ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 1501. 匿名 2019/02/09(土) 03:16:46 

    >>1491
    なんて事でしょう…
    お子さんのこと、心配して病院を駆け回ってようやく治療になるというのに、引き離されるなんて…
    連日虐待のニュースが流れてますから、警察としても慎重にならざるを得ないんでしょうが、あまりにも酷い。
    手術が決まるまでの間、何軒か病院を回ったんですよね?
    領収書などを見せながら警察に伝え、警察と一緒に病院に行ってカルテを見てもらうのはどうでしょうか?
    警察が求めれば、カルテは開示されます。
    カルテには「異常なし」として帰した記録が残っているはずです。記録をちゃんと残してくれている所なら、1491さんがお子さんに違和感をもって受診した、という内容まで記録されているかもしれません。
    虐待する親なら、犯行を隠そうとしますので受診したり、ましてや病院を何軒もはしごしたりしません。
    1491さんの行動が証明出来れば虐待は否定的になると思うのですが…
    どうか、お子さんの手術がうまくいきますように。1491さんとお子さんが早く会えますように…!!

    +86

    -2

  • 1502. 匿名 2019/02/09(土) 03:23:19 

    >>1348
    このクマさんのチョコレート、昨日実母からもらいました!!
    てっきり旦那と子どもにだけだと思ったのですが、毎日がんばっててえらいね。あなたクマさん好きでしょ?可愛いと思って♡と渡されました(・(ェ)・)

    クマさんって!もう私アラサーだよ!笑 と言いましたが、母いわく何歳になっても子どもは子どもらしいです(*´-`)
    (ちなみに私が未だにクマさん好きなの、何で知ってるんだろう笑)


    偶然一緒だったのが嬉しくて語っちゃいました💦
    チョコレート食べて癒されましょうね(*^^*)♡

    +43

    -0

  • 1503. 匿名 2019/02/09(土) 03:25:01 

    暗闇の中オムツ替えてたら何もしてないのに替えてしまった…

    +56

    -0

  • 1504. 匿名 2019/02/09(土) 03:43:27 

    さっき突然泣き出した娘。
    添い寝ですぐ落ち着いて、さぁ私も寝るかと離れようとしたら娘が私のパーカーの紐を握りしめてる!!
    泣いてる数分間、あなた目つぶってたよね?
    いつの間に掴んだの?笑

    そうかそうか、お腹の中にいたときみたいに私と繋がってたいのか。
    まだ7ヶ月、お腹の中にいた時間の方が長いもんね。
    そう言えば緊急帝王切開になったときも私のお腹にしがみついて中々出てこないって先生に笑われてたっけ。

    この体勢ツラいけど可愛いなぁ(´ー`)σ

    +69

    -0

  • 1505. 匿名 2019/02/09(土) 03:49:49 

    >>1503
    私の書き込みかと思った!(笑)
    取ったオムツ丸めてたら軽くてカッサカサで「あ、してなかったわ」って思った(笑)

    +61

    -0

  • 1506. 匿名 2019/02/09(土) 03:52:03 

    20時に初回の寝かしつけした後より、この時間に授乳してから寝かしつけた後の方が気持ちがゆったりしてる。

    ちょっとガルちゃんしてから寝よ。

    +25

    -0

  • 1507. 匿名 2019/02/09(土) 03:59:23 

    寝ぼけながら寝返りを打ってベッドの柵に頭をぶつけてるのですが大丈夫でしょうか…
    ベッドガードをすぐに買いに行く予定ですが
    最近寝返りの勢いあまって頭をジョイントマットやおもちゃにぶつけることが多く
    不安になってきました…

    +7

    -1

  • 1508. 匿名 2019/02/09(土) 04:01:33 

    あーもう
    最初どうやってもうつ伏せでしか寝たがらなくって仰向けだと反って反って悲鳴をあげるし、うつ伏せになっても寝返り返りはできないから眠りが浅くなったら体制変えたくて悲鳴をあげて起きるし、かといってひっくり返せば気に食わなくてまた悲鳴をあげるし、抱っこで寝るわけでもないし、もうずっと1時間おきに何やってんのかな。
    きのう低気圧で頭痛が酷くて起き上がれなかった。早く帰ってきて欲しいって頼んだけど、旦那は飲み会からの義実家に泊まりに行って、この夜ずっとこんなんだし、私全く眠れてないよ。なんで私ばっかりこうなのかな。
    あまりに奇声をあげ続けるから怒鳴っちゃったし自己嫌悪感もあって嫌になる。

    +52

    -0

  • 1509. 匿名 2019/02/09(土) 04:46:42 

    早朝授乳、
    今日もガルちゃんのおかげで
    寂しくない、寂しいない。

    +54

    -0

  • 1510. 匿名 2019/02/09(土) 04:47:46 

    自分語りすみません。

    痛い思いして産んだその日から母乳育児に苦戦して、義家族からは心無いことを言われ、旦那とは喧嘩の連続。そして何より睡眠不足・・・もう本当に頭が狂いそうだった新生児期を終えて、やっと生後3ヶ月。

    なんと昨日初めて連続7時間寝てくれました。
    娘の寝顔を見ながら、もう3ヶ月経ったんだなって何だかしんみりして泣いてしまいました。

    これからも色々壁にぶち当たると思いますが、このトピを見てやりきってみせます!

    これからも宜しくお願い致します。

    +76

    -0

  • 1511. 匿名 2019/02/09(土) 04:48:09 

    みなさん夜間対応お疲れ様です!
    息子よ、最近は朝までぐっすりコースだったのに、今日は3時半に覚醒。授乳したけど今も元気に暴れてらっしゃる…
    久々だからかめっちゃしんどいです。こんな時間だけどお菓子食べようかな笑

    +36

    -0

  • 1512. 匿名 2019/02/09(土) 04:48:19 

    >>1509
    私もちょうど授乳タイム、寂しくない
    ^_^

    +32

    -0

  • 1513. 匿名 2019/02/09(土) 04:51:00 

    >>1508
    まだ奇声止まりません。あたまおかしい。
    上の階が起きたみたいでガタガタ音がして本当に申し訳ない…。会うたび、子ども可の家なんだし、赤ちゃんだからたくさん泣いたらいいのよ、って言ってくれるけど、さすがに最近の夜泣きは酷すぎて申し訳ないです。

    +44

    -2

  • 1514. 匿名 2019/02/09(土) 04:52:16 

    >>1510
    そうですね、ぶちあたる壁は
    厚かったり高かったりするのでしょうが
    その分の感動が大きいのですよね、育児は。
    我が息子はもうすぐ2ヶ月。
    忘れがちだけど、毎日感謝。
    元気でいてくれて、ありがとう。

    +16

    -0

  • 1515. 匿名 2019/02/09(土) 04:55:05 

    >>1513
    つらいですね…

    一旦、窓を少し開けて
    外の空気を吸って深呼吸して!!

    +24

    -2

  • 1516. 匿名 2019/02/09(土) 05:01:39 

    早朝授乳タイム終わり…

    5時か…
    すぐ眠りにつけるかなー…

    +19

    -0

  • 1517. 匿名 2019/02/09(土) 05:25:35 

    >>1515
    ありがとうございます。
    2時間叫び続けて、横で私もずっと泣いてました。やっと寝ました。
    いろいろと、こんなはずじゃなかったのに、って思ってます。
    実家もないし、どこも預けられないし大変です。
    子どもは子どもで、何かつらいんでしょうけど…じゃなかったらこんな異常な泣き方しないし。分からないから困る…。
    ガルちゃんなかったらノイローゼでとっくに死んでると思います。ありがたいです。

    +68

    -0

  • 1518. 匿名 2019/02/09(土) 05:37:35 

    お疲れ様です
    この時間ってまた寝るか微妙ですよね、、、
    お腹空いた、、、(笑)けど夜中何回も起きたから眠い(T_T)旦那は朝4時帰り。朝早く起こさせよー(笑)

    +29

    -0

  • 1519. 匿名 2019/02/09(土) 05:39:25 

    この時間に授乳しても、娘の目がらんらんでおっぱいだけでは寝てくれなさそう(ToT)

    +26

    -0

  • 1520. 匿名 2019/02/09(土) 05:44:28 

    自分の花粉症が薬もらったのに飲むタイミング外しのか症状がててしまった。去年は妊娠で薬飲めなくて散々だったから今年こそ防ぐぞと思ってたのにズビズビ鼻すする音で子ども起きちゃうー

    +9

    -0

  • 1521. 匿名 2019/02/09(土) 05:50:28 

    授乳中。なんか窓から音がするな~と思って外見たら雪降ってるー!

    +23

    -0

  • 1522. 匿名 2019/02/09(土) 05:50:48 

    >>1491さん
    ありえないです。
    読んでて涙が出てきました。
    どうしたらよいのか、私には良い策が思いつかず申し訳ありませんが 個人的には>>1501さんの意見に賛成です。
    病院の受信履歴、役所の相談履歴を見てもらいましょう。
    痛ましい心愛ちゃんの事件もそうですが、本当に虐待なら子を隠します。
    今さら今日の手術には間に合わないかもしれません。
    でも、虐待ではないこと 必ず証明できると信じています。

    +57

    -2

  • 1523. 匿名 2019/02/09(土) 05:58:06 

    どなたか教えてください。
    生後1ヶ月半の赤ちゃんです。風邪症状でシロップを出されて飲ませていますが、鼻が詰まっているようです。
    鼻吸い器を持ってなくて急いでチューブで吸うタイプを買ったのですが、嫌がるしやってみてもうまくできず全く吸えません。
    様子を見ていると息ができなくなるときが一瞬あったりして死んでしまうのではと怖くて仕方ありません。
    どうにかしてあげられる方法ないのでしょうか…。
    住んでいるところに耳鼻科はありません。

    +6

    -0

  • 1524. 匿名 2019/02/09(土) 06:06:10 

    >>1523
    小児科で鼻水吸引してくれますよ!
    私も子供が風邪で小児科へかかった時、看護師さんに鼻水吸引だけで来ても大丈夫だからねと言われました!

    +20

    -0

  • 1525. 匿名 2019/02/09(土) 06:15:04 

    本当だ!雪降ってるー!
    時間がなくてノーマルタイヤのままだったから昨日離乳食の材料買いに行っておいてよかった。さつま芋やら白菜やらと子ども抱っこして肩が悲鳴をあげてたけど。あーでもマックに行きたかったな。ハッピーセットのおかあさんといっしょのおもちゃが欲しい。

    +23

    -0

  • 1526. 匿名 2019/02/09(土) 06:21:01 

    おっぱいあげた後に唇白くして口をあぽーんと開けて半目でウトウトしている姿が本当にかわいい!さあてもう朝だね。おはようございます!今日も1日頑張るぞ!!…とりあえず1時間くらい寝よ。

    +50

    -1

  • 1527. 匿名 2019/02/09(土) 06:24:57 

    5時30分に授乳を終えてから
    息子はすやすや眠っているものの
    わたしが覚醒して眠れなくなった。。。

    +21

    -0

  • 1528. 匿名 2019/02/09(土) 06:56:52 

    朝一の授乳中に冷たい手を私のお腹の中に滑り込ませてくるのはやめるんだ、息子よ!w

    皆様おはようございます!

    +52

    -1

  • 1529. 匿名 2019/02/09(土) 07:08:50 

    夜泣きっていつから始まりましたか?

    プラス 〜6ヶ月
    マイナス 7ヶ月以降

    下に続きます

    +9

    -6

  • 1530. 匿名 2019/02/09(土) 07:09:25 

    夜泣きっていつから始まりましたか?

    プラス 7〜8ヶ月
    マイナス 9ヶ月以降

    教えてください😢お願いします

    +13

    -0

  • 1531. 匿名 2019/02/09(土) 07:29:09 

    >>1484
    >>1470です。
    コメントありがとうございます!
    バニラエッセンス入れたら食べやすくなりそうですね(^^)早速今日にでもやってみます〜(o^^o)

    +5

    -0

  • 1532. 匿名 2019/02/09(土) 08:23:30 

    洗濯しようとしたら、旦那がパジャマを入れに来たんだけど…。
    「俺変わるから寝ておいで」と突然言われた。理由を聞くと「疲れてるんだよ。見てみ?オムツが入ってる」ってえぇぇー!?
    あぁぁ、娘のパジャマと間違えて私オムツを洗濯機にいれてしまったー!このまま回してたら大変なことになってたわ。
    寝不足怖い!旦那に甘えて二度寝します。おやすみなさい。

    +83

    -1

  • 1533. 匿名 2019/02/09(土) 08:30:31 

    うちより1ヶ月早く子供を産んだ知り合いのSNS。
    1ヶ月で寝返り、2ヶ月で6.5キロ、体が大きいからと4ヶ月で離乳食開始、3ヶ月で自分で哺乳持って飲むんです!ってとにかく成長が早いことを自慢してるけど、必ずしも早きゃ良いって物でもないですよね。
    うちの子は高くてもロタ打ってます自慢(当然だし自慢することじゃないでしょ…)に、保育園預けられないからって2ヶ月で近所の人に預けて仕事復帰、うちの子はみんなに助けられて愛されてます!ってなんかモヤモヤすることいっぱい。
    他人の子育てに口出しはしちゃいけないし、見なきゃいいのは分かってるんだけど、月齢が近いから気になっちゃう。そしてやっぱりうちの子って成長遅い?って比べちゃうし…。

    +47

    -8

  • 1534. 匿名 2019/02/09(土) 08:41:13 

    私が結構暑がりで、日中の室温が16度~18度位なんですけど、やっぱり赤ちゃんにとっては寒いかな?
    長袖ボディ肌着+キルティングカバーオール+フリースベスト なんですが…。
    寒い、自分ならもっと着せるor室温あげる→プラス
    寒くない→マイナス

    +8

    -17

  • 1535. 匿名 2019/02/09(土) 08:47:38 

    >>1533
    体がいくら大きくても、消化気管がまだ発達しきっていないから五ヶ月まで離乳食開始は待たなきゃいけないんですよね。
    その方なぜあげてしまったのか…

    +62

    -0

  • 1536. 匿名 2019/02/09(土) 08:57:24 

    >>1531
    結構美味しいので是非作ってみてください(*´▽`*)
    あと、私の作り方のせいかもしれないのですが水分が少ないせいか?焦げやすかったので、お水の調整や火加減をちょっと気をつけた方がいいかもしれないです☺️💡
    もしホットケーキ焼く時間がないようなら、炊飯器に全て突っ込んで炊飯(パンモードでも)すれば赤ちゃんと遊んでる間に出来ちゃうので楽ですよ~!😊

    +11

    -2

  • 1537. 匿名 2019/02/09(土) 08:59:34 

    >>1461
    私も春から保育園ですが、夜はベッドで寝てくれるけど朝寝、昼寝、夕寝は抱っこでしか寝ません。悩んで色々検索して試したりしても起きちゃうのでリクライニングソファ買って抱っこしながらテレビ見てます。
    しんどいときもあるけど、こんなに抱っこ出来るのは今だけしかないです。大きくなったら抱っこしたくてもさせてくれないですし、1461さんが苦でなければ抱っこで寝かせてあげてもいいのではないかと思います。保育園では皆お昼寝するので自然とベッドやお布団で寝るようになるんじゃないかな。
    間違えてなんかないですよ!お子さんも1461さんの抱っこが大好きで安心してるんでしょうね!とても幸せなことだと思います。

    +18

    -0

  • 1538. 匿名 2019/02/09(土) 09:00:09 

    >>1533
    SNSや対面で、「うちの子すごいでしょ?」「可愛いでしょ?」ってアピールするママほど、何かが満たされてないのかな?って思う。そして負けず嫌いな人なんだよ。
    私のママ友にもいるよ、そんな人。「すごーい!○○ちゃん、もうそんなこと出来るんだー!ママもすごく育て方が上手なのねー!見習いたいわぁ〜」って適当にヨイショしときなw

    +44

    -0

  • 1539. 匿名 2019/02/09(土) 09:04:33 

    こちら関東、今日は雪の予報です。
    昨日は風が強くて引きこもり、今日は雪で引きこもり。
    さて、動きたい盛りの10ヶ月の娘と何をしよう...
    さすがに二日も家にこもりっぱなしだとネタ切れだ!

    +11

    -0

  • 1540. 匿名 2019/02/09(土) 09:06:19 

    おはようございます!
    まだ見てる方いらっしゃいますかね、、?

    離乳食のことで質問なのですが、
    野菜スープを作る際、キャベツや椎茸や人参など入れると思いますが、単品であげたことのない野菜も入れて作っても大丈夫なんですか??
    上記だと人参はあげていますがキャベツや椎茸はまだです。
    スープとしてならアレルギーは出ないのでしょうか?
    それともまずは普通に食べられるようになってからスープにするべきなのでしょうか?

    +0

    -8

  • 1541. 匿名 2019/02/09(土) 09:10:58 

    子供が夜全然寝てくれなくて
    時間かけて寝かしつけしてやっと寝た!ってところに旦那が起きてきた
    無駄に早起きやめろよ
    しかもいつまでも寝てグータラな嫁だなとか言われる
    お前と違って寝てないんだよ
    十分な睡眠取れてないんだよ
    布団にいるだけで寝れてないんだよ
    お前昨日9時に寝ただろ
    くそ亭主!

    +63

    -0

  • 1542. 匿名 2019/02/09(土) 09:22:05 

    >>1540
    私は怖いので入れませんでした。
    新しい食材は少量しか作らなかったので、大人のご飯を炊くときにアルミホイルに野菜を包んで炊飯器に入れて蒸してました。

    +13

    -0

  • 1543. 匿名 2019/02/09(土) 09:25:33 

    もう随分と前ですが、テレビやSNSでカワイイ!と有名になった、赤ちゃんにハイハイを教える犬の動画ご存知でしょうか?
    今朝、まるであの動画と同じように夫が娘の隣で四つん這いになってハイハイを教えてました…。笑
    185cm90キロの大きな男が一生懸命小さくなってハイハイしてる姿に思わず笑ってしまった。

    +52

    -0

  • 1544. 匿名 2019/02/09(土) 09:40:19 

    9ヶ月の娘です。
    夜泣きが辛いです。娘は3ヶ月頃から朝までぶっ通しで寝てくれて夜間の授乳も無かったのですが8ヶ月頃から2時間起き位に起きます。今まで寝ていられて分、辛いです(_ _).。o○
    そのうち収まるのかな…

    +24

    -0

  • 1545. 匿名 2019/02/09(土) 09:45:15 

    3ヶ月すぎ。三時間おきで授乳は安定してたのに、昨日一昨日と夜中や朝方が二時間おきに…
    母乳足りてないのかな。でも出てるんだけどな。ねむい。。。

    +8

    -0

  • 1546. 匿名 2019/02/09(土) 09:49:08 

    >>1540
    私もクリアしていない食材はエキスだとしても念の為避けました。なのでまだスープ(野菜出汁?)を使っての味付けはしていないです。素材そのままの味か素材同士を混ぜるか粉ミルクを少し足すとかそのくらいです。

    +10

    -0

  • 1547. 匿名 2019/02/09(土) 09:54:59 

    >>1537
    優しい言葉をかけていただきありがとうございます。嬉しくて泣きそうです。
    うちの子も夜は一人で寝られるのに日中は無理で試行錯誤しましたがどうしても眠りが浅いので同じくソファにもたれかかってテレビ観てます。
    抱っこは春までだし今のうちいっぱい甘えさせてあげたいので苦痛ではないです。たまにお手洗い行きたいな、喉乾いたなぐらいは思いますが…笑
    同じような方がいらして安心しました。お互い頑張りましょう。

    +15

    -0

  • 1548. 匿名 2019/02/09(土) 10:21:42 

    >>1544
    うちの子も9ヶ月です。
    5ヶ月頃から夜中2〜3回起きるようになって、7ヶ月頃から夜泣きっぽいのがたまにあり、その後は夜中起きる回数が増えました。
    添い寝初めて10日ほど経ちましたが、夜中起きなくなりました。
    安心感なんでしょうか?頻回だと辛いですよね…

    +8

    -0

  • 1549. 匿名 2019/02/09(土) 10:24:56 

    朝寝も昼寝も添い寝で大丈夫になってたのに、今日はギャン泣きして寝てくれず、久しぶりに抱っこ紐で寝かしつけました。
    気分なのかなぁ?

    そして2人目の為に不妊外来へ行ってきました。
    娘が最後の望みの3回目の移植で産まれて来てくれたので、また一から治療しないといけなくて…
    助成金申請できるあと3回はとりあえずチャレンジしてみたいと思います。

    +30

    -0

  • 1550. 匿名 2019/02/09(土) 10:27:58 

    >>1533
    なんか色々間違ってるし、今こんなに虐待毎日ニュースになってるのに近所に預けるとか本当に凄いですね…悪い方で…SNS見てモヤるなら見ない事が1番ですよ〜

    +20

    -0

  • 1551. 匿名 2019/02/09(土) 10:28:50 

    自分の母親の世代って、家電も今ほど便利じゃないし、ネットもないし、家事育児は女がやって当たり前って思われてたし、そんな中で育児してたってすごいと思うわ。自分が母親になってその大変さが分かったよ。
    それもあって自分のやってきた育児が全てで、それを娘や嫁に押し付けちゃう人もいるんだろうな。
    私はこの時代にお母さんになれて良かった!

    +52

    -2

  • 1552. 匿名 2019/02/09(土) 10:37:30 

    生後1ヶ月半、今日8時間半も通しで寝てくれました!
    が、まだこの月年齢だと無理矢理起こしてでも飲ませた方がよかったのかな…と起きてから思いました。
    皆さんなら起こして授乳しますか?

    + そのまま寝かすよ
    − 途中起こして授乳するよ

    +57

    -33

  • 1553. 匿名 2019/02/09(土) 10:44:13 

    旦那まだ寝てる…いつまで寝るんだろう…😒

    +23

    -0

  • 1554. 匿名 2019/02/09(土) 10:49:38 

    エアコンの暖房を23度に設定しているのですが旦那が寒がりで、
    これじゃエアコンつけてても寒い、28度がいい、むしろファンヒーターにした方がいいと言ってきます。
    私は寒くないしもう1枚着てといっても着ません。ちなみに東海地方です。
    リビングで赤ちゃんと過ごすこと多いと思いますが、みなさんエアコン何度に設定されてますか?

    23度より高い プラス
    23度より低い マイナス

    +11

    -69

  • 1555. 匿名 2019/02/09(土) 10:51:00 

    >>885さん

    >>862です。共感していただけて嬉しいです。はじめは兄弟両方を我慢させてる気がして、罪悪感もあったんですが、今は毎日ゆるーく穏やかに過ごせています。お互い2人育児楽しみましょうね。

    +6

    -0

  • 1556. 匿名 2019/02/09(土) 10:54:55 

    まもなく4ヶ月ですが、1日に数回けほけほと咳をします。
    2週間くらいは続いているかも…

    病院行くべき→+
    様子見→-

    +6

    -27

  • 1557. 匿名 2019/02/09(土) 11:02:58 

    >>1556

    うちもちょうど4ヶ月ですが、最近咳してます!
    痰はからんでいないケホケホっとした咳です。

    別件で病院に行った時ついでに診てもらいましたが
    特に何も言われませんでした。

    最初ちょっと心配でしたが、1日数回で他に具合が悪そうではないので大丈夫かなと思ってます。
    乾燥してるからなのかな?

    +16

    -0

  • 1558. 匿名 2019/02/09(土) 11:10:42 

    >>1491
    ごめんね。決してあなたを疑うわけじゃないけど、医者もプロだから、故意に揺さぶったとしか思えない症状だったんじゃないかな。

    両親以外で子供と接触した人とか、何か思いあたることはないですか?

    +56

    -4

  • 1559. 匿名 2019/02/09(土) 11:19:53 

    >>1429
    便秘解消に何かされたのですか??
    うちの7ヶ月息子も便秘で困ってるのでなにか対策あれば教えていただきたいです!

    +7

    -0

  • 1560. 匿名 2019/02/09(土) 11:26:06 

    >>1462
    うちは、
    13時〜スタジオ撮影
    15時〜お宮参り
    17時〜木曽路でお食い初め
    の順番でした。
    夕方になるとグズりがヒドくなるので、先にスタジオ撮影しました😊
    でも結局人見知りで泣きべその顔しか撮れなかったんですが。笑

    +9

    -0

  • 1561. 匿名 2019/02/09(土) 11:54:35 

    赤ちゃん産まれたって言うと、大して仲良くない人が「お祝いがてらおうちにお邪魔していい?」って言ってくるのは何で?私は一度も招待してもらったことないのになぁ。
    職場の同僚も他の人の時は郵送でお祝い送ってるのに、私にはなぜか「手渡ししたい」って言われる、、いきなり四、五人でうちに来られても困るし、、今までだって誰も家にまで行った人いないじゃん。。自宅見てマウンティングしたいのかしら。。

    +25

    -11

  • 1562. 匿名 2019/02/09(土) 11:55:44 

    >>1523
    湿度が高いと鼻の通りがよくなるので、浴室でシャワー出して蒸気あびるとか、加湿器の近くにいってみるとか、鼻に暖かいガーゼ当てるとかはどうでしょうか?
    7ヶ月の娘がちょうど今鼻風邪で、湿度をあげたらすこし楽になりました。
    あと、もっと低月齢の時は横より縦の方が息しやすいみたいで横向き嫌がり24時間縦抱っこしてました。しかし、首すわってないから縦抱っこキツイですよね…せめて頭を高くして寝かせてみてはどうでしょうか

    娘は2ヶ月の頃鼻水酷くておっぱい飲めず、飲んでも咳で吐き戻して、尿量減ったため夜間外来行き、そこから4日間入院して点滴しました。
    もし、状態悪くなったら病院に行って先生に相談してみてはどうでしょうか。

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2019/02/09(土) 12:05:55 

    生後2ヶ月の娘、起きている間はほぼご機嫌だから、つい放置してしまうだめ母です…
    絵本読んであげても長くて10分。
    こんなんでいいだろうかと思う毎日です。

    +40

    -0

  • 1564. 匿名 2019/02/09(土) 12:13:40 

    >>1523さん
    1562です
    立て続けにすみません
    私も初めはチューブタイプので全く吸えませんでしたが、以下のサイトで鼻の構造を学んでから、鼻の断面図をイメージして角度を決めて吸ったらうまくいきましたので貼っておきます。
    未だに鼻吸いは大泣きされますが、心を鬼にしてやってます。

    +8

    -0

  • 1565. 匿名 2019/02/09(土) 12:17:15 

    今日で離乳食はじめてから3週間目の6ヶ月の娘。

    膝に抱っこしても泣く。
    哺乳瓶口から離すと泣く。
    ミルクあげたら全部飲み干すまで泣きやまない。
    でもミルクより先に離乳食あげないとミルクでお腹いっぱいになる。
    育児書には5ヶ月なら離乳食休んでもいいけど、6ヶ月になったら栄養不足だから休んじゃ駄目だと書いてる。
    いつも通りの時間だと飲みなれたミルク欲しがるから、30分早めてあげてと書いてあるから30分早めに起こしたらまだ眠いみたいで泣いた。

    役所の保健師は泣くなら中断していいと言ってるけど...
    最初から泣いて食べないときはずっと食べさせなくていいの?それだと離乳食いつまで経ってもなれないよね?いつまで経ってもミルクでお腹満たしてていいの?

    本当どうしたらいいかわからん。
    役所の保健師は頼りないし、実母は昔の知識ばかりで今の育児のこと全く勉強しようとしないし、ママ友もいないし、旦那は仕事が忙しいし、誰を頼ったらいいの?
    泣きたい。てか泣いた。もう辛い。

    +51

    -2

  • 1566. 匿名 2019/02/09(土) 12:19:15 

    1ヶ月半の息子
    夜くずったときに抱っこして寝かしてもお布団に寝かすと起きるんだけど、大人が寝てるお布団に寝かすとおりこうに寝てくれる
    お布団が気にくわないのかな

    +11

    -0

  • 1567. 匿名 2019/02/09(土) 12:26:47 

    >>1563
    機嫌いいならいいと思う。
    またこれから大きくなって、もしワガママとかでてきたらゆっくりできなくなるかもしれないから、ゆっくりできるうちにしたほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 1568. 匿名 2019/02/09(土) 12:34:27 

    4ヶ月半完ミで今は1回200ミリを5回飲んでるのですが、リズムが、7時、11時、15時、19時、深夜1時って感じです。このリズムでどこに離乳食を組み込んだらいいんでしょう?1回食のうちは11時でいいとしても、2回食を19時にしてそのまま寝るんじゃまずいですよね? 今のうちからリズム変えたほうが良いでしょうか?

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2019/02/09(土) 12:46:57 

    離乳食の最初は1さじから、っていう1さじって大さじですか?小さじですか?それとも離乳食用スプーンですか? 本を読んでも書いてなくて、、変な質問ですみません。

    +7

    -6

  • 1570. 匿名 2019/02/09(土) 12:47:33 

    >>1565
    6ヶ月になったら栄養不足だから休んじゃダメなの!?初めて聞いたよ!
    うちは6ヶ月で体調崩したから(突発性発疹)1週間くらい離乳食お休みで母乳のみにしてたけど、大丈夫そうだけどな〜!
    何かしら食べてくれたらママはちょっと安心できるかな?だったら邪道だけど、トロトロのお粥じゃなくて、赤ちゃんせんべいとか食パンとか持たせてみたらどうかしら?

    +36

    -0

  • 1571. 匿名 2019/02/09(土) 12:53:35 

    >>1565
    休んでも大丈夫だよ。
    6ヶ月なんてまだまだミルクからの栄養で十分だよ。
    ミルク飲んでご機嫌な時にちょっとあげるとかでもいいんじゃない?

    食べたくない時は食べないだろうし。
    そのうち食べるよ。
    8ヶ月で今はよく食べるけど、食べない時もあったよ。ラッキーと思って3日、4日休んだよ(笑)
    3週目くらいだと飽きたのかもね。

    相手は赤ちゃんだし、なるべく楽しく、ゆるーくやらなきゃしんどいよー!

    +32

    -0

  • 1572. 匿名 2019/02/09(土) 12:57:57 

    天気のせいか7時に起きた息子が起きてからもう2回昼寝してる(笑)

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2019/02/09(土) 13:00:06 

    >>1569
    「小さじ」ですよ😄

    +26

    -0

  • 1574. 匿名 2019/02/09(土) 13:03:32 

    >>1573
    ありがとうございます!

    +17

    -1

  • 1575. 匿名 2019/02/09(土) 13:10:21 

    離乳食開始6日目。
    今日もお粥だよ~と言ってあげてたら「もうこれ飽きた!食べたくない!」みたいに拒否られて半分くらいしか食べてくれなかった💦
    今は食べる練習だから完食しなくてもいいんだとは思いつつ「気まぐれでもう少し食べないかな・・・」と思って口に近付けたら「しつこいな!!」て感じで怒られた(^^;)ごめん笑

    +34

    -0

  • 1576. 匿名 2019/02/09(土) 13:17:04 

    うちも天気が悪いせいなのか、いつも7時には起きるのに7時半に起きてその後もうとうとしてて、朝寝もいつもよりぐっすりでした。

    +11

    -0

  • 1577. 匿名 2019/02/09(土) 13:34:30 

    >>1491
    電子書籍がないのが残念だけどなるべく早くこの本を読んでください。

    https://www.amazon.co.jp/dp/4265802435/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_uELxCb9JS3APZ




    >1%でも怪しかったら児相まかせに

     虐待の一種とされる乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)の診断基準となっているのは、硬膜下血腫、眼底出血の2つか、脳浮腫を含む3つの兆候があるかどうかだ。

     厚生労働省が2013年8月に改訂した子どもの虐待対応の手引きには、

    《硬膜下血腫を負った乳幼児が受診した場合は、必ずSBSを第一に考えなければならない》

     と記されている。加えて、児童福祉法25条は、被虐待児を診断した場合には児童相談所(以下、児相)に通告する義務がある、と医師がとるべき対応を規定している。

    「'04年までは、絶対に虐待を受けているという子どもについてだけ児相に通告していた。しかし現在は、1%でも怪しいとなったら自分たちの手を離れて児相に決めてもらおうという制度になっている。病院で判断するには時間がかかり、両親を怪しんでいると治療もうまくいかない。だったら児相に任せようとなっているのです」

     そう解説するのは小児脳神経外科医の藤原一枝さんだ。

     その結果、一部の無実の親まで、虐待をした親との冤罪のレッテルを貼られてしまう。

    「いちばん早く子どもを取り戻すためには、児相の言うことを聞いているのがいい、という不条理な状況ができあがっているのです。このシステムを変える必要があります」

     と訴える藤原医師は『赤ちゃんが頭を打った、どうしよう!? 虐待を疑われないために知っておきたいこと』(岩崎書店刊、小児脳神経外科医の西本博氏と共著)を執筆。社会全体で認識する必要を説く。

     乳幼児に起こる硬膜下血腫の分類のひとつに『中村I型血腫』がある。頭部に回転力が加わるような落ち方をしたときに発生するが、SBSと症状の区別がしにくい。医師の誤診を招くのもそのためだ。
    不慮の事故でも児相に即、通報! 無実の“虐待親”を生み出す恐怖のシステム | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激する
    不慮の事故でも児相に即、通報! 無実の“虐待親”を生み出す恐怖のシステム | 週刊女性PRIME [シュージョプライム] | YOUのココロ刺激するwww.jprime.jp

    転倒して、ケガを負った子どもを病院に連れて行ったら、虐待の疑いがあるとして児童相談所に保護されてしまった。ひとたび“虐待親”のレッテルを貼られると、無実を証明するのは難しい。そんな“虐待の冤罪”が起きているという。専門家に「知っておくべきこと」を聞いた。


    0歳児の母が語るトピ part32

    +30

    -0

  • 1578. 匿名 2019/02/09(土) 13:37:49 

    >>1561
    「赤ちゃんもまだ抵抗力がないから、今は親戚もお断りしてるの。お気持ちだけで嬉しいわ、ありがとう」

    +7

    -1

  • 1579. 匿名 2019/02/09(土) 13:45:10 

    >>1558

    今は急性硬膜下血腫が見つかったら自動的に
    「SBSの可能性あり!」として児相に通報する仕組みになってしまってるんです。
    身体に痣とかなくても、その一点だけで「とりあえず虐待を疑う」という考え方です。

    SBSを疑っての冤罪も社会問題になっています。
    もちろん、本当の虐待を見逃してはいけません。
    けど冤罪で我が子から引き離される可能性は誰にでもあります。
    他人事じゃないです。
    ふたつの正義 検証・揺さぶられっ子症候群 - FNSドキュメンタリー大賞
    ふたつの正義 検証・揺さぶられっ子症候群 - FNSドキュメンタリー大賞www.fujitv.co.jp

    乳幼児が頭を激しく揺さぶられることで脳に損傷を負う揺さぶられっ子症候群(SBS)。いま、親がSBSで逮捕・起訴される事件が相次いでいます。


    >■つかまり立ち期は注意! 家庭内の軽いケガで発生する「急性硬膜下血腫」

     赤ちゃんが頭を打った場合、重大なケースとして「急性硬膜下血腫」(頭部への衝撃による脳内出血)が起きることがあるのだが、その原因は交通事故などの激しい衝撃とは限らない。ちょっと保育者が目を離した隙に起きる「ささいなこと」が原因になることが実に多いのだ。


     問題はこうした原因で起きる症状と、乳児を前後に強く揺さぶるなどの虐待で起きる「揺さぶられっこ症候群(SBS)」とが極めて似ていること。本来なら診断後の医学的・社会的対応が全く異なるので厳密に区別しなければならないが、実は両者のCTやMRIでの画像がよく似ていて医学的な見分けがつかないことが多いのだという。

     現在、小児医療の現場では虐待を少しでも食い止めようと「虐待防止委員会(CPT)」を設置し、治療をすすめながら虐待の有無も検証しているのだが、この「急性硬膜下血腫」の場合には虐待の有無は判断しにくく、「疑わしき」は病院から児童相談所に通告されることが多い。その結果、保護者がいくら「虐待はしていない」と訴えても「この親が虐待するはずがない」と周囲が訴えても、赤ちゃんは一時保護扱いになり、たとえ元気になっても、親と隔離するため、乳児院に入所させられるケースが増えているというのだ。

    +22

    -2

  • 1580. 匿名 2019/02/09(土) 13:49:17 

    >>1491

    ここに相談してみたらどうかな?
    SBS検証プロジェクト
    SBS検証プロジェクトshakenbaby-review.com

    SBS検証プロジェクト本文へスキップブログ「SBSを考える」はこちら English SBS Review Project JapanSBS検証プロジェクトあなたやあなたの身近な人が、赤ちゃんを揺さぶって虐待したと疑われていませんか?揺さぶられっ子症候群(SBS,AHT)について、徹底的に検証す...


    今後私たちは、研究を進めるとともに、SBS理論に基づき、誤った訴追を受けた方々への支援活動を進めていく予定です。
    ご自身または身近な人が、揺さぶられっ子症候群(SBS)により虐待をしたと疑われている方は、下記アドレス宛てにご連絡ください。

    相談先 info@shakenbaby-review.com

    SBS検証プロジェクト

    *共同代表*
      笹倉香奈 甲南大学法学部
      秋田真志 しんゆう法律事務所
    *事務局*
      川上博之 ゼラス法律事務所

    TEL 06-6316-3100
       ゼラス法律事務所
        

    0歳児の母が語るトピ part32

    +21

    -6

  • 1581. 匿名 2019/02/09(土) 14:01:15 

    今ポスト見たら、保育園の入園許可通知が来てました。
    昨日ちょうど呼ばれて職場に行っていたのですが、
    その時は働くのも悪くないかな…と気分が上がってました
    でもいざ4月から入園どうぞ!ってなると離れがたいです
    4月だと子供は6ヶ月だし、離乳食や夜泣きの不安もある
    パートだから暫くは給料ほぼ保育料だし
    保育園の激戦区で、少人数の職場だから延長なんて無理なのでウジウジ考えたところで働くしかないので何やってるだ自分はって感じですが…

    +15

    -9

  • 1582. 匿名 2019/02/09(土) 14:09:23 

    夫婦仲が深刻というわけではないんだけど、子は鎹(かすがい)というのをしみじみ感じる。
    近い未来会話のない夫婦になりそう。

    +36

    -0

  • 1583. 匿名 2019/02/09(土) 14:12:45 

    子供のヨダレでくっさーい手を、臭いと分かってながらクンクン嗅いでしまう…

    +27

    -0

  • 1584. 匿名 2019/02/09(土) 14:26:12 

    >>1580
    え?なんでマイナスがついてるの?
    意味わかんない。

    +18

    -4

  • 1585. 匿名 2019/02/09(土) 14:38:21 

    >>1584

    1580ですが、穏やかなトピの育児談義とは
    程遠い内容だからかな…と思います。

    私もトピ違いすぎるか迷いましたが、1491さん
    ご本人だけでも目にしてもらいたくて
    コメントしました。

    不快に思われた方は申し訳ありません。
    この話題はスルーして、いつものように
    育児のささやかな喜怒哀楽を気軽に
    書きこめるトピに戻っていただけたら
    ありがたいです、

    +50

    -3

  • 1586. 匿名 2019/02/09(土) 14:47:57 

    赤ちゃんの地震の備えしてますか?
    オムツわりとすぐサイズ変わるからそういうのみんなどうしてるんだろうか

    +16

    -0

  • 1587. 匿名 2019/02/09(土) 14:50:26 

    >>1585
    つかまり立ち期だから、他人事ではないと思いました。
    全然知らなかったので参考になりました。
    なんでマイナス?って思ったけど、そういうことか…。

    え?でも大事じゃない?
    良い情報だし、優しい情報提供にマイナスはちょっとなぁと思う。

    そしてこんなコメントするのも穏やかじゃないよね。
    もう黙ります。

    +73

    -6

  • 1588. 匿名 2019/02/09(土) 14:50:29 

    なんか真面目な雰囲気だけど…

    今日初めて寝返りしました!いつも夜中2時間で起きてたのが1時間になり、拷問に近いな〜とイラついてたけど初めてを見れたし動画も撮れたからチョットだけテンション上がりました!お昼寝しないし寝不足で頭ガンガンしてるけど…もう少し頑張ろうと思います!

    +36

    -2

  • 1589. 匿名 2019/02/09(土) 14:52:13 

    1ヶ月半ですがこんなに起きてるものなの?ってくらい日中は合わせて30分くらいしか寝ない時がある
    その間ずっとぐずってたりすると大変

    旦那がいるときに限ってミルクの時間にしか起きないとかある。。

    +23

    -0

  • 1590. 匿名 2019/02/09(土) 14:52:18 

    イライラして大きな声出しちゃった…寝不足のせいにしちゃいけないけど、眠れてないって本当につらい。
    子どもも怖かったのか泣いちゃって後悔。何回後悔と反省を繰り返せばいいんだろう。自分がダメすぎて嫌になる。

    +22

    -1

  • 1591. 匿名 2019/02/09(土) 14:52:37 

    離乳食を始めるのに、オススメの本ありますか?
    育児書みたいなのは1冊も持っていないので、たまひよを買ってみようとは思っています。
    料理は苦手なので今からでも練習しておきたいよで、これいいよ!というのがあれば教えて下さいm(-ω-)m

    +10

    -0

  • 1592. 匿名 2019/02/09(土) 14:57:46 

    鼻詰まりを相談した1523です。
    リンクまで貼ってくださりありがとうございます!
    スースー寝てるときもあるんですがときどき苦しくなるのか泣いてしまいます。
    ムラがあるけどおっぱいはとりあえず飲めてるし吐き戻しもないので、頭高めにして、参考にして鼻吸いしてみます。
    加湿器が壊れてるので、気休めかもですが買いに行ってもらってる間、鍋に湯を沸かして部屋に置いてみました。
    小児科に問い合わせたところシロップは分泌液が増えるそうで…それで鼻水やタンが増えたんですかね💦
    まあ来るなら来ればいいですけどって対応で怖かったです…。

    +11

    -1

  • 1593. 匿名 2019/02/09(土) 15:03:48 

    >>1586
    冷静に考えたらオムツ1パックで1週間ぐらいもつから、そんな2パックも3パックも備蓄してない。
    離乳食の瓶詰めとかドライフードとかも一応多めに買いだめしてあるし、ガソリンも半分切ったら給油してるけど、それくらいかな?

    それよりも寝室やリビングなど、子供たちが普段過ごす部屋に物を置かないことを徹底してる。

    +15

    -0

  • 1594. 匿名 2019/02/09(土) 15:08:24 

    >>1585

    >>401さんが気づいてくれるといいね。
    本当、他人事じゃないよ。

    虐待してないと証明するために、定点カメラで
    育児の様子を録画し続けるしかないの!?って
    感じだもん。

    +34

    -1

  • 1595. 匿名 2019/02/09(土) 15:10:37 

    >>1586 今3ヶ月で混合なので、火を使わないで避難先でもミルクが作れるように準備してます。携帯用おかん器、使い捨て哺乳瓶、粉ミルク、赤ちゃん用の水です。 色々調べましたが、火を使わずにミルクが作れるのはこれが1番手軽で安価かなと思いました。これを3日分用意してます。あとオムツは常に余分に1パックはある状態にしてる。離乳食食べるようになったら、ベビーフードもある程度常備しておくつもり。

    +9

    -0

  • 1596. 匿名 2019/02/09(土) 15:14:46 

    寝かしつけてお布団かけて自分もお布団入ってさぁ寝るかって最後に息子の方見たときに目が合った時の絶望感
    ばっちり起きてるやん…

    +53

    -1

  • 1597. 匿名 2019/02/09(土) 15:30:04 

    うちの娘はオーボール本体よりオーリンクを振り回すのが好きみたい😂
    赤ちゃんの興味って謎〜(笑)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +26

    -0

  • 1598. 匿名 2019/02/09(土) 15:31:07 

    1ヶ月半です。乳児湿疹はいつ治るんだろう。保湿や薬を塗ると割とすぐに治るけど、スリスリされるとまた新たにできる。スレた刺激でできちゃいます。

    縦抱っこするとスリスリしちゃうので、なるべくしたくないのと、求められたら縦抱っこしてあげたい気持ちで葛藤です。

    +10

    -0

  • 1599. 匿名 2019/02/09(土) 15:35:30 

    雛人形出そうとしたら台座の木がバキバキに割れてた…😭

    母が買ってくれたものだから連絡したら張り切って11月に買ったからもう返品出来ない、業者の名前も分からない、購入履歴も領収書もないから我慢しろと言われ泣いてしまった。
    ネットで買ったにしても購入履歴がないなんてありえないしなんで訳の分からない所で買うの…と悔しくて仕方ない。
    私が自分で連絡するからメールアドレスだけでも教えて(母がメールで破損のやり取りをしたらしい)と言ったら揉めたくないからもうやめて。だって。

    割とお金持ちなのになんでそういう所はいつも適当なんだろう。
    夫も裏返してそのまま使えば?とか言うし本当にイライラする。

    +36

    -1

  • 1600. 匿名 2019/02/09(土) 15:42:11 

    パパママどちらにも似てないと言われます
    確実に旦那の子だし整形もしてないし私には自分に似てるように思うのですが…
    だんだん旦那が不安がってきました
    まだ1ヶ月だしこれから顔も変わるだろうに。

    +33

    -1

  • 1601. 匿名 2019/02/09(土) 15:46:07 

    >>1599

    ショックですね…
    台座は、ひな壇ですか?それとも、親王飾り用の単品台座ですか?
    単品台座なら数千円で新品も買えるから気分直しに買ってみても良いのでは。

    お母様は、あまり細かいことは気にしない方なのかな?
    縁起物だし、少しでも一緒に気にしてくれたら
    まだ悲しみも薄れたでしょうね。

    +30

    -0

  • 1602. 匿名 2019/02/09(土) 15:51:31 

    >>1600
    めんどくさい旦那さんですねw
    あなたが思いつめるとますますギスギスしそうだから
    あっけらかんと「じゃあいっそDNA鑑定しようよ!
    親子です!って記念にもなるしw
    シロなら費用はあなたの貯金から、クロなら(ありえないけど)私の貯金から。どう!?」と
    笑顔で提案して、ノリノリでキットを取り寄せてみたら?

    男の人はやっぱり、どこか不安なんでしょうね〜。
    「確かにあなたの子供ですよ」って証がある方が
    安心なら、いくらでも安心させてあげましょう。

    +43

    -3

  • 1603. 匿名 2019/02/09(土) 15:53:38 

    旦那に排水溝の網を交換してない事を注意したらふてくされて部屋にこもっちゃったよ。
    ほんと、体のデカイ小学生かよ。
    「そっちだって取り替え忘れした事あるじゃん」と逆ギレしてたけど、今話してるのはゴキが出るから交換しようねという事であり、現実に今現在交換してないのはあなただよねっていう。
    話をすり替えようとした挙句、それが通用しなかったから
    もういい!プイッ!
    って。
    ほんとめんどくせーわ。
    赤子の世話も早く帰ってきたらミルクあげてちょっと抱っこして終わりだし、マジいらねー

    育児関係役に立たないんだから、せめて言われた事くらい普通にやってほしい。
    いちいちいじけんな。

    +63

    -2

  • 1604. 匿名 2019/02/09(土) 15:57:07 

    >>1591
    前トピでどなたかがこの本をオススメしてて購入しましたが月齢ごとに1週間のレシピが載ってるので便利です!
    ほぼ勉強してなくて離乳食?なんのこっちゃな私でもわかりやすくて助かってます。

    フリージングで作りおき離乳食
    https://www.amazon.co.jp/dp/4405045887/ref=cm_sw_r_cp_apap_iUdlWyu4GhkoG

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2019/02/09(土) 16:00:09 

    >>1565
    お腹すいて泣いてるんだったらミルクあげていいと思います。離乳食は初期はまだ栄養とかうんぬんより食べることの練習。1歳までは母乳又はミルクで十分育ちますよ〜。月齢が上がるにつれ運動機能も発達して体力もつき、ミルクだけだと持たなくなってご飯も食べるようになっていきますよ。

    +13

    -0

  • 1606. 匿名 2019/02/09(土) 16:01:02 

    >>1456
    ですが、朝起きたら息子が横にいなくて、え!?と思ってたら旦那があやしてくれていました!
    今日休みになったからゆっくり寝てな〜と😭
    1日中2人で交代で寝てます笑。雪の神様ありがとう!

    +24

    -3

  • 1607. 匿名 2019/02/09(土) 16:09:10 

    >>1565
    6ヶ月で3週目ですね。まだまだミルクで全然大丈夫ですよ!思いつめないで大丈夫ですよー!

    うちの娘9ヶ月ですが、今でも食べる量は多くても大さじ2杯程度です。
    先日集団検診行きましたが、食べるの少なくてミルク頼みだと話しましたが、身長は標準だし体重は成長曲線の下の方だけど右肩上がり、貧血検査も全く問題なし、つかまり立ちガンガンするし、お手手パチパチとか教えれば覚えるし、発育には何の問題もありません。何の項目にも引っかかっていませんよ。

    これまでもお昼寝のタイミングも問題で、離乳食→ミルクという流れだとミルク出せと言わんばかりで全然食べないので、ミルクメーカーの栄養士に相談すると、ミルクの1時間〜2時間後とかにあげても良いって言われて、それをしばらく実践してました。
    離乳食→ミルクのリズムは、ここ1ヶ月くらいでやっと出来るようになってきた所です。

    あと、離乳食食べないと色んな人に話したら、1歳半まで全く食べなかった子がいたけど、問題なく大きくなってるから大丈夫!いつか食べるよ!と励まされています。

    なのでまだ6ヶ月です、大丈夫ですよ。
    私なんて本当開き直ってます。一応工夫はしてますけどね。徐々にしか増えないのかな〜と。
    あと、離乳食の完了は1歳半までなので、6ヶ月ならそれまで後1年もありますよ。私の娘も後9ヶ月あると言われて励まされました。

    長くなりましたが、食べない子の悩みは尽きないですよね。でも緩く長い目で見てお互い頑張りましょう!

    +37

    -0

  • 1608. 匿名 2019/02/09(土) 16:13:09 

    >>1592さん
    リンク貼った1562です。小児科はインフルで忙しいから鼻吸引迷惑なんですかね?そんな対応されると行きづらいですね…
    耳鼻科もないということでしたし、やはり自宅でしのぐしかないですかね💦

    ちなみに個人の感想ですが、小児科はメルシーポットみたいな小さな機械でちょっとずつ鼻吸いされましたが、耳鼻科では専用の大きな機械で一瞬で吸ってくれ中耳炎のチェックもしてくれたので流石耳鼻科だなと感心しました。また、たまたま耳鼻科はネット当日予約制だったので待ち時間少なくて耳鼻科ばかりに通ってます。

    住んでる所に耳鼻科ないと言っているのに、こんな話をしてすみません。もし通えそうな範囲に耳鼻科あったらと思って書きました。

    それかここではメルシーポットがおすすめとよく書かれているので、小児科も耳鼻科も行けないなら吸引の機械を買ってみるのはどうでしょうか?
    私はそうそう風邪ひかせないと思ってまだ買っていませんが、7ヶ月現在で4回も風邪ひかせてしまい(私が寝不足で風邪ひきまくって子にうつしてる)、買うべきだったかもと思い始めてます…

    だらだらと話をすみません。
    うちの子も鼻詰まっては泣いて起きるので今日も抱っこしっぱなしです、一緒に乗り切りましょうね!

    +13

    -0

  • 1609. 匿名 2019/02/09(土) 16:13:34 

    13時半くらいに夫が娘を連れて2階の寝室でお昼寝してかれこれ2時間以上経ってる!
    私は1階のリビングでごろごろスマホしたり寝たりだらけ中。
    昨日の夜爆発してお昼に冷静な頭で不満を言ったから夫なりに「休ませないとヤバい」と思ったのかな(^^;)
    家でこんなに気兼ねなくごろごろできるのいつぶりだろう。
    昨晩はバレンタイン?知るか!!て思ってたけど、やっぱりちゃんと美味しいチョコあげよう笑

    +24

    -1

  • 1610. 匿名 2019/02/09(土) 16:16:56 

    強烈に胃が痛くて、でも離乳食の時間で。
    身体を真っ直ぐにできないくらい胃が痛くて、前屈みになって歩いていたら「大袈裟なんだよ」と旦那言われた。
    泣きそう

    +79

    -0

  • 1611. 匿名 2019/02/09(土) 16:19:43 

    雛人形設置!
    小ぶりな木目込のお雛様だけどお顔が可愛くて決めてしまった。大きくなったとき気に入ってくれると良いなー!

    +19

    -1

  • 1612. 匿名 2019/02/09(土) 16:21:00 

    >>1561
    わかります…なんか他意を感じるんですよね。
    私も友達に『◯◯ちゃんの家見てみたいから行ってみたい!』とはっきり言われて、赤ちゃんよりそっちが本命なんだろうなとげんなりしました。

    なんだかんだ理由をつけて断ったままです💦

    +16

    -1

  • 1613. 匿名 2019/02/09(土) 16:23:30 

    前スレで7ヶ月になるのに寝返りしないと書き込んだ者です。
    うつ伏せの練習は毎日していたのですが、突然寝返り返りしました!
    ドヤ顔でニコニコしてます(笑)
    うつ伏せになるのはお尻が重いのか?進んでやろうとはしませんが、練習させつつ気長に見守っていこうと思います。
    アドバイス下さった方ありがとうございました!

    +36

    -0

  • 1614. 匿名 2019/02/09(土) 16:27:08 

    >>1601さん
    コメントありがとうございます。
    親王飾りの台座ならよかったのですが、畳が付いている木の台座がひびだらけになってました。
    返品は無理でもこの部分だけ交換なり買い直したい、と伝えたら諦めろと言われてしまい…。
    その業者もありえないしずっと使うものなのに軽く見ている母にも旦那にもショックを受けています。

    +33

    -1

  • 1615. 匿名 2019/02/09(土) 16:42:21 

    朝から娘のごはん、少ししてからインフルで寝てる旦那のごはん。洗濯して掃除して、雪の中買い物行って、帰ってきたらもう娘のお昼ごはん。少ししてから起きてきた旦那の昼ごはん。離乳食のストック作り、娘お昼寝の寝かしつけ。やっとホッとひといきつけると思ったけど、そろそろお夕飯の準備も始めなきゃ。。インフルとは言え、熱が出ないタイプのインフルなので見た目は辛くなさそうな旦那は寝てるだけで良いよなー!せっかくの土曜、私も気分転換したかったー(´・ェ・`)

    +21

    -1

  • 1616. 匿名 2019/02/09(土) 16:42:45 

    旦那が昨日インフルかも…とか弱く演じてて、もちろんインフルじゃなくて、でも大事をとって22時就寝。
    朝、子供起きてるのに、旦那は起きず。
    私があやしてたら、俺がするで〜と寝ぼけながら抱っこのポーズしてきた。寝ている人に渡せないし、抱っこのポーズが気持ち悪かった。
    その後2度寝。体調悪いアピール。でも昼ご飯はしっかり完食。携帯ばかり。
    子供とは遊ばず、愚図ってるのを知りながら「外行ってくるわ」と出て行きました。
    私はおんぶしながらやる事しています。
    この前の休みは急遽仕事になったのに、休みになった時ぐらい遊んであげればいいのに。

    +30

    -1

  • 1617. 匿名 2019/02/09(土) 16:42:50 

    離乳食2週目です。
    今日10倍がゆ5さじ、にんじん1さじを食べたのですが、そのあとミルクを飲んだら吐き戻しました。もともとミルクの吐き戻しはしょっちゅうなのですが、離乳食も一緒に吐き戻して(にんじんのかす)いて、いつもより多く吐き戻していました。
    離乳食をあげるとパクパクと食べていたのですが、あげる量が多かったのでしょうか?

    離乳食の量は変わらずあげる→プラス
    離乳食の量を減らす→マイナス

    +24

    -2

  • 1618. 匿名 2019/02/09(土) 16:46:46 

    気づいたら娘と3時間も昼寝!!!!笑
    しかも、娘まだ寝てる!
    お腹空かないのかな?
    めっちゃスッキリしたー!

    前は寝入るのにかなり大泣きして悩んだ時期もあったけど、最近は横で一緒にゴロゴロして少し遊ぶといつのまにか唸りながら寝るようになって、随分成長したなあと思う。
    まあ、またこれから違う悩みも出てくるんだろうけど笑

    +26

    -2

  • 1619. 匿名 2019/02/09(土) 16:47:37 

    すでに同じようなお話があったらすみません💦
    娘が思ったより早めに断乳成功してしまい、粉ミルクが大量に余ってしまいました(^_^;)
    同じような方、どのようにされたか教えて欲しいです!😃

    +5

    -6

  • 1620. 匿名 2019/02/09(土) 17:14:56 

    寒い
    せっかくの連休なのぬ引きこもり
    リビングの窓にカーテンをつけていないのですが
    暖房が効かない原因はこれか?

    +12

    -0

  • 1621. 匿名 2019/02/09(土) 17:15:59 

    >>1614

    こちらで相談してみたらどうかな?
    人形修理職人ネットワーク 福田匠庵とは
    人形修理職人ネットワーク 福田匠庵とはfukuda-shoan.com

    京都の人形職人たちが、京人形、雛人形、五月人形、市松人形、仏壇、仏具などの修理をいたします


    ここで無理でも、台座修理をしている職人さんを紹介してもらえるかも…

    +11

    -0

  • 1622. 匿名 2019/02/09(土) 17:18:13 

    >>1619

    粉ミルク 大量消費 でクックパッド検索すると色々ありますよ〜
    クッキーとかは?

    粉ミルク大量消費クッキー☆ by あやめとゆうま 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが304万品
    粉ミルク大量消費クッキー☆ by あやめとゆうま 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが304万品cookpad.com

    「粉ミルク大量消費クッキー☆」懐かしい味、無印のミルクケーキみたいです。子供にはもちろん、主人にも好評でした☆ 材料:粉ミルク、はちみつ、溶かしたバターorマーガリン..

    +18

    -1

  • 1623. 匿名 2019/02/09(土) 17:19:25 

    体調不良、体調不良もどきの旦那さん多いですね。
    うちも頭痛いって寝てますよー。
    「俺はなんで土日に体調悪くなって平日は倒れないんだ」とか言ってますが、面倒なので「そうだねー」と言っておいて放置です。
    雪が降ってて寒いし、何もする気が起きないので今日の晩ごはんはパスタ(あえるだけ)です。

    +25

    -1

  • 1624. 匿名 2019/02/09(土) 17:23:36 

    >>1565
    8ヶ月の時娘が風邪をひいて小児科にかかった時、「体調悪そうだったら離乳食は無理に食べさせなくていいよ。まだミルクでも栄養取れるからね。」と言われましたよ。
    母乳の免疫の話と混同してませんか?
    保育園でも離乳食食べない子はミルクを飲ませて栄養を取らせると言ってましたし、食べないならミルクで栄養補給してあげましょう。

    +17

    -0

  • 1625. 匿名 2019/02/09(土) 17:24:04 

    里帰り中なんですが、孫フィーバーが凄すぎて辛いです。
    おっぱい以外は全てお世話してもらっていて、自分がいなくてもいいんじゃないかみたいなネガティブな感情でいっぱいです。
    子どもを取られているような気持ちになり、やる気もなくなってしまいました。
    早く自分の家に帰り、親子3人での生活を始めたい。
    こんな気持ちはどう消化したらいいんでしょうか…?

    +50

    -1

  • 1626. 匿名 2019/02/09(土) 18:09:10 

    >>1625
    里帰りおつかれさまです、メリットもあるけどストレスも溜まるよね里帰り。
    特に産後は感情が動きやすくて自分で自分の気持ちに疲れちゃうよね。
    大丈夫、赤ちゃんはお母さんのことが一番大好きだから、赤ちゃんのためにも今は体を休めることを一番にして、おっぱいは自分にしかあげられないんだから!って自信を持ってください(でもおっぱいが出なくなったらミルクがあるんだから気負いすぎずね)。お母さんがいなくていいなんてこと絶対ないよ。
    ストレスになっちゃっておっぱい出なくなるとかなら、早めに自宅に戻ってもいいんだし、今は思いっきり休んじゃうか、親御さんに気持ち伝えてみてもいいかもよ。

    +46

    -1

  • 1627. 匿名 2019/02/09(土) 18:37:02 

    旦那へのイライラを子どもにぶつけそうで怖い。
    我が子は本当に可愛いのに。
    なんか笑顔になれない

    +6

    -2

  • 1628. 匿名 2019/02/09(土) 18:41:26 

    どなたかのお力になれれば…
    ひよこクラブ11月号についてた離乳食カレンダー、2/13にムック本として発売されるみたいです!!
    買いそびれて、在庫切れ…メルカリやラクマでは高額取引されててモヤモヤしてたのですが、書籍化されるみたいです!♡
    早速アマゾンで予約しました(*´∀`*)
    こまめにメルカリチェックして、購入の機会を伺ってたのですが、偶然見つけてテンション上がりました。
    離乳食カレンダーお探しの方いたら、ぜひアマゾンへ!!笑

    +42

    -0

  • 1629. 匿名 2019/02/09(土) 18:45:56 

    4月復帰予定の職場から電話がありました。以前に上司から、時短勤務を勧められていたのですが、それを聞いた先輩から「時短とるなら、あなたはこの部署にいらないから!戻ってきてとは言えないのよ!」とわざわざ言われました。
    この先輩は自分が時短取らずにやってきたからだと思いますが、部署移動で来る予定の方が時短を希望していても、「時短とるやつはいらない!その人来させないで。」と言って他の部署に回させました。
    この先輩と働くストレスがやばそうなので、ぶっちゃけ私も他の部署に異動でいいですと思ってしまいました。

    +42

    -2

  • 1630. 匿名 2019/02/09(土) 18:47:03 

    あんま言いたくないけど旦那風呂長すぎ…
    ドライヤーかけるわけでもないのに50分…
    マジで何してんの??
    こっちは子供と一緒に15分で済ませてるのに

    +59

    -2

  • 1631. 匿名 2019/02/09(土) 19:05:58 

    >>1630
    うちの旦那も風呂長いです!
    シャワーだけで30分とか入ります。私でもめちゃくちゃゆっくりめに入って20分なのに。滝修行してんのか

    +66

    -2

  • 1632. 匿名 2019/02/09(土) 19:20:20 

    >>1626
    お返事ありがとうございます。
    読んで泣いてしまいましたが、少しスッキリ出来ました。
    念願の初孫なので、両親と妹、たまに帰ってくる姉のフィーバー具合が凄すぎて…
    赤ちゃんへの接し方も上手なので余計に私の居場所はなくなってしまいました。
    仰る通りで、私の心が狭いのか、でも親は私なんだから…と頭の中ぐるぐるで本当に疲れてしまいます。
    おっぱいの時間だけは子どもと二人っきりでいられるので、やっぱり幸せというか心地よいですね。
    旦那の仕事の都合で帰るのが長引いているのですが、少しでも早く帰れることを願います。
    はい、助けてもらえるのは本当にありがたいので、今は体を休めているんだ!という気持ちに持っていけたらと思います。
    誰にも言えずにいたので、救われました。
    ありがとうございます!

    +31

    -1

  • 1633. 匿名 2019/02/09(土) 19:20:41 

    >>1631
    うちなんか風呂上がったら全身にボディクリーム塗ってパックもしてます。男のくせに気持ち悪い。
    こっちは全身カサカサだっつーのに。

    +61

    -1

  • 1634. 匿名 2019/02/09(土) 19:24:35 

    >>1625
    私も同じように、里帰り中両親に面倒を見てもらえることは感謝はしていたのですが、早く家に帰って旦那と3人で暮らしたいと思っていました。
    帰る日もうきうきしてたのに、家に帰ってきた途端に寂しくなって泣いてしまいました。
    昨日まであんなにみんなにこの子は可愛がってもらってたのに、日中ずっと私と2人きりになって寂しいんじゃないかとか思っていました。
    少し経てば生活に慣れましたが、赤ちゃんの面倒を他の人に見てもらえるのはすごくありがたいことだったんだなあと思います。

    +51

    -1

  • 1635. 匿名 2019/02/09(土) 19:32:33 

    9ヶ月半の小柄の男の子。
    未だに1人でおすわりできません。最近やっとズリバイできるようになりました。
    みなさんおすわり練習しました?
    練習してない+
    練習したよ -

    +24

    -5

  • 1636. 匿名 2019/02/09(土) 19:33:12 

    >>1096

    あ~(泣)わかります・・・泣

    私の家は柴犬が居ますが、娘の病院に行く時も旦那と出かける時もお留守番させないといけない日もあって、いじらしい目でこっちを見ています。

    出産前は柴犬も一緒に行けるところにお出かけをしていたので、「どうして今は僕は一緒に行けないの?」って言われてるようで・・・
    妊娠中、新生児期、本当に私はこの子(柴犬)が居なかったらもっともっともっと荒れていたかもしれない。

    甘える方ではないし尻尾なんてブンブン振ったりしないけど、私が娘相手にアタフタしてても、落ち込んでても・・・この子「大丈夫だよ!」って語りかけてくれてるみたいで。

    娘が寝たらなるだけ構ってあげたりしていますが・・・寂しいよね、ごめんねって思いますよね。

    娘も柴犬も本当にどちらも変わらないくらい大切なので、ジーンとしちゃいました。

    犬苦手な方がいたらすみません(;A;)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +106

    -5

  • 1637. 匿名 2019/02/09(土) 19:38:41 

    >>401
    >>1491です。

    ストレスで痩せ、睡眠不足に陥っています。
    攻撃的なことを書いて申し訳ありませんでした。
    また、延々と私の話をしてしまいすみません。こういうところに書き込むと、皆さんいろんな対策を教えてくださるのでついつい甘えてしまいました。

    甲南大学のSBSに関する共同プロジェクトについて教えていただき有難うございます。早速アポをとりました。幸い甲南大学はすぐに行けるところなので有難いです。

    ここまでくると私も原因を知りたいですし、絶対に息子だけは早期に返してほしいので、頑張ります。またちょくちょくご相談ご報告に上がるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

    +90

    -2

  • 1638. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:12 

    >>1636
    ああーんかわい子ちゃん!!
    ささくれ立った心が癒されました❤️

    +59

    -0

  • 1639. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:26 

    >>1634
    お返事ありがとうございます。
    私と同じような方がいて安心しました。
    読んでいて、なるほどなぁと納得しました。
    私は元々あまりしゃべる方でもなく、子どもへの接し方がまだまだ未熟で…戻ったらきっと静かなお家になってしまうと思います。
    実家ではみんなに本当に可愛がってもらっているので、たしかに子どもも寂しくなってしまうかもしれないですよね…
    孫が出来、子どもと過ごしている両親を見ると、やっと親孝行出来たかなとも思います。
    お世話してもらえることは本当にありがたいですし、当たり前じゃないんですよね!
    私もなるべく考え方を変えて、感謝の気持ちで過ごせたらと思います!
    ありがとうございます!

    +12

    -1

  • 1640. 匿名 2019/02/09(土) 19:57:01 

    >>1632
    産後って些細なことが気になるしイライラするので、あなたがそう感じるのは悪いことじゃないですよ。
    私は里帰りせず母が手伝いに来てくれましたが、なんだかイライラして冷たくあたってしまいました。
    もし今の状況が辛かったら、お母さんにでも、可愛がってくれたり手伝ってくれて嬉しいんだけど、そろそろ家に帰ったときの練習をしたいからまずはお世話は私がしてみていいかな?とか話してみたらどうでしょう?

    +13

    -0

  • 1641. 匿名 2019/02/09(土) 20:08:36 

    >>1628
    情報ありがとうございます!
    うちももうすぐ離乳食始めるのに、11月号のことを最近知って欲しいなぁ高いなぁ…と思っていたところなんです。
    早速予約しようと検索したのですが、出てこず、もし良かったらムックの名前教えていただいてもよいですか?

    +22

    -0

  • 1642. 匿名 2019/02/09(土) 20:12:01 

    来週から3回食になります!
    時間帯で悩んでいます。
    今は
    7時起床 すぐ授乳
    10時 離乳食①
    17時 離乳食②
    なんですけど、起床後すぐの授乳をやめて
    7時起床
    8時 離乳食①
    12時 離乳食②
    17時 離乳食③
    でも大丈夫でしょうか?

    大丈夫!プラス
    考え直し!マイナス

    +35

    -0

  • 1643. 匿名 2019/02/09(土) 20:14:43 

    今日は夫が泊まりで出かけており、2ヶ月半の娘と初めての2人きりの夜です!いつも帰りが遅いとはいえ、やはりいないとちょっと心細い!
    まだ昼夜のリズムがつかないのか、22時以降ギャン泣きし1~2時頃まで寝ません。そのうちもう少し早くから寝てくれるのでしょうか?朝まで6時間ほど寝てはいます…元々母乳メインでしたが、哺乳瓶拒否となりミルクを足すことができていません(*_*)
    そんなもんだよーそのうちリズムつくよ!+
    早く寝かすトレーニングした方がいいよ!-
    過去にも似たような相談があるかもしれませんが、+-押して頂けると嬉しいです

    +26

    -3

  • 1644. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:53 

    寝るのが下手でどんな些細な音でも泣いて起きるから傍も離れられないし、何度も起きるし、熟睡も出来ていないのか寝起きのぐずりも酷かったので昨日意を決してトントンで寝かせた。かなり泣いたけど最終的に自力で寝る事ができた。
    今日おしゃぶりは使ったけど朝寝・昼寝もトントンで寝て夜はおしゃぶり無しで寝た。まだ2日目だけど赤ちゃんの順応する力凄まじい。寝れない子なんだと思ったけど寝方がわからないだけだったんだね。

    +24

    -1

  • 1645. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:07 

    >>1641
    1628さんではありませんが、これかな?
    「たまひよ マック 離乳食」で出てきました!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +18

    -0

  • 1646. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:28 

    >>1331
    余計な一言が…

    +0

    -6

  • 1647. 匿名 2019/02/09(土) 20:25:06 

    1645です。
    マック→ムックです笑

    +25

    -2

  • 1648. 匿名 2019/02/09(土) 20:25:24 

    >>1637

    >>1580です。
    お察しします。警察の取り調べも我が子を「合法的に」奪われることも、並外れたストレスですよね…
    甲南大学の方と連絡が取れてよかったです!
    児童相談所や警察に対してどういう態度で
    対応して行くのがベストか、一番よく知ってる
    人たちだと思うので…
    (本には、「クレーマーだと思われないように」とありました。
    児童相談所に対して猛抗議すると、かえって
    印象が悪くなる…など)

    1日でも1時間でも早く息子さんが帰宅できるよう
    祈ってます。

    +42

    -4

  • 1649. 匿名 2019/02/09(土) 20:40:59 

    >>1628
    情報ありがとうございます!!
    さっそくポチりました♡

    +12

    -0

  • 1650. 匿名 2019/02/09(土) 20:43:59 

    >>1417
    こんな人がこれから支援センターや幼稚園にいると思うと…

    +5

    -5

  • 1651. 匿名 2019/02/09(土) 20:44:10 

    ガルちゃんってプラマイついて便利ですよね。
    でも私、マイナスがそこそこついてる意見がなんでマイナス多いのかわからない時が度々あります。
    (果てしなくマイナスがついてる意見はマイナスになるのもわかる事が多いのですが)
    これから始まるママ友関係でうまくやれるか不安です…😂💦

    +33

    -1

  • 1652. 匿名 2019/02/09(土) 20:52:27 

    >>1651
    それで良いよ。あんまり難しいこと考えない方が気楽にやっていけるよ。

    +32

    -0

  • 1653. 匿名 2019/02/09(土) 20:56:25 

    >>1651
    どんなものにもマイナスつけたい人もいるし、私とは違う意見だなってのにマイナスつける人もいるし、スレ違いだよってことでマイナスつける人もいる。
    上の全部思ってもマイナス押さずにスルーする人もいる。
    ネットだからこそって部分もあるし、がるちゃんでマイナス気にしてもあまり意味ないと思いますよ。

    +35

    -4

  • 1654. 匿名 2019/02/09(土) 20:57:00 

    >>1641

    わかります!
    欲しいなあ、高いなあ、と思ってましたし、なんなら高値で売ってる人どうなの!?と思ってました笑

    「初めてのママ&パパのための365日の離乳食カレンダー」です!
    お力になれて嬉しいです♡

    +20

    -0

  • 1655. 匿名 2019/02/09(土) 21:02:46 

    >>1645
    ありがとうございます!
    早速ポチりました!
    離乳食がんばります!!

    +9

    -2

  • 1656. 匿名 2019/02/09(土) 21:05:53 

    「お米切れたから仕事帰りに買ってきて」というお願いすら面倒くさがって結局買って来ない旦那がめっちゃうざい。

    そのくせ私が子供寝かしつける20時になったら毎日きっちりオンラインゲームしだす。

    イライラして仕方ない。
    もーーー誰かに思いっきり愚痴りたい!!!!

    +68

    -0

  • 1657. 匿名 2019/02/09(土) 21:07:13 

    >>1653
    ごめんなさい!
    間違えてマイナス押してしまいました💦

    しおり押そうと思ったのに間違えて違うとこ押しちゃった…っていう私みたいな人も結構いる気がします

    +28

    -2

  • 1658. 匿名 2019/02/09(土) 21:10:59 

    産後白髪一気に増えませんでしたか?

    抜け毛もすごいけど、白髪もすごい!

    +41

    -3

  • 1659. 匿名 2019/02/09(土) 21:13:52 

    10番希望かつ小規模だけど、4月からの保育所内定通知来た。
    ほっとしたのもあるんだけど、寂しくて息子の顔見ると涙出ちゃう〜(T ^ T)

    +26

    -2

  • 1660. 匿名 2019/02/09(土) 21:14:02 

    >>1657
    しおりと➖が絶妙な距離ですよね〜
    私も栞押そうとしてよく➖押しちゃってます…押してしまった方ごめんなさい🙏といつも思ってます

    +26

    -0

  • 1661. 匿名 2019/02/09(土) 21:22:18 

    自分が思ってる以上に初めての子育てってストレスが凄いんだなと、今改めて思います。

    元々抱っこ紐でしか寝てくれなくて悩んでて、でも4月から保育園の予定だし、添い寝で寝てくれるようにしなきゃとやり始めて、何とか寝てくれるようになったんです。
    だけど、本当毎日毎日1時間近くかかるし、しかも添い寝とは名ばかりでずーっとつかまり立ちしたりゴロゴロしてる中、抱っこしてトントンすれば怒って泣くし、でもそれやらないと眠れないのかな?って思ってしまって、悪循環。
    今日は途中からイライラしてしまって、30分放置したけど動きは治るどころか激しくなるし、余計にイライラしてしまって…
    1時間半かかって寝ました。

    眠そうにし始めてから寝かしつけするのに、何がいけないのかも分からないし、何も分からない赤ちゃん相手にイライラしちゃダメって分かってるのに、毎日の朝寝、昼寝、夜と最低3回はあるから、私にはストレスに感じてしまっているようです。

    はぁ…強い言葉で言ってしまって自己嫌悪。
    旦那がいない時、いつもよりどうしてもイライラしてしまいます。

    +33

    -1

  • 1662. 匿名 2019/02/09(土) 21:36:07 

    産後夫婦生活がほんとに無理になりました。
    キスすら違和感あります。
    あ、夫のことは産前より今の方が大好きです…笑
    優しい夫なので強要したりはなく、疲れてる💦と言えばキスだけで終わらせてくれるのでずっと断り続けてしまってます。
    正直寝れてるしほぼ疲れてないんですが…なんなんですかね。ホルモンかなぁ。
    妊娠中は2人目もいずれと思ってましたが今は2人目難しいとすら思ってます💦

    +55

    -2

  • 1663. 匿名 2019/02/09(土) 21:37:22 

    >>1559
    1429です。対策は何にもしていないんです。離乳食もまだ始まってないので、本当に何も。お役に立てずすみません(>_<)

    +5

    -1

  • 1664. 匿名 2019/02/09(土) 21:39:19 

    今日はどのくらい寝てくれるかな……
    もう昼間どれだけグズってもいいから夜だけは普通に寝てほしい。この世の怖いもの全てから全力で守るって誓うから、とりあえず夜は安心して寝てほしいお願いします…

    +38

    -1

  • 1665. 匿名 2019/02/09(土) 21:45:20 

    >>1625
    私も里帰りストレスでした>_<
    実母だからこそ遠慮ない一言とかにイラっとしたり、何度も同じ事を言う祖母にイラっしたり(*_*)育児よりそっちの方がストレスだわって早く家に帰りたかったです(*_*)そんな余裕ない自分にまた嫌悪感があったり、、、
    でも里帰りがストレスなお母さんかなり居ると知って楽になったし、見てもらえる環境があるのは有難いことだなぁと帰ってから思った。
    今は疲れやストレスで気持ちが敏感になってるんだと思う。だけど、みんな貴方の敵じゃないよ!味方だからね!!☆
    だけど、旦那さんに相談して少し早めに帰るのもいいと思うよ!

    +18

    -2

  • 1666. 匿名 2019/02/09(土) 21:45:34 

    皆さんは雛人形用意してますか?
    家が狭い賃貸で飾るところがなくて来年以降でいいかなと思ったんだけど、無いのもちょっと寂しい…
    飾らない人は初節句何しますか?スタジオ撮影?

    +12

    -1

  • 1667. 匿名 2019/02/09(土) 21:47:49 

    >>1638

    わー˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚ありがとうございます‪((((〃・ω・)ノ♡‬

    もう身バレしてもいいや(笑)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +121

    -5

  • 1668. 匿名 2019/02/09(土) 21:54:10 

    ヨーグルトメーカーを買って毎朝ヨーグルトを食べるようになってから
    しばらくして、息子のウンチの回数が増えた!

    と思ってたけど、離乳食も始まったから、さつまいもとか人参の食物繊維の影響もあるのかな?
    なんにせよ、嬉しい。

    新生児の頃は、なかなかウンチが出なくて毎回
    顔を真っ赤にしてギャン泣きしながらきばってたから
    綿棒とかオリゴ糖とか必死に頑張ってたなあ。
    いつのまにかスルスル出るようになって。

    育児の悩みって次から次へと生まれて来るけど、
    気がつくと少し前にすごく悩んでいたことは
    解決してたりするんだよね。

    +27

    -1

  • 1669. 匿名 2019/02/09(土) 21:57:34 

    あーだめだ、今日もK2シロップあげるの忘れてた!もう寝ちゃってるし…
    昨日も忘れちゃって忘れないようにと授乳ノートの今日の欄に先に書いてたのに、なんだか記録するのがめんどくさくなって放置してて今まとめて記録しようとして開いて思い出した。
    スマホのメモに登録したので明日は大丈夫!なはず!あと4回早く終わらないかなー。

    +9

    -1

  • 1670. 匿名 2019/02/09(土) 22:01:58 

    >>1661
    ストレスたまるなら楽な方法で寝かせた方がお母さんと赤ちゃんのためだと私は思うよ。
    イライラしてたら子供も察するというし。
    保育園入ったらあちらはプロだし、子供もわかってるのかすんなり寝たり、寝なくても保育士さんがおんぶしてくれたりするよー
    だから、とりあえず先のことよりもあなたの楽さを優先しては?と思う。

    +40

    -1

  • 1671. 匿名 2019/02/09(土) 22:02:56 

    このトピ読んでから、色々なことを想像してしまって一人で大泣きしましたw
    お気に入りに入れておいて、イライラした時に読み返そうと思います。
    子どもが手を離れていくなぁと感じた時
    子どもが手を離れていくなぁと感じた時girlschannel.net

    子どもが手を離れていくなぁと感じた時1番始めに感じたのは、私から離れて、保育園の先生の元に笑顔で走って行った時です。 みなさんは子どもが手を離れて行くのを実感した時はありますか?


    +27

    -1

  • 1672. 匿名 2019/02/09(土) 22:03:17 

    >>1667
    わんちゃん、幸せそうに寝てるね(^^)

    +37

    -1

  • 1673. 匿名 2019/02/09(土) 22:03:45 

    せっかく最近子どもが20時前には寝るようになったのに、寝かしつけ終わる頃には旦那はヘッドホンしてゲームしてるから夫婦で喋りもできないわ。

    せめてもの抵抗で、ゲームしてる旦那がいる部屋で過ごしてたら「寝ないの?おやすみ」って言われた。
    いや。眠いけど、眠いけどさ。
    私は家事育児マシーンかよ。
    涙出てくる。

    +50

    -1

  • 1674. 匿名 2019/02/09(土) 22:06:26 

    相談させてください!

    生後2ヶ月半、ミルク寄りの混合です。
    産後すぐから母乳は出ていたのですが、疲れとストレスで乳口炎になってしまい、片側断乳しました。
    今は右側をおやつ程度に飲ませており、ほぼミルクのみです。
    このまま完全ミルクに移行しようとしていましたが、先日保健所の助産師訪問があり、乳口炎が治ったならまた授乳再開してはどうかとアドバイスされました。
    もう2ヶ月近く左側は吸わせていなくて、妊娠前の大きさに萎んでいますが、少し刺激すると母乳が滲んできます。
    断乳前は片側80程度出ていました。
    乳口炎の痛みがトラウマで、ミルクに抵抗はないのですが、母乳育児も諦めきれていません。
    皆様のご意見をお聞かせください。

    このまま完全ミルクに移行する→プラス
    もう一度母乳育児を目指す→マイナス

    +3

    -28

  • 1675. 匿名 2019/02/09(土) 22:08:00 

    椅子に座ってるときや体育座りしてるときに自分の膝に娘を座らせて膝だけ左右上下(前後)に動かして遊ぶのがウケがいい。
    声たてて笑ってくれることもあって嬉しいし私も座ったまま遊べるから楽!
    8.6kg(6ヵ月)あるから長時間の抱っこは重くてしんどいのでこの遊びにしばらく飽きないでいてほしい(^^;)

    +13

    -0

  • 1676. 匿名 2019/02/09(土) 22:08:41 

    6ヶ月8.9キロでしたが、現在7ヶ月になりますが、変わらず8.9キロでした。
    5メートルくらいハイハイするようになり、つかまり立ちも始まったのと軽度の卵アレルギーが判明して怯えて離乳食が全然進んでないからなのか…。
    7ヶ月で1ヶ月も体重増えないのは微妙だと思いますか?

    +4

    -1

  • 1677. 匿名 2019/02/09(土) 22:09:47 

    >>1629
    そんな先輩とは一緒に働きたくないけど、わたしならハラスメントで人事なり労基なりに通報して対応してもらうかな

    +18

    -2

  • 1678. 匿名 2019/02/09(土) 22:11:08 

    >>1674
    私だったらその月齢なら完母にするな。
    今は風邪も流行ってるから何かあった時に母乳は良いと思うから。
    でも迷いがあるなら混合でゆるーくやってもいいんじゃないかなと思う。

    +11

    -10

  • 1679. 匿名 2019/02/09(土) 22:15:13 

    産院でお友達になったママ友がいるのですが、私との約束の数日前に予定が重なったとキャンセルの連絡があり、その翌週くらいになるとSNSに「仲良しの○○ちゃんと遊んできた💓」と赤ちゃん同士遊ばせてる写メかアップされてる、っていうのが2回ありました。
    私の優先順位が低いからドタキャンして他の子と遊んでるのかなって思ってしまってなんかモヤモヤ⋯。
    息子の唯一の同い歳のお友達なのになぁ⋯って思って1人でいい子に遊んでる息子見てたら切なくなってきた。。
    2回もドタキャンされて他の子と遊んでるならもう関わらなくていいかな。LINE返さなくていいかな。悲しい。

    +92

    -2

  • 1680. 匿名 2019/02/09(土) 22:15:44 

    >>1658
    抜け毛に白髪があって…ということは生えてる毛にも白髪けっこうあるんだろうなぁと思ってます。。自分ではなかなか見えないですよね…

    +8

    -1

  • 1681. 匿名 2019/02/09(土) 22:16:57 

    よだれが出てき始めたからスタイを買おうかな
    360度タイプがいいけど赤ちゃん本舗や西松屋にはないっぽい!?
    楽天やamazonで買うしかないのかなあ
    実物確認したいタイプなので💦

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2019/02/09(土) 22:17:08 

    >>1667
    めっちゃかわいい♡黒柴ちゃん!!
    癒されます…♡

    +34

    -0

  • 1683. 匿名 2019/02/09(土) 22:18:20 

    >>1661

    >>1670さんが仰ってるとおり、先生はプロだから無理に練習しなくていいと思う!
    そして、せっかく練習してるところにこんな事言うの心苦しいんだけど、ねんトレ系って意外と場所も習慣のうちになるみたいね
    だから今一生懸命教えても、保育園は場所が違うから先生がまた1から教えてくれる感じになるんだよね
    やっぱりママが辛くなり程は練習しなくて大丈夫だよ!

    +17

    -1

  • 1684. 匿名 2019/02/09(土) 22:20:28 

    >>1681
    私も360度スタイ試しに買ってみました!
    バースデイにはあったけど近くの店舗には女の子用のみでした。。
    ミンネでかわいいのありましたよ^^*

    +9

    -0

  • 1685. 匿名 2019/02/09(土) 22:22:52 

    >>1679

    息子さん自身はまだ0歳なら、別に「友達」とは思ってないかもしれないし
    その人にそんなにこだわらなくてもいいんじゃないかな?
    この先、息子さんも幼稚園や保育園で気の合う子を見つけて仲良くなるんじゃないかな。

    +77

    -0

  • 1686. 匿名 2019/02/09(土) 22:23:37 

    >>1679
    冠婚葬祭とか体調不良でのドタキャンは仕方ないとしても、1679さんの書かれてるケースはかなりモヤモヤしますね。
    だって1679さんとの約束の方が先にあったのに後から違う予定入れられてるんでしょう??
    その人失礼すぎます。
    こちらから疎遠にしていいと思いますよ!!

    +55

    -0

  • 1687. 匿名 2019/02/09(土) 22:30:03 

    >>1679
    やめなやめなそんな人!
    約束を簡単に反故にするような人はろくでもないよ
    変な人と縁が切れたてラッキーだったくらいに思っていいと思う
    支援センターいけばいっぱい同月齢の赤ちゃんいるし、子供もたくさんの子と一緒の方が刺激になるよ
    そしてもちろんママと一緒が1番うれしいから、おうちでのんびりも絶対幸せな気持ちでいるはずだよ!

    +60

    -1

  • 1688. 匿名 2019/02/09(土) 22:33:39 

    >>1670さん
    >>1683さん コメントありがとうございます。
    早い時は15分くらい、30分前後が多いんですが、今日は朝寝で泣かれて抱っこ紐で寝かせました。

    言われてみると、実家に連れてった時はギャン泣きされてので、あぁ場所が違うとダメなのかと思った所でした。

    そうですね、どっちにしろ保育園はまた環境も違うし私もいないし、その場は応じた寝かしつけになりますね。ということは、どっちみち先生方にお願いすることになるし、あまり思いつめすぎても意味がないですね。

    ありがとうございます!少し安心しました。
    旦那に、保育園通うのにいつまでも抱っこ紐で寝かしつけっていうわけにもいかないんじゃない?先生とか抱っこ紐で寝かしつけしてくれるの?と言われて、そうか確かにそこまで個別対応できないよね、と思って始めたことでした。
    ですが、本当保育園だと何もかもが家と違ってくるのに、寝かしつけ一つにこだわってもどうしようもないんだなと気づかされました。

    これからは、添い寝が無理そうな時は今まで通り抱っこ紐で寝かしつけしたり、臨機応変にやりたいと思います。

    ご丁寧なコメント、ありがとうございました。

    +15

    -0

  • 1689. 匿名 2019/02/09(土) 22:35:30 

    ごめんなさい。吐き出させて下さい。

    いつも21時30分~22時頃に寝てくれる6ヶ月女の子。

    全っ然寝てくれない
    布団かけてもかけても蹴っ飛ばす蹴っ飛ばす
    さすがにイライラ

    そしてもっとイライラするのは、寝かしつけで手こずってるのに一人逃げてる夫!
    お風呂入れるとか寝かしつけとかウンチのオムツ替えとか、大変なことからは全部逃げるよね?!

    +33

    -2

  • 1690. 匿名 2019/02/09(土) 22:43:20 

    >>1672
    ありがとうございます( ◜௰◝ )

    私は実家が遠方で実母は頼れないし、義家族とはあまり上手くいってなくて・・・なので旦那が仕事の時はワンオペなので😅

    この子が居てくれて本当に心強かったし癒しにもなりました。

    +14

    -1

  • 1691. 匿名 2019/02/09(土) 22:45:25 

    >>1682
    ありがとうございます˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    育児トピなのに犬の話や写真を投稿してしまって皆様申し訳ございません˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    でも、育児疲れしてる方の癒しに少しでもなれたなら良かったです˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    ウチの子で良ければいつでもアップします(笑)

    +58

    -7

  • 1692. 匿名 2019/02/09(土) 22:52:09 

    >>1673

    わかります、それ!!!(怒)

    なんかもう・・・無事産まれてきてくれたら、旦那にとって私は必要ないんだなと思います。

    うちの旦那も片手にずっとオンラインゲーム。
    なんならミルクあげながらオンラインゲーム。

    ほんと、ばっかじゃないの。
    大して稼ぎもないくせに。

    あらやだ、愚痴になっちゃいました^^;


    もっと夫婦の時間大事にしようとか思わないのかな。

    +31

    -1

  • 1693. 匿名 2019/02/09(土) 22:53:35 

    うちも妊娠前からいる猫がいます!
    不妊治療して授かった子なので、不妊治療中の辛い時期も妊娠中の不安な時期も猫のおかげで乗り越えられました。
    でも今はわが子にいっぱいいっぱいであまり構ってあげられず…
    またアレルギーなったらどうしようなど気になって…
    でもやはり大切な家族だなと改めて気づけました!
    ありがとうございます!!
    早くわが子とわが猫遊んだりしてほしいな!!アレルギーありませんように!!

    +44

    -1

  • 1694. 匿名 2019/02/09(土) 22:53:40 

    右の乳首が痛いな〜って思ってたら、白斑できてるー(;_;)

    とにかく吸ってもらう
    →ピュアレーン塗ってラップ

    をとりあえず実行してますが、治癒経験者様いましたら良い方法教えてください(>_<)

    ネットで調べると、こじらせて乳腺炎までなった方が多くて不安です……いや、こじらせたからこそネットに体験談書いてるのでしょうか。。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2019/02/09(土) 22:55:26 

    >>1674
    私は完母ですが新生児~5ヵ月後半まで乳頭保護器使ってました。
    最初は赤ちゃんの口が小さくて大きく開けられないから補助として使ってたのが、途中から乳首の痛みから逃げたくて使ってました。
    月1くらいで1日直で吸わせてみたりしたけど痛くてやっぱり無理・・・!と断念→乳頭保護器に頼る日々に戻るって感じで。
    それが5ヵ月にしてようやく乳首が柔らかくなったのか娘の吸い方が上達したのか直でも痛くなくなりました!
    完ミでも全然いいと思いますが、母乳育児が諦めきれない・ミルクにする理由が乳首の痛みだけならもう一度頑張ってみてはどうでしょう?
    左もまだ母乳が滲むようなら赤ちゃんが吸ったらまたたくさん出てくるんじゃないかな~

    +8

    -0

  • 1696. 匿名 2019/02/09(土) 22:56:15 

    >>1681
    前にこのトピでベルメゾンのおすすめしてくれてる方いましたよ。
    同じく実物は見れないですが、良さそうなので私は買ってみようかと思っています。

    +12

    -0

  • 1697. 匿名 2019/02/09(土) 22:59:06 

    まだ0歳なのに今から反抗期に怯えている...(笑)うるせーババア!とか言われちゃうんだろうなぁ。今こんなに尽くしているのになぁ。

    +25

    -1

  • 1698. 匿名 2019/02/09(土) 23:06:52 

    >>1694
    私も白斑なりました。
    ピュアレーン塗りまくって必ず白斑できた側から吸ってもらうで治りました!
    ただ娘は6ヶ月でしっかりおっぱいも吸えるようになったから治ったのかなぁとも思います。
    娘が3ヶ月のときにも白斑ができてしまって同じ方法してても治らず、授乳のとき乳首が痛み出したのでおっぱいマッサージに行き乳腺炎は免れました。
    心配ですよね!!痛みがないようであればあまり気にしすぎず、しっかり飲ませて見てください。痛みがあればおっぱいマッサージに行くのもひとつの方法だと思います。
    お大事に。

    +8

    -0

  • 1699. 匿名 2019/02/09(土) 23:12:56 

    >>1697
    うちの母が昔「中学生のあなたに『ババア!』と言われた時に
    『良かった。私の子育ては間違ってなかった』と安心した」と言ってました。

    ババアは言わなくてもいいけど(猛省してます)
    安心して親離れできるところまで育てるのも
    一つの目標かな、と思います。
    (親に愛されてると安心できないと、子供は反抗すらできないから)

    +35

    -2

  • 1700. 匿名 2019/02/09(土) 23:13:00 

    >>1696
    あ、そういえばうちも長女の時にベルメゾンで360℃のスタイ買った!今次女が使用してるけど、3年使い続けてるのに全然くたびれないよ〜!

    ちなみにマザウェイズには男の子用の360℃スタイ売ってたよ!

    +9

    -0

  • 1701. 匿名 2019/02/09(土) 23:18:31 

    みなさん本日もお疲れ様です!と言いたいけど育児に退勤は無いですもんね(泣)きっと今も夜泣きに泣いているママがたくさんいますよね。うちも5ヶ月ですが夜間授乳がまだまだ4回はあるのでまた寝ぼけながら朝を迎えます!世界中のママはほんとに偉大!!

    +43

    -0

  • 1702. 匿名 2019/02/09(土) 23:23:39 

    >>1679です。
    >>1685さん>>1686さん>>1687さん
    まとめてのお返事でごめんなさい。コメントどうもありがとうございます( ;​; )✨
    私自身が内気で中々自分から話しかけに行ったり人の輪に入るのが苦手で、まだ支援センターなど勇気が出なくて行ったことがなくて。。😭
    SNSやってるとみんな結構赤ちゃん同士遊ばせてる写メ撮ってたり楽しそうなのに、私のせいで息子は誰とも交流がなくて可哀想かなと焦っていたのかもしれません‪(T_T)‬
    そうですよね、これから保育園や幼稚園で息子が自分でお友達作ったり色んな出会いがあったりしますよね!
    もうあのママ友とは縁がなかったんだと思ってウジウジするのやめます!聞いてもらえてすっきりしました。ありがとうございました😊

    +49

    -0

  • 1703. 匿名 2019/02/09(土) 23:28:22 

    >>1679
    なんか前トピでもママ友のSNS問題あったよね。
    私SNSやってないからわからないんだけど、そういう人たちって嘘をついた相手に自分のSNSみられるかもと想定はしないのかな。
    なんでわざわざ載せるんだろうね。
    嘘を頻繁につく人は相手しなくて良いと思うよ。友達にならなくて正解!!

    +50

    -0

  • 1704. 匿名 2019/02/09(土) 23:29:04 

    >>1667
    大きいこたつですね!
    うちのこたつ一辺が1人分だからでか!と思いました
    犬さん…お隣いいすか…笑

    +29

    -0

  • 1705. 匿名 2019/02/09(土) 23:34:15 

    >>1699
    コメントありがとうございます!
    反抗期がないほうが良くないって言いますもんね。でも実際反抗されたらショック受けてしまいそう💔1699さんのお母様みたいに前向きに受け止められたらいいな...まだ10数年先の話ですけどね...(笑)

    +12

    -1

  • 1706. 匿名 2019/02/09(土) 23:40:50 

    >>1694
    私も何回かなりましたが、お風呂上がりに乳首摘んでみてください!柔らかくなるのか、スルッと白い詰まりが取れます。結構硬くて石みたいで、びっくり&嬉しくて旦那に見せたらドン引きされました笑
    詰まっているおっぱいの場所がわかれば、押しながら摘むと白班浮き出てきます。
    自己流なのでマッサージしすぎないよう気をつけてくださいね(>_<)

    +8

    -0

  • 1707. 匿名 2019/02/09(土) 23:41:45 

    旦那の行動が理解できない。
    いつも娘が寝たらなるべく静かにって言ってるのに娘が寝てる寝室で思いっきり鼻かみだした😫
    なんでわざわざ寝室でするのー

    +55

    -0

  • 1708. 匿名 2019/02/09(土) 23:43:41 

    >>1702
    ちなみに、支援センターは向こうから話し掛けて貰えたりするケース結構多いよ!
    そうでなくても、赤ちゃんが喃語で話し掛けてくれたり、おもちゃの貸し借り(というか取り合い...?)で絶対交流せざるを得ない感じになるから、ママのコミュ力はほとんど要らないとおもう
    仮に話が続かなくても、おもちゃが沢山あるから沈黙が気まずくなったら「はいどーぞ!」って相手の赤ちゃんに渡してあげたり、何か出来てることを褒めてあげれば場は繋げるし

    ママ友作りってなると少しハードルはあがるけど、子供を遊ばせるのと、ママの気晴らしで一期一会的なおしゃべり相手を探すのなら全く難しくないよ!

    +25

    -0

  • 1709. 匿名 2019/02/09(土) 23:45:35 

    ゲームばっかりな旦那さん結構いるんですね。
    うちもそうなんです。旦那が元々ゲームが趣味で一回始めると時間忘れてやってます。夜通しやるなんて当たり前だったのですが、妊娠してからさらにゲームするようになってしまって赤ちゃんの名前考えたり一緒に赤ちゃんグッズ買いに行ったりしたかったけどできませんでした。本当に寂しかったです。

    生まれたら変わるかなって思ったけどやっぱり変わらなくて、相変わらずっとゲーム。休日は隣の部屋でずっとゲームしてて私は一人で赤ちゃんのお世話してる。その状況が嫌すぎて毎週休日が来るのが憂鬱です。平日2人で過ごしてる方が楽です。赤ちゃん大きくなってもこのままなのかな…って思うと絶望感さえ感じる(´-`
    一緒に色んなところおでかけしたいのに!
    赤ちゃんは愛しいけど私見る目なかったなぁ😢

    +69

    -1

  • 1710. 匿名 2019/02/09(土) 23:47:04 

    >>1707
    頭悪すぎて頭引っぱたきたいわ👹
    でも引っぱたいたらもっと頭悪くなっちゃうか

    +9

    -11

  • 1711. 匿名 2019/02/10(日) 00:12:36 

    新生児ですが、夜21時過ぎからぐずぐずして全然寝ません。
    授乳、オムツと繰り返しこの時間です。
    この頃は昼間も午前中は寝ないし、どうしたら寝てくれるのか。
    だんだん大泣きされると精神的にキツイです。

    +28

    -2

  • 1712. 匿名 2019/02/10(日) 00:26:04 

    今まで何個かトピを読んできたけど、7割位は旦那への不満だねw
    男は育児に向いてない生き物だとは思うけど、それならせめて邪魔や口出しはするなよと思う。
    産んだ覚えのない長男って誰が言い出したんだろ?
    初めて聞いた時笑ったし、物凄くしっくりきたわw

    +62

    -3

  • 1713. 匿名 2019/02/10(日) 00:43:10 

    >>1711
    お疲れ様です。わかりますわかります…
    うちの子も新生児の頃ほとんど寝ない子で。寝かしつけしているうちに次の授乳時間に、なんてこともザラでした。助産師さんに相談したら『体力のある子なんだよ~』って言われて、なるほどと(笑)

    新生児の頃はママも赤ちゃんも"親子になっていく期間"だそうなので、ママが抱っこしてぴたっと泣き止むのはもう少し先かもしれません(うちの場合は2ヶ月すぎくらいでした)。里帰りしていた時期で、私よりも母の方が抱っこすると泣き止むのでたまにお願いしたり。あとは、安心できるようにタオルにくるんでから抱っこしたり。

    ろくなアドバイスできなくてすみません…今一番しんどい時期だと思うので周りに頼りつつ乗り気ってください…!

    +29

    -0

  • 1714. 匿名 2019/02/10(日) 00:44:40 

    結局華やかな美人に行くんですね男って、笑えるーーーーー。精◯作るのに忙しくて脳みそ枯れてるのかしら。

    +1

    -16

  • 1715. 匿名 2019/02/10(日) 00:48:34 

    >>1671 私も昨日の夜中このトピ見て大号泣しましたwすごく泣けますよね。隣で寝ている娘を見ながらトピに書かれている事を重ねてしまって、すくすく育って行く事は嬉しいけど早く大きくならないでほしいなぁ、とか思ったりして。私も挫けそうになった時はこのトピ読んで頑張ろうと思います!

    +23

    -1

  • 1716. 匿名 2019/02/10(日) 00:58:13 

    友達が一歳の子連れて赤ちゃん見に来てくれた
    一歳の子が咳をしてるし鼻水も垂れ流しだし…
    クレベリン部屋に置いてあるけど
    もやもやしたよ…マスクさせるか控えて欲しかったな

    +44

    -2

  • 1717. 匿名 2019/02/10(日) 01:11:04 

    みんなママ友とかどこで作ってるの?
    うちの近くの支援センターは写真禁止でスマホ手元に持ってるお母さんいないし、帰りもさらっと帰っちゃう人が多いからどうやって連絡先交換してるのかなぁと。
    うちの地区はワーママが多くて0,1歳で保育園入れる人が多いからドライな人が多いだけかな?

    +14

    -1

  • 1718. 匿名 2019/02/10(日) 01:23:21 

    >>1704

    もしかしたらリビングが狭いのでそう見えるだけかもしれません(笑)私も出不精なのでコタツは必須です(笑)
    ウチの子、柴犬なのに寒い中の散歩は嫌みたいでコタツから出てきません(笑)

    お隣どうぞ( ◜௰◝ )
    0歳児の母が語るトピ part32

    +81

    -7

  • 1719. 匿名 2019/02/10(日) 02:16:21 

    今日の昼間は寝返り出来なかった4ヶ月の娘
    夕方に勢い良く回ったと思ったら
    泣きながら回り続けてるもう休んで〜泣

    +12

    -0

  • 1720. 匿名 2019/02/10(日) 02:55:42 

    つかれたー
    寝てくれない

    +21

    -0

  • 1721. 匿名 2019/02/10(日) 02:57:20 

    聞いてください。尿管結石になりました😭まだ産後1カ月です。妊娠中から貧血気味でほうれん草たくさん食べてたし、頻回授乳で水分が足りてなかったのか。暴飲暴食してないです。。とにかく、命がけで出産してまたすぐ激痛に耐えなきゃいけないなんて😭つらすぎました。
    みなさんも水分たくさん摂るように気をつけてくださいね!!!

    +72

    -0

  • 1722. 匿名 2019/02/10(日) 03:26:09 

    義実家で旦那と喧嘩したー
    旦那は何もせずこたつでビール、ゲーム。
    ガタガタしながら寝室来てようやく寝かしつけた息子を起こし自分は就寝。普段のイライラが募り「好きに出来ていいですね」と言ったら向こうもキレ出した。
    なんかブツブツ言ってたけど、話聞いてると耳が悪くなるからスルーしました。

    あー…明日というか今日親戚集まるからめんどくさい。どこでもドアでわたしと息子だけ帰らせてください。それかスモールライトで旦那を豆サイズに…

    ごめんなさい、愚痴。

    +83

    -2

  • 1723. 匿名 2019/02/10(日) 03:28:26 

    夜泣きってなにすれば泣き止むの!
    何しても顔真っ赤にして泣き叫んでる
    いい加減して

    +37

    -0

  • 1724. 匿名 2019/02/10(日) 04:25:55 

    また顔擦って真っ赤になってる
    写真撮影まであとちょっとなのにそれまでに湿疹が治る気がしない(TT)

    +20

    -0

  • 1725. 匿名 2019/02/10(日) 04:40:53 

    >>1698さん
    経験談、ありがとうございます!
    うちはまだ2ヶ月半なのですが、吸う力はなかなか強いと思うので根気強く吸わせてみます!
    痛みが強くなったらマッサージも検討します(>_<)

    >>1706さん
    経験談ありがとうございます!
    お風呂後摘んでみます!この白いポチがスルッと取れたら気持ちいいだろうなぁ^ ^

    ありがとうございました!

    +5

    -1

  • 1726. 匿名 2019/02/10(日) 05:07:30 

    旦那のゲームに悩む奥様が沢山!こんなに居るとは…
    うちの旦那も、昨日の夜7時から今まてずーっとゲームしてましたよ
    こどもはスヤスヤ寝てくれてるのになー。
    昨日、夜通しゲームするのはやめてね、日中こどもと遊べなくなるから。って言ったら、わかったーって言ってたのにね。
    たまの休みに好きな事したいのはわかるけど、限度があるでしょうよ。
    前も喧嘩したのに忘れたのかな?前は夜通しゲームして夕方まで起きて来なかったよね?
    もうキッチリ起こす事にしました。
    昨日、午前中にお散歩行こうねと話してたし、あと5時間後には旦那起こします。
    眠くても自業自得!!
    こどものお世話で眠れませんでした、寝かせてください。というのと、ゲームやってて眠いです、ってのは違いますよ。鬼嫁と思われてもいいや。

    +56

    -0

  • 1727. 匿名 2019/02/10(日) 05:22:49 

    >>1725
    私もなったけど授乳が少なくなったタイミング、母乳量が増えて張りが多いタイミングで良くなってた。一週間くらい痛かった記憶が。
    マッサージも針もしたけど私には無意味だった。
    根気強く吸わすしかなかったけど、吸う角度を変えたら良いってネットで見たよ。赤ちゃんの下唇側が一番吸引が強いから寝転んで逆さから飲んでもらうと。今回もなったら試そうと思ってる。

    +7

    -0

  • 1728. 匿名 2019/02/10(日) 05:29:27 

    ゲームする旦那一人目の時にめちゃくちゃ喧嘩して懐かしいと思った。0歳って何して良いかわからないし、私も夫にうまく頼れない、頼まなかったって思ってるし夫も何して良いかわからないって感じだったらしい。
    子供が1歳過ぎたらお父さんって呼ばれると愛着も増えてきてゲームも少なくなるよ。
    3歳になれば遊びの種類的にパワーがいるからお父さんのありがたみが強くなるからそれまでみんながんばれ…

    +30

    -3

  • 1729. 匿名 2019/02/10(日) 05:29:52 

    あーもうイライラする
    乱暴に扱ってしまって自己嫌悪

    +23

    -1

  • 1730. 匿名 2019/02/10(日) 05:38:03 

    早朝の授乳中です。今朝も寒いですね。飲んだらもう少し寝てくれるかな…。今日も頑張りましょう!

    +30

    -1

  • 1731. 匿名 2019/02/10(日) 05:53:47 

    私も早朝授乳タイムです!

    眠いし寒いし…でも、あとからこの時間が
    すごく懐かしくなるんだろうなぁ
    と感じています。

    +10

    -2

  • 1732. 匿名 2019/02/10(日) 06:08:30 

    6ヶ月の息子。身長高めで服は80サイズ、寝返りも上手になったので、最近はセパレートを買っています。パジャマはカバーオールだったんですが、昨日からパジャマもセパレートの腹巻き付きパジャマにしてみました。かわいい!2歳の長男も「これ、◯◯(弟)のパジャマ?かっこいい〜!」とべた褒めでした笑。でもやっぱり、赤ちゃん感は薄れてしまいますね。たまにはカバーオールも着せよう。

    +22

    -1

  • 1733. 匿名 2019/02/10(日) 06:41:58 

    あと1週間で3ヶ月の娘
    ついに夜中に泣かず朝まで寝てくれたーー(T ^ T)

    ここ最近22時半におっぱいをあげて朝までもつようになったから期待してた。
    ありがとう!!!とても快眠でした!!

    ただここを読む限りまた月齢があがると夜泣きも始まるみたいなので、今だけと思って寝溜めしときます、、

    +26

    -1

  • 1734. 匿名 2019/02/10(日) 06:46:04 

    久々に1.2時間で起きちゃうから寝不足(。•́__ก̀。)

    +7

    -0

  • 1735. 匿名 2019/02/10(日) 06:59:17 

    >>1681です
    バースデイは近くにないのでやはり通販しかないかな
    ベルメゾンも見てみます!
    ミンネ可愛いのがいっぱい〜😍手作りしたくなっちゃいました
    不器用だけどw

    +7

    -0

  • 1736. 匿名 2019/02/10(日) 07:20:58 

    朝から子ども大号泣してるけど気付いてないのか寝たふりか起きてこない旦那。
    こんなでっかい声で泣いてるのに寝られるのすごいわー尊敬する

    +33

    -1

  • 1737. 匿名 2019/02/10(日) 07:22:42 

    2日うんちが出てなかったんですが先ほど大量に出て私もスッキリしました!
    2回食になって初めてのうんちは臭いし赤ちゃん感薄れて寂しくもありますね( ´•ω•` )
    最近は抱きしめながら「まだ赤ちゃんでいて〜」って言ってしまいます
    もちろん成長は嬉しいんですがね

    +30

    -0

  • 1738. 匿名 2019/02/10(日) 07:28:51 

    >>1718
    1704さんじゃないですが…横から失礼して…

    はぁーー❤️❤️かわいい!!
    今日は息子が5時起きで疲れてたんですけど癒されました!キュンとしました!ありがとうございます(^ ^)

    +21

    -0

  • 1739. 匿名 2019/02/10(日) 07:35:37 

    4月から入園するお子さんをお持ちの皆さん、お子さんの服装どうされます?
    うちは4月には8か月になる娘がいるんですが、これに白い長袖のボディ肌着にタイツまたは白いレースの靴下じゃおかしいですかね?
    当日記念撮影があらますと園から案内があって。赤ちゃんの入園式となると何着せたらいいかわからなくて。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +13

    -11

  • 1740. 匿名 2019/02/10(日) 07:53:06 

    前トピで尿路感染のことを書いたものです
    前トピの4213さん、お返事ありがとうございました。
    退院しました

    幸い、父と母と同居していたため、その2人には人見知りをしないので少し交代ができました(^^)
    でも基本的には24時間付き添いで辛かったです
    4213さんのところは大部屋でも小さいお子さんを集めてくれるんですね✨
    その後尿路感染はいかがですか?
    うちは身体に尿路感染が起きやすい特徴があったため、これからも通うことになりました

    やはり子供は健康が1番ですね!
    返信ありがとうございました
    元気をもらえました
    お返事が遅くなり本当に申し訳ありませんでした

    +12

    -0

  • 1741. 匿名 2019/02/10(日) 08:03:05 

    >>1674 です!
    お答えくださった方ありがとうございました!
    やはり母乳メインを目指す意見が多いですね。
    自分が甘えていたんだなあと反省しました。
    もう一度頑張ってみようと思います。
    吸わせた後の2、3時間、乳房が中から細かい大量の針で刺されるような痛みが続くんですが、痛みを和らげる方法ってあるのでしょうか…
    乳口炎になってから、授乳後おっぱい全体〜肩甲骨にかけてズキズキ痛むのが辛いです( ; ; )

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2019/02/10(日) 08:15:48 

    >>1739
    かわいいー!!!!春らしい色で最高!!
    でも素足に靴下はちょっと寒そうなのと、タイツだと歩かないにしてもハイハイやたっちだと滑るかもだから薄手のレギンスとかの方がいいかもね!

    記念撮影あるからおしゃれさせてって言われたんでしょ?
    それなら全然いいじゃん!
    心配なら園に問い合わせてもいいかもね
    うちは男の子だからこんな可愛いの着せられないから本当に憧れる😍

    +29

    -6

  • 1743. 匿名 2019/02/10(日) 08:19:14 

    昨日夜間の寝かしつけ代わってくれるといった旦那。結局全然起きなくて3回中2回私が寝かしつけ。布団から起き上がる事すらしない。眠いアピールやめろ!私だって毎回おっぱいで眠いわ。
    こっちは義母泊まりに来てて掛け布団足りないから寝袋かけて寝てるんですけど。義母の朝ごはん作って一緒に食べたけど旦那はまだ起きてこないし。

    +44

    -0

  • 1744. 匿名 2019/02/10(日) 08:24:33 

    >>1739さん
    ありがとうございます!具体的なアドバイスをいただき助かります。
    まだ肌寒い季節だし、レギンスとボレロを着せて行こうかなと思います。

    +9

    -1

  • 1745. 匿名 2019/02/10(日) 08:25:57 

    >>1721
    ひえー!ですね。生後1ヶ月とはそれは大変ですね。よくなるよう祈っています。

    +17

    -0

  • 1746. 匿名 2019/02/10(日) 08:49:46 

    >>1741
    保冷剤をタオルでくるんだもので冷やすとかするとマシにならないかな??

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2019/02/10(日) 08:53:15 

    朝のパンくらい焼いてくれてもいいのになぁ。
    私が授乳終えてパン焼いてくれるのを待ってる夫。

    +69

    -1

  • 1748. 匿名 2019/02/10(日) 08:55:03 

    元々あんまり母乳出てなかったけど、もう本当に枯れてきたので最後になると思って、夫に頼んで母乳あげてる所写真&ムービー撮ってしまいました。もちろん誰にも、大きくなった娘にも見せるつもりはありませんが。母乳、ミルクにこだわりは無いけど、一生懸命かぶりつくかわいい姿がもう見れなくなるのかと思うと寂しいです。まだ5ヶ月です。

    +48

    -2

  • 1749. 匿名 2019/02/10(日) 09:11:11 

    >>1747
    わかる!!!!
    うちの旦那もです。
    私にやってもらう or 食べない の二択しかないので、作るしか…って感じです。
    やろうと思えば出来るはずなのに…(去年はクリスマスだから職場でシチュー作らさせられた!とか言ってたので)

    +20

    -0

  • 1750. 匿名 2019/02/10(日) 09:20:39 

    >>1749
    横だけど、うちも用意してもらうor食べないだからもう食べないの方を選択してる
    大人なんだからそれくらい自分でやってくれとしか思えないし、体調管理も仕事のうちなんだから、それで栄養失調とかになるなら「俺は仕事してるんだから」って理論も崩れるでしょって

    +30

    -1

  • 1751. 匿名 2019/02/10(日) 09:29:24 

    男の子って木の枝とかとにかく長いものを振り回してるイメージなんだけど、うちの7ヶ月の息子がジョイントマットの端っこを剥がしてブンブン振ってる笑
    狩猟本能...?武士の本能...?

    +25

    -1

  • 1752. 匿名 2019/02/10(日) 09:36:39 

    >>1751
    うち女の子だけどジョイントマット淵を剥がしてかじったり、振り回したりするのの好きだよ〜^ ^
    友達も言ってたから、きっと赤ちゃんあるあるだよ👶

    +39

    -1

  • 1753. 匿名 2019/02/10(日) 09:38:32 

    >>1748
    あー私もムービー撮っておけばよかったな~。
    わかります。誰にも見せるつもりはないけど、全部撮っておきたいですよね!!妊婦おなかもこっそり撮ったけど撮っておいてよかったと思ってます。
    私は片方のおっぱいしか出が良くなくて混合だったのですが、8ヶ月になって離乳食も食べているので最近はおっぱい欲しがらず枯れてしおれてきています(ノД`)枯れる前の張りのある頃に撮っておけばよかった!!

    +25

    -2

  • 1754. 匿名 2019/02/10(日) 09:38:42 

    愚痴すみません。生後半年の子がいます。
    旦那は家事も育児も自分の事も仕事以外の事は何もしないので、赤ちゃんの世話プラス家事プラス旦那の世話を毎日しています。
    休みの日も旦那はずっと寝ていて離乳食をあげたりオムツを替える事すらしてくれません。
    子供は可愛いですが、毎日毎日子供とばかり向き合って疲れました。
    不妊治療もしてようやく授かれたのに…
    そんな事出来るわけないけど、全て投げ出してどこか遠くに行きたいです。
    子供が楽しそうに遊んでいるのを見て訳もなく涙が出ます。

    +72

    -2

  • 1755. 匿名 2019/02/10(日) 09:44:31 

    おはようございます!!
    今2ヶ月半の子どもが1人いるのですが
    今度リビングのテーブルを買い換える予定です。
    現在は2人用のダイニングテーブルを利用しています。4人掛けのダイニングテーブルにするかローテーブルにするか検討しています。
    賃貸で長く住む予定もないので、インテリア上高額なものではなくすぐ買い替えができるものにする予定ですが、つかまり立ちや離乳食の事を考えるとどちらの方が便利でしょうか??

    +4人掛けのダイニングテーブル
    − ローテーブル

    +50

    -2

  • 1756. 匿名 2019/02/10(日) 09:49:39 

    >>1754
    大丈夫...じゃないよね😭

    旦那さんにやってっていってもやってくれないの?
    なんて言われちゃうの?

    +29

    -0

  • 1757. 匿名 2019/02/10(日) 09:55:51 

    夜の相手を拒否ばっかりしてたら、夫に冗談っぽく愛情が枯渇すると言われた。
    家事育児してる方だから、何が不満なんだと思ってそう。

    「夜まだ2時間おきに起こされるし、対応代わってくれるって言ったのに起きなかった。こっちだって眠いの。朝は上の子のご飯準備しなきゃいけないのにあなたは寝てるし。こっちの方が愛情枯渇する」と言ったら

    へらへら笑って「ごめんなさいぃ。気付いたら◯◯(下の子)は寝てたし」って。
    気付いたらって…2時間おきに私がおっぱいあげて寝かしつけたからだよ😡
    どうしたら響いてくれるのかな。
    長文ごめんなさい

    +65

    -2

  • 1758. 匿名 2019/02/10(日) 10:02:15 

    >>1755
    買い換えないという選択肢はない?

    ローテーブルは個人的にはオススメしないかなぁ
    お部屋の広さに寄るけど、寝返りやハイハイが始まったら、スペースは広ければ広いに越したことがないよ
    うちはローテーブルあったけど、寝返りするとぶつかりそうになったりと怖かったので処分した

    離乳食は赤ちゃんによってハイチェアの方がいいか、それとも抱っこの方がいいか、バンボみたいなのがいいか変わると思う
    ハイチェアの場合は基本的にテーブルがついてることが多いからダイニングテーブルを大きくしなくてもいいと思うよ
    そもそも目の前にお皿とか置いたら一目散にひっくり返されるからまだまだテーブルの事は考えなくていいと思うな
    引っ越してからちゃんとしたやつ買うので充分じゃないかな?
    そして友達の子供はバンボじゃないと食べない派だったから、折り畳み式のちゃぶ台みたいなのを買ってた
    使わない時はしまうって言ってたよ

    +17

    -1

  • 1759. 匿名 2019/02/10(日) 10:02:48 

    >>1681 楽天の1枚170円の防水360°のやつ、値段の割にシッカリしてて可愛いしコスパいいですよ!うちの子よだれすごくて、防水でも1日4枚は使うので重宝してます。ランキングにのってると思います。

    +7

    -0

  • 1760. 匿名 2019/02/10(日) 10:04:20 

    >>1757
    腹立つね
    もう徹夜で一睡もしない日を作ってもらいな
    どれだけ大変かとくとご覧あれとばかりに!!

    +14

    -2

  • 1761. 匿名 2019/02/10(日) 10:04:34 

    夫に性的な目で見られるのがもう無理。卒乳するまで胸は触らないでと言ったら、えー!(巨乳なのが)期間限定なのにー!とか、少しぴったりめな服着ると、巨乳だ!とか言われるのがうざい。
    おっぱいは息子の食料なんだよ!

    +83

    -1

  • 1762. 匿名 2019/02/10(日) 10:07:54 

    >>1756
    ご心配ありがとうございます。
    何度も何度も少しは協力してほしいと頼みました。

    その度に
    俺には休みもないのか、お前は1日中寝てられるから疲れないだろ、お前が俺と同じだけ稼げるなら喜んで育児する、などなど言われます。

    未だに夜は2時間置きに起こされるし、昼寝もほぼしない子です。
    朝食とお弁当と晩御飯も作ってるし1日中寝てられるわけないのに…この半年で何百回離婚が頭をよぎったかわかりません。

    +70

    -1

  • 1763. 匿名 2019/02/10(日) 10:08:04 

    >>1761
    ごめん、めっちゃキモいね旦那さん😣
    わたしなら嫌悪感丸出しな顔しちゃうかも💧💧

    +52

    -1

  • 1764. 匿名 2019/02/10(日) 10:12:14 

    こっちはさ、日曜日も祝日も関係なく毎日早起きしてるのにうちの旦那は「休みの日くらいゆっくり寝たい」って。よくも言えるよな~。
    いつも昼過ぎまで寝るから、さすがにもうお父さんなんだから午前中には起きてと言ったら最近は11時50分とかに起きてくる。「まだ午前中だよ✨キリッ」小学生かよ。
    そんで、今日もそのパターンだよ・・・

    +60

    -1

  • 1765. 匿名 2019/02/10(日) 10:15:34 

    >>1755
    やるかわかんないけど、鍋とかホットプレートとかをローテーブルは危険すぎるよ!
    触るのも線に引っかかるのも!

    +8

    -6

  • 1766. 匿名 2019/02/10(日) 10:16:01 

    >>1762
    うちもそうでした。
    ストレスで肌が荒れて顔が腫れ上がり、このままではダメだと思って旦那に話をしたけど逆ギレで話にならなかったので義両親に話をしました。
    35歳にもなって義両親から叱られていましたよ。
    それから少しは変わったかな。少しだけど。
    1762さんは義両親に話はできそうですか?

    +26

    -0

  • 1767. 匿名 2019/02/10(日) 10:17:59 

    >>1761
    わかる!妊娠中から夢の巨乳だ〜って私も喜んでたけど、産後はおっぱいが神聖なものでしかなくて、触られたくない!
    ふざけて乳首をボタンみたく押された日にはもう、怒りスイッチに切り替わるよね!

    +33

    -1

  • 1768. 匿名 2019/02/10(日) 10:20:55 

    離乳食が始まってから便秘気味でいつもコロコロうんち。
    ふんばる時痛いのか泣いていた我が子。
    ビオフェルミン飲ませても改善せず。
    何日もうんちが出ないなんて当たり前だったけど、ダノンビオ食べさせてから快便!!
    オリゴ糖も効いてるのかな。
    このまま快便が続くといいな~。

    +10

    -1

  • 1769. 匿名 2019/02/10(日) 10:22:07 

    犬苦手なんです。

    +17

    -18

  • 1770. 匿名 2019/02/10(日) 10:23:51 

    >>1766
    今までも何度か義母に話した事があります。
    あまりにも我慢の限界で…
    幸いにも義母は私の味方をしてくれるので、息子が迷惑をかけて申し訳ないと言ってその都度電話で(遠方なので)説教をしてくれます。
    旦那は自分の母には逆らえないので「告げ口したな」みたいに怒られる事はないですが、現に今がこんな感じなので何度注意されてもあまり変わった様子はないです。

    +20

    -2

  • 1771. 匿名 2019/02/10(日) 10:25:20 

    >>1754
    同じく生後半年の子どもがいてほぼ私が育児してます。息が詰まりますよね…さっきまで旦那が寝てる間に子ども見ながら家事を済ませてました。今日は天気がいいので、午後からは義母に子どもを預けて1人でのんびりドライブでも行く予定です。1754さんにもいい息抜き方法が見つかりますように…

    +15

    -1

  • 1772. 匿名 2019/02/10(日) 10:26:36 

    >>1654
    この付録がよかったっていうのはどこかの情報ですか??もし先に知れたらこの雑誌を買えたのでお聞きしたいです!^ ^

    +3

    -2

  • 1773. 匿名 2019/02/10(日) 10:27:57 

    >>1750
    1749です。確かにそうですよね…!
    大人なんだし体調管理もっていうのは本当そうですよね。
    いつも旦那は週末ひとりでふらっと出掛けて→帰ってきたらご飯の用意待ってるという流れで、時間読めずにバタバタしていたので、そこは自分でどうにかするように言ってみます!

    +8

    -1

  • 1774. 匿名 2019/02/10(日) 10:37:20 

    >>1770
    >>1766です。
    救いようのない旦那様ですね・・・
    1770さんが私のようにストレスを溜め込まないように願うばかりです。
    私は両親亡くなっており実家も頼れる人もいないのですが、1770さんは頼れる人はいますか?
    もし私のように頼れる人がいなかったら余計に辛いですよね😢

    +15

    -1

  • 1775. 匿名 2019/02/10(日) 10:40:57 

    >>1770
    あなたの実家はちかいの?
    本人→義実家と段階を踏んでるんだから、次はあなたの実家に頼るのはどうかな
    それか電話じゃなくて義母さんに来てもらうとか

    旦那さん、自分の子供が自分と同じ事してたらどう思うんだろうね?
    恥ずかしくないのかしら
    うちの旦那もかなりろくでもないけど、呪文のように「パパはもう見本だからね〜!」と唱えまくってる

    +15

    -1

  • 1776. 匿名 2019/02/10(日) 10:45:27 

    1週間くらい前から、私の胃腸の調子がおかしくて、汚い話になってしまいますが、下すような痛みはあるのに便秘なんです…
    もともと快便なので、1日出ないと苦しくて…
    やっと出たと思ったら、今度は下痢…
    特に明け方から午前中がつらくて、腹痛に悩まされてます💦
    時々、生理痛のような痛みもあり腰痛もあって、とにかくお腹近辺が痛いのと違和感があります。
    でも、寝込んだり我慢できないほどの痛みではないんです。

    今、産後6ヶ月なんですが、今頃疲れって出てくるのでしょうか?
    旦那に相談したら、何か大きい病気かもしれないから、週明けに夜まで空いてる胃腸内科に行くことにしました…

    何もなければいいけど💦

    もし、胃腸に何もなければ産後の体調不良って産婦人科で相談に乗ってもらえるのかな…

    トピズレすみません💦

    +18

    -0

  • 1777. 匿名 2019/02/10(日) 10:52:15 

    >>1773
    1人でフラッと出掛けるのも許すなんて奥さん器がデカすぎる...!
    もうわたしなんて「わたしの時間はわたしのもの。あなたの時間もわたしのもの。」とジャイアン張りに言っちゃう(わたしはわたしの時間を家族を中心にして考えられる自信があるから!笑)
    もちろん夫にだって休みややりたい事もあるけど、結婚して子供もいる以上団体行動が基本なんだからちゃんと折り合いつけて好きな事するべきだと思うわ
    そんなの見続けたら子供が協調性なくなったらどうすると詰め寄る
    鬼嫁で結構!嫌われても結果的に家族が良くなればそれが本望!笑

    +21

    -1

  • 1778. 匿名 2019/02/10(日) 10:55:21 

    >>1662
    わたしは夫婦生活どころかキスも無理です(笑)
    別に嫌いになった、とかではなく生理的に無理になりました‥

    +29

    -0

  • 1779. 匿名 2019/02/10(日) 11:05:28 

    >>1778
    わたしは間接キスすら考えちゃう笑
    ペットボトルとか、一口ちょうだいって言われないように2つ買うようにしてる😳

    +18

    -0

  • 1780. 匿名 2019/02/10(日) 11:09:30 

    乳頭混乱で新生児のうちからおっぱい拒否やちょっとしか飲んでくれなかったりしてたけど、生後7ヶ月の今は混合ながらおっぱいにずり這いしてくるまでになった
    拒否されて大泣きしたり、ここでも何度も泣き言書いたりおっぱい諦めた方がいいか相談したりしてだけど、気づいたら拒否も泣く事もなくなってた
    ノイローゼのように寝ないでネットで検索したりしてたけど、中々なったとは書いてあっても治ったという記事は出てこないんですよね
    今思うとミルクでも全然いいと思うのですが、もし同じようにどうしてもおっぱい諦めきれないという方がいれば、と思い長文ですが書き込みしました
    でもストレスは天敵なので、あまりこだわり過ぎない悩み過ぎないのが一番だと思います

    +12

    -0

  • 1781. 匿名 2019/02/10(日) 11:17:42 

    >>1779
    わかる!
    それかペットボトル1本だけ買ったときは最初の1口だけ飲んで、旦那が飲んだ後はもう飲まない。笑

    +13

    -0

  • 1782. 匿名 2019/02/10(日) 11:22:21 

    >>1779
    めちゃくちゃ分かります‥!笑
    昨日も、焼きプリン食べてたら一口ちょうだいと言われたので、もう一個あるから自分の分食べて、って言いましたw
    なんだか、赤ちゃんが神聖で純粋な汚れなき存在なのに対し、旦那は汚れたものとして見てしまいます笑

    +28

    -3

  • 1783. 匿名 2019/02/10(日) 11:36:17 

    >>1741
    本当に痛くて精神的苦痛を伴う位ならミルクでも大丈夫だと思うよ。
    症状は違うんだけど、私は10ヶ月まで完母で娘におもいきり噛まれて血がでて本当に本当に痛くて痛くて…。
    その後吸われてもガラスが刺さったような痛さだったから、授乳が恐怖だった。痛さも症状も人それぞれだからなーと。
    周りの意見も参考にしつつも、お母さんにとって一番良い、自分にあう方法にしたら大丈夫だよ。

    +12

    -0

  • 1784. 匿名 2019/02/10(日) 11:44:32 

    11ヶ月。昼間はおっぱいを欲しがらなくなった分、すごく離乳食食べるようになった。
    なんとなく、娘も私も卒乳のタイミングが今な気がして昨日初めて夜間もあげずに頑張った。
    夜中二回は起きてあげてたけど、一回目はすんなりお茶あげてトントンして寝た!
    これ?いける?と思ったけど、二回目は欲しがってギャン泣き。
    ものすごーーーく!悩んだ!
    あげるべきか?まだ早いか?
    でも、抱っこしてお茶あげて、ギュッと抱き締めてトントンしたら、私にスリスリしてギュッと服を握りしめて寝た!
    娘なりに頑張ってるのかな、と思うと涙でた。
    そして朝ごはんはいつも以上にモリモリ食べて元気に遊んでたわ。
    こうして大きくなっていくんだなぁ。嬉しいような寂しいような…。

    +67

    -0

  • 1785. 匿名 2019/02/10(日) 11:53:55 

    小学生の上の子が生活科の授業で使うので小さい頃の写真を探していたのですが、3歳くらいまでずっとかわいかったなー!下の子もそんな時期がまだまだ見られるなんて幸せ(*´∀︎`*)
    いや、ナダルのものまねめっちゃ上手いって女子に言われた!って得意げに話す現在の上の子もかわいいけどねw

    +30

    -0

  • 1786. 匿名 2019/02/10(日) 12:01:38 

    娘が昼寝した❤
    この時間がすごく幸せ😊笑
    今から出かける準備して次のミルクは出先であげようっと✨

    +24

    -0

  • 1787. 匿名 2019/02/10(日) 12:08:05 

    朝から元気がよろしいですなぁ…全然寝ない
    お腹空かないし昼ごはん食べるより昼寝したい

    +12

    -0

  • 1788. 匿名 2019/02/10(日) 12:16:21 

    スタジオアリスでお宮参りの撮影予定ですなのですが、撮影時間って結構掛かりますか?

    +13

    -1

  • 1789. 匿名 2019/02/10(日) 12:19:58 

    >>1788
    撮影と写真選びでなんだかんだ4時間かかりました!
    我が家は明日ハーフバースデーの撮影に行きます。
    大変ですが、記念なのでお互い楽しみましょうね😊

    +19

    -0

  • 1790. 匿名 2019/02/10(日) 12:20:58 

    旦那は今日も明日も仕事
    私も外に出たい泣き声の聞こえないところに行きたい

    +27

    -0

  • 1791. 匿名 2019/02/10(日) 12:36:16 

    旦那がケチすぎて嫌になる‥。
    旦那が家計管理してるのですが、赤ちゃんに関わるものを買いたい(サイズが小さくなった服や鼻吸い機とか百日の写真をスタジオで撮りたい)とき、いちいち旦那は難色を示すのが面倒くさすぎる。
    こっちは必要だから相談してるのに。
    オムツ替えをしたすぐあとにウンチしたあとも、あーもったいないとすぐ言います。

    こっちとしては、GW盆正月の義実家帰省の飛行機代のほうがもったいないんだが‥。

    +89

    -1

  • 1792. 匿名 2019/02/10(日) 12:44:02 

    >>1789
    4時間!!
    先に写真撮ってお食い初めにと思ってましたが逆にした方がいいですね( ̄▽ ̄;)
    息子にはなかなかのハードスケジュールだけど頑張ってもらおう…
    お返事ありがとうございました┏○ペコッ

    +13

    -1

  • 1793. 匿名 2019/02/10(日) 13:04:16 

    お昼寝しないぞー!こんちくしょうー!
    お尻フリフリ可愛いじゃねーか!

    +20

    -1

  • 1794. 匿名 2019/02/10(日) 13:08:48 

    育児してると中腰になったりしゃがむ姿勢が多くて腰が痛むようになった(T-T)
    今まで腰痛とは無縁だったのになぁ…

    +34

    -1

  • 1795. 匿名 2019/02/10(日) 13:18:10 

    >>1788
    ウチは4着お着替えしましたが、1時間ちょっとで終わりました。
    サクサク写真選びしたから早かったけど、ここで悩みに悩みまくると時間かかるかも‥😅

    +14

    -0

  • 1796. 匿名 2019/02/10(日) 13:32:18 

    >>1788
    11月にアリスで撮りましたが、七五三の時期ということもあって混んでたので、全部終わるのに3時間くらいかかりましたよ。

    +13

    -1

  • 1797. 匿名 2019/02/10(日) 13:57:11 

    >>1785
    分かりますー!
    うちも上の子が小学生です
    一緒にアルバムを見て「こんなに小さくて可愛かったんだー」って子供の成長を実感しました
    今ではかめはめ波を打つための修行に忙しくしてますが、相変わらずかわいいです(*´艸`*)

    +23

    -0

  • 1798. 匿名 2019/02/10(日) 14:30:42 

    赤ちゃん返りもあって、最近少し反抗期か?と感じる高学年の上の娘。さっき「そうは言ってもママのこと好きなくせに〜😁」と言ったら「好きなんかじゃないよ😒大大大大だーい好きなんだから😤」って言ってて、すごい癒された。可愛すぎかよ笑

    +70

    -2

  • 1799. 匿名 2019/02/10(日) 14:38:24 

    >>1769
    不快な思いさせてしまってごめんなさい😅
    もう貼るの辞めておきます(;A;)

    +10

    -3

  • 1800. 匿名 2019/02/10(日) 14:41:27 

    完母だからか、外食NGインスタント系NGで食べてるの見られると義父に嫌味言われる。
    さっき誰もいないのを確認して、隠してあったペヤング食べてやったー!!(^∇^)
    湯切り直後に子供泣き出してしまったけど、むしろ湯切り後でありがとう✨
    冷めたし味わう暇なかったけど、最高に美味しかった!w
    母乳によくないのはわかってるけど、たまには許してほしい。

    +42

    -2

  • 1801. 匿名 2019/02/10(日) 14:48:44 

    黒柴ババァです✩.*˚

    今日、3ヶ月になった娘をショッピングモールデビューさせます( ˆ ˆ )/

    時期も時期だったので人混みも避けてたし、何よりまだ子育ても右往左往してた状態なので今からヒヤヒヤしてます(泣)

    初めての公共の授乳室でのミルクやオムツ替え、何よりベビーカーをモールで押すのが初めてでヒヤヒヤ😅

    病院帰りに乗せた新生児対応のチャイルドシート、こんなにちょうど良かったか?と思いつつ、娘が大きくなったんだなぁとまた泣けてきました(笑)

    基本篭ってるので久々のお出かけ楽しみです!

    本当に眠れない日、疲れてる日ガルちゃんのこのトピのママ達に元気や勇気を貰えます。

    いつもありがとうございます!

    +60

    -13

  • 1802. 匿名 2019/02/10(日) 14:50:28 

    愚痴聞いてください。
    今日は娘の初節句の写真を撮りに行きました。行きの車で娘が愚図り、写真を撮るときもグズグズで、旦那が「カーシート降ろしてあげないから機嫌悪くなった」と。
    それから旦那も機嫌が悪くなり、写真を撮ってる間も無関心。選んだりするのも時間がかかりさらに不機嫌に。最終的には「高すぎる」これにして良い?って確認したのに…。
    帰ってから大ゲンカ。「やりたいことだけやって金使うな」って。
    とても楽しみにしていたのにすごく疲れて、悲しくなってしまった。私も色々悩んだり写真選びに時間かかったりしたけど、娘の記念、大切な思い出になるはずだったのにな。はぁ。

    +114

    -0

  • 1803. 匿名 2019/02/10(日) 14:57:28 

    貴重な寝てる時間だったのに曜日勘違いしてごみ収集してた…(T^T)

    +11

    -0

  • 1804. 匿名 2019/02/10(日) 15:30:26 

    これから産後初の美容院行ってきます!
    旦那も激務で疲れてるはずなのに笑顔で送り出してくれて嬉しかった(;_;)
    ヘッドスパ楽しみだな~!

    +51

    -0

  • 1805. 匿名 2019/02/10(日) 15:34:59 

    5カ月の娘と家族3人で久々のドライブ!山梨まできました。景色が綺麗で温泉も気持ちよくていいリフレッシュになりました!(娘は温泉デビューはまだだけど…)もうちょっと大きくなったら娘が喜ぶような場所に色々行きたいなあ。

    +32

    -0

  • 1806. 匿名 2019/02/10(日) 15:53:12 

    今日は旦那仕事なので娘と2人で1時間半買い物がてら散歩してきました
    いつもは行かないちょっと遠めのスーパー行ったらどれも安い上に品揃い豊富でテンション上がった!

    ところで抱っこ紐で長時間歩いてると大のほうしたくなるの私だけかな?(^^;)
    重たいから自然と腹筋使ってるのか散歩帰りはたいていトイレのこと考えてますw
    変な話してすみません💦

    +27

    -0

  • 1807. 匿名 2019/02/10(日) 16:01:16 

    夫に娘を見ていてもらい、ひさびさに整体に行ってきました。
    気持ちよすぎて天国でした。首の付け根と腰が特に硬く張っていると言われました。
    多分育児をしているとすぐに戻ってしまいますが、大分気分転換になりました。

    +37

    -1

  • 1808. 匿名 2019/02/10(日) 16:05:01 

    金曜日から、寝かしつけを変えてみた。
    基本、抱っこでユラユラ~トントンしながら歩き回って、でも置くとギャン泣きの繰り返しで
    もんのすごぐ毎日疲れはててたけど
    今は出来るだけ抱っこせず寝かす事にしたら最初はギャン泣きするもちゃんと寝た!!
    抱っこでないと寝ないと思ってたけど、違ったのね。しかも、30分~50分位で起きてたのに
    二時間位お昼寝してる。夜も20時~翌朝4時まで爆睡。
    嬉しいーー!!

    +36

    -0

  • 1809. 匿名 2019/02/10(日) 16:06:56 

    もうすぐ8ヶ月になる娘。4ヶ月頃から体重が成長曲線下回り、月1回経過観察で小児科に通っています。その度にミルク足してと言われるけど、私のおっぱいがすぐ詰まってしまい強く張りしこりができてしまうからミルク足すのをずっと躊躇しています。離乳食はパクパク食べてくれるようになったけど、やっぱり体重が伸びない。小児科の先生からは「数値だけ見ると栄養失調状態だよ。ミルク足そう。」なんて言われるし、やっぱりミルクを足すべきなのかな。おっぱいが辛くなるから足さないって私は自分優先にしちゃっているのかな。
    また今日の朝からおっぱいが強く張って痛くなってしまい、落ち込んでいます。食事にもある程度気を付けているし、葛根湯ずっと飲んでるし、飲ませ方も気を付けているのにな。
    また娘は嫌がってギャン泣きするんだろうな。申し訳なさすぎる。

    +2

    -70

  • 1810. 匿名 2019/02/10(日) 16:22:11 

    >>1808
    お子さん、何ヵ月ですか?
    我が家は3ヵ月で抱っこゆらゆらじゃないと寝なくて、しかも置くとすぐ泣くの繰り返しで。
    夜も起きるし体力限界です。
    うちも試してみようかなと思います!

    +23

    -0

  • 1811. 匿名 2019/02/10(日) 16:26:36 

    >>1809
    先生にミルク足してと言われていて足さないんですか?
    すみません、私自身は母乳があまり出なくてミルク寄りの混合だったんで分からないではあるんですが、母乳は出てるんですよね?母乳ってミルクよりカロリーが単純に少ないのかな?
    ん〜でも赤ちゃんの成長の為だと思えば、先生の言う通りミルク足してみるっていうのはダメなんでしょうか?

    すみません、分かりもしないのに…

    +64

    -0

  • 1812. 匿名 2019/02/10(日) 16:40:41 

    >>1809
    四ヵ月間足さずに頑張っても成長曲線下回ってるなら一度足してみてはいかがでしょう?
    私が足さないせいで…と思い悩むより楽になれるかもしれませんよ
    おっぱい張るのは搾乳でも対処できないでしょうか?母乳外来に相談するのも手だと思いますよ

    +62

    -0

  • 1813. 匿名 2019/02/10(日) 16:42:11 

    >>1809
    搾乳機で搾乳して胸の張りは解消するのはどう?
    あと、葛根湯は母乳を作る作用があるって薬剤師に言われたよ
    勝手にやめて平気かわからないけど、葛根湯を処方してもらってる所に辞めても平気か聞いてみたらどうかな?

    栄養失調かどうかって数値以外では語れないから指示に従わないとそれこそ例の医療機関からの通報とかにあっちゃうかもよ?

    +49

    -0

  • 1814. 匿名 2019/02/10(日) 16:42:49 

    1726に書いた者です。
    朝、と言っても10時に旦那を起こしてお散歩へ行きました。
    意外にすんなり起きてお散歩へ行ったのも私が怖いからでしょうねー。
    帰ってきて、私が頭痛がするから少し横になるねと子の横でゴロゴロしてる間、旦那はゲーム。
    それは別にいい。子は寝てるし。
    で、今しがた、限界やー!と言って寝室に行ってしまった。そして子は起きた。
    アホなんかな?旦那。
    こうなるから、夜通しゲームするなと言ってるのに。ゲーム事態は否定してないのにね。
    今から子にミルクあげて少し遊んでお風呂入れて、寝かしつけて夕飯の準備して洗濯物たたんで、全部私がやればいいわけですね。
    子が起きたら掃除機かけたいから面倒みてねと言ったのにね。やっぱりアホだわ。
    優しく可愛く、お疲れ様、ゆっくり休んでね!なんて言えないわ。

    +38

    -3

  • 1815. 匿名 2019/02/10(日) 16:46:48 

    先月末に赤ちゃん産まれたばかりです。
    今心から思うことは、1日でいいから、夜9時頃から朝までゆっくり寝たい!

    +52

    -1

  • 1816. 匿名 2019/02/10(日) 17:00:15 

    >>1788
    私の場合は撮影自体は1時間くらいでした。機嫌が良いときにお宮参りに行きたかったので、写真選びは別の日に改めて行きましたよ。
    店舗にもよるかもしれませんが一度確認されてはどうでしょうか?

    +7

    -0

  • 1817. 匿名 2019/02/10(日) 17:06:23 

    9ヶ月でよく食べてくれるのですが、お昼ご飯にたまにはお粥じゃなくて出汁とって素麺にしてみたら食べ応えがなかったのか途中で嫌がりギャン泣き。
    もうお昼ご飯はいいかなと思ってさげてお昼寝させようとしたらもっとギャン泣きしたのでお粥を食べさせたらバクバク食べた…笑
    そんなにご飯が好きだったのか!

    +25

    -0

  • 1818. 匿名 2019/02/10(日) 17:06:50 

    >>1810
    1808です。うちも3ヶ月です。毎日クタクタですよね。うちも特に昼は抱っこしてないと寝なかったから抱っこしたまま寝させる事もありました。

    本やネットで調べたりして、実践したのは
    *朝は7時位に日光で起こして、起きたらベランダに出て少し日光浴。
    *出来れば午前中にお散歩がてら外にでて近所をうろうろ。
    *起きてるときはしっかり遊ぶ。スマホみながらでない時間を必ずつくる
    *うちの子は起きて1時間~1時間半位で眠いー!となるので、完全に眠くて泣き出す前に寝室へ連れていく。(指しゃぶりしたりアクビしたり眠そうなサインがあれば直ぐに)
    *お昼寝も必ずお布団で、カーテン閉めて暗くして音楽をかけて、ねんねだよーと声かけして寝させる。
    *最初は抱っこしてー!と泣き叫ぶけど、直ぐに抱き上げず声かけやトントン、めっちゃ泣いたら縦だきでトントンして落ち着いたらまた置く。
    *そうこうしてると、指しゃぶりしだして自分で寝ようと頑張り出すので、見守りながらトントンしたり頭をなでたりしてると眠ってくれました。

    一日の生活リズムをしっかりつけるのと、お布団へ横になって音楽をかけたら寝る時間だよ、ここは眠る場所だよ。って理解してもらうのがいいみたいです。
    あと、ママがしっかり眠って幸せであること!ママが幸せで余裕がある事が一番大切みたい。
    なので金曜日からはじめて夫にも同じようにやってもらってます。
    まだ三日だけど今のところ順調です。

    +27

    -1

  • 1819. 匿名 2019/02/10(日) 17:09:30 

    9ヶ月の娘ですが、離乳食のときにご飯ばっかり食べさせてたら野菜や果物を指差すような仕草。
    気のせいかとも思うけどこれ食べたいって教えてくれてるのかな?たまたまかな?

    +19

    -0

  • 1820. 匿名 2019/02/10(日) 17:12:57 

    >>1809
    8ヶ月の娘がいますが、ミルク全然飲みません。
    4時間空けても10ミリとかしか飲まないこともあり、シリンジであげています。
    娘も離乳食は食べるので、一回の食事の中で200ミリ分のミルクを必ず使っています。2回食なので、それだけでも400ミリ分稼げるのでおススメです!
    これがないと、うちの子もどうなるのか…というほど飲みません。

    +17

    -0

  • 1821. 匿名 2019/02/10(日) 17:33:04 

    宮参りの撮影に行ってきたけど熟睡!
    何されても起きずで別日になってしまった(^_^;)
    残念だったねって家に帰ったらおめめぱっちりで起きてきて、えー!ってなってる笑

    +27

    -0

  • 1822. 匿名 2019/02/10(日) 17:41:35 

    >>1811,>>1812,>>1813
    コメントありがとうございますm(_ _)m
    2ヶ月の頃から母乳外来にお世話になっていて、「母乳は出ているから飲ませ方云々気をつけて。夜寝れているしミルクは足さなくてもいいよ」って言葉を信じていました。「よく動く子だから消費エネルギーも多いし、なかなか伸びないのは個性だよ」って言葉に安心していました。搾乳も余計に作られるんじゃないかと躊躇してしまってました。
    でも今のままじゃだめだって思いました。ミルクも足そうって決心しました。例の機関も怖いですし(>_<)
    葛根湯、母乳作られるんですか😫詰まりに効くって聞いて飲んでたので、今すぐやめます😱
    本当にありがとうございました。体重増加、頑張ります!

    +56

    -1

  • 1823. 匿名 2019/02/10(日) 17:49:11 

    離乳食のストック
    人参大根カリフラワーブロッコリー玉ねぎかぼちゃトマトほうれんそう鯛しらす具沢山うどん作りました!!
    もう夜ご飯作る気力なし。笑

    +34

    -0

  • 1824. 匿名 2019/02/10(日) 17:51:11 

    >>1820
    シリンジ、良さそうですね!麦茶飲ませるときスパウトマグを使用しているのですが、いまいち飲めていなかったんです😅情報ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2019/02/10(日) 18:08:25 

    >>1818
    横からですがすいません(汗)
    私も3ヶ月の娘を育てていて寝かし付けに悩んでいたので大変参考になりました!さっそく実践してみます!
    ありがとうございます(*^^*)

    +14

    -0

  • 1826. 匿名 2019/02/10(日) 18:09:40 

    8ヶ月にして初めて一人でお風呂に入れてみました。

    ガーゼ忘れたり着替え忘れたりで素っ裸でリビングと風呂場を2往復しました(´-`)

    +39

    -0

  • 1827. 匿名 2019/02/10(日) 18:28:19 

    >>1667
    黒柴ちゃんかわいいですね✨癒されます😆
    ワンちゃん嫌いな方もいるかもしれませんが、ちょいちょい見たいです˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚
    こたつ布団もかわいいのですが、どちらのですか?
    現在新しいこたつ布団探ししているので、差し支えなければ教えてほしいです!!無理だったら良いです。

    +10

    -33

  • 1828. 匿名 2019/02/10(日) 18:33:53 

    ちょっと愚痴らせてください!

    ショッピングモールデビューさせるって書いた者ですが、

    旦那も一緒に行っても本当に楽しくないしストレス溜まるだけ!

    ベビー用品店で見ていたらわずか3分くらいで「早く行こう」とさっさ自分だけどこかに行く。

    いつもと違うお出かけ用の哺乳瓶だったせいかミルク拒否のギャン泣きだったので、

    お家にある同じ形の哺乳瓶が800円で売ってあったので買って飲ませるって言えば大反対。お出かけ用の哺乳瓶を娘の口に無理矢理ツッコミまたギャン泣き。

    なんで?ミルクもう4時間も飲んでないからお腹すかせて寝ないし泣くし周りの目も気になるし・・・

    ほんとストレス!!!!二度と一緒に行きたくない!

    +75

    -2

  • 1829. 匿名 2019/02/10(日) 18:36:39 

    >>1827

    ありがとうございます˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚
    私も皆さんの癒しになるなら貼りたいのですが・・・(笑)

    こたつ布団は、こちら九州ですがローカルなお店で4000円でした(笑)

    安かったので買ったのですが褒めていただけるなんて˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    TRIALというお店で買ったので良ければ参考にどうぞ˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    +20

    -20

  • 1830. 匿名 2019/02/10(日) 18:45:16 

    >>1829
    えー!!!安い!!(o゚Д゚ノ)ノ
    4000円には見えないです。私は関東なので残念😢

    返信有難うございます(*´◡`*)

    +8

    -13

  • 1831. 匿名 2019/02/10(日) 18:47:17 

    >>1828

    無理やり口に哺乳瓶突っ込んだって
    旦那さん…

    某事件を彷彿とさせるよ💦
    絶対にやめさせた方がいいよ

    +77

    -0

  • 1832. 匿名 2019/02/10(日) 18:53:47 

    >>1828
    うちの旦那もすぐ行こうとする
    こっちはたまのお出かけなのにムカつくよねー!
    わかるわかる!
    わたしめっちゃ睨むよ、そういうとき笑
    なんの効果もないけど…

    +29

    -0

  • 1833. 匿名 2019/02/10(日) 18:59:13 

    義母が来たいって‥
    テンションだだ下がり‥
    めんどい

    +35

    -2

  • 1834. 匿名 2019/02/10(日) 19:02:34 

    ヤバい
    インフル警報のせいでほぼ引きこもってるからネット通販が趣味になりつつある
    先月と今月で10万も娘&自分の服で遣ってしまった
    独身時代の貯金から払ってるので良いんだけど
    いや良くないか
    節約しなきゃ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)でもストレスが(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +48

    -7

  • 1835. 匿名 2019/02/10(日) 19:27:24 

    三連休、嬉しいんだけど夫がなんでもやってくれるので休み明けがしんどいです。
    休みが長ければ長いほど嬉しいけど、休み明けが辛い。
    今から火曜日のことを考えてドキドキしてしまいます。
    強くならなきゃなぁ。

    +27

    -2

  • 1836. 匿名 2019/02/10(日) 19:36:38 

    >>1830
    犬が噛んですぐボロボロにするので安いので毎年買い替えてるんですが、今年は当たりに当たったみたいです(笑)

    関東なんですね˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    あ~!皆さんと愚痴りたい!

    +12

    -14

  • 1837. 匿名 2019/02/10(日) 19:39:10 

    >>1831

    やめてって言ってるのにやめません。なので娘は私がずっと抱っこしてます・・・
    そしてさっきまた車の中でギャン泣き(お腹すかせて当たり前)だったので、同じ哺乳瓶でまた飲ませてまた泣かしてる。

    ほんとバカ!

    だから哺乳瓶拒否してるから買わないとダメだよって言ったのに!
    しかも家から片道2時間かかる場所だったからこうなるとわかって言ったのに!

    ほんと腹立ちます。

    +30

    -8

  • 1838. 匿名 2019/02/10(日) 19:41:04 

    >>1832

    わかっていただけて嬉しい˚‧º·(。>⌓<。)‧º·˚

    ほんと腹立ちますよね?
    今日なんてベビーカーに娘乗せて娘ごとどっかに消えてったので無視してベビー服見てたら「急に居なくなるな」って言われました。

    あんたがさっさ行ったんだろうが!後ろも確認せず早足で!ほんとむかつく!

    ベビー服見たかった・・・

    +32

    -1

  • 1839. 匿名 2019/02/10(日) 20:17:53 

    >>1791
    他人の旦那さんにこんなこと言いたくないけど、旦那さんウザいね...

    うんこ漏らしたパンツで過ごしてみろ!と言いたくなるね。

    +35

    -1

  • 1840. 匿名 2019/02/10(日) 20:21:09 

    >>1809

    >申し訳なさすぎる。

    心にもないことを…虐待じゃん。
    赤ちゃんはあなたの乳腺のつまりを解消する
    吸引機じゃないんだよ?
    いっそ完ミにした方がおっぱいも楽になるんじゃないかな?

    +41

    -12

  • 1841. 匿名 2019/02/10(日) 20:22:43 

    >>1834
    メルカリで「売る」方を趣味にしてみたら?
    発送も、集荷に来てもらえるよ。

    +4

    -5

  • 1842. 匿名 2019/02/10(日) 20:24:15 

    ハガブーというのを
    インスタでよく見るのですが
    使ってる方いらっしゃいますか??
    お値段も10000ほどするのですが…
    口コミがいいので
    買うか迷ってます。

    +5

    -0

  • 1843. 匿名 2019/02/10(日) 20:42:45 

    バンボみたいなチェアは持っていて離乳食をそれに座らせてあげていたんですが、仰け反って危険なので椅子にも固定出来ず床置で使っていました。
    そろそろ食事やおやつはダイニングテーブルで食べることにしたいけど、チェアは落下や椅子ごと倒れる危険ががあって使えないし、ビョルンは結構冒険で勇気が出ず…ということでお試しでIKEAのハイチェアを買ってみました。結果仰け反らなくて真っ直ぐ座って食べてくれたのでとてもストレスフリーでした。長く使えるといいな

    +11

    -2

  • 1844. 匿名 2019/02/10(日) 20:45:57 

    ワンちゃんの話、さすがにトピずれでは…。

    +45

    -8

  • 1845. 匿名 2019/02/10(日) 20:48:29 

    今日初めて和光堂のベビーフードあげたらめっちゃ食べた...
    わたしが作ったのは全然食べてくれないのに😭
    めっちゃ食べるのはいい事だけど、母は悲しいよ(笑)

    +26

    -2

  • 1846. 匿名 2019/02/10(日) 20:51:21 

    時間に融通が利く仕事をしてる旦那なので、普段は19時前に帰ってきて、そこから旦那は娘との触れ合いタイムで、娘とお風呂・ミルクあげる・寝かしつけを担当してます!
    寝かしつけて、21時前には寝るんですが、今日は珍しく外で夜ご飯を食べてくると連絡があったので、19時半くらいからお風呂に入れたら、20時前には寝てしまった娘。
    旦那がいないのは大変だけど、自由時間が長くなるのは嬉しい!!!!笑
    しかも、夜ご飯も自分だけだったらテキトーでいいし!笑
    時々は、外で夜ご飯食べてきて欲しいな(笑)

    +25

    -1

  • 1847. 匿名 2019/02/10(日) 20:58:14 

    >>1844
    ね、私も犬は嫌いじゃないけど画像何回も載せたりするのはさすがにしつこい。

    +18

    -30

  • 1848. 匿名 2019/02/10(日) 20:59:35 

    >>1844犬の話もトピズレなら旦那の話もトピズレになる。犬がいて新生児期乗り越えました!って話なんだからいいんじゃない?

    +76

    -14

  • 1849. 匿名 2019/02/10(日) 21:01:58 

    >>1847その後に不快な方もいると思うので画像載せるのやめますって書いてますよ。コメントに便乗してしつこいなんていう貴方もしつこいしこのままの流れになればトピズレになりますよ。

    +56

    -7

  • 1850. 匿名 2019/02/10(日) 21:03:33 

    去年の今頃、分娩台に乗りました。
    初産で右も左も正解もよく分からず、寝ない泣き止まない私なんかが母親じゃダメだって落ち込んだり、子供と一緒に泣いたり、夫や義家族にイライラしたり。
    しんどいのはいつかは終わると言われても今この瞬間がきついのに!いつかっていつ?なんて思ってたのに、本当にいつのまにかに過ぎてしまいました。今は違う悩みも出てはきたけど、当時が懐かしかったりもっと楽しく満喫できたら良かったなぁとすら思います。
    このトピの皆さんには愚痴を聞いてもらったりアドバイスをいただいたり、本当にお世話になりました。
    どうして良いか分からずに泣いていた時に夫が言った「今日も子供は元気に生きてるでしょ?笑ってるでしょ?お前も生きてる。それで充分!」という言葉。
    散歩に出てもどんよりしていた時に見知らぬおばあちゃんが話しかけてきた「可愛くて嬉しいことも沢山、しんどいことも沢山でしょ?でもどれもすぐに忘れたり上書きされるからね。焦らずゆっくり、大事にね」という言葉。
    折々で思い出してはしんみりしつつ、子供をはじめ色んな人や物事に感謝の気持ちでいっぱいです。
    しんどいし忙しないけど幸せも沢山な0歳児育児、毎日頑張ってる皆さんが笑顔で楽しく大事に過ごせることを願ってます。
    長々と失礼しました。1歳児トピで待ってます!

    +67

    -1

  • 1851. 匿名 2019/02/10(日) 21:11:56 

    わー!!皆さん私が犬の写真を貼ったばっかりにごめんなさい!!!!

    荒れる原因になってるみたいなので今後やめておきます(;A;)が、動物トピに時々居るので見に来てくれる方居たら嬉しいです(笑)


    それはそうと、娘(3ヶ月)のほっぺが乾燥してカピカピになってるんですが何かいい方法ありませんか?(;A;)

    ヒルドイドは処方してもらって塗ってるんですが、なかなかカピカピが治らなくて(;A;)

    +40

    -15

  • 1852. 匿名 2019/02/10(日) 21:15:44 

    >>1846
    です!

    旦那からもう帰ってくるとの連絡が…
    はやっっっ!!!!笑
    って突っ込んでしまった。笑

    +15

    -1

  • 1853. 匿名 2019/02/10(日) 21:17:53 

    夜泣きの前兆でしょうか?7ヶ月になったところです
    寝ている時に時々「ふぇえええ!!!」と甲高いで泣きます
    抱っこすると泣き止み、ベッドに寝かせると指をしゃぶってまた寝ます
    3ヶ月頃から夜通し寝るのでもう細切れ睡眠に耐えられる気がしません笑

    +12

    -0

  • 1854. 匿名 2019/02/10(日) 21:21:59 

    >>1851
    もう犬を主張するのやめて。

    +13

    -34

  • 1855. 匿名 2019/02/10(日) 21:23:23 

    >>1828
    マイナスかもしれませんが…。

    >いつもと違うお出かけ用の哺乳瓶だったせいかミルク拒否のギャン泣きだったので、

    いつもと違う環境に行くのにいつもと違う食事形態(ちょっと表現変ですが)だと拒否する可能性は高いかもしれませんね。今度からいつもと同じ哺乳瓶も持参した方がいいかもしれないです。

    というのも私自身想定が足りず、先日のお出かけで以前は食べていたベビーフードに大泣きされてほとんど食べず。本人はおなかがすいているのでさらに泣いてしまい困って、いつでも絶対食べるようなデザート系も予備に持っていくべきだったなーと反省したので…色んな想定はして損はないかと思います。荷物多くなっちゃいますけど💦

    上から目線に感じたら申し訳ないのですが(>_<)

    +40

    -1

  • 1856. 匿名 2019/02/10(日) 21:25:04 

    なんかモラハラ気味な旦那さん多いね。
    連日虐待のニュースが流れてるから正直心配になる。

    +49

    -4

  • 1857. 匿名 2019/02/10(日) 21:25:10 

    ご飯食べてる時とか家事してる時にハイローチェアに座らせて待たせてるんだけど、やること終えて近づくと両手広げて抱っこしてアピールしてくるのが可愛すぎる~(*>_<*)

    +46

    -0

  • 1858. 匿名 2019/02/10(日) 21:26:28 

    >>1854
    wwwwww
    あなたが主張してるんじゃない?www
    犬になんかあんの?www

    +4

    -18

  • 1859. 匿名 2019/02/10(日) 21:27:30 

    >>1851
    とにかく保湿しかないと思います
    授乳が終わったら保湿!オムツ交換したら保湿!あと涎とか出るようならこまめに拭く
    うちの子はこれでほっぺはツルツルに戻りましたが涎が出る顎はなかなか綺麗になりません…マメに塗れてない体と腕もブツブツガサガサ…お互いに頑張りましょうね〜

    +35

    -1

  • 1860. 匿名 2019/02/10(日) 21:27:50 

    リッチェルのストロー練習マグ買った。押したら出るってやつなんだけど3日目で押すことを覚えた。天才かって思ったけどびしょびしょでもう使えないー!

    +13

    -0

  • 1861. 匿名 2019/02/10(日) 21:28:20 

    >>1858
    草生やしすぎ

    +11

    -3

  • 1862. 匿名 2019/02/10(日) 21:28:39 

    >>1855

    ありがとうございます!
    今度からは今日の失態を生かして仰って頂いてるとおりいつもの哺乳瓶を持参します(;A;)

    やっぱりおうちに帰ってくるとあんだけ拒否してたミルクを飲むんだよなぁ(笑)

    +21

    -1

  • 1863. 匿名 2019/02/10(日) 21:30:01 

    >>1851

    横だけど、なんていうのかな、2ちゃんでいうと何度も立て続けに投稿してID真っ赤になるタイプだよね
    何度も投稿するのが悪いんじゃなくて、こういうところで匿名のところで何度も"犬の者です""犬の者です、ショッピングモール行きます""ショッピングモール行くって言ったものです"って同一人物って分かる書き込み何度もする必要はないっていう意味
    たぶんそれで批判の書き込みきてるんだと思うよ

    雰囲気悪くしてすみません
    ヒルドイドよりワセリン処方してもらうといいと思います

    +39

    -10

  • 1864. 匿名 2019/02/10(日) 21:31:46 

    俺に対するマナーや言葉遣いがなってない、だって。
    こっちはあんたのご機嫌取ってる余裕なんかないんだよ。
    産後本当に受け付けなくなってしまった。
    義母とそっくりな旦那。

    愚痴、すみませんでした。

    +57

    -2

  • 1865. 匿名 2019/02/10(日) 21:32:00 

    >>1858
    犬出ると可愛いしとりあえず犬を褒めるよね?
    でまた犬の画像貼るよね。
    昨日だけならいいけど連日で顔文字だしてくるのはちょっとどーかなーと私は感じたよ。
    ワンちゃんで癒されたい人は専用のトピですればいいと思うけど。本人が気にならない、見て欲しいならならここでどんどん貼ればいいけど。

    +17

    -6

  • 1866. 匿名 2019/02/10(日) 21:32:59 

    >>1855
    私も同じこと思ってました。

    いつも使っている哺乳瓶と、お出かけ用で分けた理由は何でなのかなぁ?と単純に疑問に思ってしまったんですが…
    私自身ミルク頼みなのですが、家で使ってる物を外出先に持って行ってます。瓶製かプラスチック製かの違いだけです。
    ミルクだと荷物が多くなるから、その分何かで減らさなきゃと思うこともありますが、しょうがないと割り切っています。

    違う環境だと赤ちゃんが戸惑うこともあると思うので、哺乳瓶は分けないでも良いのかな?と思いました。
    あまり気にしない子もいるかもしれませんが、同じのの方がきっと安心するんじゃないでしょうか?

    +30

    -1

  • 1867. 匿名 2019/02/10(日) 21:33:06 

    子供が手が離れたなぁと感じたトピ見て号泣した。

    今日抱っこ紐で散歩に行ったら、咲いてる梅をじーっと見てた。去年の今頃はお腹の中だったのにあっという間だったな…としんみりしてた。
    川を見たら、息子くらいの大きな魚が。「見て!〇〇と同じくらいの魚だよー」息子は寝てました。
    抱っこ紐の中であったかくて気持ち良さそうに。
    抱っこ紐から降ろすと気付いて泣く息子。
    この抱っこ紐にいる息子を見る景色はいつまで続くのだろうかとまた号泣…
    そして魚を見て報告する事もなくなるんだろうなと思うとまた号泣…
    20歳からの10年間あっという間だったから、もっと早く過ぎてしまうんだろうな。
    すみません。しんみりして語ってしまいました。

    +66

    -2

  • 1868. 匿名 2019/02/10(日) 21:34:02 

    >>1863

    そう書いた方が話がわかりやすいかなぁと思って書いてたのですがなんせガルちゃん初めて間もないのですみません!今度からは気をつけます_(。。)_

    赤くなってカピカピになってちょっと光沢かある感じなんですが、もう少し多めに塗った方がいいですかね?(;A;)

    +14

    -16

  • 1869. 匿名 2019/02/10(日) 21:35:13 

    犬可愛いからどんどん貼って欲しい!

    +5

    -36

  • 1870. 匿名 2019/02/10(日) 21:36:23 

    >>1865じゃあ旦那の話したいならそういうトピへ、義母の話したいならそういうトピへってことですか?

    +12

    -15

  • 1871. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:18 

    なんかモラハラ気味な旦那さん多いね。
    連日虐待のニュースが流れてるから正直心配になる。

    +2

    -5

  • 1872. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:38 

    >>1866

    コメントありがとうございます😊実は初めての遠出で頂いた哺乳瓶をお出かけ用としてバッグにそのまま密封して入れておりました😱

    まさか哺乳瓶違うと拒否するなんて思わずに😱
    今度からはいつもの哺乳瓶持参します😅

    +18

    -2

  • 1873. 匿名 2019/02/10(日) 21:38:55 

    >>1868

    横ですが
    ワセリンたっぷり塗っても駄目なので、こまめにタオルで拭いて保湿して薄くワセリン塗ってを繰り返したほうがいいと思います。うちの子はヒルドイドよりワセリンの方が効きました。気を抜くとすぐ赤くなりますけど

    +7

    -1

  • 1874. 匿名 2019/02/10(日) 21:39:47 

    >>1577
    横ですが、子どもがつかまり立ちをする時期なので心配になって今日、図書館で借りてきました
    参考になる本の紹介をありがとうございました
    しっかり勉強しようと思います
    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -0

  • 1875. 匿名 2019/02/10(日) 21:39:52 

    >>1863

    _(。。)_ごめんなさい!最後の1文見逃しておりました😅ワセリンちょっと処方して貰えるように相談してみます_(。。)_

    +4

    -6

  • 1876. 匿名 2019/02/10(日) 21:40:15 

    >>1870
    ずーっと義母のものです!って連投あったらうけるね。

    +20

    -2

  • 1877. 匿名 2019/02/10(日) 21:40:22 

    >>1681
    私はイオンで買いましたよ
    赤ちゃん用品が売ってるところにありました

    +4

    -0

  • 1878. 匿名 2019/02/10(日) 21:43:03 

    わんちゃんはられてる方がコメントで、不快な思いさせてしまってごめんなさいって謝ってるし、もう貼らないって言ってるし、また育児の話をしようと赤ちゃんの乾燥の話してるのにまだグチグチ言ってる人なんなんですか?それこそそうやってグチグチ言われたら育児の話なんてできないですよね。

    +77

    -10

  • 1879. 匿名 2019/02/10(日) 21:45:01 

    もうすぐ8ヶ月でつかまり立ちしそうな雰囲気だけど横向きに転んでたまに頭打つから心配。
    部屋にクッションシートは引いたけどヘッドガードしようか悩む。してる方いますか?

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2019/02/10(日) 21:46:22 

    >>1873

    ありがとうございます😭✨
    皆さんに教えて頂いた方法で試し試しやってみます😭
    痒そうで痒そうで(;A;)

    +11

    -2

  • 1881. 匿名 2019/02/10(日) 21:46:27 

    >>1878
    さらっと流しなよー。

    +16

    -4

  • 1882. 匿名 2019/02/10(日) 21:49:29 

    >>1859

    ありがとうございます😭✨
    とにかく清潔にして保湿頑張ります😊

    やっぱり赤ちゃんのお肌って敏感なんですね!
    私はもうガサガサだから羨ましい~(笑)

    +11

    -1

  • 1883. 匿名 2019/02/10(日) 21:51:20 

    >>1339
    うちの子、2500弱と小さく生まれて、小さく育ってます
    3ヶ月のときは4kgほど、9ヶ月の今は7㎏ほどです
    1年で3倍の体重が目安なので7.5㎏を目指してるところです
    この間は6ヶ月の子よりも一回り小さかったです
    3ヶ月からは成長曲線を下回ってしまって、ミルクを足したいけど哺乳瓶拒否、ミルクメーカーと哺乳瓶メーカーを変えてようやく飲むようになっても飲めて120mlほどで、200ml飲めるようになったのは9ヶ月入ってからなんです
    成長曲線下回っている間は家にベビースケールを買い毎日計って一喜一憂してました
    ミルク足したり、離乳食5ヶ月から始めたり、できることはしてきたと思います
    離乳食も量はあまり食べないものの、少しずつ赤ちゃんっぽくむちむちしてきました
    なので、あまり焦らず、右肩上がりであればその子の成長なんだと思います(と言いながら私も体重増えなくてネット検索しまくりでした)
    なんだか、3ヶ月のときの自分を見てるようで声をかけたくなりました
    あまり思い詰めず、リラックスしてくださいね

    +16

    -0

  • 1884. 匿名 2019/02/10(日) 21:53:59 

    完ミの方、生後3ヵ月でも夜中にミルク飲みましたか?
    うちは7時、11時、15時、18時、21時にミルクでどんなに遅くても22時には就寝なんですが、3時くらいに泣いてまたミルクです。
    前日保健師さんの訪問で完ミで3ヵ月に夜中起きる子は珍しいと言われてしまいまして、、、

    +17

    -0

  • 1885. 匿名 2019/02/10(日) 22:00:41 

    すみません!どなたか教えて下さると嬉しいです。
    3ヶ月の子の頭が所々ガサガサでフケみたいになってます。
    1ヶ月過ぎた頃に乳児湿疹が顔に出来て洗顔と保湿徹底して治ったのですが頭皮だけは治らず…
    ブラシでとくと、浮いてくるのでお風呂前に軽く浮かせて取ってはいるのですが、翌日にはまた出てます。
    ベビー石鹸を泡立てて優しく洗っています。
    赤くなったりブツブツは出来ていません。
    頭も保湿クリーム塗って良いんでしょうか?
    髪の毛ベタベタになりそうで。

    +9

    -1

  • 1886. 匿名 2019/02/10(日) 22:01:50 

    よし、空気を変えよう。樋口カッター!!!!みんな疲れてるよね。毎日お疲れ様です*\(^o^)/*

    +66

    -4

  • 1887. 匿名 2019/02/10(日) 22:02:18 

    皆さんが使ってるワセリンって医師に処方されたもの?私は市販のベビーワセリン使ってるんだけどやっぱ効果違うのかなぁ?
    うちの子ワセリン塗るとすぐゴシゴシ擦り始めるから全然ヨダレかぶれ良くならないんだよねぇ...

    +11

    -0

  • 1888. 匿名 2019/02/10(日) 22:02:30 

    ほっぺの乾燥と赤みで病院いったら(小児科)プロペト処方されて良くなりました!それまで市販のワセリン塗ってたのですがワセリン自体には水分がないので保湿してから塗ってあげるといいみたいです。

    はやく治るといいですね!

    +15

    -0

  • 1889. 匿名 2019/02/10(日) 22:05:53 

    >>1885 私も同じくなりましたよ。お風呂入る前にベビーオイルでふやかしてあげると取れやすくなりますが一回では取れないのでしばらく繰り返してあげて下さい。取れたら髪の毛も一緒に抜けて一瞬あたま薄くなりましたがまたすぐ生えてきます笑

    +9

    -0

  • 1890. 匿名 2019/02/10(日) 22:06:43 

    >>1874
    お役に立って嬉しいです。

    +1

    -0

  • 1891. 匿名 2019/02/10(日) 22:06:54 

    >>1885
    うちはヒルドイドローションを処方してもらって治りましたよ!!

    +4

    -0

  • 1892. 匿名 2019/02/10(日) 22:07:35 

    >>1888

    プ、プロペト( ˙_˙ )!?
    初めて聞きました(笑)ちょっと知恵つけて今度の予防接種の日に相談してみます😊✨ありがとうございます😭

    +7

    -7

  • 1893. 匿名 2019/02/10(日) 22:10:39 

    >>1884
    私も完ミです!あと一週間で4カ月になる娘ですが、夜中も起きてミルク飲みますよー!
    今は大体、7時、11時、15時、17時、8時半頃に寝て、1時前後に起きるのでその時と、計5回あげてます!
    夜中飲まなくなるとだいぶ助かるんですけどね!めずらしいんですかね。。(°_°)

    +7

    -1

  • 1894. 匿名 2019/02/10(日) 22:12:06 

    旦那さんに対してよくイライラする方!

    お子さんは…
    女の子だよ プラス
    男の子だよ マイナス

    +25

    -23

  • 1895. 匿名 2019/02/10(日) 22:12:25 

    >>1888
    横ですし大きなお世話かもですが、誰かのコメントに対してのコメントなら、返信でコメント番号いれないと誰宛かわからないですよ

    +3

    -5

  • 1896. 匿名 2019/02/10(日) 22:12:26 

    プロペトとワセリンって同じだと思ってた

    +23

    -0

  • 1897. 匿名 2019/02/10(日) 22:13:54 

    >>1884


    うちの子も夜中にミルクあげてます😭

    +8

    -0

  • 1898. 匿名 2019/02/10(日) 22:15:19 

    >>1896
    純度が違いますよ~
    白色ワセリンのさらに精製されたものがプロペト、さらに精製されたものがサンホワイトです。
    順に純度が高くなります。

    +23

    -0

  • 1899. 匿名 2019/02/10(日) 22:16:03 

    たぶん犬の人は少し黙ってたほうが良いと思う。

    +26

    -24

  • 1900. 匿名 2019/02/10(日) 22:16:15 

    >>1884
    うちもちょうど3ヶ月ですが、同じように3時頃起きます。
    でも起きた時におしゃぶりでごまかしたらそのまま眠り続けたことがありました!
    結局起きてはいるんですが、飲まずに朝まで持ちました。
    その日は昼間うつぶせ練習したり散歩したりたくさん体を動かした日だったので、疲れ切っていたのかも。
    そろそろ夜間授乳なくしたいですね。
    遊び飲みするから、寝る前のミルクが思ったより量飲めなかった時は間違いなく起きます。笑
    早く朝まで寝たいですよねー。

    +7

    -0

  • 1901. 匿名 2019/02/10(日) 22:18:35 

    >>1886
    わたし、あなたみたいな人好きよ。
    樋口カッター!久しぶりに思い出したやないか~い!🍷☆🍷

    さーて、そろそろ私も寝ますかね…
    次の授乳に備えて赤ちゃんが寝てる時にちゃんと寝ないとね。
    と言いつつ、がるちゃんやっちゃうよねー

    +57

    -1

  • 1902. 匿名 2019/02/10(日) 22:21:29 

    犬の方、丁寧な方なんだと思うのですがチャットではないのでそれぞれのコメントに一つずつ返信するのはこういう板ではやめた方がいいと思いますよ。
    ある程度まとめないと他の人が見にくいです。
    少しさかのぼって見てみたらみんなの質問、回答、御礼の流れがわかると思うので良かったら見てみてください。

    スレ違い失礼しました。

    +36

    -10

  • 1903. 匿名 2019/02/10(日) 22:22:03 

    愚痴です。長いです。
    わかりにくいかもしれません。
    すみません。

    我が家の隣に義理実家があります。
    この3連休、義兄(旦那の姉婿)が旅行に行っており、義姉は仕事なので小学生の姪が義理実家に預けられています。
    仕事なのに旅行に行ったことに義姉と義兄はケンカ。
    旅行の帰りに姪の迎えは義兄が行くからという約束だったそうです。
    (義理実家と義姉の家は車で1時間半。)

    が、今日の夕方になってやっぱり迎えに行くと帰りが遅くなるため、うちの旦那に姪を家まで送ってほしいと頼んできました。
    旦那は行くとのこと。
    義母も旦那も、まぁ義兄のことだから〜みたいな感じでしたが、冗談じゃない。

    我が家にとっても貴重な休みだし、なぜ好き勝手に遊んでる義兄に振り回されなきゃならないのか。

    夕方の離乳食、お風呂は平日よろしく私が1人でやるのか。
    せっかく旦那がいてくれると思っていたのに。

    許す義母も義姉もまとめてむかつく。

    +51

    -2

  • 1904. 匿名 2019/02/10(日) 22:23:10 

    >>1899もうわんちゃんの話してませんよ。赤ちゃんの話をされてます。そういうあなたこそそんな書き込みするくらいなら育児について書き込んだらどうです?

    +4

    -23

  • 1905. 匿名 2019/02/10(日) 22:24:03 

    >>1902


    ありがとうございます😭✨ちょっと見る専門にしてガルちゃん勉強します_(。。)_

    +28

    -2

  • 1906. 匿名 2019/02/10(日) 22:24:21 

    エコー写真ってどうしてますか?とっておいてますか?
    アルバムにしたいんですが上手くやらないと熱でいつか消えちゃいますよね

    +26

    -0

  • 1907. 匿名 2019/02/10(日) 22:24:22 

    1884です!

    保健師さんが「睡眠の質がよくないかなぁ。睡眠に問題のある子なのかなぁ。」など言っていたので心配になってたんですが、うちだけてなくホッとしました。
    正直そろそろ朝まで眠りたいとは思ってるんですけどね。
    しかも夜中起きると私がなかなか寝付けない事が多く、寝不足です。
    みなさん、一緒に頑張りましょうね!

    +18

    -0

  • 1908. 匿名 2019/02/10(日) 22:24:39 

    育児も家事もいろいろがんばって助けてくれる旦那、軽い気持ちなのか何なのか、赤ちゃんのラブドールのサイトをヘラヘラ笑いながら見せてきた
    幼児虐待のニュースで過敏になってた私は、うちの子の心を傷つけるようなことを今後するようなら本当に殺すよ、と言った
    そしたらガチギレして拗ねてしまった
    百歩譲って、そういうサイトがあるのはそういう趣味の人がやってる事なんだろうし、ラブドールで代用してるなら仕方ないかもしれない
    だが人の親であるあなたがそんなもの見てヘラヘラ笑ってていいのか
    この人と結婚生活続けてて大丈夫なんだろうかと不安になる
    私の言い方も悪かったかも知れないけど、怒って拗ねる辺り私の言っていることが理解できてないのかもしれない

    +29

    -14

  • 1909. 匿名 2019/02/10(日) 22:26:51 

    >>1908
    ないわー。激しく嫌悪感。
    すみません他所様の旦那に。

    +75

    -0

  • 1910. 匿名 2019/02/10(日) 22:28:10 

    >>1908
    ごめんなさい、よそ様の旦那さんですがそんなサイト見るなんてドン引きしました…

    +74

    -0

  • 1911. 匿名 2019/02/10(日) 22:28:18 

    >>1906
    私はスキャンしてデータとしてとってあります。
    それを写真としてプリントするのもありかな?と思っています。
    あ、でも産まれる直前のはバタバタしててやってやい…育休の間にやらなきゃ!
    思い出させてくれてありがとうございます。

    +13

    -0

  • 1912. 匿名 2019/02/10(日) 22:33:26 

    明日旦那が子どもを1日面倒見ていてくれる!
    ランチも1人でしてきていいよって言ってくれた!
    どうしよう!
    三連休でどこも混んでるだろうけど嬉しい♪

    +27

    -1

  • 1913. 匿名 2019/02/10(日) 22:34:39 

    >>1884

    完ミでは無く、ほぼミルクよりの混合で、6ヶ月なんですが、夜中起きて飲みます!
    珍しいのかな!?笑
    でも、飲んだらすぐに寝るので、やっぱりお腹空いてるんだろうなあと思ってあげちゃいます。

    本音は通して寝て欲しいですけどね!笑

    +16

    -0

  • 1914. 匿名 2019/02/10(日) 22:35:51 

    >>1908
    そういうサイトがあること、そういうものがあること、知りたくなかった

    +92

    -0

  • 1915. 匿名 2019/02/10(日) 22:36:53 

    私、何十回も投稿してるけど毎回さも初めて書くようなふりして書いてます。
    がるちゃんは、コテハン(常連)的な人が現れると
    「〜さん!待ってました!」というファン(仲良し)と
    それに対して「コテハンうざい。よそでやって」と拒否反応を示す人が出現して荒れがちですよね。

    私自身は黒柴ちゃんの写真を可愛いなあと思ったけれど
    同時に「ああ、荒れるだろうな」とも思いました。

    単純に、文化の違いなんだろうね。

    「何回か来たお客さんは顔なじみ」という感じで親しげに話しかけるのをよしとすると商店街的な接客と、
    「何回来ても初めて来たお客さんのようにふるまうべし」というコンビニ的な接客の違いに
    通じるものがあるんじゃないかな。

    がるちゃんでは自分自身の匿名性が守られることだけでなく、
    他者の匿名性も維持されることを(意識はしていなくても)マナーとして期待している人から見たら
    繰り返し「どうも、○○です!」と名乗って(同一性をアピールして)登場する黒柴さんのような人は不愉快に感じるのかも。
        Facebookはなぜポジショントークばかりなのか? "コテハン"文化に見る日本的コミュニティの可能性 - ログミー[o_O]
    Facebookはなぜポジショントークばかりなのか? "コテハン"文化に見る日本的コミュニティの可能性 - ログミー[o_O]logmi.jp

    日本人はなぜコテハンを使うのか? フェイスブックがポジショントークに陥りやすいワケとは? 評論家の宇野常寛氏がウェブ業界の論客たちを迎え、日本的コミュニティの正体とその可能性に迫る。


    明文化されてない、空気のようなルールがたくさんあるんだろうね、きっと。
    「こういう話題はOK」「こういう話題はNG」「この話題を引っ張るのは2コメントまで。それ以上は多い」とか。

    がるちゃんはたまたまマイナス機能があるから、その空気が目に見えやすいだけだよ。



    +18

    -27

  • 1916. 匿名 2019/02/10(日) 22:36:58 

    夜泣きをしている時に夜間断乳して夜泣きがなくなる事はありますか?
    睡眠退行から夜泣きにそのまま繋がり、もう4ヶ月半続いていて終わりが見えず寝不足で辛いです。
    最近は一緒に昼寝したいがために、起きている間は次寝るであろう時間まで何回も時計見て心の中でカウントしてます。
    夜寝る時は色々気をつけたり試せるものは試したけどダメでした。
    まだ9ヶ月ですけど夜間断乳も効果があるならしようかなって思っています。

    あるよ!プラス
    ないよ!マイナス

    +11

    -1

  • 1917. 匿名 2019/02/10(日) 22:38:58 

    娘に向かって舌を出す👅と、真似して出してくれて、機嫌が良いとめっちゃ笑ってくれるので嬉しくて何回も連続でやっていました。そしたら歯磨きの時みたいにオェッッとなって年を感じました。

    +30

    -0

  • 1918. 匿名 2019/02/10(日) 22:39:19 

    >>1914
    同意見です。
    娘だからかな?ゾッとします。

    +42

    -2

  • 1919. 匿名 2019/02/10(日) 22:39:40 

    >>1903
    それ、敵はOKする旦那。

    +27

    -0

  • 1920. 匿名 2019/02/10(日) 22:39:52 

    >>1915
    慣れてるなら終わった話題引っ張らなくて良くないですか!?
    ワンちゃん可愛いんだからドンドン貼ってもらって癒されましょうよ!

    +4

    -38

  • 1921. 匿名 2019/02/10(日) 22:41:11 

    >>1916
    おっぱいですぐ寝るなら夜間段乳を試すのもありだと思いますが、何しても泣き止まないならあんまり意味ないかと。

    +7

    -0

  • 1922. 匿名 2019/02/10(日) 22:43:05 

    >>1920
    あなたは犬の人本人ですか?
    ちょくちょく犬の画像貼ってってレスあるけど一緒の人ですよね。
    犬に罪はないんだからもうやめよう。
    このレスに関して、あなたもしつこいよとかそういうのももうやめよう。
    はい終わり。

    +7

    -20

  • 1923. 匿名 2019/02/10(日) 22:43:27 

    >>1920
    じゃあそういうトピ立てたら

    っていうか釣らなくていいからw

    +6

    -4

  • 1924. 匿名 2019/02/10(日) 22:43:32 

    夫がぐずる赤ちゃんをあやしながら心底不思議そうに「なんでこんなに可愛いんだろうなあ??」と首をひねってた。
    昨日も言ってた。私も不思議。変なたとえだけど、ジャニーズファンの人が、一番好きなメンバーと
    毎日一緒に暮らしたらこんな気持ちなのかな??と思う。

    +7

    -10

  • 1925. 匿名 2019/02/10(日) 22:44:15 

    >>1908
    そもそもの原因(悪趣味なサイトを見せてきた)、逆ギレする

    一連の流れを第三者に話した時に、あなたの態度に対して誰か理解を示してくれる自信あるの?と言ってみるのはどうだろう
    それでも意地を張り続けるなら、義両親、実両親に電話してみるといいよ
    もう人の親なんだからそんな拗ねるとか幼稚なこと許しちゃダメだよ
    何よりも内容が酷すぎる

    +29

    -0

  • 1926. 匿名 2019/02/10(日) 22:45:00 

    >>1920
    「私はもうこの話題に興味がない」=「この話題はもう終わった!」という人も多いように思う。

    +9

    -1

  • 1927. 匿名 2019/02/10(日) 22:46:19 

    >>1916
    個人的に一人目の時に夜間断乳でドツボにハマっちゃって大変な思いをしたからやめるなら断乳にした方がいいと思うな。
    眠れないの辛いよね。

    +2

    -1

  • 1928. 匿名 2019/02/10(日) 22:46:44 

    >>1919
    レスありがとうございます。
    旦那は姪がかわいそう。と。
    私も同感です。

    最初から頼まずに、帰る前日になって言ってくるところもむかつく!

    でも引き受けたのは旦那ですもんね…。

    +16

    -0

  • 1929. 匿名 2019/02/10(日) 22:47:20 

    >>1921
    >>1916です‼︎
    もう2ヶ月くらい添い乳で寝かしつけてます。
    最初の寝かしつけは抱っこなんですけど夜中起きる時は添い乳ですぐ寝ます。
    この場合は効果期待できるかもしれないですね‼︎
    子によって違うと思いますが( ; ; )

    +6

    -0

  • 1930. 匿名 2019/02/10(日) 22:47:33 

    >>1915
    書く時、マイナスがつきにくそうな内容にはするよね。
    よく考えたら別にネットでマイナスがついたからって傷つくわけでもないんだけど
    マイナス→不快感の表明かな…と考えるとついつい無難にまとめちゃう。

    +30

    -0

  • 1931. 匿名 2019/02/10(日) 22:48:51 

    モヤモヤしてしまったのでこちらで吐き出させて下さい。
    今日デパートの3つカーテンで仕切られている授乳室で授乳中に4歳くらいの男の子が私の閉めていたカーテンを開け入ってきました。
    どうやら授乳中のお母さんの部屋と間違えたみたいで何も言わずにすぐ戻りましたが、こっちはおっぱい丸出しだったし子供とはいえ他人に見られたのがすごく不快でした。
    私の心が狭いのかなー。。。

    +42

    -8

  • 1932. 匿名 2019/02/10(日) 22:50:06 

    正直空気読んで粛々と育児について落ち着いて語るべきだよ。釣ってごめんね。

    +20

    -0

  • 1933. 匿名 2019/02/10(日) 22:50:20 

    >>1928
    「しわよせ」という言葉がぴったりですね。
    休日少し楽できる!と思うから平日頑張れるのにね…
    あなたは優しい人みたいだから、もし姪っ子さんに迎えが来ないと知ったら
    「行ってあげたら?」と旦那さんに言ってたにちがいない。

    +20

    -0

  • 1934. 匿名 2019/02/10(日) 22:50:22 

    >>1927
    >>1916です‼︎
    ドツボにはまるとは良い意味ででしょうか?
    期待できそうでホッとしました。

    +0

    -16

  • 1935. 匿名 2019/02/10(日) 22:50:22 

    >>1925
    私が虐待のサイトを見せてくるのと何が違うの?とのことです
    そんなつもりで見せたわけではない、そんなふうに考えるお前が悪い、と
    明日義両親か実親に話をしようかと考えています
    嫌な気持ちにさせてしまって申し訳ありません
    私も頭に血が上ってしまっているようで、冷静に考えられなくなってるかもしれません

    +42

    -0

  • 1936. 匿名 2019/02/10(日) 22:53:42 

    >>1908
    ラブドールで代用。
    この言葉がリアルすぎて気持ち悪いです。

    +23

    -5

  • 1937. 匿名 2019/02/10(日) 22:54:43 

    >>1931
    たまにある
    ドンマイ!

    +11

    -0

  • 1938. 匿名 2019/02/10(日) 22:54:49 

    >>1924
    でも、想像以上じゃなかった?
    わたし元々こども凄く好きだったから、生まれたら本当に幸せだろうなぁと思ってたけど、今はまだ当然イヤイヤとかないから底なしの幸せを感じてる
    息子は目に入れても痛くないけど、タッキーは目に入れたら痛いだろうからやっぱり次元が違うよね!

    +13

    -1

  • 1939. 匿名 2019/02/10(日) 22:54:51 

    人様の旦那さんに申し訳ないけど、ここのコメントでたまに信じられないくらい気持ち悪かったり性格の悪い旦那いません?
    あきらかにモラハラなのは嫌な気分になるのでわがままかもしれないけど旦那の愚痴トピの方に書き込んでほしいって思ってしまう。

    +34

    -10

  • 1940. 匿名 2019/02/10(日) 22:55:12 

    >>1931
    授乳してて大変なのわかるけど…
    私も上の子いるから。
    けどさ、男の子女の子関係なく
    授乳中いきなり
    開けられたら嫌だよね。
    子供だからいいでしょって
    放置してる親が多いと私も思います。

    +42

    -0

  • 1941. 匿名 2019/02/10(日) 22:57:05 

    生後3ヶ月です。
    朝目覚めると、娘が顔に引っかき傷を作っていることがよくあり、見てて痛々しいです(;_;)
    爪切り&ヤスリで気をつけているつもりなのですが。。
    今寝てるのでそーっとミトンを付けたら、手を振ったはずみでミトンが吹っ飛んでいきました(苦笑)
    じきにしなくなるものなのでしょうか?

    +23

    -0

  • 1942. 匿名 2019/02/10(日) 22:57:14 

    皆疲れてイライラしてるのかな?
    いつもの平和なトピに戻ろうよー!!
    では私から!
    今日初めて布団を敷いてたら娘がハイハイでやってきた。
    自分で毛布とって布団に転がってそのまま寝た!奇跡!
    お出かけしたから疲れてたのかな?逆に夜中起きないか怖いよー!

    +40

    -3

  • 1943. 匿名 2019/02/10(日) 22:57:14 

    >>1934
    ごめんなさい。ドツボは最悪な状況になるって意味。
    子供が凄く泣いて喚いて顔を引っ掻いて血が出るわ、私は睡眠不足と疲れでその状況に耐えられなくて2日で諦めたよ。昼間休もうと割り切って一時保育を利用した。
    それから3ヶ月夜泣きに耐えて卒乳してくれてやっと普通に眠れるようになった。
    夜間断乳は鋼の意志が大切だって。

    +24

    -0

  • 1944. 匿名 2019/02/10(日) 22:57:44 

    明日あたり旦那にバレンタインのお菓子でも作ろうかと思ってたけど、離乳食のストックも作らなきゃだし買い物も行かなきゃだしなんかダルいし多分無理だわ\(^o^)/
    無印の簡単キットなんだけど普段お菓子なんて作らないからハードル高い!

    +25

    -0

  • 1945. 匿名 2019/02/10(日) 22:57:55 

    >>1918
    うち、息子ですが同じく超拒否反応です。気持ち悪すぎるし、存在すら知りたくなかった。

    でも男の子も女の子も、子どもを性の対象として狙う変態はどこにでもいると思ってるので、気をつけて子育てしたいなと心から思います。

    +52

    -0

  • 1946. 匿名 2019/02/10(日) 22:59:09 

    >>1953
    あなたは正常です。
    旦那さん気持ち悪いです。
    たぶん何が悪いのかわかってないので義実家の方から言ってもらった方がいいけど、そんな息子に育てた親だから頼れるかなぁ?

    +36

    -0

  • 1947. 匿名 2019/02/10(日) 23:00:21 

    >>1938
    はい、想像以上でした。
    元々子供好きだったし、姪っ子もすごく可愛かったし
    不妊治療してまで望んだ子だから「ものすごく可愛いんだろうな」とは思っていました。
    想像の100倍くらい可愛かったです。

    子供産む前に、「自分にご褒美」で美味しいものを食べた時の幸福量が10としたら
    今は10秒に1回くらい、幸福量100の可愛さが惜しげもなくふりまかれてるような状況で
    困惑してます。

    「湯水のように」という表現がありますが、まるで蛇口からみかんジュースではなく
    純金がジャーっとあふれてるような可愛さのインフレ…ようは親バカなんですけどね。

    +10

    -13

  • 1948. 匿名 2019/02/10(日) 23:03:11 

    >>1933
    レスありがとうございます!

    私の気持ちそのまま代弁してくれて嬉しいです。
    まさに、しわよせ。

    子供の迎えがあるのに遊びを切り上げて帰ってこれない義兄に腹が立つし、みんながそれを許すのにも腹が立つし、でも姪はかわいそう。

    モヤモヤします。

    +22

    -0

  • 1949. 匿名 2019/02/10(日) 23:03:21 

    >>1944
    生チョコ簡単ですよー(・∀・)

    今までは、富澤商店で高級な製菓用クーベルなんとかチョコレートを買って高い洋酒をしこんで
    丁寧に湯煎で溶かしてたけど、今年は生クリームをレンチンして安い板チョコを投入します。

    +17

    -0

  • 1950. 匿名 2019/02/10(日) 23:03:56 

    最近わたしが笑いかけると笑ってくれるようになった!
    嬉しいな。
    ずっと無表情の我が子だったけど、今やっと人間を産んだんだなって実感わいてきた。

    +37

    -0

  • 1951. 匿名 2019/02/10(日) 23:04:22 

    >>1885
    脂漏性湿疹だと思いますよ

    +10

    -0

  • 1952. 匿名 2019/02/10(日) 23:07:18 

    >>1942
    疲れてイライラしてるのかな?とか、上から目線ですね。

    +2

    -32

  • 1953. 匿名 2019/02/10(日) 23:07:38 

    >>1948
    次はないよ、と言いたいけど、多分旦那さんは別に嫌じゃないんでしょうねー…
    だって旦那さんの負担は増えないし。
    今回だけならいいけど、何回も続くようなら
    旦那さんにしわよせ(負担)が行くようにしないと
    ところてん式に義兄が背負うべき(放棄した)負担が
    1948さんの負担になっちゃいますよね。

    +16

    -0

  • 1954. 匿名 2019/02/10(日) 23:08:13 

    >>1943
    私の頭が足らずすみません💦
    なるほど‼︎
    生半可な気持ちじゃ乗り越えられない感じですね、、
    お返事ありがとうございました、参考にさせてもらいます!

    +9

    -1

  • 1955. 匿名 2019/02/10(日) 23:08:52 

    >>1935
    虐待の事件に関するサイトってことだよね?
    それとラブドールのサイトを一緒くたにする感性が分からないね
    本当にズレてるのか、それとも引っ込みがつかないのか...
    後者ならまだ救いようがあるけど、前者だったらヤバいね
    少なくともこどもの情操教育には関わらせないようにした方が良さそう

    いずれにしても、ひとまず義両親から話した方がいいだろうね
    普通の感性してたらドン引きだろうから、出来れば実両親の耳には入れないであげた方がいいと思うわ
    義両親に説教(というかアンタの変だよ的なこと)言ってもらって反省したら実両親は勘弁してあげてもいいかもね

    +31

    -0

  • 1956. 匿名 2019/02/10(日) 23:09:51 

    来月で生後100日です。
    なんだかあっという間でした。
    家族で写真を撮りに行こうと思っていますが、他に何か、これやっといたらいい記念になるよ!ってことありますか?

    +25

    -0

  • 1957. 匿名 2019/02/10(日) 23:12:17 

    西松屋のセールで600円くらいのかわいいニットベストを見つけて、安いし1着あってもいいかなと思って買ったんだけどそれに合うシャツがなくて今日3000円のシャツを買った。
    本末転倒。

    +81

    -0

  • 1958. 匿名 2019/02/10(日) 23:13:19 

    >>1935
    女子の気をひくたくて変ないたずらする中学生男子みたいなものだよ。
    精神年齢が低いし、善悪の区別もついてないの。
    とにかくかまってもらったり、相手がびっくりしたり怒ったり反応するのが楽しいの。
    ウンコウンコ連呼するバカ男子と一緒。

    うちの旦那も最悪で、千葉の虐待死のニュースがあった日に
    オムツ替え中に子供が泣いてるのを見て「あれ、お母さんにぶたれたのかー?」「先生なんとかできませんかー?」って冗談にならない冗談を言いやがった。
    ブチギレました。

    人の親が言う冗談か!!!!

    +61

    -1

  • 1959. 匿名 2019/02/10(日) 23:15:22 

    >>1957
    和んだ

    +38

    -0

  • 1960. 匿名 2019/02/10(日) 23:16:23 

    きっと、今この0歳児トピにいる皆さんたちとは1歳児トピや2歳児トピでも一緒ですよね。
    もしかしたら妊婦さんトピから一緒だったかも?
    仲良くしたいけど、ピリピリしちゃう時もありますよね。
    こんな時でも一緒に子育て頑張っている皆がここにいる事が支えになります。
    こんな時だからこそ、皆さんありがとうございます。
    そしてこれからも宜しくお願いします。

    +74

    -0

  • 1961. 匿名 2019/02/10(日) 23:16:26 

    >>1956

    私は100均で紙粘土とコレクションケース(ガラス蓋つきの木箱)を買って
    手型と足型を取りました!

    あと、レトロすぎるけど、実家から持って来たテープレコーダーで
    親子三人の声を録音したカセットテープを可愛い箱にしまって保管しました!!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -0

  • 1962. 匿名 2019/02/10(日) 23:17:11 

    >>1931
    わたしそれされた時に、間違えて入ってきた子が逆にビックリしてたから「あれれ?間違えちゃったか!大丈夫?」って声をかけたんだけど、その後授乳室から出たらたまたまその子のお母さんも出てきて、何か声を掛けられるかなと思いきや思いっきり睨まれた笑
    全然謝って欲しいとかそんな気なかったけど、少なくとも睨まれる意味がわからなくて怖くて震えた!

    +88

    -0

  • 1963. 匿名 2019/02/10(日) 23:20:02 

    >>1939
    育児トピも

    ・旦那の愚痴
    ・育児の悩み(子供に関する内容のみ)
    ・幸せな話

    みたいに細分化していくのかしらねー。
    同じトピの中で、読みたいカテゴリの話題だけフィルタリングできたらいいのにね!

    +13

    -1

  • 1964. 匿名 2019/02/10(日) 23:21:42 

    >>1962
    多分「間違えちゃった?」→「責められた!」って思ったんだよその人は。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +3

    -16

  • 1965. 匿名 2019/02/10(日) 23:24:28 

    >>1957
    西松屋へ行くまでは「わ〜プティマインのベビー服が半額で3千円だ安い〜」とか思ってましたが
    西松屋の中では何故か979円のベビー服ですら
    定価だと「高い」と感じるようになりました。

    +52

    -0

  • 1966. 匿名 2019/02/10(日) 23:26:35 

    連休ってさ、楽しく過ごしてる人はSNSとかネット見る時間が減るんだと思う。
    連休なのにいつも以上に疲れてたり、連休に期待して裏切られて悲しかったりする人が
    多いからいつもより荒れがちなんだよきっと。

    +38

    -0

  • 1967. 匿名 2019/02/10(日) 23:28:12 

    >>1953
    レスありがとうございます。
    旦那は運転は全然苦じゃないので、大丈夫なんだと思います。

    そうそうあることではないのですが、
    本当、次はないよです。

    義兄はあんまり育児に協力的ではなく、義姉は不満に思っていたと聞いたこともあるし、旦那の先にいる私と子供の想像なんて絶対出来ないと思います。

    ところてん式ってなんか可愛いです。

    +17

    -0

  • 1968. 匿名 2019/02/10(日) 23:30:14 

    >>1491さん、大丈夫かなー。

    お子さんもお父さんお母さんがそばにいなくてどんなに不安だろう…
    自分の子供と1日でも離されたらと想像しただけで辛いのに。

    +14

    -5

  • 1969. 匿名 2019/02/10(日) 23:30:17 

    >>1939
    まぁ気持ちはわかる。
    私は育児の悩みやアドバイスをみたいから基本的には旦那の愚痴とかは飛ばして見てる。
    でもたまに目に入っちゃうと人の旦那なのにかなりイライラする。
    本当にそんなやついるの!?ってびっくりするような旦那ね

    +47

    -0

  • 1970. 匿名 2019/02/10(日) 23:31:21 

    >>1931
    義妹も自分も乳児もちで、一緒にショッピングに行った時に、義妹が授乳してる個室に知らない子が入ったみたいだったけど(自分は隣の個室で授乳してた)
    義妹が何を思ったか、「あら、いらっしゃい♡」って声かけてたよw
    後から「あー、びっくりしたーw」って言ってたけど、そんな感じでなにかと余裕のある義妹が羨ましいと思ったわ。

    +53

    -0

  • 1971. 匿名 2019/02/10(日) 23:36:09 

    旦那がまだ帰ってこないー
    せっかくの休みで遊びに行くのはいいけど、こっちは明日もいつも通り早起きなんだよ
    明日ちゃんと子供の相手してよね

    +13

    -0

  • 1972. 匿名 2019/02/10(日) 23:45:54 

    ぶんぶんチョッパーを始めて使ったけどなんて便利なんだ!絶妙につぶが残る状態に出来て感動。ブレンダーはうっかりしてるとすぐピューレ状になっちゃう

    +14

    -0

  • 1973. 匿名 2019/02/10(日) 23:50:16 

    >>1972
    すごくアホな質問です。
    離乳食作る時って、茹でてからチョッパーですか?
    チョッパーしてから茹でるんですか?

    +9

    -0

  • 1974. 匿名 2019/02/10(日) 23:52:47 

    >>1973
    茹でてからですよー!
    あんまり細かくしちゃうと、逆に火通りにくいらしいです!

    +19

    -0

  • 1975. 匿名 2019/02/10(日) 23:57:35 

    >>1974
    ありがとうございます★

    +8

    -0

  • 1976. 匿名 2019/02/11(月) 00:13:14 

    >>1906
    カメラのキタムラにエコー写真持っていくとフォトブックにしてくれますよ!

    +13

    -0

  • 1977. 匿名 2019/02/11(月) 00:16:50 

    ここ1ヶ月くらいトピが荒れやすい。
    皆穏やかにいこうよー

    +15

    -6

  • 1978. 匿名 2019/02/11(月) 00:22:54 

    生後2カ月。子どもはよく寝てくれるし、旦那はもちろん、家族のサポートも含めてみんなほんとに子どもをよく見てくれるんだけど時々ふと疲れたなぁ…と思う。テレビを見てても上手く頭に入ってこない時がある。やばい。。

    +20

    -1

  • 1979. 匿名 2019/02/11(月) 00:23:17 

    >>1977こういう仕切り屋が話をややこしくしている

    +3

    -19

  • 1980. 匿名 2019/02/11(月) 00:33:16 

    ハーフバースデーでマヨネーズの衣装を作りたすぎてこんな時間まで夜なべしてしまった(^_^;)
    早く寝よう。

    +32

    -1

  • 1981. 匿名 2019/02/11(月) 00:37:16 

    >>1964
    1962じゃないけど、私は別に攻めてるようには感じないな。間違えるほうが悪くない?
    気の強すぎる人こわいね

    +5

    -6

  • 1982. 匿名 2019/02/11(月) 00:38:37 

    >>1980
    ハーフバースデー、私もやりたいと思いながらあと数日になってしまった!
    インスタで見たおむつアートが簡単そうで良いから
    真似しようかな。
    (よそのお子様なので一応顔消します)

    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -2

  • 1983. 匿名 2019/02/11(月) 00:39:16 

    >>1981
    だから、「相手はそう感じたから睨んだのでは?」という意味です。

    +3

    -3

  • 1984. 匿名 2019/02/11(月) 00:40:42 

    >>1980
    私も今月ハーフバースデーでマヨネーズの衣装着せます( ^ω^ )ただ、とても不器用なのでメルカリで上手な方に作ってもらいました(泣)ママの手作り赤ちゃん喜ぶと思います!頑張ってください〜^ ^

    +8

    -0

  • 1985. 匿名 2019/02/11(月) 00:43:38 

    虫歯のうつりかたについてどれくらい気をつけていますか?
    私は口にちゅーしたり同じスプーンを使わないとかだけだったのですが、ほっぺにチューもチューしたあと赤ちゃんがほっぺを触って口に入れたら虫歯がうつると聞いてびっくりです…。
    かわいすぎてほっぺにチューしてました。
    離乳食冷ましにフーフーするのも虫歯がうつるそうですね。
    知りませんでした。
    反省というか後悔しています。

    +28

    -0

  • 1986. 匿名 2019/02/11(月) 00:45:29 

    ただいま娘が覚醒しましたorz

    +19

    -0

  • 1987. 匿名 2019/02/11(月) 01:28:03 

    >>1985
    近くで話しをするだけでも移ると聞いたので、同じスプーンを使わないくらいでそこまで徹底してません( ´ ▽ ` )
    でも子供の歯磨きは頑張ってます💪

    +17

    -1

  • 1988. 匿名 2019/02/11(月) 01:34:50 

    >>1986ファイトー( ;∀;)私は出産後2度目のギックリ腰だけど、これからうつ伏せになった息子を仰向けにしてきます(。-∀-)この作業が地味に腰にくる(。-∀-)

    +7

    -0

  • 1989. 匿名 2019/02/11(月) 01:36:36 

    夕飯食べながら18:30に寝た娘が覚醒したー!
    いつもより寝つきから起きるまでが長かったからめっちゃ元気(´・д・`)

    +7

    -0

  • 1990. 匿名 2019/02/11(月) 01:37:35 

    1歳半の子持ちです。
    連休に旦那が仕事の付き合いで旅行に行ったので母親が家に泊まりにきてくれました。元々里帰りもしてないのですが、来てくれたのは良いものの、食事の準備をしてくれるわけでもなく、お世話を手伝ってくれるわけでもなく、ずっと自分の職場の愚痴を聞かされました。愚痴がヒートアップするたびに声が大きくなって、びっくりした娘がビクッと眠りそうな所から起きてしまう、これを何度もくりかえしてます。。断ればよかった。

    +18

    -14

  • 1991. 匿名 2019/02/11(月) 01:49:30 

    今日は9ヶ月にして初めてじいじに会いに行ったりそのまま私のばばんち行ったり疲れたのか抱っこしてるのに寝ながら今にも泣きそうな「…っ…っ…」って言ってる…伝わるかな?
    置いてもすぐ起きそうだけどお腹痛い(T_T)

    +18

    -1

  • 1992. 匿名 2019/02/11(月) 01:59:15 

    21時から1時半まで寝てくれた!
    途中、上の子が起きて泣いたりしたのでずっと寝られた訳ではないけど…
    いつも2~3時間おきだったから嬉しい♪
    このあともゆっくり寝られるかな~?

    +16

    -0

  • 1993. 匿名 2019/02/11(月) 03:00:11 

    >>1988
    ありがとうございます(T_T)今やっと私の腹の上で寝ました。ここから布団に移すかこのままソファで寝るか悩み中...眠い(。-_-。)
    ぎっくり腰辛いですね。。お大事に(>_<)

    +11

    -0

  • 1994. 匿名 2019/02/11(月) 03:23:02 

    >>1990

    ここ0歳児トピだけど、大変でしたね。お疲れさま。

    +30

    -0

  • 1995. 匿名 2019/02/11(月) 04:00:37 

    隣でたまにはーっとかうーっとかいいながら
    一生懸命寝てる小さい我が子は
    とっても愛しいのだけど、
    たまには休みが欲しい。
    ほんで休まざるおえない(病気、やむを得ない用事)じゃないと休みにくいのがきつい。
    スーパー銭湯行ってマッサージして、休憩所でゴロゴロしたい。

    +35

    -0

  • 1996. 匿名 2019/02/11(月) 04:34:41 

    >>1964
    そこで沈黙なんて無理だよー
    変な画像貼る意味なくない?

    +5

    -5

  • 1997. 匿名 2019/02/11(月) 04:56:55 

    おっぱい寝落ちしたときに、膝の上で声出して笑ってるのがかわいすぎる!
    でもふいにやるから動画とか撮れないのが残念!
    日々成長するからいつかこんな姿見れなくなるんだなぁ…😣💔

    +15

    -1

  • 1998. 匿名 2019/02/11(月) 05:06:14 

    なんでハーフバースデーにマヨネーズ?とググったら、キューピーハーフとかけてるのか!面白可愛い画像がいっぱい出て癒された( ´∀`)

    +51

    -0

  • 1999. 匿名 2019/02/11(月) 05:52:15 

    昨日は夫が仕事で平日みたいな1日だったけど姉から妊娠報告をもらってすごく幸せな日だった!
    私が妊娠するよりも前から赤ちゃん望んでたから余計に嬉しい(;_;)
    ママの実家に遊びに行ったら一緒に遊べる子ができたよ~会えるの楽しみだね~と娘にも報告しました(*^^*)

    今日は午前中は離乳食作り→午後からは家族3人でお出かけ。
    ベビーカーで行くからあわよくば外食できたらいいなー笑

    +39

    -1

  • 2000. 匿名 2019/02/11(月) 05:54:41 

    夜泣きのあと、寝かしつけたけどなんでだか涙が止まらない…。これが産後うつなのかな あと2時間もしたらまた起きなきゃいけないのに

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード