ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 1001. 匿名 2019/02/07(木) 12:24:20 

    2ヶ月半ですが、寝る時に鼻の奥がゼコゼコいうのが気になります…
    たまに咳き込むし…
    最近ミルクの飲みも悪いから心配だよー。

    +12

    -1

  • 1002. 匿名 2019/02/07(木) 12:24:38 

    >>706です。

    今日、病院行ったら
    先週より35g減っていた。

    経管栄養にするかどうかを提案された。
    今更すぎる...。

    一旦様子見にしてもらったけど。
    (別な病院でお口トレーニング中なので)

    病院行くたびに死にたくなる。
    あぁ、あの子うちの子じゃなくて良かったって、被害妄想さえ聞こえてくる

    メンタルが弱すぎるダメ親です。

    +65

    -4

  • 1003. 匿名 2019/02/07(木) 12:28:15 

    >>915さんが落ちこぼれって言うなら、
    >>706はゴミ以下ですね笑

    +3

    -30

  • 1004. 匿名 2019/02/07(木) 12:29:11 

    >>998
    先日保健センターの7~8ヵ月の離乳食講座みたいなのに行ったら卵は大丈夫の時期になったら早いうちにあげてください、と言われました。
    が、私もまもなく9ヶ月ですが気合いを入れないとあげられないイメージでまだあげられてないです。今月中にはあげようと思っています。

    +10

    -3

  • 1005. 匿名 2019/02/07(木) 12:30:46 

    3ヶ月の子がいます。昨日、心愛ちゃんの虐待死のニュースを見ながら主人が「お前もいつか手をあげるかもなー。怒ったら物に当たるし」と言われた…確かに物に当たってしまうのは反省してるけど、子どもに手をあげるなんて考えた事も無いよ。虐待するかもと思ってるの?と聞いたら、人間何がきっかけで豹変するか分かんないじゃん。て…なんか信用されてないみたいで悲しかった。本当に失言が多い主人で悲しくなります。

    +115

    -2

  • 1006. 匿名 2019/02/07(木) 12:32:50 

    >>706
    大丈夫ですか?
    かなり心が疲れてらっしゃいますね。
    ゴミクズなんて言わないでください。
    読んでるこちらが苦しくなります。
    あなたは何も悪くない。
    辛いですね。しんどいですね。
    私たちは誰もあなたを責めていませんよ。

    +60

    -1

  • 1007. 匿名 2019/02/07(木) 12:34:13 

    今月で6カ月になるんだけど
    旦那と上の子がインフルエンザに
    なったり、ばたばたしてて
    4カ月検診受けるの忘れてた…
    やっぱ受けないとだめだよね?
    4カ月過ぎてるから
    お金かかったりするのかな?

    病院のひとからはもう6カ月じゃん
    だめな母だなーとか思われるのかな。
    だめな母なんだけど。

    +0

    -23

  • 1008. 匿名 2019/02/07(木) 12:34:17 

    >>1001
    もし鼻水とかなら湿度高くすると少しは改善されるかも?

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2019/02/07(木) 12:34:35 

    あと1週間で5ヶ月の息子おしゃぶりじゃなきゃ寝ないんだけどトントンで寝かしつけてみようと思って胸をトントンしても全く泣き止まず、脇腹をトントンしてたら寝ました!!次もそれで寝るかなぁ🙄トントンで寝かしつける時ってどこをトントンするのがいいんですかね

    +15

    -1

  • 1010. 匿名 2019/02/07(木) 12:49:53 

    >>1007
    私の地域(?)は4か月検診は任意でしたよー!
    もし7カ月がもうすぐなら、いっそ7.8カ月検診を受けてみてはどうでしょう。

    +16

    -2

  • 1011. 匿名 2019/02/07(木) 13:02:47 

    >>998
    うちは、卵は7ヶ月はいってすぐくらいでした。

    たまひよの付録を見ながら離乳食を進めていたんですが、その本だと6ヶ月からでしたが年末年始と重なり少し後ろにしました。

    私の周りに卵でアレルギー反応でた赤ちゃんが4人いますが、いずれも何回目からかで出たのでいつまでも気が抜けません😵

    +13

    -1

  • 1012. 匿名 2019/02/07(木) 13:03:17 

    11ヶ月の息子が最近朝寝をしなくなり、お昼を食べずに眠くてぐずってお昼寝してしまいます。
    午前中外で遊んでご機嫌なのはいいのですが、11時頃に遊び疲れて眠くなってしまうみたいです。
    できればお昼食べてからお昼寝して欲しいんですがねw
    今日も先にお昼寝してしまったんで、起きたら遅めのご飯を食べさせるつもりです(泣)

    +5

    -1

  • 1013. 匿名 2019/02/07(木) 13:05:51 

    神社でお食い初めの歯固め石探し。
    (歯固め石の入手方法は色々あるみたいですが、我が家は氏神様からお借りします)

    3歳の長男はやる気満々!とっても可愛いぴっかぴかの黒い石を見つけてくれました✨
    さすが、日頃から石やら枝やら拾ってるだけあるね!笑

    3年前、ここで石探しをした時この子は抱っこ紐の中だったなぁとしみじみ。

    もうすぐ100日の長女が大きくなったら、
    「お兄ちゃんが一生懸命探してくれたんだよ」
    って教えてあげよう😊

    「まだ探すー!遊ぶー!」とぐずり、大泣きし、今はスヤスヤ…笑
    0歳児の母が語るトピ part32

    +71

    -4

  • 1014. 匿名 2019/02/07(木) 13:05:55 

    クリスマスプレゼントのアンパンマンのラッパ、今日初めて鳴らせた
    本人も驚いててかわいかった
    コツ掴んだみたいで何回か吹いてた♪

    +49

    -1

  • 1015. 匿名 2019/02/07(木) 13:06:48 

    おっぱい飲んでる最中に突然悲しそうな顔するのなんだろう。
    咥えたまま「ひぃ〜」「あぁ〜…!」って一瞬悲鳴あげてまた飲みだします。
    出てない?美味しくない?なんだろ(-_-;)

    +54

    -2

  • 1016. 匿名 2019/02/07(木) 13:07:14 

    上に検診の時期かかれていますが、市区町村により違うんですね。

    最近、神戸から他の市に引っ越しましたが神戸にある9ヶ月検診がなく、4ヶ月の次が1歳6ヶ月で驚きました😵8ヶ月で引っ越した為、検診受けれずです😰

    >1007さん
    季節柄、受けれなかった赤ちゃんはいるだろうから、問い合わせてみたらいかがでしょうかね✨

    +21

    -1

  • 1017. 匿名 2019/02/07(木) 13:09:43 

    >>1010
    お返事ありがとうございます♡
    4カ月検診 任意の地域もあるんですね!
    7カ月検診も来月にあります 笑
    わたしも もう7カ月検診受ければ
    いっかあ〜って思ってたんですけど、
    保育園の申し込みするのに
    検診の結果が必要みたいで…(T-T)

    3人目だから適当になったり
    忘れがちだけど、
    この子には初めての事ばかりだから
    今度からはちゃんとします!

    +7

    -10

  • 1018. 匿名 2019/02/07(木) 13:13:14 

    >>997 私は退院10日後に大量出血で意識朦朧救急車で運ばれ、そのまま掻爬手術になりました。退院前の検診ではなにも言われてなかったので突然の出血に本当に死ぬのかと思いました。手術は医師たちと会話しながら、ほとんど痛みもなくすぐに終わりましたよ。エコーを見ながら手作業での手術になるので機器で傷つけてしまうことがありますと言われましたが、私は大丈夫でした。そんなに心配する手術ではないので、検診で指摘されたのであれば早めに取り除いてもらうことをおすすめします。

    +13

    -1

  • 1019. 匿名 2019/02/07(木) 13:16:54 

    >>1016
    お返事ありがとうございます♡
    そうなんですね!
    市区町村でそんなに検診の月が
    違うんですね(´Д` )
    4カ月から1歳6カ月まで検診ないと
    それはそれでちょっと不安ですね。

    病院に電話して
    1番早い日に予約しました(^^)
    6カ月になる日なので
    余裕で大きいだろうな〜笑

    +8

    -4

  • 1020. 匿名 2019/02/07(木) 13:17:32 

    >>1015
    飲みながらではないですが、寝ていていきなり「ひぃーん」みたいな声をあげてまた寝ることがあります。
    飲みながら目をつぶっているときって、半分夢の中みたいな感じですし、一瞬だけ何か(おっぱいがいきなり消えたとか)悲しい夢を見たのかな?と思います。

    +32

    -2

  • 1021. 匿名 2019/02/07(木) 13:21:15 

    もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。ずっと欲しくて、体外受精でやっと授かりました。
    でも娘が生まれてから、自分と母との関係をいろいろ思い出すことが増え、自分は娘が羨ましいんだと気付きました。

    母の胸は、物心ついた時からずっと2歳下の妹のもの。自分は抱きしめられた記憶が無いです。妹2歳、私が4歳の時に母が働き始め保育園に通い始めたんですが、母は妹をずっと不憫だと言いズブズブに甘やかしてきました。私は賢いお姉ちゃんで、ずっと優等生できました。
    泣いたらすぐに母親が飛んできて温かい胸に抱いてくれる、そんな娘が羨ましい。時々妬ましくて、最近、泣いてても5分くらい放置してしまいます。抱き上げると私を求めて胸に顔を擦り付ける娘。申し訳なくて泣いてしまう。娘は私みたいな思いをさせないよう、大きくなっても抱きしめてあげたいと思うのに。

    でも私ももっと母に甘えたかった。今でも母には弱音を吐けないし、いい面しか見せられない。

    +44

    -18

  • 1022. 匿名 2019/02/07(木) 13:21:39 

    >>1011
    横からですが、卵黄をかたゆでにしたものを耳掻き一杯から最終的にどのくらいの量あげてクリアになりましたか?

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2019/02/07(木) 13:22:17 

    荒れたらスミマセン。
    育休中でそのまま退職を考えているかたいますか?
    まだ保育園結果出てませんが、
    保育園激戦区&家の事情で復帰が難しそうです。
    まだ何ともいえませんが。
    とりあえず結果出てから考えれば良いのだろうか…

    +31

    -5

  • 1024. 匿名 2019/02/07(木) 13:23:46 

    ママ友について相談した>>964です!
    たくさんのプラマイありがとうございます!
    マイナスが圧倒的多数ですね。笑

    ご近所だし健診等でも何かと遭遇するのでちょっと気まずいですが、挨拶や世間話はきちんと対応しつつ、一線を引いてお付き合いしていけばOKですかね。

    +20

    -2

  • 1025. 匿名 2019/02/07(木) 13:31:07 

    もうすぐ3ヶ月になる娘…
    起きてる時は、ほぼ泣いています。
    おっぱいもミルクもいらない、おむつも綺麗…なのに何でこんなに泣くだろう?
    ずっと寝てて欲しい…と思ってしまうくらいしんどくなります。機嫌がいい時はニコニコしたり声出してみたり笑うけど、そんなのも一瞬です。
    3ヶ月ってこんなもんですか?
    それとも機嫌がいい子はずっといいのかな?

    +52

    -1

  • 1026. 匿名 2019/02/07(木) 13:32:43 

    予防接種に行かれる方、小児科は専用の時間が設けられてるとはいえこの時期やっぱり躊躇しますか(><)?

    +2

    -13

  • 1027. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:12 

    歯医者さんに行くため、元保育士の母に息子を見てもらったらお昼寝3時間近くした🙄家では全然寝ないのに。
    雪かきと買い物して息子迎えに行ったら、母がお昼を用意してくれてた。
    カレー、親子丼の具、ひじきの煮物、おから、サラダ、かぼちゃだんご、お好み焼き。。品数多すぎて嬉しい😆

    +45

    -1

  • 1028. 匿名 2019/02/07(木) 13:33:32 

    今日4カ月の予防接種行ってきました。

    待合室の奥が空いたのでそこで待たせてもらってたのですが、その更に奥が隔離室で奥から先生の声で『〇〇ちゃん元気だけどインフルAだねー!』と聞こえてきてうぉーと早足で隔離室から離れました。。。

    まだまだ流行ってますね…お子様ももちろんお母さん達もお気をつけ下さい!

    +27

    -2

  • 1029. 匿名 2019/02/07(木) 13:34:02 

    >>1021
    育児を通して寂しい気持ちと、赤ちゃんはこんなに可愛いのに、あの頃のお母さんはどうしてって気持ちが膨れ上がってくるんだよね。
    昔の自分を子供に投影してしまうんだよね。それも娘となると尚更だよね。
    私も被虐待児だったから、痛いほど気持ちわかるよ。私も3ヶ月の第一子の娘持ちだよ、びっくりするほど偶然!

    難しいかもしれないけど、投影する気持ちの視点を変えてみて。
    あなたの抱いてるその子は、もちろん別人だけど、昔のあなただよ。
    お母さんに抱っこして欲しくて、たくさん甘やかして欲しかったあなただよ。
    泣いたらすぐに抱っこしてあげて。お母さんになったあなたが、子供の頃のあなたを抱き締めてあげるんだよ。擦り寄ってくるのは、昔のあなただよ。
    あなたの子供が、子供だったあなたの記憶を癒してくれる時がくる。
    あなたがして欲しかったことを、昔のあなたに思う存分してあげて。

    大丈夫。あなたは頑張ってる。自分を責めないで!
    葛藤するから悩むんだよね。悩んでいいんです。あなたはとても素敵なお母さんです。

    +90

    -1

  • 1030. 匿名 2019/02/07(木) 13:36:53 

    人見知りって積極的に色んな人と触れ合わないと治らないですか?散歩は毎日連れて行ってますが、支援センターはインフルが怖いのと私が気疲れするので中々行く気になれなくて。

    +3

    -3

  • 1031. 匿名 2019/02/07(木) 13:37:27 

    スルーするべきなのはわかってるんだけど、今リアルタイムでマイナス付けてる人、何基準なのか本当にわからない…これとか、何がマイナスなんだろう。。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +21

    -14

  • 1032. 匿名 2019/02/07(木) 13:38:13 

    >>1023
    4月入園ダメでした。
    今後も年度途中の申し込みになるのでかなり難しいと思います…。
    辞めるつもりはなかったですが、復職後は役職を外れ(もちろん手当も)職場も異動が確定し休みに入る前より通いにくい場所になるとのことで悩んでいます。

    +22

    -3

  • 1033. 匿名 2019/02/07(木) 13:38:16 

    >>1002
    ダメ親なんかでは決してないのでご自分を責めずにいてください
    お子さんの成長ぶりを見て大きな病院にかかることになれば誰だって精神的に追い詰められると思います
    1002さん自身の気持ちを相談できる場所や病院などはありますか?
    カウンセリングで話を聞いてもらったり、精神安定剤などを精神科でもらったり、病院を活用するのも手かと思います(私も一時期、精神安定剤を服用してました)
    お子さんのことで1002さん自身のことにはなかなか気が回らないかもしれませんが、どうかご自身のことをお子さんのためにも大切にしてください

    +20

    -1

  • 1034. 匿名 2019/02/07(木) 13:48:43 

    >>1022
    1011ですが、うちは小食でして今で六回目くらいなんでクリアしているか分からないです。
    今の所は卵黄は大丈夫そうですが、友人やらの例もありいつがクリアなんだろうか?と疑問です😵

    医師が書いた離乳食の本を参考にしましたが、何回目でクリアと記載はなく、卵黄を少しずつ量を増やし一個食べれるようになりましょう。
    白身は卵黄一個たべれるようになってからと記載されていました。
    わかりにくいですが、載せておきます。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2019/02/07(木) 13:49:19 

    >>906
    2ヶ月の時と4ヶ月の時に同じような事がありました

    2ヶ月の時は多分母乳過多が原因でしたが数日で慣れてくれ戻りました
    4ヶ月の時は姿勢の問題なのか右胸だけ拒否で、実は7ヶ月の今もたまに拒否されます(その代わり左はいつでも吸います)

    一応いろんな授乳スタイルを試してみてます
    アメフト抱きとかラッコ抱きとか

    +4

    -2

  • 1036. 匿名 2019/02/07(木) 13:50:26 

    >>1031
    わたしもそれ思う。
    どこがマイナスなの?

    +8

    -10

  • 1037. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:07 

    >>1034
    ありがとうございます。参考にさせていただきます!

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:10 

    うち人見知りというか予防接種がよほどトラウマなのか予防接種はもちろん健診も大泣きで区の健康センターみたいなところに体重測りに行きだけでも大泣きで大変です健診は特に大変で大きな声で泣きすぎて先生もしっかり検査できずに終わってしまいます。
    この間体重測りに行ったら途中で旦那も来て旦那を見た途端に大喜びしてて不安でいっぱいだったんだなと思うとなんだか可哀想な気分になりました

    +8

    -1

  • 1039. 匿名 2019/02/07(木) 13:54:35 

    旦那が夜勤になって元々役立たずだったのが輪をかけて役立たずになった。帰ってこない方が楽だなあ。

    +22

    -1

  • 1040. 匿名 2019/02/07(木) 13:59:48 

    まもなく9ヶ月です。
    最近ブーブー( ・ε・)すごい唾とばす。口回りよだれでびちょびちょ(笑)

    +23

    -2

  • 1041. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:15 

    >>1002
    ドラマのコウノトリで全ての子どもが大人になれますようにって言ってたの、子どもを産んだ今、すごく共感します。
    自分の子どもじゃなくて良かったなんか思えません。
    1002さんの赤ちゃんがどうかどうか元気に大きくなれますように。

    +57

    -2

  • 1042. 匿名 2019/02/07(木) 14:01:34 

    3月生まれ、去年から保育園の希望出してましたが毎月落ちています。
    年度途中は厳しいって言われてたから諦めてたんだけど、まさかの4月も落ちました。
    正社員だしフルタイムだし、それでも落ちるなんて…
    かと言って無認可に預ける勇気がありません。
    もちろん中には良い無認可もあると思うんだけど、何かあった時にやっぱり無認可辞めとけば良かったって思うのが怖くて。
    こんな理由で職場に育休延長お願いするのはだめなのかな?
    認可落ちた方、どうしてますか?

    +26

    -1

  • 1043. 匿名 2019/02/07(木) 14:04:17 

    >>1008
    >>1001です
    鼻水が喉の奥に垂れ込んでる感じみたいです。
    たまに痰も絡んでますし、もう少し加湿しっかりしてみます!
    アドバイスありがとうございます♪

    +3

    -1

  • 1044. 匿名 2019/02/07(木) 14:05:49 

    >>1035
    マイナス触っちゃいました!
    すみません!

    +4

    -1

  • 1045. 匿名 2019/02/07(木) 14:07:09 

    うちの子、いつも左目だけちょっと開いたまま寝てる…。

    +9

    -1

  • 1046. 匿名 2019/02/07(木) 14:07:09 

    今までおとなしく離乳食たべてくれてたのに、最近スプーンをつかみたがり、代用スプーン持たせても顔の前でブンブン振り回したり離乳食エプロンをグシャグシャにしたりして食べさせにくい…
    離乳食のたびに神経使ってちょっと疲れます。
    もうすぐで3回食になるから憂鬱だな(・_・;

    +16

    -1

  • 1047. 匿名 2019/02/07(木) 14:07:27 

    >>946
    起きて1時間以上経ってるなら、朝寝ということ で起こす必要はないんじゃないかな?12時まで寝てるのは少し寝すぎかな?という気もしますが、それで午後~夜に眠れなくてグズッたりしないなら問題ないと思います。
    うちは抱っこでしか昼寝してくれないので、いつの間にか寝てるって羨ましいです!(笑)
    あと、うちも同じく私と息子はリビングで寝ています。少し大変ですが、20時までにはキッチンやリビングでやることは終わらせて部屋を暗くして(本当に最低限の間接照明のみ)寝かせています。

    +7

    -2

  • 1048. 匿名 2019/02/07(木) 14:09:24 

    >>1013
    素敵なエピソード✨
    そして本当に綺麗な石!笑
    お兄ちゃんお手柄ですね。

    +31

    -1

  • 1049. 匿名 2019/02/07(木) 14:11:40 

    このスレ優しくてすごく大好きです。
    うまく言えないのですが、心があったまります( ;∀;)
    みなさんの赤ちゃんの可愛いくてほっこりするエピソードを見て幸せな気分になるし、旦那の愚痴や育児の悩みを見ては私だけじゃないと勇気付けられます。
    そして何より、自分の子供に向き合って目一杯愛情を伝えたいという前向きな気持ちになれます。

    まだイライラしたり疲れ切ったりして毎日落ち込むことも多いです。このスレが本当に心の支えです、顔も名前もわからないですがみなさんいつもお世話になっております!

    +47

    -1

  • 1050. 匿名 2019/02/07(木) 14:12:29 

    前トピで乳児湿疹について悩んでいた者です。
    今日アレルギー科もやってる皮膚科に行ってきたところ、「お風呂入るときにぬるま湯で石鹸も使わないでガーゼで優しく撫でるだけでいいよ!」「保湿も何もしなくていいよ!」「掻くといけないからミトンさせておいて」と言われ、産んだ産院では出来物が出来たら石鹸で治るまで洗顔するように言われていたのと真逆だったので驚きました。
    また来週来るように言われたのでそれまで言われた通りにやってみて様子をみたいと思います。
    早く良くなるといいなぁ。

    +15

    -2

  • 1051. 匿名 2019/02/07(木) 14:20:21 

    昼寝(抱っこ必須)は基本的に30分きっちりで目覚めるわが子。
    が、まれに!ごくたまに!30分で目覚めたときに背中さすってたらもう一回寝るときがある。
    今日がそれだった!!
    抱っこしたままだけど1時間半寝てくれて、自分も一緒に眠れたから夜まで頑張れそう╰(*´︶`*)╯

    +37

    -1

  • 1052. 匿名 2019/02/07(木) 14:36:52 

    >>1031 綺麗に全部マイナス1がついてるので、そういう方が一人いると思ってスルーしておきましょ。

    +38

    -4

  • 1053. 匿名 2019/02/07(木) 14:40:40 

    >>1050
    うちも乳児湿疹ひどかったんですが、ぬるま湯だけの洗顔では治らず、純石鹸で洗ってアトピタとワセリンで保湿したら治りました!
    人によってアドバイス違いますよね。。

    +15

    -1

  • 1054. 匿名 2019/02/07(木) 14:46:59 

    一緒に昼寝が出来ればまだ精神的に余裕も生まれる気がする。眠気はイライラを加速させる。いつになったらレム睡眠とノンレム睡眠の切り替えで起きなくなるんだろう。一緒に昼寝したい

    +31

    -1

  • 1055. 匿名 2019/02/07(木) 14:53:01 

    6ヶ月の女の子です。お出かけ用でずっと着てた2wayオールがきつくなってきたので、セパレートデビュー!
    アカチャンホンポさらっと見ただけでも可愛いのが多すぎる…!他にもいろんなお店で安くて可愛いベビー服売ってるし、ついつい買いすぎてしまいそう…\(//∇//)\

    +36

    -3

  • 1056. 匿名 2019/02/07(木) 14:53:22 

    ひー。4ヶ月次男いるんだけどー…

    旦那、私、長女、インフル(>_<)
    時間の問題かもだけど、次男だけは守り抜きたい…

    +52

    -1

  • 1057. 匿名 2019/02/07(木) 14:55:33 

    >>1056
    大丈夫ですか?辛いですね(>_<)
    お母さんの免疫で大丈夫と信じたい…

    +28

    -2

  • 1058. 匿名 2019/02/07(木) 15:00:43 

    みなさんのお子さんはベビーサイン出してくれてますか??
    最近6ヵ月になった娘ですが特にベビーサインがないように思います・・・。
    コミュニケーション不足なのかなあ。
    ベビーサイン出すよ!という方、どんな経緯で出るようになったか教えてほしいです!

    ベビーサインあるよ!→+
    ないよ!→-

    +0

    -47

  • 1059. 匿名 2019/02/07(木) 15:01:03 

    子供が生まれてからは初めての旦那出張。
    こんな日に限って体調悪いw
    しんどいけど頑張ります!

    +24

    -1

  • 1060. 匿名 2019/02/07(木) 15:17:24 

    週に一回実家に来てます。
    最近添い寝で寝るようになったので、実家でもやろうとしたらギャン泣きされました。
    家と違う所だとダメっていうことなのかなぁ?
    結局抱っこ紐で寝かしつけしたら、大きな寝息たてて寝てます。
    ん〜難しいなぁ〜案外繊細な子なのかな、と色んな場面で思うことがあります。

    +22

    -1

  • 1061. 匿名 2019/02/07(木) 15:18:25 

    >>1057
    ありがとうございます!
    今更だけど、私だけでも予防投与して貰えば良かったと後悔してます。

    予測変換で長男と長女間違えちゃったw

    +6

    -1

  • 1062. 匿名 2019/02/07(木) 15:26:37 

    >>1041
    コウノドリじゃなくてグッドドクターじゃないですか?
    私も本当にそう思うから覚えてます(*´◡`*)

    +23

    -2

  • 1063. 匿名 2019/02/07(木) 15:37:21 

    ここにいる皆さんと、会ってお茶でもしたいなぁ。
    顔も名前も分からないし、年齢もバラバラだけど同じ0歳の子をもつ母という共通点だけで
    何時間も話ができそう。
    嬉しい話、楽しい話、悩みや愚痴や、ただの呟き
    色々な事がここには書かれてて、そのどれもが本心だもんね。
    みんな、いつもお疲れ様!

    +79

    -5

  • 1064. 匿名 2019/02/07(木) 15:40:10 

    >>982
    人見知りだからママ友まだ一人もいない。
    支援センターしか行ったことないけど、でも意地悪してくるようなママさんなんかいないけど。

    +13

    -1

  • 1065. 匿名 2019/02/07(木) 15:46:12 

    マイナスつけてる人も0歳児のお母さんで、それでストレス解消できて子供と笑顔で向き合えるならお好きにどうぞ!
    と思って私は見ています。

    +48

    -6

  • 1066. 匿名 2019/02/07(木) 15:54:25 

    >>5
    プラスが沢山だから食べてくれないお子さんお持ちの方多いんですね、うちもその1人です。

    うちの場合は、
    野菜ジュースとか飲ませる、
    口開けた時にスプーンを口に入れる。

    あれ?意外といけるじゃんってなってくれたら
    3口くらい食べてくれる。
    騙し騙しでやってる。

    ジュース飲まさないなどのご家庭の方針があるかたはスルーした下さい。

    +11

    -1

  • 1067. 匿名 2019/02/07(木) 15:58:16 

    今日は旦那が夜勤でいないから夜ご飯は適当で良いのだけれど、どうしてもカレイの煮付けが食べたくてお魚買ってきました✨
    旦那が魚があまり好きではないのでいつもは肉料理が多いのですが、魚好きの私の身体が魚を欲している!!!今夜息子を寝かしつけたらゆっくり煮付けて食べよう♪
    楽しみです(人´ з`*)♪

    +58

    -0

  • 1068. 匿名 2019/02/07(木) 16:02:16 

    私も保育園に四月から入園が決まって、寂しくて辞退もかんがえたけど、とりあえず一番短い勤務時間にして一年目は育児最優先でやってみることにした。。仕事営業だし、たったの5時間でどこまでやれるか分からないけど…

    +36

    -0

  • 1069. 匿名 2019/02/07(木) 16:04:48 

    出産してからどんどん四肢が器用になっていくなぁ

    ソファで授乳中、足の指でスマホの充電コードつまんで拾う姿がテレビ台のガラス面にボヤーッとうつったんだけど、どう見てもオラウータンで笑った!

    +61

    -1

  • 1070. 匿名 2019/02/07(木) 16:06:41 

    >>1025
    うちの息子も3ヶ月ですが、寝てばっかりで、スタジオアリスみたいなにぎやかな所でもずっと寝てました(^-^;
    うちは股関節がちょっと硬いかも、と先生に言われ今度大きな病院で見てもらうことになり、心配してます。
    本当赤ちゃんによって全然違いますね。

    +13

    -0

  • 1071. 匿名 2019/02/07(木) 16:07:36 

    今テレビでやってたけど来週バレンタインか〜
    去年までは手作りで楽しくやってたけど
    今年は子育てでいっぱいいっぱいで
    もはやバレンタインの存在すら忘れてた(笑)

    みなさんは旦那様にバレンタイン渡しますかー?

    わたしは渡すより自分で食べたい!
    ネットで普段買えないチョコ頼もうかな〜♩

    +45

    -1

  • 1072. 匿名 2019/02/07(木) 16:22:19 

    >>1071
    高島屋のオンラインで旦那用チョコと、一緒に食べるようにクラブハリエのバレンタイン使用のバームクーヘン頼みました(*´∇`*)

    +20

    -1

  • 1073. 匿名 2019/02/07(木) 16:31:52 

    昨日久しぶりに支援センター行ったらギャン泣き。
    あれ?人見知りこんなにひどかったか!?
    と思い、今日機嫌のいい違う時間帯に行ったがまたギャン泣き。
    これは確実に本格的な人見知りの始まりだー!!これからどこ行くにも大変だなー(^^;

    +19

    -1

  • 1074. 匿名 2019/02/07(木) 16:32:18 

    >>1023
    わかります!!会社に申し訳ないけど…子どもを預けるの不安だし、家が坂の上なんで荷物持っての送り迎えしんどいだろうし…とりあえず保育園見つかって復帰してみて無理だったら辞めちゃおうかな…とか考えてる…

    +13

    -4

  • 1075. 匿名 2019/02/07(木) 16:33:35 

    >>1001
    赤ちゃんはミルクが逆流しやすいからそういうことあるらしいです。
    一日中じゃなければ様子見でいいって病院の先生に言われました。

    +8

    -1

  • 1076. 匿名 2019/02/07(木) 16:34:05 

    今日は市の健康相談でした
    うちの息子は発育は大き目なんですが、離乳食を全然食べないので試しに行ってみることに
    正直何人かの栄養士さんに相談していくつかアドバイスを貰ったもののどれを試してもダメだったのであまり期待せずに行ったのですが、今日頂いたアドバイスを実行したら食べました!

    食べない事、そんなに気にしていませんでしたが、やっぱり食べてくれた方が嬉しいですね
    と言うよりはホッとしました
    保育園に入れるのでアレルギーチェックどうしようとソワソワしていたので
    夜も食べてくれると助かるな〜

    +11

    -4

  • 1077. 匿名 2019/02/07(木) 16:34:22 

    >>1071
    今までデパートとかで買ってたけど…。
    今年はスーパーで「感謝」「好き」って書いてあるハートのチョコ(100円)を買いました(笑)
    娘と一緒に渡します!多分それだけで単純なうちの旦那は大喜びだ。

    +29

    -1

  • 1078. 匿名 2019/02/07(木) 16:38:47 

    Eテレ観てて、、ぞうさんの歌ってよく考えたら泣けるなって気付きました😭
    あのね、母さんが好きなのよ
    って、、
    なんか純粋無垢なこどもの気持ちを表現してるのかなーって。なんか励まされました😭笑
    いつかこどもが話せるようになったら好きって言ってもらえるように頑張ろうと思います。

    +52

    -1

  • 1079. 匿名 2019/02/07(木) 16:38:57 

    支援センターって皆さん何ヶ月から行きましたか?

    +14

    -1

  • 1080. 匿名 2019/02/07(木) 16:43:13 

    離乳食初めて1カ月半。
    なんとなく片栗粉でとろみをつけるのが億劫で、ペーストそのままをどうにか食べさせてきたんだけど、今日とろみをつけてみたらいつもよりスムーズに食べてくれた!
    食感(食べやすさ)って侮れないですね!

    +19

    -1

  • 1081. 匿名 2019/02/07(木) 16:44:20 

    今日も生後2ヶ月の赤ちゃんに23歳の父親が暴力を振るった疑いで逮捕のニュース。。
    ミルクを飲まないって母親が病院に連れて行って発覚したみたい。
    もしここに旦那さんからの暴力や虐待に悩んでる人いたら迷わずすぐに周りに助けを求めてほしいです。
    毎日毎日こんなニュース辛い

    +71

    -3

  • 1082. 匿名 2019/02/07(木) 16:50:38 

    そういえば、昨年のバレンタインデーに旦那に妊娠の報告したことを思い出しました。その息子が今は4ヶ月。来年のバレンタインには息子が食べられるものを手作りできるといいな。

    +27

    -2

  • 1083. 匿名 2019/02/07(木) 16:50:41 

    >>1079
    私は2ヶ月弱で見学だけ行きました。2ヶ月半くらいで支援センター主催のベビーマッサージとかもいってみたけど、きてる子達が半年以上の子が多いしうちの子はまだ遊べなかったので、毎週行くようになったのは4カ月くらいからですが…。でもいつ行ってもセンターの職員さんが娘を可愛がってたくさん抱っこしでくれるので娘にもいい刺激だなと感じます。

    +10

    -4

  • 1084. 匿名 2019/02/07(木) 16:50:45 

    >>1078
    分かります!!
    楽しいときに聴くと子どものことがもっと愛おしくなったり、寝かしつけなどでイライラしちゃったあととかに聴くとごめんねって思ったり。
    童謡って簡単な歌詞だからこそジーンときますよね。

    私は今日、トトロの「おかあさん」の歌を貸し付きで初めてちゃんと聴いて泣いてしまいました(´;Д;`)

    +16

    -1

  • 1085. 匿名 2019/02/07(木) 16:55:11 

    >>1076
    よろしければ、どんなアドバイスを頂いたのか教えてもらえますか?

    +17

    -1

  • 1086. 匿名 2019/02/07(木) 16:59:30 

    >>752です
    たくさんの方にお返事いただき、ありがとうございます!
    また、個別に返事できなくてすみません!
    やっぱり気になるので、今度タイミングが合えば動画を撮ってみて今度の予防接種で小児科にかかる時についでに相談してみます!
    泣くのが下手なだけだと信じたいです!
    皆様ありがとうございました!

    +5

    -1

  • 1087. 匿名 2019/02/07(木) 17:02:45 

    フッ素ってみなさんのお子さんは塗っていますか?
    10ヶ月の息子の歯で気になることがあったので、今日私が通っている歯医者へ行きました。診察の後、生えている歯にフッ素塗りましょうと言われ、塗りました。早いかなと思いましたが‥
    塗ってる→+塗ってない→−

    +8

    -18

  • 1088. 匿名 2019/02/07(木) 17:06:31 

    このトピでみんな頑張ってるんだなぁと思って、自分も頑張れます!ほんと、世のお母さん達みんな凄い!!
    最近娘が寝返りできるようになりました。いつもトイレ行ってる隙に寝返りしていて、その後ろ姿が可愛くて堪りません^ ^後頭部が擦れて?ハゲてるのも可愛い!笑

    +18

    -2

  • 1089. 匿名 2019/02/07(木) 17:17:10 

    おもしろいトピだったよ!

    赤ちゃんが立てそうなトピ
    赤ちゃんが立てそうなトピgirlschannel.net

    赤ちゃんが立てそうなトピ気持ち良く寝ていたのにいつも置かれちゃう人!

    +41

    -0

  • 1090. 匿名 2019/02/07(木) 17:19:33 

    >>1015
    うちもです!
    あれ、なんでたろ??
    出なくなったのか、出すぎなのか
    本人の思うスピードじゃなかったのかなぁとか
    思ったり。
    気にしないでチョコとか食べてるから、
    おっぱいの味に不満が、、と思ったり、、

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2019/02/07(木) 17:20:50 

    >>1023
    私派遣の産休代替してましたが、
    急に延長されても終了になっても辛いですよ。
    派遣じゃなくても1023さんの業務は誰かが担ってるわけで、
    退職すると決めたら早めに言うのが賢明かと思います。

    +21

    -4

  • 1092. 匿名 2019/02/07(木) 17:35:20 

    >>882

    私は顔、髪洗ったあとに一旦頭にタオル巻いて化粧水つけて、体洗って子どもをお風呂にいれるタイミングで乳液つけてました!
    オイル良さそうですね〜

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2019/02/07(木) 17:38:35 

    抱っこや授乳の時に服を掴まれてるのきゅんとする(o^^o)
    まぁ髪の毛も引っ張られてるのですが(笑)

    +41

    -1

  • 1094. 匿名 2019/02/07(木) 17:40:03 

    皆さん生理再開されてますか?母乳だと遅いと聞きますが、妊娠中~今、生後9ヶ月。生理が来ないとこんなにも楽なのか!!って位です! 重くなった、軽くなった等の変化も良かったら教えて下さい!

    +30

    -1

  • 1095. 匿名 2019/02/07(木) 18:04:00 

    >>1085
    ウチは7ヶ月男児、完母です

    ①きちんとお腹を空かせてあげる
    →うちは起き抜けの授乳をしてます。その時間から4時間後に食べさせるようにする。
    2回食の場合は朝の離乳食から3〜4時間後に授乳。そしてその4時間後に夕方の離乳食という感じ。
    (例)
    6:30授乳
    10:30離乳食
    14:00授乳
    18:00離乳食

    ②時間外の水分補給は白湯などにしてみる
    →母乳は食事という認識に変える

    ③醤油1滴で味付け
    →ベビーフードの味つけを手本に薄めに味を付けてみる


    多分、初歩的な事なんだと思います💧
    うちは完母でおっぱい星人なのでグズったらすぐおっぱいにしてましたが、喉が渇いてぐずってる可能性が高いから4時間毎の授乳以外は水分補給として白湯とか麦茶(うちはルイボスティーあげてます)に切り替えてみました。
    それでお腹がきちんと空いたのか、凄いパクパクとは行かないものの少しは口を開けて食べてくれました。(トータル小さじ6くらい)

    あと、味付けは何となく怖くて出汁程度にしてましたが、醤油1滴は風味というか味がついた感があって良かったっぽいです。
    他にも、鰹節をほんの少しパラパラしても良いとも言われました。

    そして、無理強いしてもな〜と今まで10分くらいで切り上げてましたが、30分くらいは粘っていいよと言われました。
    その代わり泣いたら抱っこでしっかりなだめてあげて、時には抱っこの姿勢や膝の上で食べさせたりしてあげてとのことです。
    うちはいつもベビーチェアに座らせてましたが、7ヶ月くらいだとまだ座ることで疲れてしまう場合もあるから、抱っこやママのお膝は喜ぶよー!と

    最後に、毎日調子良く行かないのが当たり前だと思って、30分粘ってだめなら切り上げてしっかり授乳ね!との事でした
    今まで出来てたのはしっかり授乳することくらいで凄い恥ずかしかったです。。。


    本当に初歩的ですみません。。。

    +29

    -1

  • 1096. 匿名 2019/02/07(木) 18:08:59 

    子供ができる何年も前から猫を飼っていて溺愛していたのですが、子供が生まれてから構ってあげられない時間が増えてしまいました。そしたら今誰も寝てない私のベッドで毛布ふみふみしてて、いじらしくなって泣けてきました。妊娠中辛いとき支えてくれてたのにごめんね。
    赤ちゃんも猫もどっちも大切なのにな…
    もう少し大きくなったら一緒に遊んでくれるのかな

    +80

    -2

  • 1097. 匿名 2019/02/07(木) 18:11:26 

    バンボ持ってる方いますか?
    あれって何ヶ月から何ヶ月まで使えるのでしょうか?
    足がむっちりだと入らないとか、動き回る時期になると抜け出すようになるとか色々賛否ありますが、あれに座ってる赤ちゃんが可愛くて可愛くて…とても欲しいんですけどすぐ使えなくなるようなら勿体ないしな〜と、迷っています。
    使っいてる方、使っていた方、教えてください!

    +16

    -1

  • 1098. 匿名 2019/02/07(木) 18:15:48 

    >>1076
    そのアドバイス気になります!

    +3

    -1

  • 1099. 匿名 2019/02/07(木) 18:19:43 

    娘の前髪を切って、「うん、可愛いじゃん」と言ったら、何故かSiriが「そうかな、と思っていました」と答えた笑(娘がスマホのボタンを押していました)

    +33

    -2

  • 1100. 匿名 2019/02/07(木) 18:19:48 

    >>1097
    5ヶ月、8kg男児ですがまだ使えてます。
    ただ、太ももは本当にむっちりフィットしてるので
    うちみたいに大きめだと長くは使えないかも…
    (バンボはお下がりなので買ったものではありませんが、
    バンボに入らなくなった時に離乳食用に買うとしたら
    ごきげん2wayチェアかな…と思ってます)

    +7

    -1

  • 1101. 匿名 2019/02/07(木) 18:21:47 

    >>1055

    うちも6ヶ月の娘で、セパレート着せてますー!
    ロンパースも可愛いけど、セパレートもまた違う可愛さありますよね♡
    コーデしたり、こっそり自分とリンクコーデしたり…笑
    見てるだけで可愛いですよね!
    そして買いすぎてしまう気持ちもわかります!

    +23

    -0

  • 1102. 匿名 2019/02/07(木) 18:26:10 

    >>1079

    5ヶ月の時に行ったきり行けてないけど、最近ズリバイがすごいので広いところで沢山動かせてあげたいと思って、1ヶ月ぶりに行こうかなーと思ってます!
    赤ちゃんが行くと、めっちゃ喜ばれますよー笑
    あと、私の娘は子どもが好きなのでお兄ちゃんお姉ちゃんを目で追って笑ってました。笑

    +11

    -0

  • 1103. 匿名 2019/02/07(木) 18:26:38 

    >>1097
    バンボじゃなくてマルチシートの方を使っています。
    マルチシートだと6ヶ月から36ヵ月まで使えるようです。
    今は離乳食をあげるときなどに使っていますよー!

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2019/02/07(木) 18:27:24 

    >>1025

    うちは4ヶ月ですが、いまだにそんな感じです😅
    ご機嫌な時の基準が分かりません💨
    どこか悪いのかと心配にもなりますよね🤔💦
    一人目なので泣いたら即抱っこしちゃうので
    甘えん坊のかまってちゃんになってしまったのかしら?なんて思ってます。
    性格なんでしょうかねぇ・・・💦
    私は気になるので予防接種の時に助産師さんいるので聞いてみようと思ってます😀
    こんなにずっと泣いてるもんなのかと。
    しんどい気持ちを吐き出せる場所はありますか?
    お互い頑張りましょう!!!

    +16

    -0

  • 1105. 匿名 2019/02/07(木) 18:31:15 

    今月は私の誕生日なのでプレゼントを、一人で5時間以上寝たい!とお願いしました。
    結果、リゾートホテルに1泊をプレゼントしてもらい、まさに今その日です!
    ホテルのベッドでゴロゴロ寛いでます〜

    今から1人で夕食バイキングと大浴場行ってきます。

    でも、娘と会えないのは寂しい…笑
    写真を送ってもらってるけど、娘は母がいなくてもいつも通りっぽい笑

    +113

    -0

  • 1106. 匿名 2019/02/07(木) 18:35:41 

    決して批判ではないです。
    疑問なんでが、ここで保育園決まって、育休明けてそのまま退職を考えている方は、すんなり退職できそうな方が多いのでしょうか?

    私も退職できるならしたいけど、育休もらっていてそのまま退職したら、後輩たちがどんどん育休を取りづらくなるよ!と同僚に言われ、そっか…!と思い、育休明けてもそのまま続けることを決めました。

    また、育休明けて例えばすぐ2人目妊娠しても、色々言われるだろうなー(実際に言われていた人いました)

    +53

    -0

  • 1107. 匿名 2019/02/07(木) 18:39:49 

    >>597
    生後20日位から完ミで現在9ケ月ですが、湿疹全く出たことないですよ~!

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2019/02/07(木) 18:43:49 

    >>1087
    お住いの自治体での健診の際にフッ素の塗布はありませんか??
    確か塗布して6ヶ月だかは開けないといけないので、1歳児健診であるなら待ってもいいと思います。

    +3

    -0

  • 1109. 匿名 2019/02/07(木) 18:45:13 

    バディバディなどのおんぶ紐使われている方いらっしゃいますか?
    今3ヶ月で、抱っこ紐はビョルンオリジナルしか持っていないのですがおんぶは知育にいいし家事も出来ると聞いて買おうかと検討しています。
    だけどビョルンだとこの先厳しいし、エルゴなどのおんぶも出来るものをそもそも買った方がいいかしら、と悩んでいます。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2019/02/07(木) 18:47:32 

    >>1072

    うちも、同じの頼みました。
    生後9日の三人目がいるので、今年は手作り無理です(笑)
    旦那さま、喜んでくれるといいですねー!

    +11

    -0

  • 1111. 匿名 2019/02/07(木) 18:48:44 

    わー!
    もう本当に悩みが絶えない!
    乳児湿疹で病院行って帰ってきたらお臍から血が出ていた!
    生後1ヶ月半でへその緒はとれて暫く経ってるし、今までこんなことなかったのに!
    今日は木曜日で近くの小児科はどこも午後休診だし、子供産んだ産院も午後休診で電話に出なかった!
    退院した時のお臍の消毒薬は全部使ってしまって無くなったし、今日はお風呂入れてもいいのかなぁ?

    +10

    -1

  • 1112. 匿名 2019/02/07(木) 18:49:01 

    今日で3日連続、全く同じ時間にウンチ漏れ!体内時計の正確さにビックリするわwwでもそんなとこ正確じゃなくて良いしww魔の6時半ウンコだわ。

    +41

    -0

  • 1113. 匿名 2019/02/07(木) 18:52:00 

    9ヶ月を目前に後追い発動(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2019/02/07(木) 18:52:16 

    >>1094
    完母ですが、3ヶ月目前にして生理がきました(><)
    一回の授乳時間が10分以内と短く、最近夜中の授乳も1回程度なので生理戻ってきちゃったのかな…

    ただ、量はとても少量で今3日目ですがほとんどでていません。2日目あたりは心なしか母乳量が少なくなった感覚があり、焦っていつもより授乳回数を増やしたら今日は元に戻ってる感じです…

    +11

    -0

  • 1115. 匿名 2019/02/07(木) 18:54:02 

    >>997
    私も産後1ヶ月検診で引っかかり処置を受けました。掻爬手術ではなく子宮内除去術といわれたのでちょっと違うのかもしれませんが…私の場合麻酔なしで5分ぐらいで終わりました。痛みは出産に比べれば平気かな〜と思いましたが、処置中子宮が膨らむ感じ?で気持ちがめちゃ悪かったです(^-^;
    一日ぐったりでしたが今ではケロっとしてます!997さんが無事に処置が終わることを祈ってます!

    +9

    -0

  • 1116. 匿名 2019/02/07(木) 18:57:15 

    >>1105
    旦那が今、長期出張の者です。
    羨ましい羨ましい羨ましい…!!!
    リゾートホテルって近場?遠出したの〜??

    +63

    -0

  • 1117. 匿名 2019/02/07(木) 18:59:50 

    たまごの進め方について聞きたいです!
    先週からたまごを始めて昨日3回目をあげました!
    3回目は小さじ1/2くらいをあげたので次は小さじ1くらいをあげようかなと思っているんですけど次の4回目でクリアとしていいんでしょうか?

    クリアでいいよ!プラス
    まだ試した方がいいよ!マイナス

    +1

    -13

  • 1118. 匿名 2019/02/07(木) 19:02:15 

    >>1106
    うちは数人しかいない会社なので社長との交渉になると思います。すんなりかどうかは社長次第ですね。

    +8

    -0

  • 1119. 匿名 2019/02/07(木) 19:02:21 

    近所のコンビニやスーパー行くときでも念のためママバックって持っていった方がよいでしょうか?
    1ヶ月健診が終わったのでお散歩に出てみたいのですが、皆さんどうされてますか?

    +14

    -2

  • 1120. 匿名 2019/02/07(木) 19:08:52 

    >>1116

    沖縄なので県内です!
    車で30分もかからないので、近場ですかね!笑

    春節なので中国人多いですよー笑

    +50

    -0

  • 1121. 匿名 2019/02/07(木) 19:11:19 

    >>1118

    そうなんですね〜(><)
    私、保育園で働いてるんですが常に人手不足だし、先輩にもお母さん先生たくさんいるから辞めにくいし、クラス担任になると年度途中では辞められないので、退職するときもかなり大変そうです(ほかの職員見てたらそうでした💦引き止められたり、何度も話し合ったり…)

    +17

    -0

  • 1122. 匿名 2019/02/07(木) 19:13:01 

    みなさん部屋着と外着(?)分けてますか?
    我が家は全員分けてるけど正直子供着替えさすの嫌がって大変で…

    わけてるよ!➕
    んけてないよ!➖

    +30

    -47

  • 1123. 匿名 2019/02/07(木) 19:16:53 

    >>706です。
    先のことを考えると絶望しかないですが
    子供と向き合います

    管だらけになるかもしれないし
    ストレッチャー生活になるかもしれないけど。
    世間の冷たい目に晒されたり好奇な目で見られる日もあるけれど。

    今日は体重減ってしまってしまったけど
    少しだけ体が使えてきてる。

    一日を乗り切ろう。

    +104

    -2

  • 1124. 匿名 2019/02/07(木) 19:19:11 

    >>1119
    徒歩圏内のスーパー、コンビニだったらヨダレふくタオルぐらいしか持っていかないですね〜
    買い物して荷物増えちゃうし短時間で帰宅するので。

    +26

    -0

  • 1125. 匿名 2019/02/07(木) 19:22:47 

    今日はダメダメな日。10ヶ月、自我が芽生えはじめて、玩具で自分の思うように遊べないときー!と怒る。
    手づかみ食べが好きだけど、眠たいの重なって投げる。
    私も今日はイライラしちゃって、帰ってきた旦那に見てもらい、15分だけコンビニのイートインコーナーでジュース買って休憩中。
    外の風に当たって、一人で甘いもの口にしたら落ち着いた。娘は可愛いけど疲れるときもある。
    さぁ帰ろう。

    +80

    -0

  • 1126. 匿名 2019/02/07(木) 19:26:12 

    >>1106
    理屈だけの話をするなら、産育休は権利だから「取れない」ってことはありえないんだよね
    実際諸手当を出してるのは勤め先じゃなくて、ハロワークや保険組合だからね
    社員が産育休とってる間、勤め先はその社員に払う予定だった賃金が浮いてる状態だから本来はその浮いてるお金で繋ぎの人を雇う事が出来るはずなんだよね
    きちんと代わりの人を雇えていれば、同僚に大きな負担が掛かることも無いはずなんだけど、それをしない企業が多いよね

    日本はまだまだ「雇ってもらってる」って考えが根深く残ってるから平気で「後輩が取れなくなっちゃうよ」なんて話になっちゃうけど、本来であればそれが間違った話なんだよね
    だからわたしは辞める前提で産育休とってもいいと思う
    国からお金が出てるのに適正に処理しない会社が悪いわけで、それを辞めていく社員のせいにするなんてお門違いだからね(もちろん人手不足で中々人が来ないって事情もあるけど、派遣を雇ったりすることは出来るはずだからやっぱり企業側の努力不足は否めないなと思う)

    男性の育休取得とか、有給をもっと自由に取得出来るようにするとか、サービス残業を無くすとか、たくさん課題はあるしそれを先陣切ってやるのって凄く勇気がいるし場合によっては矢面に立たされるようなこともあるとは思うけど、今のわたし達の行動次第でわたし達の子供達の世界が変わるからね
    そう思うとやっぱり正しく権利を主張する事は大切だなとも思う
    思いやりも大事だけどさ

    +57

    -3

  • 1127. 匿名 2019/02/07(木) 19:27:30 

    セブンにチョコレート味の紙パックジュースが売ってた。チョコレートラテみたいな?
    飲みたいけど最近お菓子食べまくりで買わなかった…飲みたい…!

    +25

    -0

  • 1128. 匿名 2019/02/07(木) 19:29:45 

    >>1127
    じゃあ明日はおやつを減らしてその分そのドリンク買おう!

    +21

    -0

  • 1129. 匿名 2019/02/07(木) 19:30:02 

    >>1097
    バンボうちは、6ヶ月くらいで抜け出しに成功しました。8ヶ月のいまは転がして遊んでいます。

    私はセカンドストリートで1500円くらいで購入しました。
    使えた期間が少なかったので、中古で充分でした!

    +9

    -0

  • 1130. 匿名 2019/02/07(木) 19:32:30 

    さっき、11ヶ月の息子に私の眼鏡←もちろん度入り を、
    主人がかけて「見て!◯◯くん眼鏡似合う!」と言ってきて
    私は慌てて子供から眼鏡をはずしました。
    これがきっかけでめが悪くなったらどうするんだろう、
    ってか常識で解らないのか。子どもはに眼鏡かけてあそぶなんてどうかしてる

    +59

    -6

  • 1131. 匿名 2019/02/07(木) 19:33:07 

    些細なことなのですが、今日買い物に出掛けたときに店員のおばちゃんに「大人しそうな赤ちゃんだねー」って言われました。ちなみに5ヶ月。
    なんというか、自分が大人しい性格であんまり大人しいって言われるのが好きじゃないから、自分の子供もそう言われてしまってなんか凹みました(>_<)

    +16

    -15

  • 1132. 匿名 2019/02/07(木) 19:36:31 

    2ヶ月の娘を育てています
    完ミで飲みすぎるくらい飲むし、夜も9時に飲んだら翌朝6時くらいまでまとめて寝てくれます。
    だけど夕方の5時くらいから9時までずっと泣いてる。泣き止んで寝たかと思ってもベッドに寝かせたらすぐ起きて泣き出す。あやしても泣き続けるので心折れる… 今日は夫が早く帰ってくるって言ったのに仕事頼まれたとかでまだ帰れないそうだ。今はぐずり疲れて寝てるけどまたすぐ起きるんだろうな。娘は可愛いんだけど、自分が一人ぼっちのようで今無性に寂しい。弱い母でごめんよ

    +41

    -0

  • 1133. 匿名 2019/02/07(木) 19:36:53 


    3ヶ月ちょっとで歯が2本生えて、口に指を入れて歯茎を触っててよく見ると歯茎から出血してもーーパニック(°_°)(°_°)
    ティッシュで拭き取ったのですが、ほっておいてもいいのでしょうか?

    +9

    -0

  • 1134. 匿名 2019/02/07(木) 20:28:54 

    >>1109
    バディバディのおんぶ紐持ってます、おんぶで使ったことはないですがエルゴもあります。
    いつ頃から使いたいのか(バディバディは首すわり頃から、エルゴは6ヶ月頃から)、どのくらいの時間おんぶすることを想定しているかで考えてみてはどうでしょうか。

    私は離乳食の準備をしている少しの時間(30分前後)に使うことが多くて、そのくらいの時間であれば8kg超えの子ども背負っていても大丈夫ですが結構な長い時間背負うとなるとエルゴの方が肩への負担は減るかなという印象です。装置は慣れればちゃちゃっと出来ますよ、慣れるまですこし手こずりましたが。

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2019/02/07(木) 20:30:00 

    アンパンマンのおもちゃが増えていく・・・
    気づけばアンパンマンばかり買ってしまう。
    今日もアンパンマンのぬいぐるみを買ってしまった・・・
    7ヶ月の息子もアンパンマンの顔を覚えて、アンパンマンコーナーに行くと大はしゃぎ。
    今も今日買ったアンパンマンの鼻をつかんだまま就寝。
    大きくなったらアンパンマンミュージアムに行こう。

    +57

    -0

  • 1136. 匿名 2019/02/07(木) 20:32:56 

    仕事で疲れて帰ってきた夫に安らぎの場を提供したい!が、
    携帯見ながらゆっくりご飯食べて〜行きたい時にゆっくりトイレして〜ゆっくり風呂入って〜好きな時に寝る〜〜
    ってのが羨ましくてついイライラ(@ ̄ρ ̄@)

    +38

    -0

  • 1137. 匿名 2019/02/07(木) 20:45:17 

    >>1131
    マイナスついてるけど、気持ちわかるよー!
    私も昔からおとなしいというか内気で自分の感情を出すのが苦手でよく「静かだね」って言われてて、根暗って言われてるみたいでコンプレックスだった。
    でも大人になるにつれてだんだん自分を出せるようになりました。

    自分の子には明るくなってほしいからなるべく笑顔で接するようにしてるよ。
    これから月齢上がるにつれてどんどん笑顔が増えると思いますよ(^_^)
    お互い頑張りましょー!

    +25

    -0

  • 1138. 匿名 2019/02/07(木) 20:49:55 

    教えてください!
    赤ちゃんに電気毛布って良くないですか?
    添い寝する時に、足元が電気毛布に付くくらいなんですが、どうでしょうか?

    +2

    -35

  • 1139. 匿名 2019/02/07(木) 20:52:22 

    今までなかった排卵痛でしんどい。
    なんだかドッと疲れてしまって今日は旦那に洗い物を頼んだり子供のお風呂後のケアを頼んだらやってはくれたけど『俺だって今日はすごい疲れてるんだよね』って言われた。

    仕事終わって疲れてるのはわかるよ、だからいつもは全部私がやってるじゃん!
    たまに頼んだだけでこれだよ。
    ほんとムカつく!

    +70

    -1

  • 1140. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:15 

    最近夜泣きも始まったので、疲れた…って旦那に言ったら、うちの親呼ぶ?って言われた。
    間違ってはないんだけど、言ってほしかったのはそういう言葉じゃないんだよなぁ〜

    +98

    -0

  • 1141. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:16 

    >>1127
    誘惑するようで申し訳ないですが、あれ美味しいですよー!笑
    チョコレートラテですよね。
    甘くて、牛乳の割合も多めで、濃厚です(*´ω`*)
    最近見かけないけど、少し前までは同じ種類のでストロベリーラテもありましたよ。それもおいしいです。
    結構な頻度で飲んでしまっています。
    怖くて体重計乗れません…

    +18

    -1

  • 1142. 匿名 2019/02/07(木) 21:17:56 

    >>1102
    今3ヶ月なんですけどさすがに早いですよね(^_^;)

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2019/02/07(木) 21:18:17 

    早々に寝かしつけに成功して、調子乗ってカップケーキにカラムーチョ一袋ぺろっと食べてしまったーあーあ。美味しかった。

    +27

    -0

  • 1144. 匿名 2019/02/07(木) 21:19:11 

    >>1124
    ありがとうございます。ちょっとした事でも不安で…。明日コンビニまで初のお散歩行ってきます(^-^)/

    +14

    -0

  • 1145. 匿名 2019/02/07(木) 21:25:05 

    >>1130
    常識がないというかあんまり深く考えない生物なんだと思います。私もホームでのベビーカーの停め方で初めて大喧嘩しました!電車に対して平行に止める、ロックかける、で当たり前か気にし過ぎかでです。あーこの人アホだわ…と初めて思いましたよ…

    +22

    -1

  • 1146. 匿名 2019/02/07(木) 21:28:14 

    >>1141
    コメント見る前に先程購入しました笑
    明日の朝飲みます
    いちごのやつと同じなんだ!あれ変に人工味?のいちごっぽくなくて美味しいですよね!

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2019/02/07(木) 21:29:55 

    >>1144
    美味しいものご褒美に沢山買っちゃえ〜!
    行ってらっしゃい〜!

    +10

    -0

  • 1148. 匿名 2019/02/07(木) 21:32:13 

    >>1140
    それすごい分かります。
    いや、義両親来る方が何百倍疲れるわ…
    親来てどうすんのよ、あんたの子供だろって思います^^;

    +63

    -0

  • 1149. 匿名 2019/02/07(木) 21:36:38 

    >>1094
    ほぼミルク(母乳は咥えさせる程度)なのに産後6カ月の今まだ再開してません(><)
    それはそれで心配になってきてます。。

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2019/02/07(木) 21:36:46 

    風邪気味でしんどいのに旦那は飲み会。
    しかも早めに帰ってくる気もなさそう
    むかつく!

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2019/02/07(木) 21:38:02 

    6ヶ月です。今朝、初めてとうもろこしをあげました。ベビーフードですが…笑。お気に召したようで、久しぶりに完食!今のところ、かぼちゃととうもろこしは好き、ほうれん草は苦手な様子。早く果物もあげてみたいなぁ。

    +25

    -0

  • 1152. 匿名 2019/02/07(木) 21:38:42 

    >>1084
    共感してくださって嬉しいです!!
    そうなんですよね、本当ジーンと来ます。子どもの頃はなにもわからず歌ってたけど童謡がこんなに深いなんて😭
    そしてトトロのお母さんの歌、きいてみました!泣けますね。。こんな風に娘に思ってもらえるようなお母さんになりたい。ステキな歌を教えてくださってありがとうございます😊

    +15

    -0

  • 1153. 匿名 2019/02/07(木) 21:40:40 

    >>1139
    わかります!
    妻は家事育児して当たり前。
    時々夫に頼むとイヤな顔するし、したらお礼を言ってほしい感じ。
    フェアじゃない!むかつく!

    +50

    -0

  • 1154. 匿名 2019/02/07(木) 21:48:28 

    皿洗いしてる間に旦那が娘の寝かしつけしてくれて今レモネード飲んでまったり中。
    旦那が帰ってくるとホッとする。
    娘を独り占めできる日中も幸せなんだけどね。
    早く土曜日にならないかなー!

    +78

    -1

  • 1155. 匿名 2019/02/07(木) 21:49:32 

    4ヶ月の息子、日中は抱っこじゃなきゃ寝ません(;_;)
    しっかり寝付いたと思っても布団に置いた瞬間泣いて怒る!夜は布団でぐっすりなのになあ…。
    だんだん体重も増えてきたので、朝寝昼寝夕寝合わせて4時間くらい抱っこ抱っこなのが辛くなってきた。

    +39

    -0

  • 1156. 匿名 2019/02/07(木) 21:51:46 

    赤ちゃんのお世話より、
    大人になりきれない旦那の相手の方がつらい。。

    +66

    -0

  • 1157. 匿名 2019/02/07(木) 21:55:04 

    お昼過ぎくらいからテレビのリモコンが見当たらなくて子供にいないいないばあの録画を見せられず、夜ごはんの支度の時困った〜!今も見つからないけど、探すのも面倒だ…部屋が散らかってるのが悪いんだよね。

    +17

    -0

  • 1158. 匿名 2019/02/07(木) 22:08:16 

    >>1005
    よく吐き戻しますー
    そうなんですね!
    様子見てみます♪
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2019/02/07(木) 22:12:18 

    もうほんと寝てほしい…何度も何度も。いくら泣いても何時間でもトントンして自力で寝かせる力をつけないと駄目なのかな。抱っこでの寝かしつけはそこまで苦じゃないけどこうも頻繁に起きられると病んでくる…ひとりになりたい

    +51

    -0

  • 1160. 匿名 2019/02/07(木) 22:16:16 

    >>1132

    ウチも二ヶ月でその時間帯泣きまくりです!黄昏泣きというみたいですよ
    特に一ヶ月の頃が酷かったです。うちはミルク寄り混合なんですがミルク量を増やしたら泣き方がマシになりました

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:50 

    最近夜中~朝方に泣いててもすっと起きれなくなってきた
    今日なんか泣いてるのにトントンしながら寝ちゃってたよ…最低だ(T-T)

    +21

    -0

  • 1162. 匿名 2019/02/07(木) 22:18:21 

    2ヶ月半ですが、最近よく下唇を巻き込んでハムハムしています。
    かわいいけど口の周りがよだれでびしゃびしゃになってるよー。

    +30

    -0

  • 1163. 匿名 2019/02/07(木) 22:24:35 

    11ヶ月の息子
    口呼吸で寝る いびきかく

    +13

    -0

  • 1164. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:29 

    さっき寝ながら声出して笑ってたww
    起きてるときより笑うやんww
    どんな夢見たのか教えて〜〜😆

    +46

    -0

  • 1165. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:53 

    銀行周り行きたいんだけどまだ首座ってないからいちいち抱っこ紐で降ろすのが面倒(;´д`)
    そろそろ重い腰を上げねば…

    +18

    -0

  • 1166. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:09 

    離乳食って昔もこんなに細かく進めてたのかな~

    +53

    -0

  • 1167. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:56 

    もともとあった肩コリがひどくなってきて、ガチガチでつらくて…今日ドラッグストアで初めて磁気ネックレスを買ってしまった!高かったけど…。
    ちょっとおばちゃん感が強くなりそうで買うのをずっと躊躇してたけど、買ってよかったかも!痛みが和らいでるかんじが✨この効果は「つけてる」って気持ちからかもしれないけど😂
    さて、今日も夜間対応、頑張りましょうー!!

    +35

    -1

  • 1168. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:18 

    先日、友達が出産しました!うちの子と同級生なので嬉しい!妊娠中から育児書とかバッチリ見ていた真面目な子なので、頑張り過ぎないか心配…。ガルちゃん絶対やってないと思うけど、このトピを紹介したいくらいです笑。

    +42

    -1

  • 1169. 匿名 2019/02/07(木) 22:46:02 

    >>1167
    私も愛用しています!笑
    私はつけてると明らかに肩こりが楽になるのでもはや手放せません。
    たまに着けてること忘れて買い物とか出てしまい、はっと出先の鏡で自分を見た時のおばちゃん感がやばいです。笑

    +22

    -0

  • 1170. 匿名 2019/02/07(木) 22:47:23 

    寝かしつけてもどうせいつものようにすぐ起きるだろうしと思ってガルちゃんやらネット見てる時に限ってスヤスヤ寝てる‥私も寝ればよかった‥あるあるでしょうか?

    +88

    -0

  • 1171. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:15 

    旦那が飲み会後、酔っ払ったから居酒屋近くのスーパー銭湯に泊まってくるとの電話有り
    帰ってこないのは全然いいけど、自由を謳歌しやがってホントに腹立つ!!!!!!!!!!
    このイライラはお金で解決してもらおう笑

    +74

    -0

  • 1172. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:17 

    サイズアウトしてもう着れないトレーナーがあるけど、よく着せてて愛着もわいてたし捨てられない。
    でも次の子用にとっておくには一部汚れてる…。
    悩んだ結果、この布で何か作ればいいじゃーんと思い立ち、ティッシュケース作りました。
    縫い目も綺麗に揃ってないけど、いいんだ!
    自己満足です。

    +79

    -0

  • 1173. 匿名 2019/02/07(木) 22:54:31 

    >>1172
    凄く素敵ですね!!
    わたし裁縫の知識ないし、不器用ですが何か作ってみようかな!!
    4月から保育園で離れてしまうので仕事中持ち歩けるものにしようと思います

    +39

    -1

  • 1174. 匿名 2019/02/07(木) 22:55:22 

    >>1138
    すごいマイナスついてるけど笑
    新生児の時
    病院で電気毛布つけてたよ。寒いからつけてあげてね〜って助産師さんに言われたからつけてたけど。

    +11

    -1

  • 1175. 匿名 2019/02/07(木) 23:06:16 

    >>1166
    16年前に子育てしてましたが、こんなに細かくなかったと思います。あまり記憶にないってことはたぶん苦労してなかったからだと思います笑
    今、16年ぶりの離乳食にすごく苦労しています💦

    +34

    -0

  • 1176. 匿名 2019/02/07(木) 23:07:03 

    >>1069
    ごめん笑っちゃった!
    私も超器用で、四肢を駆使してるよ!

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2019/02/07(木) 23:14:17 

    >>1127
    それ前飲みましたが、めちゃくちゃ甘ったるかったです!
    自販機に売ってる缶ココアをさらに甘くしたような漢字

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2019/02/07(木) 23:17:53 

    夕方からずっとぐずっててクタクタ。
    そんな中、飲み会から帰ってきた夫は雨戸を閉めれてないことをまず指摘してきた。
    それに言い返したらめちゃくちゃ怒ってきてもう実家に帰れ、お前は鬱だ、とのこと。
    基本的にモラハラ気味の夫。
    もうなんか疲れて泣けてきたT_T

    +103

    -0

  • 1179. 匿名 2019/02/07(木) 23:19:04 

    ずーっと寝てる旦那。
    その他のいろんなイライラが積み重なってたこともありブチ切れてしまい過去最悪の喧嘩になってしまった。
    最近よく眠れないしなんかもう疲れたな。
    しばらく実家に帰ろうかなぁ…

    +54

    -0

  • 1180. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:26 

    >>1178
    なんか、お前は鬱だ!って言うなら夫としてケアしろよって思うんだよね
    何放り投げてんだよ、責任持てよ!と思うわ

    実家にチクって、如何に無責任なことしてるか説教してもらった方がいいんじゃない?
    人様のご主人に失礼承知で言わせて貰うと、もうその人頭悪いから教えてあげないとずーーーーっとイライラするんじゃないかな?

    +62

    -0

  • 1181. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:57 

    お金の話しをしようトピで、みんなきちんと運用してるんだなーと焦ってきた

    +15

    -0

  • 1182. 匿名 2019/02/07(木) 23:42:32 

    >>1181
    あー…わたし絶対そのトピ見れないわ。。
    落ち込みまくりそう。。

    +47

    -0

  • 1183. 匿名 2019/02/08(金) 00:13:47 

    >>1180
    ほんと義母も私の全面的に味方するくらい自己中の旦那です。
    赤ちゃんの前で怒鳴ってきて怖かったんじゃないかと思うとかわいそうで泣けてきました。
    短気な怒りっぽい旦那。
    子供のことは可愛がってるけどほんとどうにかしないとこのままはキツい

    +39

    -0

  • 1184. 匿名 2019/02/08(金) 00:36:37 

    >>1183
    うちの夫と一緒だわ
    子供のことは可愛がるけど、家事丸投げ、意地でも手伝わない
    わたしに対する数々の暴言
    挙句あり得ない金額を毎月使い親から借金

    義母もわたしの味方をしてくれるけど、単純に責任を感じてるんだと思う
    そして本当発達グレーなんじゃないかな?と思う
    更にそれを義母も感じてて、騙し騙しやってきたんじゃないかな?とも思う

    義父は旦那さんのモラハラ行動しってるの?
    うちは知らないみたいで、もういよいよだから義母に相談して義父を巻き込んで家族会議する事にしたよ
    お互い頑張ろうね

    +46

    -0

  • 1185. 匿名 2019/02/08(金) 00:44:08 

    >>1184
    1183です。
    義父はもう他界していていないんですが、義母の話ではかなり亭主関白な人だったみたいです。

    外面はよくて会社では管理職をしてますが、短気で怒りっぽい性格なのでそのうち部下からパワハラとかで訴えられるんじゃないかと思います。
    むしろ訴えてほしいくらい。

    弁がたつので丸め込まれます。
    ほんと育児よりも夫に疲れます。

    +38

    -0

  • 1186. 匿名 2019/02/08(金) 00:44:50 

    息子のお風呂は旦那担当で、私がお風呂に入るときはいつも旦那がみててくれる
    おかげでゆっくり湯船にと浸かれます
    今日は息子をおもちゃで遊ばせてる間に洗い物までしてくれてた!
    男の子だったら厳しく育てる!とか言ってたのに、めちゃくちゃデレデレのメロメロです
    イケメンじゃないし小太りだし足臭いしたまに口も臭いけど(笑)、この人と結婚して本当によかった
    息子はパパっ子になる予感大です

    +63

    -0

  • 1187. 匿名 2019/02/08(金) 00:47:04 

    >>1171
    私も、今日イライラをお金で解決したとこです(笑)
    夫が今年に入って3回目の飲み会だったので、お昼にちょっとお高めのパンと、ハンドクリームやオイルなどのスキンケア用品買っちゃいました。
    授乳で目覚めたらまだ飲み会から帰ってなかったですが、買ったハンドクリーム塗ったらいい香りでイライラ半減です♪

    +34

    -0

  • 1188. 匿名 2019/02/08(金) 01:17:17 

    >>1185
    ねぇ!義父が他界以外は何から何まで一緒なんだけど笑
    ウチもいつパワハラと言われるかヒヤヒヤしてる(社内結婚でわたしも春から復帰予定だから何かあると気まずい)

    まぁいないものと思って生活しよ
    なんだか妙に騒がしいATM
    そう思おう

    +30

    -0

  • 1189. 匿名 2019/02/08(金) 01:46:30 

    今夜はいつにも増して寝ない…
    寝たと思ったら30分で起きてくる…
    ママだってゆっくり寝たいんだよー(´;ω;`)

    +28

    -1

  • 1190. 匿名 2019/02/08(金) 02:04:05 

    三ヶ月の我が子
    先月半ばから夜中まとまって寝てくれてて、朝までぐっすりだったのに
    ここ一週間は夜も寝かしつけギャン泣きからの3時間毎覚醒で母ちゃんヘトヘトよ…
    日中もお昼寝は45分程で起きるから、私は眠れず。
    毎夜、今日こそは朝までまた寝てくれるかな?と淡く期待するけどね。
    これもまた、成長する為に必要な事なんだろうね。と、思えば頑張れる。
    眠いけど。

    +27

    -1

  • 1191. 匿名 2019/02/08(金) 02:04:49 

    >>1189 こちらも、19時のお風呂から寝かしつけしてるのに未だに寝ません。さっき眠たそうだったのに(T_T)そろそろ寝てくれることを願って…お互い頑張りましょうね(;o;)

    +21

    -0

  • 1192. 匿名 2019/02/08(金) 02:24:49 

    昨日で7ヶ月の息子。
    ふと見たらつかまり立ちしてましたーΣ(゚Д゚)!

    +28

    -0

  • 1193. 匿名 2019/02/08(金) 03:01:21 

    いつもは夜中にミルク飲んだら即寝落ちなのに今日はグズグズで全然寝ない
    ミルクも残ってるのに飲まないし抱っこで暴れて髪の毛掴んで引っ張られて顔を叩かれた
    心が折れそうだよ
    お願いだから寝てください

    +48

    -0

  • 1194. 匿名 2019/02/08(金) 03:14:38 

    ちょうど1ヶ月になりました。
    夜間授乳中ですが乳首がまだ痛むー、、。授乳の時間がくるのが憂鬱です。
    経験者の方、この痛みっていつまで続きますか?泣

    +31

    -0

  • 1195. 匿名 2019/02/08(金) 03:31:56 

    >>1194さん
    私は2ヶ月終わりくらいには乳首強くなったと思います!笑
    1ヶ月頃は、ベビーバーユ、ピュアレーンが、手放せなかったのに、いつの間にか平気になってました。
    もうすぐです!頑張って下さい(>_<)

    +43

    -1

  • 1196. 匿名 2019/02/08(金) 03:37:55 

    あー
    寝たと思ったら20分で起きた
    泣いてる

    哺乳瓶拒否でミルク飲まないし母乳だといまいち腹持ち良くないのか頻繁に起きる。新生児の頃みたい。
    しんどいよー

    +38

    -0

  • 1197. 匿名 2019/02/08(金) 03:48:57 

    >>1195
    わたしも今ピュアレーンが手放せない状態です!笑
    血豆もできるし服に乳首が擦れると痛くて痛くて…悶絶してます。ラップでパックしてるのになぁ(*_*)
    あと1ヶ月の辛抱ですね、、がんばります!(´;ω;`)

    +24

    -0

  • 1198. 匿名 2019/02/08(金) 03:50:48 

    ここにきたら自分は孤独なんかじゃないんだぞ!って思わせてくれるから安心するわぁ

    +31

    -0

  • 1199. 匿名 2019/02/08(金) 03:54:54 

    寝る気配なし。寝かせてくれーー

    +24

    -0

  • 1200. 匿名 2019/02/08(金) 04:00:13 

    眠いよ~😂

    +25

    -0

  • 1201. 匿名 2019/02/08(金) 04:06:44 

    今週はほんとに夜寝なくなって心身ともに疲弊してしまった。今日は夜泣きがあまりにもすごかったから見かねた旦那が起きてきて抱っこを変わってくれた。なんかもう疲れたと思ってたら涙が出てきた。そんな私の姿を見て旦那が「泣かないでよ。大変なのはわかりきってたことじゃん。この子産まなきゃよかったの?」って言われた。ベランダから飛び降りようかと思った。後悔で泣いたんじゃない。追い詰めないでほしい。

    +172

    -2

  • 1202. 匿名 2019/02/08(金) 04:38:57 

    おはようございます!

    いつもの授乳タイムです。

    昨日とは一変、今日からまたぐんと寒くなりますね…。

    +23

    -0

  • 1203. 匿名 2019/02/08(金) 04:41:33 

    2日連続旦那が帰ってこない
    生後2ヶ月の赤ちゃんいるのに
    昨日の夕方、着替えに帰ってきてすぐ出かけて行った

    悲しい
    精神崩壊しそう
    どうしたらいいの

    +96

    -0

  • 1204. 匿名 2019/02/08(金) 04:43:30 

    >>1201
    ここにいる方々は、育児仲間だと思っています。
    励まし合える場だからです。

    旦那さん、仲間を追い詰めるのは
    やめてください。
    悪気はないのでしょうが、
    自分に置き換えたら辛くなる。

    +93

    -2

  • 1205. 匿名 2019/02/08(金) 04:51:15 

    >>1201

    旦那さんビンタして私が寝かしつけ変わってあげたい!!その間1201さんに少しでも寝てもらいたい(p_-)
    充分に寝られない日が続くと本当につらいですよね。
    体力もそうなんだけど、精神が削られるというか…
    子どもを産んで後悔とか、そんなこととは別問題!

    私も娘があまりに寝なくて泣きながら旦那に15分だけ寝させて!と訴えたことが何度かあります
    私は15〜30分だけでも熟睡できるとまたひと頑張りできたので、旦那さんに任せられそうなら少しでも寝てくださいね。

    今週は大変だったけど、来週にはお子さんがすやすや眠ってくれますように

    +75

    -0

  • 1206. 匿名 2019/02/08(金) 04:56:02 

    産後2週間です。頭が痛い。出産後の入院中も頭が痛くて倒れて、起立性低血圧だった。私大丈夫かな。不安になる。

    +26

    -0

  • 1207. 匿名 2019/02/08(金) 05:00:59 

    本当寝られないって体力もそうだけど、
    精神的にやられますね。
    昨日は夕方から夜にかけて泣き止まなくて、私も泣けてきました。
    おっぱいが十分に出てないみたいです。
    妊娠中は気楽にいこうと思ってたけど、いざ大泣きしている息子を見ると申し訳なくなって情けなくなってくる

    +67

    -0

  • 1208. 匿名 2019/02/08(金) 05:04:23 

    >>1205
    私も寝かしつけ手伝いたい。
    >>1201 さんの背中をさすってあげたい。

    ここにいる皆は
    >>1201 さんの気持ちがわかってますからね!

    +77

    -3

  • 1209. 匿名 2019/02/08(金) 05:22:44 

    私も最初の頃ほとんど母乳出なかったけど、8ヶ月になった今はたまに噴水のように飛び出すくらいたくさん母乳が作られる体になった。
    赤ちゃんの成長に伴って哺乳力(吸引力)もついてくるので、諦めずくわえさせてね、と助産師さんに言われた言葉を信じて頑張りました。実際、吸わせるのをやめると体がいらないと判断して作らなくなるみたいですね。

    +22

    -3

  • 1210. 匿名 2019/02/08(金) 05:44:41 

    産後半年。県内だけど家族3人で温泉旅館に出かけます。3日前から荷物の準備して、あとは出発するだけ。楽しみで今朝は4時から起きてます(授乳後寝れなくなった)。
    しかし、ここに来てまさかの夫 体調不良…。無理して行くことはないし、キャンセルも視野に入れてるけど…。うん…。

    +82

    -0

  • 1211. 匿名 2019/02/08(金) 05:52:00 

    >>1206です。横になってたらちょっとマシになってきたかな。別室の旦那にもうちょっと家事やってってラインで送ったw お風呂掃除とか、休日の家事育児とか、割としてくれる方だけど、このところ旦那の体調が悪くて頼みにくかった。
    でも産褥期に上の子2人の世話、掃除、洗濯、料理とゆっくりしたいのにできなくてしんどかった。
    出産で1リットルも出血したし、自分で気づかなくても不調があるよって助産師さんに言われたし。更年期に備えて甘えさせて貰おう…

    +24

    -0

  • 1212. 匿名 2019/02/08(金) 05:52:35 

    >>1194
    うちも今日で1ヶ月です😊
    乳首辛いですよね。わたしは授乳後は必ずとランシノーを塗ってラップ保護するようにしています!
    塗るとぬらないとでは、次の授乳の時の痛みは違いますよ♬

    +17

    -0

  • 1213. 匿名 2019/02/08(金) 05:55:54 

    ソファで寝て風邪ひいた旦那の咳がうっさい!!
    男の咳って低くてそれだけで大きく感じて起きないかヒヤヒヤする。カーッって痰出すのをやられたときはほんと殺意(笑)
    処方された薬3回まともに飲まないで「全然効かねーよ」まずは用法容量お守りください。ずっと治りません。
    さっきも薬ちゃんと飲みなよって言ったのに薬持って行ってないし。

    +66

    -0

  • 1214. 匿名 2019/02/08(金) 06:02:08 

    >>1189 です
    こちらは3時過ぎにようやく一旦寝てくれました(´;ω;`)
    今はまた授乳タイムです…。

    >>1191 さんは無事は寝てくれたかな…
    お互い頑張りましょう!!(´;ω;`)

    +12

    -0

  • 1215. 匿名 2019/02/08(金) 06:03:33 

    さっきミルクあげてたら突然の腹痛がきて、必死で飲ませたけどげっぷまでは無理で、とりあえずトイレにこもった。
    帰ってきたらごきげんな息子と上半身だけ起こして何となくあやしてる夫。
    お腹痛い、でも何も出ないって訴えて、げっぷもおむつ替えもまだって言ったのに、また寝始めた!
    必死でおむつ替えたけどまた痛くて、うずくまったら、何がしんどいの?って…
    あなたは22時からぶっ通しで今まで寝てたでしょう。
    大丈夫?くらい聞けんのかね。
    そしてやってきた水下痢…
    朝から美しくない話ですみません。

    +67

    -0

  • 1216. 匿名 2019/02/08(金) 06:10:57 

    >>1201さん
    >>1159です。大丈夫ですか?私も旦那が交代してくれてこんなに泣いたのいつぶりだろうかってくらいわんわん泣きました。寝てくれないの辛いですよね。

    前に弱音を吐いたときに1201さんの旦那さんと同じく「子育てが大変だってことわかってたでしょ」って言われたことがあります。
    気軽にこういう発言するのなんなんですかね。「共感」って言葉知らないんですかね。
    赤ちゃんはひとりひとり個性があって寝る子もいれば寝ない子もいる、よく飲み食べる子もいればそうじゃない子もいる、一人遊びが出来る子出来ない子もいて赤ちゃんの数だけ大変さだって違うし、お母さんが耐えられることと耐えられないことだってそれぞれ違うのにイメトレしてたから泣かれた時の対応はバッチリ!ってなる訳ないだろ、馬鹿じゃないの?と思いました。

    ただでさえ子育て大変なのにこういうこと言われるとどっと疲れますよね。

    +49

    -0

  • 1217. 匿名 2019/02/08(金) 06:38:25 

    赤ちゃんはかなり寝てくれてるのに、上の子の寝相が悪すぎて30分に1回は蹴られたり頭突きされたりで全く眠れない。
    昼寝しないから昼間も眠れないし。
    もう本当に勘弁してよ

    +22

    -0

  • 1218. 匿名 2019/02/08(金) 06:48:15 

    >>1201
    毎日お疲れ様。
    連日夜寝れない辛さは体験したものにしか分からない。
    なんか思考回路までおかしかなるよね。本当にしんどい。
    顔も名前も知らないけど、私すごく気持ち分かるよ。手抜きしまくりつつ睡眠確保してお互い頑張ろうね。

    +55

    -0

  • 1219. 匿名 2019/02/08(金) 06:52:49 

    眠れず辛い、そして旦那がとんちんかんなこと言ってるの我が家だけじゃないのね。
    皆さん夜間対応お疲れ様。
    ここにくると仲間がたくさんいてホッとするよ。

    +73

    -0

  • 1220. 匿名 2019/02/08(金) 07:13:59 

    産後8周目です。
    最近ようやく終わりかけていた悪露が、昨日今朝になって突然、鮮血になってました。
    1ヶ月検診では、子宮の状態に問題なかったのに。

    昨夜、旦那と大喧嘩したストレスからかな

    +17

    -0

  • 1221. 匿名 2019/02/08(金) 07:58:10 

    この間、もうすぐ3ヶ月の娘にニットベスト着せた。まだベストというより、ワンピースみたい笑
    そのベストは代々伝わるベストで、姉×2人+私+甥×2人が着た。30数年前の物だけど、綺麗にとってあったんだなぁとお下がりも悪くないなぁと思った今日この頃です(*^_^*)

    +36

    -0

  • 1222. 匿名 2019/02/08(金) 08:03:02 

    >>1213
    うちの旦那も薬ちゃんと飲みませんー!
    病院いって薬処方されて満足って感じ。
    薬箱に、過去に処方されて飲まなかったもはやなんの薬かわからないやつが溜まっている。笑

    「薬飲んだー?」って食後に聞いてあげると思い出したように飲む。子供か!
    私は保護者じゃなーい!自分の体は自分で管理して!

    +29

    -0

  • 1223. 匿名 2019/02/08(金) 08:29:00 

    明日雪⛄だ!!息子に初雪見せられるかな。どんな反応するのか楽しみ♪
    電車は止まるし車出せないし大人になってからは雪が迷惑でしかなかったけど、子供ができて久しぶりに雪が嬉しい。

    +36

    -0

  • 1224. 匿名 2019/02/08(金) 08:31:02 

    >>1222
    横だけど、本当子供かと思うよね
    うちなんて、喉痛いと言いながらバカみたいにタバコ吸ってるよ
    タバコ吸ってること自体気に入らないのに、挙句喉痛い喉痛いって騒いでて「じゃあタバコやめなよ」というと「なんでちゃんと心配しないの?体調悪い人に冷たくするとか神経疑う」だって
    こっちはお前の頭に本当に脳みそ入ってるのか疑ってるわ!笑

    +73

    -0

  • 1225. 匿名 2019/02/08(金) 08:38:15 

    旦那にここの声を聞かせたい。そんなのおかあさん全員が大変なことは産む前から分かってたよ。それでも辛いんだよ!!それでも可愛いから頑張ってるんだよ!!でも孤独なんだよ!!!分かれよ!

    +70

    -1

  • 1226. 匿名 2019/02/08(金) 08:57:41 

    >>1166
    それめっちゃ思います!
    うちの子あんまり、というか教科書通り進んでる子と比べたら10分の1くらいしか食べないから、アレルギーチェックも出来てないようなもんで…

    言ったら縄文時代とか江戸時代とか戦前とか、皆こんなきっちりやってないよね?とかたまに思ってしまいます。
    食べらるのだけ食べられたら大丈夫と思いたいです。

    +23

    -0

  • 1227. 匿名 2019/02/08(金) 09:03:23 

    もうすぐ生後3ヶ月
    今はまだ質問ばかりしかしてないけど
    いつか私も答えられる側になれるのかな?(。・ω・。)

    +32

    -0

  • 1228. 匿名 2019/02/08(金) 09:03:39 

    一昨日辺りから調子が悪い、と言っていた旦那が朝イチで病院へ。インフルでした😱😱😱予防注射もしてたのに(>_<)
    明日久しぶりに娘に会えると楽しみにしていた義理両親との約束もキャンセルで申し訳ないし、なにしろ狭いこの賃貸で娘との隔離生活なんて可能なんだろうか。。せっかくの三連休も隔離&お世話生活だぁ。。

    +19

    -1

  • 1229. 匿名 2019/02/08(金) 09:03:49 

    私も数日間だけなんですが、娘が1時間も経たないうちに夜中に何度も何度も起きたことがあり、寝不足で頭も回らないし訳分からなくなって、泣いたことを思い出しました。

    子育てが簡単だとか大変だとかそういうことじゃないんですよね…
    睡眠不足って、色んなところに支障をきたすと思います。
    少しでも落ち着いて眠れたら…って思いますよね。

    男って何故そこが分からないのかなぁ?
    うちの旦那もその時は、え?みたいな感じだったなぁ〜まぁ一度は代わって寝かしつけてたけど。

    +41

    -0

  • 1230. 匿名 2019/02/08(金) 09:08:56 

    産後9ヶ月。服が体型隠すようなワイドパンツにドルマントップス。ぴたっと系を着れば見事なハミ肉。。
    少し前まで履けてたパンツのボタンが閉まりませんでした。。
    悲しい。節制しない自業自得だけどこれは悲しいです。。
    細いママはコツコツ頑張ってるの分かります。。でも受け入れられません(T_T)!!!!!

    +41

    -0

  • 1231. 匿名 2019/02/08(金) 09:11:51 

    復職予定だったのに保育園落ちた方、4月からどうしますか?
    プラス 無認可や一時保育、親族に預けるなどして復帰
    マイナス 育休延長

    +6

    -12

  • 1232. 匿名 2019/02/08(金) 09:12:07 

    眠い〜〜
    子どもにいないいないばあするフリして顔隠してる時に目つぶって休んでる

    +35

    -0

  • 1233. 匿名 2019/02/08(金) 09:16:22 

    成長がゆっくりな娘だが食への興味だけは人一倍。手づかみ食べ大好き。
    いつも食後食器洗うとき、使わないスプーンとお椀渡して遊ばせて待たせてるんだけど…。
    お椀にスプーン入れて食べる真似してる。
    試しに少しだけ入れてあげてみたらこぼしまくってるけどスプーンで食べてるー!
    イチゴもフォークでさして渡したら食べたー!!
    いつのまに出来るようになってたんだ!?
    娘よ、好きなことに対しては成長早いのね(笑)
    この調子でハイハイもお願いします!

    +34

    -0

  • 1234. 匿名 2019/02/08(金) 09:16:36 

    >>1201
    飛び降りるくらいなら子供連れて実家に帰って休もうよ。
    持ち物は母子手帳と予防接種手帳と現金と保険証と通帳と年金手帳だけでいいからさ。

    +53

    -0

  • 1235. 匿名 2019/02/08(金) 09:17:53 

    >>1228
    冷たいようだけど、旦那さんには義実家で休んでもらえないかしら…

    +27

    -0

  • 1236. 匿名 2019/02/08(金) 09:19:43 

    >>1215
    私も生後2ヶ月になる頃から今日まで3週間近く、断続的に下痢が治りません!!授乳したり泣かれてあやしてる時にゴロゴロくるので、精神的なものもあるかも。。ずっと3、4時間おきの授乳で3時間以上まとめて寝たことがないのが一番の要因だと思うけど!
    週末、細切れでも出来るだけ寝るようにしたら、その翌日は下痢しなかったので、旦那さんに事情を説明してこの三連休、寝れるだけ寝てください!私みたいに長引くと辛いですよ。。

    +14

    -0

  • 1237. 匿名 2019/02/08(金) 09:21:00 

    >>1023
    退職考えています!
    まだ職場にはハッキリと
    伝えていませんが辞める予定です。
    産後からもともとあった偏頭痛が酷くなり
    しかも割と頻繁になります。
    辛くて辛くて育児、家事、仕事の両立は
    たぶん無理です。情けない気持ちと申し訳ない
    気持ちで、消えたくなります、、
    早く言わなきゃ。

    +24

    -3

  • 1238. 匿名 2019/02/08(金) 09:29:27 

    息子は離乳食初日からパクパクと元気に食べていましたが
    昨日は珍しくぐずりまくりの泣きまくり。
    「食べたくないのかな?」と思ったけれど
    食欲はあるようで、次の一口をあげないと大泣きし、泣きながら食べていつものように完食しました。

    息子のぐずりはそれだけでは収まらず、いつもなら泣かないような場面で大泣きしました。

    私が少し側を離れた時、肌着の袖を通す時、おしっこをした時、メリーの回転が止まった時、ベッドに降ろした時、抱っこ中に座った時…

    いつもならまずは不満げに「ウー」とうなるような事でも
    この世の終わりのように大泣きしました。
    新生児の頃はしょっちゅう「この世の終わり泣き」をしていた息子ですが
    最近はこんなに激しく泣くことはなかったので
    びっくりして、発熱を疑って熱を計りましたが平熱でした。

    結局、夜寝るまで一日中ぐずりっぱなし泣きっぱなしでした。
    一方で、そばにいてかまってあげるとご機嫌で
    甘えて来ました。
    「今日はなんだかおかしいなあ」と思いながら原因はなんだろうと考えていました。

    息子は3日前に予防接種を受けたのですが、
    副反応で、発熱はないけれど不機嫌になるということもあるのでしょうか?

    +10

    -0

  • 1239. 匿名 2019/02/08(金) 09:33:24 

    朝寝スタート!
    思う存分テレビ見たりケータイ触ったりして休憩しよーっと!
    30分きっかりで起きるけどね笑

    +29

    -0

  • 1240. 匿名 2019/02/08(金) 09:42:22 

    生後ひと月たち、1ヶ月検診も問題なしで、
    少しずつは外に慣れていきたいと思ってますが、
    寒いし、インフルエンザも流行してるので
    ベビーカーで近所を散歩くらいなのかなぁ、と。

    ベビービョルンの新生児から使える抱っこ紐は
    家で泣き止まない時などに活用してますが、
    この抱っこ紐で、近所のスーパーは
    少し早いでしょうか?
    近くにベビーカーで入りやすいとこがなく。。

    みなさん今の時期はおうちでのんびり過ごしてる方が多いでしょうか??

    おうちのんびり +
    近所の散歩ならしてるよ −

    +21

    -32

  • 1241. 匿名 2019/02/08(金) 09:47:34 

    >>1240
    あったかくしていけば大丈夫ですよ~
    うちもビョルンで出掛けてます!
    ケープで子供もほぼ隠れてるからベビーカーより触られたり話しかけられる率も低い気がします。

    +16

    -0

  • 1242. 匿名 2019/02/08(金) 09:47:43 

    スッキリ見てたら広瀬香美のハイトーンボイスで朝寝中の息子が起きてしまった…

    +18

    -0

  • 1243. 匿名 2019/02/08(金) 10:01:28 

    >>1239です。
    起きました笑

    +35

    -1

  • 1244. 匿名 2019/02/08(金) 10:12:54 

    >>1240
    その頃はまだ里帰り中だったのでほぼ家に引きこもってました。
    暖かい時期だったけど首も座ってないしなんだか怖くて。
    たまーに庭に出て数分歩くくらいしかしてなかったなあ。
    今は6ヵ月ですが一日おきに抱っこ紐でスーパーやドラッグストアとか近所を買い物がてら散歩してます。
    個人的に抱っこ紐の方が幅とらない分すいすい歩けるので楽です。私の方向いて密着してるから菌を吸い込むのも最小限で済みそうな気がする(あくまで気がする程度の思い込みw)。
    重いけど笑
    今のところまだ熱出したことなく健康体です。
    このまま冬を乗り越えたい!

    +20

    -0

  • 1245. 匿名 2019/02/08(金) 10:14:03 

    >>1238
    うちの子も予防接種うけて数日は不機嫌でよく泣いてました!
    病院で聞いてみたら、予防接種にそんな副反応はないと言われたけど明らかにいつもよりよく泣いてました。
    月齢上がって予防接種の回数が増えるにつれて耐性がついたのか?、泣くこともなくなったように思います。
    1238さんの子も今だけだといいですね(>_<)

    +12

    -0

  • 1246. 匿名 2019/02/08(金) 10:17:17 

    >>1050 >>1111です。
    昨日皮膚科から帰ってきたらお臍から出血→今日は近所の小児科を受診しました!
    今日行った小児科の先生と看護師さんはとても優しく、湿疹についてもお風呂は普段通りにして、ステロイドの入ってない保湿クリーム(顔用と体用の二種類)出しておくからそれを塗ってねって渡してくれました!
    皮膚科の方は少し高圧的に「あ~これはただの脂漏性湿疹だから。」だけで何の説明もなかったのですが、今日の小児科は「お母さんのお腹の中にいた時の男性ホルモンの名なごりだから大丈夫だよ。」ってきちんと説明してくれました。
    他にもたくさんの質問があったのですが、嫌な顔一つせずきちんと聞いてくれたし、それぞれの説明も充分にしてくれて、もうすぐ始まる予防接種の予約も今日来たついでに入ておこうかと看護師さんの提案もあり、スムーズに予約も入れられました!
    感染する病気と待合室もわけてくれてたし、最初からこっちに来ればよかった!笑
    とりあえずいいお医者さんが見つかって安心!

    +23

    -0

  • 1247. 匿名 2019/02/08(金) 10:18:50 

    義親嫌いなんですけどみてねに程々に写真載せてるんですがずっとノーコメントで載せる気なくしてくる
    何ならあんまりもう会わせたくない
    嫌い

    +28

    -6

  • 1248. 匿名 2019/02/08(金) 10:26:24 

    >>1247
    うちは逆に1時間おきとかでログインされてて、2日更新が止まると電話きます笑
    産後ハイで始めちゃったけどやめたい…

    +38

    -0

  • 1249. 匿名 2019/02/08(金) 10:28:01 

    今日は久々に1人時間をもらった!!
    バレンタインのデパートの催事に行きたくて(去年も妊娠中で行けなくて…)、化粧して少しおしゃれして電車に乗って出かけてくる!
    どこでランチを食べようかな。カフェもいいけどラーメンも捨てがたい(笑)

    +50

    -0

  • 1250. 匿名 2019/02/08(金) 10:29:14 

    もうすぐ3ヶ月っていう昨日、ようやくお宮参りを済ませました!
    せっかくスタジオで撮影してもらったのに、全く笑わず💦
    1ヶ月の頃より表情豊かになって家ではニコーっとしてくれるんだけどな…。
    しかも普段の向き癖をいかんなく発揮し、ずーっと右側ばっかり見てました(笑)😂
    1年記念でリベンジしたい!

    +19

    -0

  • 1251. 匿名 2019/02/08(金) 10:31:24 

    >>1238
    確かヒブの副反応の1つに不機嫌と書いてありましたよ!
    予防接種の影響かもしれないですね

    +17

    -0

  • 1252. 匿名 2019/02/08(金) 10:38:44 

    7ヶ月。
    子どもが数日間入院していて、先日退院してきました。

    入院中に哺乳瓶で搾乳した母乳やミルクをあげていたら、帰宅後直母をギャン泣きで完全拒否し、飲んでくれなくなってしまいました…。

    もともと歯が生えてきて、痛いなーと思っていたタイミングではあったのですが、このまま直母をやめるかどうか、タイミング的に悩みます…。

    +28

    -0

  • 1253. 匿名 2019/02/08(金) 10:41:16 

    >>1247
    ノーコメントぐらいがちょうどいいですよー
    うちはアップするとすぐ気持ち悪いテンションのコメントされるし(○○ちゃんご機嫌!可愛い!早く大きくなぁれハートとかをすごい絵文字つき)、なんなら更にlineでも直接コメント送ってくるし、ちょっとアップしないと動画送れ写真送れと催促がきてげんなりしています(笑)
    夫がちょっと落ち着いてくれと言ったら逆ギレして、そんなこと言うならもうアップしなくていい!と言ってきましたがそもそも私たちの記録のためにあげてるのを折角だからと共有してるのに…と夫婦で疲労困憊です。
    干渉されてもされなくても義理実家との関係って難しいですね。

    +44

    -0

  • 1254. 匿名 2019/02/08(金) 10:44:16 

    >>1249
    お出掛けいいね!
    ラーメン食べてカフェでお茶もしちゃえ!

    +23

    -0

  • 1255. 匿名 2019/02/08(金) 10:54:10 

    マイナス覚悟で。
    寝不足で思考回路おかしくなってるときに喧嘩したら動悸が止まらず、衝動的にリスカしてしまった。
    うっすら血が出た程度だけど5年ぶりに再発してショック。こんな母親嫌だよな…ごめん娘

    +62

    -7

  • 1256. 匿名 2019/02/08(金) 11:09:13 

    >>1255
    本当、寝不足の時ってもう思考回路がおかしくなってしまうよね。
    深く切ってしまわなくて良かったです。
    近くに頼れる人や場所がきっと無いんだよね?
    ほかにストレス発散できるようなことがあればいいけど、そんな簡単に見つからないよね。
    でもどうか、命に関わるようなことはしないでね!

    +61

    -0

  • 1257. 匿名 2019/02/08(金) 11:16:21 

    初めての育児、1ヶ月たちました。
    最初は新鮮で、産後のアドレナリンか、
    赤ちゃんも良く寝ていたので、
    そこまでではなかったけど、
    最近は良くぐずるし、
    夜も眠れないこともあって
    疲れがたまってきた。。
    実家が近い人が羨ましい。。
    義実家にさすがに寝たい、、ていう理由では
    甘えられない。協力も理解もしてくれるだろうけど。
    言いにくいわ。

    +42

    -0

  • 1258. 匿名 2019/02/08(金) 11:18:06 

    >>1255
    大丈夫かな
    病院には行ってますか?
    衝動的でも、浅くても、そこまでいっちゃうのはやっぱり危険だと思うので、お子さんのためにも誰かに相談したり病院に行ったりしてほしいな。

    +45

    -0

  • 1259. 匿名 2019/02/08(金) 11:21:40 

    朝寝の間に、初めておやきを作ってみました!
    離乳食全然食べないんですが、最近やたら手で掴んだのを口に入れるという動作をするので、もしかして手づかみなら食べるのか!?と思い、とりあえず作ってみました。

    粉にした高野豆腐に、お湯で粘りを取ったひきわり納豆と片栗粉を少し。水は大体で。
    味はしないけど、市販のベビーフード食べない娘には味なしくらいでちょうど良さそう。
    高野豆腐も粉にすると口でほぐれる感じだし、食べやすそう。
    食べるかな〜。

    +30

    -1

  • 1260. 匿名 2019/02/08(金) 11:25:41 

    >>1201
    私も昨日寝不足のなか1時間おきの覚醒&寝かしつけ難航で「ママも寝たいよ」って言いながら泣きました( ; ; )

    泣いたのを見た旦那が1回寝かしつけ代わってくれたものの多分私のことキャパ少ないなとか思ってそう。
    結局何度寝かしつけてもベッドでは寝ず、私が抱っこしたままソファーで座り寝。腰痛い。
    そしてソファーで朝を迎えたあとバタバタ離乳食用意して食べさせて、オムツ漏れで服もオムツも替えて、旦那と自分の朝ごはん作ってるあいだに洗濯機まわして…

    一方、旦那は朝食には起きてきたものの「ねむい」と言って今寝室で寝てる。
    え?6時間以上子どものこと意識外において寝てたよね?
    なんでいつまで経っても「お手伝いさん」のスタンスなんだろ。

    +69

    -0

  • 1261. 匿名 2019/02/08(金) 11:25:56 

    昼間は機嫌いいけど、夜だけ熱が出る
    今日もまた出たらもう一度病院に行こう
    心配だよー、早く良くなって

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2019/02/08(金) 11:27:11 

    >>1142
    3ヶ月の時に行ってみましたが、まだ動くことができず寝そべってるだけなので家にいるのと変わらないなと思いました。

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2019/02/08(金) 11:32:00 

    生後7カ月。離乳食全く食べない。哺乳瓶嫌い。4月から保育園預けるのに。困った。困りました。

    +31

    -0

  • 1264. 匿名 2019/02/08(金) 11:32:44 

    皆さん乳児湿疹ってどう対応されてますか?
    もうすぐ生後2ヶ月ですが1週間前からひどくなり顔が真っ赤、首までプツプツ出ています(T_T)
    ベビー石鹸で洗ってテカテカになるくらい保湿剤塗ってますが変わりなく…。
    皮膚科に行くべきか、昨日も風邪症状酷くて病院行ったので病院ばっかりでなんだか、他の菌貰わないか💦

    +14

    -1

  • 1265. 匿名 2019/02/08(金) 11:35:06 

    一日に何回、ちょっと待ってね〜とよっこいしょを言ってるんだろうとふと思った(°∀°)

    +64

    -0

  • 1266. 匿名 2019/02/08(金) 11:35:23 

    マイナスだと思うし、重い話なので嫌いな人はスルーしてください。
    私は友人を産後鬱で亡くしています。
    なのでここで死にたいとかのコメントを見ると、いつも苦しくなります。
    本当に辛い人はここで気持ちはいて少しでも落ち着くなら愚痴でも何でもたくさん書いて。
    そうでもなくて旦那さんとかへのイライラとあわせてただ言ってしまう人はその言葉だけはやめてほしい。
    産後鬱は誰でもなるよ。実家が近いとか、旦那さんが協力的か非協力的かとか、メンタルが強い弱いとか関係ない。なので少しでもなんかおかしいかもって人は勘違いでもいいからまず病院に行ってみてほしい。
    友人とは家族ぐるみの付き合いだったから、今もたまに友人の旦那さんや子供と会うんだけど、そのたびに何でこの子置いてっちゃったんだろうって辛い。もうこんな子を増やしたくないんだ。

    +101

    -4

  • 1267. 匿名 2019/02/08(金) 11:35:54 

    お尻かぶれがあるから、オムツ交換のときドレッシングボトル使ってお湯で流してるけど服にまで伝い漏れしてしまう…なにかいい方法ありませんか😭💦?

    +10

    -1

  • 1268. 匿名 2019/02/08(金) 11:40:11 

    >>1267
    ペットシートをひく

    +26

    -0

  • 1269. 匿名 2019/02/08(金) 11:41:44 

    画像貼ってみます。こういうやつ。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +26

    -0

  • 1270. 匿名 2019/02/08(金) 11:43:48 

    夜間断乳何度も失敗してる。
    夜になるの何気にプレッシャーってか、夜が怖いわ。

    +27

    -0

  • 1271. 匿名 2019/02/08(金) 11:51:05 

    >>1137
    >>1131です。共感してくださりありがとうございます!赤ちゃんに対しての「大人しい」と、ある程度性格が出来上がってからの「大人しい」では意味も全然違うとは思うのですが、ついついマイナスの方に考えてしまいました(>_<)
    私も息子には笑顔でいてほしいので、あんまり考えすぎずに楽しい時間を過ごせるようにしたいです。

    +15

    -0

  • 1272. 匿名 2019/02/08(金) 11:51:54 

    >>1263
    同じです。
    6か月の娘だけど、ほんの少ししか食べないし。
    来週保育園の説明会があるので、離乳食のこととか生活リズムのことを相談しようと思ってるよ。

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2019/02/08(金) 12:01:18 

    旦那が休みでちょこちょこ子供の面倒見てくれるのは助かるけど、お昼ごはんやら何やらペースが乱れるんだよねー。
    いてもいなくても困る存在w

    +48

    -0

  • 1274. 匿名 2019/02/08(金) 12:04:36 

    >>1264
    皮膚科にいくといいですよー
    最近は肌荒れからアトピーになるっていうし、早目に対応した方が良いみたいです。
    うちも皮膚科に行って薬だしてもらってすぐ良くなりましたよ。

    +19

    -0

  • 1275. 匿名 2019/02/08(金) 12:06:18 

    今生後ひと月と数日ですが、
    既に5kg近くあります。
    3500gで生まれてます。

    ミルクを拒否る時はほぼなく、
    与えたら与えるだけ飲みます。

    1ヶ月検診では、あげすぎか相談しましたが、
    赤ちゃんがご機嫌で不調がなければ問題ない。
    いらなければ飲まないし、必要以上なら
    吐き戻してるはず、と。
    (ちょこっとの吐き戻ししか今までありません。)

    理由が分からず何してもギャン泣きな時は
    さっき上げたばかりでも
    最終的にはミルクを少し足していて
    本人はそれで落ち着いて寝ることも多いですが、
    正直こんなに、与えて逆に胃袋おっきくしてるのでは?そんなに育って大丈夫なのかな?
    と今後も含めて不安です(>_<)

    一日トータルでは800〜900です。

    +17

    -0

  • 1276. 匿名 2019/02/08(金) 12:11:09 

    昼間は抱っこゆらゆらじゃないと寝ない息子。
    右手が腱鞘炎になりかけててメチャクチャ辛いなかゆらゆらしてるのに、うまく寝れないからかうーうーうなってくる。
    座るとギャン泣き、置いてもギャン泣き。
    イライラしすぎて、ママあなたを寝かすためにこんなに頑張ってるのにうーうー言わないで寝なさいよ!って怒ってしまった。
    息子は何も悪くないのに。
    30すぎたいい大人なのに生まれて数ヵ月の子供に怒るなんて。自分のキャパがなさすぎて自分で自分に引く。

    +60

    -0

  • 1277. 匿名 2019/02/08(金) 12:13:48 

    >>1266

    >そうでもなくて旦那さんとかへのイライラとあわせてただ言ってしまう人はその言葉だけはやめてほしい。

    辛かったですね。
    ただ、「ただの死にたい」と「本気の死にたい」の境界線って、誰がわかるんでしょう…

    イライラついでの「死にたい」でも、吐き出せる場があるのはいいことだし
    「本気じゃないなら書かないで」というのは
    酷かな…と私は思いました。

    +65

    -3

  • 1278. 匿名 2019/02/08(金) 12:20:09 

    >>1275
    うちの子も生まれた時同じくらい大きかったです〜!1ヶ月の頃どのくらいだったかなって手帳見返したら5.3kgありました。でも2〜4ヶ月の体重の変化は緩やかで、発育曲線に沿っていました。発育曲線から極端に外れていなければ問題ないそうですよ〜!きっと1275さんのお子様も必要なミルクを徐々に理解してくると思うので長い目で見てあげてください!

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2019/02/08(金) 12:29:50 

    絶対ベッドの方が寝心地いいのに、私のゴリゴリの腕枕つき授乳クッションで熟睡してる息子が可愛い。

    +43

    -0

  • 1280. 匿名 2019/02/08(金) 12:39:55 

    卵黄耳かきひと匙を2回目試したのですが、普段からおもちゃ舐め回して口にヨダレかぶれが多少あるので、食べた後に赤くなってもアレルギー反応なのか判別しにくい‥

    +25

    -0

  • 1281. 匿名 2019/02/08(金) 12:44:48 

    最近おっぱい中に私が自分を見てくれてるか確認して見てたら嬉しそうに笑ってまた吸い始める、見てないと見るまでこっち見ておっぱい吸わないを繰り返してる…可愛いんだけどめちゃくちゃおっぱいに時間かかる…遊び飲みを覚えたな…( •̅_•̅ )

    +65

    -0

  • 1282. 匿名 2019/02/08(金) 12:51:49 

    いいなと思うコメントがたくさんあってプラスいっぱい押したのに全部反映されてなかった…なぜ…

    +16

    -0

  • 1283. 匿名 2019/02/08(金) 12:52:15 

    >>1266
    トピずれだけど、そういう時はあまりネットを見ないほうがいいと思うよ。(特にこういう匿名サイト)
    ショックを受ける言葉や文章が突然目に飛び込んでくるのを防ぐことができないから
    精神的に動揺しやすい時は特に。

    私も友達がガンで亡くなった時に、友達と同じガンで闘病中の患者さんが集まるサイトとか見てたから
    気持ちはわかるんだけど…

    +24

    -1

  • 1284. 匿名 2019/02/08(金) 12:56:04 

    みなさんお子さんに自分のことを何て呼ばせる予定ですか?
    今娘が2ヶ月で、自分のことをとりあえずママと呼んでますが、大きくなった時のことを考えるとお母さんの方がいいのかなー?とも思います。
    でもママって呼ばれてみたい気持ちもあります。笑
    よければ教えてください!

    ママ・・・プラス
    お母さん・・・マイナス

    +30

    -51

  • 1285. 匿名 2019/02/08(金) 12:56:37 

    >>1281
    うちもです!

    ゴクゴク…( ー 3))
    チラッ?( *・∇・)
    ニコ〜(*´∇`*)
    ペタペタ(顔に触る)

    を繰り返してて、ああ可愛い…
    動画で撮れないのが残念だよ。

    +30

    -0

  • 1286. 匿名 2019/02/08(金) 12:57:53 

    >>1284
    実家がそうだったのでできれば「お父さんお母さん」派ですが、「ママ」の方が発音しやすいから
    早くから呼んでくれるんじゃないか!?と今
    誘惑に負けそうになってますw

    +30

    -1

  • 1287. 匿名 2019/02/08(金) 13:04:06 

    私は子供の頃から落ち着きがなく暴れん坊で母親に半ばネグレクトされてました💦
    おとなしい兄は可愛がられてましたが…。

    なので「おとなしい」は私にとっては最大級の褒め言葉です。
    息子が「おとなしいね」って言われると「でしょ?!」って心の中でドヤるほどです。
    でも不快に思われる方もいるのだなと知りました。
    よそのお子さんを褒める時は「お利口だね」などと言い換え、気をつけます!

    +28

    -0

  • 1288. 匿名 2019/02/08(金) 13:05:20 

    >>1284
    自分で言うときに言いやすくて、ついママって言っちゃってるからママになっちゃうと思うけど、お母さんもいいな~。
    姪っ子が小さい頃、お母さんて言えなくて"おかしゃん"って言ってたのかわいかった(*´◡`*)

    +31

    -0

  • 1289. 匿名 2019/02/08(金) 13:06:56 

    「赤ちゃんと自分が生きてれば100点満点」この言葉を支えに頑張ってる。2歳の長男、公園で転んで擦りむいたけど、生きてる。0歳の次男、離乳食ほとんど食べないけど、生きてる。肩こり腰痛、寝不足だけど、わたしも生きてる。ついでに旦那も生きてる笑。よし、今日も100点満点だ。

    +126

    -2

  • 1290. 匿名 2019/02/08(金) 13:07:31 

    生後2ヶ月なのですが向き癖がひどく、頭が上から見ると平行四辺形みたいになってしまいました。ドーナツ枕も自分で外してしまうし、タオルで横向きにしたら泣いてしまうため長い時間キープ出来ません。寝返りをするようになれば治るという話も聞きますが本当に治るのでしょうか??
    男の子なので坊主になることもあるかもしれないし、心配です

    +11

    -0

  • 1291. 匿名 2019/02/08(金) 13:08:09 

    >>1277
    まあ、「私がつらいから(見たくないから、興味なないから)こういう話題(表現)はやめて!」というお願いは
    がるちゃんでやったらキリないしね…

    「2人目不妊だから下の子の話題は辛い」とか
    「うちの子はなかなか体重が増えなくて悩んでるから、大きめ自慢はやめて欲しい」とか
    内心思ってても「言う権利ないしな」と黙ってる人がほとんどだろうし。

    +38

    -0

  • 1292. 匿名 2019/02/08(金) 13:09:58 

    買い物中に抱っこ紐で寝てくれたので、パン屋さんのイートインで、ランチタイム!久しぶりにゆっくり食べれた!
    パンを3個選んだりするから痩せないんだな(笑)

    +26

    -0

  • 1293. 匿名 2019/02/08(金) 13:11:06 

    >>1276

    前トピで誰かが書いてたけど、怒鳴りたくなったら歌うといいかも。
    私はさすがにミュージカル調のアドリブとかは無理だけど
    それ読んでからイライラした時は市歌を熱唱してるよw

    +15

    -0

  • 1294. 匿名 2019/02/08(金) 13:15:22 

    >>1278
    ありがとうこざいます!
    体重確認まで、すいませんっ(ToT)
    話聞いてほっとしました。
    本人が欲しがるんだし、無理にあげてないかは
    注意して、ぐんぐん育てー!と心広く?
    いたい、うん、いようと思います。

    +11

    -0

  • 1295. 匿名 2019/02/08(金) 13:17:34 

    ほっぺ同士、鼻同士でチュッとくっつくと嬉しそうな顔しながら喃語で文句?言ってくる笑
    「ちょっと~お顔近いよ~!ママあたしのこと好きすぎ~笑」て言ってるみたい😂

    +27

    -0

  • 1296. 匿名 2019/02/08(金) 13:17:45 

    >>1289
    ほんとですよー!
    今日も無事に生きてる!
    それだけで十二分!

    +29

    -0

  • 1297. 匿名 2019/02/08(金) 13:18:38 

    >>1264
    ちょうど同じ月齢の頃に顔中に乳児湿疹ができて
    助産師さんに「お風呂上がりだけでなく、朝も
    身体を濡れタオルで拭くかシャワーで汗を流すかしてから
    保湿するといいですよ」と聞いてから実行してます。
    (顔はワセリンだけ、身体はボディーミルクとワセリン)

    二ヶ月続けたら、これくらい↓まで改善しました。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +26

    -0

  • 1298. 匿名 2019/02/08(金) 13:23:59 

    >>1206
    どんな治療があるのか
    無知識で申し訳ないけど、
    産院や病院に相談して、
    少しでも楽になるよう治療できないのかな?

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2019/02/08(金) 13:25:36 

    >>1241
    ありがとうございます!
    今週末は西松屋へ行くので、
    抱っこ紐ケープをチェックして、
    来週にはデビューしようかと。
    ワクワクしてきました。
    赤ちゃんの様子みて気分転換ですね(^^)

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2019/02/08(金) 13:27:50 

    >>1251
    ありがとうございます!
    今回受けたのはヒブではなく四種混合とBCGでしたが
    何か軽微な副反応(だるさなど)が出て不機嫌になったのかもしれませんね。

    発熱や体調に気をつけてしばらく注意深く観察しようと思います。

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2019/02/08(金) 13:29:43 

    いきなりなんのこっちゃって感じですが叫ばせてください

    ここの皆さん大好きだ~!!

    +69

    -5

  • 1302. 匿名 2019/02/08(金) 13:41:16 

    >>1301
    わたしもここのお母さん達大好き!
    愚痴を読めばわかるわかる!イラつくよねーとか、悩みを読めばこんなやり方はどうかな?とか、辛い時は大丈夫だよって励ましたくなる。
    顔が見えないからこそ言えることってあるから、このトピは拠り所です!

    +58

    -3

  • 1303. 匿名 2019/02/08(金) 13:42:14 

    旦那が今ソフトバンクでやってる吉野家牛丼引き換えて帰ってくるとの事だったので、私のも買ってきてと頼んだ。(私もいるか聞かれた)
    子供の昼寝中に帰宅。音を立てて子供を起こす。
    牛丼は1つしかない。聞いたら無料分のしかなく、100円パン2個と牛丼どっちがいいか聞かれた。
    旦那はいつもたくさん食べるから足りないじゃんと言っても、いや、俺はパンでいいんだよ…と。
    結局私がお弁当買いに行った。パンでいいなら日頃のお昼もパンでいいだろうし、妙にケチ臭いのがイライラする。パン食べた後もゴミそのままだし。
    子供を起こすだけ起こして自分は仮眠に。
    寝ている間に私ゆっくりしたかったのに。
    仕事増やすなら帰ってこないでほしい。

    +71

    -0

  • 1304. 匿名 2019/02/08(金) 13:44:12 

    >>1256>>1258さん
    ご心配おかけしてすいません。
    我が子は本当にかわいいし、死にたい気持ちはないんです。切った一瞬落ち着くからやってしまいました
    地元は電車と新幹線で6時間の距離です。
    寒くて引きこもりがちだけど、適度にお出かけしたり友達と連絡とったりして発散しないとダメですね。

    +23

    -2

  • 1305. 匿名 2019/02/08(金) 13:45:37 

    母は結婚して父の地元に一緒に越したから、何の縁もない土地で私たち兄弟を育ててくれました。
    今みたいにネットもなかったし、携帯もなかったから親や友達にも気軽に連絡も出来なくて孤独だった、あなたは良い時代に子育てしてるねと言われます。
    私も本当に携帯とがるちゃんがなかったら辛いなー。皆さんいつもありがとう。

    +45

    -0

  • 1306. 匿名 2019/02/08(金) 13:47:25 

    >>1303
    そのままパンだけ食べさせれば良かったのに!

    +46

    -0

  • 1307. 匿名 2019/02/08(金) 13:55:34 

    東京に住んでいるんですが、明日1ヶ月検診なんです。。雪大丈夫かなぁ。電車で片道40分、車でも40分ほどの距離です。はあー不安だ(>_<)

    +15

    -0

  • 1308. 匿名 2019/02/08(金) 13:55:51 

    旦那の転勤が決まってしまいました。
    私は育休中ですが退職しなければなりません。
    一歳までは自分でみるつもりだったので、そのあいだ旦那の給料だけでやっていけるかどうか...不安しかないです。まわりの二人育児や二.三歳まで専業の友達、どうやって生活してんの!?っていつも思う...。うちの稼ぎじゃとても無理。

    +51

    -0

  • 1309. 匿名 2019/02/08(金) 13:59:16 

    みなさん子どもの通帳作る時に特別な銀行印って作りましたか?
    貰ったお年玉の為に作らなきゃと思いつつ印鑑どうしようかと悩み中です
    100均でいいかな~

    +16

    -0

  • 1310. 匿名 2019/02/08(金) 14:00:00 

    >>1264
    赤いという事は炎症が起きてるんだろうと思ったので、油分は良くないと思い赤いブツブツ部分は保湿やめて、朝はコットンにぬるま湯でやさしく顔拭いて風呂の時も洗いすぎない程度に洗って清潔保持したら良くなりました。
    でも、出来やすい月齢だからか別のとこに出来てすぐ治ってとか繰り返しています。
    酷いようならやはり専門家に診てもらうのがいいと思います。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2019/02/08(金) 14:03:35 

    >>1307
    病院に電話してみて日にちずらしてもらってはどうですか?
    病院側も分かってくれると思いますよ。
    1ヶ月検診てママが1番疲れるし、帰宅難民にでもなったら大変だよ〜(*_*)
    本当にママ疲れるよ(*_*)

    +18

    -0

  • 1312. 匿名 2019/02/08(金) 14:07:48 

    ものすごく下品な質問していいですか?

    私自身オナラがめっちゃ出るのですが、赤ちゃんにこの匂い嗅がせていいのでしょうか…?
    娘は今6ヶ月でお昼寝はよく抱っこでしているし、お風呂で洗ってあげている時とかオナラしてしまいます。
    私がかいでも臭いのに娘にとっては苦痛なのかなと…笑
    この半年散々嗅がせておいてなんですが疑問に思いました。

    +48

    -0

  • 1313. 匿名 2019/02/08(金) 14:08:46 

    >>1309
    私は雛人形買った時に、店員さんに「銀行印でいりますよ〜」言われて5000円の買っちゃいました笑
    よく考えたら百均とかでもいいよね笑
    まんまと乗せられた感 笑
    旦那には苦笑いされた😅

    +12

    -0

  • 1314. 匿名 2019/02/08(金) 14:12:20 

    >>1087
    うちの地域の健康相談?みたいな所に行った時に歯科衛生士が前歯が、2本生えたらフッ素始めて下さい!って言ってましたよー

    +1

    -1

  • 1315. 匿名 2019/02/08(金) 14:13:48 

    >>1307
    明日はやめた方がいいと思います!
    去年だか一昨年だか東京で積雪したとき、電車は止まったり遅延したり、その分バスもタクシーも大混雑して雪でスリップも多いし道路も大渋滞でした。明日もそうなる可能性高いと思ってます。
    元気な私一人でも会社から家まで帰るのすごく大変だったのに、まだ1ヶ月の赤ちゃん連れではめちゃめちゃきついと思います。
    今からでも病院に電話して相談してみては?

    +27

    -0

  • 1316. 匿名 2019/02/08(金) 14:16:58 

    写真館などで初節句の記念撮影しますか??
    スタジオアリスから案内のハガキが来て悩んでます。

    写真館で記念撮影するよ ➕
    しないよ(自分達で撮影)➖

    +20

    -36

  • 1317. 匿名 2019/02/08(金) 14:17:14 

    >>1309
    私は作りましたよ!4000円くらいの可愛いやつ。娘なので下の名前で作りました。
    私の銀行印は100均のですけどw

    +16

    -0

  • 1318. 匿名 2019/02/08(金) 14:17:59 

    >>1309
    ゆうちょで開設しようと息込んでまだ結局やっていないのですが…
    こういうタイプの印鑑をベルメゾンで買いました。
    娘なので下の名前で作りました。


    https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=102&SHNCRTTKKRO_KBN=0H&KAT_BTGO=942454_329_2013_A&KIKK_HBN_HYJ_KBN=k&KIKK_HBN=94245401&IRO_SKBT_SEQ=0

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2019/02/08(金) 14:18:54 

    1人で授乳中に郵便や宅配などが来ると、授乳を中断せざるを得ないんだけど、中断して布団に置くと「…(゚Д゚)」と呆然とした状態で、私が戻るまでそのまま固まってるのが可愛い。
    戻ったらハッとして泣き始めるのも可愛い。

    +88

    -0

  • 1320. 匿名 2019/02/08(金) 14:20:18 

    >>1319
    想像したら笑っちゃった。固まって待ってるの可愛い(*^^*)

    +61

    -0

  • 1321. 匿名 2019/02/08(金) 14:20:27 

    >>1319
    想像したら笑っちゃった笑♡

    +33

    -0

  • 1322. 匿名 2019/02/08(金) 14:21:33 

    >>1308
    単身赴任は?
    難しいのだろうけど、仕事やめちゃうのもったいないなあと、専業主婦
    (3歳から職探しの予定)のわたしは思ってしまいます。。

    一度手放すと、「幼児持ちの母親」が就ける仕事は
    限られてしまうから。

    +44

    -1

  • 1323. 匿名 2019/02/08(金) 14:28:34 

    >>1312
    私も産後めっちゃ出ます。食べる量増えたからかな?
    別に嗅がせてるわけじゃないし、気にせずいいと思います!さすがにいつかお喋りできるようになったら、こっそりするけどw

    +16

    -0

  • 1324. 匿名 2019/02/08(金) 14:28:51 

    >>1309
    女の子なんですが、実母が下の名前で印鑑作ってくれました。
    将来結婚しても印鑑の変更届しなくてもいいように、通帳以外にも娘関係の手続きは全てこの印鑑でやっていくつもりです(^-^)

    +28

    -0

  • 1325. 匿名 2019/02/08(金) 14:29:11 

    >>1322
    横です。
    私も専業だけど、実家が近いとかじゃない限りお母さん一人で0歳児を育てて、かつ仕事も後々始めるってかなり大変じゃないかなぁ。

    +27

    -0

  • 1326. 匿名 2019/02/08(金) 14:30:21 

    昨日私がお風呂入ってる時に子どもがギャン泣きして本人曰く何してもダメだったみたい。お風呂あがって私が抱っこしたらすぐ寝落ち。リビング戻ってから旦那に「今までで一番泣いたんじゃない?」って言われたから「このくらいなら日中いつもだよ?」って言ったら私がすぐ泣き止ませたのが悔しかったのか半ギレしながら「お前はおっぱいあるからすぐ泣き止ませられるじゃん」って。おっぱいはそんな道具じゃねーよ。こっちだって抱っこしてあやして泣き止ませるんだよ。最近ほんとに旦那がむかつく。夜中起きないくせに自分目覚ましちゃうから朝はアラーム一回で起きろとか洗濯物畳む時間ない時はお願いしたいって言ったらそんな暇もないの?とか…こんな人だと思わなかった。妊娠中も里帰りしててもすごく献身的に支えてくれたのに一緒に住み始めてから人が変わったように驚かせることばかり。私が産後クライシスなのか?

    +62

    -0

  • 1327. 匿名 2019/02/08(金) 14:32:27 

    ベビーマッサージと寝相アートしてきました!
    9ヶ月なので動き回って寝相アートどころではなかったけど…笑
    久しぶりに買い物以外の外出してストレス発散になったー!

    +19

    -1

  • 1328. 匿名 2019/02/08(金) 14:41:07 

    >>1249です
    旦那からもらったお小遣いでご褒美自分チョコを買い、アイスを食べ、サラリーマンに紛れながらラーメンを食べ、カフェでお茶もしてきました(^^)
    満喫した!リフレッシュ完了!
    最近結構めげてたけど帰ったらまた頑張れそう。

    +37

    -0

  • 1329. 匿名 2019/02/08(金) 14:45:20 

    あぐらの上で授乳しつつ、自分の昼食(ご飯in昨夜の味噌汁)終了
    ごちそうさまでした

    こんな私が数年後からこの子に「お行儀」を教えるなんて…笑

    +65

    -0

  • 1330. 匿名 2019/02/08(金) 14:45:30 

    やっと寝たー!
    昨日の愚痴聞いて!
    夜ご飯の途中で息子が起きてぐずったからもう一度寝かしつけ。夜ご飯再開しようと戻ったら旦那におかず全部食べられてた!まだ一口しか食べてなかったのに!冷めたご飯にもテンション下がるのに、食べられるはずのおかずがなくなった!もう今は食べることぐらいしかストレス発散できないのに!
    今までは洗い物が増えるのが嫌でおかずは大皿に入れてたけど、今日からお皿分けます!

    +64

    -0

  • 1331. 匿名 2019/02/08(金) 14:47:57 

    >>1325
    1322です。
    そうですよね…
    新卒で入った職場と同レベルの待遇・条件の
    仕事に退職後に子持ちで就ける人はなかなかいないから
    つい書いてしまいましたが、軽率でした。

    +14

    -3

  • 1332. 匿名 2019/02/08(金) 14:50:26 

    >>1309です

    女の子の皆さんは作られてるんですね(*^^*)
    私も女の子だったら将来結婚した時ラクなように下の名前で~と思ってました
    可愛いケースと印鑑で作りたいところですが、息子なので…(;´д`)
    いい感じの物が見つかれば注文して、無ければ100均にすることにします!
    コメントありがとうございましたm(*_ _)m

    +9

    -0

  • 1333. 匿名 2019/02/08(金) 14:50:53 

    よし寝た!
    ステッパーするぞ!脱産後太り!

    +13

    -0

  • 1334. 匿名 2019/02/08(金) 14:51:05 

    >>1289

    旦那さんがついでww
    うちもですww

    +24

    -0

  • 1335. 匿名 2019/02/08(金) 14:55:02 

    >>1323
    一緒の方いて安心しましたw
    そうですね、もうちょっと色々わかるようになったらコッソリするようにしますw

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2019/02/08(金) 15:03:03 

    >>1312
    私も音は出ないですがスーッとよく出ます…
    まだ2ヶ月の息子ですが鼻の穴を広げてなんとも微妙な顔をしてくれます( ̄▽ ̄;)笑
    空気清浄機がすぐ反応してフルパワーで働き出すので旦那が居る時は我慢…

    +21

    -0

  • 1337. 匿名 2019/02/08(金) 15:05:00 

    >>1333
    えらい! 私はここ最近なにもやる気が起きません。。 どうしたんだろ

    皆さん産後の体調不良って睡眠不足以外でどうですか?

    私は足のむくみが今だにあって、足がジンジンして痛い、熱いし、ダルい感じです。
    あと生理中の目眩が酷い(´-ω-`)

    +12

    -0

  • 1338. 匿名 2019/02/08(金) 15:10:52 

    >>625
    画像と同じチェアベルトもってます
    バンボと違い固定力は劣るので、一人でおすわりできるようになってからですが
    外食するとき、子供用の椅子がない所でも、大人の椅子に固定して使えるので、お出かけで使ってます

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2019/02/08(金) 15:14:53 

    3ヶ月検診に行ってきました。

    待合室で赤ちゃんが同時に泣き出たのをきっかけに、隣の方の付き添いの方(恐らく義母さん)から

    「あら可愛い!同じくらいですかね。1ヶ月くらいだとまだまだ夜も大変よね。何ヶ月ですか?^ ^」

    と話しかけられ、

    「あ、3ヶ月です…小さいですよね、うちの子…」

    と言っている途中で涙が出てしまいました。。ざわついていた待合室が異様な空気に。。
    その後、お嫁さんと2人揃って「すみません!」とか「いやいや、うちの子がブクブクしすぎなんですよ」とか「お肌すべすべですね!」とかフォローしてくれたのですが、涙は出るし恥ずかしさで手は震えてくるし自分でもどうしたらいいのかわからなくなって、すみませんと席を立ってトイレへ逃げ込み、出た後も反対側の隅の方へ行ってしまいました。
    それから2時間、もう消えたい気持ちでした。。。

    夫や義母・実母にも
    「なかなか大きくならないね」
    「母乳足りてないんじゃない?」(実際足りてないので混合でやってます)
    「〇〇さんちの〇〇ちゃんなんて2ヶ月で倍になったって」
    等散々言われ、嫌がる娘に半ば無理矢理乳首や哺乳瓶を押し込んでは泣かれ、吐かれ、今日の検診も憂鬱だったのですが、まさかここまで自分が追い詰められていたとは。。

    「同じくらいですかね、何ヶ月ですか?^ ^」

    なんて本当によくある会話だし、悪意は全くなくむしろ好意的だったのに、悪いことしちゃったな(;_;)

    強くならねば。

    +117

    -3

  • 1340. 匿名 2019/02/08(金) 15:17:22 

    >>1325 >>1322 ご意見ありがとうございます。
    実は今度が私の地元への転勤なんです。戻れることはとても嬉しいんですが、せっかく別の地で正社員に就けたので辞めるのもったいないですよね。とりあえずパートでも、理解ある職場が見つかればいいのですが...不安です。次転勤になったら単身赴任かな~と思ってます(笑)

    +11

    -0

  • 1341. 匿名 2019/02/08(金) 15:18:58 

    6ヶ月です。
    皆さん生活リズムって整ってますか?
    うちの子は起きる時間が7時〜9時とバラつきがあり、朝寝も1時間〜2時間と予測不能です(^^; なので朝寝の後にあげている離乳食も、時間が日によって違います。寝る時間は一緒なのですが、夜中の授乳回数が1〜3回と日によって違うため起きる時間に影響しているようです。
    赤ちゃんもロボットではないので仕方ないかなと思っているのですが、このまま二回食に進めて良いのでしょうか?

    +19

    -0

  • 1342. 匿名 2019/02/08(金) 15:19:50 

    >>1340
    地元への転勤は嬉しいですね!!

    +12

    -0

  • 1343. 匿名 2019/02/08(金) 15:22:09 

    >>1339
    大丈夫!娘さんのペースで大きなくなります!!
    気にしてたらなかなか難しいかもしれないけど外野の言葉なんて無視無視(*^^*)

    +51

    -2

  • 1344. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:33 

    >>1343
    誤字ってしまった…(T-T)
    大きくなります!

    +13

    -0

  • 1345. 匿名 2019/02/08(金) 15:23:40 

    ごっくん期後半、そろそろもぐもぐ期に入ろうとしていますが、食材の好き嫌いがわかりません。淡々と食べ進めていきます。もう少し大きくならないと好き嫌いは分かりにくいものなんでしょうか?

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2019/02/08(金) 15:25:55 

    >>1338
    そうなんですね!
    もうすぐお座り出来そうだから買ってみます(^o^)

    皆さん1人でお風呂入れてる時は、どうしてますか?

    うちはいつもバンボに座らせてましたが、抜け出しそうなので。。

    +5

    -0

  • 1347. 匿名 2019/02/08(金) 15:28:55 

    うちの旦那、とても協力的で有難いです。
    夕食の片付けいつもしてくれます。その間に私は寝かしつける。まだ寝ないなと思った時はリビングに少しいるんだけど、食器洗う音が地味に気になる笑
    ガチャンガチャン(*_*)起きちゃう(*_*)
    この間「荒ぶってるね〜♪」と角が立たないように言ってみたが、そう?って感じだった。
    食器洗いが始まる前に寝室へ行く事にしましたσ^_^;

    でもいつもありがとう。

    +37

    -0

  • 1348. 匿名 2019/02/08(金) 15:31:43 

    夫と父へのバレンタインチョコを買いにデパ地下へ。

    お目当ての2つを手に入れたところで可愛いクマのパッケージのチョコを見つけて

    「そうだ!息子(2ヶ月)も男子だから買おう♪」

    と思いついたのですが、隣にはとってもとっても美味しそうな生チョコが…料金はほぼ同じ…

    「待てよ…結局私の胃袋に入るんだから、量も多いし美味しそうだしこっちにしようかな…」

    と邪念が生まれ、

    「いやいや、可愛いのを見つけたから息子にあげようと思ったんだった!本末転倒!危ない危ない」

    と、クマさんのチョコを買い、エスカレーターを上り


    ……



    エスカレーターを下り、生チョコも買いました。笑

    上等なチョコ4箱。内、私の胃袋に入るチョコ2.5箱(夫のも半分もらう気満々。笑)

    ああ、出費。デパ地下の雰囲気恐るべし。でも満足!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +74

    -1

  • 1349. 匿名 2019/02/08(金) 15:32:25 

    >>1339
    大丈夫ですか?うちの子も成長曲線下の方をウロウロしてるので、お気持ちわかります!
    1ヶ月検診から2ヶ月目の保健師訪問の間、体重が300gくらいしか増えておらずかなり落ち込みました。完母なので足りてなかったんだなと…。それから次の体重測定まで体重のことばかり考えてました。
    今6ヶ月ですがマイペースに大きくなっており、あの時は気にしすぎだったなと思います。赤ちゃんにも個性があります。あまり思い詰めないでね!

    +28

    -0

  • 1350. 匿名 2019/02/08(金) 15:38:29 

    産後のホルモンバランスっていつになったら落ち着くんでしょうか?もうすぐ5ヶ月。
    先程車で十字路を右折しようとして、同じく対向車が右折しようとしてて私が邪魔な位置にいたのか、運転手の方に怒られました(窓閉めてるので声は聞こえなかったけど、明らかに怒鳴ってる風)
    なんかもうたったそれだけのことなのに、泣きながら帰りました。
    夜もふとした時に涙が出てきて、動機がしてきます。
    寝不足だけど子どもはかわいい。
    でももう何にもしたくない。上の子の宿題みるのも、明日義母泊まりだから掃除もしなきゃいけないのに。
    私おかしいですよね、また涙出てきた。

    +33

    -0

  • 1351. 匿名 2019/02/08(金) 15:41:02 

    >>1339
    読んでてもらい泣きしてしまった。
    なかなか大きくならないと言われたりよその子と比べられたりしたら傷付くよね。
    言ってる人達にそういう意図はないんだろうけど母親としてダメ出しされてる気分になるよね。
    無視するには音量が大きくて耳を塞ぎたくても聞こえてきちゃうし。
    でも赤ちゃんは赤ちゃんのペースでちゃんと大きくなってくれるから大丈夫だよ!
    栄養の行き先がお肉じゃないだけ!
    他の子より頭良い子になってるのかもよ~笑
    できるだけポジティブに捉えてここにいるみんなと育児頑張っていきましょう(*^^*)

    +64

    -3

  • 1352. 匿名 2019/02/08(金) 15:44:32 

    7ヶ月健診を受けてきました。
    人見知り+身長測られたりですでに大泣きしてた娘、ハンカチテストで顔に布を乗せられた瞬間一際大きい声で「ヴルァ゛ァァ!!」と泣きながらハンカチを投げ捨てたので看護師さんと思わず笑いました。

    +74

    -0

  • 1353. 匿名 2019/02/08(金) 15:47:01 

    明日寒いから今日のうちにスーパーに買い出し行った方がいいのは明白なのにやる気が起きない!
    娘も寝てるしとりあえず今晩のおかずはあるし明日は旦那休みだから最悪娘は見てもらって私だけ出かければ済むし・・・。
    昨日も引きこもってたから今日は出かけなきゃと思ってたけど、サボっていいかな・・・笑

    +17

    -0

  • 1354. 匿名 2019/02/08(金) 15:51:17 

    印鑑の話が出でいるのでコメントします。
    ゆうちょ銀行で子供の口座を開設しようと考えてるママさん、急がないなら9月まで待ってみて下さい。
    去年と一昨年の事しか知りませんが、ゆうちょ銀行で0歳児限定のお年玉キャンペーンをやってました。9月1日~11月末までの期間限定で口座を開設すると、お年玉(千円)とベネッセのしまじろうの記念切手2枚が貰えます。
    新規開設の0歳児のみのキャンペーンです。私は去年、このトピで教えて貰って口座を開設しました。
    急いで口座を開設しなくても良いなら、9月まで待ってみて下さい。キャンペーン中の方がお得ですよ!
    今年キャンペーンが無かったらすみません…。

    +48

    -1

  • 1355. 匿名 2019/02/08(金) 15:54:22 

    赤ちゃんって桃みたいな匂いしますか?
    気のせい???( ´ ▽ ` )

    +11

    -0

  • 1356. 匿名 2019/02/08(金) 15:55:38 

    >>1269
    画像もありがとうございます!ペットシーツ使ってやってみます!

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2019/02/08(金) 15:57:57 

    お雛様を購入し届いたので飾ったんですが、独特な匂いが部屋中に…😭この気温なので換気も長い時間出来ないしどうしたものか…なにかいい方法ありますかね?(;_;)

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2019/02/08(金) 15:58:20 

    >>1339
    うちも3ヶ月の頃小さくて成長曲線下回っていました。
    体重増えないと不安ですよね。
    たぶんマイペースに増えてく子なんだと思います。
    うちの子も5ヶ月までは成長曲線下回っていましたが、離乳食を始めてからどんどん体重が増えて9ヶ月の今は成長曲線の真ん中くらいになりました。
    小柄だと親や保健師さんとか色んなところから指摘されたりするからどんどん不安になっちゃうと思いますが、どこかのタイミングでどんと増えるときがくると思います!

    +19

    -0

  • 1359. 匿名 2019/02/08(金) 16:10:25 

    >>1284
    お母さんお父さんでいく!と決めてましたが夫が早く呼ばれたいとパパにしてしまったのと周りがパパママと呼んでくるので諦めつつあります…😭

    +21

    -0

  • 1360. 匿名 2019/02/08(金) 16:22:24 

    棚に顔ぶつけておでこに痣と自分で引っ掻いた頬の傷(;_;)今日のお出かけでも通りすがりのおばちゃんやスーパーの店員さんに「顔傷だらけねー」って(汗)やんちゃボーイなので( ̄◇ ̄;)って言ったけど虐待してると思われてたらいやだなぁ〜。

    +8

    -0

  • 1361. 匿名 2019/02/08(金) 16:24:19 

    授乳中に💩ってあるあるですよね( ̄▽ ̄;)?
    目を開いて遠い目をするので分かりやすいですが漏れないかヒヤヒヤ

    +65

    -0

  • 1362. 匿名 2019/02/08(金) 16:25:49 

    >>1259です。
    意気揚々とあげましたが、いつもと同じ量しか食べず…
    おやきは柔らかすぎたのもあり、手で握り潰され、一口サイズのおにぎりも握り潰され、髪の毛にもカッコ付いて片付けが大変でした。
    まぁ離乳食ってこんなもんよねって分かってたけど、久しぶりに少し疲れました。

    気を取り直して買い物に行き、ケンタッキーのラインクーポン、コーヒーとビスケットのセットが100円だったので持ち帰りして食べてますw

    +21

    -1

  • 1363. 匿名 2019/02/08(金) 16:31:39 

    >>1350
    大丈夫ですか?
    同じく5ヶ月で私は2ヶ月の時に突然動悸、不眠になってしまい病院に行きました。病院で薬処方されましたが、母乳な事もあって漢方をお願いして今も飲んでます!
    たぶん自律神経がおかしくなってからのパニック障害みたいになって子育てあるのにどうしようとかなり悩みましたが、しっかり薬飲んで生活リズム整えたり考え方を変えるようにしたら落ち着いてきました!
    状況が似ていたのでコメントさせてもらいました!辛いですよね…出来るだけ吐き出して休んでくださいね!^_^

    +13

    -0

  • 1364. 匿名 2019/02/08(金) 16:34:33 

    男って仕事しか出来ないくせになんであんな偉そうなんだろうね。こっちはその気になりゃ育児も仕事も出来るのに。なぜもうちょい謙虚に出来ないんだか。出来ないから偉そうにしないと立場守れないんやろね。

    +37

    -4

  • 1365. 匿名 2019/02/08(金) 16:35:33 

    出産した病院、娘の1ヶ月検診と私の産後検診が別々なんです。娘の1ヶ月検診は既に終わったのですが私の産後検診は来週でした。が、今日インフルにかかっていた事がわかり変更の電話をしたのですが、すごい迷惑そうな感じで、こちらもすみません…と話していてもあちら側は無言って感じで。
    どうにか次の週に変更できないか聞いたところ
    他に出産された方の予約も入ってますし、どんどん予約も埋まっていくんですよねー。
    と言われました。その後も何度か話をして何とか予約をずらしてもらったのですが、確かにインフルにかかった私が悪いのですがその対応が悲しくて。
    今なぜだか涙が止まりません。妊婦健診から出産まで良い病院だったのにたまたま出た人の対応が悪かっただけなのかな。娘も泣いてるんですが、もう今構ってあげられないくらいいっぱいいっぱいです。辛い。

    +96

    -3

  • 1366. 匿名 2019/02/08(金) 16:37:32 

    2ヶ月の娘
    混合で母乳→ミルクとしてましたが
    チュッチュと吸えばすぐ出る哺乳瓶がいいのか
    おっぱい拒否が始まってしまいました。。
    差し乳なのでしばらく吸ってからじゃないと
    母乳が沢山出ず、また搾乳もほとんど取れないので
    このままだと母乳出なくなるかなぁと悲しくなって
    しまいました。
    哺乳瓶の乳首も母乳相談室に変えましたが効果なく(>_<)
    泣きながらおっぱい拒否されると辛いですね。
    どなたか同じような経験された方いませんか?

    +18

    -1

  • 1367. 匿名 2019/02/08(金) 16:38:20 

    >>1339

    わたしの母に聞いた話。

    わたしも小さい時は同じ年の子より小さく
    同じ年のお母さんに話しかけられても
    かわいいね〜何歳ですか?
    と必ず同じ年だと思ってもらえず
    年下だとばかり思われてたみたい!

    完母だったんですけどおっぱいは飲まず
    飲んでもすぐ吐いて体重は増えず
    医者からは怒られてたと言ってました。

    たしかに写真を見ると小さいです。
    けど、そんなわたしでも今はとても元気だし
    大きな病気もなく健康に過ごしてますよ!
    (体重の蓄えはあるけど笑)

    なのであまり気にしないでください(^ ^)
    お子さんはママが思ってるより強く
    健康に大きく育ちます!

    +29

    -2

  • 1368. 匿名 2019/02/08(金) 16:49:04 

    昨日出掛けていたら帰りに電車が止まってしまい、4kmの道のりを8kgの子供を抱っこして帰ってきました。
    元々よく歩く方だったので4kmくらい平気平気と思ってましたが、甘く見てました(笑)
    かなり大変でしたが、途中で娘が寝てしまい、寝た子を抱っこしながら夕日を眺めてると「私お母さんになったんだなぁ」となんだか幸せな気分になりました。
    まぁ、その結果昨日は娘と一緒に20:00に爆睡し、今日は腰が痛くて必要最低限しか動いてません...

    +72

    -0

  • 1369. 匿名 2019/02/08(金) 16:58:29 

    質問なのですが湿疹で朝晩2回の軟膏を処方された場合、その間は薬が取れたとしても何も塗りませんか?
    顔はこまめに拭いて保湿はした方がいいのかな~

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2019/02/08(金) 17:10:13 

    手にしたもの何でも口に入れる息子。
    手づかみ食べ用に用意したものだけ一切口にせず、ぽいぽいするのなんで⁈

    +9

    -0

  • 1371. 匿名 2019/02/08(金) 17:14:27 

    3ヶ月半です。1ヶ月半頃から大活躍のプーメリー、“おねんねジム”に形を変えたら、一生懸命手を伸ばして引っ張って遊んでる...!なんてかわいいんでしょう!! 1人で遊んでる~!!ほんのちょっと前まで新生児だったのに、一人遊びするようになるなんて。
    感動。プーメリーの素晴らしさにも。

    +48

    -0

  • 1372. 匿名 2019/02/08(金) 17:14:29 

    >>1309
    100均で売ってない苗字っていうのもありますが、楽天で買いました!1000円ちょっとですけど、それなりの銀行印買えましたよ。

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2019/02/08(金) 17:18:16 

    うちは多分もともとよく寝る子なんですが、お昼寝や夜寝る時はいつもホワイトノイズを流しています。
    子供に効果あるかはわかりませんが、寝かしつけ中に旦那が冷蔵庫開け閉めしたりの生活音が気にならなくなり、自分のストレスは減りました^_^

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2019/02/08(金) 17:21:18 

    子供は天使のように可愛い。
    生理1番きつい日で情緒不安定なのかな。
    こんなお母さんでごめんねって思う‥

    +21

    -0

  • 1375. 匿名 2019/02/08(金) 17:25:16 

    最近「一緒に寝る」「腕の中」でしか
    ちゃんと寝ない我が娘。

    可愛くて仕方がないけど…

    やりたい事が出来ない💦

    +22

    -0

  • 1376. 匿名 2019/02/08(金) 17:28:01 

    >>1365
    「じゃあインフルですけど、予定通り行きますね!」(ガチャ切り!)って言ってやりたくなりますねー(もちろん行かないけど)

    不機嫌な人、無愛想な人はどこにでもいます!
    それに遭遇するのはただの不運で、蚊に刺されるようなもんです!
    しばらくゴロゴロして、治ったら美味しいもん食べましょ!

    +71

    -0

  • 1377. 匿名 2019/02/08(金) 17:31:04 

    歯がどんどん生えてきました。前歯がとにかく大きい!下の歯2本分くらいある!歯が生えてない頃も可愛かったけど、歯が生えても笑った時見えて可愛い…

    +16

    -2

  • 1378. 匿名 2019/02/08(金) 17:33:27 

    >>1309
    うちは作りましたよ!
    息子>私>旦那 の順で印鑑が豪華です😂
    いい歳して旦那は適当な印鑑でここまで来ちゃいました!

    +9

    -0

  • 1379. 匿名 2019/02/08(金) 17:34:25 

    >>2 すみません、ゲップの出し方をどなたか教えて頂きたいのですが・・・
    自分があぐらをかいて、そこに赤ちゃんもあぐらをかかせて座らせるってことでしょうか?座らせてそれだけですか?やってみたんですが、座らせただけじゃゲップでなくて…赤ちゃんを横向きにしてというのは赤ちゃんにあぐらをかかせた状態で横向きに寝かせるという解釈でよろしいでしょうか?

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2019/02/08(金) 17:35:18 

    >>1312
    めっちゃ笑ったら膝でうとうと中の息子に睨まれました😂
    私もかなりおならやっちゃってますw
    しかも産後おならがかなり出やすくなったんで…(*´>д<)ごめんよ息子

    +9

    -1

  • 1381. 匿名 2019/02/08(金) 17:39:52 

    >>1309
    私は作りましたよ~記念になるかと思って。私の好きな花も一緒に彫ってもらいました。
    その認印で口座作ったんですが、可愛いと言われて嬉しかったです。

    +6

    -0

  • 1382. 匿名 2019/02/08(金) 17:40:03 

    >>1312 うちの娘はおならの臭いがしっかりと不快に感じるようで、私やパパがおならした時に何回か泣いたことあります。笑 毎回じゃないですけど、他に泣く要因がない時だったから、絶対、おならの臭いで泣いてます。 自分もブーブーしてるのに、自分のおならでは泣きません。笑

    +23

    -0

  • 1383. 匿名 2019/02/08(金) 17:41:20 

    産後、旦那の愛情が娘>>>>>>私に変わった。
    娘を大事に思ってくれるのは嬉しい。でもあからさまなくらい私に対して適当になった。なんだろう、切ない。全くもって私の事気にかけてくれない。私も疲れてるんだよ。大変なんだよ。

    +59

    -0

  • 1384. 匿名 2019/02/08(金) 17:43:38 

    皆さん骨盤ベルトやガードルなどはされてますか?
    もう少しで産後1ヶ月です。産前産後で使えるとこちゃんベルト2を使っているのですが、授乳の際座ったり立ったりしているうちにズレてきてストレスです…。
    産後2ヶ月は骨盤ベルト付けるようにと書いてありますが、正直邪魔で…。
    ガードルだと邪魔にならないですかね?
    ベルトやガードルを使用されている方はどれくらいまで使っています(使っていた)か?

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2019/02/08(金) 17:44:52 

    皆さんの投稿みて私も可愛い印鑑を作ってあげればよかったと後悔(;o;)もう作って届いたのですが普通のこういう印鑑にしちゃいました。娘よ、ごめん…
    0歳児の母が語るトピ part32

    +28

    -0

  • 1386. 匿名 2019/02/08(金) 17:45:17 

    子供用の口座って、結局の所親名義と子供名義どっちで作ったほうが良いんでしょう?
    色々調べたんですが、子供名義だと子供の教育資金にしようと思った時に親が勝手に降ろせない、とか…
    親名義だと、子供にあげる時に贈与税がかかるとか…詳しくないのでよく分からないのですが、調べれば調べるほどどっちが良いのか分からなくなりました。
    ただお年玉などのお小遣いを貯めるだけでなく、主には児童手当などを貯めて、必要になれば大学などの進学資金などに使いたいと思ってるんですが…。
    みなさんはどちらですか?
    子供名義→プラス
    親名義→マイナス お願いします。

    +75

    -4

  • 1387. 匿名 2019/02/08(金) 17:49:04 

    >>1384 本当に邪魔ですよね…。しょっちゅうズレるし。私はあと何日、あと何日たてばこれ外していいんだ…!っ指折り数えてましたよ。笑
    ガードルはどうですか?履くだけなのでベルトよりかはズレないし、私は楽でした。

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2019/02/08(金) 17:50:33 

    旦那に昨日は1時に起きて授乳してそのまま6時まで起きなかったって話したら、しっかり寝れたやんって言われた。
    まぁいつもよりは寝たけどさ。
    あなたは0時から8時まで寝てるくせに(母乳だから夜中は自分は関係ないと思ってるのか絶対起きない)しっかり寝れたやんとか言われたくない。なんかイライラ。

    +60

    -2

  • 1389. 匿名 2019/02/08(金) 17:57:42 

    娘は5ヶ月で友人の子どもは1歳。友人親子とよく出かけるのですが、知らない人に「かわいい」と声をかけられるのはいつも友人の子どもです。うちの子は愛想がない(家ではニコニコでもなぜか外ではムスっとしてる)のでしょうがないのかなと思いつつ、なんだかさみしいです。

    うちの娘もかわいいのに!!

    +55

    -5

  • 1390. 匿名 2019/02/08(金) 18:11:51 

    ここ見てたら私が娘と寝落ちしてたら洗濯、洗い物、台所の掃除と片付けをしてくれるうちの旦那って実は優秀だったのかと思い出した...
    休日も私がしんどいって言ったら離乳食(冷凍してるのを食べさせる)と娘の散歩までやってくれてる。
    「離乳食作れないんだから育メンとか言うな!」とか言ってゴメン。
    いや、「離乳食作れたらもう完璧!スーパーパパだよ!」とおだててみようか。

    +52

    -5

  • 1391. 匿名 2019/02/08(金) 18:12:29 

    >>1383
    うちもそうでした。
    冗談ぽく「私と娘は親子だしあなたと娘も親子だけど、
    私とあなたは他人だから、互いに対する愛情が見えなくなったら無理に一緒に住む理由はないんだよ?」と
    ニコニコ説明したら、「妻も(それなりに、最低限)大事にしないと、(離婚して)大事な娘と会えなくなる(かも)」と気づいたのか
    表面的には粗雑な扱い※をしなくなりました。
    (※「おはよう」に対して返事をしないで娘にだけ浮いて笑顔で「おはよう」と言うとか、その類)

    ただ、内心は多分、私はもう用なしなんだろうなと思ってます。
    私もそうなりそう。

    +29

    -1

  • 1392. 匿名 2019/02/08(金) 18:14:06 

    >>1390
    ベビーフードを買いに置きしておいて、食べさせるようにするかなー私だったら。
    普段料理しない人に離乳食作りを任せるのは衛生面からちょっと心配だから…
    でも優秀な旦那さんで素敵です!!

    +15

    -2

  • 1393. 匿名 2019/02/08(金) 18:28:39 

    乳児湿疹酷くてお風呂の時ガーゼじゃなくてシャワーで流せたら刺激もないしキレイに流れるんだろうなぁ~と思うけどギャン泣きされるのが分かってるからなかなか実行出来ない…

    +9

    -0

  • 1394. 匿名 2019/02/08(金) 18:28:45 

    夜ご飯いらないのもっと早く知りたいーーー叫
    炊いちゃったご飯はいいとして、昼間知ってたらお惣菜買ってきたのにー!なに食べようかな(・ω・)

    +22

    -0

  • 1395. 匿名 2019/02/08(金) 18:31:35 

    トントンで寝かしつけようとすると、この世の終わりのように泣き叫ぶ。
    虐待と間違えられて通報されないか地味にびくびくしています。

    +25

    -0

  • 1396. 匿名 2019/02/08(金) 18:33:18 

    >>1332
    うちも男の子で先日違和感作ったのですが、サイドに文字を入れられるものがネットであったので、名前と生年月日を入れてもらいました!
    確か1000円くらいだったしおすすめです😃

    +10

    -0

  • 1397. 匿名 2019/02/08(金) 18:36:52 

    >>1134
    遅くなりましたがバディバディのおんぶ紐のコメントありがとうございました!
    エルゴもどちらもお持ちなんですね😄
    首座ったら使いたいなと思っているので、もう少ししたらアカチャンホンポでバディバディ試着してみようと思います。ついでにエルゴも見て検討してきます。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2019/02/08(金) 18:46:13 

    1ヶ月検診が
    出産日より8日後になるのですが…

    検診後に、ちょっとした買い物等の
    お出かけをした方がいいですか?

    それとも出産日より1ヶ月経てば
    大丈夫でしょうか?

    今のところ、体調等悪いところはなさそうです。

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2019/02/08(金) 18:56:47 

    >>1162
    うちも2ヶ月半すぎですがハムハムしてます!!
    ちょうど可愛いけど何だろうと思ってたところなので嬉しくてコメントしてしまいました(゚∀゚)

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2019/02/08(金) 19:05:13 

    >>1355
    桃ってかわいいですね。うちの娘はホットケーキみたいなにおいがします。上の息子は…なんかモワッとしたにおいでした笑。でもすごくいいにおいだったなぁ。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2019/02/08(金) 19:09:17 

    カルディのカレー味にゅうめん、めちゃくちゃ美味しい!
    さて、手抜き夕飯も終えたし、旦那も10時回るだろうし、お風呂の準備するか。

    +11

    -0

  • 1402. 匿名 2019/02/08(金) 19:25:45 

    4ヶ月健診で旦那が少しの間抱っこしてるだけで褒めるってなんなの!😠泣きだしたらすぐ抱っこ変われアピールしてくるし、こっちは家でもずっと抱っこしてても誰も勿論褒めてくれないし。
    外ではほんとにいいパパ演じやがって!
    家では私がお風呂に入ってる20分 娘泣いててもスマホいじってるのに。
    最近旦那に対して愚痴しか出てこない。

    +84

    -0

  • 1403. 匿名 2019/02/08(金) 19:25:53 

    10ヶ月の娘がいます。
    明日、旦那の友達が家族(夫婦と小学生の子供2人)が県外から家に遊びにきます。
    2週間前に言われていたので今日までなんとか家の片付け出来るだろうと思っていましたが、まだまだ汚いまま。片付けてもすぐ旦那と娘に散らかされちゃうし。。
    娘もまだ夜に何度も起きて寝不足だし、家を片付けて旦那の友達家族をもてなすというミッションへのプレッシャーでため息がでます。

    そしてこのコメントを打っている最中に旦那から電話があり、また別の友達家族が(ここも夫婦と小学生の子供2人)が時間ずらして遊びに来ることになったと言われました。。
    お菓子なども追加で用意しなきゃ。
    しかも夜は旦那の友達みんなで集まって飲み会行くから、片付けや娘のお風呂など全部一人でやらなきゃだから一息つく暇もなさそうです。もしかしたら車で往復1時間の飲み会の場所まで旦那を送っていかないといけない。
    明日が憂鬱すぎます。

    嫌すぎて長文になってしまいました。
    すみません。。

    +97

    -0

  • 1404. 匿名 2019/02/08(金) 19:30:00 

    男って〜っていう愚痴、見てて不愉快。
    そんな男としか結婚できなかったのがあなたなんだよと言いたい

    +8

    -74

  • 1405. 匿名 2019/02/08(金) 19:30:14 

    いつも残していた納豆、鶏ささみ、白身魚を、片栗粉とダシでとろみをつけたらパクパク完食してくれました!
    食べ辛かったのね、今までごめん💦
    面倒で避けてたけど今後はちゃんととろみつけます😣

    +35

    -0

  • 1406. 匿名 2019/02/08(金) 19:30:36 

    来週久しぶりに友達とショッピングモールで会うのですが、うちの子は体重が足りなくてまだ8ヶ月なったばかりですが既に3回食です。
    待ち合わせがちょうどお昼の離乳食くらいの時間なのですがショッピングモール着いたらあげた方がいいのか迷います⋯(>_<)
    ちなみに食べますがキャーキャー騒いで嫌がったり手でぐちゃぐちゃにしたりといつも結構大変です⋯😓
    その日だけはジュースとおやつ持参して、離乳食の代わりにちょこっと与えるくらいにして後は授乳室でミルクでもいいと思いますか?

    +それでいいと思う
    -ちゃんと離乳食あげた方が良い

    +95

    -0

  • 1407. 匿名 2019/02/08(金) 19:38:37 

    >>1406
    一食ぐらいいつもと違っても全然大丈夫!
    楽しんできてください^ ^

    +48

    -0

  • 1408. 匿名 2019/02/08(金) 19:38:53 

    >>1404
    とてもいい旦那様に巡り会えたのですねー。

    +22

    -0

  • 1409. 匿名 2019/02/08(金) 19:45:27 

    >>1403
    えらいなあ。私ならもう、ありのままでお迎えして
    おもてなしの用意は旦那にまかせちゃう…

    といいつつ我が家も、夫の上司夫妻が生後半年になったら赤ちゃんを見に行くいらっしゃる予定。
    なんだかんだ、片付けちゃうんだろうなあ。

    +17

    -0

  • 1410. 匿名 2019/02/08(金) 19:46:10 

    >>1361

    もうすぐ3ヶ月になる娘はほぼ100%授乳中に💩をします!!
    その時に、拳を握ってきばっています。
    その姿がとてつもなく可愛い笑

    +44

    -0

  • 1411. 匿名 2019/02/08(金) 19:49:56 

    グズグズモードの赤子の相手で疲れたから
    今夜はレトルトカレーだ!!

    具が少ないからトッピング野菜だけ煮るか…
    (じゃがいも 玉ねぎ にんじん)

    あ、カツ丼用に冷凍してたカツもあげちゃおう…

    野菜煮たスープもったいないから、レトルトカレー二種、一緒に煮込んじゃおう…

    手抜きのはずが、中途半端なカレーができてしまった…

    3連休、毎食作るのだるいなあ。
    10連休なんてただの地獄だよ。

    +44

    -0

  • 1412. 匿名 2019/02/08(金) 19:52:03 

    >>1406です☺️
    みなさまプラマイありがとうございます!
    >>1407さん、わざわざコメントまでどうもありがとうございます✨楽しんできます!

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2019/02/08(金) 19:52:35 

    金曜日ということもあるのか、いつもと変わらない1日なのになぜかどっと疲れた・・・
    娘泣いてるけど抱っこする気力がわかない。
    旦那よ早く帰ってきてくれ~
    スイーツ買ってきてもらうようにお願いしてるから余計に待ち遠しい・・・笑

    +24

    -0

  • 1414. 匿名 2019/02/08(金) 19:57:15 

    百貨店のハイハイレースに応募中。
    出れるかは抽選だけど、早速義母が「出場するなら皆で応援に行かなきゃ!」
    呼ぶつもりないけど…

    +36

    -1

  • 1415. 匿名 2019/02/08(金) 20:02:12 

    >>1394ですが急な夜ご飯要らない、からの「別の人と違う場所で新年会になった」だと(笑)
    新年会ですか(笑)いいですねなーんにも気にしなくていい人は(笑)
    おかげさまで2歳ゼロ歳2人をひとりで寝かしつけ決定だわ(笑)
    ロンハーの川西さん亜生に癒されよっと。

    +16

    -0

  • 1416. 匿名 2019/02/08(金) 20:04:33 

    >>1384
    わたしも前トピで同じ質問しましたが、産後2ヶ月までが目安みたいですね!
    産前より産後の方がズレやすくてストレスですよね…私はもう1ヶ月過ぎてから昼間に短時間しか付けてません。

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2019/02/08(金) 20:04:42 

    私は凄く良い夫に巡り会えましたよー!
    私の3倍以上稼いでくれるのに育児も全力です。
    なので男は育児しない云々のグチは「そういう人もいるんだー!大変だなー」って感じで読んでます。
    人それぞれなので穏やかに行きましょう!

    +8

    -49

  • 1418. 匿名 2019/02/08(金) 20:05:50 

    4ヵ月検診も、BCGも市内の保健センターなんだけど、駐車場が足りなくなるから車で来ちゃダメだそうで…。
    まず我が家は家の最寄り駅まで徒歩15分。家の最寄り駅と保健センターのある駅は2駅。保健センターの最寄り駅から保健センターまで徒歩15分。電車で行くと計45分。これが車だと直線距離で行けるから15分かからないのにー!
    まだ娘連れて電車に乗ったことないのに、不安だ。

    車で来ちゃだめってお知らせに書いてあるのに、なんだかんだで平然と車で来る人もいるんだろうな。
    それができない自分の馬鹿正直さにも腹立つ。

    +14

    -2

  • 1419. 匿名 2019/02/08(金) 20:07:27 

    9ヶ月の息子、タッチを習得した!♡もう、もう、可愛い!!!wwwタッチしたあとのしたり顔がたまらないー!w

    +49

    -0

  • 1420. 匿名 2019/02/08(金) 20:11:25 

    >>1417
    穏やかにいきましょって仕事も育児もやってくれたらあなたみたいにみんな穏やかですけどー(#^ω^)

    +25

    -6

  • 1421. 匿名 2019/02/08(金) 20:13:08 

    10月産まれ。元々料理は好きなほうで、イベント事の凝った料理を作るのは好きなほうだったけど、初めての育児が大変すぎて、産後ブルーみたいなものもあり、クリスマスもお正月も華麗にスルーし、お食い初めもお店で済ましましたが。少しずつ余裕ができ、何より気持ちが前向きになってきたので、初節句は久しぶりに頑張ろうと思います。
    みなさん初節句のメニューとか何か考えていますか?

    +13

    -1

  • 1422. 匿名 2019/02/08(金) 20:17:30 

    >>1418
    保健センターの近くまで車で行って外部のコインパーキングに停めたらどうでしょう?
    それもダメなのかな💦

    +56

    -0

  • 1423. 匿名 2019/02/08(金) 20:24:22 

    >>1422 1418です。うわぁ~!そんな方法があったとは!!いや、考えれば分かることなのか…馬鹿すぎる自分が恥ずかしいです。笑
    ありがとうございます!ここに書き込んで良かった。
    その方法で行くことにします。

    +53

    -0

  • 1424. 匿名 2019/02/08(金) 20:31:41 

    10ヶ月になったばかりの娘
    ワンワンやウサギさんやニャンニャンどれ?にちゃんと指差して答えるようになった
    あとバンザイしてって言ったらするしこの歳でちゃんと理解できてるんだなと感心した

    +22

    -1

  • 1425. 匿名 2019/02/08(金) 20:44:19 

    離乳食中期です
    ごはん、おかず、おかず、ごはんと順番にあげるのが面倒でいつもおかずとごはんを混ぜてあげてしまうw
    ズボラな母でごめん(_ _;)

    +22

    -0

  • 1426. 匿名 2019/02/08(金) 20:45:58 

    >>1386
    全く同じことで悩んで、結局①夫名義の口座(名義は夫でも子ども用)②子ども名義の口座の2種類をつくりました。①には子ども手当などを貯めて、進学費用にする予定です。②はお年玉や出産祝いなど、全部子どもに渡すためのお金を貯めています。

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2019/02/08(金) 20:50:17 

    >>1424
    すごい!10ヶ月ってもうそんなことも出来るんですね!
    うちはもうすぐ4ヶ月なのですが、あと半年でそんなに成長すると思うと希望が見えてきました・・!
    正直まだまだ意志疎通が出来ない息子と二人でずっと一緒にいるとたまに息が詰まってしまって。
    少し先が見えるとなんだか明日からまた頑張れそうです!ありがとうございます

    +18

    -1

  • 1428. 匿名 2019/02/08(金) 20:51:41 

    >>1347です。
    今日の食器洗いは心なしか少し静かになってる笑!!

    +14

    -0

  • 1429. 匿名 2019/02/08(金) 20:52:21 

    息子のうんちが3ヶ月ぶりに3日連続で出てる!
    毎日薬飲ませて綿棒浣腸お腹マッサージもして、それでもダメで座薬入れてやっとだったのに。薬も綿棒浣腸も座薬も無しで3日連続(;_;)嬉しい💩
    汚い話でごめんなさい

    +43

    -0

  • 1430. 匿名 2019/02/08(金) 20:55:18 

    >>1386
    上が小学生なんですが、上の子も下の子も私名義の通帳に子どもの進学費用(毎月決まった額を入れてる+学資保険満期の受け取り用)にしてて、子ども名義の通帳はお祝いとかお年玉お小遣いを入れてます。

    +4

    -0

  • 1431. 匿名 2019/02/08(金) 20:56:26 

    >>1413です。
    さっき同僚と夜ご飯食べてくると連絡が・・・。
    今晩はパスタの予定で後はパスタ茹でて絡めるだけ!て状態にして待ってたのでぶちギレてしまった。
    娘は寝かせると泣くから隙間隙間で作ってたのに。
    疲れたから早く帰ってきてほしかったのに。
    いろいろと爆発して「もういい!!」と電話ガチャ切り。
    その後特にフォローの連絡もなし。
    いつもなら「あ、そうなんだ、了解~」で済む内容なのにな。
    あー疲れた。もういいや。娘もそろそろ眠そうだし帰り待ってないで娘と寝ちゃおう。

    +60

    -0

  • 1432. 匿名 2019/02/08(金) 20:59:24 

    やっと金曜日ですね。うちは割と手がかからない子だとは思うのですがそれでも平日はどっと疲れます。
    幸いにも夫は協力的なので土日は夫に面倒を見てもらい、私はアルバイトをしています。
    このアルバイトがまた良い気分転換になるのでまた平日頑張れます。

    +43

    -0

  • 1433. 匿名 2019/02/08(金) 21:01:44 

    今日6ヶ月検診行って来ました。
    今まで特に異常なかったのに、目の検査で乱視が出てると言われたり、ハンカチテストで無反応だったり‥

    もうやだ。ここ何日かいつもよりグズるし、私が生理1番思い日で体調もメンタルも最悪だし‥

    +21

    -0

  • 1434. 匿名 2019/02/08(金) 21:01:56 

    >>1432
    いいなぁー!差し支えなければどの時間帯でどのような仕事内容なのか教えていただけると嬉しいです。
    私も働きたい!

    +27

    -0

  • 1435. 匿名 2019/02/08(金) 21:03:57 

    >>1362
    わかるー!!!!
    私も初めてのお焼きは握りつぶされ、口に入ることなく投げられて終わりました。
    せっかく作ったのに悲しいですよねー!
    ちょっと月齢あがったら、お好み焼きとか豆腐ハンバーグの方が手づかみしやすいですよ。

    +11

    -0

  • 1436. 匿名 2019/02/08(金) 21:09:51 

    >>1411
    えらい!
    私なら間違いなくレトルトカレーのみ出すので終わる(笑)
    本当に10連休いらないよー!自分一人だと昼御飯なんてそこら辺のもので済むのに…。
    毎日三食作るのしんどいわー!

    +35

    -0

  • 1437. 匿名 2019/02/08(金) 21:10:16 

    三日ほど前から顔にポツポツと赤い湿疹が出てしまいました。
    再来週の日曜日に予防接種を予約していますがその時に湿疹も一緒に診てもらうのか、それまでに皮膚科に行った方がいいのか悩みます。
    みなさんならどうされますか?

    予防接種まで様子見る プラス
    週明けすぐに皮膚科に受診する マイナス

    +7

    -11

  • 1438. 匿名 2019/02/08(金) 21:12:16 

    >>1405
    とろみのもとってご存知ですか?和光堂だったかな?違ったらごめんなさい💦
    入れるだけでとろみがつくのですごく便利ですよー!
    使えるもの上手に使って楽しちゃいましょー!

    +25

    -0

  • 1439. 匿名 2019/02/08(金) 21:16:59 

    >>1435
    あるあるなんですねー!コメントありがとうございます!
    お好み焼きと豆腐ハンバーグ気になります。
    もう9ヶ月なので、食べられるかもって思います。ベチャベチャが嫌いだったのか、8ヶ月には軟飯に変えてるので、もしかしたら少し噛みごたえのあるおやきの方が食べそうな気もします。
    ちょっとググってみますね。ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1440. 匿名 2019/02/08(金) 21:18:26 

    >>1437
    湿疹の具合がどの程度か分からないので一概には言えませんが…。
    娘も一時期湿疹がひどくて皮膚科に行き、頂いた塗り薬を塗ったらすぐによくなりました。
    もっと早く行けば良かった…と私は後悔したのでコメントしてしまいました。
    少しの湿疹なら小児科でもいいけど、気になるなら皮膚科行った方が確実ですよー!

    +16

    -0

  • 1441. 匿名 2019/02/08(金) 21:22:43 

    >>1437
    うちの子の場合ですが…
    1ヶ月検診で小児科で湿疹の薬を処方されましたがあまり効きませんでした。
    なので改めて皮膚科に行ってこの薬を使ってるけど効かないと話したところ、小児科の先生これよく出すけど効かないんだよね別の薬にしましょうと言われました。そしてすぐ治りました。
    うちがたまたまで小児科の先生の薬でも効くかもしれませんが、気になるなら早目に皮膚科に行っちゃった方がすっきりすると思います。

    +18

    -0

  • 1442. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:33 

    >>1201です。
    たくさんの励ましや共感、アドバイス本当にありがとうございます。まとめてのお礼で申し訳ありません。とても嬉しかったです。1人じゃない、みんなも一緒なんだと改めて実感できて今日も夜間対応頑張ろうと思えました。ガルちゃんは本当に心の支えです。。
    昨日(今日か)は結局朝までグズグズしていてほとんど私は眠れませんでしたが朝一、娘の満面の笑みを見たらなんか色々吹っ飛びました。
    娘も眠いのになかなかうまく眠れなくて嫌だったよね。今日はお布団で眠れるといいね。

    +27

    -0

  • 1443. 匿名 2019/02/08(金) 21:32:53 

    >>1440さん
    >>1441さん
    お二人ともありがとうございます!
    やはり専門の皮膚科の先生の方が良さそうですね!
    すぐに受診しようと思います(^^)

    +14

    -1

  • 1444. 匿名 2019/02/08(金) 21:34:00 

    もうすぐ9ヶ月です。
    野菜などはむせないのに、おかゆをあげると必ずむせます。
    未だに7倍がゆですがこれが原因なのでしょうか…。
    野菜はみじん切り程度の細かさです。
    あげるたびにむせるので時間もかかるし、むせた拍子に吐かないように気を付けながら食べさせるのも疲れてしまいます…。
    お湯や出汁でのばしてもむせます。
    何回もむせてしまう子供もかわいそうだしおかゆをあげるのが本当に苦痛です。
    とうしたらよいのでしょうか…。

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2019/02/08(金) 21:50:16 

    寝かしつけてから2時間経過…!いつもすぐ起きるので嬉しい〜!そろそろ旦那帰ってくるけどこのまま1人の時間を楽しみたい気もある。笑

    +11

    -0

  • 1446. 匿名 2019/02/08(金) 21:54:43 

    >>1418
    じゃあなんの為の駐車場なんだと聞きたいね!
    足りなくなる可能性があるのでご了承くださいなら分かるけどさ💨

    +18

    -0

  • 1447. 匿名 2019/02/08(金) 21:57:56 

    すごーく疲れてるのに
    ねれない。。
    なんでだろ。

    +20

    -0

  • 1448. 匿名 2019/02/08(金) 21:59:52 

    最近余裕がなくてぐずってなかなか寝付いてくれないと怒ってしまう(T-T)

    +17

    -0

  • 1449. 匿名 2019/02/08(金) 22:04:41 

    もうすぐ2ヶ月になる息子の手足の動きが激しすぎる(^_^;)
    ふすふす言いながら手足を上下左右にずっとバタバタ!!そしてこの頃舌を出してペロペロ…元気なのはいいけど動きすぎじゃない?
    操られてるように動いててちょっと怖い(-_-;)

    +13

    -0

  • 1450. 匿名 2019/02/08(金) 22:07:14 

    産後3ヶ月ぴったりで生理が再開してしまった( ; ; )
    お腹の痛みや身体のだるさに耐えながらの育児、つらい…
    母親って本当ハードワークだなあ。
    みなさん、1週間お疲れさまでした!

    +14

    -0

  • 1451. 匿名 2019/02/08(金) 22:07:21 

    >>1418
    保健センターの近くにスーパーとかがあればそこに停めちゃったらどうでしょう

    +4

    -17

  • 1452. 匿名 2019/02/08(金) 22:09:02 

    >>1451
    ありゃ
    もう解決済でしたね!よかったよかった

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:03 

    お風呂に入ってる間に、旦那が茶碗洗いしてくれた!
    そして、離乳食も作ってくれてた\(^^)/
    もともと、旦那は料理好きで、お菓子作りとか細かい作業が好きなので離乳食作りに向いてるみたい笑

    いつもは時間がなくて私が作るけど、休みの日は私より丁寧に作ってくれるから助かりますm(_ _)m

    +40

    -1

  • 1454. 匿名 2019/02/08(金) 22:11:18 

    なんで思い出って美化されんだろー
    新生児の時とか辛すぎて、もう二度と産まないと誓ったのに7ヶ月経って少し楽になってきたら新生児の時の辛さなんてわすれちゃってる…
    それよりも可愛かった思い出しか覚えてない
    出産ももうむり!って思ったのに2人目欲しいって少し思ってしまう自分もいる…

    本当母親ってよくできてる
    今は離乳食のことや夜泣きで悩んだりしてるけどそれも1歳になる頃には忘れてるんだろうな〜

    +91

    -0

  • 1455. 匿名 2019/02/08(金) 22:12:58 

    >>1439
    横からすみません。
    うちの子、おやきは全く食べませんでしたがお好み焼きはパクパク食べました!
    友達の子供もお好み焼き大好きでよく食べてたみたいです。
    お好み焼きは分量が難しいので、小麦粉、卵、だし汁はパルシステムのサイトを参考に作ってみました。
    お好み焼き|離乳食レシピ(管理栄養士監修)|パルシステムの育児情報サイト~子育て123~
    お好み焼き|離乳食レシピ(管理栄養士監修)|パルシステムの育児情報サイト~子育て123~kosodate.pal-system.co.jp

    お好み焼き|離乳食レシピ(管理栄養士監修)|パルシステムの育児情報サイト~子育て123~離乳食について離乳食の考え方離乳食 5つのきほん赤ちゃんに伝えたい、素材のおいしさ。幼い頃こそ伝えたい“だし”のおいしさおとなの食事といっしょに作れる「取り分け離乳食」...


    区材はお好みで、油は使わずに焼きましたがキレイに焼けました。
    だし汁を少しの分量牛乳に変えるとふんわり焼けます。
    うちの子はツナ入りが好きみたいです。
    アレルギーがなければ試してみてください(^^)

    +10

    -0

  • 1456. 匿名 2019/02/08(金) 22:15:46 

    明日は雪の日なのに、旦那は朝から外勤。
    電車よ止まれー!!休みの日、1日家でゆっくり家族3人で過ごす〜なんてしてみたいよ。不謹慎なお願いではありますが、どうかお願いします!

    +12

    -0

  • 1457. 匿名 2019/02/08(金) 22:16:55 

    お風呂入る前に何気なく髪の毛をオールバックにしてみたら、生え際に短い髪がバッ!て生えてた。同時期にこんな抜けてたらそりゃ薄くなるよなぁ。早く伸びてくれ。

    +25

    -0

  • 1458. 匿名 2019/02/08(金) 22:22:15 

    >>1451
    迷惑駐車だよ

    +24

    -3

  • 1459. 匿名 2019/02/08(金) 22:24:13 

    湿疹酷くなってきたから皮膚科行ってみるかなぁと思って検索してみたらうちの市には皮膚科専門の病院が無かった('・_・`)
    隣の市まで出ればクチコミのいい所があるけど片道40分近く掛かるし後から医療費の払い戻し申請しないといけないし…(:3_ヽ)_

    +11

    -0

  • 1460. 匿名 2019/02/08(金) 22:26:18 

    >>1434
    身バレが怖いのであまり詳しく言えないのですが
    救護室でのバイトです。
    救護室といっても転んだ程度の患者さんばかりでほぼ待機です。
    勤務時間は9時半から17時頃までが多いです。
    全然参考にならないですね…すみません😢

    +15

    -0

  • 1461. 匿名 2019/02/08(金) 22:31:01 

    ちょっと愚痴ですがすみません。
    9ヶ月の娘が朝寝と昼寝は抱っこでしか寝ません。4ヶ月くらいまでは布団で寝てたような気がするのですが、いつからか背中スイッチが発動しそのうち寝かしつけだけでお昼寝が終わる時間になってしまうので諦めて抱っこしたままウトウトしたり、録画を字幕で観たりしてました。
    春から保育園なので今のうちしか昼間抱っこして寝かせてあげられないからという思いもありました。
    しかし今日母に昼間抱っこでしか寝ないのは私のせい、私がそういう風に育てたんでしょと言われました。
    確かにその通りなんだけど、布団においてすぐ起きるとグズグズだしちゃんとお昼寝してほしいから抱っこしてたのにかなりショックでした。
    母にたまに預けることもありずっと抱っこで寝かせるのが大変なのもあると思いますが。
    ねんねトレーニングしてもいいけど春には保育園行くから今だけ別にいいのではと思ったりもします。
    母にはたくさん助けてもらって感謝してますが私はどこかで何か間違えたんですかね。

    +39

    -2

  • 1462. 匿名 2019/02/08(金) 22:31:34 

    お宮参りとお店でのお食い初めとスタジオで写真撮影を全部同じ日にする場合、どの順番がいいんですかね•́ω•̀)?
    お宮参りは家の近所の神社で、お食い初めは市外のスタジオ近くのお店でする予定です

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2019/02/08(金) 22:33:10 

    今まで気づかないふりしてたけど、産後の体型が酷い…
    体重はほぼ戻ったのに、お腹はダルダルしてるし、なんといっても胸が悲惨すぎる😭小さいのに上がえぐれて垂れてる…ハリがない。
    出産前もスタイル全然良くなかったけど、体型が崩れたっていうのがよく分かる。
    もう戻らないよね。残念です。

    +42

    -0

  • 1464. 匿名 2019/02/08(金) 22:36:16 

    意思疎通が出来ない赤ちゃん相手に、泣き出してもすぐに泣き止ませる私すげぇ、と自分で思う。
    まぁ試行錯誤の成果なんだけどね。
    最近は足を腕枕してあげると寝られるみたいで、今もしてるんだけど左手めっちゃ重いし痺れてる…。
    でも可愛い無垢な寝顔を見てると、幸せしかないわぁ。

    +29

    -0

  • 1465. 匿名 2019/02/08(金) 22:36:33 

    >>1436
    コメント嬉しいです!
    本当に、自分だけなら納豆ごはんと余った煮物とか
    なんならトーストとかでもいいのに…
    休みの日になるとファミレスの店員さんになった
    気がするよー。

    「朝飯は?」「昼飯は?」「晩飯は?」って
    聞かれるとげんなりする。
    せめてリクエストするか、出されたものは黙って食べてー!!!(愚痴すみません)

    正直、離乳食食べさせるだけでいっぱいいっぱいなんだよー!!

    +41

    -0

  • 1466. 匿名 2019/02/08(金) 22:38:34 

    妹がグイグイ来るの本当のやめてほしい
    甥っ子が出来て可愛くて可愛くて仕方ないのは分かるけど、常に写真や動画撮ったり頭の匂い嗅いだり顔パクっとしたり、本当に不快
    病気や虫歯のリスクもあるから、口はつけないでって言ったのに
    可愛がってもらえるのはありがたいことだけど、イライラする
    自分にも甥っ子姪っ子が出来たらそうなるものなのだろうか…

    +7

    -15

  • 1467. 匿名 2019/02/08(金) 22:40:47 

    >>1463

    私なんか誇張でもなんでもなく、クールスーサン体型になってしまったよ。
    そろそろエアロバイクこいで痩せなきゃ。

    エアロバイク用にも子供を安全に乗せられる前カゴがあればいいのに!!


    0歳児の母が語るトピ part32

    +51

    -0

  • 1468. 匿名 2019/02/08(金) 22:44:04 

    >>1467
    ごめん、めっちゃ笑ったwww

    +38

    -1

  • 1469. 匿名 2019/02/08(金) 22:45:31 

    料理嫌いだからメニューを決めるのが産前以上に苦痛です
    皆さんどうやって決めてるの~

    +16

    -0

  • 1470. 匿名 2019/02/08(金) 22:54:27 

    子供の粉ミルクの消費期限が切れてしまったので、大人が消費しようかと思います。
    美味しかったレシピなどあったら教えてください〜
    ちなみに離乳食はまだなので、子供のおやつにはならないです(^^)

    +10

    -0

  • 1471. 匿名 2019/02/08(金) 22:54:55 

    今隣に寝てる子がお腹の中に居たんだよなぁ
    順調に育ってるか心配で心配でエンジェルサウンズで胎動がわかるまで毎日心臓の音聴いてたんだよなぁ
    まだ生まれて2ヶ月なのに怒鳴っちゃってごめんよ~(T-T)
    かわいくて大好きなんだけどいっぱいいっぱいだよ…

    +73

    -0

  • 1472. 匿名 2019/02/08(金) 22:55:31 

    >>1469
    授乳しながら考えてます。
    料理する順番も。
    ただ、お鍋とおかず1品とごはん程度で、品数多くはありません。

    もう、1日中ごはんのこと考えてる感じです…
    メニュー考えるのってなかなか苦痛ですよね…

    +27

    -0

  • 1473. 匿名 2019/02/08(金) 23:02:48 

    歯ぐずりか夜泣きか。
    1時間経たずに泣くのなんで〜( ; ; )
    新生児の頃や魔の3週目を思い出す。
    せめて自分も睡眠時間確保しようと21時から寝室でいるけど寝付く前に起きるー。。

    歯ぐずりが始まる前も4時間→2時間→2時間→2時間と決して長く寝てはくれなかったけど、それが楽に思えるくらいだ(><)

    +16

    -0

  • 1474. 匿名 2019/02/08(金) 23:12:19 

    離乳食初期だからまだ全種類ペースト状。
    だから息子的にミルクを飲むのと同じ感覚なのか知らないけど、空腹がピークのときはスプーン離されるのが嫌らしく「早く!早く次を!」と言わんばかりに泣くからもう「これはにんじんだよ〜」とか言う暇なく、わんこそば状態でハイッ!ハイッ!とスプーンを口に運んでる(笑)

    かといって全然食べない日もあって謎だ〜( ̄▽ ̄;)
    3回食になる日が恐ろしい。

    +26

    -1

  • 1475. 匿名 2019/02/08(金) 23:23:33 

    皆さんはもうお子さんの髪の毛って切ったりしてますか?どうやって切ってますか?うちの娘が最近前髪が目にかかってしまうので切るか髪留めでもっと伸びるのを待つか迷ってます。切るにしてもじっとしてるわけないし私には難易度が高い...

    +11

    -0

  • 1476. 匿名 2019/02/08(金) 23:27:39 

    授乳の時なんでこんなに垂れてくるんだ、母乳過多だから仕方ないのかと思ってたらくわえさせ方が悪かったのね…
    初歩的なことを慣れでしっかり出来てなかった(;´д`)

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2019/02/08(金) 23:31:35 

    お食い初めって皆さんやりましたか?
    100日の写真は写真屋さんで撮ろうと思うのですが、お食い初めはどこまでちゃんとやるものなのかどうしようかと思ってて(><)

    +13

    -0

  • 1478. 匿名 2019/02/08(金) 23:40:47 

    息子寝かしつけてから必死になって1時間くらいかけて離乳食作るのがしんどくて先ほど楽天でブレンダーとフードプロセッサーセットになってるやつポチッちゃいました☺️
    いつも野菜をレンチンしてすり潰して潰しきれなかったのはみじん切りにして⋯ってすごく大変でやっと作り終わってもキッチンが爆発して地獄絵図みたいになって片付けもすごくしんどかったけど、これからはこの苦労から解放されるのかな⋯✨
    あ~届くの楽しみだなぁ(*´▽`*)

    +23

    -1

  • 1479. 匿名 2019/02/08(金) 23:42:56 

    >>1477
    お食い初めは転勤族で両家の実家とも遠方なため家族だけで木曽路でやりました。
    お店の方が説明しつつ儀式?を進めてくれるし、産後初めて外食もできたので良かったです。
    鯛はお持ち帰りできて、写真も撮ってくれました!

    +20

    -0

  • 1480. 匿名 2019/02/08(金) 23:48:11 

    ここ数日、添い寝でしか寝なくなったんだけど
    まだ添い寝用のミニベッドとかも使ってないから
    万が一つぶしたら怖いし…と思って今日からまた
    ベビーベッドで寝てくれるように寝かしつけを頑張ってた。

    ベッドに置いたら案の定、ギャン泣き。
    けど、とりあえず10分はがんばろう!と思って
    手を握ってポンポンしながら歌を歌ってたら
    夫が「そんなん意味ないって。泣き止まないよ」と口出しして来た。

    なんか、たったそれだけなのに心がポキっと折れた。
    「なんでいつも頑張ってる途中にチャチャ入れるの?」と聞いても
    「いや、だって無駄だもん。泣き止まないよ」と。

    いやいやいやいや!今までは、あなたが寝室で
    ぐっすり寝てる間、私は抱っこしたりポンポンしたり歌ったりあやしたり試行錯誤して
    毎晩寝かしつけしてたんだよ…寝ない日は
    あなたを起こさないようにリビングのソファーで
    赤ちゃん抱っこしながら徹夜してたんだよ…!!

    今日は朝から疲労がたまってたせいで、その一言で動けなくなってしまって
    赤ちゃん横でギャン泣きしてるのに泣き止ませる気力もわかなくてベッドで寝てたら
    夫がため息つきながら赤ちゃんを抱っこして
    自分のベッドに連れて行ってしまった。

    私が「添い寝するの?」と声をかけても無視して、
    わざと優しく赤ちゃんの名前を呼びかけていた。
    夫は私の倍以上(100kg近く)あるから赤ちゃんを
    つぶすんじゃないかと怖くて、
    でも何故か「ああ、もうこの家族に私いらないじゃん」と思って
    車に乗ってコンビニまで来てしまった。

    夫のああいう所が大嫌いだ。
    でも、自分の方が嫌だ。
    赤ちゃん泣いてたのに。

    +126

    -1

  • 1481. 匿名 2019/02/08(金) 23:49:40 

    >>1379


    私もこの文章だけではよくわかりませんでした( ; ; )
    2で書いてあるやり方とは違うかもしれませんが私はこの画像の姿勢でやると出しやすかったです!
    よくある肩にもたれ掛けさせても出ない場合は、この姿勢のまましばらく待つか軽く背中をトントンしてあげるとでますよ!よければ試してみてください^ ^

    +8

    -0

  • 1482. 匿名 2019/02/08(金) 23:50:41 

    >>1481
    です。
    画像貼り忘れました。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -0

  • 1483. 匿名 2019/02/08(金) 23:52:21 

    >>1469
    月曜日〜土曜日はメインを牛・豚・魚・鳥・魚、合挽肉、で考えます。
    副菜はそれにあわせて、メイン野菜を決めて適当に作ります。
    (チンゲンサイ、小松菜、大根、にんじん、白菜、ほうれん草、かぼちゃ…など)

    +8

    -0

  • 1484. 匿名 2019/02/09(土) 00:06:27 

    >>1470
    私はホットケーキにして消費してました!
    とにかく大量消費したかったので、牛乳少しと後は粉ミルクスプーン山盛り10杯以上ドバドバ入れてました(笑)
    ちなみに粉ミルクの匂いが苦手なのでバニラエッセンスも2~3滴入れてました!
    肝心なお味ですが、ふかふかの美味しいホットケーキになるので結構粉ミルクホットケーキ気に入ってます(*^^*)例えるなら縁日なんかによくあるベビーカステラみたいな味に感じました🎶

    +17

    -0

  • 1485. 匿名 2019/02/09(土) 00:13:52 

    旦那は夜勤でいないし、眠かったし、ダイエットにもなるしと思って夕飯食べずに息子と19時に就寝。
    さっき息子のミルクで起きて、また寝かしつけて・・・
    お腹すいた・・・・。
    この時間に食べたらダイエットの意味ないじゃん!!と思いつつ、食べちゃった笑

    +17

    -0

  • 1486. 匿名 2019/02/09(土) 00:18:00 

    体温計が3分くらいかかるものなので新調しようかと思います(>_<)
    非接触型やおでこで測るタイプなど色々あるようですが、早さだけでなく正確性も重視したいです。
    おススメ品があれば教えてくださいm(_ _)m

    +6

    -0

  • 1487. 匿名 2019/02/09(土) 00:47:12 

    >>1457
    今日私も全く同じ発見をしました!偶然ですね!!笑
    私はおでこの生え際にブワっと短い毛が伸びてきてて勝手に娘と同じような髪の毛やなぁとほっこりしてました。笑
    わが娘もちょうど髪の毛が伸びてきててツンツンした毛がブワっとなってきているんです。

    +9

    -0

  • 1488. 匿名 2019/02/09(土) 00:52:42 

    >>1486
    ほかのを使ったことがないので比較はできませんが、うちはオムロンの赤ちゃん用のけんおんくんを使っています。先端が柔らかいのとメモリ機能があるので便利です。

    +8

    -1

  • 1489. 匿名 2019/02/09(土) 00:59:59 

    産後2ヶ月。引きこもりだったけど
    初めて友だちが来てくれて色々話ししてリフレッシュしたのに、仕事から帰ってきた旦那からの八つ当たりにまた気持ちが暗くなった。最悪。

    +46

    -0

  • 1490. 匿名 2019/02/09(土) 01:03:28 

    >>1486

    わたしも>>1488さんと同じの使ってます!
    以前は体温計なんてどれも一緒だろうと安いやつを使ってました!けど、すごい時間もかかるし正確じゃなかったのでけいおんくんに買い替えたんですけど15秒くらいで測定出来るのでおススメです(^∇^)

    値段も3千円くらいなのて最初に買うとき
    ケチらないでこっちを買えば良かったと思いました💦

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2019/02/09(土) 01:10:36 

    >>401です。
    病院から検査結果について夫婦揃って説明したいと言われたので、今日も面会にいきました。すると、病院から児童相談所、警察に通告されていました。息子は一時保護されて面会もできないし、手術にも立ち会えなくなりました。警察からはずっと事情聴取され、細かい矛盾を聞かれて今帰ってきました。原因がわかるまで息子は帰してくれないらしいです。
    このままわからない場合は退院後乳児院へ行ってしまうそうです。冤罪です。死にたいです。

    +91

    -3

  • 1492. 匿名 2019/02/09(土) 01:20:24 

    実家に帰りたい

    +10

    -0

  • 1493. 匿名 2019/02/09(土) 01:36:12 

    >>1475
    一ヶ月くらいの時に耳にかかっている毛を切りました!
    耳に入っちゃうとかわいそうかなと思って。
    先の丸いハサミで寝ている隙に切りましたよ^o^

    +4

    -0

  • 1494. 匿名 2019/02/09(土) 01:46:47 

    >>1491

    大丈夫ですか?!
    息子さんの手術の事だけでも辛いのに
    さらに信じてもらえない、合わせて貰えないなんて辛すぎます。
    揺さぶりの出血を疑われているんでしょうか。そんな人が病院を駆け巡ったりするわけないじゃないですか!
    本当にお辛い心情お察しします・・
    どうか息子さんが無事にお母さんの元に帰ってきますように・・!!

    +80

    -0

  • 1495. 匿名 2019/02/09(土) 01:48:58 

    子供が寝て自由な時間だから、またこんな時間まで起きてしまっている…

    +9

    -0

  • 1496. 匿名 2019/02/09(土) 01:56:20 

    >>1491
    そんなときにガルちゃんできる?
    私だったらできない。

    +11

    -25

  • 1497. 匿名 2019/02/09(土) 02:18:26 

    >>1491
    手術のこと、どうなったかと心配してました
    通告されたと言うことは虐待が疑われたということでしょうか
    手術を控え、お子さんもお母さんが近くにいないのは心細いですよね
    虐待死が取り上げられて厳しく慎重に虐待かどうかを判断してるのかもしれませんが、冤罪で子どもを奪われることがあってはならないと思います
    気をしっかり持ってください
    病院に何ヵ所も行ったとおっしゃってましたが、その病院の先生や看護師さん達はお母さんがお子さんを助けるために必死になっていたところ見ていましたよね
    お願いしたら警察や児相に証言してくれないんでしょうか
    お子さんの手術の成功とお母さんの元に1日でも早く戻ってくることを祈っています

    +63

    -0

  • 1498. 匿名 2019/02/09(土) 02:20:53 

    >>1491

    友人の子どもは保育園で揺さぶられて出血していたよ
    疑いたくはないかもだけど息子さんを取り戻すために、何かしら思い返してみて

    +58

    -0

  • 1499. 匿名 2019/02/09(土) 02:21:01 

    >>1482
    横ですが、この格好をさせて右手で赤ちゃんのおしり辺りを左右に揺らすとげっぷが出やすいと産婦人科で教えてもらいました
    赤ちゃんの背中がCカーブを描いている状態がいいそうです

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2019/02/09(土) 02:47:59 

    >>1496 とにかく何かして時間を潰したいんです。子供の世話がないとやることないですから。私の立場にたったことないですよね??謂われもない冤罪ふっかけられて、息子の手術があって、寝られますか??とにかく誰かに相談して落ち着きたくて仕方なくなると思いますけど??

    そんなに死体に鞭うってたのしいですか??

    +18

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード