて使ってみました。
    今まで綿棒やピンセットで必死に頑張ってたのは何だったの?!っていうくらい一瞬ですっきり!
    皆さんのおすすめ買っといて良かったー!

    ママ友がいないのでいつもここで色んな事学ばせてもらってます…
    いつもありがとうございます!

    +40

    -0

  • 2031. 匿名 2019/02/11(月) 10:57:26 

    娘抱っこで爆睡中。普段日中なにしても全然寝ないから珍しく寝てる日はこのまま寝かせてあげたい。でも、私も横になりたい、、笑
    いやでもベッドに寝かせて泣かれたら余計また大変になるからこのまま抱っこの方がいいな、、でももしかしたらベッドでも寝てくれるかもしれないから置こうかな、、の葛藤を繰り返してます。笑

    +35

    -0

  • 2032. 匿名 2019/02/11(月) 11:01:15 

    >>2030
    メルシーポット、試しに自分で使ってみたけど、音の割にそんなに吸引力強くないから全然大丈夫だよ!
    逆にあんなに弱いのによくこんなに綺麗に吸えるなぁと関心しました

    +12

    -0

  • 2033. 匿名 2019/02/11(月) 11:16:54 

    >>2019
    ご出産おめでとうございます!
    赤ちゃんもお母さんもまだまだ不安や戸惑いだらけですよね。入院中なら助産師さんや看護師さんに何でも聞いてしまっていいと思いますよ~。相手はプロですから今のうちにどんどん頼ってしまいましょう(^ー^)
    あと、退院後の万一の時の相談先を確認しておくと安心かも。(赤ちゃんの病気やおっぱいトラブル、授乳の相談とか)
    旦那さんが育休とってくれるなんて素敵!お母さんは出産のダメージや授乳でくたくただから、たくさん助けてもらってくださいね。
    2019さんと赤ちゃん頑張れ~☆(でも無理しないで肩の力抜いてね!)

    +16

    -2

  • 2034. 匿名 2019/02/11(月) 11:21:41 

    コメント遡れなくてすみませんが、少し前のお好み焼きレシピを参考に昨夜初めてお好み焼きに挑戦しました!
    結果、娘が完食してくれて感激です。
    手づかみ食べが始まって軟飯やさつまいもでおやきばかり作っていましたが、お好み焼きもまた作ります☆
    貼って下さった方、本当にありがとうございました!

    +16

    -0

  • 2035. 匿名 2019/02/11(月) 12:05:39 

    離乳食始めて10日目ですが、スプーンを自分で握って口に持っていったり、手についたおかゆを自分で食べたりしてベタベタになってます(>_<)もう一つスプーンを与えると、そのスプーンで遊んだりして落ち着きがないです(><;)みんなこんなものなんですかね?気にせず続けていって大丈夫なんでしょうか?

    +21

    -0

  • 2036. 匿名 2019/02/11(月) 12:31:58 

    6ヶ月半の息子なんですが、4ヶ月頃から夜中も起きず朝まで寝てくれてたのに、最近夜に数回泣いて起きるようになりました。
    昨日はけっこう泣いてしまって、これが夜泣きなのかな。

    離乳食も始まり寝返りしたりどんどん成長してきた息子ですが、夜中の激しい泣き声を聞きながら授乳をしてたらまだ産まれてまもない新生児のときを思い出し何とも言えない気持ちになりました。

    寝不足は体が辛いけど毎日少しづつ成長してる息子のために頑張らないと。

    +24

    -0

  • 2037. 匿名 2019/02/11(月) 12:35:04 

    もうすぐ7カ月。
    おもちゃで1人で楽しく遊んでたり、私のご飯中はにこにこしながらハイローチェアで待っててくれて食後に温かいお茶が飲めるときもあって、
    少しずつ楽になってるなぁ。
    (その分夜えらいこっちゃですが…)
    ついこないだまで抱っこしながら片手でおにぎり食べてた気がするんだけど…、何だかあっという間だなぁ。

    +31

    -0

  • 2038. 匿名 2019/02/11(月) 12:47:07 

    2019です。
    コメント下さった方ありがとうございました。
    帝王切開でしたので、4日目辺りまでは夜間は新生児室で見てくれていました。
    でも母子同室を勧められていて最後の方は1日中同室って感じですね。
    でも、体調がいいおかげなのか、明日退院出来ることになりました!
    今日はまた夜は1人でお世話ですが…明日からは夫婦で頑張りたいと思います。

    +22

    -0

  • 2039. 匿名 2019/02/11(月) 12:51:10 

    >>2037
    夜エライコッチャと言う言葉にクスッとしました
    うちもです。頑張りましょうね💪

    +30

    -0

  • 2040. 匿名 2019/02/11(月) 13:08:09 

    >>2019
    授乳は最初1~2ヶ月は乳首が慣れるまで(柔らかくなるまでかな?)痛かったので、下手なわけではなくて皆一緒ですよ
    げっぷも、出やすい子と出にくい子といます(三人育ててますが、同じやり方でも出る子と出ない子といました)
    入院中の今だからこそ、わからないこと、不安なことは聞きましょう
    げっぷが出なかったら看護師さんに「げっぷの出し方教えてください」って言えば教えてくれますよ
    お母さんになって間もないですから、完璧にやろうとしなくていいし、やれなくて当たり前です
    わからないことは、どんどん聞いて教えてもらいましょ♪
    出産おめでとうございます

    +19

    -0

  • 2041. 匿名 2019/02/11(月) 13:18:29 

    7ヶ月娘。
    一昨日くらいから授乳してると全力で胸やデコルテを揉み揉み?してくる。
    爪立ててくるからめちゃくちゃ痛い…
    爪切っても食い込みすぎて痛いしつねられてる感じになってるから痛いし…
    同じような方みえますか?
    授乳がつらい…

    +29

    -0

  • 2042. 匿名 2019/02/11(月) 13:18:59 

    今日は大人用夕飯メニューでポトフを作りました。
    いつもはニンニクをオリーブオイルで炒めてから野菜を投入して作ってましたが、今日は離乳食用に野菜スープが欲しかったので野菜を水から煮込んで離乳食分の野菜スープをとってから味付け&ウインナー投入しました。
    野菜スープたくさんストックできて嬉しいな♪
    ポトフも美味しくヘルシーに出来上がりました。

    +15

    -0

  • 2043. 匿名 2019/02/11(月) 13:19:42 

    昼ごはん食べ終わった後、手を合わせて「ごっちょっちゃん!」ってしゃべったー!!!
    さすが食べるの大好きな娘、初めての言葉は食事関連だったか。

    +56

    -1

  • 2044. 匿名 2019/02/11(月) 13:32:49 

    主人が休みなのでゆーっくり離乳食ストック作りできました!スッキリ( ^ω^ )今ふたりでお散歩に行ってるのでコーヒー飲みながらヒルナンデス見てる♫こんなの久しぶり( ´∀`)

    +16

    -0

  • 2045. 匿名 2019/02/11(月) 13:36:22 

    8ヶ月
    寒波で寒いし、だからって家にいると気が滅入るのでショッピングモールにいってきました
    インフルや風邪もらうのも怖いので、人の少ない開店時間ピッタリに行き、1時間で帰りましたが‥
    気分はスッキリしました
    バレンタインフェアもやってたけど旦那には既製品のチョコ買いました
    手作りする気力がない

    +20

    -0

  • 2046. 匿名 2019/02/11(月) 13:39:14 

    少し大きめの赤ちゃんの親って大きいアピールと言うか、大きい自慢する人多いですよね…
    同じ月齢の子のママが「うちは大きい〜」とか「うちはムチムチ」とか「〇〇ちゃんは小さいよね〜比べると全然ちがーう!」と、何かとビッグベビー自慢してきます。。
    別にうちの子は小さいわけでもなく標準なのに、小さい小さい言われてちょっと腹立ちます。
    そっちがデカいだけだろー(*`Д´)ノ
    足の大きさとかも比較してきて、わざわざ赤ちゃん同士の手を合わせて写真に撮ってたり…
    それをSNSに載せて、また大きい自慢。
    大きいのってそんなに自慢なの?

    ごめんなさい愚痴でした…

    +14

    -29

  • 2047. 匿名 2019/02/11(月) 13:42:21 

    おニューの服に💩漏れがぁ(;o;)笑

    +29

    -0

  • 2048. 匿名 2019/02/11(月) 13:45:26 

    >>2046
    私の娘もどちらかというと大きい方ですが、そんな風にわざと他人と比べて自分の子ども大きいアピールした事ありません…。しようとも思ったことありません(´・ω・`)

    その比べてくるママさんは2046さんにマウント取りたいだけなような気がします…離れた方がいいですよー!

    +36

    -0

  • 2049. 匿名 2019/02/11(月) 13:48:49 

    退院してすぐの沐浴ではこの世の終わりのように泣き叫んでいたのに、段々とお湯に浸かっているときは泣かなくなり、着替えの時も泣かなくなり、ついに今日は全ての行程で泣かずに沐浴できました!
    たまたま機嫌がよかったり、 私のやり方が改善してきたのもあるんでしょうが、赤ちゃんの順応力は凄いですね!!

    こんな所でも成長を感じる…!

    +23

    -0

  • 2050. 匿名 2019/02/11(月) 13:49:37 

    遊び飲みを覚えた我が子
    たのしそうな声出しながら飲んでは私の反応見てニコニコを繰り返してる
    かわいい〜!!!
    ちゃんと飲まなきゃだめよ〜

    +13

    -0

  • 2051. 匿名 2019/02/11(月) 13:58:42 

    私、「可愛い、楽しい」と思えない。
    最近少し微笑んでくれるようになり、その時だけは可愛いと思うけど、常に「早く寝てくれないかな」と思ってしまう。
    とにかく眠いし体中が痛い。
    泣いてる時なんてイライラするし、特に夜起きられると「何でまた起きるの!早く寝て!」と本当にイライラする。
    日曜は旦那が休みだから、寝てていいよと言って面倒見てくれるのに、また今日から1人だとつらくなっちゃう。
    もう子供を生む事はない予定だから、今を楽しみたいのに体が追い付かない。
    自分に一番イライラする。

    +66

    -4

  • 2052. 匿名 2019/02/11(月) 14:04:58 

    >>2051
    わかります…私も全く同じです。
    3ヶ月になって起きてる時間も長くなってきて表情も豊かになってきたけど、起きてる時は抱っこしてないとずっと泣いてるしうるさいし、寝てて欲しい…早く寝ないかな…と思ってしまいます。
    何でこんなに泣くの?と、しんどいです。
    これから楽しくなるのかな?
    もっと表情豊かになれば可愛いって思えるのかな?

    正直先が思いやられます…
    私こんなんでいい母親になれるのかな…

    +53

    -3

  • 2053. 匿名 2019/02/11(月) 14:22:22 

    >>2051
    そんなものだよ。母性が急に出てくるものでもないし。慣れない育児や疲れとか睡眠不足で万全の体勢じゃないんだし。
    でもその子がいなくなることが悲しいと思えるなら大丈夫だと思うし、私もそうやって大丈夫。って思ってるよ。

    +49

    -0

  • 2054. 匿名 2019/02/11(月) 14:27:07 

    授乳での寝かしつけを辞めたい。。
    添い寝トントンして頑張るけど、泣いて掛け布団を口にいれようとしたり指しゃぶったり目をこすったりして暴れるからどうしても心折れて授乳してしまう😭
    そしてほぼ寝ながら30分以上とか吸ってます。頻回授乳になっちゃって疲れるし、一日中おっぱいって感じでつらいー
    こんなに吸い続ける赤ちゃんいますか?😢

    +46

    -2

  • 2055. 匿名 2019/02/11(月) 14:35:58 

    すみません、離乳食のことについて質問です
    7ヶ月以降も新しい食材も小さじ1から少しづつ試していけばいいんでしょうか??
    一気に食べれるものが増えて焦ってます、、

    そうだよ!プラス
    ちがうよ!マイナス

    お腹いします!

    +39

    -1

  • 2056. 匿名 2019/02/11(月) 14:40:51 

    >>2051
    こんなこと書くと叩かれるかもしれないけど、
    育児ブログのランキング上位に難病のお子さんを持つ方が多いのは、病気への応援や興味(言い方は悪いですが)半分、自分がくじけそうな時に力をもらうために読んでる方も多いのではと思ってる。

    どのお母さんだって一度や二度は叩きたくなるくらいイライラすることあると思う。本能のままに生きてる赤ちゃんに良くも悪くも振り回されて、愛しさ以上に疲れで腹立ってしまうこともあると思う。

    それでも頑張ってる子やお母さんのブログを読んで、こんなに懸命に頑張ってる人たちがいるんだって力をもらったり、逆にこっちが励まされることもあるんじゃないかな…。

    うちの子は産まれてすぐに病気が見つかって、治療してもう完治はしたのだけど、念のために定期検診は続きます。一生。だから、夜泣きなどで寝不足ボロボロになって苛立つこともあるけど、"もしあのとき助からなかったら今ここで泣いているこの子はいないんだ"って思って、そう思うと今日も元気でいてくれることは奇跡なので…。それでもやっぱりたまにイライラしちゃいますが(笑)

    旦那さんが理解ある方で良かったですね。ホルモンのせいもあると思うし、甘えられる時には全力で甘えちゃいましょう!

    長々とすみません。

    +63

    -0

  • 2057. 匿名 2019/02/11(月) 14:41:56 

    2ヶ月ちょっとの子なのですが、よく寝ます。
    4時間おきにミルクをあげるスケジュールなのですが寝てる時はそのまま寝かせてても大丈夫なのでしょうか?それとも4時間ごとに起こしてミルクをあげた方がいいのでしょうか?
    最高どのくらいミルクの感覚あけて大丈夫なのかわかりません、、

    +起きるまで待つ
    ー起こして飲ませる

    +45

    -2

  • 2058. 匿名 2019/02/11(月) 14:43:50 

    >>2054
    うちの子放っておくと寝ながら一時間以上吸ってます(笑)
    おっぱいへの執着がすごいのか、離れると寝ぼけながらまた探しにくるのでエンドレス(笑)
    授乳中寝ちゃうことが多いので家事は進みませんが、こんな風に来てくれるのも今だけだなーと思ってそのままにしてます!

    +32

    -1

  • 2059. 匿名 2019/02/11(月) 14:45:45 

    >>2046
    自慢の人もいれば、「うち太り過ぎっしょw」的なウケ狙い寄りの謙遜の意味での発言の人もいる気がしますよー。
    まあ気にせず軽く聞き流すことですね!

    +53

    -0

  • 2060. 匿名 2019/02/11(月) 14:48:51 

    離乳食はじめてもうすぐ2カ月。
    遊び食べをしてなかなか進まないときと、乗り気で一瞬にして完食のときとで、疲れ具合が全然違う(^_^;)
    今日は後者で楽だったなー!(昨日は暴れ続け30分粘ったが食べず).
    このあと食べさせる2回目も乗り気でありますように!

    +10

    -0

  • 2061. 匿名 2019/02/11(月) 14:50:31 

    肌着について教えて下さい!(*_*)
    現在2ヶ月で、新生児から着ていたコンビ肌着の丈が短くなってきました。
    そこで肌着を買いに行ったのですが、70サイズの肌着はロンパース?ボディスーツ?型の肌着が主流なのを知りました。
    半袖で股下にボタンが付いているものを買ったのですが、足が丸出しなので寒くないのかな?と(>_<)
    ロンパース肌着の上にはどの肌着を着せるのが正解ですか?それともレッグウォーマーのようなものを合わせるのでしょうか??

    +9

    -0

  • 2062. 匿名 2019/02/11(月) 14:52:31 

    >>2016
    6ヶ月になりましたが、一度も夜通し寝たことありませんよ!(^^; 19時〜20時就寝ですが2,3回起きます。最高は4時までですが、多分外出して疲れただろう日です笑 ちなみに完母です。
    私もなんで夜通し寝てくれないんだろうと色々試しましたが、ママのせいとかではなく個人差があると思います!一歳くらいになったら寝てくれるかなぁと気長に構えてます。大変ですが頑張りましょうね!^_^

    +21

    -0

  • 2063. 匿名 2019/02/11(月) 14:56:24 

    >>2061
    ロンパース肌着の上にはカバーオールなどのお洋服を着せますよー!合計2枚ですね!(^^)
    寒そうでしたらレッグウォーマーを履かせたり上からベストを着せて調整してます。

    +24

    -0

  • 2064. 匿名 2019/02/11(月) 14:58:22 

    昨日ぐずってるところをあやしていると、旦那から「ママ嫌われてるんじゃないの笑」と言われた。
    声色からジョークだとわかってはいるけど何か引っ掛かってもやもやする…。今度旦那がぐずってるところをあやしてたら同じ声かけしてやろっと

    +64

    -0

  • 2065. 匿名 2019/02/11(月) 15:03:02 

    >>2014
    ムーニーのパンツタイプ愛用してますが漏れたことないですよ!試してみても良いと思います^ ^
    今7キロくらいで細身の子ですが、最近までSサイズ履いていたのでMだとゆるくて太ももとか漏れそうな気がします。
    ドラッグストアにお試しサイズ(5枚くらいの)が売ってましたよー!

    +11

    -0

  • 2066. 匿名 2019/02/11(月) 15:04:39 

    すいません愚痴らせて下さい。
    旦那が育休一ヶ月とってくれました。
    子供は、5ヶ月。私が大変だろうから、と。今更。(嫌味じゃありません)
    家事も育児も手伝ってくれます。
    休みのは、友達と好きなだけランチやカフェ行ってきていいよ~って。

    育休の休みの間ほぼお昼ご飯を作らないとダメで
    昼から一汁三菜なんて無理。
    自分だけなら残り物を食べたりしますが前の日のカレーをカレーうどんにして出すと2日間もカレーは、きついわって。
    毎日毎日違う献立を昼も夜も考えて文句?も言われて食べた食器は、そのまんま。

    夜大変だったから朝は、ゆっくり寝ていいよ、と寝かしてもらったり優しいんですが、、、
    いたらいたら大変。ありがたいんですが、、、
    すいません。誰にも言えなくて(;O;)

    +97

    -3

  • 2067. 匿名 2019/02/11(月) 15:12:29 

    マイナス覚悟で、、
    今年から扶養に入りました。
    保育園が受かり4月から働きます。(今5ヶ月)
    以前勤めていたパートに朝9時から13時まで。
    扶養なんで週に4日ですが。

    旦那からいつまで時短で働くの?って
    こっちは、8ヶ月(入園時)の息子と離ればなれでまだ心の準備出来てないのに更にもっと働けと?
    なんか旦那のこと好きですが家族の好きに変わりました。やっぱり男の子人と女の人って考え方が違うんですかね。
    お風呂入るって泣いてしまった。上がったら呑気にアイスクリーム食べてた。
    まぢでイライラした。

    +22

    -14

  • 2068. 匿名 2019/02/11(月) 15:22:58 

    >>2066 お昼ご飯作ってもらったら?育休取ったなら、家事も育児もメインでやるくらいじゃないと、稼いできてもらったほうがマシですよね。

    +79

    -0

  • 2069. 匿名 2019/02/11(月) 15:27:30 

    >>2068
    ありがとうございます(>.<)
    そうですよね。朝は、旦那に作ってもらってます。
    トーストで出てきたらピーナツバターの下にバター塗ってました(笑)

    +10

    -2

  • 2070. 匿名 2019/02/11(月) 15:35:59 

    妹がプティマインで服を2着買ってくれた!自分じゃなかなか買えないから嬉しい~(^^)

    +43

    -0

  • 2071. 匿名 2019/02/11(月) 15:38:23 

    >>2067
    素直に、時短で働く方が保育園受かるの羨ましいなぁと思いました。
    地方都市の近郊ですが、保育園は激戦区で、フルタイム共働きでも保育園落ちてる人います。
    うちもフルタイム共働きで、4月入園は何とか受かったのでもちろん入れて働き出すと決めています。
    本音は時短とかで働きたいですけどね。家事とか結局私に負担が来るのが目に見えてるし。

    旦那さんはそういう言い方するくらいだから、もし2067さんがフルタイムで働き出したら、家事も育児も平等にやるってことなんですかね?
    家事出来る男性でも、結局忙しいからと女性に負担がかかることが多いですよね。
    時短で働く分、きっと家事とか色々やってそれも仕事と同じくらい大変なんだから、落ち着くまで時短で良いと思います。

    もう少し保育園入りやすかったら、辞めても正社員にまたなれるなら私も時短で働きたいです。
    堂々としてて良いと思いますよ。

    +20

    -4

  • 2072. 匿名 2019/02/11(月) 15:46:09 

    >>2065
    ムーニーのパンツいいんですね!
    数枚のお試しあったら嬉しいです。
    ドラッグストア見に行ってみます。
    コメントありがとうございました。

    +8

    -0

  • 2073. 匿名 2019/02/11(月) 15:51:39 

    >>2071
    ありがとうございます。
    そうですよね。私も金銭的にはきつくてでも扶養内でも保育園受かって働けてそれだけでもありがたいことですよね。
    すいません(;O;)
    2071さんのコメントに涙が出ました。
    ありがとうございます。

    +14

    -7

  • 2074. 匿名 2019/02/11(月) 16:00:18 

    >>2061
    生後3ヶ月の子がいます。
    うちは半袖のボディ肌着(股下スナップのもの)の上に薄手の長袖ロンパース着せてます。

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2019/02/11(月) 16:05:13 

    >>2064
    大人気ない私はそういう時「うん!こりゃ嫌われたね!はい!大好きなパパに抱っこしてもらおうねー!(あとよろ)」と全力で押し付けますw
    そういう系の冗談ってモチベーション削られるから
    つらいんだよね。

    +59

    -0

  • 2076. 匿名 2019/02/11(月) 16:07:22 

    >>2066
    三食作るのきついですよね…

    +31

    -0

  • 2077. 匿名 2019/02/11(月) 16:07:28 

    >>2020 >>2023 >>2026 >>2062さん
    >>2016です。コメントありがとうございます。

    なるべく毎日お散歩したりうつぶせ練習などさせて疲れさせてみたりもするのですが長くは寝てくれず、このスレで朝までぐっすりや、睡眠退行でこれまで寝てくれてたから辛いというのをたくさん見るので、ちゃんと寝かせてあげれてないのは私の生活スケジュールや授乳量が悪いのかなとか心配していました。育児書でもこの頃になるとまとまって寝るようになると書いてあったりで。マイナスも多かったのでやっぱり間違ってるのかなと。。
    でもうちの子だけじゃないと仰っていただいて少し安心しました。この子の個性と思って気長に付き合っていきます。ありがとうございました。

    +18

    -0

  • 2078. 匿名 2019/02/11(月) 16:08:37 

    ふとEテレを点けたら、ちょうどみんなのうたの時間だった。
    「親知らず」という歌を聴いて切なくて涙が( ; ; )

    +12

    -0

  • 2079. 匿名 2019/02/11(月) 16:15:28 

    >>2077
    もう閉じてるけど、上の子もうすぐ2歳だけど朝まで寝てたの1回あるかないかくらいです笑

    ちなみに1歳で断乳して、起床時間、昼寝の時間、就寝時間もだいたい同じリズムだし午前中は外遊びして、寝つきはいいけど何回か寝言泣き?みたいなので起きます。

    ほんと寝るかどうかって個性だとおもう。

    +17

    -0

  • 2080. 匿名 2019/02/11(月) 16:17:52 

    >>2077
    うちも生後6カ月ですが今まで1日しか朝まで寝てくれたことないです(⌒-⌒; )
    しかも寝かしつけ手こずりまくって23時から寝て7時までという感じの微妙な感じです(笑)4カ月のときだったかな??
    そして今は2〜3時間おきに起きます…!
    ミルクなのに腹持ち良い実感ないです(笑)
    私自身も0歳の時そんな感じだったみたいですが何の問題もなく大人になったし、ほんと個性です!

    +16

    -0

  • 2081. 匿名 2019/02/11(月) 16:27:08 

    旦那が食事以外ずーーーーっと寝てる。
    平日仕事で疲れてるのは私も働いてたから分かる。感謝もしてる。
    けどもう3連休の3日目だぞ?いくらなんでも寝過ぎじゃない?
    ほんの少しでも起きて昼寝代わろうとか、どこか遊びに行こうって気持ちないのかな?ないんだろうな。。。
    早くATMとして割り切れるようになりたい。

    +35

    -0

  • 2082. 匿名 2019/02/11(月) 16:29:12 

    年子のお子さんがいる方に質問です。

    上の子から守るためにいつもはベビーベッドに下の子を寝かせてますが、寝返りとかズリバイする時期になったらみなさんどうされてますか??
    ほんとは床の上にはマットとか敷いてそこを自由に動けるようにしてあげたいけど、、
    かなり危険なのでどうしようかと悩んでます。

    ちなみに上の子もうすぐ2歳、下の子3ヶ月です。

    +5

    -1

  • 2083. 匿名 2019/02/11(月) 16:30:28 

    離乳食、一時期は食べるようになったのにまた食べなくなってきた
    イライラするし食べさせるの嫌になってきた‥涙が出てくる

    +15

    -0

  • 2084. 匿名 2019/02/11(月) 16:31:59 

    生後6ヶ月の男の子を育てています。上の子(2歳)も男の子です。兄弟2人とも、かわいくて仕方ないです。もちろん女の子もかわいいなぁと思うし、一度しかない人生だから、男女どちらも育ててみたかったという気持ちはあります。でも、結婚当初から旦那と相談して、子どもは2人と決めていました。年齢的にも、経済的にも、自分たちのキャパ的にも、2人までだね、と。その考えは今も変わりません。2人のかわいい息子に恵まれたこと、本当に幸せだと思っています。でも、義両親はそうではないようで…。「女の子も産みなよ!もう1人頑張ろ!」と最近会う度に言われます。(しかも、旦那がいない時に。)仮にもう1人産んだとして、女の子とは限らないじゃないですかね。3人目を産んだことで経済的に苦しくなったら、援助してくれるんですかね。旦那に話して、もう余計なことは言わないようにしてもらいたいです。自分語りで長くなってすみません。

    +82

    -0

  • 2085. 匿名 2019/02/11(月) 16:33:37 

    6ヶ月半の完母ですが、
    昨日出先の授乳室で身長体重を測ったら
    64センチの着衣のままですが8.2キロでした😅

    こ、これは太り過ぎですよね…??

    三ヶ月くらいまでは小ぶりちゃんだったので、
    ちょっとくらい大きい方がいい、なんて思っていて
    ムチムチしてきても可愛いし、大きくなってきたのも自虐ネタみたいなくらいでしたが、
    最近ちょっとマズイか?と思うようになってきました。

    毎日一回は運動の時間設けてますが、おっとりちゃんで基本あまり動かず、仰向けとおすわりでおてて遊びが大好きで寝返りしません。
    バウンサーもボーっと座っていることが多いです。

    離乳食も開始してもうすぐ1ヶ月経つので二回食にしようかと思いますが、
    モリモリ食べるし母乳もめっちゃ飲むし、、、
    大丈夫かな…😅

    +13

    -1

  • 2086. 匿名 2019/02/11(月) 16:38:05 

    頭皮の白いウロコのような乾燥で、皮膚科にいきました
    頭皮に直接お薬つけて下さいと言われて何日間か続けていますが、髪の毛にばっかりついている気がします
    頭皮にお薬つけるのに、いい方法ありますか?

    +7

    -0

  • 2087. 匿名 2019/02/11(月) 16:41:01 

    旦那さんがオンラインゲームばかりするかた、何のゲームしてますか?
    プレステ4を貰ってきたのですが、赤ちゃんいるのにゲームばかりになっても困るから売ってしまおうか悩んでます

    +17

    -0

  • 2088. 匿名 2019/02/11(月) 16:42:56 

    >2063
    ありがとうございます!カバーオールですね!^ ^
    お出掛け用のカバーオールと就寝時のカバーオールは別ですよね…?ネットで見て買ってみますね(>_<)!

    +5

    -0

  • 2089. 匿名 2019/02/11(月) 16:49:04 

    >>2074
    ボディ肌着の上に長袖ロンパースですね!
    ありがとうごぞいます!( ^ω^ )

    +12

    -0

  • 2090. 匿名 2019/02/11(月) 16:55:25 

    >>2085
    大丈夫だと思いますよー
    うちの子は4ヶ月健診の時に同じ位でしたので、上には上がいるんだと安心して下さい!
    毎月の体重が成長曲線に沿ってたら心配しなくてもいいと健診で教えてもらいました。

    +14

    -0

  • 2091. 匿名 2019/02/11(月) 17:04:32 

    >>2087
    うちはガンダムとドラクエのなんだか2頭身のやつ?を毎日毎日やってますよ…私が起きてる時は文句を言うので平日は明け方(四時)に早起きしてやってます。
    本人はバレてないと思ってるみたいですが、授乳時間が1時間半置きなんで気がついてても知らないフリしてます。子供の事ならやってくれるのでとりあえずはこのまま好きにさせておこうと思ってます。

    +12

    -0

  • 2092. 匿名 2019/02/11(月) 17:13:34 

    先輩ママさん方に質問失礼します。
    もうそろそろ離乳食が始まるのですが保存方法をどうしたらいいのか今さら悩んでます!
    使ってて便利なグッズだったりどうやって保存しているのか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

    +12

    -0

  • 2093. 匿名 2019/02/11(月) 17:25:07 

    元々ヘルニア持ちで、妊婦の時は痛みがほとんど出なかったので安心していたのですが産後すぐから痛みが再発しました。まだ一ヶ月半なのに抱っこと授乳の姿勢が辛すぎてこの先やっていけるのか不安です。授乳してるので痛み止めも飲めなくて、、お世話してあげれないなら完ミにして薬を飲んだ方が良いのではないかと言う思いと、そんな理由で正常に出てる母乳をあげないなんて母親としてダメなんじゃないかと悩んでいます。

    +15

    -0

  • 2094. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:01 

    >>2045
    わかります〜。家ばっかいると気が滅入りますよね(泣)ちょっとの時間でもショッピングモール行くと私も元気になります(笑)色んな赤ちゃんやママ達を見たりするとあぁー自分だけじゃないんだなって思えるし( ^ω^ )気分転換は大事ですよね☆

    +21

    -0

  • 2095. 匿名 2019/02/11(月) 17:26:42 

    >>2085
    私のとこは6ヵ月(早産なので実質5ヵ月)だけど8.6kgありますよ(^^;)
    まだ離乳食始めたばかりだし1日の授乳回数も5回程度なのに💦
    でも先生からは順調ですね(^-^)と言ってもらえてるし一応成長曲線の範囲内ではあるので赤ちゃんのうちは個性と思ってます!
    赤ちゃんにダイエットなんてできないし今はまだ気にしなくてもいいんじゃないですかね?(¯ω¯)

    +15

    -0

  • 2096. 匿名 2019/02/11(月) 17:31:33 

    >>2061
    現在5ヶ月で下着は全部足が丸出しのボディスーツを着てます!その上からは普通にロンパースとかズボンを着せてます。特に下着をもう一枚とかは着せて無いです^^

    +9

    -0

  • 2097. 匿名 2019/02/11(月) 17:36:29 

    >>2092
    離乳食始めたばかりで全然先輩ママではないですが、うちはアカチャンホンポの離乳食容器を使ってます!
    容器に入れてそのまま冷凍、レンチンできるのでとっても便利ですよ〜( ´∀`)

    +3

    -1

  • 2098. 匿名 2019/02/11(月) 17:52:39 

    >>2054 うちも同じで授乳と添い乳でしか寝てくれない。機嫌悪い時とかも何かとすぐ授乳に結びつけてまう。同じ布団で一晩乳丸出しで寝ててお好きな時にどうぞーって感じでまるで母犬みたいになってるわ。添い乳してるとまとまって寝てくれないし30分ごとにチュッチュしてるような...(あまり意識ない)いま4ヶ月で成長曲線真ん中だけどこの子の成長大丈夫なんやろか

    +11

    -0

  • 2099. 匿名 2019/02/11(月) 17:58:33 

    >>2087
    うちはグラセフやってます。
    職場の上司に誘われてやるときもあります…

    たまにならいいけどもう少し子供がいるってこと自覚してほしいです。
    旦那さんに内緒で売るんですか?

    +8

    -0

  • 2100. 匿名 2019/02/11(月) 18:06:38 

    >>2066
    お昼用意しないといけないのめんどいよね
    自分一人なら冷凍パスタとか、袋ラーメンとかでもいいもんね
    そこはちゃんと話したほうがいい
    負担が増えてるよって

    +27

    -0

  • 2101. 匿名 2019/02/11(月) 18:10:06 

    >>2098
    うちも4ヶ月の頃は添い乳ねんねだったよ。
    でも5ヶ月で抱っこで寝てくれるようになり、6ヶ月の今は2回に1回はセルフねんねする様になったよ。なのでこれからもしかしたら、添い乳卒業するかもしれないよ

    +5

    -0

  • 2102. 匿名 2019/02/11(月) 18:15:12 

    >>2092

    リッチェルのらくらくフリージングみたいな名前のやつ、便利です!
    一つ一つ取り出せるのが楽♬

    最初ケチってダイソーで製氷機買ったら、取るのがすごーく大変で…笑

    値段もそんなに高くないし、最初っからリッチェルの買っとけばよかったーって思いました。笑

    +39

    -0

  • 2103. 匿名 2019/02/11(月) 18:20:59 

    >>2093

    母乳でも大丈夫な痛み止め(イヴとかカロナールとか)どうですか!?
    私もヘルニアまではなくても腰痛持ちなので、気持ちすごく分かります💦
    お子さんこれからどんどん大きくなって、さらに腰にきますよ(><)
    今絶対無理しない方がいいです!
    腰痛でお母さんが動かなくなると大変だと思うので、普段はお母さんが楽な方を選んでいいと思います!
    自分の体調管理も母親業のうちだと思って、私は抱っこも座ってぎゅーってしたり、基本抱っこ紐よりベビーカーメイン(時と場合による)にしたりして、自分の腰大事にしてます!
    というのも、仕事が保育士で復帰してさらに腰が悪くなったら怖いという思いがあるからです💦💦
    お大事にしてください!

    +17

    -0

  • 2104. 匿名 2019/02/11(月) 18:21:28 

    >>2093
    お母さんが笑顔でお世話できるのが赤ちゃんにとっては一番いいですよ。
    私の場合は母乳が出なかったので完ミでしたが健康に問題なくすくすく育っています。
    もし完ミにしたことで周りから心無い言葉を言われるかもしれませんが、そんな意地悪な人の事気にしなくていいんです。
    母乳じゃなくても愛情に変わりはありません!

    +24

    -0

  • 2105. 匿名 2019/02/11(月) 18:25:53 

    今6ヶ月の娘がいて、離乳食始めて6週間なんですが、そのうち1週間は下痢していておやすみしていたので、実質5週目です。
    食材が、お粥・にんじん・かぼちゃ・さつまいも・大根(今ここ)なんですが、もしかして遅れてる!?とふと不安になってきました…
    旦那が食物アレルギーが多くて(野菜や果物もある)アレルギーが出なさそうな物から選んであげてて、一応1週間様子見て、新しい食材を試してるんですが、このペースでいいのでしょうか?
    大丈夫 プラス
    ちょっと遅い マイナス

    周りに同月齢の子もいなくて、聞くに聞けないので気になってきました💦
    ちなみに、旦那はアレルギーが出るのを恐れて、そんなに焦らなくてもいいんじゃない?と言ってます…

    +40

    -1

  • 2106. 匿名 2019/02/11(月) 18:36:54 

    >>2105
    大丈夫。私7ヶ月の子だけど今日やっと10品目食べたよ!ってアプリに言われたレベルだよー。
    上の子が風邪引いたり、卵アレルギーがわかったりで全然進んでないけど、大きくなったら食べるだろう。って思ってのんびりしてるよ。

    +17

    -0

  • 2107. 匿名 2019/02/11(月) 18:49:17 

    >>2097 さん
    >>2102 さん
    どちらも見て見ましたが安くていいのを教えていただきありがとうございます!!
    安く済ませようと思って100均で買おうと思っていたので聞いておいて良かったです☺️

    +11

    -0

  • 2108. 匿名 2019/02/11(月) 18:56:44 

    >>2076
    >>2100
    ありがとうございます。
    はい、料理も苦手なんでレパートリーがなくて((T_T))
    かと言って惣菜ばかりだと食費が、、泣
    ちゃんと話します(;O;)
    ほとんど麺類、丼、残り物にするって(笑)

    +7

    -0

  • 2109. 匿名 2019/02/11(月) 19:05:54 

    1ヶ月半の男の子です。
    先週水曜に38度で受診、鼻咳のシロップをもらう。翌日下がる。
    土曜に鼻詰まりと、咳で受診、熱なし。
    昨夜38度、機嫌微妙、朝下がる。今37.8。
    夜中にまた上がるのか、生後1ヶ月半だし受診すべき?
    おっぱいはよく飲み、おしっこも出て機嫌も良いです。
    生後3ヶ月未満はすぐ受診ってきいたけど下がったり、おっぱいよく飲んでたりでわからない💦

    +12

    -0

  • 2110. 匿名 2019/02/11(月) 19:09:17 

    >>2106

    そうなんですね!
    焦ってるつもりなかったけど、他の方がどうなのかな!?と思って…
    ゆっくりで大丈夫ですよね♡
    ありがとうございます!

    +10

    -1

  • 2111. 匿名 2019/02/11(月) 19:13:07 

    うちの母は弟嫁さんに「子供は女の子がいいよ、将来助けてくれるのは女の子だから!」と言ったらしいですが、
    私は長年毒親であった母を助ける気など毛頭ないです。笑
    生活費の援助くらいは少しはするかもしれませんが、夫の実家に対しても同じ考えです。
    うちの母だけ特別に面倒見ようなんて思いません。
    何を期待してるのか、よく期待できるなと笑っちゃうくらいです。
    よその家庭に口出す人の言うことは聞き流してOK👍

    +45

    -0

  • 2112. 匿名 2019/02/11(月) 19:13:44 

    すみません、>>2111>>2084さんへです。

    +5

    -0

  • 2113. 匿名 2019/02/11(月) 19:22:35 

    あーーー
    起きてるときはずっと泣いてる。
    おっぱい吸わせると落ち着くみたいで、お腹がすいて飲んでるわけでもなく、ただ吸い付いてるだけ。離すと泣く…
    これって、おしゃぶりで解決するものですか?
    皆さんはおしゃぶり使っていますか?
    もしおしゃぶりで解決するなら使ってみたいです…
    おすすめのものとかあったら、教えてください(> <)
    ちなみに明後日で3ヶ月になります!

    +30

    -0

  • 2114. 匿名 2019/02/11(月) 19:24:30 

    皆さんの住んでいる地域は離乳食教室ありますか?
    これは参加するべきなのでしょうか?

    参加された方、どうでしたか?🤔

    +14

    -0

  • 2115. 匿名 2019/02/11(月) 19:30:54 

    >>2103
    >>2104
    コメントありがとうございます!
    実は以前治療していた際にカロナールでは全然効かなかったので今回も試す事なく諦めてました。まずは、かかりつけの先生に相談してみます!第一子ということもあり、ちゃんとお世話しなきゃいけないのにと神経質になってた部分もあったのですが、お二人からいただいたコメントを読んで少し気持ちが軽くなりました。もし結果的に缶ミにする事にしても周りの言うことなど気にしないようにしたいと思います。ありがとうございました!

    +11

    -0

  • 2116. 匿名 2019/02/11(月) 19:40:43 

    >>2111
    私も実母苦手です 笑
    そして「子供は女の子2人がいいよ」と言われました。
    選べるもんでもないのにね。

    +33

    -0

  • 2117. 匿名 2019/02/11(月) 19:40:55 

    別トピで医療費控除について見たんですが、出産費用も10万円(手当金を差し引いて)超えたら申請できるんでしょうか?
    皆さんしますか??

    +36

    -0

  • 2118. 匿名 2019/02/11(月) 19:42:23 

    >>2109
    息子が1ヶ月半の時、気管支肺炎で入院しました。
    その時は初めは目ヤニ、鼻水、咳の症状で小児科通ってましたが薬のみでなかなか良くならず結局2週間後の夜に39度近く熱が出て救急行ってそのまま入院となり保育器に入って酸素入れてもらって5日ほどで退院できました。病院行ったほうがいいと思います!
    息苦しそうにはしてないですか?息子が入院したのが市民病院だったのですがすぐ血液検査してもらって二酸化炭素の濃度が高くなっていたりと数値で見ると色々分かることもあるし今行かれてる病院の対応がイマイチ合わないなと思ったら違う病院行くのもいいと思います。まだ1ヶ月ですし。私、すごく後悔したので(泣)

    +8

    -0

  • 2119. 匿名 2019/02/11(月) 19:46:03 

    >>2109
    うちも2ヶ月半のときに38℃台がでました。
    そのとき、#8000にかけて相談したら3ヶ月未満の子が38℃出るのは普通じゃないから救急に行くようにと言われました。ただし受け入れてもらえるかわからないので必ず電話して行ってねとのことだったので、救急病院に電話したところ、機嫌も良くて水分とれてておしっこ出てるなら、発熱時間的にインフルの検査も出来ないしひとまず自宅待機で脇を冷やすなどクールダウンしてあげて、それでも熱が続く、水分がとれなくなる、ぐったりするなど状況が変わったらまた連絡してと言われ様子見になりました。その後うちの子は熱が下がったので問題なかったですが、後日かかりつけの小児科でも3ヶ月未満の子の熱は危ないから救急のあるところにすぐ連絡したほうが良いよと言われました。
    おどすようではないですが、友人の子供は発熱して救急病院に行って入院になりました。
    何かあってからでは遅いので今晩また熱があがるようなら#8000などや近くの救急病院に電話して相談してみても良いかもしれません。
    長くなってすみません💦

    +21

    -0

  • 2120. 匿名 2019/02/11(月) 19:52:18 

    >>2117
    私は出産で人の倍以上の日数入院して、手当て以上で持ち出しだったし…妊婦健診もハイリスクになって馬鹿みたいに持ち出しだったからするつもりですが…やった事無いのでなかなか準備が進みません…もう、ソロソロやらないとな〜

    +14

    -0

  • 2121. 匿名 2019/02/11(月) 19:57:11 

    >>2117
    出産も対象ですよ~
    妊婦検診費やそれ以外の家族でかかった分も全部合算できるので今年は10万越えるので申請します。

    +31

    -0

  • 2122. 匿名 2019/02/11(月) 20:02:33 

    皆さん、赤ちゃん用の防災グッズって何か準備してますか?
    インスタで検索すると、すっごく細かく準備してる方がいて驚きましたが・・これだけはまとめてるよーって最低限の準備してる方いたら参考にしたいので教えてください!

    +7

    -0

  • 2123. 匿名 2019/02/11(月) 20:09:34 

    あやすときに口で音をならすの、あれが凄く嫌なんですが分かる人いますか?
    もちろん悪気なくやってるし、子どもも興味を示しているようで、止めてとも言えるわけなくモヤモヤします…

    +35

    -7

  • 2124. 匿名 2019/02/11(月) 20:21:28 

    >>2123
    何か分かりますー!
    犬や猫じゃないんだから…って思っちゃいます。。

    +9

    -6

  • 2125. 匿名 2019/02/11(月) 20:22:49 

    >>2123
    舌を上顎につけて鳴らす音ですかね?
    私も昔から嫌いで、聞くとイライラします(^_^;)
    多くの人が何故かあの音出しますよね💦
    悪いことじゃないから言いにくいしもやもやするのわかります。

    +13

    -7

  • 2126. 匿名 2019/02/11(月) 20:22:56 

    >>2123
    すごく分かります!!なんか嫌ですよね。
    里帰り中に実父に産後クライシス的なものを発症してしまいただでさえ嫌なのに、そのあやし方ばっかりしてきて本当にうんざりしました(°_°)

    +16

    -5

  • 2127. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:30 

    >>2123
    チュッチュってやつですよね?分かります!
    物凄く分かります!!!
    私も夫が口を鳴らしてあやすので、なんとかやめてもらいたいんですが、キツく言うのは悪いなーと思って言えてないです(;・ω・)

    なんか気持ち悪いというか、音にイライラするんですよね…!

    +21

    -3

  • 2128. 匿名 2019/02/11(月) 20:24:36 

    質問です!
    ミルクパン粥を沢山作って冷凍したのですが、ネットで調べるとミルクは冷凍したら成分が壊れると書いてました‥。
    お湯で作ったパン粥を冷凍しておいて、解凍してからミルクでといた方がいいのですかね?🤔

    +3

    -0

  • 2129. 匿名 2019/02/11(月) 20:25:40 

    >>2114
    参加しましたよー
    こちらの地域ではBFと手作りの食べ比べや、実際に調理して粒の大きさ、ゆるさ、硬さなどを学びました。本でも学べることですが、実際に栄養士さんから一通り説明受けることで飲み込みやすいですし、抵抗なく離乳食にとりかかれてよかったです。
    またネットの情報と違う説明も受けました。ネットでは卵のチェックは遅い方がよくて、2日とか日を開けてチェックするといいというサイトが多かったのですが、栄養士さんは最近では遅すぎてもダメで7ヶ月ぐらいよいとされている、病院開いてる日なら毎日チェックしてよいと言われてました。
    こんな感じで栄養士さんから直接情報を得られたのが私的には大きくて、行ってよかったなと思いました。
    ちなみに関係ない話ですが、調理中は赤ちゃんおんぶしましたが、周りのお母さんでおんぶが不慣れな方多くて、私だけでなく皆んな苦戦しているんだなと思ってホッとしたいい思い出です。

    +9

    -0

  • 2130. 匿名 2019/02/11(月) 20:30:35 

    マイナスかもしれませんが…生後八ヶ月になる息子は驚くほど育てやすくてストレスなどありませんでした。
    二月に入るまでは😥
    二月に入ってからというもの、夜になんどもなんども起きるようになりました。
    抱っこすると泣き止むので夜泣きとは言えないと姉に言われましたが、夜泣きではないのでしょうか。
    部屋の温度、湿度、パジャマ、ミルクの量など一月と何一つ変わっていません。
    なのに急に泣き出すようになり、私も寝不足で何もかも嫌になってきました。
    夫は長期出張、実家義実家ともに頼れず友達も近くにおりません。
    気が狂いそうです。

    +35

    -0

  • 2131. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:36 

    >>2113
    最近はうまく寝付けない時のサポートで使うくらいですが低月齢の時は落ち着かせるために使ったりしてましたよ。おしゃぶりも形状がメーカーによって違うのでひとつ駄目でも他のメーカーのを試してみると気に入ったりするかもしれません。
    うちはヌークのものを使ってます。軽いから吸いやすいみたいです。

    +8

    -1

  • 2132. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:38 

    >>2122
    我が家はおむつとおしりふきは常に多めにストックを置くようにしています。
    普段は母乳ですが、粉ミルク・赤ちゃん用の水・簡易ガスコンロ・耐熱紙コップ(哺乳瓶代わり)も一応。離乳食も始まったので、粉末のおかゆなどベビーフードも多めに買い置きをしています。
    買い置きはしていても持ち出せる用意は出来ていないので私も見直さないと…!

    +7

    -1

  • 2133. 匿名 2019/02/11(月) 20:41:26 

    ここで何人か月齢上がっても夜間授乳多い人いて安心した。うちの子8ヶ月だけど夜間授乳あるし、授乳でダメな時はユラユラするし、朝方は回数数えられないほど吸いにくる、てか吸いっぱなし。トントン寝かしつけも幾度となく努力してきたけど、風邪ひいたり歯の出るタイミングとかでまたおっぱいちょうだいになってふりだしに戻る。

    +25

    -0

  • 2134. 匿名 2019/02/11(月) 20:41:55 

    1885です。
    コメント下さった方ありがとうございました!
    まずは、頭皮をふやかしてフケをしっかり取ってあげてから保湿徹底してみますね。
    頭にも保湿クリーム塗って良いのですね、以前皮膚科受診した時は、顔用にアズノール軟膏を処方してもらって、頭はとにかくきれいに洗ってあげてねと言われただけでした。
    もう一度皮膚科受診してみて、ヒルドイドも処方して頂けないか相談してみます。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2019/02/11(月) 20:46:39 

    >>2128
    私、パンだけ冷凍して、作るときにパンをレンチンしてパン粥は食べるときに作ってました
    パン粥にした状態の話じゃなくてごめんなさい

    +9

    -0

  • 2136. 匿名 2019/02/11(月) 20:46:55 

    >>2121
    教えてもらってありがとうございます^_^
    私もやらないと!

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2019/02/11(月) 20:49:00 

    9ヶ月の娘
    「いただきます」のときに毎回両手を持って合わせるように挨拶させてたら、今日はなんと私が手を合わせたのを見て自分で手を合わせられました!
    まぐれかと思ったら、次の離乳食のときも手を合わせてて感動しました
    真似が上手になったなぁと成長を感じました

    +52

    -0

  • 2138. 匿名 2019/02/11(月) 21:01:08 

    >>2119
    >>2118
    ありがとうございます。#8000電話したら続いてるから受診してくださいと言われてかかりつけの総合病院の救急に行きました。が、前回の受診から症状変わってないのになんで来たんですか?と言われ
    #8000のことを伝えると、「電話に出た人は見てないから受診してとしか言わないからね」と言われました。
    38.5以上あるわけでもないし、と帰されました。
    何度も発熱して続いてるから心配で受診したのにショックでした💦

    +37

    -1

  • 2139. 匿名 2019/02/11(月) 21:02:15 

    >>2108

    昼だけパン食にしちゃうと楽ですよー。

    ・トーストにハムとチーズ乗せて焼く
    ・トーストに目玉焼きとウィンナーはさむ
    ・トーストにベーコンと目玉焼き



    カフェ・オ・レか紅茶

    って感じで。ご飯炊かなくて良いしメニュー考えなくていいから楽です!

    +8

    -0

  • 2140. 匿名 2019/02/11(月) 21:02:21 

    >>2138です
    立て続けにすみません、また38度に上がったので受診したのです💦

    +16

    -0

  • 2141. 匿名 2019/02/11(月) 21:06:02 

    >>1867
    抱っこ紐で眠る我が子…確かに、気づいたら見られなくなっているんでしょうね。
    泣いてばかりで抱っこ抱っこの4ヶ月息子の子育てにお疲れ気味でしたが、今しかない!と思ってまた頑張れそうです(^^)
    大切なことに気づかせてもらって、ありがとうございました

    +12

    -1

  • 2142. 匿名 2019/02/11(月) 21:07:54 

    現在9ヶ月。日に日に育児が楽になっていって感動する。動くようになると大変になっていくと聞いていたけれど、うちには当てはまらなかったな。前は直ぐ泣く、常に機嫌悪い、ずっと抱っこせがむから家事も遊びも全て抱っこだった。それが徐々に動けるようになると機嫌も良くなり、抱っこしない時間が増えていった。とにかく抱っこが減って身体が楽になったし、なにより笑顔を沢山みれるとこちらの気持ちも安定する。これで夜間もよく寝てくれたら嬉しいんだけど、昔を振り返れば十分成長してるし幸せなことだな。

    +42

    -0

  • 2143. 匿名 2019/02/11(月) 21:08:39 

    >>2093
    同じく腰痛持ちです!辛いですよねー。
    赤ちゃんいたら、気軽に整形外科もいけないし…。
    私は二回ぎっくり腰にもなりました。とりあえずコルセット巻いて、極力抱っこはさけたりしています。なるべく頼りたくないけど、授乳中でも飲める鎮痛剤もお守りがわりに常に持っています。
    参考にならずすみません。おもわず共感したくなって…。お互い無理しすぎず頑張りましょうね。

    +12

    -0

  • 2144. 匿名 2019/02/11(月) 21:09:33 

    今日主人が夜から移動の出張で、出掛ける前にお風呂入れてもらったのが普段より1時間くらい早めだったせいか9時過ぎには寝てくれるのに寝ない…
    ってかそもそも最近寝かそうと横抱きにするとすんごい悲鳴あげられて仰け反られて大変。
    今はベビーベッドに放置中で楽しく遊んでるけど寝るのかな(^^;

    +8

    -0

  • 2145. 匿名 2019/02/11(月) 21:09:48 

    >>2130

    科学的根拠のない気休めだけど、メンタルリープ説を参考にしてみたら?
    生後37週頃:分類のリープ | 不思議な週齢ワンダーウィーク
    生後37週頃:分類のリープ | 不思議な週齢ワンダーウィークwonderweeksjpn.com

    生後37週頃(生後36〜40週の間)に、赤ちゃんの行動にまた 進歩が見られます。この頃は特に物事の探究の仕方がだいぶ確立され てきます。例えば、床に落ちている小さな物体をつまんではまじまじ と観察したり、お皿の上の食べ物をつぶしてはそれそ...


    「脳が急激に発達して、今までいた世界と違う見え方がして不安なのかも!」くらいに思っておくと
    「どうして??」と悩み続けるより気楽じゃないかな。(たとえ的外れでも)

    もちろん、不調や病気の兆候は見逃さないように
    観察しつつ…ですが。

    +15

    -0

  • 2146. 匿名 2019/02/11(月) 21:10:32 

    >>1884
    うちも完ミ4ヶ月ですが全然夜中起きますよ!
    元々寝るのが下手なのもありますが…(´-`)
    でも朝までグッスリのほうが珍しいと思いますよ!
    その保健師さん、年齢等わかりませんがお子さんいる方ならよく寝る子だったのかな?
    朝まで寝てくれたらホント楽ですよね(ToT)
    しんどいですけどお互い頑張りましょう!!

    +10

    -0

  • 2147. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:31 

    >>2105
    そんなに焦らなくても大丈夫だよ!
    私も最初周りと比べて心配してたけど、11ヶ月の娘は順調に大きくなってるし食べられるもの増えてるし、あのとき心配してたのなんだったんだろう?って感じだよ。

    +5

    -0

  • 2148. 匿名 2019/02/11(月) 21:13:44 

    >>2084

    「私も、5000万円くれる人がいたらもう一人産もうかと思ってたんですよー。くれるんですか?」って言ってやりたいーー!!

    +26

    -0

  • 2149. 匿名 2019/02/11(月) 21:20:33 

    >>2114
    参加したけど、作ってる所みせてくれたり、試食があって参考になりました!柔らかさや味付け、量など、本じゃ分からないことも多かったので。
    保健師さんに直接質問できたし、以外と味付け濃くても大丈夫なのね!?と味見して勉強になりました。

    +7

    -1

  • 2150. 匿名 2019/02/11(月) 21:24:47 

    離乳食4週目の息子のさつまいも愛がすごい。
    おかゆを食べてる最中も「早くさつまいもを!」と言わんばかりにうなるけど
    「おかゆを食べ終わらないとさつまいもがもらえない」と悟ったのか
    いきなりおかゆを猛スピードで食べ始めたw(やっつけ感満載)

    さつまいものグラスを見せただけで、ろくろっ首みたいにグラスに食いつこうとするし
    スプーンに盛ると「パァァァ!(*⁰▿⁰*)」みたいな顔で大喜び。
    即座にスプーンにむしゃぶりつき、おかわりが遅い!とばかりに
    スプーンを持つ私の手を自分の方に引っ張る。
    さつまいもがなくなると大泣きし、テーブルやエプロンにこぼれたさつまいもに顔を埋めてなめようとする…

    そこまで喜んで食べてくれると作った甲斐があるなーと思いつつ
    我が子ながらいやしんぼだなあとやや引くw

    +63

    -1

  • 2151. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:30 

    >>2128
    冷凍したら...は聞いたことないですが、粉ミルクは電子レンジで暖め直しがダメと聞いたので、私も>>2135さん同様食パンだけ冷凍してました。
    食パンは一回分の大きさにちぎって冷凍し、解凍後適度な大きさにちぎってミルクに浸してました。

    +4

    -1

  • 2152. 匿名 2019/02/11(月) 21:30:57 

    >>2150
    すごい!!( ´∀`)何て愛らしい!
    うちも今日さつまいもペースト作ったので明日食べさせるのが楽しみです♫少しでもその反応を分けていただきたい( ´ ▽ ` )

    +39

    -3

  • 2153. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:27 

    >>2123です!
    分かって下さる方がたくさんいて安心しました!
    私自身赤ちゃんに口で音をならす発想がなかったので、初めて聞いたときはビックリしました。
    一度気になると耳から離れなくて、発狂してしまいそうです(笑)
    うちは旦那はやらないのでまだいいですが、旦那さんや身近にやる人がいるのは辛いですよね…

    +15

    -2

  • 2154. 匿名 2019/02/11(月) 21:31:51 

    赤ちゃんのウンチについて相談させて下さい。

    現在5ヶ月になる赤ちゃんを母乳で育てています。
    離乳食はまだ始めていません。
    最近ウンチのニオイが変わり気になっています。
    今まではヨーグルトのような酸っぱいニオイだったのに、最近は何か臭いんです。
    臭いとは言え、大人と同じ様なニオイとまではいかず吐き気がする程ではありません。
    でも大人のオナラのニオイに似てるかも。
    例えるなら硫黄や茹で卵みたいなそんなニオイです。

    以前どこかで離乳食開始前の赤ちゃんは腸内環境が変わりウンチやオナラが臭くなると聞いた気がして、もう一度ネットで調べてみたところ、そのような情報は見当たらずモヤモヤしています。

    みなさんの赤ちゃんはどうでしたか?

    うちの子、最近排便リズムが少し乱れてて便秘気味なのですがそれが原因かな?

    +24

    -0

  • 2155. 匿名 2019/02/11(月) 21:36:06 

    生後3ヶ月の我が子はおしゃぶりがあまり好きではないみたいで…口に入れてもペッと吐き出してしまいます(TT)
    泣き止ませたり寝かしつけにとても役立っているというようなコメントを見るので使えればと思ったのですが…
    おしゃぶりが克服?した方がいましたらアドバイスいただけませんでしょうか(><)

    +10

    -1

  • 2156. 匿名 2019/02/11(月) 21:37:04 

    >>2150
    私はまだ離乳食までいってないのもあり未知なのですが、赤ちゃんにも好き嫌いってあるんですね!
    うちの子は何が好きなんだろう?
    2150さんのお子さんみたいな反応してくれたら絶対可愛いんだろうな~!

    +8

    -0

  • 2157. 匿名 2019/02/11(月) 21:38:11 

    子供の離乳食が始まってから、義母と義妹(小学生以上の子供が3人)の「何か食べさせたい飲ませたい」圧力がすごいです。
    アレルギーチェックが終わってないものや大人用のケーキなども「少しなら大丈夫」と言うレベルです。因みにチャイルドシートのない車にも乗せようとしたり、知人の子供さんに勝手に乳製品をあげてアレルギーが出たりしています。
    「アトピー気味で気をつけてるので」「甘いもの等は急いであげるつもりはありません」と私からも夫からも言ってはいますが、毎回同じやりとりです。
    何かあげたいと言う気持ちは分かるのですが、要らないと言っても乳幼児用のジュースやお菓子を買っていて持ち帰らせようとします。断っても「あなた達が食べればいい」といつのまにか荷物に入れられたりします。
    こういう人達は伝わらないと諦めた方がいいのでしょうか…

    +51

    -1

  • 2158. 匿名 2019/02/11(月) 21:40:00 

    最近離乳食の食べが良くなかった息子ですが、離乳食のときに私も一緒にご飯を食べると完食してくれるようになりました!!
    ご飯と言っても私のご飯は主に息子の離乳食のあまりのパンの耳やら納豆やら豆腐ですが…笑
    息子が離乳食に飽きてエプロンしゃぶったり反り返ったり始めたら、すかさず私が「美味し~い✨」とパンの耳を食べる。すると「え!!あ、ぼくも食べる!!」みたいな感じで食いついてくれます。
    食べが悪かったときは「どうせ食べないし」とか「なんで食べないの?」とイライラしてたので、それが息子に伝わっちゃっていたのかなと反省。一緒にもぐもぐすると嬉しいのか、エヘヘと笑顔で食べてくれました。

    +46

    -1

  • 2159. 匿名 2019/02/11(月) 21:51:50 

    >>2154
    大人でも便秘の時は腸内でガスが発酵?して臭くなるから
    離乳食前なら便秘が原因だと思います。
    機嫌が良くて便の色がおかしくなければ大丈夫じゃないかな??

    +16

    -0

  • 2160. 匿名 2019/02/11(月) 21:53:58 

    >>2157
    やめるまで子供には会わせないかな…
    神経質かもしれないけど、子供はおもちゃじゃない!!
    はちみつとか、凍らせた蒟蒻畑とか、アイスとかプリンを食べさせそうで私ならこわいです。

    +37

    -1

  • 2161. 匿名 2019/02/11(月) 21:55:05 

    >>2135さん
    >>2151さん
    なるほど‥!
    みなさん食パンだけ冷凍してその都度作られてるんですね。
    ズボラなもんで、いっぺんに大量生産して冷凍!っていう頭しかありませんでした😅
    たしかに粉ミルクの温め直し、あまり良くないですもんね‥
    今日作っちゃった分勿体無いけど処分して、食べる前に作ってあげたいと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    +16

    -0

  • 2162. 匿名 2019/02/11(月) 21:59:21 

    うちもおしゃぶりはおもちゃと思ってるようで一通り噛み噛みして飽きたらぺってされる~。今5ヶ月。上の子の時におしゃぶりですんなり寝てくれてかなり助かったから今回も...と思っていたらまさかの、でした。。違う形のおしゃぶり買ってみようかなぁ。

    +6

    -0

  • 2163. 匿名 2019/02/11(月) 22:02:37 

    >>2157
    そのストレスよくわかります。うちは祖母がしつこいです。私が拒否するの分かってるから、わざとアイスクリームが滑って口についちゃったをしようとしてきた時までありました。寸前で手でカバーできましたが、本当に怒れました。祖母以外にも親戚でしつこいのがチラホラいます。なんで食べさせたいのか謎ですよね。その人達がいるときは子供から離れないようにして守るしかないですよね。頑張って下さい。

    +40

    -0

  • 2164. 匿名 2019/02/11(月) 22:09:21 

    >>2155
    おしゃぶり、ダメな子はダメだと思います。
    上の子は3ヵ月まで置くと泣き、本当に24時間抱っこしていないと泣き叫ぶ子で、私は体力も精神力も限界を迎え10種類以上のおしゃぶりを試したんですが、すぐにペッと出してダメでした。
    4ヵ月から置いても寝れるようになったんで、それ以降使った事はないですが。

    下の子は3ヵ月で、上の子の相手でどうしても抱っこ出来ない時、おしゃぶりくわえさせるとうとうと寝ます。
    どんな種類でも大丈夫です。

    +10

    -1

  • 2165. 匿名 2019/02/11(月) 22:09:33 

    >>2145
    ドンピシャでした…
    急成長の前触れなんですね…だとしてもつらい!( ̄▽ ̄)

    +11

    -0

  • 2166. 匿名 2019/02/11(月) 22:09:53 

    あぁ連休が終わってしまう。また明日から息子と二人っきりで頑張らねば!主人は早く仕事に行きたそうです(笑)育児の方が自分の仕事より何倍も大変だって!!世の中のお母さんほんと凄いと今日も言ってましたよ(^ ^)

    +31

    -2

  • 2167. 匿名 2019/02/11(月) 22:19:47 

    最後ひと月、
    まずは子供の命だけ守れればいいんだ て
    わかってたはずなのに、なんか頑張ろうとしてたのかな。
    本当に疲れてきて、
    子供の世話以外はどうでもいいんだ、
    本当に子供の世話だけしてればいいんだって
    強く思えたら、なんか楽になった。

    ご飯だって掃除だって、二の次。
    子供の世話が1番と2番と3番と割り切る。

    +29

    -0

  • 2168. 匿名 2019/02/11(月) 22:21:06 

    >>2138
    2119です。病院で返されてしまったのですね💦
    私が余計なコメントしたばっかりに嫌な思いをさせてすみません。。
    でも熱が続いていたら心配ですよね💦病院の対応ちょっと悲しいですね。
    私が救急に電話で相談したときは保冷剤をタオルで巻いたもので首や脇の下や足の付け根を冷やすクールダウンを進められました。もし熱が続くようならやってあげても良いかもしれません。
    早くお子さんが良くなるように祈っています。

    +23

    -2

  • 2169. 匿名 2019/02/11(月) 22:27:31 

    >>2168
    そんなことないです!心配性なので、様子見と言っていただいても焦って受診していたと思います(^_^;)
    38度いかなくても高めが続いてるので、冷やして見たいと思います。
    落ち着くといいです…。
    それでも続くようなら別の病院も考えてみます。
    休日、夜間だったのでやってるのがそこしかなかったので💦
    ありがとうございました!

    +11

    -0

  • 2170. 匿名 2019/02/11(月) 22:28:07 

    >>2138
    脅すようで申し訳ないですが、うちの子が生後2ヶ月になった頃に38度出て病院に行ったら、小児科の先生に慌てたようすでいますぐ大きな病院へ行ってくださいと言われました。
    ちなみにインフルもRSも陰性だったので逆に問題がわからないのは怖いから、と。
    もし髄膜炎だったら大変なのでと言われ、大きな病院で骨髄の液を取る検査や尿検査、レントゲンなどたくさん検査をして、髄膜炎ではないけど38度出てたら怖いので入院しましょうと言われ即日入院しました。
    その後、抗生剤を点滴してもらって熱も下がったので3日後に退院しました。

    他の病院へ行ってはどうですか?

    +29

    -1

  • 2171. 匿名 2019/02/11(月) 22:34:29 

    医療費控除の準備しようと思ってたら吸引分娩が給付対象だと判明して保険金がおりることになった。
    入院秒まで出るか、会陰切開まで出るで医療費控除するしないが決まるから早く連絡欲しいなー。

    +9

    -1

  • 2172. 匿名 2019/02/11(月) 22:40:29 

    >>2138
    2118です。とても不安ですよね(泣)
    こちらとしては病院に行く事しかできないのに。
    早く熱が落ち着くといいのですが💦
    何できませんが早く良くなることを祈ってます。

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2019/02/11(月) 22:44:24 

    離乳食食べてくれる子のお話見てると、やっぱり羨ましく思ってしまう…
    相変わらず食べる量増えない9ヶ月の娘。
    でも前より確実に口は開けてくれるし(乗り気の時限定)、ほんの少しだけど量が増えたかな?

    べちゃべちゃが嫌だったのか、軟飯にした方がまだ口開けてるかな?
    かぼちゃとか、甘いのは赤ちゃん好きって聞いたのに、むしろ不味そうな顔しかしない(最初も今も)
    さつまいもも食いつかない
    市販のベビーフードは、まっずーって顔してべぇーっと吐き出す(味が濃いのが嫌い?)
    ヨーグルトあげたら、味というよりやっぱりべちゃべちゃが嫌いなのか怒る

    あげたらキリがないけど、赤ちゃんが好きそうなのに食いつかないから正直想定外で戸惑いました。
    今はもう慣れましたが…

    いつになったら、食べる子に追いつくのかな〜

    +25

    -3

  • 2174. 匿名 2019/02/11(月) 22:49:23 

    ご相談したい事があります。
    生後6ヶ月半 夕方から寝付く(20時頃)まで奇声を発しています。
    抱っこしても飽きると奇声…
    座らせて一緒に遊ぶと少しは落ち着くけど飽きると奇声…
    立っちも同じく暫くすると飽きて奇声…
    かなりキャー!!!っと要求して泣くので近頃は夕方になるのが億劫で怖いです。偏頭痛も酷くて泣けてきます。
    みなさんも同じ感じですか?
    夕食作りはどうやってますか?
    私は、おんぶして飽きる前に急いで作っています。
    離乳食はこす作業はキッチンで他は子供の側で相手をしながら作っていますが、なんだか疲れます。

    +22

    -1

  • 2175. 匿名 2019/02/11(月) 22:57:17 

    >>2170
    先週インフル、RSと検査をしましたが陰性で、風邪でしょうと言われています。
    やっぱり上記の病気でないのに38度が何度も出るのはおかしいですよね。
    田舎で、大きな病院はこの総合病院しかないのですが様子見ていて大丈夫ではないですね💦
    いったん別の小児科に行って見てもらって、どこか大きな病院に紹介してもらえないかきいてみます。

    +14

    -0

  • 2176. 匿名 2019/02/11(月) 22:57:28 

    コーンフレーク食べさせている方、どこのメーカーのを買っていますか?
    10ヶ月なのでそろそろ試してみようかなと思うのですが、スーパーで見かけるのは砂糖をまぶしているのがほとんど。
    近くのアカチャンホンポにも0歳児が食べられそうなものが売ってなかったので、皆さんどこで買っているのかなと。

    +5

    -1

  • 2177. 匿名 2019/02/11(月) 23:09:12 

    >>134
    10ヶ月の娘を混合→ミルクで育てています。ミルクの温度を変えてみるのもおすすめです。人肌に、と言いますが、40度くらいがいちばん勢いよく飲んでくれます。さましすぎて、ちょっと冷たかったかな…と思ってあげてみると全然飲みません!

    +9

    -0

  • 2178. 匿名 2019/02/11(月) 23:23:29 

    あぁ、3連休楽しかったなぁ^ ^
    ずっと家族3人で穏やかに過ごせた♪

    土日はスーパー以外どこにもいかなかったから、今日は近場のショッピングモールへ

    ベビー服を見たり雑貨屋さんを見たり、それだけで十分満喫していたけど、
    「たまには〇〇の服も見ようよ」と言ってもらい、「これいいじゃん♪」と言われ、試着。←この時点でもうウキウキ♪ゆっくり試着なんていつぶりだろう!

    (でもなぁ、この服の値段で西松屋のセール服10着は買えちゃうしなぁ…)なんて躊躇していたら、買ってプレゼントしてくれた!

    最近はめっきり自分の服よりベビー服に物欲がいってたけど、久しぶりの自分の新しい服、やっぱり嬉しい!すごく嬉しい!

    明日からも頑張ろう^ ^♪

    +60

    -3

  • 2179. 匿名 2019/02/11(月) 23:33:35 

    >>2066
    え。。逆に疲れるし気使う。。
    仕事行ってほしいわ。。

    +11

    -2

  • 2180. 匿名 2019/02/11(月) 23:49:13 

    下の子1ヶ月で泣いても何してても可愛いけど、上の子のイヤイヤ期に毎日ぐったりしてる。
    朝から晩まであれ嫌これ嫌、あまのじゃく過ぎてしんどい。
    さっきも急に起きて「寝るのイヤ」と暗闇のリビングに居座る...
    あー疲れる。
    0歳関係ない愚痴でごめんなさい。

    +36

    -0

  • 2181. 匿名 2019/02/12(火) 00:01:16 

    >>2049
    退院したてはママの不安や焦りがきっと赤ちゃんにも伝わってるんだよね!
    赤ちゃんが泣かずに気持ちよくお風呂入れたり、お着替えできたりするのは、ママに余裕ができて可愛い我が子とのお世話時間を楽しんでるからだと思うよ!
    幸せそうな姿が目に浮かびました!

    +9

    -0

  • 2182. 匿名 2019/02/12(火) 00:12:53 

    >>2154
    もうすぐ5ヶ月のうちの子もオナラだけど同じかんじ!
    完母なのに硫黄臭いって言うか…。上の子の時こんなに臭いっけ?!と旦那も言うくらい。

    +8

    -0

  • 2183. 匿名 2019/02/12(火) 00:15:57 

    >>2175
    うちは3ヶ月でアデノウイルスになりましたよ。赤ちゃんはかわいそうだけど一通り検査してもらって、原因がわかれば少しは安心できるのにね。

    +15

    -0

  • 2184. 匿名 2019/02/12(火) 00:16:39 

    あまりに足をバタバタするので、6重ガーゼのスリーパーを買って着せてみた。
    めちゃくちゃ肌触りが良くて、フッカフカ。
    大人用があれば欲しいレベル…😙

    日本列島気温もバラバラなんであれですが、アンケートお願いします。

    スリーパー(何の素材でも可)、
    着せてるよ➕
    着せてないよ➖

    +48

    -46

  • 2185. 匿名 2019/02/12(火) 00:17:40 

    >>2176
    うちはケロッグのあげてた。ニワトリの絵だっけかな??でもコーンフレークだとバリバリにされちゃうから、途中から同じくケロッグの玄米フレークに変更したら大好物になりましたよ!

    +1

    -0

  • 2186. 匿名 2019/02/12(火) 00:19:32 

    >>2090
    2085です、なんと4ヶ月で‼︎ありがたく安心させていただきました‼︎笑
    成長曲線は綺麗なので大丈夫ですかね!

    +3

    -0

  • 2187. 匿名 2019/02/12(火) 00:19:32 

    >>2018

    私もちょうど購入を検討していて、ポンチョタイプを探してます。
    被るだけ、背中まで隠れる、丈も長めなら子供がめくっても丸見えにならない?
    ワイヤーもないのでコンパクトにまとめられそう。
    上記の理由でポンチョタイプを探してます😀
    更にまくった服を止めておけるストラップ付きのがあったので便利かなと思いました。
    実際に使ってるわけじゃないのでオススメではないくてすいません💦

    +4

    -0

  • 2188. 匿名 2019/02/12(火) 00:22:33 

    よし!決めた!!!
    もう旦那にはなにも期待しないしなにも頼らない!

    +43

    -0

  • 2189. 匿名 2019/02/12(火) 00:23:37 

    >>2095
    あ、ほんとですか‼︎安心しました!
    出先で挙句におばあちゃんに月齢聞かれて答えたら『まぁ!栄養満点ちゃんだねぇ』って言われてたので😅笑
    離乳食も規定量あげていいのかなぁって迷っていましたが本人はパクパクなのでしっかり食べてもらうようにします‼︎ありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 2190. 匿名 2019/02/12(火) 01:09:37 

    深夜授乳で起きました。

    このトピがあるから
    寂しくない、寂しくない。

    +42

    -0

  • 2191. 匿名 2019/02/12(火) 01:53:39 

    抱っこ紐に入れて部屋ウロウロタイム😭
    諦めてクイックルワイパーかけたり食器片付けたりしながら過ごしてます😂

    +31

    -0

  • 2192. 匿名 2019/02/12(火) 02:02:20 

    おむつ替えの最中💩さんとご対面。
    スッキリしたのかご機嫌に覚醒していらっしゃる
    母はもう眠たいよ。

    +18

    -0

  • 2193. 匿名 2019/02/12(火) 02:14:27 

    すみません愚痴です!

    生後1ヶ月、21時から寝かしつけてるのにまだ寝ない…
    ギャン泣きから始まり授乳しても目パッチリ、0時すぎてやっと寝そうになったらウンチ。授乳でやっと寝そうだったのにしゃっくりで起床。今また授乳中…
    いつもどんなに早く寝かしつけ開始しても寝るのは0時すぎるから昼過ぎまで一緒に寝ちゃうんですが今日は12時から1ヶ月検診😭
    旦那は夜勤だから6時に帰ってくるし、昼から夜まで抱っこじゃないと寝ない。
    寝かしつけスランプ〜😭
    しかもまたブリブリウンチしてる…
    またせっかく寝そうなのにオムツ替えないとだ…

    +27

    -0

  • 2194. 匿名 2019/02/12(火) 02:22:03 

    >>2193です

    すみません、また愚痴ですが😭

    旦那がせっかく寝かしつけたのに大声でテレビ見て笑ったり、寝かしつけ最中に平気で普通の声のトーンで話しかけてきたり、「静かにして!」って言うと不機嫌になったり、「昼間は静かにしてって言われないからいいわ〜」とか言ってきたり、イビキもすごいうるさいし、朝は目覚ましガンガン鳴らしてスヌーズ機能何回も使い、何度起こしても起きず、挙句に「今日はしんどいから遅刻するわ〜」と言い二度寝。
    ほんと殺意沸く〜😭

    そして今日は夜勤だから朝6時くらいにドタバタ音立てて帰っきててお風呂入らないでコタツでイビキかいて寝るんだろうな…
    大好きなのに、ストレスの存在になってきて悲しい😭

    +42

    -3

  • 2195. 匿名 2019/02/12(火) 02:46:44 

    やっと寝た……1時間おきだったけどまた1時間後に起きるのかな(´;ω;`)
    抱っこでダメで白湯でやっと寝た。。早く寝ますみんおやすみ。。がんばろうね。。('A`)人('A`)

    +26

    -0

  • 2196. 匿名 2019/02/12(火) 02:50:46 

    >>2193
    まだ1ヶ月でもリズムは作ってあげた方がいいですよ
    遅くても8時には起きて21時までに就寝するリズムを意識してみてはどうでしょう??

    +4

    -38

  • 2197. 匿名 2019/02/12(火) 02:54:04 

    >>2190
    お疲れ様ー!
    私も今授乳と寝かしつけ終わったよ。
    ここから朝まで寝てくれるといいなー。

    +12

    -0

  • 2198. 匿名 2019/02/12(火) 03:01:39 

    0時から寝てくれないよー
    授乳すると歯生えかけで噛まれるよー
    いっそのことトントンのトレーニングしようとしたけど全然泣き止まないや
    今大泣きのユラユラしながら書き込みしてる
    書き込みすれば気持ち楽になるかな
    最近毎晩こんな感じ
    一人で寝る力つけさせるべきなのかな

    +30

    -1

  • 2199. 匿名 2019/02/12(火) 03:04:57 

    >>2196さん

    起こすのですが娘も0時まで起きてるからか爆睡で、私も頻回授乳で寝られてないし昼寝は抱っこでしかしないから私は一緒に寝られないので、この時間しか寝られないから一緒に寝ちゃいます…

    生後1ヶ月の子をどうやって起こしてればいいですか?まだ遊びとかも無理だしわらべ歌も歌ったら寝ちゃうし…
    ダメダメな母親ですかね、、

    +16

    -1

  • 2200. 匿名 2019/02/12(火) 03:32:06 

    >>2086
    うちも乳児湿疹の治療で皮膚科に連れて行った際、頭皮の乾燥を相談しました。
    薬を処方されましたが、髪の毛が多い子だからか液体の薬をくれましたよ!
    口の部分が細くなっているボトルに入っていて、患部(地肌)に塗りやすいです。
    まぁそれでも多少は髪の毛にも付いてしまいますが…(。-∀-)
    また、病院で薬の塗り方も教えてもらいましたよ!

    2086さんがもらった薬は軟膏のようなものでしょうか?
    次に病院に行った際にでも髪の毛に付いてしまうことを伝えてみたらどうでしょう?
    液体の薬を出してもらうとか、薬の塗り方を教えてもうとか出来るかもしれません(*^▽^*)

    +8

    -0

  • 2201. 匿名 2019/02/12(火) 03:44:45 

    2195です。。1時間おきだった。もうほんとむり(T_T)

    +22

    -1

  • 2202. 匿名 2019/02/12(火) 04:06:37 

    首の湿疹が酷い。ステロイドは無くなりそうだから小児科行かなきゃ。この時期行くの怖いけど朝一か午後一なら大丈夫かな

    +8

    -0

  • 2203. 匿名 2019/02/12(火) 04:07:55 

    夜中2日連続覚醒してた息子。
    頼む…頼む!頼む寝てくれ!と念を送ったら今日は4時間も寝てくれました。笑
    ただ今起きたので授乳タイムです
    この後も寝てくれますように。

    +34

    -0

  • 2204. 匿名 2019/02/12(火) 04:36:49 

    指しゃぶりがまだ下手くそで指を追いかけて寝返り打ちそうになっててビビる( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 2205. 匿名 2019/02/12(火) 04:46:32 

    先日からピタリと自力でうんちが出せなくなって、苦しそうに唸ってるから毎日お風呂前に刺激して出してあげてるけど、癖になって自分で出そうとしなくなったりしないだろうと心配。肛門が広がらないかも心配。保健師さんは問題ないって言うけど、本当に大丈夫なのかなぁ。

    +10

    -0

  • 2206. 匿名 2019/02/12(火) 05:21:46 

    >>2199
    横ですが、もちろんリズムはつけれたらつけた方がいいけど、まだ1ヶ月で頻回だと昼も夜もないし、寝れるときに寝ていいと私は思いますよ。
    その頃は私も授乳しては一緒に寝て、夜中寝れなかったら昼まで寝たり昼寝したりを繰り返していました。なのでダメダメなんかじゃないですよ。
    うちは徐々に子供も寝るのが上手になってきてまとまって寝てくれるようになってきて、自分も余裕が出てきた2ヶ月頃~生活リズム意識するようにしてました。
    今はまだ産後の疲れもあるところ思うし無理しないでくださいね。
    旦那さんもまだまだお子さんのいる生活に慣れないんだと思うので、冷静に何度も子供の寝かしつけのときはこうして欲しいとかを伝えていくしかないかなと思います。寝不足がなにより辛いと思いますが少しずつ楽になります!いっしょに頑張りましょう。

    +41

    -0

  • 2207. 匿名 2019/02/12(火) 05:25:53 

    3時半に覚醒して諦めて4時にリビングきました。
    お腹すいてこんな時間だけど今カップ焼そばのUFO作ってる。
    納豆ご飯も食べようかな。
    あぁ〜デブなのにやばいけど出掛ける楽しみがないから食べないとやってられないよ(;o;)
    誰にも迷惑かけてないからいいよね(;o;)

    +49

    -0

  • 2208. 匿名 2019/02/12(火) 05:46:53 

    朝4時の授乳後からぐずぐずぐずぐず・・・
    うとうとして眠いくせになぜ寝ないのか。
    おっぱいも抱っこでとんとんも無理。
    そのくせベッドに下ろすと泣く。
    これが毎日だからほんと嫌になる。
    ようやく夜の寝かしつけがスムーズになったと思ったら今度は朝方か・・・
    イライラが抑えられない。

    +29

    -0

  • 2209. 匿名 2019/02/12(火) 05:51:28 

    >>2193
    まだ赤ちゃんのペースでいいと思うよ!
    そのうち生活のリズムが自然に整ってくるから。ご主人が夜勤とかあるならなおさら今は赤ちゃんのペースでいいんじゃない?まだママも体力戻ってないでしょ?今はまだ休める時に休みな。
    とりあえず今日の健診だけは頑張って笑

    +37

    -0

  • 2210. 匿名 2019/02/12(火) 05:53:32 

    9ヶ月半、
    朝までぐっすりなんて夢のまた夢で、最長4時間しか寝なかった娘がはじめて19時半から今まで通しで寝てくれた〜(;_;)✨
    細切れ睡眠でも元気なつもりだったけど、体のスッキリ具合が全然違う‼️
    今夜はどうかな〜(о´∀`о)

    +35

    -0

  • 2211. 匿名 2019/02/12(火) 06:11:20 

    生後7ヶ月になる息子が、今まで11時間ぐらいぐっすり寝てたのが、昨日から数十分おきにいきなりキーキー言うようになりました。
    声がなかなか大きいので私も起きるのですが、本人は目をつぶっていて寝てはいます。
    眠りが浅くなってるって事なんでしょうか?(>_<)
    ちょっと鼻水が奥の方にあり、豚鼻っぽくなっているのも原因かなと思いつつも、今までなかったので心配になります。

    +13

    -0

  • 2212. 匿名 2019/02/12(火) 06:47:44 

    >>2199
    まだ1ヶ月だったら赤ちゃん寝てる時は一緒に寝て、赤ちゃんのリズムでいいですよ。

    そのうち赤ちゃんもご機嫌で起きてる時間が多くなってくるから、それに合わせて寝る時間や起きる時間を調整していったらいいですよ。

    うちは子供が二人いるけど上の子は本当に寝なかったです。寝ないのに眠くて何時間もぐずってギャン泣きしてたからとても気持ちがわかります。

    +23

    -0

  • 2213. 匿名 2019/02/12(火) 07:16:32 

    血液検査と尿検査はしましたか?

    +1

    -3

  • 2214. 匿名 2019/02/12(火) 07:29:35 

    今朝はじめてのパンをあげてみました
    といってももう7ヶ月ですが
    アレルギー怖いので小さじ1くらいでやめときましたが、アレルギー出る場合小さじでも蕁麻疹でますか?
    なにもないといいなぁ

    +6

    -0

  • 2215. 匿名 2019/02/12(火) 07:38:27 

    皆さま、毎日子育ておつかれさまです。
    ゆっくり休みたい。
    皆さまが幸せになれますように

    +35

    -0

  • 2216. 匿名 2019/02/12(火) 07:46:55 

    >>2206さん
    >>2209さん
    >>2212さん

    >>2193>>2199です

    ありがとうございます😭
    結局3時半過ぎに寝て、いつもは2時間〜3時間の間に起きるのですが4時間は寝てくれました。
    続けて4時間近く寝れたの始めてで、
    すーーっごくスッキリしました!
    いつもは寝なくても仕方ないか!って思えるのに寝かしつけに6時間とかかかってくるとメンタルやられて弱気になってしまいここに書き込んでしまいました。
    生後1ヶ月の娘にあんなにイライラしてしまって、今必死におっぱい飲んでる娘に申し訳ないです。

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    まとめてお礼ですみません。
    今日は12時から1ヶ月検診!!
    寝れる時に寝て、今日も緩く頑張ります!!



    本当にありがとうございました!

    +32

    -0

  • 2217. 匿名 2019/02/12(火) 07:58:15 

    すみません、アンケートお願いします。
    大人のものと赤ちゃんのもの一緒に洗濯している方に聞きたいです。柔軟剤は使っていますか?

    プラス 柔軟剤使ってるよ
    マイナス 使ってないよ

    お願いします。

    +71

    -35

  • 2218. 匿名 2019/02/12(火) 08:08:31 

    昨日、寝かしつけを旦那にお願いして、ジムで1時間ほど運動したら、今日の目覚めて体がすんごい軽い!!!!
    夜中2回起きたけど、すんごい軽い!!!!笑

    適度な運動大切だな〜

    +40

    -0

  • 2219. 匿名 2019/02/12(火) 08:22:39 

    せっかく娘が夜中グッスリ寝てくれるのに1〜2時間ごとに目が覚めてしまう…。
    しかも最近布団に入ると風邪の熱とかじゃなく身体が熱くなって熱がこもってる感じでなかなか寝付けない。
    この時期なのに足の裏に冷えピタ貼ったりして何とか寝てます。
    ストレス?自律神経の乱れ?
    同じ様な方いませんか(ノДT)

    +18

    -0

  • 2220. 匿名 2019/02/12(火) 08:24:37 

    >>2157
    気をつけて
    それ、上の子が1歳ぐらいのときに義母が食べかけのチョコパンでやられました
    私がお手洗いでいない&夫が誰かと話してるときにやられました
    虫歯菌がうつらないようにと大人の食べかけはあげてなかったし、甘いものもあげてなかったのに、義母の食べかけとか本当に発狂しました(心の中で)
    幸いアレルギーは大丈夫でしたが、それ以来疎遠にしてます
    本当にそういう人は見てないところで口の中に入れるから気をつけてくださいね

    +41

    -0

  • 2221. 匿名 2019/02/12(火) 08:29:10 

    >>2219
    私も夜全然寝れません。子供は夜中1度起きるだけなのに、私が1~2時間おきに目が覚め、しかもなかなか寝付けないので全然睡眠が取れないです。
    妊娠後期からずっとこんな感じで、寝不足でめまいや頭痛が酷いです。
    昼間は抱っこしてないと昼寝してくれないので、昼寝もできないし。
    病院行った方がいいか悩んでます。

    +11

    -0

  • 2222. 匿名 2019/02/12(火) 08:39:51 

    保湿クリームを塗ると湿疹のひどいところから黄色い汁が出るのですが、これはクリームが合ってないってことですよね?
    病院でもらった軟膏も効かないしキレイに治る気がしない(TT)

    +8

    -1

  • 2223. 匿名 2019/02/12(火) 08:41:19 

    >>2169
    横ですが、その後お子さんの体調いかがですか?
    心配ですよね
    発熱時、冷やした方がいいときと、そうではないときとがあって、熱が上がってるときは冷やさない方がいいです
    熱が上がり切って、熱くなったら冷やした方がいいと、かかりつけの小児科で教えてもらいました
    熱が上がってるとき(大人で言うと悪寒がしてるとき)は体が頑張って戦ってるとき(手足冷たい)、上がり切ったときは手足が暖かくなるので、冷えピタなど(嫌がらなければ脇や太ももの付け根なども保冷剤をタオルでくるんで)冷やすのを手作ってあげるといいそうです
    解熱剤のタイミングも上がり切ったときに飲ませるのがいいと言われました


    +9

    -0

  • 2224. 匿名 2019/02/12(火) 08:46:44 

    >>2085です!

    炭水化物 40g(お粥25g、じゃがいもペースト15g)
    ビタミン15g(にんじん、トマト、りんご5gずつ)
    タンパク質25g(豆腐25g)
    ※魚なら5g

    今日初めて規定量に合わせてカッコの中のものをあげたんですがこんなに食べて大丈夫なんですかね?
    さっき食べ終わって母乳もがっつり飲んでいます。

    元々授乳も寝落ちかこっちが離さないとずっと飲んでいる子です。
    食べすぎも胃に負担かかるから心配です。
    夫婦ともに食べ過ぎて胃を荒らすことが多いので…😅

    +9

    -0

  • 2225. 匿名 2019/02/12(火) 08:50:49 

    今日から夫が4泊5日の出張へ
    11歳、3歳、9ヶ月の三人子どもがいて平日は子ども達が寝てから夫帰宅でほぼワンオペだけど、夫がいないと思うと心細いと言うか、気合いを入れて頑張らねば乗り切れないかも‥
    そんな私の気持ちを察したのか、夫も完全ワンオペで申し訳ないと思ったのか、三連休で離乳食のストック作り、常備菜(ひじき)作り、洗濯機のフィルター掃除、洗面所の掃除をしてくれた
    子ども達とも沢山遊んでくれて、それプラス
    「大変だけど、子ども達のことよろしく頼むね」と言われたので「はい!頑張ります!!」と前向きな気持ちになった
    さすが、私の扱いをわかってる夫
    ここにはもっと長期出張の方もいて、私も見習って頑張らねばと思います
    さ、頑張るぞーo(^-^o)(o^-^)o

    +58

    -0

  • 2226. 匿名 2019/02/12(火) 08:51:05 

    >>2153
    私義母がその音出した時に
    やだーワンちゃん呼ぶみたいーって場の雰囲気を悪くしたことがあるよ。それ以来誰もしなくなって清々した。

    +39

    -0

  • 2227. 匿名 2019/02/12(火) 08:54:12 

    >>2224
    我が子は6ヶ月で9キロあって小児科の先生に聞いたら食べたいし、飲みたいから仕方ないよねぇ。って言われたよ。元気で機嫌いいなら心配しすぎない方がいいですよ?

    +8

    -0

  • 2228. 匿名 2019/02/12(火) 08:55:22 

    >>2218
    ジムではないですが、私も健康のために先週から運動始めました
    家での筋トレですが、DVDつきの本を買って夫と一緒にやってます
    筋肉落ちまくってて、腹筋全然できませんでした😭
    腹筋に縦線入れたいなぁ(願望)
    筋トレ→ストレッチ→ストレッチの3日間でのローテーション+時間見つけてスクワットしてます
    体を少し動かし始めるとスッキリする気がしますよね

    +15

    -0

  • 2229. 匿名 2019/02/12(火) 08:55:38 

    >>2226 さん
    まさに昨日!!!!
    義母が家に来ててそれやってて、イライラして頭痛したところです!!!(;_;)

    わんちゃん呼ぶみたいって言えば良いですね、さすが!(笑)

    もう家に来ないで欲しいです、、、
    義母、方言(福井弁なのでイントネーションが朝鮮系)で、聞いてるだけで耳障りなんですorz

    +3

    -35

  • 2230. 匿名 2019/02/12(火) 09:00:36 

    すっごいくだらない質問すみません。カバーオールとかのサイズアウトするタイミングを聞きたいです。ボタンはまだとめられるけど、袖や足の丈が短くなってきてます。
    (抱っこすると半ズボンみたいになる感じ)
    以前はこの時点でもう着せてなかったのですが、すごくお気に入りの服がこの状態になってきてなんだか寂しくて、、笑

    プラス ボタンとめられなくなるまで着せる!
    マイナス 袖や丈が短くなってきた時点でサイズアウト!

    とってもくだらない質問なので不快な方はスルーしてください😂

    +1

    -28

  • 2231. 匿名 2019/02/12(火) 09:03:04 

    >>2229
    その言い方だと福井の人に失礼だわ

    +59

    -1

  • 2232. 匿名 2019/02/12(火) 09:04:52 

    >>2217

    においが嫌じゃなければ、柔軟剤入り洗剤のラボンがおすすめ。
    赤ちゃんにも使えるがうたい文句だし、ネットでまとめ買いすればかなりお得だよ。
    うちは4ヶ月突入を契機に大人と一緒に洗い出した。
    経済的にも助かったし何より楽!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +14

    -3

  • 2233. 匿名 2019/02/12(火) 09:13:53 

    >>2224
    病院や先生によって指導は違うかもしれませんが、この頃の食べすぎは肥満にはつながらない、食べる日も食べない日もあるだろうが本人の食欲に任せていいと言われましたよ!

    食欲があるというのは健康な証拠で、食べたものをちゃんと循環して消化できているからなんだと。

    小児科ではなく循環器科の知り合いが言っていましたが、現在大学病院勤めなので古い意見ではないと思います…私はそれ以来安心してグラム単位で記録するのはやめてしまいました。おおざっぱですかね💦(笑)

    +9

    -0

  • 2234. 匿名 2019/02/12(火) 09:17:21 

    >>2217
    柔軟剤、体質や肌質によってはアレルギーやアトピー、咳などの原因になるそうなので、使うなら量に気をつけて成分に気を付けた方がいいかもしれません。

    +13

    -0

  • 2235. 匿名 2019/02/12(火) 09:21:56 

    産後4ヶ月、久しぶりにまじまじと口の中を見たら虫歯と思われる歯がたくさん…
    痛みはないけど治した所がまた虫歯になってる所が何ヵ所もあるー(´TωT`)

    +18

    -1

  • 2236. 匿名 2019/02/12(火) 09:22:58 

    >>2234
    今は保育園でも柔軟剤自粛のお願いしてるとこもあるよ。
    アラウとかの柔軟剤おススメ

    +12

    -0

  • 2237. 匿名 2019/02/12(火) 09:34:27 

    うちの息子、小食だからタンパク質とかグラムで計った事ないわ😵
    たまにたくさん食べても、その時期の目安量はたべてないだろうし。。

    +9

    -0

  • 2238. 匿名 2019/02/12(火) 09:35:16 

    >>2018
    ベッタの授乳ケープ使ってます( ´∀`)
    スポンと被るタイプで大きいスカーフみたいな感じで授乳してるのあんまりバレないです(笑)
    スカーフ素材でツルツルしてて暑くないし卒乳したらカバンにつけたり首に巻いたりできるのでおススメです〜( ´ ▽ ` )

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2019/02/12(火) 09:37:00 

    >>2185
    ありがとうございます!
    スーパーで探してみます(^^)

    +1

    -0

  • 2240. 匿名 2019/02/12(火) 09:48:20 

    >>2224
    うちもそのくらい与えてます!
    あげすぎではないと思いますが…

    +4

    -0

  • 2241. 匿名 2019/02/12(火) 09:51:31 

    >>2235
    私も虫歯が多くて…😢
    妊娠中は悪阻で行けず、現在8ヶ月の息子を連れて託児ありの歯医者さんに通っています💦

    +18

    -0

  • 2242. 匿名 2019/02/12(火) 09:54:42 

    >>2222

    うちの子も黄色い汁が出てかたまっての繰り返しだったので皮膚科に行ってお薬出してもらったら1日で治りました!!
    もっと早く連れて行けば良かったな〜と思いました💦

    +9

    -0

  • 2243. 匿名 2019/02/12(火) 09:55:09 

    赤ちゃん連れの旅行っていつぐらいからならいいのでしょうか?
    近場の温泉宿に一泊したいなあと思っているのですが、生後4ヶ月では無謀でしょうか?
    春に行こうと思っています。

    +23

    -1

  • 2244. 匿名 2019/02/12(火) 09:57:19 

    4月から保育園に入園が決まりました!
    その頃は6ヶ月なのですが、これ買ってあるといいよ的な物はありますか?
    もちろん園によって違うと思いますが、宜しくお願いします

    +15

    -0

  • 2245. 匿名 2019/02/12(火) 09:59:28 

    >>2243

    うち3ヶ月で行ったよ。
    ただし事前に宿に電話して、赤ちゃんに対して配慮をして頂けるような宿なのかをリサーチしてからだけど。
    あと赤ちゃんに温泉は刺激が強い場合があるから、一緒に入るなら普通水道の内湯で入った方がいいよ。
    親戚も一緒だったから色々と神経使う事も多くて疲れだけど一応リフレッシュ出来たから、私は行って良かったかな。

    +20

    -2

  • 2246. 匿名 2019/02/12(火) 10:00:18 

    >>2171
    え!私も吸引分娩でした。保険会社に確認してみます。ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 2247. 匿名 2019/02/12(火) 10:03:32 

    >>2205
    大丈夫だよ!娘は自力で出来なくて5ヶ月くらいまで、1日1回か2日に1回綿棒浣腸してたけど8ヶ月の今は毎日ちゃんと自分でうんち出来るよー^ ^

    貯めてする子もいるみたいだけど、浣腸が癖になることより、毎日うんちするってことの方が大事みたいだよ^_^

    浣腸は癖になるどころか今では断固拒否( ˙-˙ )

    +16

    -0

  • 2248. 匿名 2019/02/12(火) 10:10:39 

    >>2243
    4ヵ月なら大丈夫じゃないかな?
    離乳食始まる前だし赤ちゃんの荷物も比較的少ないからいい時期だと思う!
    食事もテーブルじゃなくてお座敷なら畳に寝かせておけるし。
    温泉は大人だけで楽しんで赤ちゃんはお部屋のお風呂で洗ってあげれば大丈夫だと思います(^-^)

    +14

    -0

  • 2249. 匿名 2019/02/12(火) 10:29:25 

    たぶんすごいマイナスだと思うけど、虫歯の心配が過剰だなぁと思う。

    私、親からチューされまくり、同じ箸、スプーン当たり前で育ったけど今まで虫歯はない。
    姉が2人いて、その子供達もみんな虫歯はない。
    今、離乳食だけどふーふーもするし、少し唇にあてて温度みたりもする。
    ていうかまだ歯が生えてない(笑)

    ほっぺにチュッてするのもダメなのかとか見てたら、クソ真面目でバカだなー!!って思う。

    +16

    -47

  • 2250. 匿名 2019/02/12(火) 10:33:38 

    >>2249
    一人目だとそういう心配はなんとなくわかるし、そういうお母さんを見ていて微笑ましいよー。親なら出来る限りはしてあげたい。って気持ちもわかるし。
    二人目なんて防御しようがないから…。

    +27

    -0

  • 2251. 匿名 2019/02/12(火) 10:37:08 

    >>2249
    あ、でも言われてみれば確かに…
    私自身34歳で、親にはそんな感じで育てられてるけど、小学校高学年になるまで虫歯ゼロでした。
    母親は結構虫歯なりやすいタイプなのに。

    +6

    -14

  • 2252. 匿名 2019/02/12(火) 10:38:29 

    >>2223
    気にかけて頂きありがとうございます。
    少しの上がり下がりはありますが、今は37.4になり落ち着いています。おしっこもしっかり。
    昨日も日中は落ち着いていて、夜にかけて上がったので今日もそうなのかもと警戒しています💦
    おっぱいはいつもより短い間隔で欲しがっているようで飲む時間は短めで気にはなりますが、飲める分にはいいのでしょうか。
    普段からムラがあるのでうーん…です。

    +10

    -0

  • 2253. 匿名 2019/02/12(火) 10:47:25 

    >>2224
    うちは5ヶ月半の8.1kgで、今日の離乳食は
    10倍がゆ20g、さつまいも15g、ほうれん草10gでした。
    そのあと母乳も30分近く飲み続けています…

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2019/02/12(火) 10:51:10 

    >>2249
    言いたいことわかるし、過剰なとこもあるかもしれないけど、うつさなくて済むなら頑張りたいのが親心じゃん。
    あなたや家族はご両親が元々虫歯菌が少なかったのかもしれないし、結果論なとこもあるよね。
    あなたがどう思おうと勝手だけど、人のことバカだなーとか言うのはちょっと失礼だよ。

    +87

    -3

  • 2255. 匿名 2019/02/12(火) 10:54:54 

    上で保険金の話出てますが、うちは吸引分娩に伴う入院費と会陰切開の手術費が対象でした!出ると思ってなかったのでラッキー(*^^)v

    +13

    -0

  • 2256. 匿名 2019/02/12(火) 10:56:14 

    質問させてください 

    うちの近所は道路が舗装されてるのにすごいガタガタで、ベビーカーを使ったら私の手にまで酷い振動がきます。
    ベビーカーは有名メーカーのものですが、揺さぶりっ子症候群みたいな症状にならないか不安で仕方ありません。
    腰痛で抱っこ紐が使えず、本当は散歩したいのですが心配で生後2ヵ月ですが必要最低限以外引きこもってます。

    振動があってもベビーカー使って大丈夫 ➕
    使わない方がいい ➖

    ご意見宜しくお願い致します!

    +61

    -0

  • 2257. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:41 

    今日から離乳食始めました!
    食べてくれるかドキドキしながら口元にスプーンを近付けたら、自分からアーンしてくれたー!
    ぼちぼち、ゆるーくやっていこうと思います。

    +26

    -0

  • 2258. 匿名 2019/02/12(火) 11:01:55 

    可愛いのは可愛いけどほんとうるさい
    頭おかしくなる

    +22

    -2

  • 2259. 匿名 2019/02/12(火) 11:09:15 

    >>2255
    すみません、質問させてください!
    それって手差しがないと対象にならないんですか?
    42万円補助が出て入院費、分娩費で42万円までいかなかったら対象にはならないですか?

    +8

    -0

  • 2260. 匿名 2019/02/12(火) 11:21:47 

    >>2249
    まあ今は虫歯は感染症だと言われているのだから、ほっぺにチューしたくても我慢して気をつけているお母さんをバカだと言うのなら、虫歯が感染症だと知っているのに気をつけない親のほうがバカだと思うな。自分が虫歯にならなかったからって子供もならないっていう保証はないしね。私は小さい子供を虫歯にして怖い歯医者さんにずっと通わせたくないから気をつける。

    +51

    -1

  • 2261. 匿名 2019/02/12(火) 11:22:26 

    アニメ付けっ放しで子供ゴロゴロさせてぐずった時以外ひとり遊びいい子にしてたらそのままにしてる。。
    喋りかけたりはしてるけど
    外も雪だし家に引きこもりだけどこんなんでいいのかなー泣

    +26

    -0

  • 2262. 匿名 2019/02/12(火) 11:29:02 

    >>2256
    ガタガタがどれくらいか分からないけど道によったら腰痛でも抱っこ紐の方が楽な可能性あるよ。坂道があればベビーカーの方が疲れるから、両方試すのもありかも。

    +10

    -1

  • 2263. 匿名 2019/02/12(火) 11:30:57 

    >>2259
    2255さんじゃないけど、保険の支払いは持ち出しがあるなしとか関係ないですよー。
    ご自分の入ってる保険の内容によるものなので。
    保険料控除の方は持ち出しが10万以上なければ申請できないです。
    ちなみに私も内部裂傷の縫合が手術扱いになってそれに伴う入院費などとあわせて保険金でました。

    +8

    -0

  • 2264. 匿名 2019/02/12(火) 11:36:38 

    予防接種の時に薬出す程でもないと言われたけど一応出してもらったキンダベート
    真っ赤に酷くなったからついに塗ってみた
    良くなるといいなぁ…

    +6

    -2

  • 2265. 匿名 2019/02/12(火) 11:40:00 

    いつも昼間は抱っこで寝てるのに、はじめてお昼寝とんとんで泣かずに寝てくれました!
    さらに30分ほどで一度起きかけたけどもう1回寝てくれた!!
    すごいぞ娘!今日だけなのかもしれないけど嬉しい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    +23

    -0

  • 2266. 匿名 2019/02/12(火) 11:54:00 

    >>2263

    自分の入ってる保険によるんですね!
    すみません、ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 2267. 匿名 2019/02/12(火) 11:54:10 

    9ヶ月です。
    昨日の夜と今朝オムツを替えたらすごい臭い。
    黄色し、アンモニア臭?がすごい。なんでだ??

    +5

    -0

  • 2268. 匿名 2019/02/12(火) 11:55:25 

    >>2245
    >>2248

    お返事ありがとうございます!
    私たち夫婦は今すぐでも行きたい気持ちだったのですが、周りに反対されていたので、大丈夫だと言っていただけて嬉しいです。
    たしかに離乳食が始まってからの方が大変そうですね。
    計画して行ってこようと思います。
    楽しみ!

    +14

    -1

  • 2269. 匿名 2019/02/12(火) 11:56:52 

    長い時間指チュパチュパしてて静かでいい子だなぁって思ってたら大量にうんちしてました。サイレントうんち。しっかり横漏れしてました。
    でも自力であまり出せない子だったのですごく褒めました!!笑

    +61

    -0

  • 2270. 匿名 2019/02/12(火) 11:57:36 

    9ヶ月です。
    6ヶ月から離乳食を初めて9ヶ月になりたての今日初めて卵黄をあげました。

    そこで質問なのですが…
    卵黄を倍に増やしながら1日おきにあげる+
    卵黄を倍に増やしながら毎日あげる-

    また卵黄はどの量まで食べられればクリアになりますか?

    +1

    -0

  • 2271. 匿名 2019/02/12(火) 11:59:48 

    6ヶ月になる娘がいます。最近体重が増えなくて悩んでます。むしろ減っている様な気もして毎日心配です。混合の場合でも、成長と共にミルクの量も増やすべきですか??ミルクを増やし過ぎておっぱいを飲んでくれなくなりそうで悩んでいます。見た目はぷっくりしているけどオムツが日に日に余裕が出ているのを感じて不安です。少しずつミルクの量を増やしてはいるのですがおっぱいを嫌がりだしていて、いっそのこと完ミにするタイミングなのかなと毎日グルグル考えています。離乳食も始めましたが、舌で押し出そうとして中々上手くいかないし。。赤ちゃんに栄養が十分足りているかとか離乳食この先大丈夫かなとか悩んでばっかりです。長々とすみませんでした( T_T)

    +16

    -1

  • 2272. 匿名 2019/02/12(火) 12:00:01 

    春になったらリゾナーレ熱海に行く予約をしたー!
    その頃なら一歳近いし大丈夫かな。
    初めの旅行で奮発してベビースイートを予約してしまった(笑)

    +45

    -0

  • 2273. 匿名 2019/02/12(火) 12:02:59 

    離乳食始めて3ヶ月、最近ウンチが1~2日おきくらいになってしまった。時々毎日でるけど。
    それにしても出るときがこの小柄な体からどうやって出した?って量が出る(笑)溜め込んでるからかトイレに流して捨てれるくらい固まってるのにすごい量だ…(^^;
    汚い話ですみません。

    +18

    -0

  • 2274. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:03 

    生後3ヶ月で私の風邪をうつしてしまいました💦
    RSウイルスではなく、熱も無しの
    ただの風邪だったようなんですが、
    鼻水鼻づまりからくる咳の症状があります
    寝てる時も鼻鳴って寝づらそうです😭
    この月齢の風邪は長引きますかね?
    早く治してあげたいです😫

    +15

    -0

  • 2275. 匿名 2019/02/12(火) 12:09:40 

    >>2260
    いやいや、気をつけないなんて言ってないよ。同じスプーンであげたり、食べかけはあげないようにしてるし、最低限の注意はしてるよ。

    ほっぺにチューを我慢してるのが過剰でバカだなぁと思うの。
    それでうつるなら防ぎようないって。
    アホな努力しないで可愛い我が子にたくさんスキンシップしてあげればって思う。

    思うだけで誰かに強制はしてないよ。

    +7

    -62

  • 2276. 匿名 2019/02/12(火) 12:11:05 

    >>2268 近場にないかもしれませんがウェルカムベビーのお宿というのがあるので探してみてください!ベビー布団やベビーバス貸出、オムツ使い放題など快適に過ごせましたよ(^^)

    +13

    -0

  • 2277. 匿名 2019/02/12(火) 12:12:23 

    今なんかモニョモニョごろんごろん1人でしてて、もしやこれは寝返りする?するんじゃない?!って期待して見守ってたら寝たw寝るんかいw可愛いな!

    +42

    -0

  • 2278. 匿名 2019/02/12(火) 12:16:33 

    >>2268
    リゾナーレ熱海を予約した者です。
    もしお近くでしたらベビーウェルカムなお宿で色々貸し出してくれるので初めての旅行には泊まりやすいかもしれません。
    私もまだ泊まってないですが(笑)

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2019/02/12(火) 12:18:51 

    生後3ヵ月の子にベネッセから送られてきた本を読んであげたら、手足バタバタさせてずっと絵を見てた!
    まさか反応するとは!
    このくらいの子にオススメ絵本ありますか?

    +16

    -0

  • 2280. 匿名 2019/02/12(火) 12:20:01 

    >>2249
    もしかしてあなたのご家族はミュータンス菌がなかったとかではないですか?
    まれにそういう人たちいるみたい。

    +11

    -0

  • 2281. 匿名 2019/02/12(火) 12:23:20 

    旅行とかお出かけとかレストランで食事とか行きたいな〜と迷ってるなら、子供が歩けるようになるまでに行ったほうがいいですよ。

    歩けるようになったら自我も出て静止が不可能なので、抱っこ紐で寝てくれる時代に行ったほうがいいです。

    +27

    -0

  • 2282. 匿名 2019/02/12(火) 12:28:20 

    もうすぐ3ヶ月
    ここ数日毎日怒鳴ってます
    しんどい

    +14

    -12

  • 2283. 匿名 2019/02/12(火) 12:28:45 

    >>2268
    6ヶ月半で2泊3日旅行しましたよ〜^^
    離乳食はまだちょっとだったのでおやすみしました!
    和室ち洋室どっちも泊まりましたが、やっぱり和室が良かったです。

    温泉だったのですが、成分がちょっと赤ちゃんには合わないかもしれませんと言われて入れませんでした…
    水遊び用パンツを貸出してくれる宿でしたよ^ ^

    心配してましたが、意外と大丈夫でしたよ^ ^

    余談ですが7月には私の家族も一緒にハワイに行きます。
    そのころは1歳2ヶ月…
    ちょっと不安です(笑)

    +21

    -0

  • 2284. 匿名 2019/02/12(火) 12:29:16 

    >>2279
    0ヶ月から絵本読み聞かせてます!現在5ヶ月ですが絵本大好き!0ヶ月の時は周りからまだわかるわけないとバカにされ続けましたが今ではみんなビックリする程喜んで聞いてくれますよ〜!
    おススメは、「じゃあじゃあびりびり」や「いないいないばぁ」後はSassyシリーズ等が初めから反応良かったです!

    +32

    -0

  • 2285. 匿名 2019/02/12(火) 12:29:24 

    8ヶ月
    赤ちゃんのウンチ臭くなかったけど、離乳食が進んでウンチが臭くなってきた
    下の歯も生えてきて、赤ちゃんぽさがなくなってきた
    成長が嬉しい反面、寂しさもある

    +20

    -0

  • 2286. 匿名 2019/02/12(火) 12:36:57 

    >>2280
    あー。たしかに家族全員虫歯なしです。

    +2

    -33

  • 2287. 匿名 2019/02/12(火) 12:39:50 

    新生児です。
    なかなか寝つきも悪く、ぐっすりも寝てくれず、大泣きされると焦ってしまい、早く泣き止ませなきゃと思ってしまいます。

    +26

    -1

  • 2288. 匿名 2019/02/12(火) 12:42:04 

    >>2263
    すみません。質問なのですが、私も内部縫合したのですが、それが手術扱いになったとかはどこ見たらわかりますか??(>_<)
    明細に載ってなかったら、扱いになっていないって事でしょうか??

    +2

    -0

  • 2289. 匿名 2019/02/12(火) 12:45:40 

    >>2279
    私も0カ月から絵本見せてます!反応が良かったのは「もいもい」です。セリフが「もい」しかないので読む方は辛いですが…笑
    絵に興味深々で、今3カ月ですが声出して笑って見てます!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +29

    -0

  • 2290. 匿名 2019/02/12(火) 12:46:35 

    >>2286
    だから大丈夫だっただけじゃないかな。
    親が虫歯になったことがあれば、やっぱり意識して虫歯菌移さないよう努力してどうにかなるならどうにかしたいって思っちゃうよ。

    +21

    -0

  • 2291. 匿名 2019/02/12(火) 12:52:16 

    >>2268 です
    アンカーなしですみません。
    みなさまありがとうございます!
    夫に伝えたところ早速宿探しを始めました笑
    早く暖かくなってほしい!

    +6

    -0

  • 2292. 匿名 2019/02/12(火) 12:57:42 

    >>2285
    わかります
    今日はカバーオールじゃなくて上下別なのを着せたら、何だか急に大きくなったように見えてちょっと切なかったです
    大きくなって欲しいけど、赤ちゃんの頃も可愛くて

    +20

    -0

  • 2293. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:04 

    >>2279
    うちの初めての絵本は「しましまぐるぐる」でとっても反応よかったです
    7ヶ月の今も大好き
    あと余計かもしれませんが、6ヶ月くらいに買った「だるまさんが」シリーズもかなり食い付きいいです

    +21

    -0

  • 2294. 匿名 2019/02/12(火) 13:02:28 

    生後2ヶ月になったと思ったのも束の間、予防接種始めないとと思い、来週小児科を予約しました!
    全然知識がないのですが、事前にやっとくこと(問診票書く以外)とか知っとくこととかありますか?
    どんな感じで進んでいくのか分からず漠然と不安です…

    +10

    -0

  • 2295. 匿名 2019/02/12(火) 13:08:01 

    あと数日で3ヶ月です!
    来週、ついに保健師さんが訪問しに来られるのですが全く家が片付いてなくてヤバイ😱😱

    息子が昼寝してくれてる今、本腰を入れて片付け頑張ります!!😅

    +18

    -0

  • 2296. 匿名 2019/02/12(火) 13:09:11 

    やはり歩く前に一回旅行いこうかな…
    夜間通しで寝るまではいっても疲れちゃうだけだなと思ってたけど…
    悩む!でもディズニー行きたいんだよなぁ。
    お散歩感覚でパーク内歩くだけでいいから。
    そして赤ちゃんがいるという理由でミラコスタかランドホテル泊まりたい。絶対無理だけど笑

    +25

    -0

  • 2297. 匿名 2019/02/12(火) 13:19:06 

    >>2271
    混合で7ヶ月ですが、体重に合わせてミルク増やしてますよ!
    5ヶ月くらいからもう母乳が増えている様子はないので。
    私の場合は特に、離乳食が始まったり夜通し寝るようになってから母乳減ってる気がするので…

    体重の増えが緩やかになる時期ではありますが、減っているようならミルクで調整してあげた方がいいと思います…!

    +8

    -0

  • 2298. 匿名 2019/02/12(火) 13:23:06 

    絵本の質問した2279です。

    オススメの絵本の返信ありがとうございます!
    早速オススメされた数冊をネットでポチりました。

    届くのが楽しみです!

    +20

    -0

  • 2299. 匿名 2019/02/12(火) 13:24:02 

    食パンって何ヶ月くらいから食べさせましたか?
    白米とか麺類あるし、10ヶ月だけど、まだ食べさせなくていいかなと思ってまだあげていません。
    7ヶ月くらいから→+ 7ヶ月以上→−

    +33

    -1

  • 2300. 匿名 2019/02/12(火) 13:25:36 

    >>2294
    私の行ってる病院の場合ですが、

    受付

    検温(37.5℃以上だと接種不可)

    別室で裸になって身長体重測定

    肌着だけ着せて問診、予防接種

    洋服着せて待合室へ

    という感じです。
    気をつけた方が良いのは、
    ✱行く前に念の為体温測定する。(高いようなら病院に確認の電話)
    ✱厚着させると体温が高くて受けれないことがあるので、行きは気持ち薄着で。
    ✱脱ぎ着させやすい服装で。
    ✱肌着で予防接種の場合は腕が出しやすい半袖で。

    病院によって身長体重測定はなかったり、裸で予防接種だったりすると思います。

    +9

    -0

  • 2301. 匿名 2019/02/12(火) 13:25:44 

    私は虫歯の菌もピロリ菌も移したくない!
    から、唾液は出来るだけ口周りにつけたくない!
    完全に除去出来ないのも知ってるが、両親が気を付けてるアピールすれば義母や義父がブチューとするのを牽制出来るから、これけらもアピールは続ける

    +33

    -1

  • 2302. 匿名 2019/02/12(火) 13:27:15 

    >>2249
    >>2275
    横だけど。
    まぁ、どう思おうと自由だけど人の努力を他人が評価するべきではないよ。
    ましてやバカとか口にはしない方がいいよ。周りから人いなくなると思う。
    人は人、自分は自分でいいんじゃないかな。

    それよりもそういうスタンスでいる2249さんを見て、虫歯菌を持っている可能性のある義両親や旦那さん、友人がほっぺにチューとかふーふーしても文句は言わないの?
    大丈夫なのは自分だけだから他の人は許さない… とかだと角が立つよ。でもそれでお子さん虫歯になったら残念だね。
    自分が気をつけることが抑止力にもなるんだよ。

    +45

    -0

  • 2303. 匿名 2019/02/12(火) 13:29:56 

    ゆるゆるウンチのオムツ対応中に

    ピンポーン!!

    宅配便受け取れなかったー!!時間指定の再配達だったから申し訳ない。。
    でもとても手を離せる状況ではなかった。

    +37

    -10

  • 2304. 匿名 2019/02/12(火) 13:30:51 

    耳鼻科から帰ってきて、子どもの着替えを取りに行った隙にこぶししゃぶりをしてました‥‥
    むしろチャイルドシートの中でも舐めてたかもw
    舐める前にふきたかったと後悔です( ; ; )
    病院の後って、診察終わり次第?車に戻り次第?手を拭いたりしてますか?

    +3

    -13

  • 2305. 匿名 2019/02/12(火) 13:32:23 

    >>2299
    うちは5ヶ月から離乳食始めて、パンも卵黄も6ヶ月すぎにはあげてました。
    たまひよの離乳食カレンダーに従っただけなのですが、後から早めだったんだと気付きました。アレルギーは問題ありません。

    すくすく子育てでアレルギー特集やってたとき、最近の研究ではむしろ早めにあげた方がアレルギーになりにくいって結果が出てるそうです(アーモンドで何百人と統計をとって調べたみたいです)。

    +17

    -0

  • 2306. 匿名 2019/02/12(火) 13:34:17 

    >>2294
    うちは予防接種後は打った所の腫れを確認するのに裸でまたされるので、この時期は寒いので半袖ボディを着せて行きます。手足が出てたら肌着着せてもいいと言われたので…後は、何かあった時の為に抱っこ紐が良いと思います

    +9

    -0

  • 2307. 匿名 2019/02/12(火) 13:49:38 

    昨日お出かけしたからかな?
    今日はよく寝てくれる~
    朝の授乳後に2時間、離乳食+授乳後も2時間!
    あ、今起きた笑
    でもおかげで今晩のご飯作りと洗い物完了したしこれから娘とゆったり過ごせる~
    「起きたの~?おはよう(*^^*)」て声掛けたらにっこり♡
    これから何して遊ぼうかなー!

    +21

    -0

  • 2308. 匿名 2019/02/12(火) 13:55:24 

    昼寝中に色々したいんだけど添い寝してないとすぐ起きちゃうから結局横にいて何もできない、、
    今日はお風呂掃除はまたかけるだけスプレーしてご飯はまた鍋だな
    離乳食のストックは、、明日作ろう〜

    +24

    -0

  • 2309. 匿名 2019/02/12(火) 14:00:17 

    嘔吐恐怖症の方は読まないでください💦


    産後偏頭痛が酷くなりました。
    今朝から激しい嘔吐(元々頭痛の時は嘔吐してしまいます)が止まらず、
    久しぶりにつわりを思い出し、精神的にきつくなり
    夫にLINEをしたら午後休を取って帰ってきてくれました。
    帰宅後の第一声が「大丈夫?辛かったね」
    その言葉に安心し号泣、そしてまた頭痛がひどくなり嘔吐…😱
    子を夫に託し、脳外科へ向かってます。
    自分の体調不良の時ほど、夫と夫婦になれて良かったと心から思います。
    それはそうと、なぜこんなに偏頭痛が酷くなったのか。
    妊娠中は不思議と偏頭痛がなかったので久しぶりにきついです。

    +43

    -0

  • 2310. 匿名 2019/02/12(火) 14:06:58 

    今日ベビーカー押しながら買い物だったんだけどレジの人が荷物詰める台までカゴ運びますねって言って運んでくれた(T_T)火曜市で忙しいのに!そして寝てたから帰りにスタバ寄ったらもし必要ならお湯あるのでミルク作る際は声かけてくださいねってわざわざ席まで来て言ってくれた!雪降ってたし出掛けるの躊躇してたけど外出して良かった…旦那以外の人とのの会話すら久しぶりなのにこんなに優しくしてもらって嬉しい。明日からまた頑張ろう。

    +83

    -0

  • 2311. 匿名 2019/02/12(火) 14:07:30 

    >>2217です!
    柔軟剤についてアンケート答えてくださった方、コメントくださった方ありがとうございます!
    今は柔軟剤使わずにさらさの洗剤だけで洗ってたのですが、柔軟剤使われてる方が多いんですね(*^^*)元々自分の洗濯は柔軟剤使ってたので迷ってました。聞けてよかったです!
    ラボン、赤ちゃんに使って大丈夫なんですね◎
    肌に合うかどうか見ながら試してみたいと思います。
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 2312. 匿名 2019/02/12(火) 14:11:38 

    旦那のご飯とか洗濯物が面倒になってきた。
    せめて、自分の世話くらい自分でやってほしい。
    それを険悪にしたくないから、できれば
    自分で空気読んで、やってくれよ、て思う。
    仕事で疲れてんだもん、私と赤ちゃんの分まで
    やれとは言わないからさ。
    一人暮らししてたスキルはどこへいっちまったんだよ。

    +37

    -3

  • 2313. 匿名 2019/02/12(火) 14:15:38 

    >>2302
    別に誰がふーふーしても、チューしても家族なら気にしてないよ。
    友達も大丈夫。
    私、神経質じゃないのでそんなのいちいち気にしないよ。
    自分の子供以外にはちゃんと配慮するよ。

    リアルで口にするわけないじゃん(笑)
    思うだけ。
    ここでも別に誰かにアンカー付けて言ってないじゃん。

    どう思おうと自由なんでしょ?
    思うこと書いちゃいけないの?

    +5

    -61

  • 2314. 匿名 2019/02/12(火) 14:18:42 

    >>2313
    みんな疲れてんのに
    頑張ってんのに
    なんでそんな嫌なこと言うんさ_:(´ཀ`」 ∠):

    +55

    -1

  • 2315. 匿名 2019/02/12(火) 14:20:28 

    >>2272
    すてきー!
    リゾナーレ、行ってみたくて何度も夫にねだってるんだけど、中々まとまった休みが取れなくて😣
    感想きかせてね!

    +16

    -0

  • 2316. 匿名 2019/02/12(火) 14:22:17 

    食べても食べてもお腹が満たされない〜

    +20

    -0

  • 2317. 匿名 2019/02/12(火) 14:23:46 

    >>2302
    あなたこそわざわざアンカーつけて自分の考えを押し付けるのやめてほしいわ。
    人は人とか言うくせにスルーできてないよね。


    +3

    -35

  • 2318. 匿名 2019/02/12(火) 14:24:28 

    8ヶ月です。
    柔軟剤の話が出ていたので便乗させてください。
    買いだめしていた赤ちゃん洗剤がなくなったので普通の洗剤で洗おうと思いますが洗剤にも気をつけていますか?

    さらさなどの肌に優しいもの+
    アリエールなど普通の洗剤-

    教えてください!

    +16

    -44

  • 2319. 匿名 2019/02/12(火) 14:29:31 

    >>2313
    思うことを書いてもいいと思うよ。
    でもここの誰かを下げたり馬鹿にしたりはよくないよ。
    虫歯菌の話が出てたタイミングで気を付けてるお母さんを馬鹿にしたように書き込めばアンカーつけなくたって見た人は嫌な気持ちになっちゃうよ。
    私は出来ないってだけなら構わないけど、馬鹿にした言い方は皆カチンとくるよ。
    虫歯菌気にしてる人の方が多いんだから、ケンカ売ってストレス発散しようとしないで。

    +69

    -1

  • 2320. 匿名 2019/02/12(火) 14:32:32 

    今週末で9ヶ月。
    おっぱいを飲む時間がどんどん短くなってきて寂しいです。

    +21

    -1

  • 2321. 匿名 2019/02/12(火) 14:33:04 

    あぁ可愛い。

    すくすく大きくなってね、と言いながら

    ずっと赤ちゃんのままでいてほしい、と思う矛盾。


    1歳のこの子
    2歳のこの子
    3歳のこの子

    とても楽しみだけど、0歳のこの子に会えなくなるのがものすごく寂しいよ。


    行ったり来たりできたらいいのにとも思うけど、できないからこそこの一瞬一瞬が大切で愛おしいのでしょうね。

    〇ヶ月〇日目のこの子には明日はもう会えない。大切にしなきゃな。

    +69

    -0

  • 2322. 匿名 2019/02/12(火) 14:41:59 

    >>2320
    >>2321

    あぁーしんみりしちゃう(´;ω;`)
    本当ですね。
    大変でボロボロになる日もあればイライラする日もあるけど、大切に過ごさねば!

    +34

    -0

  • 2323. 匿名 2019/02/12(火) 14:43:29 

    歯が生えてないからチューしても大丈夫ってことはないよ。歯が生えてなくても大人の菌が入ればあり得る話だから
    あとむし歯なくったって歯周病やら歯肉炎やら本人気づかなくてもなってる場合もあるし私は気にしちゃうな〜。

    妊娠前は歯医者で働いててむし歯できて泣きじゃくる子供見てきたから、むし歯になるっていう可能性のことはしたくないなっておもってるよー
    まぁ、でもこれは私の考えであって、チューとか平気な人もいるしね。

    だからってそういう人に神経質すぎるだとかバカだとか言われるといい気はしないよー

    +35

    -1

  • 2324. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:30 

    6ヶ月半の娘。
    最近脳がすごく発達してきたなと実感することが多いです。
    歯が生えてきて、手を噛まれると痛いので、噛まれたり噛もうとした時は、低い声で少し怖い顔をして『痛いからやめて』と言うと、怒られたってわかるのかベソかいて、しゅんとした顔します(泣くの我慢してるのも面白い)

    娘が持ってるもので、食べて欲しくないものを、私が取るとすんごい怒った顔して『あーーー!』と言います。

    今までやられるがままだったのに、ささやかな反抗をするようになって、すごい成長だなあと思う。

    あと、自分のおもちゃより、リモコン・携帯・化粧ポーチなど、そっちの方が楽しそう!ってことに気づいたらしく、いつも狙ってます笑

    ひとりの人間の成長を毎日こんな風に見れるなんて、子育てって大変だけど貴重で尊い経験だと思う。

    +41

    -0

  • 2325. 匿名 2019/02/12(火) 14:44:59 

    昨日は泣かずに沐浴出来ましたが、今日は更にお湯に浸かっている時にニコニコっと笑ってました!!(*´ω`*)
    か、可愛いー!!!

    夫が県外に単身赴任しているので、日中どころか夜も、週末すら常にワンオペで、沐浴もずっと一人で入れてるのでこんな事でも本当に嬉しい。
    夫にも見せてあげたかった…

    お風呂上がりはギャン泣き+うんちおしっこ噴射されましたが😭笑

    +49

    -0

  • 2326. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:07 

    >>2319
    誰にもケンカなんか売ってないじゃん。
    そっちがケンカ売られたように思うだけでしょ。
    あなた自身が、私は虫歯に気をつけてるのに!クソ真面目だなんて言われた!!キィィイーー!!!ってなってんじゃないの?

    別に誰のことも悪く言ったつもりはない。

    +0

    -66

  • 2327. 匿名 2019/02/12(火) 14:45:24 

    犬の次は虫歯かぁー

    +58

    -0

  • 2328. 匿名 2019/02/12(火) 14:50:28 

    今日、6ヶ月7ヶ月検診に行って来ました。
    小児科でするのですが、インフルエンザの方がいるみたいで別室での待機や、処置室で検診してもらい良かったです。
    が、今日混んでいたので看護師さんや先生がイライラしていて突然服脱がされ、体重と身長測るやつに乗せられて息子大号泣してしまい、寝返りもお座りも出来ませんでした。
    そしたら、看護師さんに第一子だから甘やかしてると何度も言われ、完ミなのですが、混合でもないのとかいろいろ言われ居たたまれなく、ヨダレ荒れなど聞きたかったのですがすぐ帰って来てしまいました。
    いつもは、予防接種の時間がありその時とは違う看護師さんでした。
    小児科変えようかなぁ、けど予防接種の時間があるのはそこの小児科かしかなく悩むなぁー。

    +32

    -0

  • 2329. 匿名 2019/02/12(火) 14:51:18 

    虫歯菌は祖父母のキスや食事関係の迷惑行為が減るから私は虫歯について気をつけてます!って姿勢でいますよ。

    +26

    -0

  • 2330. 匿名 2019/02/12(火) 14:53:12 

    ・乳首目の前にあるのに、目つぶってフガフガこぶししゃぶってるの可愛い

    ・手の中・あご下のタプタプポケット、気付くと謎の糸くずがいて臭いけど嗅いじゃう

    これらのあるあるは子育て経験者にしか引かれそうで言えない。笑

    +38

    -0

  • 2331. 匿名 2019/02/12(火) 14:55:03 

    >>2328
    私なら変えるなー。乱暴な看護師さんってだけでこれから不安だし予防接種はまだかかる月齢ですか?

    +27

    -0

  • 2332. 匿名 2019/02/12(火) 14:56:12 

    >>2330
    乳首目の前にあるのに気付かないはあるあるですね(笑)
    気付くとはっ!となってしゃぶりつきます(笑)

    +29

    -0

  • 2333. 匿名 2019/02/12(火) 14:59:53 

    保育園落ちて育休延長したけど、ボスから電話。
    「困るんだけど。いつになるのよ」ってガチャ切りされました。
    そんなこと言ったって、通える範囲の認可も認可外も小規模だって満員だし、なんなら職場の託児も10人以上待ちなんだってば…
    いつになるかなんて私が知りたいよ泣

    +56

    -1

  • 2334. 匿名 2019/02/12(火) 14:59:58 

    >>2326
    だからね、あなたは悪く言ったつもりなくても虫歯菌気にしてる人にはそう聞こえるのよ

    悪く言ったつもりなかったけどそう聞こえたなら、、で済むことじゃないのー?
    さっきから自分は悪くないばっかりだけど

    +32

    -0

  • 2335. 匿名 2019/02/12(火) 15:00:09 

    >>2326
    思っていること書いちゃいけないじゃなくて、ここは不特定多数の人が見る掲示板なんだから、多くの人が不快に思うような書き込みは避けるべきじゃないんですか?
    バカと言っている時点でケンカ売ってると言われても仕方ないですよ。これだけ皆さんが言ってもわからないようなのでこれ以上は無駄だと思いますが。
    少なくともあなたの書き込みで荒れ気味なので、もう書き込まないで頂きたいです。

    +49

    -1

  • 2336. 匿名 2019/02/12(火) 15:00:15 

    荒れてきましたね~
    授乳中の息抜きが😭😭

    虫歯の気を付け方、気を付ける度合いは人それぞれで良いじゃないですか?
    ちなみに私は『○○(息子)のファーストキスは取っておいてあげて!』と実母や家族にいってます(笑)

    ささ、そろそろ3時です!
    甘いものでも食べてお茶にしましょう☕

    みなさんお疲れ様です!

    夜間対応やギャン泣きで心身ズタボロになりながらこのトピ見ると癒されます!
    これからもお世話になります😊!

    +40

    -1

  • 2337. 匿名 2019/02/12(火) 15:03:01 

    9キロ超えた息子を抱えてスーパーへ買い物、毎日ユラユラ抱っこ・・・etc.
    この消費エネルギーはなぜ体重に表れないのか・・・
    この消費エネルギーを上回るほど食べてるからか・・・

    +37

    -0

  • 2338. 匿名 2019/02/12(火) 15:03:42 

    生まれた時から髪の毛多めの息子、現在5ヶ月。寝起きがほとんどの確率で、実験に失敗した博士風。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +50

    -1

  • 2339. 匿名 2019/02/12(火) 15:07:39 

    >>2309
    大丈夫ですか?私も元々偏頭痛持ちでいつもの頭痛と思って我慢してたんだけど、痛み止めも効かず痛すぎて眠れなくて朝イチで受診したら髄膜炎で入院しました。
    子どもいると自分のこと後回しにしがちだけど、自分が体調良好でいることも大事ですよね。お大事にしてください。

    +16

    -1

  • 2340. 匿名 2019/02/12(火) 15:09:49 

    9ヶ月です。
    今日は長めにお昼寝をしてくれる日のようなのでチョコ食べてコーヒー飲んでのんびり~
    0歳児の母が語るトピ part32

    +41

    -3

  • 2341. 匿名 2019/02/12(火) 15:10:32 

    反論やめましょう?
    多分、反論読む度に嬉しくなって書き込み続くとおもいますよ〜

    うちの子が初めてセルフネンネでお昼寝しました!夜もセルフで行けると嬉しいな〜

    +38

    -0

  • 2342. 匿名 2019/02/12(火) 15:11:12 

    髪の毛ふさふさの赤ちゃんを育てている方、お風呂後髪を乾かす時ドライヤー使っていますか??
    娘がふさふさでつむじしか頭皮が見えません。タオルドライだと結構時間がかかります💦ドライヤー使ってもいいのか疑問です。

    使ってるよ→プラス
    使ってないよ→マイナス

    +10

    -35

  • 2343. 匿名 2019/02/12(火) 15:13:30 

    育休中に子供の溜まりまくってる写メを現像してアルバムにしなきゃー!
    多分500枚はあります。
    皆さんはスマホやパソコンの中だけじゃなく現像してアルバムにしていますか?

    してるよ!プラス
    してないよ!マイナス

    +23

    -30

  • 2344. 匿名 2019/02/12(火) 15:15:34 

    >>2340
    私も紗々食べた~い!!!
    私は昨日カルディで買った抹茶ラテでも飲もうかな♪

    +27

    -0

  • 2345. 匿名 2019/02/12(火) 15:15:53 

    >>2333
    うわぁぁぁ
    そんな大人世の中にいるの!?
    信じられないね
    言ってることもどうかしてるけど、ガチャ切りは人として終わってるね
    ハラスメントじゃん完全に
    こんなに騒がれてる世の中なのに、よくそういうこと出来るわ、本当に信じられない!

    +49

    -0

  • 2346. 匿名 2019/02/12(火) 15:18:35 

    >>2343
    うちは100日ごとに印刷してる
    1日1枚ずつ
    実際は1日何枚も撮ってるから、吟味してるんだけど、その作業がまた楽しい🥰
    しまうまプリントで1枚6円を利用してるよー!

    +15

    -1

  • 2347. 匿名 2019/02/12(火) 15:18:59 

    >>2335
    おっ!出たクソ真面目系代表の人(笑)

    +1

    -43

  • 2348. 匿名 2019/02/12(火) 15:22:31 

    >>2315
    ありがとうございます!
    春なのでまだ先ですが今から楽しみです!
    是非感想書かせてください(*^^*)

    +6

    -0

  • 2349. 匿名 2019/02/12(火) 15:22:41 

    >>2341
    上から目線でみんなに注意した後、自慢。
    やな奴〜!!(笑)

    お昼寝から起きたのでもう書かないよ。

    +2

    -47

  • 2350. 匿名 2019/02/12(火) 15:26:03 

    卵の進め方について聞きたいです!
    初めての卵あげてから3日間空けて試してを3回続けました。
    その最後あげてから5日経ってしまったらもう一回最初から小さじ1であげた方がいいでしょうか?泣

    プラス もう一回最初から
    マイナス そのまま続ける

    +0

    -16

  • 2351. 匿名 2019/02/12(火) 15:29:07 

    >>2345
    コメントありがとうございます!
    いるんですよ、うちの職場に…
    因みに保育園落ちて連絡した時は溜息つかれました笑
    うちの旦那も「そんなパワハラみたいな職場は辞めてしまえ」と怒ってます。
    誰か安心できる保育園作るか旦那のお給料あげるか、宝くじ当たらないかなと毎日思ってます。
    女性上司は妊娠出産育児の経験がある人だとまだ融通も効くのかなぁと思ったり。
    にしても本当にいつ保育園入れるんだー!

    +48

    -2

  • 2352. 匿名 2019/02/12(火) 15:29:17 

    連休中、義母が遊びに来てくれみんなでスーパー銭湯に行った。和室の個室予約してくれてたから、交代で入ってきてのんびりお風呂。
    更に、少しリラックスしておいでとマッサージフルコースを義母がプレゼントしてくれた。旦那と義母で上の子も下の子も見ててくれて、終わってお礼言うと、毎日育児お疲れ様。大変だよね。って。

    私こんなお義母さんになれないわ、きっと。

    +93

    -2

  • 2353. 匿名 2019/02/12(火) 15:30:24 

    子供がお昼寝して散らかってるアンパンマンとかのおもちゃを見ると、あっ。私本当に子供産んで育ててるんだ。この家に赤ちゃんがいるんだ、、!!!ってなる。笑

    +56

    -0

  • 2354. 匿名 2019/02/12(火) 15:32:38 

    >>2349みたいな人でもかわいい赤ちゃんのお母さんで、赤ちゃんに必要とされているお母さんなんだよな~。
    私は大切な赤ちゃんのためにも親として人をバカにしない人間になろう。

    +54

    -2

  • 2355. 匿名 2019/02/12(火) 15:33:46 

    子ども産んでから部屋の湿度をかなり気にするようになりました。雪国で寒いのでエアコンつけっぱなしにしてると乾燥がやばい、、😭
    加湿器つけて濡れタオル干してるけど、タオルすぐ乾いちゃいます。地道に毎回濡らすしかないですかね、、

    +22

    -0

  • 2356. 匿名 2019/02/12(火) 15:36:02 

    >>2353
    うちもアンパンマンのおもちゃだらけです笑
    子供ができる前は全く興味なかったのに、今ではキャラクターも歌も覚えてしまいました!!
    これから息子が大きくなるにつれて戦隊ものとかにも詳しくなるんだろうな~笑

    +16

    -0

  • 2357. 匿名 2019/02/12(火) 15:38:01 

    本当、毎日毎日カラッカラに乾燥してますよねー!

    私今子どもと同時に昼寝から目覚めて「よく寝たねぇ」って言いたかったのに、喉カラカラで

    「よぐねだね〜」

    って言っちゃって、その声が田舎の曾祖母そっくりで笑っちゃいました。笑

    加湿器赤ランプ!給水ついつい後回しにしちゃうんだよなー

    +48

    -0

  • 2358. 匿名 2019/02/12(火) 15:38:21 

    >>2326
    なんかイライラすることあったんですか?
    ここはストレス発散できる場だけど、他の人を不快な思いさせてまでするのはどうかな?
    ここのマイナス数見て、世間一般的にはそうなんだ〜くらいに思っといた方がd('∀'*)
    友達のお子さんにはそういう行動しないようにとか、一緒にいるときも控えたりして方がいいかなとか参考になりますね!

    +23

    -1

  • 2359. 匿名 2019/02/12(火) 15:40:40 

    >>2350
    え!そういうの全く気にせずあげていた‥そりゃ最初は慎重に卵黄小さじ1から始めて、とかしていたけど、何日間空けてとかしなかった‥幸い何ともなってないけど(>人<;)

    +7

    -0

  • 2360. 匿名 2019/02/12(火) 15:41:01 

    >>2355
    わかります〜。今まで見向きもしなかった加湿器買っちゃいました(*_*)
    この時期、乾燥気になりますよね。

    +20

    -0

  • 2361. 匿名 2019/02/12(火) 15:47:19 

    >>2355
    空気清浄機の加湿器を使っていたけど全然間に合わなくて、象印の加湿器買いました。
    見た目ポットで全然オシャレじゃないし、電気代かさむけど洗うのが楽で菌がわきにくいものにしました!

    +22

    -1

  • 2362. 匿名 2019/02/12(火) 15:49:18 

    ここでたまにセルフねんねしてくれたとコメントありますが、どうしたら出来るようになるでしょうか?
    3ヵ月の子ですが、授乳でもおしゃぶりでもダメで、トントンなんて泣き叫び全く効きません。
    抱っこ抱っこで腰が痛みもう限界です。
    月齢が上がればできるんでしょうか?

    +21

    -0

  • 2363. 匿名 2019/02/12(火) 15:52:14 

    ポテチ1袋食べてしまった\(^o^)/

    +40

    -0

  • 2364. 匿名 2019/02/12(火) 15:55:55 

    予防接種、BCG打ってきました。
    こんなやり方だったか!!ってくらい痛そうな注射でした。あれは大人でもつらい。

    世界には頭いい人沢山いるんだから他の方法考えてあげたらいいのに。

    +45

    -0

  • 2365. 匿名 2019/02/12(火) 15:56:09 

    パンツタイプのSサイズってあまり需要ないのかな?
    近隣のトイザらスにも西松屋にも置いてなくてドラックストアで買ったけど。
    8キロあるけど身長高くて赤ちゃんにしては細身だからSサイズがちょうどいいのにー。

    +10

    -0

  • 2366. 匿名 2019/02/12(火) 15:58:17 

    >>2361
    うちもそれです!!!
    ほんと、見た目オシャレじゃないし電気代結構かかりますよね!!笑
    でもスチーム式で部屋も温まるので気に入ってます。なによりお手入れが簡単で助かります。

    +13

    -0

  • 2367. 匿名 2019/02/12(火) 15:59:01 

    ドコモの携帯お使いの方、子育て応援プログラム登録してますか?
    子供の情報登録するだけで毎年3000ポイント、毎月フォトブックor写真プリント30枚無料です!
    やっていない方いたらぜひ!!^_^
    ネットで手続きできますよー!

    +29

    -1

  • 2368. 匿名 2019/02/12(火) 15:59:43 

    >>2362
    うちは指しゃぶりを覚えてからはセルフねんねできるようになりました。
    4ヶ月くらいかな?
    それまでは抱っこで何時間もユラユラしたりでしたよ!
    あとうつ伏せじゃ無いと寝れないので、寝返りが自由にできるようになるとグッと楽になりました。
    プラスお気に入りの毛布です。
    2人目も指しゃぶりを覚えてからでした。
    この子はタオルがお気に入りです 笑
    ちなみに2人ともトントンじゃ絶対に寝ません!

    +10

    -0

  • 2369. 匿名 2019/02/12(火) 16:00:56 

    >>2366
    ほんと電気代かかりますよね(笑)
    でもお手入れが楽なのが一番です!

    +7

    -0

  • 2370. 匿名 2019/02/12(火) 16:05:12 

    最近眠そうな素振りを見せるから横抱きにして寝かしつけしようとするとぎゃん泣き&大暴れです、1日の中で一番泣いてる気がする。
    これが寝ぐすりなのかな。
    もう9ヶ月だけども。

    +16

    -0

  • 2371. 匿名 2019/02/12(火) 16:05:53 

    >>2355です!
    みなさん乾燥の件で共感してくださって嬉しいです😭
    ガラガラ声わかります!笑 私は咳で子ども起こさないよう必死にこらえてます。。笑
    象印の加湿器いいんですね!次の土日で電気屋さん行ってこようかな。
    今まで湿度計とか気にしたことなかったのに子ども産まれてからいろんなこと細かく気にするようになりました(*_*)

    +13

    -0

  • 2372. 匿名 2019/02/12(火) 16:07:51 

    >>2288
    お返事遅くなってすみません。
    私は診療明細書の区分のところに手術料となっていました。ちなみに頚管裂創縫合術と会陰裂創縫合術(筋層に及ぶもの)と書いてあります。
    それをもとに保険会社に電話して保険対象か聞いたところ、恐らく対象になるので病院で診断書をもらって提出するようにとのことで、提出して支払いされました。

    +10

    -0

  • 2373. 匿名 2019/02/12(火) 16:08:27 

    シチュー温め直してたの忘れて呑気に授乳してミルクあげてた(;´д`)
    鍋の底にこびりついてるー!!
    なんか音するなーと思ってたんだけど加湿器の音かと( ;∀;)

    +48

    -0

  • 2374. 匿名 2019/02/12(火) 16:12:00 

    旦那から今日遅くなる、とラインが来るとガッカリする。風呂入れや寝かしつけがんばろう。
    早めに連絡くれるだけマシだと思うことにする。

    +33

    -0

  • 2375. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:04 

    >>2178さんの書き込みが素敵すぎて羨ましすぎて

    「来週でも再来週でもいいから、3人でショッピング行きたいな。その時、私の服も見ていい?久しぶりに試着して選びたいよ」

    って旦那に言ってみたら

    「え?平日の方が空いてるんだから2人で行ってきなよ。毎日暇でしょ?試着室って赤ちゃん禁止なの?赤ちゃんは男にカウントされないでしょ〜笑」

    ってヘラヘラ言われた…。

    「そうじゃなくて。この子と抱っこ紐で入室して、私はどうやって着替えるの?ベビーカーごと入れる試着室なんてなかなかないと思うよ。」

    って言ったら

    「ああそっか!下に置いたら、踏まないように気をつけないといけないしね。大きい試着室どこにあるのか今度姉ちゃんに聞いとくよ!」(旦那の姉は子育ての先輩でもあり、何でも姉ちゃんに聞くシスコン。)

    だって。たいして真剣に聞いてないから、もう最初に自分が一緒に行く提案をされたことは忘れてて試着室のことしか考えてないんだろうな。
    あーなんかどっと疲れた。私はこの人に何を期待していたんだろう。

    息子はちゃんと育てよう。

    +101

    -0

  • 2376. 匿名 2019/02/12(火) 16:13:08 

    >>2362
    何しても泣き止まないな~てときは安全だけ確保してお風呂掃除したり洗濯物干したり数分別室で違うことやってます。
    そのまま泣き続けることももちろんあるけど泣き疲れて寝てることもけっこうあります!
    目を覚ましたらちょっとほったらかした罪滅ぼしに多めに抱っこしたり甘やかしタイムを設けてます笑

    +22

    -0

  • 2377. 匿名 2019/02/12(火) 16:18:17 

    乳児湿疹にはワセリンがいいと言われて使ってるけど良くなってる感じもないしベタベタ
    顔を擦るからすぐ取れるし服にはつくし…
    塗りすぎ?薄く塗る感じでいいんですかね?

    +8

    -0

  • 2378. 匿名 2019/02/12(火) 16:18:50 

    旅行に行かれる方うらやましい!
    私も旅行行きたいなぁと思いつつ泊まり準備が面倒でやる気が起きないので(笑)、暖かくなったら日帰りで少し遠くまでドライブに行こうと旦那と計画中です。
    うちは車がないのでレンタカーを借りる予定なのですが、最近ベビーカーを嫌がってるのでチャイルドシートに乗ってくれるか不安です...
    ベビーカー嫌いのお子さんはチャイルドシートに乗ってくれますか?
    3ヶ月ほど前実家の車に乗せたときは大丈夫だったんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 2379. 匿名 2019/02/12(火) 16:22:10 

    >>2371
    象印加湿器オススメです♪電気屋さんの店員さんにも一番に勧められました!!
    フル稼働させると電気代がどえらいことになりますが、冬の間だけと割りきってます笑

    +9

    -0

  • 2380. 匿名 2019/02/12(火) 16:22:48 

    >>2367 知らなかったです!早速申し込みしてきました( ´ ▽ ` )最近dポイント使えるところも増えてきたので3000ポイントは嬉しいですね♡教えていただき、ありがとうございます!!

    +13

    -1

  • 2381. 匿名 2019/02/12(火) 16:24:16 

    >>2246
    ですが、保険金10万円近く降りるっぽい!教えてくださった方本当にありがとうございます!
    そしてその臨時収入で、皆さんの影響で旅行を計画中…笑 がるちゃん様様です!

    +23

    -0

  • 2382. 匿名 2019/02/12(火) 16:28:49 

    >>2362
    うちは本当に偶然だと思います
    お昼寝させようと色々やってても寝なくて、あーもう無理とチョットだけ横向いてスマホチェックして振り向いたら寝てました!5ヶ月になりますがセルフで寝たのは1回だけしかないですけどね…毎回セルフの方はネントレとかしてるのかな?

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2019/02/12(火) 16:34:01 

    >>2377
    こればっかりは湿疹の程度と赤ちゃんのお肌にもよるので、あまりコレが良いよとは大きい声で言えないのですが…
    うちも一時期湿疹がひどくて通院していました。病院で保湿剤とステロイドを処方してもらってましたが、病院でもらった保湿剤よりアロベビーを使ったほうが良くなりました。
    ワセリン自体は肌に水分を与える役目はなく、肌に蓋をして水分を逃がさない役目をするので潤った肌に塗る分には良いと思います。でも、乾燥している肌に塗ると肌に水分がない状態で蓋をしてしまうので湿疹が悪化することもあるそうです。なのでワセリンを塗るならお風呂上がりの潤った肌か、保湿剤を塗ったあとのほうが良いと思います。あまり良くならないようでしたらお医者さんに相談してステロイドを処方してもらっても良いかと思います。早めに治さないとアレルギーの原因にもなりますしね。

    +13

    -0

  • 2384. 匿名 2019/02/12(火) 16:37:41 

    産後6ヶ月、抜け毛が落ち着いてきたようです!シャンプー後の排水溝の抜け毛が明らかに少ない(*^^*)
    皆さんはどうですか?

    +28

    -0

  • 2385. 匿名 2019/02/12(火) 16:40:17 

    >>2384
    たしかに!産後5ヵ月くらいから落ち着いてきました!

    +10

    -0

  • 2386. 匿名 2019/02/12(火) 16:42:18 

    リゾナーレ熱海が話題に出ていたので、書かせてください。
    子が7ヶ月の頃行って来ましたが、とても良かったです^_^
    観光はほぼしなかったのですが、ホテル内にカフェやアクティビティがたくさんあって、それだけで楽しめました。また、離乳食も出るので楽でした。やはり赤ちゃん連れ前提のホテルは過ごしやすいです。お部屋もオシャレでしたよ。
    ここを見てて、私もディズニーやハワイに行きたくなりました!妄想するだけで楽しいです笑

    +24

    -0

  • 2387. 匿名 2019/02/12(火) 16:42:33 

    >>2377
    うちの子は皮膚科でワセリン処方してもらって塗ってましたがなかなか綺麗にならないので別の病院に行ってみたら、乳児湿疹というか軽いアトピーだね〜と言われました。
    ワセリンは蓋をする役割で、蓋をする前に水分を与えないとダメでしょ?お母さんのスキンケアと一緒だよ 〜と説明してもらい違う保湿剤を出してもらいました。一度皮膚科か小児科を受診してみてはどうですか?

    +14

    -0

  • 2388. 匿名 2019/02/12(火) 16:43:40 

    >>2310さん
    優しい人に出会うと本当に嬉しいですよね~☺️
    私は一昨日アウトレットにお買い物行って、おむつ変えたあと抱っこ紐のパッチンが上手くはまらなくてモタモタしていたら、通りかかった方が、良かったら止めましょうか?とパッチンしてくれました🤗
    ありがたいことです🙏

    +54

    -1

  • 2389. 匿名 2019/02/12(火) 16:46:01 

    3ヶ月半の女の子ですが、セルフねんね超得意です。最近はほとんどセルフねんねで寝るという親孝行ぶりに怖いぐらいです。特に練習などもしてないので、生まれつきの性格で寝るのが好きなのかな〜と思ってます。両親が寝るの大好き&大雑把な性格なんで…。

    +30

    -1

  • 2390. 匿名 2019/02/12(火) 16:46:18 

    >>2386
    離乳食はホテルにどうお願いしたら良いんですか??
    持ち込まないといけないのかな?と思っていました!

    +5

    -0

  • 2391. 匿名 2019/02/12(火) 16:49:47 

    >>2384
    私も6ヶ月から7ヶ月頃に落ち着いてきました!
    生理が始まったのも関係してるのかなーって思っていました。

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2019/02/12(火) 16:58:04 

    >>2384

    羨ましい!!!!
    私も6ヶ月ですが、まだまだです💦💦
    友達は1年続いたと言っていたので、覚悟してます。笑

    +8

    -0

  • 2393. 匿名 2019/02/12(火) 16:58:06 

    赤ちゃんって、自分のオモチャよりも
    スマホだったり、リモコンだったりを好むってよく聞きますが、普段から私たち(おや)がよく触ってるのを見て面白そうと思ってるのでしょうか?
    親が日頃から、オモチャをよく触ったりしてたら
    オモチャでよく遊ぶ子になったりしますか?

    +30

    -0

  • 2394. 匿名 2019/02/12(火) 16:59:38 

    もうすぐ私と旦那の誕生日でどっか旅行行きたいって思ってたから、ここで話題になってるリゾナーレ熱海にしようかな。その頃うちの子は9ヶ月位だし

    +11

    -1

  • 2395. 匿名 2019/02/12(火) 17:06:44 

    >>2300
    >>2306

    予防接種の注意点、ありがとうございます!
    熱を計るのと、服装注意ですね。
    まだベビーカー持ってないので抱っこ紐で行きます!

    +7

    -0

  • 2396. 匿名 2019/02/12(火) 17:07:25 

    皆ちゃんと加湿器使っててすごい!
    私手入れが面倒で…。
    暖房の近くに洗濯物干したり濡れタオルかけたり、やかん沸かしたときに蓋開けて…位しかしてないや😭
    もっとちゃんとしないと。

    +18

    -0

  • 2397. 匿名 2019/02/12(火) 17:15:59 

    初節句の写真をマリオへ撮りに行きました
    2万以上で写真入りのキーホルダーが貰えるのですが旦那が
    「俺が貰っていいでしょ( ˘ω˘)キリッ」
    って…
    正直そういうのに興味がないと思ってたのでびっくり
    私も欲しかったけど旦那に譲りました

    +51

    -0

  • 2398. 匿名 2019/02/12(火) 17:29:43 

    >>2397
    かわいい旦那様ですね笑
    ギャップ萌えです

    +29

    -0

  • 2399. 匿名 2019/02/12(火) 17:37:37 

    ケーキもコーヒーも買えば家で食べられるけど、カフェでまったりしたいなぁ🍰
    抱っこ紐に収まってくれてて、歩かない今のうちがチャンスなのかな?(^^)

    +47

    -0

  • 2400. 匿名 2019/02/12(火) 17:41:11 

    日中自分が眠たい時は寝てほしいな〜とか思うのに、いざ赤ちゃんが寝てなかなか起きないとソワソワしてしまいます笑
    え?まだ寝る?お母さん暇なんだけど〜って笑
    あるあるですよね??(´∀`*)
    出産するまで赤ちゃんがこんなに可愛いとは思っていませんでした!毎日悩みはつきませんがここを見て勉強させてもらってます。

    +42

    -1

  • 2401. 匿名 2019/02/12(火) 17:44:22 

    >>2399
    行くなら今です!
    娘11ヶ月で、つたい歩きやハイハイが出来るようになったとたん、本当にベビーカーや抱っこ紐嫌がるようになって…。動くの楽しいからそうだよね(^^;
    最近フードコートしか行けてないや。しかも娘が食べ終わったら即移動。もっといっておけば良かったなーと後悔しています。

    +26

    -1

  • 2402. 匿名 2019/02/12(火) 17:47:21 

    授乳間隔3時間〜4時間で来てたのに今日は突然1時間ごとに欲しがる。
    どうしたんだろう、回数多い分には問題ないのかもだけど、いきなりで戸惑う(T_T)

    +8

    -0

  • 2403. 匿名 2019/02/12(火) 17:49:52 

    >>2312
    めっちゃ分かる。
    特に休みの日とかね…
    お昼何か美味しいもの作ってよ♪と、全然喧嘩腰とかじゃないけど、なんかはぁってため息つきそうになる。
    育児めっちゃやってくれる方だし、私専業で食べさせてもらってるし口が裂けても言えない。
    でもしんどいんだわ…
    いい大人だろ?ご飯ぐらい自分で作って食べなよなんて言ったら、いい大人なんだから自分で稼いできなよ、子ども見とくからさとか言われても同じぐらい稼げない自分。
    多分自分でしなよって言ったらご飯代がまたそれはそれでため息つきたくなるような買い方されそう。
    悉く女って無力だなーってループになって涙出そう。
    子どもも女の子ってで、同じような思いさせるんだろうかとか思って。
    産休育休もらってバリバリ働くような子になるのかな。ここ見てても思うけど、結局女性にばかり負担かかってるような気がする。
    起こってもないこと考えすぎか…

    +34

    -0

  • 2404. 匿名 2019/02/12(火) 17:50:28 

    これは顔にも塗って大丈夫ですか?
    0歳児の母が語るトピ part32

    +35

    -0

  • 2405. 匿名 2019/02/12(火) 17:52:17 

    ガードルつけてる方いますか?
    ガードルつけて車乗せてもらったら高確率で酔うようになった…
    多分締め付けのせいだろうけど
    ウエストニッパーも下手したら寝てる時してたら気持ち悪くなる
    悪阻思い出すわ…
    同じような方いませんか?

    +8

    -0

  • 2406. 匿名 2019/02/12(火) 18:01:24 

    >>2404

    新生児の頃から今6ヶ月ですが、顔に塗ってました!!!!笑
    うちの子の場合は、特に問題はありません!

    +14

    -0

  • 2407. 匿名 2019/02/12(火) 18:03:17 

    >>2390
    リゾナーレ熱海の場合ですが、夕食や朝食時に案内される席に離乳食用のメニュー表がありますので、それを見て頼む感じです。
    最初気づかなくて、バイキングに離乳食もあるのかと探してしまいました💦(キッズメニューはバイキングにありました)
    対象月齢毎に2〜3種類ずつ用意されていましたが、どんな組み合わせで何個頼んでも自由のようです(^-^)

    +15

    -0

  • 2408. 匿名 2019/02/12(火) 18:06:08 

    偏頭痛の者です。CTを撮ってもらえました!が、結局原因不明😭
    肩こりや眼精疲労もあるかもとの事でスマホは極力見ない方が良いよと言われました。
    ので寂しいですがしばしの間離れますwって何の宣言なんだか。
    皆様もご自愛くださいませ!

    +44

    -0

  • 2409. 匿名 2019/02/12(火) 18:06:20 

    >>2404
    うちもこれ愛用してます。
    顔にも普通に塗ってます。特に問題ありません。

    +8

    -0

  • 2410. 匿名 2019/02/12(火) 18:20:36 

    久しぶりに絵本を読み聞かせてたら私が話すたびに「うーん!」「あー!」と反応があり、相槌うってくれてるみたいで読み甲斐があり嬉しかった(^_^)

    +22

    -0

  • 2411. 匿名 2019/02/12(火) 18:23:10 

    >>2164
    そうなんですね、、やっぱり赤ちゃんによっては合わない子もいるんですね(-_-;)
    ありがとうございました!!

    +3

    -0

  • 2412. 匿名 2019/02/12(火) 18:23:29 

    >>2383
    >>2387
    お返事ありがとうございます。
    2ヶ月の予防接種の時に診てもらってまったく良くならないので明日再度受診してみようと思います!

    +3

    -0

  • 2413. 匿名 2019/02/12(火) 18:34:33 

    >>2372
    細かくありがとうございます!
    先程見てみたら、糸代2000円しか書いてありませんでした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    あんなにおまた痛かったのに…クゥー( ;∀;)
    お忙しいのに、教えていただき、ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 2414. 匿名 2019/02/12(火) 18:43:56 

    >>2407
    そうなんですね。
    詳しくありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2415. 匿名 2019/02/12(火) 18:45:48 

    >>2404
    乾燥が気になる時期から使っています。
    顔に塗って大丈夫でしたよー。
    ただこってりしてるからか振らないと中々出てこない(笑)

    +5

    -0

  • 2416. 匿名 2019/02/12(火) 18:54:11 

    今日は子どもの肌荒れのため小児科へ。初めて行く時間帯に行ったら、先生が若い人でびっくりした!久しぶりに家族以外の若い男の人と話したんで新鮮だったwすっぴんマスクで行ってよかった〜!他のママさんもばっちりメイクしてたので感心した(>_<)いろいろ刺激を受けた1日でした。子どものことはもちろん、自分のことも余裕持ってできたらな〜(>_<)

    +25

    -0

  • 2417. 匿名 2019/02/12(火) 19:05:53 

    最近、夜はしっかり長時間寝る様になってきた我が子。でもほんと日によるというか、夜中に二度三度覚醒することもあって、毎晩今夜はぐっすり寝てくれ…!!と祈る日々。
    元々私は睡眠が浅くて寝付きも異様に悪いし、少しの物音でも起きちゃうし、我が子の寝息や指しゃぶりの音でも起きちゃう。なので夜通し寝てくれてても実質私が寝てるのは4時間あれば良い方なんだよな…
    それに夜中の授乳等があるとさらに睡眠時間が減るわけで…
    昼寝も、子が寝てるときに一緒に!と思うけど私がウトウトした頃合いで泣き出すからね。
    さあ、今夜も出来るだけ寝てほしいな。

    +31

    -0

  • 2418. 匿名 2019/02/12(火) 19:26:10 

    写真のセンスがなくていつも似たような写真ばかりになっちゃう。上手にとりたいな

    +26

    -0

  • 2419. 匿名 2019/02/12(火) 19:26:14 

    >>2219
    わたしも!寝るとき上の服はロンTです。
    暑くて眠れなかったら布団から少し足を出して冷やしてます。
    旦那は寒がりだから温度調整が難しい。笑

    最近はましになったけど、一時期は頻尿もひどかったです。
    ちなみに産後8ヶ月ですが今更?なんなんでしょうね?

    +7

    -0

  • 2420. 匿名 2019/02/12(火) 19:28:41 

    ここで前にどなたかが、抱っこで寝たのをおろすときにお尻をふりふりしながらおろすと起きない書いてたのを急に思い出して昨日今日とやってみました!
    本当に起きない!!!
    頭を置いたら一瞬目が開きそうになったけどお尻ふりふりしてたらすっと寝てくれました。
    日中は抱っこじゃないと寝なくて家事がままならなかったり、逆に泣かせてたりしてたから本当に嬉しい!どなたかわからないけどありがとうございます😊

    +30

    -0

  • 2421. 匿名 2019/02/12(火) 19:36:02 

    >>2420
    お尻ふりふりってどんな感じですか?
    寝かすと起きるの繰り返しでまいってます。
    試したいです!

    +34

    -1

  • 2422. 匿名 2019/02/12(火) 19:41:26 

    なんだか今日は疲れた〜ー!
    寝かしつけた後やりたいことたくさんあったのに、横になってスマホをぼーっと眺めることしかできない

    みなさん赤ちゃんのお世話プラス洗濯掃除にご飯、上の子のお世話まである方、本当にすごいと思います。
    洗濯はかろうじてやってますが、掃除はたまに、ご飯はすべてレトルト類(しかも自分のだけ、夫は外で食べてきます)なのに余力がない自分がポンコツすぎて辛いです。

    +49

    -2

  • 2423. 匿名 2019/02/12(火) 19:42:23 

    >>2417
    わかります。私も元々睡眠が浅いので、例え子が一晩中寝てても、2時間毎くらいには起きます。妊娠中からこんな感じです。眠いけどこれが通常になってしまいました。
    私が一晩中ぐっすり寝れるのは何年後かな?もし子の兄弟ができたら更に遠のきますね(^^;

    +24

    -0

  • 2424. 匿名 2019/02/12(火) 19:51:46 

    >>2309
    大丈夫ですか?子育て中の体調不良辛いですよね。旦那様がついててくださって心強いですね!^ - ^
    早く良くなられますように☆

    +8

    -0

  • 2425. 匿名 2019/02/12(火) 19:59:49 

    >>2328
    大変でしたね。急に服脱がしたりすると赤ちゃんビックリしちゃいますよね。看護師さんの対応も嫌な感じですね(泣)うちの市はいつも合同?で乳児健診なのですが流れ作業的な感じではい次!次!って雰囲気なのでもうちょっと時間をかけて見てほしいなぁと思ったり(;o;)

    +10

    -0

  • 2426. 匿名 2019/02/12(火) 20:05:37 

    >>2352
    とっても素敵な義母さんですね!!!!
    きっと旦那様も素敵に違いない( ´∀`)

    +21

    -0

  • 2427. 匿名 2019/02/12(火) 20:08:31 

    >>2361
    象印のポットみたいな加湿器一緒かもしれません(笑)熱い蒸気出るやつですか?丸洗いできていいですよね( ´ ▽ ` )でも赤子が動き出す頃には置き場所を考えないとなぁと悩んでます🤔

    +7

    -0

  • 2428. 匿名 2019/02/12(火) 20:10:18 

    >>2362
    もうすぐ6ヶ月ですがセルフねんねのセの字もしたことはありません😇

    +35

    -1

  • 2429. 匿名 2019/02/12(火) 20:13:12 

    こぶししゃぶりするようになってきて、口周りがなんとなく荒れ気味です。
    濡れタオルでこまめに手と口周りを拭く→口周り保湿(ローションとワセリン)という対策でOKですかね?
    やりすぎもよくないのかな〜

    +16

    -1

  • 2430. 匿名 2019/02/12(火) 20:15:13 

    最近、残業続きの夫。ワンオペにもなんとなく慣れてきて、掃除、洗濯、夕飯、お風呂完了!そして息子は19:30に寝た!昼間散歩に行ったから疲れたのかなぁ。頼むからこのまま朝まで寝てくれ〜

    +12

    -0

  • 2431. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:09 

    >>2421
    これが正解なのか私もわからないのですが(笑)、
    私は頭を先に置きつつ、もう片方の手でお尻は浮かせた状態で軽く横に揺らしてます。そのまま揺らしながらまず頭側の手を抜いて少し待ち、揺らしながらゆっくりお尻を置きます。
    うちの子は足をカエル足?M字?にしてあげると寝やすいので頭置いたあと、お尻揺らしながらもう片方の手でそれもやってます。
    うまく説明できなくてすみません💦
    これが正解かわかりませんが、うちの子はこれで置けました!
    2421さんにも効果ありますように!

    +29

    -0

  • 2432. 匿名 2019/02/12(火) 20:26:10 

    >>2429
    お口まわりは荒れやすいですよね(泣)
    うちは起きてる時は保湿してもまたすぐヨダレで取れちゃうので寝てる時にワセリン等を塗ってあげると朝には良くなってます( ´∀`)赤ちゃんの修復力?回復力?凄いなっていつも思います!

    +14

    -0

  • 2433. 匿名 2019/02/12(火) 20:27:13 

    お尻フリフリって、赤ちゃんのお尻だったんですね!!
    私、自分のお尻振ってました…!!笑

    暗闇の中、小躍りのように軽快にお尻をフリフリし、慎重に子をベッドに置いていた自分を思い出すととっても笑えます。笑

    +159

    -0

  • 2434. 匿名 2019/02/12(火) 20:28:49 

    >>2433
    ユラユラもトントンもやるのは自分だから、気持ちはわからなくもない。
    でもその図は面白いですね^ ^笑

    +57

    -0

  • 2435. 匿名 2019/02/12(火) 20:31:59 

    >>2433
    想像したら笑ってしまったw
    自分のお尻振りながら子を慎重に置くって難易度高いですね!ある意味、すごいです(^∇^)

    +94

    -1

  • 2436. 匿名 2019/02/12(火) 20:33:36 

    7ヶ月入って二回食になって減り早いしなんにもアレルギーチェック進んでないことに焦っている。
    大人のご飯は鍋か焼きそばばかり。
    さっきもオクラ、にんじん、じゃがいも、なす、豆腐のストック作ったー
    しかもオクラ種ぬくのわからなくて、刻んだあとでちまちま種とった!笑
    少しのこってるけど、、まあいいか。。

    +19

    -0

  • 2437. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:02 

    >>2362
    3ヶ月半です。セルフではないですが、最近夜は添い寝トントンで寝るようになってきました。
    うちの子もトントンだと抱っこを求めて最初はギャン泣きでした。
    涙を拭きながら「寝んね、寝んね」と言いながらゆっくりトントンしたり頭を撫でてあげているうちに泣き疲れて寝落ちするのを毎日繰り返していたら、最近はベッドに行くと一瞬泣くけど頭を撫でていると泣き止んで添い寝トントンで寝るようになりました。
    ギャン泣き寝落ちの日々は子も可哀想だし周囲への声も気になるし辛かったですが、子が眠くなったタイミングで寝室に行くと10分~15分くらいなので耐えました。
    寝室に行ったら部屋を暗くして、寝る前のぎゅーだよと言いながら抱き締めておやすみと言う、音楽をかけることをルーティンにしています。

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2019/02/12(火) 20:37:29 

    今日は本当に疲れました。
    5ヶ月の息子はかなり泣く方なんですが今日は凄まじかった。朝から何にもできなくて昼過ぎても朝の離乳食の片付けもできずそのまま。
    勿論自分の食事なんか取れるわけもなく。
    でも4時くらいにお腹が空きすぎて泣いてる息子を遠くに見ながら心を無にしてトーストとコーンスープを食べました。息子はギャン泣きしてるのに何だか人ごとみたいな感覚になりプツンと糸が切れてしまいそうな(泣)愛おしくてたまらないんだけど時々こうなってしまう(泣)

    +78

    -1

  • 2439. 匿名 2019/02/12(火) 20:41:58 

    >>2433
    私も自分のお尻ふってた!!!!!
    全然着地うまくいかなくて、みんな本当にこれでうまくいってるの?と疑問に思ってました。
    でも最近それに慣れてきたのかうまいこといってます。なんならさっきもやってきました。

    +76

    -0

  • 2440. 匿名 2019/02/12(火) 20:43:07 

    >>2437に追加なのですが、あまりにもギャン泣きすると逆に嗚咽して寝れなくなるので、そういう時は一回縦抱っこして落ち着かせてから置いたり、私が少し離れると泣き止んだりするので一回トントンをやめてみたりして落ち着いたところでまた始めてました。

    +9

    -0

  • 2441. 匿名 2019/02/12(火) 20:43:51 

    自分のお尻を振るのがもしかしたら正解なのかも!?笑

    +44

    -1

  • 2442. 匿名 2019/02/12(火) 20:46:07 

    >>2433
    やばいめっちゃ笑える!想像すると面白すぎるし難易度が高すぎて、何回読んでも思わず吹き出しちゃう!最高です😂✨

    +60

    -0

  • 2443. 匿名 2019/02/12(火) 20:48:09 

    これくらいの時間と次のミルク(3時間後くらい)が1番眠いです。。この時間だけでも代わってくれる人がいればなぁ。

    +9

    -0

  • 2444. 匿名 2019/02/12(火) 20:49:09 

    >>2432
    >>2429です。
    寝てるときに塗る!
    いいですね、考えが及びませんでした^_^
    ありがとうございます😊

    +7

    -0

  • 2445. 匿名 2019/02/12(火) 20:49:10 

    4ヶ月にして初めてうんち背中漏れしましたー(´;ω;`)
    はぁ、疲れた。

    +14

    -0

  • 2446. 匿名 2019/02/12(火) 20:53:58 

    >>2427
    それですそれです!
    一応チャイルドロックもついてるから大丈夫かなーと思いつつ、ハイハイしまくる子供からは離したところに置いています。

    +5

    -0

  • 2447. 匿名 2019/02/12(火) 20:56:04 

    授乳しながら寝かしつけてるのにお尻フリフリで笑いそうなのを耐えてる(笑)

    +55

    -0

  • 2448. 匿名 2019/02/12(火) 20:56:55 

    生後間もなくからピクピクした痙攣のような四肢の動きがあって、てんかん性脳症かただのミオクローヌスか総合病院で見てもらってます。
    MRIも脳波も今の所異常なかったけど、発達の遅れが出る可能性ありで、次の2ヶ月時の診察で脳波再検査と追視ができるかどうかって言われてて不安でしたが
    今日、メリーを目で追ってました!明らかに!
    金曜に診察で脳波は心配ですが、追視できてるって嬉しかった!
    脳波異常ありませんように!

    +71

    -1

  • 2449. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:19 

    私が赤ちゃんのとき、8歳上の姉がオムツを替えてくれていたらしくて「ウンチとばされて顔にかかったんだよ」と私が物心ついてからずっと言われていた。ウンチとんで顔にかかるとか話膨らませ過ぎ!!と思っていたけど・・・
    うん。ウンチってとぶんだね。
    お姉ちゃんごめんなさい。

    +49

    -0

  • 2450. 匿名 2019/02/12(火) 21:02:25 

    子が今日は18:30から寝てる。
    と、言うことはそろそろ起きるよね、起きちゃうよな、起きる…かな?
    もしかして朝まで!?なんて淡い期待を抱くけど
    変な期待しちゃイカンですね!
    とっとと自分の事済ませねば!
    みなさん夜眠れない、寝てくれ!!って気持ちは同じですね。
    可愛い赤ちゃんだけど夜中ずーーーっと起きてる、しかも泣いてる時は本当に辛いですよね。
    うちの子は、今日は一日グスグズしてて
    私も頭痛がしてて泣き声が頭に響いて辛かった…
    でも、誰も悪くないもんなあ。

    +21

    -0

  • 2451. 匿名 2019/02/12(火) 21:06:59 

    私の両親は家庭内別居状態。主人の両親は熟年離婚しているため、初節句やお食い初めなどどうしようと悩んでいます。夫婦だけでやってもいいかなと思っていたのですが、義両親それぞれから結構な額のお祝いをいただいていて招待した方がいいよな、と思いつつも義両親はもう顔も合わせたくない状態になってしまい。。 2回やるのもありですかね?(^_^;)
    私の両親はイベントごとに関しては割と無関心なので声かけてない(私もあまり好きじゃない)のですがひどい娘かなーなんて思ったり。あー色々とめんどくさいー。

    +38

    -1

  • 2452. 匿名 2019/02/12(火) 21:10:59 

    主人出張でいないし、娘も寝たからバームクーヘン食べてのんびり♡
    太りそうだけどやめられない(笑)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +54

    -0

  • 2453. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:36 

    お尻フリフリの破壊力よ…。
    何度も思い出し笑いしてしまう。でもやってたママさんは真剣だったんだろうし、笑うのは失礼かな。

    +60

    -0

  • 2454. 匿名 2019/02/12(火) 21:13:37 

    >>2449
    私も衝撃でした!
    妊婦時代に0歳トピ覗いてて、漏れはわかるけどさすがに飛ばないでしょって思ってたけど
    この前水鉄砲のように自分に向かって飛んできてこれかぁ…!って呆然としました笑

    +23

    -0

  • 2455. 匿名 2019/02/12(火) 21:14:08 

    三連休、お出かけが続いてたからか疲れていた娘。珍しく昼御飯を食べずに昼寝しちゃったので、私も少し休憩しようと寝転んでしまった…。
    気がついたら昼の2時!あぁぁー!!二時間も眠ってしまった!
    娘もグーグー寝てる!昼御飯!!
    と、慌てて用意して娘を起こして食べさせたのが2時半。
    いつも昼寝中に晩御飯の用意やアイロンとかしてるのにする時間もなく、旦那に弁当買ってきてもらってしまった。
    娘と旦那ごめんよー!でも母もたまには休憩させてくれー!!

    +41

    -0

  • 2456. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:13 

    皆書いてるけどお尻フリフリが面白すぎるー🤣
    声だして笑ってしまった。

    +41

    -0

  • 2457. 匿名 2019/02/12(火) 21:15:46 

    私もお尻ふりふりが忘れられません(笑)
    今日もぐずぐずの息子に疲れてたけど、一気に癒されました。ありがとうございます!

    +41

    -0

  • 2458. 匿名 2019/02/12(火) 21:30:03 

    産後に不安症になった方いますか?
    夫に依存気味で夫に何かあったらという不安で毎日押しつぶされそうです。
    激務で夫の帰宅が遅いというのもあります。
    それ以外は安定しているのてすが。。。

    +39

    -0

  • 2459. 匿名 2019/02/12(火) 21:36:15 

    産後四ヶ月で何だかとっても久しぶりに「あれ、旦那かっこいい…」って思った。
    自分にはホルモンバランスの乱れとかがるがる期とか産後クライシスとかなかったなーと思ってたけど、寝不足だけじゃない何かがやっぱりあったんだなぁと実感。
    「すごい久しぶりにあなたのことかっこいいって思ったよ。ホルモンバランスが整ってきたのかな。こんな感覚ずっと忘れてた」
    って伝えたら嬉しそうだったから良かった(  ̄▽ ̄)
    もしかすると生理再開が近いのか…?

    +45

    -0

  • 2460. 匿名 2019/02/12(火) 21:42:25 

    産後の抜け毛がすごくて前髪がスカスカです😭
    4月から仕事復帰するのにこのままだと恥ずかしくて…ネットで前髪ウィッグを買おうか真剣に悩んでいます。このトピを読んでいる方で使っている方はいないですよね…?使用感が知りたいです。

    +10

    -0

  • 2461. 匿名 2019/02/12(火) 21:42:43 

    >>2451
    私呼ばずにしたよー。主役は子供。子供が落ち着いて過ごせるのは母親の安定したメンタル維持っていっつも言い訳してる。

    +25

    -0

  • 2462. 匿名 2019/02/12(火) 21:50:02 

    >>2451
    うちは転勤族でどちらの実家も離れているのでお店でやったけど家族だけでやりましたよー!
    わざわざ呼ばなくても写真とか撮ってプレゼントするくらいで大丈夫じゃないですか?

    +14

    -0

  • 2463. 匿名 2019/02/12(火) 21:55:11 

    お酒が少し入ったお菓子って皆さん食べますか?
    授乳中はご遠慮くださいって書いてあるものはもちろん食べないんですが、1パーセント未満含まれてます、とか原材料に洋酒が載ってるのとかどーなんかな〜と。
    調べたらその程度なら摂取しても大丈夫らしかったので少しだけパウンドケーキを食べたんですが、不安になってきて…不安になるくらいだったら食べなきゃ良かった😱

    お酒1パーセント未満のお菓子を
    + 食べる
    − 食べない

    +87

    -1

  • 2464. 匿名 2019/02/12(火) 22:03:38 

    1ヶ月ですが、最近吐き戻しの量が多くて心配です。
    先日検診のときに医師に相談しましたが、「飲み過ぎかも。体重は増えてるから様子見て大丈夫」とのことでした。
    最近母乳の良も増えててしゃーしゃーでるようになったので、授乳時間短縮してみたりしましたが、まだ多いのかな?
    結構吐き戻ししててもおしっこはしっかりでてるし元気だから大丈夫って思って良いのかな?
    みなさんだったらどうですか?

    +18

    -0

  • 2465. 匿名 2019/02/12(火) 22:06:33 

    >>2463 焼き菓子に含まれるアルコールは風味付けのためで、アルコールは飛んでしまってるので食べても大丈夫ですよ!

    +22

    -1

  • 2466. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:23 

    授乳中プリプリ...と💩その後スッキリしたのかまさかの( ˘ω˘ ) スヤァ…お尻拭いてる時も一瞬目が開いたけど( ˘ω˘ ) スヤァ…どんだけ眠いんだ😂夜中もこれだけ熟睡してくれるといいのになー。たぶん0時頃覚醒する...

    +34

    -0

  • 2467. 匿名 2019/02/12(火) 22:08:31 

    二ヵ月です。ツイッターやyoutubeで、首を座らせる為に下に腕やタオルを敷いて(窒息しないように)うつ伏せにして頭を持ち上げる練習をする人がいますが、こういった練習ってした方がいいんですか?勝手に座るもんだと思ってたんですが違うのかな😰寝返りしたそうだから首座る練習しなきゃ〜っていうツイートも見かけました

    首すわりのうつ伏せ練習を
    プラス した方がよい
    マイナス しなくてよい

    +36

    -37

  • 2468. 匿名 2019/02/12(火) 22:11:47 

    間もなく1ヶ月です。
    毎晩大変だけど、ミルク飲んだ後のうっとり顔が可愛くてたまりません。
    赤ちゃんてこんなに表情豊かなんだと感心します。お尻ふりふり、早速試してみます!

    +24

    -2

  • 2469. 匿名 2019/02/12(火) 22:12:45 

    >>2464
    げっぷがうまく出せないとかもあるかもしれません。あとは単に吐き戻ししやすい子なのかも。
    うちは吐き戻ししやすい子で病院に入院中から度々吐いてて、新生児の頃は1日何度も吐いていました。
    飲ませてすぐ吐くときもあれば、げっぷで吐いたり数時間たって臭いのを吐いたりも。
    今はもう吐くことはほぼないですが、寝返りするようになった5ヶ月くらいまで吐いていたイメージです。
    だからあまり気にしなくても大丈夫かなーと思います。
    ただ着替えが増えてしまうので寝てないときはスタイをつけたりすると良いかもしれません。

    +14

    -0

  • 2470. 匿名 2019/02/12(火) 22:14:05 

    >>2464
    友人の話で申し訳ないのですが、吐き戻しの量が増えて最初は様子見と言われ、しばらくしても良くならず大学病院で検査したら消化器の病気だったそうです。
    友人はもっと早く検査すれば良かったとずっと後悔してるので、気になるようなら病院でもう一度相談するのもありかもしれません。

    +14

    -0

  • 2471. 匿名 2019/02/12(火) 22:18:27 

    >>2455

    大丈夫!
    私、毎日娘と昼間2.3時間寝てます。笑
    その昼寝のために、家事を終わらせる事を目標にしてます!
    娘も、私と一緒に寝ると2.3時間寝るんですが、流石に朝寝とか夕寝は寝かしつけて布団から出ると、30分くらいで目覚めるので、娘と2人で昼寝はがっつりって勝手に決めてます!笑

    ここで、お昼寝中に色々家事とかやってるお母さんを尊敬してます✨✨

    +25

    -0

  • 2472. 匿名 2019/02/12(火) 22:19:39 

    最近ときどきばんざいじゃなく完全な大の字で寝てるときがある。初めて見たときは慌てて写真を撮った(笑)

    +26

    -0

  • 2473. 匿名 2019/02/12(火) 22:24:03 

    我が家にリクガメがいるのだけど、7ヶ月の息子に水槽のリクガメをみせてあげると覗き込んで笑う。カメなんて寝てるときは甲羅に顔引っ込めててなにがなにやらだし、顔出ててもそんなに動かないし0歳児からしたらなにがなにやらじゃないのかな~と思うんだけど、好きみたいで本当に笑顔でリクガメ見てる。愚図っててもリクガメ見せるとご機嫌になる。
    変な言い方だけど、前世でお知り合いだったのかな?笑

    +50

    -0

  • 2474. 匿名 2019/02/12(火) 22:36:47 

    3ヶ月半の娘が寝返りを必死に練習してるので背中を押して補助したいんですが肩外れないか心配で結局何も出来ない(T_T)大丈夫かな…?

    +8

    -1

  • 2475. 匿名 2019/02/12(火) 22:58:21 

    5ヶ月、でっかい寝言にビックリする!
    目が開いてなければ寝言で良いのかな。
    昔Twitterで寝言を言い出してもほっとく、と見たので手を出さずに観察してたら、すぐにまた寝出した。
    たまに自ら指しゃぶりで落ち着いてから寝たり。
    知らなかったらすぐに抱き上げてただろうな。
    夜泣きと混同しそうだけど、寝言という可能性もあるかもです。

    +7

    -0

  • 2476. 匿名 2019/02/12(火) 23:15:32 

    >>2468
    お尻フリフリいいと思うんだけど、もう少し月齢進んでからの方がよくないかな?💦
    生後一ヶ月だとまだ身体も小さいし内臓も未発達だし、揺らすことで吐き戻しに繋がらないかなと…考えすぎかもですが…💦

    +20

    -3

  • 2477. 匿名 2019/02/12(火) 23:18:25 

    離乳食のことで相談させてください!

    7ヶ月ですが最近味なしのお粥やパン、素麺を嫌がるようになってきました。
    コーンスープを混ぜたり味をつければなんとか食べてくれるのですが、塩分や味覚のことを考えて味なしを続けるべきですか?
    栄養面を考えるとできればだましだましでも食べてもらいたいのですが。。

    味つけて食べてもらう→プラス
    食べなくても味なし続ける→マイナス

    お願いします!

    +27

    -1

  • 2478. 匿名 2019/02/12(火) 23:21:50 

    >>2477
    味つきというか、鰹だしとか野菜スープを作って冷凍ストックして使ってます。おうどんとかお粥も出汁やスープで風味づけしてあげてます。

    +22

    -0

  • 2479. 匿名 2019/02/12(火) 23:25:28 

    4月から仕事復帰なんだけど
    職場の空気が悪い…

    自分以外にも育休の人いるんだけど
    その人が戻ってこないかもしれなくて。
    まだ辞めたわけじゃないのに速攻で
    上司がグループラインから退会させてた…

    4月から戻っても子どものことで早退とかなったら風当たりきつそうだーー

    子どもと関係ない話ですいません>_<

    +66

    -1

  • 2480. 匿名 2019/02/12(火) 23:39:13 

    >>2449
    私も今日息子にうんち砲飛ばされました。笑
    ちょうどおむつ替えるときに、平行にとんできました。おしっこだけじゃなくこっちも飛ぶのね…と衝撃をうけました

    +17

    -0

  • 2481. 匿名 2019/02/12(火) 23:45:05 

    ずっと抱っこで手首が痛いです(T_T)
    皆さんサポーターとかしてます?

    +21

    -0

  • 2482. 匿名 2019/02/12(火) 23:46:13 

    >>2477
    お粥やうどんを単体であげず常に他の野菜と混ぜて食べさせてしまっていますが、7ヶ月頃から昆布で出汁をとったものを加えたり野菜を茹でたときのゆで汁を加えたりしています。
    その後は昆布と鰹節で出汁をとったりもしています。
    これなら塩分等は気にしなくても大丈夫だと思います!

    +9

    -0

  • 2483. 匿名 2019/02/12(火) 23:52:07 

    2ヶ月の娘のオムツはテープタイプのSサイズなのですが、旦那が間違えてパンツタイプのSサイズを買ってきてしまいました💦
    第一子なのでパンツタイプは使ったことがなく…
    パンツタイプでも大丈夫でしょうか?
    とりあえず明日使ってみますがドキドキです😓

    +21

    -1

  • 2484. 匿名 2019/02/12(火) 23:56:32 

    手の赤切れが治らない…
    さっきも離乳食ストック作りで大量のみかんの薄皮むいてたら汁が傷に染みる染みる(T-T)

    家事と育児してるとなんやかんや水使うからなかなか良くならないなぁ
    早く治ってくれ〜〜

    +23

    -0

  • 2485. 匿名 2019/02/13(水) 00:00:04 

    >>2460
    わかるよー!なんかバランスおかしくなっちゃうんだよね( ; ; )私は美容院の人になんとかしてくださいってお願いした!笑
    やっぱりプロだからうまい具合に整えてくれたよ!前髪短めにしなきゃみたいだけど、、選択肢に入れてみてね!

    +8

    -0

  • 2486. 匿名 2019/02/13(水) 00:00:25 

    8ヶ月の娘が「ままままー」とか「まんー」
    って言うようになったんだけど、
    怒ってる時の「へむー」ってのが
    可愛くてすき(笑)

    +49

    -0

  • 2487. 匿名 2019/02/13(水) 00:12:05 

    >>2486さん
    わかります。
    うちの子も泣いた時「へむ〜」って言います。
    忍たまのヘムヘムみたいで可愛い笑

    +23

    -0

  • 2488. 匿名 2019/02/13(水) 00:16:56 

    【母乳は赤ちゃんの安定剤】って何処かで見たのをふと思い出した🤔
    夜中にちょいちょいグズリながら起きて、チロチロ吸ってスピスピ寝る😁昼間は乳首をコリコリして遊ぶ時もある🤣今まで乳首の付属品のママだったけど、ママの付属品の乳首に変わった気がする😂初めは「何か見られてて、気が散るわ🙄」だったのに、「見てみて😙こんな事も出来るんだよ😚」に変わった気がする😊

    +8

    -22

  • 2489. 匿名 2019/02/13(水) 00:19:56 

    >>2483
    私も2ヶ月頃間違えて買ったパンツタイプ使いました。オムツ替えで動く子なら履かせやすいですよ~。でもテープのように汚れたオムツの下に敷けないので、うんちの時はテープが良いと思います。テープも買って併用が良いと思います!

    +16

    -0

  • 2490. 匿名 2019/02/13(水) 00:33:44 

    >>2485
    前髪が薄いとなんだか老けて見えるし…鏡をみてはテンションだだ下がりです。私も美容師さんに相談しようかしら(T ^ T)優しいコメントありがとうございました!

    +8

    -0

  • 2491. 匿名 2019/02/13(水) 00:37:17 

    >>2420さん
    書いたことあります!
    何人か書いてるかもしれないので私じゃないかもですが…
    夫が編み出してやってたのですがしばらくしたら別の方が書いたTwitterが話題になってたので効く子が多いんだなーと思いました。
    お役に立てて良かったです!

    +6

    -0

  • 2492. 匿名 2019/02/13(水) 00:41:50 

    >>2476

    アドバイスありがとうございます。
    コメントを見る前に先ほどやろうかなと思ったところだったんですが、首も座ってないし、怖くてできませんでした(>_<)
    やらなくて良かったです💦

    +5

    -3

  • 2493. 匿名 2019/02/13(水) 02:07:41 

    抱っこ紐で寝かしつけ→無事着地成功!
    おくるみに巻き、念のためしばらくトントンして様子見。完璧に寝たのを確認して、トイレに行って戻ってきたら寝ているはずの娘と目が合う…

    いや、起きとるやないかーい!!😭

    最初からまた頑張ります…😂

    +50

    -0

  • 2494. 匿名 2019/02/13(水) 02:28:56 

    皆さん、お出かけしてベビーカーをどこかに置く際、盗難防止対策してますか?(市販の鍵のような物などで)
    してる→プラス
    してない→マイナス
    お願いします!

    +1

    -34

  • 2495. 匿名 2019/02/13(水) 02:38:59 

    6ヶ月でごっくん後期、この数日二回目の離乳食を嫌がるようになってしまいました。
    空腹になりすぎないように逆算して授乳したり昼寝のタイミングとってみたけど駄目だった。
    連日真っ赤になって泣いてる子に食べさせるのしんどくなってきた。
    仕方ないのかなぁ…。

    +14

    -0

  • 2496. 匿名 2019/02/13(水) 02:49:47 

    生後1ヶ月です。上の子は1歳半。
    上の子の事を考えてみたら、まだ、産まれて1年半しか経ってないのに、横抱きするのにはもう大きくて重すぎる。おっぱいももちろんもう飲まない。
    あっという間に母親の腕の中から出ていってしまった。
    下の子を抱っこする時間、大事に噛み締めないと。
    あっっっという間に横抱きなんてしなくなる。
    夜中の授乳もそう考えて乗り切ろうと思います!

    +27

    -0

  • 2497. 匿名 2019/02/13(水) 03:25:04 

    母乳ではって痛い時何か対策ありますか?
    粉ミルクしか飲みません…

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2019/02/13(水) 03:52:30 

    優先順位とか考えないのか?目の前にあることをやるしかできないのか?あーーイライラ。

    +7

    -0

  • 2499. 匿名 2019/02/13(水) 03:53:28 

    >>2481
    私も手首が痛くてサポーター買いました!
    薄い生地の物なので、動きやすくて適度に支えてくれて気に入っています
    助産師さんに相談した時は、サポーターか病院でシップもらってみてくださいって言ってました^_^

    +8

    -0

  • 2500. 匿名 2019/02/13(水) 03:54:49 

    >>2497
    私は搾乳しています!
    今も張って痛いのでしてきました。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード