ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 501. 匿名 2019/02/06(水) 11:47:16 

    二人目こそは完母(経済的だから)にしたいと踏ん張ってみたら、見事におっぱい星人になって、授乳からの腰痛になった〜(TT)
    カフェインレスのコーヒー、昼寝してるうちに飲むのが幸せw

    +21

    -6

  • 502. 匿名 2019/02/06(水) 11:48:21 

    なんか朝、自分自身にスイッチが入らない。

    11ヶ月の息子は朝6時半ごろに自分で起きてくるのですが
    7時に離乳食(←ほとんど作りおきの冷凍です。。)を食べさせるので
    息子が起きてくるまでに洗濯物を干したり、化粧したり。
    バタバタです。

    そして離乳食食べさせて、気づけばなんか自分に食欲がわかなかったり
    旦那も、朝食はいらないというから作らないし、
    そんなんだからスイッチが入らないのか
    みなさん朝ってどんな感じですか。

    +29

    -2

  • 503. 匿名 2019/02/06(水) 11:48:25 

    もうすぐ8ヶ月です!振り返ると本当に大変だったけどあっという間でした!一歳になるまであとちょっと。ハイハイはまだ出来ないので今のねんね時期を仲良く過ごしたいです(^_^)

    +10

    -1

  • 504. 匿名 2019/02/06(水) 11:51:31 

    旦那が上から目線で育児を語ってきてイライラします。そのわりには子どもは9ヶ月になりますが、お風呂怖いと言って1度も入れたことないし、ドライブとか子どもとパパが2人で出かけるのも嫌がります。旦那は自分がイクメンだと思っています。

    +93

    -0

  • 505. 匿名 2019/02/06(水) 11:51:39 

    5月生まれの8ヶ月なんだけど、お座りの前につかまり立ちをしそう(汗)
    二人目だとしても、一人目と全然違うから不安も多いわ…

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2019/02/06(水) 11:53:50 

    >>497
    468です。
    正直言うと、私も使ってしまいます!一緒に止められるように頑張りましょう!みたいなコメントを待ってました。
    でも497さんのコメント見て何故か泣きそうです😭
    使ってもいいよって言ってほしかったんだなって自分で思いました。何か涙腺弱ってます😥
    優しい返信に救われました。育児頑張りますね。
    本当に本当にありがとうございます。

    +35

    -1

  • 507. 匿名 2019/02/06(水) 11:54:59 

    みなさん、お風呂に入れる時、バスチェアとかそういうの使ってますか?
    女の子だけどやんちゃで、浴槽で暴れるからスイマーバつけて浮かせてます。
    あとは、タイルの所にちょっと置いておく時に抜け出せないようなバスチェア、良いものがないか探しています…

    +8

    -10

  • 508. 匿名 2019/02/06(水) 11:56:32 

    >>506
    うちは逆におしゃぶり使って欲しいくらいです。
    おしゃぶりで静かにしててくれるなんて、羨ましい><

    +42

    -0

  • 509. 匿名 2019/02/06(水) 11:57:23 

    生後5カ月。息子の肌(特に顔)がなんだか急にすべすべになって来ました。
    (毎日保湿はしているけど、肌質そのものがワンランクアップしたような印象)

    バリア機能が働き出したのか、離乳食で食べ始めたにんじん・さつまいも・じゃがいも(ビタミンC)の効果なのか…??

    とりあえず母もにんじんを食べよう!と思い
    離乳食ペースト作るときに倍量ゆでてみました(・∀・)
    今カサカサだから少しでもすべすべになるといいな〜。

    +34

    -0

  • 510. 匿名 2019/02/06(水) 11:58:21 

    バレンタインは、私と娘が作って、旦那と息子2ヶ月にあげる。息子は私のおっぱいを通してチョコを届けたいから私が食べる。結果、家族全員チョコ食べる。

    +59

    -4

  • 511. 匿名 2019/02/06(水) 12:02:43 

    5ヶ月から離乳食を始め、2週間が経ちましたが昨日から急に食べなくなりました。
    ご機嫌だったのに食べる時間になると大泣き‥。
    昨日今日とほとんど口にせず、入れても出してしまいました。

    一生懸命作っているのに‥とだんだんイライラしてきてスプーンを投げそうになります。
    なにか対策はあるのでしょうか。
    もう嫌になります。

    +31

    -0

  • 512. 匿名 2019/02/06(水) 12:06:50 

    >>511
    材料を変えるとか、柔らかさの調節とか、色々あるけど、5ヶ月なら一週間くらいお休みしても大丈夫かと。うちはお腹の調子が悪くなって1ヶ月以上離乳食あげられなかったけど、再開したらまたパクパク食べるようになりました。
    気分的なものもあるかと思うし、体重減らない程度に気楽にいけばいいと思います!

    +26

    -0

  • 513. 匿名 2019/02/06(水) 12:17:22 

    >>506
    497です。そんな風に言ってもらえてうれしいな。

    涙が出ちゃうなんて、日頃すっごいがんばってる証拠ですね。もっと肩の力抜きましょう〜

    大人目線でやめさせたいとか、楽してるように見えることでも、赤ちゃん目線で考えるとおしゃぶりで心が落ち着く、ならば今の時期は必要なものなんじゃないかなとわたしは考えています。

    小学校や幼稚園でおしゃぶりしてる子は見たことないので今の間は頼っていいと思いますよ。

    偉そうにいろいろ語ってしまいましたがわたしも4ヶ月男子を育てる新米母です^^
    お互い、ゆるーく楽しくがんばりましょうね!

    +41

    -0

  • 514. 匿名 2019/02/06(水) 12:19:08 

    >>511
    むしろ5ヶ月で昨日まで離乳食を食べてくれてたことが凄いなとおもいますよ。
    うちの息子はその月齢のころは全く食べてくれず
    泣きまくってましたもん。
    そこで旦那が、無理にあげなくても自然と食べるようになる時が来る、って言うので
    無理強いはせず過ごしていたら、はいはいとか活動が増える頃に
    自然とぱくぱく食べてくれるようになっていました。

    +44

    -0

  • 515. 匿名 2019/02/06(水) 12:20:11 

    >>58
    薬を塗った上からワセリンべたべたに塗りましょう!
    以前に処方された薬は、現在の強い赤みの状態には弱すぎるのかもしれませんね。
    お母様もお子さんも早く皮膚科つれていってあげれるくらい元気になりますように!

    +3

    -1

  • 516. 匿名 2019/02/06(水) 12:21:37 

    貰い物のベビーカー、まぁまぁ綺麗だけど2キャスだから対面の時使いづらい…
    ハンドル伸縮できなくて腰が痛くなります。
    都内だから出かける時はベビーカーよく使うとは思うけど、今は嫌いで乗せても泣いちゃうから買い替え悩んでます…
    対面乗せって大体何ヶ月くらいまでですか?

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2019/02/06(水) 12:24:56 

    >>511
    せっかく用意したのに!は、手作りでもベビーフードでも思いますよね
    わかります!

    個人的な見解ですが、赤ちゃんに対して正解を求めたところで本人にも原因が分からない事の方が多いので、食材等々変化を付けてみたり、時間を変えてみたり、それこそお休みしてみたり...色々試してみることはいい事だとは思いますが、それと同時に「ああ、好き嫌いが分かるようになったなんて知能が発達したのね!」とか無理矢理にでもポジティブに考えられるようになった方がイライラは減るような気がします
    そこが難しいのかもしれませんが...

    ちなみに、うちの7ヶ月の息子は開始時(5ヶ月)はかなり食べ進んだのに6ヶ月に入ったら突然食べなくなりました
    歯が生え始めたので、かなり柔らかいおやきやパンなど手づかみ食べが出来るようなものなら食べます
    要は食べさせられるのが嫌というか信用出来ない的な感じみたいです笑
    自立心が凄いのね!と思うようにしてます

    +27

    -0

  • 518. 匿名 2019/02/06(水) 12:26:58 

    寝ろ本当にうるさい

    +15

    -28

  • 519. 匿名 2019/02/06(水) 12:29:04 

    >>404
    >>420
    コメントありがとうございます!今10か月検診から帰ってきました!
    確かに復帰後のオペレーションを考えたり災害(ちょうど去年災害があった地区)とかで
    近いというのはメリットだなと思いました。

    けちけちするのはひとまずやめて、冷静に復帰後の運用と預けてOKなところか考えようと思います。
    小規模保育園を進めてくださった方にもありがとうございます。明後日の認可の見学は保育士さんの様子も含めて見学してこようと思います。
    皆様、本当にアドバイスありがとうございました。

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2019/02/06(水) 12:29:37 

    >>511

    5ヶ月じゃまだ消化がうまくいっていないんじゃないでしょうか?
    アメリカの小児科学会のガイドラインでは
    半年までは離乳食はあげず母乳(ミルク)推奨しているので無理してあげず良いのではと思います。

    +8

    -2

  • 521. 匿名 2019/02/06(水) 12:31:22 

    離乳食始めて2ヶ月。よく食べる子だったので離乳食作りも楽しくやっていたのですが、最近あまり食べなくなりご飯中にぐずったりするようになりました。作っても食べずの繰り返しで、作りながら「どうせ食べないのになんで作らなきゃいけないの?」と、離乳食の時間がストレスに感じるようになってしまいました。
    このままではダメだと思い、気分を上げるためにかわいい離乳食エプロンを買ってリニューアル。
    離乳食はシンプルにお粥と野菜のスープ煮と息子の好きなかぼちゃミルクだけにしてみたら今日は完食してくれました。
    離乳食の本やネットで見て、食べ方のアレンジをしたり新しい食材にチャレンジしたりしてステップアップに力を入れすぎたのかなと反省。焦らずゆっくり気長にやっていこうと思います。

    +41

    -0

  • 522. 匿名 2019/02/06(水) 12:32:18 

    >>491
    確か脂かなにかで自然ととれるからとらなくていいはずだよ。
    あそこを守っているはず。
    あと数ヶ月すればなくなるよ。
    保育士さんきてあそこチェックされて白いのあったけどきれいに洗えてるといってもらえたから。

    +9

    -0

  • 523. 匿名 2019/02/06(水) 12:32:49 

    >>511
    お疲れ様。頑張ってますね。
    あげなくても大丈夫だよ。
    私も7ヶ月からまったく食べなくなってから
    毎回頑張って作ってるのに、ムカついて「食えや!!!」って壁に怒鳴ってスプーンを叩きつけて泣き叫んでからもう作るのやめた。
    今は9ヶ月。大人の食事を塩つけないで作ってすり潰してあげてる。今でも食べる日と、食べない日と。まぁでも食べなくても自分のご飯になるから別にいいやってなってる。自分が嫌になって荒れるくらいなら作らないほうがまし。

    +33

    -21

  • 524. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:10 

    2ヶ月の男の子がいます。
    旦那が帰って来てからお風呂に入るので寝かしつけるのが大体22時〜23時
    そこから授乳が朝方まで2回程
    上の子の学校があるので朝起こして学校行ったら眠すぎて下の子と昼近くまで爆睡しちゃいます(笑)
    よくないなぁーと思いながら睡眠欲がとまりません( ˃ ⌑ ˂ഃ )
    みなさんのタイムスケジュール知りたいです!

    +12

    -15

  • 525. 匿名 2019/02/06(水) 12:33:52 

    9ヶ月ですが、未だにプーメリーの音の出るボタンが自分で押せません。
    みなさんのお子さんは押せますか??

    +4

    -2

  • 526. 匿名 2019/02/06(水) 12:35:35 

    5ヶ月になって少ししてから離乳食を始め、お粥・にんじん・かぼちゃ・さつまいもと進めてましたが、さつまいもの途中で1日だけ下痢が続き、お尻かぶれが酷くて1週間くらい離乳食をお休みしてました。
    今日からまた振り出しで、お粥の小さじ一杯から始めましたが、このまま大丈夫そうだったら来週からまた野菜などを進めていきたいんですが、お腹に優しそうな野菜から始めたいなーと思うんですけど、大根とかですかね?笑
    ペースト状にするなら、あんまり関係ないかな?

    もちろん負担がかかりそうなタンパク質などは、まだ様子見てあげないつもりなんですが…

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2019/02/06(水) 12:37:17 

    生後8ヶ月なったばかり。七ヶ月でつかまり立ちマスターしたかと思えば、今手離して10数秒立つを繰り返してます。気づけばどこでも立ってるし、赤ちゃんらしくのんびりしてていいのに、一歳前には歩きそう。成長についてけない

    +20

    -0

  • 528. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:15 

    >>505
    同じ時期にうちも1人目はお座りの前につかまり立ちしました!
    ちょうど健診の時に聞いたら、立つってことは腰が座ってるってことだから大丈夫と言われましたよ。
    その後しばらくして座りました 笑
    同じ親から産まれても、成長のスピードや順番?って違いますよね。
    おもしろいなって日々思います 笑

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2019/02/06(水) 12:40:22 

    9ヶ月
    よだれかけを自分で取ってしまう
    マジックテープもボタンもだめで
    クリップタイプも購入してみたけどダメ
    もうどうすりゃええねん(´Д`)ハァ…
    0歳児の母が語るトピ part32

    +14

    -0

  • 530. 匿名 2019/02/06(水) 12:43:51 

    あと数日で1歳になる11ヶ月の子供がいます!
    早かったー!!!
    数日間だけお世話になります^^

    +18

    -0

  • 531. 匿名 2019/02/06(水) 12:47:47 

    >>530
    同じく!うちも数日で1歳になる息子がいます。
    同時に、母親になって一年になるのね、と
    色々濃い一年だったなとしみじみ。。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2019/02/06(水) 12:49:21 

    食事中の方いたらごめんなさい。新生児の頃、夜中にギャン泣き止まらず、なぜかタイミング悪く私のお腹はギュルギュル痛くなり1人だったから泣いてる我が子を置いてトイレにも行けず。数秒悩み意を決して下痢を漏らすことに決めた。産褥ナプキンつけてて良かった^^;
    今もあの日の感覚は忘れられない^^;
    大きくなったらこの話を笑って我が子にしてやろう。
    この世の終わりかのようなギャン泣きに当時はテンパったものです^^;

    +17

    -49

  • 533. 匿名 2019/02/06(水) 12:51:25 

    >>433
    そうなんですね!
    ただこの時期に寝てくれると母体がしっかり回復できるのでとてもありがたいです😭
    うちも1人目でおっぱいも寝かしつけもめちゃくちゃ苦労したので、2人目育てやすいけどずっとこんなはずはないと覚悟はしてますww
    歯が生えてくる頃注意しておきます!

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2019/02/06(水) 12:53:21 

    >>532
    いや、トイレ行く間くらい泣かせておいても大丈夫だよー!漏らしてまで赤ちゃんの事を思うのは素晴らしいけど(^_^;)

    +88

    -0

  • 535. 匿名 2019/02/06(水) 12:54:47 

    マイナスかもだけど1歳までは離乳食適当で良くない?
    うちの子10ヶ月だけど、ようやく昼と夜は食べてくれるようになった
    でもまだうんちには固まりの人参やほうれん草がゴロゴロ
    0歳は明らかに消化器官が未熟ですよね。
    タンパク質もあまり吸収できないし・・
    2歳までは母乳与えることが推奨されているくらいだし、もっと手を抜いた離乳食ガイドがスタンダードになればいいのに

    +72

    -0

  • 536. 匿名 2019/02/06(水) 12:56:18 

    寝かしつけでYouTubeの動画を見せるのはダメですよねー(;_;)それじゃないと寝ないことが多くてついついたよってしまっています、、、

    +6

    -10

  • 537. 匿名 2019/02/06(水) 12:57:40 

    >>511
    食べてくれるのすごいよ!
    うちの娘なんて離乳食始めて1か月、お粥ふたさじしか食べないよ。お野菜なんて口に入れてべーだもん。
    アレルギーチェックなんてできてるのかもわからん。
    時間や場所、機嫌や形状かえてもだめで毎日凹むよ。
    この悩みを主人も同じように悩んでほしいのに、いつかは食べるよって言うからまた腹立つ。

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2019/02/06(水) 13:01:43 

    >>472
    うちももうすぐ9ヶ月ですがずりばい、ハイハイする気配ありません。
    本人は寝返りでコロコロ移動しています。
    ハイハイしだすと行動範囲広がって大変そうなので、このままゆっくりでいいかな〜と思ってます(^^;)

    +5

    -1

  • 539. 匿名 2019/02/06(水) 13:02:28 

    >>456
    大変ですね。祖母が亡くなったとき姉が同じように低月齢の子を連れていました。
    その時は別室で授乳したり、タイミング的に難しいときはミルクにしていました。
    周りの方もお気持ち的に余裕がなかったり忙しかったりで頼りにくいと思いますが、赤ちゃん連れであれば多少席を外していたり赤ちゃんが泣いても皆さん気にしないと思うので、焦らずお子さんのお世話してあげてくださいね。
    姉のときは甥っ子の可愛さに親戚一同ほっこりし、最後は祖母をみんなで笑顔で送ることが出来、良かったなと思います。

    +15

    -0

  • 540. 匿名 2019/02/06(水) 13:03:06 

    内祝いが決まらなくてヤバい!
    2500円くらいのもの探してるんですが、贈りたくなるものが大体予算オーバーになります。
    もう決めないといけないけど、せっかくお祝いくれた相手に今一つだなと思うものは贈りたくない…

    +31

    -0

  • 541. 匿名 2019/02/06(水) 13:07:25 

    質問です!
    はじめてパン粥を作るとき、食パンはどのメーカーのものを使いましたか??(市販で売っているもので)
    色々調べた結果、パスコ超熟の国産小麦がいいかなと思ったのですが、近所のスーパー3軒とも売ってなかったです😭結構レアなのかな?
    0歳児の母が語るトピ part32

    +26

    -0

  • 542. 匿名 2019/02/06(水) 13:08:37 

    >>50さん
    カスピ海ヨーグルトは、市販で売ってるものですか?
    7ヶ月の息子も便秘なので、参考にさせていただきたいです!

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2019/02/06(水) 13:08:46 

    >>511
    もう試されてるかもですが、ベビーフードに頼ってみては?
    蓋開けてチンするだけとか、お湯注ぐだけのやつとか。
    一生懸命作ったのに食べてくれないと落ち込みますが
    ベビーフードなら心理的ダメージ少ないと思います!
    そして、味が変わって食べてくれる場合もあるかもしれません。
    もっと肩の力抜いて大丈夫だと思いますよ^ ^!

    +17

    -0

  • 544. 匿名 2019/02/06(水) 13:09:22 

    >>524

    2ヶ月の時は夜7時に寝ていました!
    首すわったらお風呂少し楽になるので少しはやくしてみてはー?

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2019/02/06(水) 13:13:52 

    >>525
    10ヶ月です。
    プーメリーは家にありませんが、ボタンを押したら音が出る系のおもちゃ与えてます。ボタンを押すというよりは手のひらでバンバン叩いて、結果どれかのボタンに当たって音がなっているという感じで遊んでます。
    本人が楽しく遊んでるならそれでいいかなと思ってます\( ˆoˆ )/

    +20

    -2

  • 546. 匿名 2019/02/06(水) 13:14:02 

    7ヶ月です!離乳食甘いものしか食べなくて困ってます(><)
    それを義母から指摘されるのも嫌(><)

    +23

    -0

  • 547. 匿名 2019/02/06(水) 13:18:30 

    >>468
    もうすぐ1ヶ月の息子がいますが、わたしも既に使っています💦
    使うかすごく悩みますましたが、初めての育児と年齢的なもので体力がもたずメンタルもやられてきたので、少しでも落ち着いてくれたらと思って使い始めました。
    結局すぐ口から出されることもありますが、おしゃぶりのおかげで寝てくれたり機嫌よく過ごしてくれることもあり、自分の気持ちにも余裕ができました!

    +14

    -0

  • 548. 匿名 2019/02/06(水) 13:18:55 

    >>529
    ボディタオルとか長めのガーゼを首に巻いた後ろで縛る(こま結び)と、うちの娘はひっぱるだけひっぱって、取れなかったなぁ。
    (美容院のケープみたいなイメージです)
    今は8ヶ月だけど、よだれかけをやっと大人しくつけててくれるようになりました(笑)

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2019/02/06(水) 13:20:41 

    >>541
    うちは初めてのパン粥のときからずっとこれです。
    大人が食べても美味しい。
    ただ、賞味期限が短い上に売ってるとこ限られてるので、買いに行くの大変ですが。
    なお、マーガリンに抵抗がなければ普通の超熟でもいいかと思います。

    +20

    -0

  • 550. 匿名 2019/02/06(水) 13:20:57 

    >>546
    うちの上の子は一時期潰したバナナオンリーでした(笑)
    それでも、5歳の今ではなんでも食べます。
    麦茶も緑茶も嫌って飲まず、困りましたが…
    成長とともに食べ物も変わります!

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2019/02/06(水) 13:23:44 

    >>392

    いい奥さんだなんて…そんなことはないのですが、ありがとうございます(T_T)

    私も近いうちに爆発しそうですw
    元々怒りの感情が薄く、これまで一度も爆発したことがないのでどう反応されるか想像つきません(^^;)
    むしろパフォーマンスで怒ってみようかなと思ってしまいましたw

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:06 

    昨日4ヶ月の娘とママビクスへ。
    結果、日頃の疲れが蓄積された身体にムチ打ったようで今日は布団とお友達です

    +45

    -1

  • 553. 匿名 2019/02/06(水) 13:26:56 

    赤ちゃん寝たら絶対一緒に寝るっていつも思うのに、赤ちゃんが寝ると目が冴える。そして赤ちゃんが起きるととてつもない眠気がくる。負のループ😭

    +132

    -1

  • 554. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:02 

    トピ立ててくださった主さんありがとうございます!
    本当に毎日このトピを見て他の投稿に癒されたり、相談させてもらったり助けられてます!
    うちの子はもうすぐ予防接種が始まるので、ロタリックスかロタテックが迷ってます!
    第一子で上の子も居ないし、やっぱり5価の方がいいのかなぁ?
    どうせこの後は他の予防接種で何回も病院に通わなくちゃいけないんだし、注射じゃないから痛くないしなぁ。と悩んでます。
    みなさんはどうされましたか?

    +21

    -1

  • 555. 匿名 2019/02/06(水) 13:27:39 

    みなさんの赤ちゃんはうつ伏せにしていつから顔を上げましたか?
    生後3ヵ月になる子がいるんですが、全く顔を上げません。
    1週間くらい前に保健師さんに「もう3ヵ月なのに全く上がらないのは心配。来月の健診でひっかかるね」と言われ不安で仕方ありません。

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2019/02/06(水) 13:32:03 

    うちの子も全然食べません
    いつか食べるだろうしとあまり気にしてないんですが、4月からの保育園での生活が心配。。
    他の子は食べるのにうちの子だけ食べなくて先生に迷惑かけてしまうんじゃないかって
    アレルギーチェックも、本当に一口も食べないからこの先できるのか分からないし
    あー不安だ。。

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:41 

    くぅーん、と呟いてから寝た娘。
    可愛すぎるー!

    +49

    -0

  • 558. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:48 

    うちの子8ヶ月半、この前検診に行ったら身長体重が曲線ギリギリで全然増えていなかったのに、頭囲が曲線はみ出そうなくらい大きい⋯( ;​; )
    頭大きいな~とは思っていたけど曲線のバランス見てちょっと心配になりました😭ちなみに頭が重くて安定しないのか、まだお座りがしっかり出来ません⋯😢
    世界一可愛い我が子に変わりないので健康に育ってくれればそれでいいけど、これからちゃんと身長体重増えるか心配だなぁ。。😭

    +43

    -0

  • 559. 匿名 2019/02/06(水) 13:34:48 

    1ヵ月ちょっとの息子…。
    夜は結構起きるし、うんちも毎回出てるし、とにかく毎日バタバタ!
    泣いて呼ばれたので抱っこしたらピタッと泣き止む(笑)
    大変だけど可愛い。大きくなるにつれてもっと大変になるけど毎日毎日可愛さを噛み締めてる。(持病がありドクターストップ、卵管切除したため最後の育児になります!^_^)

    +29

    -1

  • 560. 匿名 2019/02/06(水) 13:35:53 

    オムツ変えた3分後にうんちが出たー!
    あるあるですかね🤣

    +92

    -1

  • 561. 匿名 2019/02/06(水) 13:36:56 

    >>468
    うちも魔の3週間のときにあまりに辛くておしゃぶり使い始めました。
    子供もすんなり寝れてお互いにとって良かったと思っています。
    今のおしゃぶりは歯並びとかもしっかり考えられて作られてるので全然気にすることないと思いますよ!
    ちなみにうちの息子は今3ヶ月ですが、2ヶ月半くらいからおしゃぶりを舐めなくなってあっさり卒業してしまいました笑

    +24

    -0

  • 562. 匿名 2019/02/06(水) 13:37:19 

    みなさん保育園の予定ですか?幼稚園の予定ですか?
    よかったらアンケートお願いします!(>_<)

    +保育園
    -幼稚園

    +90

    -75

  • 563. 匿名 2019/02/06(水) 13:37:57 

    生後2ヶ月です!
    まぶたが赤く少し腫れたような..
    と思ったら治ったり..
    一日のうちに↑を繰り返したりと
    まぶただけが不安定です汗

    皆様はこんなことありますか??

    +17

    -0

  • 564. 匿名 2019/02/06(水) 13:39:56 

    6ヶ月になった頃からつかまり立ちができるようになった
    ひたすら机につかまり立ちしてるけど歩行器とかジャンパルーを買うか迷い中

    みなさんは歩行器とか使ってますか?

    +2

    -22

  • 565. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:39 

    8ヶ月です。
    なぜだか寝れないほどイライラが止まらなくて
    何かを破壊したり殴りたい衝動にかられましたが、
    我慢。
    普段は気にならないけど旦那の行動が全て
    マザコンに思えてきて夫婦げんか。
    翌日、産後初の生理がきて落ち着きました。
    たぶんホルモンのせい。

    +51

    -1

  • 566. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:42 

    >>564もうつかまり立ち!?足腰しっかりしてるんですね^_^
    うちも一番上の子の時にジャンパルー買ったけど、乗せたらギャン泣きでほぼ乗って遊んでません(笑)
    よかったら参考にして下さい!
    歩行器よりもはいはいをたくさんさせてあげた方が良いですよー!╰(*´︶`*)╯♡

    +13

    -1

  • 567. 匿名 2019/02/06(水) 13:42:54 

    生後1ヶ月半、インフルになってしまいました…
    小さい手に点滴付けられて見てるのも辛い…。

    +73

    -0

  • 568. 匿名 2019/02/06(水) 13:44:40 

    >>563
    目のまわりに小さな湿疹できてませんか?とても小さいやつ。
    うちの子は2ヶ月~3ヶ月くらいのころ、湿疹で同じように腫れたようになったり治ったりを繰り返してました。
    保湿クリームをなるべく際まで塗るようにしてたらならなくなりました。
    湿疹原因ではなかったらごめんなさい。

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:26 

    11ヶ月半の息子がいます^^

    >>31 さん
    フォロミあげてますが、うちは快便ですよ!

    おむつ交換で悩んでます。
    特にうんちおむつのとき…
    「ママ今からオムツ替えるね」
    と語りかけたり
    おもちゃを持たせたりしてますが、
    すぐ逃げ出します(T_T)

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2019/02/06(水) 13:45:47 

    >>456
    息子が1ヶ月の時、お通夜告別式納骨などに出ました。授乳室がなかったので、斎場のスタッフさんが別室を授乳室として開けてくれました。他にも更衣室で授乳したり、ぐずったら抱っこ紐でひたすら歩いたりとなかなか大変でした(>_<)
    私も授乳できないワンピース(しかも背中ファナスナー)だったので、上半身全部下ろして授乳💦頑張って下さい!

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2019/02/06(水) 13:47:59 

    >>319
    一番上の子も同じようなハイハイしてました
    人見知りしませんでした
    でも、自閉症じゃないです
    真ん中の子は普通のハイハイでした
    人見知りしまくりです
    でも、自閉症です
    自閉症によく見られる行動をする=自閉症ではないです
    私は真ん中の子が「あれ?もしかして‥」と思ったのは生後3ヶ月ぐらいです
    それが積み重なって1歳半検診で引っ掛かりました
    3歳にならないと発達障害の有無はきちんと判断できないらしいです
    気になることはどこかにメモしておいたらいいかなとは思います(後々、検診で引っ掛かることがあればいつ頃からですかとか聞かれるので)
    専門家でなければきちんと診断はできませんが、一番良く見てるお母さんは「あれ?うちの子大丈夫かな」と気付くと思います
    今はあまり不安にならず、かわいいかわいいでいいと思いますよ

    +27

    -0

  • 572. 匿名 2019/02/06(水) 13:48:35 

    >>5
    もう試しているかもですが、
    味付けとかBFとか全部混ぜてみるとかは試しましたか?

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/02/06(水) 13:55:13 

    >>540

    これとかどうですか?
    特撰缶JAPAN小缶 | 銀座菊廼舎オンラインショップ | 登録商標 冨貴寄銀座
    特撰缶JAPAN小缶 | 銀座菊廼舎オンラインショップ | 登録商標 冨貴寄銀座ec.ginza-kikunoya.co.jp

    特撰缶JAPAN小缶 | 銀座菊廼舎オンラインショップ | 登録商標 冨貴寄銀座onlineshopマイページ0合計金額0円商品を選ぶ季節限定品通年商品特撰和菓子ギフトを贈る季節限定ギフト特別商品内祝お祝い・お返し弔事オリジナルメッセージ定型メッセージ価格から選ぶ〜2,99...


    +100円でオリジナルメッセージもプリントできますよ(*^^*)


    オリジナルメッセージ | 銀座菊廼舎オンラインショップ | 登録商標 冨貴寄銀座
    オリジナルメッセージ | 銀座菊廼舎オンラインショップ | 登録商標 冨貴寄銀座ec.ginza-kikunoya.co.jp

    オリジナルメッセージ | 銀座菊廼舎オンラインショップ | 登録商標 冨貴寄銀座onlineshopマイページ0合計金額0円商品を選ぶ季節限定品通年商品特撰和菓子ギフトを贈る季節限定ギフト特別商品内祝お祝い・お返し弔事オリジナルメッセージ定型メッセージ価格から選ぶ...

    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -13

  • 574. 匿名 2019/02/06(水) 13:55:21 

    >>536
    動画で寝るなんてお利口さんですね!
    うちは抱っこマンなのでうらやましいです。

    赤ちゃんは基本寝るのが下手なので、うまく寝られる手段がたまたま動画だったなら頼っていいと思います。

    それで赤ちゃんがすんなり寝れるなら、むしろいいことですよー。

    +7

    -2

  • 575. 匿名 2019/02/06(水) 13:56:52 

    抱っこでしか寝ないのに最近眠くてぐずってるからと抱っこするとのけ反ってギャン泣きされます。添い寝トントンでも寝ないし...
    全力でのけ反るから支える腕が疲れる笑
    そのうちおさまるのかな?

    +20

    -1

  • 576. 匿名 2019/02/06(水) 14:05:38 

    ミックスベジタブルに使われてる産地のわからないような野菜は中国のものかもしれないから赤ちゃんにはつかわないほうが

    +5

    -2

  • 577. 匿名 2019/02/06(水) 14:07:53 

    もう少しで5ヶ月になる息子がいます。
    長女に重い食物アレルギーがあるから、この子もそうなってしまうのではないかと、ちょっとしたことで不安になってしまう毎日です。
    皮膚から感作されるというから必死に保湿、ワセリンを塗布していますが、最近口の周りがカサカサ、ボツボツがひどくなってきました。
    こういう心配事があると、生活していてもずっと胸がつかえたような気持ちです。
    神経質すぎるのかもしれませんが・・・
    4月から保育園を考えていますが、さすがにお肌のケアまではお願いできないでしょうし、色々つらくなってしまいます。
    もっとおおらかに構えていたいものです。

    +32

    -1

  • 578. 匿名 2019/02/06(水) 14:08:50 

    >>5
    器を変えてみるとか。
    セリアのだけど、野菜はグラスの器(耐熱・透明)に入れて
    食べさせる前に「ほーらじゃがいもだよ〜」とか
    言いながら見せてみたら興味を持ったみたいで
    パクパク食べてくれました!
    (赤ちゃんに100均の器はちょっと…という方はすみません!)

    あとは、温度ですが、完全に冷まさずにミルクと
    同じ人肌くらいの温かいものの方がよく食べます。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +11

    -0

  • 579. 匿名 2019/02/06(水) 14:11:02 

    2カ月で乳児湿疹がマシになったと思ったら、次は爪引っ掻きで傷だらけ、引っ掻きがマシになったと思ったら離乳食かぶれやよだれかぶれ、よだれかぶれがマシになったと思ったら乾燥による肌荒れ…で荒れ続きだった娘の肌。

    処方される塗り薬や漢方薬にも頼って、暴れられながら塗ったり飲ませたり苦労したけど、生後半年にして最近やっと落ち着いてきてモチモチ赤ちゃん肌になってきて嬉しい(T ^ T)♡

    +31

    -0

  • 580. 匿名 2019/02/06(水) 14:13:29 

    もうすぐ5ヶ月です
    離乳食開始まで後少し!
    何を準備しよう
    インスタとか見ると皆可愛い豆皿とか使ってるけど
    豆皿沢山買ってもすぐ使わなくなったら勿体ないし、、、、とか迷い中です😂

    +23

    -0

  • 581. 匿名 2019/02/06(水) 14:17:42 

    離乳食を始めて1カ月半。
    初めての食材を食べて「おいしい?」って聞いた時の反応が面白くて毎回スマホを固定してムービーで残してます(^ ^)

    好き→もぐもぐしながらにっこり笑う
    普通→無表情で飲み込む
    苦手→眉間にシワを寄せ不服そうな顔で馬のようにブルルッと鼻を鳴らす
    トマト→震える(笑)


    まあ笑ってくれたのはお粥とかぼちゃとにんじんだけですが(^_^;)
    トマトはいつになったら慣れてくれるんだろう(笑)

    +53

    -1

  • 582. 匿名 2019/02/06(水) 14:23:05 

    アイクレオ の50mlスプーンですが前の方が10枚と書いてますがHPでは大缶だと1枚なので訂正します。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2019/02/06(水) 14:23:55 

    4カ月の息子にバンボもどきの椅子買って座らせてみた〜とっても可愛いくてやばい
    縦抱っことお座りの姿勢が好きだから買ってよかった!3カ月から使えるみたいですよ~ Amazonで3千円くらいなのでおススメ

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2019/02/06(水) 14:24:39 

    1人で機嫌よく遊んでるなあと思ったらセルフねんねした!可愛い!

    +18

    -0

  • 585. 匿名 2019/02/06(水) 14:25:25 

    9か月、ハイハイ始まったのでおむつ替えが本当に大変です。パンツタイプにして、つかまり立ちさせたまま変えてますが、うんちが出た時はそうもいかないので。。暴れまくる足を持ち上げて必死です(=_=)

    +21

    -1

  • 586. 匿名 2019/02/06(水) 14:28:05 

    9ヶ月、野菜のおかゆがイマイチ食べ進みが悪くなってきた。
    ベビーフードや、バナナを入れるとパクパク食べるので味に飽きたのかなーと。

    おかゆの味付けって何かされてますか?

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2019/02/06(水) 14:31:28 

    >>150さん、お疲れ様です。私の子も7ヶ月です。

    先日、ダイニングテーブルの高さで座らせられるベビーチェアを買ったので、朝はそれに座らせて離乳食の用意&大人の朝食の用意をして、形だけでも大人と一緒にご飯を食べるって雰囲気にしてます。

    実際は、先に仕事に出る夫が食べる+赤ちゃんに私が食べさせる→後で私が一人で食べる、って感じなんですけどね💦

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2019/02/06(水) 14:33:54 

    >>564
    歩行器買いましたが!ちょっとしか乗らず嫌がり下ろす。買わなきゃよかった。アンパンマンカー(3歳まで使えるやつ)には乗ってくれます。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2019/02/06(水) 14:35:40 

    >>585
    あの嫌がり方すごいですよね、この世の終わりかって位のいきおいで文句をいいながらローリング。酷いときはパパと二人かがりでやります

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2019/02/06(水) 14:37:34 

    上の子2歳半男の子、下の子6ヶ月の女の子なんですが同じように産み育ててるのにタイプが全く違う!
    上の子はゲップしなくても吐き戻す事はほぼなかった、でも離乳食は全然食べなかった、身長だけ高く細身だった。
    対して下の子はとにかく吐き戻しが多い、でも離乳食はパクパク食べる、ムチムチもちもちのおデブちゃんw
    肌も上の子は強いけど下の子はデリケートだし、同じ親から産まれてもこんなに違うんだから面白い。

    +19

    -0

  • 591. 匿名 2019/02/06(水) 14:41:20 

    1ヶ月検診が終わったので、ベビースリングで近くのコンビニに行ったら、知らないおばあさんに「まだこんなに小さいのに」と言われました。
    みなさん月齢どのくらいから一緒に外出するのでしょうか?

    +31

    -1

  • 592. 匿名 2019/02/06(水) 14:43:43 

    旦那から遅くなるとLINE
    はいはい。いつもの事。
    今日もワンオペで頑張るぞー!
    目標9時前寝かし!

    +39

    -0

  • 593. 匿名 2019/02/06(水) 14:47:30 

    7ヶ月でハイハイし始めたわーって思ったら一週間で20畳のリビングを横切ってとなりの寝室に行くようになってた。
    今日昼寝から起きたらいなくなっててすごくびっくり…。

    +23

    -0

  • 594. 匿名 2019/02/06(水) 14:47:58 

    >>591
    インフル流行ってるから心配してくれたんでしょうが
    そのおばあさんはおそらくスルーで大丈夫な類いの人です
    言いたいだけです

    +79

    -0

  • 595. 匿名 2019/02/06(水) 14:48:58 

    >>591
    私も1ヶ月くらいで外気浴〜ってコンビニ行ったら言われたよ。そういう人は話題もないしとにかく上から言いたいだけだよ。
    すきあらば靴下おばさんみたいなもの

    +66

    -3

  • 596. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:36 

    >>487
    わたしは1ヶ月の子供を育てていますが、授乳後やご飯食べた後に同じくチクチクというがズキズキ乳房全体痛くなります。なる人の方が少ないみたいです…(*_*)まだ乳首も痛いし地味にツライですよね。わたしは耐えれなくなったら保冷剤で冷やし過ぎない程度に冷やしてます!

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2019/02/06(水) 14:49:38 

    母乳があまり出ないので、ミルク寄りの混合で1ヶ月半の子を育ててます。ここ数日で乳児湿疹が急に出てきて、実母に「ミルクを飲ませてるから」と言われ辛いです。
    私も母乳が出るなら母乳オンリーでいきたいけど難しいから悩んでいるのに…( ; ; )
    乳児湿疹は本当にミルク育児の子に多いんでしょうか?母乳育児の方は乳児湿疹出ませんでしたか?

    +43

    -0

  • 598. 匿名 2019/02/06(水) 14:50:27 

    離乳食始めて1ヶ月経ったけどアレルギー判明、風邪で一家全滅で全然進んでない。どうしようって感じ

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2019/02/06(水) 14:51:05 

    >>491です
    取れるまで待つ方が多いんですね
    もう少し様子みてます
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/02/06(水) 14:56:55 

    >>597
    母乳でもでるよ!
    私は完母で乳児湿疹がひどかったんだけど
    子供は卵アレルギー、鉄分不足を指摘されたよ。
    今は私は卵控えて鉄剤のませてる。
    母乳って完全じゃないんだとショックだったよ。

    +23

    -0

  • 601. 匿名 2019/02/06(水) 14:58:20 

    >>591
    1ヶ月健診後から近所のスーパーやコンビニ、カフェなど連れていっています。
    普段夫がいないので細かい買い物行きたいし何より自分自身も外に出ないとストレスたまるので。
    私の持ってる育児本では寒さ暑さに触れることで子供も体温調整などの機能が発達するので適度な外気浴は必要と書いてあります。
    今の時期はインフルエンザとかあるから自己責任ですが、天気の悪い日はやめたり、子供はしっかり暖かくしたり気を付けているので、他人に何か言われても私は気にしません!

    +41

    -4

  • 602. 匿名 2019/02/06(水) 14:59:19 

    >>597
    現在三ヶ月の娘を退院してからずっと完母で育ててます。
    が、乳児湿疹普通に出ますよ。皮膚科に通ってます。
    私の友達の完母の子も湿疹ありました。
    お母さんの言ってることはなんの根拠もないので気にしない方がいいですよ!

    +43

    -1

  • 603. 匿名 2019/02/06(水) 15:02:50 

    >>597
    完母ですが普通に乳児湿疹あります!
    なんなら混合の友達の子よりひどいです。
    お母さんの言うことはなんの根拠もないことなので流し聞きで良いと思いますよ!

    +40

    -0

  • 604. 匿名 2019/02/06(水) 15:03:10 

    今9ヶ月、寝過ぎで逆に心配。
    昨夜20時から朝6時までノンストップで寝て、8時半から11時まで朝寝、13時から昼寝して今まだ寝てるので、そろそろ起こします…

    +20

    -0

  • 605. 匿名 2019/02/06(水) 15:03:39 

    >>597
    ミルク(ほほえみ)だけど子は湿疹なくて自慢したいくらいツルツルよ
    母乳かミルクかなんて関係ない
    ただ、ミルクのメーカー変えたら湿疹なくなることもあるようだから試してみて

    +39

    -0

  • 606. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:16 

    >>583
    カリブですか??

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2019/02/06(水) 15:04:47 

    6ヶ月の息子、こないだはじめて豆腐食べたらアレルギー症状が出ました。病院で点滴してもらって薬飲んだら治まったけど、からだ真っ赤だし掻きむしるし、可哀想でした。
    この時期感染も心配だし、天気も麗しくない日が多いですけど、皆さん頑張りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ“

    +37

    -0

  • 608. 匿名 2019/02/06(水) 15:07:24 

    597です。返事下さった方ありがとうございます( ; ; )
    出産前から伯母に「ミルクはダメよ、顔にブツブツが出来るから!」と言われたり母に言われたりで気持ちが落ち込んでましたが、関係ないよと言ってもらえて少しホッとしました。
    関係ないみたいだよ!と母にも言いたいんですが、世話になっている(里帰り無しですが週一で様子を見に来てくれています)手前言いにくくて…

    +28

    -0

  • 609. 匿名 2019/02/06(水) 15:08:08 

    新生児からスリング使ってる方いらっしゃいますか?
    オススメあれば教えて欲しいです。
    上の子のエルゴがあるんですが、首が座らない間だけ使う予定で、上の子の保育園に送るときに車から保育園までのなどほんのちょっとした時にすぐに装着できる用なスリングがほしいと思って探してます。

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2019/02/06(水) 15:08:26 

    >>553
    同じく!
    ガルちゃんしてたら息子が目を覚ましてしまった…一緒に寝てれば良かった…

    +9

    -0

  • 611. 匿名 2019/02/06(水) 15:10:01 

    >>597
    完ミだけど、お肌つるつるもちもちだよ!
    ホント根拠ないね

    +24

    -0

  • 612. 匿名 2019/02/06(水) 15:14:47 

    >>38 さん
    私は3ヶ月の赤ちゃんいて同じく都内で平日ワンオペ。しんどいよね、本当。お風呂からあげて〜までは特に戦でグダっとくる。毎日同じことの繰り返しでいやになるよね。頑張って給料でるわけでもないしさ。インフルエンザも流行って出るに出れないしね、息詰まるよね。もう直接あって話したいくらいだよ!!笑

    +53

    -0

  • 613. 匿名 2019/02/06(水) 15:15:59 

    もうすぐ6か月です。
    最近気づいたことなんだけど、うちの子ミルク飲んでから2時間は機嫌がいい!2時間たったら眠くなるみたいで寝ぐずる。
    これに気づいてからは、ご機嫌メーターゼロになる前にささっと家事を済ませてる。
    前まではミルク上げて→休憩だったけど、いまはミルク上げる→家事→寝かしつけ→休憩するようになった。
    おかげですごく楽になった。

    +46

    -0

  • 614. 匿名 2019/02/06(水) 15:18:35 

    皆さん離乳食はどうやってあげてますか?
    うちは今バンボであげてますが、抜け出そうとして離乳食が進まず、イライラしてしまいます。

    オススメのベビーチェアーがあれば教えて頂きたいです!

    +20

    -0

  • 615. 匿名 2019/02/06(水) 15:18:40 

    >>608
    それは難しいよね。でも育児ってミルク以外にも意見がぶつかることはあるから、医師に相談したら関係ないって言われたわーって言ったり色々自分主導で育児できるようにするのがおススメ。
    がまんはストレスたまる。

    +25

    -0

  • 616. 匿名 2019/02/06(水) 15:20:25 

    もうすぐ10ヶ月の息子がいますが、先日2人目を妊娠しました。
    つわりと闘いながらなんとか子育てしてます(^^;

    +66

    -5

  • 617. 匿名 2019/02/06(水) 15:20:58 

    >>591
    上が二人いるから1ヶ月過ぎたら出掛けてましたよ
    市内のスーパー、習い事の送迎、学校の参観日など
    田舎なので車で移動なので、1時間くらいの距離は首が座ってから(義実家)、遠出は(片道2時間)腰が座ってからにしました
    もちろん私の気分転換にコンビニにも 笑
    気にせずいきましょう
    何をしても「かわいそう」星人のおじさまおばさまは多いですから

    +22

    -0

  • 618. 匿名 2019/02/06(水) 15:21:09 

    最近大きい声が出るようになって、ケラケラ笑う事も増えてすんごい可愛い♡
    元気すぎて疲れるときも有るけど(笑)

    +25

    -0

  • 619. 匿名 2019/02/06(水) 15:21:14 

    昼過ぎから謎の腹痛でつらいんだけど、
    子を待たせてトイレに行ってたらだんだんギャン泣きになってきて
    心配した猫がトイレまでにゃーにゃー呼びに来た。ちょっとあやしといてくれても良かったんだけどな(笑)

    +63

    -0

  • 620. 匿名 2019/02/06(水) 15:23:06 

    >>614
    うちはベビーチェア自体駄目で、自分の膝の上に座らせてるよ。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2019/02/06(水) 15:24:17 

    可哀想おばさんってもはや通り魔だよね笑
    私も日向歩きなさい!可哀想!って言われた😂
    日向探して歩いてたら夕方になっちゃいます😂

    +51

    -0

  • 622. 匿名 2019/02/06(水) 15:24:43 

    >>609
    ベビーケターンいいですよ
    新生児3.6kgから使えます

    +4

    -3

  • 623. 匿名 2019/02/06(水) 15:25:34 

    >>21

    お疲れ様。
    ゆっくりとはいかないかもだけど
    休めるときに休んでね。

    同じく生後5ヵ月、
    かわいさが増してる。

    うちは一軒家だけど隣家が近くて
    隣人いつも在宅。
    めっちゃ音が聞こえるので
    うるさいと悪いと思って
    夜どころか日中も泣いたら
    すぐあやして抱っこしての繰り返し。
    泣きやまないと冷や冷やする。
    赤ちゃんが泣くのはあたりまえなのに
    おむつ替えや空腹以外の時は
    心置きなく泣かせてあげたい…。

    +28

    -1

  • 624. 匿名 2019/02/06(水) 15:29:02 

    >>221

    私も1月に出産した新米です(^o^)
    生後23日ですが、入院中に比べて赤ちゃんの顔がはっきりしてきました。
    助産師さんに聞けない環境って不安ですよね、すごく分かります!
    私は娘が震えてたので(結局、寒かったようです)産院に電話で聞いたりしました。

    私の母乳は程よく出てるのですが、それでも混合にしてますよ。特に夜は母乳→ミルク足しの方が寝付きが良いので、最終的にミルクに頼る場面が多々あります。

    里帰りしてるのですが、赤ちゃんが泣くと父に「おっぱいが足りんとやー(方言です)」としきりに言うのでイラッとします。
    ならばお前が母乳あげてみろと言いたくなります。
    221さんもお母さんの言うことはほどほどに流して、ストレスのないように混合で全然良いと思いますし、不安なところは産院に電話しても大丈夫だと思いますよ(^o^)

    長くなってすみません、出産日が近くて状況が少し似てると思いコメントしました。
    お互い頑張りましょうね!

    +20

    -0

  • 625. 匿名 2019/02/06(水) 15:29:39 

    >>620
    明日やってみます! でも、うちの子だと服がえらいことになりそうだな。。

    画像みたいなチェアベルト使ったことある方いらっしゃいますか?
    0歳児の母が語るトピ part32

    +22

    -0

  • 626. 匿名 2019/02/06(水) 15:30:42 

    2時間のお昼寝から目覚めた息子。
    おりこうさんだ〜!
    おかげでママはゆったりやることやって自由時間も過ごせたよ〜!
    今寝起きのおっぱい。
    あ〜可愛い。だいすきだよー!

    +31

    -4

  • 627. 匿名 2019/02/06(水) 15:33:48 

    今日は雨だからか機嫌が悪いです。
    土砂降りで徒歩5分のコンビニにすら行けそうにないので、心折れていないいないばあの録画に頼ってます...
    ありがとう、ワンワン、ゆきちゃん、うーたん。

    +33

    -0

  • 628. 匿名 2019/02/06(水) 15:36:24 

    もうすぐ9ヶ月の男の子を育てています。ニコニコしてる時は本当にかわいいんだけど、延々泣かれたり、頭突きされたりすると「イラッ!」ときて怒ってしまう・・。オムツ替え(大)のとき暴れられて、乱暴に押さえつけてオムツはかせてしまった。その後虐待かもと落ち込む・・。

    +39

    -1

  • 629. 匿名 2019/02/06(水) 15:40:36 

    >>625
    8ヶ月ごろからですが使ってますよー!
    膝の上はもちろん、ベルトがないキッズチェアにも使えて便利です。
    キッズチェアに使う場合はイスとテーブルギリギリまで寄せて、万が一抜け出してしまっても転倒しないように気を付けてます。

    +13

    -1

  • 630. 匿名 2019/02/06(水) 15:43:29 

    >>628
    分かります!うちは6カ月の男の子なのですが、離乳食でぐちゃぐちゃになりながら食べたり、洋服着なきゃ寒いのに嫌がると、イライラして声を荒げてしまいます。 こんな小さい子に言っても無駄なのに。。

    大人と喋りたいです

    +33

    -4

  • 631. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:41 

    もう、5ヶ月なのにまだモロー反射?なのかな?
    上階の子がドスンと飛ぶ度に両手がビクッと上がってお昼寝から起きて困るよ…うちの子寝るの下手なのよ〜
    幼稚園、インフルで閉鎖らしいです…そして雨降ってるからいつもより激しく遊んでいるみたい…
    皆さまもお気をつけて下さい〜そして上の子よ願わくばもう少しだけ静かに生活しておくれ…

    +23

    -0

  • 632. 匿名 2019/02/06(水) 15:44:59 

    >>6
    うちも薄目チェック入ります( ;∀;)
    抱きクセついてるから下ろすとギャン泣き…

    +15

    -2

  • 633. 匿名 2019/02/06(水) 15:45:12 

    >>626
    素直に羨ましい!!
    うちは夜寝はさることながら昼寝も下手で、毎回抱っこ寝30分で必ず覚醒するので(><)
    体感的にはずっと起きてる感じです。。(笑)

    +27

    -0

  • 634. 匿名 2019/02/06(水) 15:45:28 

    産まれてからずーっと昼夜逆転のうちの息子。
    朝日浴びせたり昼間起こしたりしても
    どうしても夜行性が治らないー💦

    ここ1週間は夜中3時間しか寝ずに
    夕方から夜までぐっすりの生活です😭
    今寝たからやっと私も旦那が帰るまで少し寝る!

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2019/02/06(水) 15:45:42 

    >>208
    一緒にお風呂に入って待っててもらうのはどうですか?うちもはいはいするようになり大人しく待ってくれなくなった頃にお風呂で使える空気で膨らますタイプの椅子を買いました。私が体を洗ってる時はそこに座っててもらって、終わったら膝の上に抱っこして子供の体を洗ってます。
    お風呂上がりのオムツはテープですか?それならその時だけパンツタイプにしちゃうとか、パジャマや肌着もかぶりにしちゃうとか。もうしてたらごめんなさい💦
    突然動き回るようになると対応が追いつかないですよね😅

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2019/02/06(水) 15:47:07 

    >>628
    いやいや、うんちまみれのほうが不衛生でだめだから仕方ないよ!

    +28

    -0

  • 637. 匿名 2019/02/06(水) 15:47:11 

    腰が痛くてコルセットしてるのに抱っこしてるうちにずり上がって腹巻きになるのが地味にイライラ

    +12

    -0

  • 638. 匿名 2019/02/06(水) 15:48:08 

    >>609
    うちもエルゴあるけど、上の子の送り迎えが車だからあのエルゴの脱着が面倒でスリングを借りてます!(今時期上着も着てるから尚更面倒ですよね)
    リングタイプのフツーのスリングだけど、想像以上に快適!
    洗いやすいし寝てしまったらスリングのまま寝かせられるし重宝してます!!

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2019/02/06(水) 15:49:38 

    >>633
    横ですが、わかります。
    もう30分で一度目をあけるのわかってるので一緒に昼寝なんて夢のまた夢です笑

    +9

    -0

  • 640. 匿名 2019/02/06(水) 15:50:58 

    >>614
    イングリッシーナおすすめ!

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2019/02/06(水) 15:51:22 

    妊娠して太った分の12キロはすぐ戻ったのに、
    アラサー突入して太った分の5キロがどうしても減らない!
    毎日母乳やってるんだからついでに痩せてもいいと思うんたけどな〜。ここから先は努力しろってことですね。

    +15

    -0

  • 642. 匿名 2019/02/06(水) 15:52:14 

    >>614
    ハイチェアで、椅子の上で立ち上がるようになってからチェアベルトを使ってます。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2019/02/06(水) 15:57:08 

    息子を昼寝させるため、添い寝でトントン。
    寝返りころころでなかなか寝付かない息子💦
    やっと静かになってきた…と、私もウトウトしていたら「カリカリカリ…」と謎の音が…
    見ると、私が着ているパーカー(何年も部屋着として活躍中)の破れてる穴の部分を引っ張ったり、指を入れたりして遊んでいた!!🙄笑
    真剣な眼差しで穴を引っ張る息子を見てたら、なんだかおかしくて可愛くて笑ってしまいました。
    赤ちゃんって、大人が思いもよらないものに夢中になるから面白くて愛おしいなぁ。
    でもお母ちゃんは決めたよ。新しい部屋着買うね…!

    +59

    -0

  • 644. 匿名 2019/02/06(水) 15:58:51 

    >>5
    ベビーフードは試してみましたか?嫌う方もいますが、自分で作ったものより張るかに美味しいです。赤ちゃんも不味いものは不味いようで、分かるみたいです。

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2019/02/06(水) 15:59:14 

    >>597
    完ミで今7ヶ月目ですが、湿疹は1、2度出たくらいで、出ても数時間で消える程度です。定期検診の時に先生から「肌綺麗だね〜」と言われるくらいだよ。
    ちなみにアイクレオやってます。

    貴女は頑張ってよくやってるんだから、お母様のことはスルーで良いと思う。

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2019/02/06(水) 16:00:30 

    >>633

    うちの子もずっと家にいる日はなかなか寝てくれません。
    散歩やドライブに行って帰って来るとぐっすりです。
    たぶん外出時に着る上着が好きみたい(*^^*)

    ぐずぐずして寝かせたいときは散歩がてら上着着せる作戦です!

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2019/02/06(水) 16:00:37 

    夫から森三中みたいって言われた。
    晩飯に何混ぜてやろうか。

    +55

    -0

  • 648. 匿名 2019/02/06(水) 16:00:38 

    >>494
    わかります。うちは夢の中でも母乳吸ってるのか唇動かしてます。(‘3`)

    +29

    -0

  • 649. 匿名 2019/02/06(水) 16:00:41 

    >>630、636
    628です。ありがとうございます。気が晴れました(涙)。実家も義実家も遠くて知り合いもいないから余計に余裕ないのかなー。ここで吐き出させてもらって元気もらってます。、

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2019/02/06(水) 16:01:24 

    子供がそんなに可愛いと思えない、、、
    可愛いけど、そんな顔文字使う程可愛いと思えない、、、

    +18

    -2

  • 651. 匿名 2019/02/06(水) 16:01:52 

    >>580
    もし100均に抵抗がなければ、セリアの豆皿や深小皿可愛くてオススメですよー!
    上の方も別のものですがセリアおすすめされてますね(^^)
    10ヶ月の今でもフルーツやヨーグルトとか少量のものに使ってます。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2019/02/06(水) 16:03:57 

    風邪引いて、鼻水吸引機使う時に凄く泣く。
    虐待の通報されそうなくらい泣く!

    +21

    -0

  • 653. 匿名 2019/02/06(水) 16:06:54 

    2ヶ月の娘がいます。下痢が続いていて病院を受診したらアデノウイルスでした。めちゃくちゃ気をつけて除菌・引きこもり生活をしていたのに感染させてしまい娘に申し訳ない(T_T)
    生まれてしばらくはママの免疫を持っているから…云々も打ち砕かれ、尚更神経質になってしまっています。早く暖かくならないかな。

    +19

    -0

  • 654. 匿名 2019/02/06(水) 16:10:07 

    9ヶ月
    ・朝
    ヨーグルト1個
    ばなな半分
    納豆半分の納豆ささみごはん
    ・昼
    納豆半分とたらのうどん
    やきいも
    ミルク100
    ・夜
    一日分の野菜が入った市販の離乳食とごはん
    ささみかお魚

    栄養足りてますか?
    発育に問題ないか不安で
    大丈夫だよって方+
    足りてないよって方どうしたらいいか教えてください

    +46

    -1

  • 655. 匿名 2019/02/06(水) 16:10:55 

    >>614
    うちもバンボじゃ抜け出すから、ネットで探し回り、リッチェル 2WAYごきげんチェアにしました。
    椅子にも取り付けられるしなかなか便利です。
    機嫌が悪い時はジタバタするけど、抜け出せないみたいで安心してます。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +20

    -0

  • 656. 匿名 2019/02/06(水) 16:15:19 

    >>609
    カドルミー。かぶるだけだから楽よ。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2019/02/06(水) 16:16:20 

    >>614
    私はこれ使ってます!リッチェルのごきげんチェアです。ハイチェアもいいかな?と悩んだけど家具増えるな、いずれ捨てる時に面倒だなwとか考えてしまい、家の椅子に取り付けるタイプにしました。今まで脱走試みて落ち着きがなく離乳食進まなかったうちの子はこれに変えて落ち着いて食べてくれるようになりました。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2019/02/06(水) 16:16:34 

    >>647
    白ご飯のなかに、奈良漬け埋め込む 笑
    ひどすぎでしょ旦那さん。。。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2019/02/06(水) 16:16:38 

    明日で2ヶ月の子なのですが、
    とにかく良く寝ます。今も2時過ぎからずっと寝てます。毎日自分から起きるまで起こしてないのですがこのまま寝かせておいていいのでしょうか。
    昼夜逆転してるわけでもなく夜も寝てくれます。

    +21

    -0

  • 660. 匿名 2019/02/06(水) 16:17:39 

    >>655
    お仲間!笑 これ本当に使いやすいですよね!

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2019/02/06(水) 16:19:14 

    597です。度々すみません。
    返事下さった皆さん、本当にありがとうございます!
    湿疹で赤くなっている息子の顔を見ては母乳の出が悪い自分を責め、痒そうなのも可哀想で落ち込んでいたので、本当に救われました( ; ; )こんな私に「よくやってるよ」と言って下さった方、本当に嬉しかったです。
    明日、「ミルクはダメよ」と言った伯母と母が遊びに来るので、子供の顔を見て湿疹のこと何か言われたら、ズバッと反論してやりたいと思います!!頑張ります!!!

    +54

    -0

  • 662. 匿名 2019/02/06(水) 16:19:56 

    >>23
    >>54
    我が家は8ヶ月になる娘が同じ状態です。
    ずっと添い乳で楽してしまったので、寝かしつけがこんなに大変だったとは、、、先輩ママが言うには1週間耐えれば朝までゆっくり熟睡が手に入る様なので(´;ω;`)もぉ少し頑張りましょう!!

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/02/06(水) 16:20:27 

    いないいないばあの白人ハーフ幼児の圧倒的可愛さ

    +9

    -6

  • 664. 匿名 2019/02/06(水) 16:20:40 

    >>660
    655です。笑
    本当、これには助かってます!
    軽いから室内での持ち運びも楽だし!
    良い買い物だったと思います★

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2019/02/06(水) 16:22:10 

    2ヶ月の娘がいます。
    外出した方がいいと言われるけど、インフルエンザ等も怖いし、外も風が強かったり寒いのでほぼ外出してません。こんな人他にいますか?

    +71

    -0

  • 666. 匿名 2019/02/06(水) 16:24:32 

    ここ見てると落ち込むよ…長いけど聞いてほしい。
    後1週間位で3ヶ月の女の子。東北地方に住んでて寒くて、まだ1回もお散歩してない。車で予防接種や近所の義実家に行くくらい。すこやかルームみたいな所でお友達作ってあげたいのに、感染症が怖くて行けず。
    このスレのどこかに、めっちゃ本読んであげたり歌歌ってあげたりするママがいたけど、私は歌も1日2回くらい、しかも作詞作曲したやつ。本も1回、しかも毎日同じやつ。
    メリーはお金がなくて買えないから、100均で丸い洗濯物干し買って、カラフルな毛糸巻いて、子どもの靴下とかヘアバンドとか貰ったオモチャとか吊るしたのを手動で回してあげてる。音楽なし。
    あとは笑いあったり、足触って動かしてあげたり、夕食の相談したりするだけ。相談って言ったって、ほぼ独り言。

    みんなが羨ましいな…感受性の弱い子になったらどうしよう。私の顏見てたって、何も育たない気がする。

    +132

    -3

  • 667. 匿名 2019/02/06(水) 16:26:43 

    11ヶ月の娘がいます。
    あと1ヶ月もない内に1歳なんて、信じられない(;_;)
    周りに新生児期なんてあっという間だよって言われてたけど本当に一瞬の様に感じました。
    来月にはここを卒業なんて寂しい。
    まだ実感も湧きません。
    本当にあっという間に大きくなってしまうんだと思うとこんな小さい時なんてなんて貴重なんだろう。
    まだ歩かない娘だけど、また歩いたら歩いたで少し嬉しくて寂しくなるんだろうなぁ。

    +17

    -0

  • 668. 匿名 2019/02/06(水) 16:32:25 

    >>574
    お返事ありがとうございます!
    抱っこ大変ですよね(><)
    YouTubeをスマホで見せるとブルーライトが気になっていつも罪悪感でいっぱいだったので、お利口さんと言ってもらえて気が楽になりました。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2019/02/06(水) 16:32:36 

    >>666
    そんなことないよ!
    私は東北地方ではないから本当のところはわからないけど、ニュースとかで見たら雪すごいもんね!
    あれじゃ仕方ないよ!

    ままの作詞作曲した歌はその赤ちゃんしか聞けないよ!贅沢なことやで(笑)
    メリーも手作りでぽんと買うより手間隙かかってて愛情あるよ!!
    頑張っていこうね!

    +116

    -0

  • 670. 匿名 2019/02/06(水) 16:33:12 

    >>666
    良く頑張ってると思いますよ!
    2人目が今9ヶ月ですが、3ヶ月のころ
    絵本読んだかなぁ。
    上の子の本しか読んであげてないかも。

    図書館とかで借りてくるのはどうですか?

    あと、歌の流れる本がオススメですよ。
    ボタン押すと童謡ながれるやつ。

    私も初めは童謡の歌詞全然分からなかったけど
    何度も流すうちに覚えました。

    あと感染者心配して引きこもるより少しづつ外出して
    外の空気吸った方が気分転換できますよ!

    豪雪地帯じゃない限り…

    +38

    -2

  • 671. 匿名 2019/02/06(水) 16:33:19 

    >>666
    大丈夫だよ!
    メリーや絵本がなかった時代の人類が感受性の低い子供ばかりということもなかったと思うし!

    うちの子はメリーより、洗濯物をつるすピンチハンガーをうっとりと眺めてますw
    歌も、無理に「子供のために歌おう」と思わずに
    学生時代に好きだった歌とか適当に歌っててもいいんじゃないかな!?

    年齢がバレそうだけど私は2000年頃のオリコントップ10の歌ばっかり
    カラオケ気分で歌ってます…

    +74

    -0

  • 672. 匿名 2019/02/06(水) 16:34:29 

    >>666
    まあ、ステキなお母さん!手作りメリーなんて素晴らしい!
    私、出産前から外が苦手、人付き合いも苦手で子供は11ヶ月だけどほとんど外に出てません。買い物くらい。笑 メリーも生後7ヶ月くらいで買いました。高いわー( ;ᵕ; )なんて思いながら。笑
    気にならなければメルカリで探すのもアリですよね!

    子供は外にあまり出してませんが、私と1日中部屋で追いかけっこしたりテレビ見て歌って踊ったりして疲れ果てて夜はぐっすり寝てます。

    寒い時期だし、インフルも流行ってます。自分を責めたりしないで家でゆっくり過ごしましょう。あなた本当に素敵なお母さんだと思う!
    私も今年の春から頑張って外に出る!つもりでいます…お互い育児ほどほどに頑張りましょ!

    +63

    -0

  • 673. 匿名 2019/02/06(水) 16:35:24 

    >>647
    クエン酸かな。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2019/02/06(水) 16:36:27 

    産後、ガングリオンになった方おりませんか(T_T)?今日手首に見つけてしまった…意識し始めたら痛くなってきたかも…

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2019/02/06(水) 16:36:50 

    >>568
    返信ありがとうございます!♪
    たしかに、ポツポツが出る時あります汗
    今日からしっかり塗ってみますね♪
    ありがとうございます♪

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2019/02/06(水) 16:38:15 

    もうすぐ3ヶ月の女の子を完ミで育ててます。
    ミルクの量が1日500〜610くらいです。
    少ないですよね?
    どうやったら量を飲んでくれるのか
    乳首のサイズも色々試しましたがかわらずです。
    生まれた時から飲むペースも遅く、量も飲まなかったのでこんなものなんでしょうか?
    旦那に相談しても適当で大丈夫だと言われてしまいます。
    誰にも相談出来ずここしか頼るところがありません。

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2019/02/06(水) 16:43:06 

    うちの娘、お昼寝するとき私が一緒に寝ると2時間半くらい寝るのに、娘が寝たと思って抜け出すと30分で起きる。笑

    なので、最近は一緒にゴロゴロお昼寝してます…笑

    起きた後は機嫌がいいので、起きてからダッシュで家事!

    +27

    -0

  • 678. 匿名 2019/02/06(水) 16:45:31 

    >>676 全く一緒です!ミルクの缶に書いてある量には全然達しない。これ以上飲むと吐くし(;ω;)体重は増えてるけど、どうしていいかわからないですよね

    +9

    -0

  • 679. 匿名 2019/02/06(水) 16:48:40 

    ずりばいしなかった息子が、うちの猫に近づきたいがためにずりばいした!!
    猫の正面に来てニコッ☺️だって。
    ( *´艸`)かわいい!!!
    猫も逃げずに正面まで来るの待っててくれた。ありがとう。お兄ちゃん猫(*´◡`*)

    +49

    -0

  • 680. 匿名 2019/02/06(水) 16:51:43 

    >>650
    同じです。こんなんが母親でいいのかなって思ってしまいます。

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:12 

    4ヶ月の子供がおしゃぶりを自分でつけたり外したりするようになったw
    なんかシュールで笑ってしまう。かわいい。

    +26

    -0

  • 682. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:18 

    2ヶ月になります。
    寝る時向き癖がついてしまって頭の形がいびつです
    向き癖ってみなさんいつから矯正しました?

    +11

    -0

  • 683. 匿名 2019/02/06(水) 16:52:33 

    >>676
    >>678
    うちもそうだった!!体重がきちんと増えてれば問題ないよって検診で言われましたよ(^^)
    現在11ヶ月で風邪も引かずに元気に歩いてます!

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2019/02/06(水) 16:53:58 

    録画が溜まっていく…これを消化出来るのはいつになるやら

    +50

    -0

  • 685. 匿名 2019/02/06(水) 16:54:14 

    8ヶ月
    今日は旦那が出張だから、子どもの風呂はやめました。昨日風呂入れたし、寒いから1日くらいいいかな。
    2歳児もいて、風呂入れすると自分が疲れる。

    +26

    -2

  • 686. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:02 

    >>676
    うちもそのくらい。
    だけど、毎日ほんと元気だしいいかなって思ってる。
    無理やり飲ませると吐くし、飲みたかったら泣くだろうと思ってるよ。

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2019/02/06(水) 16:56:43 

    足の指の間がくさい!大人と似たような匂いw
    でも嗅いでしまう〜

    +4

    -3

  • 688. 匿名 2019/02/06(水) 16:57:27 

    >>625
    これいいな!欲しい、3000円以内だったら買おうかな。と思い調べたら1700円!もう買うしかないな。

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2019/02/06(水) 16:57:59 

    >>605
    うちもほほえみだけど、湿疹と汗疹が出ます、こまめに風呂上がりにチェックして皮膚科の薬塗ってます。敏感肌パパの遺伝だわ。薬塗ればまた段々ツルツルに、汗疹でやすいので、部屋では1枚か2枚。寝るときは必ず薄い肌着だけ、フワフワやワッフル生地は暑くなるからダメだと言われました。毛布にかけ布団。寒いだろうとコロコロに着せたのがダメでした

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:10 

    >>403
    お雛様すごいなー
    私転勤族だから、ケースに入ってる組み立て不要の小さい物でいいかなと思ってました‥大きいと保管に困るし
    実家遠方だからお雛様も自分達で買いに行く予定‥
    ツィッターママからは私は適当な人って思われそう
    各家庭でこだわりがありますね

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:26 

    >>625
    良さそうだけど、ベタベタの口で振り向き、顔をグリグリされそう笑っ使ってる方どうですか?

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2019/02/06(水) 16:59:26 

    >>654
    羨ましい!
    上の子(2歳半)と同じくらい食べてます。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2019/02/06(水) 17:05:22 

    >>143
    私もその頃はそんな感じでした!
    寒いし眠いしで辛かったです、、、
    9ヶ月半になった頃思い切って夜間断乳しました!
    1週間くらいは夜中何回か起きてましたけど
    今ではトントンで寝るようになり起きる回数も1回とかになりましたよ!
    他のお母さんに聞いてもその時期はそんな感じらしいです。頑張ってください!

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2019/02/06(水) 17:06:11 

    >>666
    そんなに気にしなくても大丈夫!逆にやばっ最近本読んでなかった!読まないと!と思いました。それに同じように育てても子供の性格で変わります。上の子、カードオタクの男の子おとなしめ。下の子は友達たくさんのリア充タイプの女の子。今8ヶ月の息子は凄く育てやすい!泣くのは眠いかママどこ?くらい。1人づつ違います

    +15

    -0

  • 695. 匿名 2019/02/06(水) 17:07:27 

    >>665
    同じくらいの子がいますが散歩してないです!
    今の時期寒いし無理やり散歩しなくてもいいと思います。
    あったかくなったら散歩行こうと思ってます。

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2019/02/06(水) 17:08:24 

    >>666
    あと1週間で3ヶ月ですか!?
    うちと同じですー!
    そして境遇も全く一緒です!

    インフルが怖くて予防接種や私の歯医者以外の外出なし、メリーも部屋が狭すぎて買ってあげられず、私は歌とか知らないから歌ってあげようとしても「げんこつ山の〜たぬきさん〜おっぱい飲んで〜ねんねして〜…???なんだっけ?」こんな感じで詰まってます。笑
    手作りのメリーや、自分で作詞作曲した歌なんてすごいじゃないですか!私にはできないです!

    それに、まだまだこれからじゃないですか!
    これから暖かくなって、少しずつお外に連れてってあげればいいと思いますよ!いきなり遠出なんてする必要もないし、とりあえず近所の公園でも連れて行ってあげるとか、支援センターに行ってみるとか!

    充分すぎるくらい頑張ってると思いますよ(*^^*)
    そんな思い詰める必要なんてないです!

    +37

    -0

  • 697. 匿名 2019/02/06(水) 17:08:57 

    夏生まれの息子。
    暑いからガーゼケットや布団蹴っても仕方ないかぁと思ってたけど、暖冬とはいえ真冬になっても一緒だった。
    退院してから一回も布団かぶって寝たことないよ…!
    スリーパーで事足りてるんだろうけど。
    実母からもらったベビー布団が新品同様です(笑)

    +9

    -0

  • 698. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:09 

    >>613
    活動限界ってやつですね!

    +14

    -0

  • 699. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:51 

    >>690
    私も転勤族なので収納箱の木目込のお雛様です。
    衣装着のお雛様も素敵だけど何度も引っ越ししてると壊してしまいそうで。
    親からお金をお祝いで貰って、自分たちで選びましたよー。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2019/02/06(水) 17:09:53 

    産後うつがなかなか治らなくて辛い。

    +19

    -0

  • 701. 匿名 2019/02/06(水) 17:12:18 

    >>597
    母乳オンリーですが、めっちゃ湿疹できてますよ!
    気にすることないです!

    +21

    -1

  • 702. 匿名 2019/02/06(水) 17:16:53 

    >>666
    私の娘も三ヶ月です!
    東北地方に比べたら暖かい所に住んでいますが、外出は予防接種か病院くらいですよ〜
    買い物もネットスーパー
    もう少ししたら外遊びしたがって嫌でも外出しなきゃならないだろうし、個人的には必要が無いなら引きこもりでも全く問題ないかなと思ってます(^^)
    室内遊びも、youtubeで童謡覚えて歌ってあげたり、体のマッサージを適当にやってるくらいで。。絵本もあるけど、反応があまりなかったのであまり読んでませんw
    こんなんでも何も気後れしてない私もいます。気楽にいきましょー!

    +44

    -0

  • 703. 匿名 2019/02/06(水) 17:17:35 

    写真に表情を残すように、感触や肌触りも記録に残せたらいいのに。
    赤ちゃんのお肌、ぷるっぷるのつるっつる…
    弾力はんぱない。
    今は疲れきった私も、赤ちゃんの頃はこうだったのかしら(笑)

    +62

    -0

  • 704. 匿名 2019/02/06(水) 17:18:28 

    ラッコ抱きしてたらブリブリブリと爆音が...(笑)
    大人顔負けのオナラやゲップも愛おしいw

    +41

    -0

  • 705. 匿名 2019/02/06(水) 17:20:39 

    もうすぐ8ヶ月!ファーストシューズ履いて公園デビューしてきました!

    +17

    -1

  • 706. 匿名 2019/02/06(水) 17:20:58 

    現在10ヵ月
    発育発達共に良くなくて
    ずっと病院通ってる。

    腰もすわらないから離乳食も始められない。
    (専門医からOK出るまではミルク)

    しかも飲み悪い鼻からチューブ入れるか入れないかの境目。

    寝返りもうたないで半分だけコロコロユラユラしてる。

    恐らく何らかの病気なんだけど原因わからず
    恐らく長くない。

    皆さんが羨ましい...。

    +162

    -0

  • 707. 匿名 2019/02/06(水) 17:21:23 

    つかまり立ちとつたい歩きでまだまだ遊べませんが(^◇^;)

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2019/02/06(水) 17:23:33 

    生後6ヶ月過ぎて、いよいよ哺乳瓶の乳首が破れた
    半年毎日何回も使ってたんだよなぁとしみじみ

    +3

    -16

  • 709. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:30 

    ブンバボンとわ〜お!が大好き。どんだけ泣いてても流すと一瞬で泣き止むwほんとEテレ神だわ

    +30

    -0

  • 710. 匿名 2019/02/06(水) 17:25:08 

    二回食になったら食材の減りがはやいー!
    毎回完食するわけでもないし、、
    離乳食始めてから食費あがった!笑

    三回食になったらどーなんだろ、、

    +12

    -1

  • 711. 匿名 2019/02/06(水) 17:26:13 

    >>706

    子供に申し訳ないし
    見る人によっては虐待してるように見えるのかな
    離乳食始められないなんて信じられなーいとか言われると胸が痛い。

    もう疲れた...。一緒に死ねたらどんなに楽だろう。

    死んだつもりでギリギリ生きてる

    +88

    -0

  • 712. 匿名 2019/02/06(水) 17:27:59 

    もうすぐ8ヶ月の娘が急性胃腸炎に。
    数日前まで私がかかっていて、マスク手洗い、除菌に気を付けていたのにうつしてしまったみたいです…。娘に申し訳ない。早く良くなりますように(ToT)

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2019/02/06(水) 17:32:28 

    生後1ヶ月半、最近おへそが黒いです。
    綿棒でこすってみてもとれません。
    へその緒がとれたときはキレイだったのに…
    同じような方いますか?

    +40

    -0

  • 714. 匿名 2019/02/06(水) 17:33:50 

    >>650
    わかります。ここでも温度差を感じてしまい、落ち込むことがあります。
    もちろん子は可愛いし大切ですが、猫可愛がりはしてないし、ずっと見てて飽きない訳ではない…
    でも、元々愛情深い人もいるし、クールな人もいるから、愛情表現も様々だなと思います。自分なりに子供を大切にしているなら大丈夫と思いましょう!

    +26

    -1

  • 715. 匿名 2019/02/06(水) 17:35:59 

    女の子のお股の中、どんな色してますか?
    うちは生まれたときから黒っぽくて;
    黒っぽい→プラス
    ピンク、肌色→マイナス

    +4

    -35

  • 716. 匿名 2019/02/06(水) 17:39:00 

    >>711
    なんと言っていいか分かりませんが、どうか無理しないでください。
    アメブロとかにも、闘病中の赤ちゃんのブログ沢山あります。同じ病気の子はいないかもしれませんが、読むだけでも誰かと気持を共有することができるかもしれません。
    もちろんいつでもここに書き込んで愚痴ってください。

    +108

    -0

  • 717. 匿名 2019/02/06(水) 17:45:52 

    >>713
    今月一歳になる娘がいますが、最初黒かったですよ!
    お風呂の後、綿棒にベビーオイルやオリーブオイルをつけてクリクリッとやると驚くほど汚れが取れました。

    +10

    -0

  • 718. 匿名 2019/02/06(水) 17:46:58 

    初産で今日退院しました。旦那が仕事なのでママサポートタクシーを使ってみました。すごく親切でよかったです。
    久しぶりに家帰ったら髪の毛だらけで掃除機かけました。食材なくてお腹すきました(笑)

    +26

    -0

  • 719. 匿名 2019/02/06(水) 17:47:21 

    >>711です。

    逆にごめんなさい
    どちらかと言うとこのトピは
    成長を愛でるトピなのに...。

    あまりにも子供に出来ないことが多すぎて
    羨ましくてつい...。

    +83

    -0

  • 720. 匿名 2019/02/06(水) 17:48:35 

    >>609
    同じ理由で次男にベッタのスリング使ってました!使いづらいとの声もあるけど、コツを掴めば上の子のお迎えやコンビニなどちょっとした時に大活躍です。
    コツは「スリングを広げて、中心に赤ちゃんのお尻を置く。顔はスリングから出す」です!
    「ベッタ スリング 新生児」で検索すると出てきますよ!

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2019/02/06(水) 17:48:48 

    最近、台所に立っているとご飯の用意をしてくれてると思うのか「んまんまんまんま」と言いながらつかまり立ちで近寄ってきます。
    初めての言葉は「まんま」かな…(笑)

    +17

    -1

  • 722. 匿名 2019/02/06(水) 17:50:28 

    720です。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +21

    -0

  • 723. 匿名 2019/02/06(水) 17:50:29 

    四か月の娘
    ソファーなどもたれて座ると喜ぶけど仰け反ってしまうためカリブを買った
    けど、カリブでも背中が仰け反ったり左右に揺れたりするから悩んでる
    背中がしんどいのかな?腰が痛いのかな?でも機嫌は良いんだけどな…
    腰すわりはまだだから安定はしないだろうけど、明らかに不安定なら使用をやめるべきだと思いますか?

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2019/02/06(水) 17:51:14 

    本ってどれくらいで読み始めてあげるといいんですか?
    テレビもないし、メリーもないし、歌も聞かせてない。大人しい時はついつい家事してしまう。
    息子に何にもしてあげてないや…

    +31

    -0

  • 725. 匿名 2019/02/06(水) 18:01:30 

    >>721

    ママかもしれない!!

    +26

    -0

  • 726. 匿名 2019/02/06(水) 18:03:14 

    >>721

    ママであって欲しい

    +23

    -0

  • 727. 匿名 2019/02/06(水) 18:07:12 

    生後2ヶ月の息子を育てています。
    最近は便秘で、週2回綿棒浣腸をして出しています。
    そしてオナラが大人顔負けの音+クサイです。

    +23

    -1

  • 728. 匿名 2019/02/06(水) 18:09:11 

    >>706
    甲状腺機能低下症か、検査しても原因不明ならば中度か重度知的障害になるのでしょうか。
    病院ではリハビリとかはしてないのですか?もし普通の小児科ならば自閉症や知的障害を診断出来る病院に変えてはどうでしょうか?

    +6

    -21

  • 729. 匿名 2019/02/06(水) 18:10:00 

    >>531
    まだ見てるかな?530です。
    うちも息子です^^
    分かりますー!母親になって1年、
    おつかれさまでした!
    同じく2月生まれの男の子ママさんがいて
    嬉しいですー!

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/02/06(水) 18:10:51 

    >>724

    長男も大人しい時わたしも家事してたので気持ちわかります!
    絵本も興味がなかったんですが1歳3か月でミルク断ちしてから寝る前に読み始めたら興味もちました!
    長女は生まれてから毎日聞いてるからなねかもうすぐ1歳ですが自分の絵本を持ってきます
    2人になってから家事の進みが遅いのであまりこまめにやらなくなったことに今気づきました泣

    +9

    -0

  • 731. 匿名 2019/02/06(水) 18:11:48 

    >>706
    コメント読んで泣きそうです。
    離乳食食べない、ギャン泣きする、思うように育児がうまくいかないなど・・・
    贅沢な悩みです。こんなちっぽけなことにイライラしていた自分が情けないです。
    本当になんてお声をかけたら良いのかわかりませんが、お話を聞くことはできますので辛いときは吐き出してください。応援してます。

    +89

    -2

  • 732. 匿名 2019/02/06(水) 18:12:13 

    うちはこれです。
    すり抜け防止のベルトがある、テーブルが収納できる、椅子に付けられる、大きくなったらカラーの部分は外して2段階で使える、バンボが入らない子も余裕、バンボより安い
    便利ですよ〜!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +19

    -0

  • 733. 匿名 2019/02/06(水) 18:12:23 

    旦那は子供が寝てから帰ってくるので、毎日朝から晩まで5ヵ月の娘と一日中二人なのでテレビつけっぱなし…用事をするときは録画しているEテレを一日何度か見せて何とか過ごしています。

    でも、子供が起きている時はテレビをつけない、見せても30分まで等気にしている人が多く驚きました。

    私はダメな母親でしょうか(;_;)
    もちろん絵本読んだりもしますがすぐ終わるし、一日無音で泣き声聞いて、テレビなしで外との遮断を感じるのは辛い!!!

    +80

    -2

  • 734. 匿名 2019/02/06(水) 18:16:02 

    生後2ヶ月。
    2.3日前から風邪気味でいっきに疲れが出た感じです。
    今日はまだ夕飯の準備もしてない。
    昨日は夫に赤ちゃんと寝てもらったけどお乳はあげてたから朝までぐっすりとはいかず。
    朝までぐっすりねて風邪治したいよー
    栄養ドリンク飲んでなんとか頑張ってます

    +13

    -2

  • 735. 匿名 2019/02/06(水) 18:16:47 

    >>728
    ごめん、完全に横だけどその病名がピタリとあてはまる気がしないし、知的面はすごくデリケートなことなので、例え専門家でも突然ネットであまりサバサバ断定的にアドバイスされたら私なら辛いよ…。

    +79

    -2

  • 736. 匿名 2019/02/06(水) 18:19:00 

    もうすぐ8ヶ月になる娘、先週40度近い熱が4日間続き、心配で心配で...
    インフルとRSは陰性、突発でもなくヒトメタニューモウイルスという風邪でした。
    熱のあいだ離乳食たべなかったからか、治った今も離乳食たべません。
    そして私はあと5キロも体重戻りません(T_T)

    +22

    -0

  • 737. 匿名 2019/02/06(水) 18:20:38 

    >>733

    目の発達にはテレビ有効ですよ。
    ゴッドハンドの眼科医に言われたから間違いない。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2019/02/06(水) 18:24:15 

    白ご飯を嫌がる娘。ふとここのトピに書いてたことを思いだし、11ヶ月だし試しに軟飯をあげてみたら食べる食べる。
    そうか、もう柔らかいのが嫌だったのね。
    教えてくださった方ありがとうございました!

    +22

    -1

  • 739. 匿名 2019/02/06(水) 18:24:55 

    >>719
    知識がなくて無責任なこと言えないし、なんて言ったらいいかわからないだけで迷惑に思う人なんていないよ!
    うちの子は手指欠損です。命に別状なくてよかったとか励まされるけど複雑だーーー!うおー!

    +84

    -0

  • 740. 匿名 2019/02/06(水) 18:25:47 

    8ヶ月。ニコニコしたり笑わないので悩んでます。お正月親戚とお泊り2日間しました。初孫でみなさん可愛がってくれて、名前呼んでもらって、でも一度も笑わなかったので、びっくりされてしまいました。ママパパ以外に少しでも触られると大号泣。ママパパが見えなくなると大号泣。こんな時期ありましたか?はじめての育児で分からなくて、人見知りでしょうか?

    +30

    -0

  • 741. 匿名 2019/02/06(水) 18:28:12 

    >>733
    我が家も結構つけっぱなしですよー!
    見せすぎもよくないとは思うけど、お母さんがイライラしながら子供と接したり、ご飯作るの愚かになるよりいいかなーと。
    真面目に頑張りすぎるとしんどいよー!肩の力抜いてお互い頑張ろうー!

    +42

    -1

  • 742. 匿名 2019/02/06(水) 18:29:32 

    >>733
    11ヶ月ですが、うちもテレビは基本つけっぱなしです。
    キッズ向けのチャンネルはまだつけていないのでそんなにじーっと集中して見たりはしてませんが、CMで赤ちゃんが出たり歌が聞こえてきたりすると反応して笑ったりしているので、しーんとした中で二人きりよりいいかな…と開き直ってしまっています(>_<)
    児童館にももっと積極的に行きたいんですが、今の時期はインフルが怖いですしね…。

    +40

    -0

  • 743. 匿名 2019/02/06(水) 18:30:46 

    もうすぐ5ヶ月です。
    最近授乳中乳首を噛まれることが増えました。歯が生えてきたため激痛になり、先日ついに血が出るほど思いっきり噛まれ、ブチ切れてしまいました。
    また噛まれる恐怖とブチ切れてしまう恐怖で、3日前からミルクに切り替えました。
    飲んでくれないよな…と思ったら、ミルクの方が美味しそうにゴクゴク飲んでいて切なくなりました。が、お互いWIN-WINな状態になったのでこれでよかったんだ、と言い聞かせてます。
    乳腺炎にならないようにだけ気を付けます…!

    +48

    -0

  • 744. 匿名 2019/02/06(水) 18:33:11 

    >>740
    娘10ヶ月。同じく人見知りのピークです!
    家族やよく会う両親以外は声かけられてもギャン泣き!警戒心丸出しです。せっかく色々な方が声をかけてくれるのに申し訳ない気持ちになります。
    でも、心を許した相手にはよく笑うし構ってアピールすごいので、それだけ区別がつき愛着持ってくれてるのね、と嬉しくもあります。
    外出ると大変ですよね。

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2019/02/06(水) 18:33:12 

    9ケ月ですが、ずりばいもできず成長がのんびりで少し心配です(>_<)
    おしゃぶり以外ずっと泣いてるんじゃないかって程よく泣くし、あまり寝ないので辛い。。

    +20

    -0

  • 746. 匿名 2019/02/06(水) 18:33:57 

    最近ちょっとまねっこをするようになってきて、叱る時に「ダメ!」と言いながら首を左右に振って見せると、真似して首をふりふりします。
    それが面白くて可愛くて、つい笑ってしまってしつけにならない…(笑)

    +27

    -0

  • 747. 匿名 2019/02/06(水) 18:35:29 

    >>278
    全く私の書き込みかと思うほど同じでびっくり
    うちも夫は仏かキリストかって感じだけど、私が育児不安とかイライラでダメダメすぎて夫怒らせた…。
    本当に申し訳ない思いでいっぱい。

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2019/02/06(水) 18:37:27 

    生まれた時から髪の毛フサフサで2ヶ月の今常に立ってるからお風呂で髪濡らした時のペターってなってるのが面白くて可愛い(*´д`*)

    +30

    -0

  • 749. 匿名 2019/02/06(水) 18:40:28 

    夜ご飯盛大に失敗しちゃったぁ。息子が奇跡的に寝てたから、サッと作っちゃおうと思ったのに…
    もうどうにも修正できなくて全部捨てた。あー勿体無い、何してんだろ。
    今日はなにもかも忘れて早く寝たい。

    +72

    -1

  • 750. 匿名 2019/02/06(水) 19:03:11 

    初めての出産、育児で毎日ヘトヘトです。
    でも赤ちゃんを見たらやっぱり可愛い!
    日々の成長が楽しみです!

    1月検診がおわり、
    来月、予防接種です。

    任意のものはどうしてますか?
    ロタはやっぱりした方がいいですよね?

    +36

    -1

  • 751. 匿名 2019/02/06(水) 19:15:18 

    >>750
    ロタは絶対やった方が良いと思います!
    前回のトピでもアンケートをとられていた方がいたけれどほとんどの方がやっていましたよ。
    副作用もあるけど、かかったときの方が大変だと思います。

    +63

    -0

  • 752. 匿名 2019/02/06(水) 19:15:35 

    1ヶ月健診では痙攣が起きなければ大丈夫と言われたけど、泣きすぎて?息が止まる事が1日に一回は絶対ある息子。
    泣きかたが下手なのかな?
    泣き始めたら待たせないように気を付けてるんだけど、オムツ替えの最中に「ヒィーーーっ!」って叫んで息が止まって、体も固まって(10秒以内)顔を赤黒くさせて涙まで流してる所をみると心配になる。
    そのあとはちゃんと顔色も戻ってフゥフゥ息を自分で整えてまた泣き始めたりするんだけど、痙攣ってピクピクしたりガクガク震える感じですよね?

    +21

    -0

  • 753. 匿名 2019/02/06(水) 19:18:54 

    母乳実感、飲む時にギューギュー?ジュージュー?みたいな音がするんですが普通ですか?

    +69

    -0

  • 754. 匿名 2019/02/06(水) 19:22:06 

    体温計って測るたびに違って困る(T_T)
    1ヶ月半ですが、38度って出て焦ったけど
    再度測ると37度7。それでもいつもより高めだし、吐き戻しなのか確認できてないけど布団に大きなシミができてて心配。

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2019/02/06(水) 19:22:55 

    もうすぐ生後2ヶ月。
    プーメリーを買ったのですが、評判通りすごくみてくれてます!
    メリーのおかけでご機嫌な時間が長くなってきたので、自分の休憩時間が増えました✨
    ただ、お昼ご飯食べたいとき限ってぐずってしまうんですけどね…笑

    +36

    -0

  • 756. 匿名 2019/02/06(水) 19:26:46 

    歯はいつから生えるんだろ?
    うち9ヶ月なのにまだ

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2019/02/06(水) 19:36:37 

    >>719です。
    原因解らなすぎて日本の最高峰の小児医療センターまで来ました。

    MRIもCTも何度もとりました。今のところは異常はないです。

    今は遺伝子検査中です。結果次第では5歳まで生きないそうで、なんなら日本の小児医療における希少疾患の研究に役立つそうです。
    誰かの役に立てるならいいと思えるほど菩薩では無いので複雑です。

    ここまでたどり着くのに
    ネットを沢山読んでは落ち込み。
    ほかの疾患のお母さんのブログを読んでは落ち込み。

    普通のお母さんになりたかったな。

    +156

    -0

  • 758. 匿名 2019/02/06(水) 19:37:09 

    >>752
    呼吸なら気になって仕方ないですよね…スマホとかで動画撮ってそれを先生に見てもらったらどうですか?もしかしたらいいアドバイスをもらえるかもしれないし…これは○○だよ〜とか原因が分かるかもしれないですし…

    +16

    -0

  • 759. 匿名 2019/02/06(水) 19:41:07 

    もうすぐ1歳の娘がいます。
    ここのコメントを読みながら、低月齢のとき私も同じことで悩んだな…と色々思い出しています。
    子供と遊んであげられない、外だしてない…など悩んでいるお母さん、大丈夫!11ヶ月の娘は構ってアピールすごいです!半径50センチ離れるだけで怒りま(笑)
    嫌でも外出ないと1日もたなくなってきます。
    だから今は休める時にゆっくり休んでー!!

    寝返り、ズリバイ遅いと悩んでいるお母さん、娘も成長ゆっくりタイプですがいつかは出来るようになります。
    というか、あのとき悩んでたけど、もう寝返何ヵ月のときにしたかとか、だんだん思い出せなくなる。

    偉そうなことを言っていますが、いい意味で適当に思えるようになるまで私は一年かかりました。
    周りの助けはもちろん、ここで色々共感してもらい教えてもらい私は肩の力が抜けました。後数日で卒業寂しいよー!
    もう少しよろしくお願いします。長文失礼しました。

    +34

    -2

  • 760. 匿名 2019/02/06(水) 19:43:42 

    >>676
    >>678
    うちも完ミですが、缶に書いてあるより全然少ないですよ。
    訳あって病院に定期的に通ってるんですが、体重どんどん増えてるので、もっと少なくてもいいって先生に言われましたヽ(;▽;)ノ

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2019/02/06(水) 19:51:18 

    まだ8ヶ月になってないけど寝ぐずり起きぐずり半端ないな…睡眠退行なのか?もとから寝るのが下手なのに更にパワーアップしちゃったよ。すぅーっ…と自然に寝入る赤ちゃんがとてつもなく羨ましい

    +21

    -0

  • 762. 匿名 2019/02/06(水) 19:59:29 

    8か月のやんちゃボーイです。今日はバリケードに貼ってあったガムテープくわえてました。。歯が結構生えてたりハイハイが速かったり、何故か色んな事が早すぎて母はアワアワしていますが、パン粥が大好きでかわいいよ、すくすく育っておくれ。

    +23

    -0

  • 763. 匿名 2019/02/06(水) 20:08:36 

    >>733 私は一緒にニュースやワイドショーや旅番組見てますよ。絵本やおもちゃでも遊びますが、テレビ見えると割と大人しくしててくれるのでかなり助かってます!

    嫌なニュースの時はまわしてしまいますが、こっそり頭良くならないかなとか思ってます…笑

    +18

    -1

  • 764. 匿名 2019/02/06(水) 20:09:00 

    もうすぐ6ヶ月。
    寝返りができるようになったけれど、うつ伏せになると泣いて助けを求めます。
    元に戻してもすぐにまたコロンと寝返り→うつ伏せ→泣く。
    おもちゃやテレビで遊んでくれればいいのに、寝返りをして常に泣いてるので、家事がはかどらず、手がかかります‥。
    こんなものなのでしょうか。いつになったら寝返り(うつ伏せ?)に慣れてくれるのでしょうか?

    +17

    -0

  • 765. 匿名 2019/02/06(水) 20:16:08 

    >>401です。
    手術は状態が安定してるとのことで、来週になりました。
    私としてはがっかりです。もっと早くにしてほしかった位なので。

    質問していただいたので、返答します。身バレしてもいいので書きますが、私は保健師として母子保健に携わってるので、早めに異変に気づけたのはあると思います。

    息子のことで気になったのは、
    月齢に対してミルクの一回量が少ない
    服やシーツを毎回取り替えるくらいミルクを吐く
    甲高い声で泣く
    笑うことが減った
    成長曲線が身長体重胸囲にくらべて、頭囲が伸びすぎ
    です。ご参考までに。

    +89

    -0

  • 766. 匿名 2019/02/06(水) 20:26:49 

    あまりにも歯磨きを嫌がるので心折れそうです。
    本数が少ないならまだしも、もう8本も生えているので放っとく訳にもいかず。
    歯磨きするために何か工夫されてることありますか?

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2019/02/06(水) 20:28:49 

    >>757
    貴女がどんなに頑張ってるか、痛いほど伝わって来て、涙が止まらないです。
    ただここで貴女の文章を読むことしか出来なくて、ごめんなさい。

    +98

    -0

  • 768. 匿名 2019/02/06(水) 20:29:00 

    >>764
    今6か月半で、つい先日同じ状況で私も困っていました。
    家事の時はおんぶで手抜きでやり過ごしてました。ひたすら救助していたら1週間で寝返り返りが出来るようになったので、呼ばれることはなくなりました(^^)
    寝返りと寝返り返りが一方通行で行き止まりになると呼ばれるように今度はなりましたが(笑)

    +6

    -2

  • 769. 匿名 2019/02/06(水) 20:31:56 

    7ヶ月、平熱が35.8〜36.2度なんだけど、薄着させすぎなのかな?今家では24時間暖房つけて、ユニクロのロンパース1枚か、キルティングのパジャマだけ。
    肌着とか2枚以上着せると背中お腹の湿疹がすごくて...

    みんなの赤ちゃんも平熱ってこんな感じ?

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2019/02/06(水) 20:32:06 

    >>749
    お疲れ様!あるよね!失敗あるある!
    私なんて生まれて初めて塩と砂糖間違えたし、卵の中身を三角コーナーへパカンっ!
    マヨネーズをカラトリーの引き出しにしまってたよ笑笑
    書いたらきりがないけど、今は笑い話!
    疲れてる!全部そのせい!落ち込まないでー!

    +41

    -0

  • 771. 匿名 2019/02/06(水) 20:36:00 

    >>676
    うちも完ミ。
    早産で生まれたから低体重児だっだんだけど、4ヶ月ぐらいで平均体重になってしまった。
    今は7ヶ月だけど、下手すると今でも500〜600しか飲まなかったりするよ。
    でも太っていくw
    先生に「ミルクの缶の通り飲まなくて!全然足りてないですよね?」って聞いたら、「いやむしろ飲ませすぎかも」って先生に言われた。

    +14

    -0

  • 772. 匿名 2019/02/06(水) 20:41:54 

    >>752
    うちの次女も同じような泣き方になってましたよー!
    ギャン泣きの末になんといいますか、体重計の針が振り切れるかのように声も出ないくらいになっちゃう感じですよね??

    いつ頃からだろう…2ヶ月を過ぎたくらいにはしなくなったような気がします。ちなみに性格は癇癪持ちでもなく、肝の座ったようなどっしりしたよく笑う赤ちゃんです。笑

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2019/02/06(水) 20:43:31 

    9ヶ月です。まだママとかはいいませんが、子どもの前から居なくなると特定の泣き方で呼ぶことに気づきました。「あー!」みたいな短い叫びです。
    まだ赤ちゃんで喋れないけど、伝えたいことは沢山あるんだろうなと思いました。

    +22

    -0

  • 774. 匿名 2019/02/06(水) 20:44:07 

    >>765
    手術もその後も全て上手くいく事を祈ってるよ。
    ここのみんな、同じ気持ちだと思う。

    +132

    -0

  • 775. 匿名 2019/02/06(水) 20:45:26 

    5ヶ月男の子。
    添い乳しようとすると、嬉しすぎてふんが!ふんが!はわわ!はわわ!みたいにバタバタ飲もうとするんですが、面白い(笑)

    +40

    -1

  • 776. 匿名 2019/02/06(水) 20:48:30 

    私もともと貧乳だけどさ。
    断乳したら、妊娠する前より小さくなったんだけど。
    完全なるまな板なんだけど。

    +22

    -0

  • 777. 匿名 2019/02/06(水) 20:49:42 

    >>769
    平熱ですよね?
    赤ちゃん、子どもって体温が高めだから、37度でも平熱なはずです。
    うちの子は予防接種とか、検診の時とか、たまに気になる時に測るくらいですが、36.7〜37.2辺りです。

    +13

    -0

  • 778. 匿名 2019/02/06(水) 20:53:38 

    6ヶ月半の息子ですが、4ヶ月から体重が横ばいです。
    300g増えたのにまた4ヶ月の頃の体重に戻ってしまい全く増えません。

    コロコロよく転がって、うつ伏せでバタバタ手足を動かしてばかりなので運動量か多いからだと思うけど、今まで増えすぎてた分増えなくなってしまい何だか心配です。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2019/02/06(水) 20:54:08 

    >>732
    うちもこれ使ってます!
    どんなの買ったらいいかな?とトイザらス行ったらあったので、なんか使いやすそうだなって感じで適当に決めちゃったんですが、案外使いやすくて買って良かったなと思ってた所です。
    なかなか良いですよね。

    +12

    -0

  • 780. 匿名 2019/02/06(水) 20:55:11 

    >>711
    虐待してるように見えないんじゃない?
    きちんと病院行ってるんだもん。

    理由知ってて離乳食始められないなんて信じられなーい。なんて言う人は絶対にこれからの人生に必要ないよ。クズだね。関わってろくなことない。

    知らないにしても、想像力の足りない考えの浅い人なのでは?と私は思った。

    そんな理解のない、ストレスでしかない人とは極力関わらなくていいのでは?

    +73

    -1

  • 781. 匿名 2019/02/06(水) 20:56:47 

    >>666
    私なんて半年の子をまだ数えるくらいしか外に出してない、、、
    初めての育児で、午後には体力使い果たして疲れて外出する気力がないし寒いし、、、
    周りに頼りっぱなし、、、

    +26

    -1

  • 782. 匿名 2019/02/06(水) 20:57:41 

    >>732
    うちもこれ!良いですよね。
    持ち運びも楽だし車移動なら飲食店にも持って行ってます。

    今の上下わかれてるやつより1つ前の型の方が良さそう。

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2019/02/06(水) 20:58:44 

    >>750
    私もやった方がいいと思います。

    胃腸炎って大人でも悶絶だから、小さな赤ちゃんにとったらもう、とんでもない苦痛だろうなっておもって。

    +20

    -0

  • 784. 匿名 2019/02/06(水) 20:58:44 

    >>767
    >>757です。

    ありがとうございます。
    私が出来なかった分も子育て楽しんで下さるだけで充分です。

    健康な子供は奇跡です。

    +78

    -0

  • 785. 匿名 2019/02/06(水) 20:59:23 

    >>752
    見てないからわからないし、そういうこともあると思いますが動画を撮って病院行った方がいいと思います。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2019/02/06(水) 21:01:40 

    >>780
    >>711です。
    色々言われましたよ。

    うちの子は沢山飲むよーミルクあげてないんじゃない?

    とか

    あと、いわゆる自然派は
    子供に障害疑いが出た途端に消えましたとさ。

    +21

    -0

  • 787. 匿名 2019/02/06(水) 21:02:33 

    もうすぐ9ヶ月、卵黄のアレルギーチェック中です。
    少量ずつ与えていますが、最終的に一度に卵黄ひとつ分を食べさせても良いのでしょうか?量的に多すぎるなどの問題はありますか?

    ひとつ分あげて大丈夫 プラス
    多すぎるよ マイナス

    教えてください、よろしくお願いしますm(_ _)m

    +4

    -10

  • 788. 匿名 2019/02/06(水) 21:06:18 

    >>666
    えー!むしろなんて良いお母さんなんだろうって思いましたよ!

    だって、お母さんから出る自然な声や音、お母さんの歌、お母さん手作りのもの、お母さんの温もり
    めいっぱいお子さんに伝わってると思います!

    スマホ育児やテレビ育児が悪いとは言わない!
    私もしてるから。
    でも、血が通った昔ながらの、お母さんとの関わりじゃないですか?
    昔はメリーもなかったわけだし。

    それに、生後3ヶ月ならまだまだ家にこもってる人多いと思いますよ!
    私もそうでした。
    児童館も秋に頑張っていこうとしてたら友人に、これから感染症の多い時期だから、無理していかないでいいんだよ!って言われて、なんだかホッとして。
    また暖かくなったら行こうかなと思ってます。
    それと、、、ワクチンがひと通り終わってからの方が、良いと思います!

    +43

    -0

  • 789. 匿名 2019/02/06(水) 21:06:58 

    >>757さんの赤ちゃんは、きっと崇高な理由があってこの地球に、ママの所に来てくれたんだと思う。
    そしてその事は、全人類が祝福すべき事なんだって、信じてる。
    ここでしか知り得なかったあなたと赤ちゃんの事、私は自分が死んだ後もずっと心に留めておくよ。
    大袈裟なこと書いてごめんね。
    でも、心からそう思うの。

    +39

    -8

  • 790. 匿名 2019/02/06(水) 21:09:03 

    親も近くにおらず、友達とも離れてしまって、夫は赤ちゃん就寝後に帰宅。後追いが激しく人見知りもするので、シッターさん呼んでもほぼ意味ない。私みたいな孤独ママさん沢山いるんだろうな。

    +56

    -0

  • 791. 匿名 2019/02/06(水) 21:10:58 

    メリー作ってあげるなんて凄いわ。
    頭いいね。

    +53

    -0

  • 792. 匿名 2019/02/06(水) 21:13:39 

    こないだユニクロでこんなワンピースを買いました。
    もっと暖かくなったらこれに靴下でいいと思いますが、今〜春先は足の部分何を履かせればいいんでしょう(´・ω・`)?レギンス?タイツ?レッグウォーマー?ニーハイ靴下?
    ロンパース型の肌着を着せてるので、レギンスやタイツだと股の部分がオムツ+肌着+レギンス+ワンピースとなってすごいごわごわしそう…あとその場合ってレギンスはワンピースの外と中どちらに着せる?
    レッグウォーマーやニーハイ靴下だと太ももの辺り寒いかな?と思ったり…
    みなさんならどうしますか?赤ちゃんの服装って今でもイマイチよくわからない…( ;∀;)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +24

    -0

  • 793. 匿名 2019/02/06(水) 21:14:01 

    他の赤ちゃんは「ふえ〜ん」って優しい声なのに、私の赤ちゃん「おんぎゃあ〜!!!」って声がやたらでかい。
    公共の場だと「すいませんすいません!」って言いながら一人で焦って、軽くパニックになってしまう。

    +68

    -0

  • 794. 匿名 2019/02/06(水) 21:17:27 

    オナラが大人なみに臭い。
    音は大人よりでかい。
    女の子なのに。

    +43

    -3

  • 795. 匿名 2019/02/06(水) 21:19:26 

    >>706
    胸が締め付けられるようです…。

    本当に毎日大変だと思います。お疲れ様です。
    周りと比べて辛くなるのも当たり前だと思います。その気持ち、溜め込まずに是非ここでもいいので吐き出してください。 お話しを聞くことぐらいしか出来ませんが、少しでも力になれたらと思います。

    赤ちゃんはあなたに会うために産まれて来てくれたんですね。あなたと過ごす時間を、必死に生きようとしているんでしょう。
    どうか、その頑張りをしっかりと見て応援してあげてください。
    いつでもここに来てください

    +75

    -1

  • 796. 匿名 2019/02/06(水) 21:21:07 

    メリー自作して、音楽は作詞作曲したのを聞かせてやるなんて。
    天才ママ現る。

    落ち込む必要ないよ。

    +96

    -1

  • 797. 匿名 2019/02/06(水) 21:21:21 

    春になったら支援センターデビューの予定だけど、その頃は8ヶ月。
    こじんまりした少し遠くの支援センターか、お兄ちゃんの幼稚園近くの支援センターか、広々とした児童館か、有料の児童館か、保育園がしてる支援センターか何処に連れて行こうか悩んでます。

    1人目ではママ友作らなきゃ!って無理してストレス半端なかったので、時間潰し目的です。はぁどうしよ。

    +12

    -0

  • 798. 匿名 2019/02/06(水) 21:24:19 

    >>766
    上の子の時は歯磨きシートで済ましたりして、少しずつ自分で持てる歯ブラシでこちょこちょ遊んだり歯ブラシにならしました。
    上の子は歯磨き嫌がらない子に育ったよ。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2019/02/06(水) 21:24:48 

    >>786
    苦境に立たされた時、苦しいしすごく傷つくけど、良くも悪くも相手の本質がわかりますよね。

    消えた人の中には、色々深く考えて
    今は>>786さんも疲れているだろうし、そっとしておいた方がいいと思った人や、重大に捉えてどうして良いかわからなくて距離を置いた人も中にはいると思います。

    だけど、そうじゃない人たちは早く縁が切れて良かった!

    >>786さんの状況を知ってて
    うちの子はミルクよく飲むとマウント仕掛けるような人は…きっとそのうち痛い目に合うと思いますよ。
    ろくでもない人です。

    +18

    -0

  • 800. 匿名 2019/02/06(水) 21:25:05 

    本当に、ちょっと離乳食嫌がったり、昼寝しなかったりなんて、取るに足らない幸せなこと。健康で生まれてくることが、奇跡でありがたいことだとこのトピを見て再確認しました。
    後追いで流れて、離乳食ぶっ叩かれてお皿ひっくり返しても、元気だからありがたい、と思うようにします。
    毎日大事に過ごして来ます。

    +71

    -1

  • 801. 匿名 2019/02/06(水) 21:25:52 

    >>790
    シッターさん呼べるなんてすごい!

    +6

    -3

  • 802. 匿名 2019/02/06(水) 21:27:26 

    >>401
    気にし過ぎって言う人って大概無責任。

    +26

    -0

  • 803. 匿名 2019/02/06(水) 21:31:09 

    >>752
    体が固まる痙攣もあるよ…

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2019/02/06(水) 21:31:57 

    >>769
    うちは平熱37度で室温は22度〜25度です。
    部屋着は半袖か長袖の下着の上に長袖ロンパースに靴下なしです。
    就寝時は上にスリーパー着せます。

    大人はキャミソールにヒートテックにパジャマでもこもこ靴下です。

    赤ちゃんは基本的に大人より1枚少ない位で良いそうですが、>>769さんの室温にもよるけど
    若干薄着だと思います!
    平熱も赤ちゃんは36.5度〜37.5度だそうなので、変えてみて変わらないのであれば
    1度小児科で診察を受けてみてはと思います。

    +9

    -2

  • 805. 匿名 2019/02/06(水) 21:32:48 

    >>749
    ありますよね!
    ウチもインフル陰性2歳男が高熱で甘えていると11か月女がめちゃくちゃヤキモチで泣く。ヒマだからすぐに泣く。買ってあった食材で離乳食系と夕飯思うように作れなくて大人は具なしカレーになりました
    つーかーれーたー

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2019/02/06(水) 21:33:52 

    >>793
    うちの娘も「あ"ーーー!!!」とか「キャーーー!!!」とかすごい泣き声だからほんと申し訳なくなる...風呂場で泣かれると更に響いて耳おかしくなる😅

    +26

    -1

  • 807. 匿名 2019/02/06(水) 21:34:30 

    >>770
    ホントあるあるだよね。
    もう毎日毎日なんか忘れたり、失敗したりその度にため息ついて何もしたくなくなったり、自分責めたり〜。
    離乳食も後半になって、少し最近落ち着いてきた。

    +22

    -0

  • 808. 匿名 2019/02/06(水) 21:36:03 

    寝たぜヒャッホ~ィ😁👍️添い乳でスヤスヤ夢の中🤭✨
    ホッペが大福みたいで可愛すぎ😍毎日、愛してる・大好きだよって伝えてる🤭💗親バカでもイイ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚我が子が1番男前と日々思う😊優しくて素直な子に🌠何よりも健康に育ちます様に🌠
    あっという間に9ヶ月!!我が家に来てくれてありがとう🤗💖

    +23

    -20

  • 809. 匿名 2019/02/06(水) 21:36:15 

    >>787
    間違えてプラスしました。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2019/02/06(水) 21:40:45 

    右手親指の付け根から手首辺りが痛い。
    手を休ませたいけど無理だわ。

    +31

    -0

  • 811. 匿名 2019/02/06(水) 21:41:26 

    夫が使えなさ過ぎて、だんだんバカに見えてくる。
    ごめんなさい。

    +70

    -1

  • 812. 匿名 2019/02/06(水) 21:44:06 

    >>733
    同じことで悩みました!
    私の場合元々テレビはつけっぱなしタイプだったので産後も気にせず付けっ放しで
    時には寝るときもつけたまま寝てしまっていたり…。ダメな母親だと自分を責めました。

    その後徹底的にテレビを消していましたが…家族もいるのでそういうわけにもいかず。
    そんな時友人から、うちなんか子供何人もいるから一生つけてるけどみんなちゃんと喋るしなんなら言葉早かったよ?と言われて心が落ち着きました。

    以来、神経質になり過ぎず、寝る時は消して、昼間も見ない時は消す。
    怖いニュースや刺激の強い番組はチャンネルを変える程度にしてます。



    +25

    -0

  • 813. 匿名 2019/02/06(水) 21:44:31 

    >>811
    わかるー。

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2019/02/06(水) 21:49:36 

    >>787
    卵黄は一個までなら大丈夫なのだと思ってました💦
    0歳児の母が語るトピ part32

    +18

    -0

  • 815. 匿名 2019/02/06(水) 21:50:45 

    >>810

    ヴァンテリンのサポーター試して見て。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2019/02/06(水) 21:51:07 

    >>756
    うち9ヶ月で生えてきたよ!

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2019/02/06(水) 21:54:49 

    >>811
    うちの夫はホントにバカだよ!
    見える程度じゃない!笑

    +37

    -0

  • 818. 匿名 2019/02/06(水) 22:00:42 

    もう5ヶ月なのに実家にお世話になっています。
    前置胎盤で2ヶ月絶対安静で出産。産後は高熱と産後うつで思うように動けず、やっと回復してきた所で持病が悪化してきた。
    一人で娘のお風呂も入れれないし、階段の上り下りも危うい。おばあちゃんみたいに背中を曲げないと歩けない。
    夏には育休が終わる予定なので春には帰ってやらなきゃいけない事が山ほどあるのに計画が全く進まない。
    仕事辞めれば良いんだろうけど、完治しない持病で再就職が難しいし、今の会社は病気に理解を持ってくれているので出来れば続けたい。
    多方面に迷惑かけて、自分のことばかり考えていて自己嫌悪。娘にはこんなのが親でごめんと毎日謝ってる。
    春までに少しでも体調が戻ればいいな。

    +76

    -4

  • 819. 匿名 2019/02/06(水) 22:02:24 

    夫のイラッとくるところ。
    やっと赤ん坊が寝たのに可愛いから抱っこしたいと起こすところ。
    私が体調不良で夜の寝かしつけをお願いしたら、部屋の電気を一番明るくして、布団から出して寒くしてひたすら寝るのを待っている。そんなんで寝るわけないだろ。結局赤ん坊が寝たの朝方。
    お願いした私がバカだった。

    +94

    -0

  • 820. 匿名 2019/02/06(水) 22:03:19 

    >>676
    身長や体重は、成長曲線内に入っていますか?
    3ヶ月だと、首はすわりましたか?寝返りはまだでしょうか?
    うちの子は、缶に書かれてる200が飲める様になったの8ヶ月半になってからですよ。
    それまでは120〜140の期間がかなり長かったです。確か4ヶ月頃でもそんなもんでした。
    6ヶ月になっても缶に書かれてる200なんて夢のまた夢で160、その後増えた!と思ってもどんなに頑張っても180だし4回。なので多くても700、飲まない日は600いかないとかも普通でした。
    ちなみに離乳食はほとんど食べいです。

    おかげで体重は成長曲線下の方ですが、一応右肩上がりで少しずつですが増えているし、本人元気です。

    缶に書かれてるのはだいぶ多い目安みたいですし、うんちしっこがしっかり出てて、体重も増えてて元気であれば多分大丈夫だと思いますよ〜。
    私も飲まなくて散々悩みましたが、どうしようもなかったからあんなに悩まなくても良かったなと思います。

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2019/02/06(水) 22:05:23 

    生後1ヶ月半の息子が発熱しました…。
    38度で救急受診して、明日の昼に予約入れてもらって、シロップ頂いて帰りましたが
    この月齢で発熱怖いです…。しかも明日の昼まで怖い。
    自分の左目が充血してて今日眼科に行ってさらっと流行り目じゃないって言われたけどもしやって思っちゃいます(T_T)

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2019/02/06(水) 22:08:36 

    >>819
    イラっとくる〜!
    でも同時に>>819さんとの赤ちゃんが
    パパママに可愛い可愛いされて幸せなんだなぁと
    ガル民の嫌いな言葉だけど、ホッコリしました♡

    +10

    -0

  • 823. 匿名 2019/02/06(水) 22:09:56 

    おしゃぶりについて相談した>>468です。
    返信くれた方、+押してくれた方ありがとうございます。
    返信コメントを一人ずつ返そうとしていたら最後あたりでミスって全部消えちゃったので、まとめてのお礼で済みません😥
    優しい返信ばかりで本当に嬉しかったです。
    気持ちが楽になりました😊
    0才児育児、ここの皆と頑張っていきたいです。

    +33

    -0

  • 824. 匿名 2019/02/06(水) 22:10:25 

    女の子は生意気で
    可愛くないって
    ガルちゃんでよく見るので
    少し悲しくなります…
    男の子はいつまでも可愛いとか。
    まだ、3ヶ月で可愛いけど
    生意気なるのかな?😿
    ませてるとか口達者とか見てて
    悲しい〜

    +16

    -12

  • 825. 匿名 2019/02/06(水) 22:10:31 

    現在10ヶ月の女の子です。
    絵本を一緒に読む際に、自分でペラペラめくるのが楽しいみたいです。しかし、読んでる最中に違う本が気になるのか、読んでる途中で他の絵本を指差してコレが見たいと合図します。これはあるあるなのでしょうか?

    +15

    -0

  • 826. 匿名 2019/02/06(水) 22:14:17 

    >>777
    >>804

    ありがとうございます(T_T)
    私も37度前後が普通だと思ったので、低いのってどうなんだろうと悩んでまして...
    やっぱり少し低めみたいですね...この間予防接種あったから聞いとけばよかった(>_<)
    少し厚着させるか部屋をもう少し暖かくしてみます!ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 827. 匿名 2019/02/06(水) 22:18:18 

    >>769
    体温計耳式だったりしませんか?
    うちの6ヶ月児は
    我が家の脇下予測式15秒の体温計で36.8℃
    友人宅の耳にあてる予測式体温計で36.2℃でした。
    その友人の娘さんも平熱低いと心配していましたよ。

    試しに大人用の体温計、正確を期すなら実測で10分測ってみてもいいかも。

    +10

    -0

  • 828. 匿名 2019/02/06(水) 22:20:02 

    >>793

    ウチも授乳室とかオムツ替えコーナーとかで泣くとビックリするぐらい響く声で泣くからパニックになって謝りながらワタワタしてる。

    +14

    -0

  • 829. 匿名 2019/02/06(水) 22:20:32 

    >>653
    過度な除菌は逆効果だよ!
    ほどほどにね^_^

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2019/02/06(水) 22:23:32 

    >>821
    我が家も先月1ヵ月半の子が熱出して入院しました。
    主人が流行り目(アデノウイルス)にかかり、それが移って目のひどい充血と高熱が出て。
    上の子の預け先がなく泊まり込みができず、主人が遅刻早退を繰り返し、その間に私が面会に行ったのですが、薬と授乳以外はどんなに泣いても看護師さんが来てくれるわけでないので、毎日顔を真っ赤にして泣き叫んでいる病室に入るのがつらかったです。
    821さんのお子さんは入院にならずに良くなるといいですね。

    +19

    -0

  • 831. 匿名 2019/02/06(水) 22:26:21 

    >>756
    うちも8ヶ月だけどまだです。
    1歳までに生えればいいやーと思いつつちょっときになります。

    +8

    -1

  • 832. 匿名 2019/02/06(水) 22:30:26 

    娘とのお風呂上がりは娘の保湿優先だから自分の顔は乾燥しっぱなし。
    母親になったんだからしかたない・・・と思ってたんだけどこの前ちゃんと自分の顔鏡で見たら肌の衰え半端なくて震えた😂😂
    こりゃやばいと思って小さなスプレーボトルを買ってきました!
    それに化粧水入れて顔に吹き付けてから娘の保湿始めるようにしてこれ以上の砂漠化を阻止します!
    (スプレーで化粧水シュッ→娘の保湿とお着替え→オールインワンのクリームで自分の保湿)
    これなら大人用の化粧水つけた手で娘に触るの避けられるし、昼間も乾燥感じたら手軽にシュッとできるし。
    効果ありますように!😭
    あまり育児関係ないコメントですみません💦

    +43

    -3

  • 833. 匿名 2019/02/06(水) 22:31:32 

    添い寝中、娘の顔を間近で見つめるのが幸せ
    このまま時が止まればいいのになー
    でも一番幸せなのは娘の笑顔を見れたとき

    +52

    -0

  • 834. 匿名 2019/02/06(水) 22:31:45 

    >>733
    Eテレ様々ですよね
    私も平日ワンオペで、見せとけばおとなしいからと上の子のときにずーっと朝からEテレ、夕方もEテレ、録画してEテレでした
    そしたら、私といるときはEテレやアニメが見られると思うようになり、ニュースや他の番組など見てると怒るようになりましたー‥( ノД`)…
    なので、ほどほどと言うか、合間に自分のも見たりするのをおすすめします
    パパのときはチャンネル権はパパだけど、ママとなら自分にチャンネル権があると思ってる長男3歳
    お昼寝もしなくなったので、自分が観たい番組全然見れませんー( ノД`)…
    結果的に自分の首を絞めてしまい後悔中‥
    録画したドラマいつ観られるんだろう

    +22

    -0

  • 835. 匿名 2019/02/06(水) 22:32:20 

    >>713
    今週で4ヶ月になりますが、うちもおへそ黒いです…

    +9

    -1

  • 836. 匿名 2019/02/06(水) 22:34:25 

    生後0〜1ヶ月
    里帰り中、娘が泣いてると周りからの「お腹空いてるんじゃない?」にぶちギレる。「今やったわ!!眠いとか色々あるんだよ!」
    たまに来る夫が「かわいいね♡」と言うのに反抗的になる。「そんなかわいいなら、夜ずっと相手してみてよ。」
    産後の体調不調と睡眠不足で精神やられてた。
    抱っこじゃないと寝ないし泣いてばっかりでほんと辛かった。

    生後1〜2ヶ月
    自宅に戻る
    体も少しずつ回復し、寝る時間も少しだけ長くなり心にゆとりが持てるようになる

    生後2〜3ヶ月現在
    ひたすらにかわいい♡w

    これからまた離乳食だ何だと悩みが出てくるんだろうけど、今もしんどい時はしんどいけど、新生児期に比べたらだいぶ楽になったな〜と、3ヶ月になった節目に振り返ってみました
    しかしあんなに大変だったのに、新生児期の写真を見返すとだいぶ大きくなっていて、すでに少しさみしい。。

    +40

    -3

  • 837. 匿名 2019/02/06(水) 22:34:59 

    3ヶ月

    我が子は毎日寝てばっかりなので、私も一緒に寝まくってます。
    今日初めてここのコメント最初から読んで、みんな素敵なママさんばかりで、焦ってきました( ;´・ω・`)
    明日は外出しよう……

    +26

    -1

  • 838. 匿名 2019/02/06(水) 22:35:47 

    この動き大丈夫か?!と検索魔になって、
    病気だったらどうしよう..
    と心配になる、のループ。
    一つ一つの動作が気になり
    育児が楽しいと思えない😥

    +40

    -0

  • 839. 匿名 2019/02/06(水) 22:36:11 

    >>516
    2ヵ月くらいから対面やめました
    というか対面は1度だけ試しましたが
    動かしにくくて
    私の顔より景色みる方が刺激になっていいかなと思ってます

    +16

    -0

  • 840. 匿名 2019/02/06(水) 22:37:05 

    上の子1歳半になっても他の子より歯が生えてなくて心配だったけど、検診の時に先生から「もうすぐ一気にはえだすよ」とか、保健師さんからも「虫歯の心配が少なくていいわよー」とか言われてそんなもんかって思ってたら本当にいきなり生え出したよ!

    +17

    -0

  • 841. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:35 

    もうすぐ2ヶ月です。
    同じくらいの月齢の子がいる方、夜は寝ていなくても暗くて静かな部屋にしていますか?この時間起きてることが多く、上の子も寝室で寝てるので、リビングのテレビがついている部屋で寝るまで(大体0時くらい)一緒に過ごしてます。0時くらいからは朝まで寝てくれることも多くなったので昼夜のペースはつかめてきているようなのですが、決めた時間に暗くした方がいいのかなーと悩んでます。
    上の子の時どうしてたか忘れてしまいました。。

    夜は決めた時間に暗くしている +
    寝るまでリビング等明るい部屋にいる −

    お願いします(^人^)

    +76

    -8

  • 842. 匿名 2019/02/06(水) 22:40:36 

    息子が生まれたときは義両親からお祝いもらってるんだけど、娘にはもらってなくて生まれて半年が経った。旦那はもらってないことに気づいてないようなんだけど、もうスルーすべきかな。
    かわいがってはくれるんだけど、息子の時と熱量が違うのは仕方ないのかな…
    二人とも私にとっては死ぬほど可愛いのに!

    +33

    -0

  • 843. 匿名 2019/02/06(水) 22:48:37 

    >>818
    毎日お疲れ様です。私も産後うつで通院中です。
    私も育休中のため、夏に復帰予定ですが産後うつが治るかどうか不安です。1人じゃないから大丈夫ですよ。

    +21

    -0

  • 844. 匿名 2019/02/06(水) 22:52:35 

    やっと寝ました‥
    今から夜ごはんとお風呂です

    +15

    -1

  • 845. 匿名 2019/02/06(水) 22:53:35 

    >>706
    読んでて涙が出そうです。。
    早く原因がわかることを祈ってます。

    自分語りですみませんが、私の子も1ヶ月検診の時に病気といったら大げさだけど長いこと付き合っていかなければいけない問題があることがわかりました。
    それを知った時は本当に絶望して、これからどうしたらいいの?普通に子育て出来ると思ってたのに、、と毎日泣いていました。子に申し訳なくて仕方がありませんでした。
    ここに書き込んであるみなさんのいろんな悩みも、「健康なんだからいいじゃん!」って悲観的に捉えてました。(すみません。。今は思ってません。)
    それからいろんな病院にまわって、結局年末に入院して、いまはお薬を毎日飲んでます!
    今でもこんな小さい身体に無理をさせてしまってることに申し訳なくなることもあるけど、治療を始めてから前向きになれました。
    なので、早く原因がわかって、治療法があれば始められることを祈ってます。

    +68

    -0

  • 846. 匿名 2019/02/06(水) 22:54:06 

    第1希望の保育園入園できることになったよー!
    いわゆる激戦区だし人気園だから無理だと思ってたけど良かった!と共に娘と離れる寂しさと本当に0歳から預けていいものかいろいろ考えだしてしまってモヤモヤ。春から入園される方、複雑な心境ですよね。

    +30

    -3

  • 847. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:31 

    >>740
    赤ちゃんの人見知りは別名、【8ヶ月不安】と言うぐらいですから順調な証ですよ
    パパとママがわかるなんて、お利口さんです♪

    +27

    -0

  • 848. 匿名 2019/02/06(水) 22:56:42 

    >>826

    >>804です。
    赤ちゃんの足などを触って冷たいと感じず、赤ちゃんもよく飲みよく食べ平気そうなのであれば様子見でも良いかもしれません!
    厚着も赤ちゃんが温度調節ができず大変なことになる場合もありますし、、、
    感染症が流行ってる時期は、気になることがあってもなかなか病院に行きづらいですよね。

    月300円で質問3回までの有料サイトですが
    アスクドクターというお医者さんに相談できるサイトおすすめです。
    私は病院に行くまでもない時は、そちらで相談してます!

    アスクドクターの回し者ではないですが、とても良いですよ。

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2019/02/06(水) 22:57:44 

    生後10ヶ月まだ寝ません。

    +9

    -1

  • 850. 匿名 2019/02/06(水) 22:58:38 

    8ヶ月の娘です。
    先日、いつも行かないスーパーにベビーカーで行きました。
    途中からグズグズしだして、レジする手前でギャン泣きに。
    普段めったに泣かないので、どうしたのかとオロオロ。
    どうして良いかわからず、とりあえず声かけしていると、
    前に並んでいたおばさんが、
    「お先にどうぞ。」とレジの順番を譲ってくれ、先にレジをしたおばさんが、
    「どうしたのかな〜^_^抱っこかな〜。」と声をかけてくれ、レジのおばさんは
    「袋に入れますね〜。」と袋詰めをしてくれました。
    すみません、すみませんと言いながら周りの方が温かくて本当に嬉しかったです。
    うるさいと思った方もいたとはおもいますが…

    +70

    -1

  • 851. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:26 

    >>820
    676
    参考になるかわからないけど
    完ミ。6か月頃には240を5回とか飲んでて1日1000飲まないと夜中にギャン泣きしてた
    確か4〜5か月続いてミルク缶すぐなくなっちゃうしお金もかかるし離乳食もフライング気味で始め、本に書いてある量をなんなく食べ、麦茶、オヤツもジュースもってやってたけど検診でみたら1日の成長平均以下だったよ
    こんなに頑張ってるのに成長してないの泣って思ったもの
    旦那もこいつこんなに食うのに身にならないタイプなんだなって笑ってた

    気になるよね、何か気づいてあげたいし、何か変えたら変わるかもって。手探り。うちは下の子が11か月。便秘症でなかなか改善されず、色んな事と食材試してる
    わたしはご機嫌と良く寝るならミルク量はお子に合っているのかなとも思います
    ガンバローね

    +18

    -0

  • 852. 匿名 2019/02/06(水) 23:03:43 

    >>824
    上の子が小5の娘です
    これがまあ、びっくりするぐらい誉め上手で
    学校から帰宅して「お風呂沸いてるよ」と言うと「ママ、さっすがー♪」
    夜ごはん食べてると「今日のメニューおいしいよ♪最高!!」
    何でも誉めて持ち上げてくれます
    どちらが親だろうかと思いますが、優しいいい子に育ってますよ
    下の弟と妹の抱っこやミルクも「抱っこしたい!!」「やりたい!!」「かわいい」とメロメロで、下の子もお姉ちゃん大好きです
    我が子自慢になりましたが、娘も息子も変わらずかわいいですよ

    +63

    -0

  • 853. 匿名 2019/02/06(水) 23:08:09 

    >>838
    わかります〜。
    2ヶ月の時、時々手足をピーンとしてブルブル震えていて変な動きだったし、家族に聞いても、そんな動き見たことないなぁ。と言われたので、慌てて動画を撮って病院に連れて行ったら、
    「え?これのどこが変なの??まだ赤ちゃんは神経が未発達。ごく普通だよ。」
    と言われた経験があります(笑)
    あの時の先生の(・ω・)?って顔が忘れろれない(笑)

    +45

    -0

  • 854. 匿名 2019/02/06(水) 23:08:30 

    ついにやられました!お風呂で💩!笑
    私の足に寝かせて体を洗ってたらすごい勢いで💩!ぎゃー!と思わず叫んでしまいました。笑
    娘はポカーンとしていて、綺麗に洗い流してもう1回体洗ってるとまた…💩!!!娘ポカーンというかドヤ顔みたいな感じで(笑)いつかやるかな、と思っていたのですが…余計体力奪われました(^_^;)

    +64

    -0

  • 855. 匿名 2019/02/06(水) 23:10:21 

    docomoのCMいっきゅーぱっ!が大好きで真剣に見ています。不思議ですが泣き止んでくれるので助かっています。たまにEテレで流れるピングーも好きでじーっと見ています。

    +54

    -0

  • 856. 匿名 2019/02/06(水) 23:10:37 

    >>835
    なにかで読んでお風呂入る前にオイルを垂らしてから体を洗ったりしていたら綺麗になりましたよー!

    +7

    -0

  • 857. 匿名 2019/02/06(水) 23:11:11 

    >>852
    素敵なお母様だから、
    そんなに素敵な娘さんになったんですね。
    私もそのように育てたいです!
    ありがとうございます!!

    +28

    -0

  • 858. 匿名 2019/02/06(水) 23:14:14 

    >>586
    解決策になってなかったら申し訳ないのですが、我が子は「青のり」が好きみたいなのでよくかけます!
    青のりがゆはシンプルなのに美味しいです。
    あと、うちの子は納豆を嫌がっていたのですが、青のりかけたらパクパク完食してくれました。
    さらにビタミンB類、マグネシウム、鉄分も豊富らしいです✨アレルギーがなければぜひお試しください😊

    +25

    -0

  • 859. 匿名 2019/02/06(水) 23:15:12 

    >>416
    私の6ヶ月の娘も同じように頭をぶんぶん激しく振ります。私も心配になって調べてみましたが、眠い時にやる子が多いみたいです。
    娘も寝入るときや眠りが浅そうなときによく頭を振ってます。あまりにも激しいので心配になりますよねヽ(´o`;

    +30

    -0

  • 860. 匿名 2019/02/06(水) 23:19:57 

    >>838
    わかる。わかりすぎるほどにわかります。

    1つ解決すると、違うことにまた不安になって
    私の場合は育児は大丈夫だけど家事はおろそかになってました。

    何より辛かったのは、旦那や一部の友人があまり理解してくれなかった時です。
    話せる人や理解してもらえる人はいますか?

    私はかなり酷かったので心療内科に行きました。
    結果は産後うつと軽い強迫性障害でした。

    +26

    -0

  • 861. 匿名 2019/02/06(水) 23:22:56 

    >>843
    横ですがよければお聞かせください。

    私も産後うつで診察を受けましたが、薬を飲むのが不安でまだ本格的な治療はしていません。
    どのような治療を受けておられますか?

    +11

    -0

  • 862. 匿名 2019/02/06(水) 23:27:31 

    2歳9ヶ月と6ヶ月の兄弟を育てています。2人育児は不安もいっぱいだったけど、次男が産まれてからの方が、精神的に落ち着きました。単純に次男がかわいくて癒されてるのもありますが、それだけではなくて。

    2歳児だけだったら、そのわがままやイヤイヤに真正面から向き合って、ものすごくイライラしていたと思います。0歳児だけだったら、頻回授乳に疲れて、泣き声を聞きながらの家事にストレスを感じていたと思います。

    2人いるから、50%ずつしか向き合えません。上の子がイヤイヤ言ってても、下の子のお世話しながらある程度は受け流します。下の子が泣いていても、安全さえ確保できていれば、ある程度はごめんねー、ちょっと待っててねー、と泣かせてしまいます。

    もちろん、理想は兄弟どちらとも100%向き合ってあげることだと思いますが、それだと自分が参ってしまいます。今のやり方が正解だとは思いませんが、わたしの精神衛生的には、2人目が産まれてからの方が、ずっと楽です。

    +54

    -0

  • 863. 匿名 2019/02/06(水) 23:30:18 

    妊娠中は毎日こまめに体重計に乗ってたけど、
    気づけばもう半年以上乗ってないや。

    去年の今頃はあんなに必死で体重管理してたのに、今では好きなもの食べまくってえらい違いだ。
    もう怖くて体重計乗れないや。

    +54

    -0

  • 864. 匿名 2019/02/06(水) 23:31:35 

    もうすぐ1歳になるのですが

    歯は1歳になるまでは気にしなくて良い。

    喃語もネットに書いてる何ヶ月はまんまんまんとか言いますよ。
    とかは参考程度に見ること。
    うちの子、月齢のわりに喃語あんまりでてない…と不安で小児科医にみてもらった。
    これで普通よ。一人一人違うからね。ネットに書いてあるものは、国が書いてるものだけ信じて。あとは参考程度にね!と言われた。
    実際、突然話せる音が増えた。




    +29

    -0

  • 865. 匿名 2019/02/06(水) 23:33:26 

    >>416
    うち10ヶ月、まだ寝る前それします。
    首すわり頃からブンブンしまくりでしたよ!
    寝る前にブンブン!最初はとても不安だったけど
    今は、あ!そろそろ寝る!と思う。

    +22

    -1

  • 866. 匿名 2019/02/06(水) 23:35:47 

    >>853
    横から失礼します。
    私も全く同じことをして
    お医者さんから
    全く同じ反応、同じ事を言われました(笑)
    自分の投稿かと思っちゃいました^ ^

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2019/02/06(水) 23:43:37 

    夜泣き始まって3ヶ月。
    今日から寝てくれるんじゃないか!?って夜寝かしつけながら期待する毎日。
    今日も19時半に寝たけどもう3回も起きてます。
    でも泣いて起きて目開いてないのに私の所にズリバイで近づいてきて顔ひっつけてくるの、可愛すぎる。
    さっき思わずニヤニヤしながら動画撮っちゃったよ。
    大丈夫、まだ耐えれるみたいです。

    +29

    -0

  • 868. 匿名 2019/02/06(水) 23:44:34 

    >>821です
    >>830
    ありがとうございます。病院から帰って37.2で落ち着いてますが、実母に熱のことを言ったら
    「私インフルだったのー」と。
    3日の土曜に接触してるんですよね…。その後発症したようで、接触したんだから報告してよって感じです。
    インフルかもなんて、さらに心配になりました。

    +27

    -0

  • 869. 匿名 2019/02/06(水) 23:47:36 

    >>866
    仲間っ!(笑)
    ちょっとびっくりしますよね。
    調べてると、てんかんとか出てきて怖かったなぁ〜。
    先生の反応も同じとか親近感です。

    +13

    -0

  • 870. 匿名 2019/02/06(水) 23:49:29 

    生後1ヶ月半の子供がいます。
    生後1ヶ月くらいの頃に指しゃぶりを覚え、今でも毎日吸ってます。
    見てる分には可愛いんですが、お腹が空いてない時でも吸っているので、寂しい思いをさせてるのかな?と心配になります。
    指しゃぶりにはどういう意味があるんでしょうか?皆さんの子供ちゃんは指しゃぶりしてましたか?

    +33

    -1

  • 871. 匿名 2019/02/06(水) 23:56:52 

    >>870
    がんがん指しゃぶりしてたよー。2.3ヶ月は拳もしゃぶってたよ。
    今もたまに指をくわえてるよ。(8ヶ月)

    手を認知しはじめたからだとも思うし、たぶん吸えるものには吸い付くようになってるんだよ。
    問題ないと思うけどな!

    +39

    -0

  • 872. 匿名 2019/02/06(水) 23:59:49 

    前トピ後半にギスギスした人がいたように思ったけど、今はいないね(*´꒳`*)
    辛かったのかなぁ…。

    このトピ大好きだから、なるべく穏やかに穏やかに行きたいなぁ。

    +13

    -16

  • 873. 匿名 2019/02/07(木) 00:02:10 

    >>832
    めっちゃわかります!

    わたしの場合ですが、ブースターにアルガンオイル使うようにしたら子どものケアの合間合間に自分の化粧水したり乳液塗ったりしても乾燥しなくなりましたよー。

    オイル美容、なかなか良いです。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2019/02/07(木) 00:04:08 

    >>554 先月初の予防接種終えました。私が行った病院は選択肢はなかったです!そしてどちらなのかは分かりません。
    予防接種の前にネットで調べたら、選択肢ない病院もけっこうあるようです。

    +6

    -1

  • 875. 匿名 2019/02/07(木) 00:04:56 

    >>870
    うちの子は産まれてすぐから指しゃぶりしていました!もう10ヶ月になりますが、まだしています。よくストレスが〜という記事がありますがそんな感じは全然しません。眠い時やお腹空いた時、おもちゃに飽きたから指でも吸おう、という感じです。バロメーターになっていて分かりやすいです。無理に止めさせないで大丈夫なようですよ〜!

    +21

    -1

  • 876. 匿名 2019/02/07(木) 00:04:58 

    なかなか寝付いてくれないまま授乳の時間が来たのでこの授乳でトドメだ!と思っていたらまさかの覚醒~😂楽しそうにキャッキャ言ってる~頼む寝てくれ~

    +26

    -1

  • 877. 匿名 2019/02/07(木) 00:09:19 

    >>870
    うちの子なんておっぱい飲みながら指しゃぶってるよ笑
    おっぱいなくて寂しいから指しゃぶってるんだとばっかり思ってけど違ったみたい!笑

    +42

    -1

  • 878. 匿名 2019/02/07(木) 00:09:25 

    >>870
    まもなく9ヶ月ですが、眠いときなどよく指しゃぶりしています。
    たぶん今は指や手を認識したりしてる最中だと思いますよ!それにたぶんその時期は口元に近づくものみんな吸い付く時期だと思います。だから寂しさとかじゃないです。大丈夫ですよ!

    +14

    -1

  • 879. 匿名 2019/02/07(木) 00:11:44 

    5カ月の男の子の母です(^^)
    22時くらいに寝てくれたのに
    旦那のでかい咳き込む声に
    ビクってなって3回も起きた。
    無呼吸症候群か知らんけど
    腹立つわ〜!いびきもうるさいw
    明日から別々に寝ようかなww

    +44

    -0

  • 880. 匿名 2019/02/07(木) 00:15:17 

    もうすぐ9ヶ月。
    最近娘の寝相が悪い。寝ようと思って寝室来たけどベビーベッドの下半分で寝てる。昨日はベッドに対して横になって寝ていた。
    タオルケットはかかってないし…ってか暑くて暴れてるのかな。そのわりには最近寝たら朝まで寝っぱなし。

    +2

    -1

  • 881. 匿名 2019/02/07(木) 00:16:40 

    >>877
    うちも!たまにおっぱいはずれて指だけしゃぶってる時あるΣ\( ̄д ̄;)ォィォィ

    +21

    -0

  • 882. 匿名 2019/02/07(木) 00:18:27 

    >>873
    私も一人でお風呂入れるときはお風呂上がりとりあえず顔にオイルだけつけて子供のケアしてる。
    少し時間あけても乾燥しないからオイル様々です!

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2019/02/07(木) 00:34:33 

    生後9ヶ月、ほぼミルクの混合
    今は母乳はほぼ出てなくて眠いときのおしゃぶり程度
    今日はとうとう一度も飲まずに終わってしまった
    寂しいなと思って、いつまで母乳メインで頑張ってたんだっけと子育てアプリ見たら、11月末(7ヶ月)までほぼ母乳で頑張ってた
    最後の子育てだから何とか完母でいきたくてマッサージ通って、ハーブティー飲んで、水分沢山飲んで、ごはんも沢山食べて、眠くても頻回授乳してたんだった
    体重が思うように伸びなくてマッサージ先でも小児科でもミルク足すように言われて、ミルク足したらあっという間にミルクメインになって母乳は出なくなっちゃった
    むちむちプリプリの娘見てたらミルクメインで正解だったと思う
    でも、やっぱり寂しい
    授乳はこの上なく幸せな時間だったなぁ

    +37

    -0

  • 884. 匿名 2019/02/07(木) 00:41:28 

    あ~やっと寝た!
    寝かしつけに4時間かかったしずーっとアイス食べたくて今日それを楽しみに頑張ったのに食べられなかったから死ぬほどイライラしてる(笑)
    けどもうこんな時間だし諦めて寝よう\(^o^)/

    ⋯と思ったら息子むにゃむにゃ言ってるからもう起きそう😂
    長い戦いになりそうだけど頑張るぞ~😂

    +41

    -0

  • 885. 匿名 2019/02/07(木) 00:45:37 

    >>862
    すごくすごく分かります
    3歳3ヶ月と9ヶ月の兄妹がいます
    上の子が手がかかる子なので、下の子が生まれたらどれだけ余裕がなくなるだろうかと恐れていたのですが、生まれたら心の余裕が生まれました
    うまいこと、癒しの存在が生まれてきてくれたなぁと思います
    下の子をかわいがったり、時に焼きもち焼いたり、自分のおもちゃを取られて怒ったり、泣いたらあやしてくれたりと、上の子も下の子が生まれたことで色々刺激になってるように思います
    きっと下の子がイヤイヤ期に突入する頃には上の子が娘にとって頼もしい存在になるのではないかなと期待してます
    私も子育ても家事も力の抜きどころがわかり、要領良く動けるようになってきました
    子育てに息詰まってましたが、下の子が生まれて子育てって楽しいなって思い出しました

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2019/02/07(木) 00:49:02 

    >>883
    すごく頑張り屋なお母さまで本当に尊敬します!自分も完母目指していましたが、5ヶ月を境にまったく出なくなってしまいました…寂しいですけど、哺乳瓶でごくごく粉乳を飲んでいる姿も赤ちゃんらしくて可愛いです。今まで頑張ったお母さま、ご自分をもっと褒めてほしいです!

    +14

    -0

  • 887. 匿名 2019/02/07(木) 00:53:32 

    今、夜間授乳して、ゲップ出させようと縦抱きしたら、ゲップも出たし、おならも出た…笑。上からも下からも空気出たので安心です笑。おやすみ〜。

    +36

    -1

  • 888. 匿名 2019/02/07(木) 01:02:10 

    >>752
    うちの子も同じでした。しかもオムツ替えやお風呂が大嫌いで毎回ギャン泣きなので、1日に何回もその症状に(>_<)
    不安になりますよね。

    うちの場合は耳鼻科で診てもらったところ、強く泣くと気管が塞がってしまう病気でした。
    でも、先生には首が座る頃にだんだん治ると言われ、本当にその通りでしたよ。

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2019/02/07(木) 01:15:44 

    >>859
    >>865
    同じような赤ちゃんがいることに安心しました!
    ブンブンしすぎて回転するようにこちらに接近してきます(笑)
    危なくないように周りに物を置かないようにして、とりあえずはこのまま見守ることにします
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2019/02/07(木) 01:20:52 

    もう少しで3ヶ月なる子供が居ます。
    明日は育休明けの勤務についての話をしに職場に行かなくちゃいけない。
    夜勤は×だし、固定の勤務で時短希望、日曜出勤も出来れば×にしたい。そこまで希望は叶えてもらえないだろう。
    そして、3歳まで自分で見たいという気持ちも大きくなってきてる。
    育休明けの働き方や生活が想像出来なくて、考えがまとまっていないし、明日職場に行くの憂鬱だなぁ。
    皆さんは育休明けの働き方等、ある程度決めていますか?

    +28

    -2

  • 891. 匿名 2019/02/07(木) 01:31:24 

    指しゃぶりの件、寂しさとかではないと思う。育児本にも自分の体の感覚を確認したりと成長の証と書いてあったし、私子供に寂しさ感じさせないくらい抱っこしたり、かまってる自信あるけど指しゃぶりするよ。
    だから大丈夫と思う!!(根拠のない自信!笑)
    お腹が減った時、眠い時、泣いた後にしませんか?体の感覚の確認とは別に、自分の要求を自分の中で満たす練習も兼ねているようにも思える。

    +17

    -0

  • 892. 匿名 2019/02/07(木) 01:53:26 

    >>890
    うちは早生まれなので1歳1ヶ月から預けることになりますが、来年度は時短を最大限使うことにしました。(出社、退社時間両方ずらせるので、どちらも短縮します)
    その場合ボーナスカット率が上がってしまうのですが、一年目は私自身慣れなくて精一杯だろうし、子供もあらゆる感染症にかかって休みがちになると聞いたので、無理をしないことにしました。
    うちは旦那が割と家事をやってくれるので、細かい家事の分担は決めず、今のところ決めているのは...
    ・朝は旦那が子供を送り、私はその間に晩ごはんの下ごしらえをして出勤、夕方は私がお迎えして子供と大人のご飯作り&お風呂
    ・掃除はお掃除ロボット
    ・買い物はネットスーパー
    とりあえずこれで4月運用して、ダメならゴールデンウィークに話し合いし、変えていく予定です。
    夫婦ともにカレンダー通りの勤務で、夜勤等はありません。

    +13

    -0

  • 893. 匿名 2019/02/07(木) 02:09:41 

    ミルクたっぷり飲んで、就寝中の息子。
    苦しそうではないんだけど、
    うーんとか、ぶっ!とか
    うなり声ぽいのを発するので
    こちらは安心して寝に入らない、、

    生後ひと月、声が出てきたからなのか、
    うまくゲップできないからなのか、、

    ゲップはさせるんだけど、出なくって
    いつも吐かないから、まぁいいかで
    寝かせてます。(>_<)

    +14

    -0

  • 894. 匿名 2019/02/07(木) 02:42:35 

    >>417
    義親だと文句言えないからでしょ

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2019/02/07(木) 02:55:45 

    >>554
    私はロタの予防接種は3回にしました。回数が多い方が良いかと思って。
    でも看護師さんは2回接種も3回接種もそんなに変わらない、と言ってました。9900円×3だから値段が高いけど、受けていれば安心ですよね。

    +10

    -0

  • 896. 匿名 2019/02/07(木) 03:06:43 

    >>540
    5000円かそれ相当のものを貰ったんですかね?
    結婚式のカタログギフトでも3000円ぐらいのやつってなんともいえないようなものばかりですもんねぇ…
    2500円だとお菓子とかある程度高級なものありそうですよね^_^

    +4

    -0

  • 897. 匿名 2019/02/07(木) 03:15:27 

    夜中の寝かしつけはこっちも寝たいし1回失敗するとやる気そがれて雑になって負のループに陥るなう
    もう抱っこ疲れたからバウンサー足で揺らしてる。つかれたし。細目で確認されるとほんとに早く寝てくれと思う、、、

    +42

    -0

  • 898. 匿名 2019/02/07(木) 03:19:42 

    上の子から使ってるバウンサーが揺れる度にこすれて謎のリズムを刻んでてめちゃくちゃ腹立つ……笑
    耳障りすぎるけどもうこのまま突破するしかない笑

    +21

    -0

  • 899. 匿名 2019/02/07(木) 03:36:57 

    >>122
    量をそれ以上増やしても5分くらいで飲み終えますか?
    うちは4ヶ月完ミルクで1回180〜200を10分弱って感じだよ。
    ちなみに乳首は母乳実感のMサイズ。
    どんどん飲むの早くなってありがたいなって思ってた笑

    +7

    -0

  • 900. 匿名 2019/02/07(木) 03:49:41 

    もう1時間も経った。2:45と3:45じゃ朝になっちゃう焦りが歴然の差
    たまに思い出したようにウェーン……って泣くからもう抱っこのままソファで寝る。
    下ろして泣かれた時のガックリ感半端ないもん
    最初は「寝かしつけたらアイス食べよー」とか思ってたけど全然それどころじゃない。
    さっき、やっと寝たわぁと思ってベッドに寝かして1分くらいで目開けた時は絶望だったね
    早く成人して欲しい……🙄

    +39

    -0

  • 901. 匿名 2019/02/07(木) 03:55:59 

    現在8ヶ月
    amomaのハーブティーには世話になってる…

    +17

    -2

  • 902. 匿名 2019/02/07(木) 04:18:58 

    赤ちゃんが寝ながらオナラするのはかわいい

    +44

    -0

  • 903. 匿名 2019/02/07(木) 04:24:11 

    抱っこで寝かしつけをしている夢を見てて、起きて現実世界でも夜間対応で授乳と寝かしつけをしている。
    何だか二重に疲れたー笑

    +42

    -1

  • 904. 匿名 2019/02/07(木) 04:26:43 

    1時間以上寝かしつけしてやっと寝て昨日の残りの餃子スープ食べた(๑•🐽•๑)
    アイスも食べたかったけど今度は上が起きちゃって断念(T_T)寝よう……

    +23

    -0

  • 905. 匿名 2019/02/07(木) 04:28:19 

    イライラしなければもっと早くおわれたのにな……。なんで怒ってるのー(T_T)?!って泣いてたんだろう(T_T)自分で自分の首を絞める……

    +22

    -1

  • 906. 匿名 2019/02/07(木) 04:29:03 

    今夜間の授乳中なんですが、なぜか最近乳首を嫌がります。顔を背けたり舌で押し返したり…。無理矢理くわえさせるんですがその為なのか浅吸いでめちゃくちゃ痛いです。同じようなこと経験されてる方いませんか?前まで普通に吸ってたので悲しいです

    +26

    -0

  • 907. 匿名 2019/02/07(木) 04:31:18 

    夜泣き対応して、子供は寝たけど自分の目が覚めて眠れない笑

    +37

    -0

  • 908. 匿名 2019/02/07(木) 04:40:33 

    夜間授乳中。
    ここにきたらみんながいる安心感

    +59

    -0

  • 909. 匿名 2019/02/07(木) 04:46:19 

    >>906お腹すいてないんじゃなくてですか?

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2019/02/07(木) 04:47:26 

    来週で生後9ヶ月になります。夜泣きって、時が来たら終わるものなのか?それともこちらから夜間断乳とかアクションを起こさないとだめなのか?🤔
    生後4ヶ月くらいから2時間毎の夜泣き&授乳がつらいです😂

    +27

    -0

  • 911. 匿名 2019/02/07(木) 04:51:34 

    >>908

    同じく!!です。

    おはようございます。

    毎日この時間は授乳タイムです。

    +18

    -0

  • 912. 匿名 2019/02/07(木) 04:54:33 

    夜中よりも今頃の時間の授乳が1番眠い。スマホ見ながらじゃないと眠くてひっくり返ってしまいそう。

    +56

    -0

  • 913. 匿名 2019/02/07(木) 05:07:27 

    1ヶ月になる子なんですが、今日ぶっ通しで6時間くらい寝ていま起きました。普段から4時間寝たりすることもあります。
    その間1時間おきに観察してたんですが、気持ち良さそうに寝てたので起こしておっぱいあげるとかもしなかったのですが、みなさんもこのくらいの子が長く寝ることありましたか?

    お昼も長いと6時間くらいまったく寝ません。そうゆうリズムが出来てしまってるんですかね?

    +28

    -1

  • 914. 匿名 2019/02/07(木) 05:11:30 

    11ヶ月
    あと少しでこのトピともお別れ。
    ってコメント何度も見てきて、そのときは今が大変でそんな日が来るのはもっとずっとずっと先だと思ってた。
    いざなったらあっという間だったなー
    夜間授乳で大変だったり、初めての育児で精神的にも辛い時もあったけど、このトピに来て1人じゃないんだと思えて日々を乗り越えられたので、とても感謝してます。

    +22

    -0

  • 915. 匿名 2019/02/07(木) 05:12:56 

    4ヶ月の娘です。
    切迫早産で長期入院からの帝王切開で母乳全然出なくて早々と完ミで、主人に「落ちこぼれ。母乳で育てて欲しかった」と言われたり罪悪感抱えてました。
    でも、ここ見て意外とミルクママが多くてホッとしました。
    ちなみに娘は標準ギリギリの小さめで、ミルクは1回180か200を4回か5回です。ひょっとして少ないかもと思いつつ寝てるところを起こしてまではあげる気になれない……。
    大体夕方18時くらいから7時くらいまで寝ます。(夜中に一回泣いた時にミルクあげる)
    基本一人でお風呂入れるので、リッチェルのひんやりしないお風呂マットが大活躍しています。
    主人と話して今のところはテレビを見せずにやっています。
    わりとベビーベッドに寝かせてることが多いので、もっと構ってあげないとなあ…ダメな母親だなあと思ったりしています。時間があるとついつい寝てしまうんですよね…。
    4月から保育園入園予定なので、この蜜月をもっと楽しまなくてはいけないですね。

    +49

    -5

  • 916. 匿名 2019/02/07(木) 05:15:32 

    朝まで寝てくれた3ヵ月の子が今日は突然4時に起きてしまった。ミルクも飲まないで泣いてる。
    上の子がいるから昼寝出来ないしイライラする。寝てよ

    +9

    -2

  • 917. 匿名 2019/02/07(木) 05:30:49 

    >>901
    母乳の出が悪いので、昨日ミルクアップブレンド買ってみました!
    結構効きますか?

    +7

    -2

  • 918. 匿名 2019/02/07(木) 05:33:18 

    地味に3時間おきの授乳+ミルクが
    きつくなってきた。
    もっと寝れてない人はたくさんいるんだろうけど、、( ; ; )
    疲れがちりつもに、、
    6時間くらい寝たいなー、、

    +30

    -2

  • 919. 匿名 2019/02/07(木) 05:34:01 

    もうすぐ3ヶ月。
    髪の毛が全然生えてきません。
    生まれた時の方が濃かったような…
    そして最近寝ながら首を左右に振るので擦れて後頭部ハゲてきました。

    生えてくるのかなー?
    本当に髪の毛だけでも個人差ありますよね!
    フサフサな子が羨ましく思う反面、薄毛もかわいいですよね。いつかフサフサになりますように…

    +42

    -1

  • 920. 匿名 2019/02/07(木) 05:39:23 

    11ヶ月の子がいます。
    離乳食の量が目安より食べません。
    夜間授乳泣いて欲しがるので4回くらいしてます。
    歯磨き忘れちゃう日があります。。
    ダメダメです。
    でもちょっとずつトライして頑張ります!

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2019/02/07(木) 05:40:04 

    夜中に泣き声で起こされて、
    対応できないギャン泣きのミルク作る時間が
    1番辛いけど
    飲んで満足した後の
    寝顔は天使なんだなー、、

    +23

    -1

  • 922. 匿名 2019/02/07(木) 06:15:20 

    たまに何しても泣き止まない時、イラッとして叩きたい衝動にかられる。
    そして抱っこしてる自分の太腿を思いきりひっぱたいてる。

    +39

    -6

  • 923. 匿名 2019/02/07(木) 06:41:41 

    >>909
    前の授乳から何時間も経ってたりするのでお腹空いていると思います。
    一度咥えてから拒否し、もう一度咥えさせると嫌がりつつもハッとしたようにチュパチュパ吸い始める感じです。

    +6

    -1

  • 924. 匿名 2019/02/07(木) 06:44:50 

    >>872
    刺激するようなことを言わなければいいのに笑

    +26

    -3

  • 925. 匿名 2019/02/07(木) 06:55:32 

    もうすぐ保育園の合否が来るので、気になってソワソワしすぎて2日連続夢の中でも仕事してました
    しかもモタモタして怒られる夢…

    +23

    -0

  • 926. 匿名 2019/02/07(木) 07:29:34 

    >>924
    横だけど、前トピで穏やかなコメントにもわざわざつっかかってくる人がいたんですよ。

    +4

    -18

  • 927. 匿名 2019/02/07(木) 07:41:17 

    ベビーベッド使ってる方に質問です。
    寝返りするようになってから、ベッドガードつけましたか?寝返りの練習を始めたようなので購入した方が良いか迷っています。

    プラス ベッドガードつけたよ、またはつける予定
    マイナス つけていないよ

    +4

    -17

  • 928. 匿名 2019/02/07(木) 07:41:41 

    >>915
    旦那さん酷すぎる!!
    人様の旦那さんにこんなこと言ったら悪いけど「お前が夫として落ちこぼれなんじゃー!」て言いたい!!!
    入院してまでもお腹の子を守ったことも健康な体にメスを入れて産んだことも栄養満点なミルクをあげてしっかり育ててることも母親として立派だよ!誇っていいことなんだよー!

    +99

    -0

  • 929. 匿名 2019/02/07(木) 07:43:09 

    >>962
    今は平和なんだから蒸し返す必要ないよね

    +25

    -2

  • 930. 匿名 2019/02/07(木) 07:45:44 

    6ヶ月の娘がいますが、このくらいの子ってゲラゲラ声を出して笑いますか?うちの子は声を出して笑うことはたまにあるのですが、エヘヘ キャッキャッって感じであまり爆笑しないというか…
    声を出して笑わないのは発達障害?の可能性があると見たので不安になってます。。

    +17

    -2

  • 931. 匿名 2019/02/07(木) 07:47:06 

    最近朝起きると夫が「朝ごはんなくていいから寝てていいよ」って言ってくれます。
    でも本人起きないので横でずっと起こし続けるハメになるから寝れないしコンビニで買い食いされるから出費嵩むし娘1人で見ながら自分のご飯作って食べてるしはっきり言って意味が無い。
    これなら朝ごはん作って起こして一緒に食べた方がいい。
    優しさかと思って我慢してたけど今朝遂に言ってしまった…

    +42

    -3

  • 932. 匿名 2019/02/07(木) 07:49:21 

    >>910
    上の子の時の話だけど、6ヶ月から保育園に預けてて日中疲れるのか徐々に夜中起きなくなって9ヶ月頃からは夜ぶっ続けで寝るようになったかなぁ。今5ヶ月の娘はお昼寝めちゃめちゃするからなのか夜中すごい起きる😂日中の過ごし方も関係してくるのかなぁと私は思ってます。

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2019/02/07(木) 07:53:03 

    今日も頑張りましょう

    +18

    -1

  • 934. 匿名 2019/02/07(木) 08:05:55 

    >>930
    上の子も確か6ヶ月ぐらいの時はあまり声を出したり、笑ったりしませんでした。笑い声も「ヒッ!ヒッ!」って、明石家さんまの引き笑いみたいな感じでした。笑
    でも、発達も普通だし話出すのが遅かったわけでもなかったですよ。
    声の出し方のコツを掴んだら上手に笑えるようになるかもです。

    +9

    -1

  • 935. 匿名 2019/02/07(木) 08:10:55 

    あと1週間で生後3ヶ月です。
    元々混合希望でしたが徐々に哺乳瓶拒否が強まり生後1ヶ月からは不本意ながらの完母です。
    2ヶ月半に中耳炎になり抗生剤内服中は嘔吐下痢を繰り返し200gほど体重減少しました。
    ちょうど遊び飲みも始まった頃で、おっぱいへの食いつきも悪いです。
    生後2ヶ月からで計算すると体重が日割り16gと絶望的な数値です。
    母乳外来に行きましたが母乳分泌は良好でラッチオンも問題ないと。
    でも、増えないんです。遊んでしまってなかなか食いつかないんです。
    おしっこも8時間で1回、しかも濃縮してて量も少ないです。
    ミルクに切り替えたいのに完全拒否なんです。
    主要なメーカーの乳首とミルクのメーカー全て試しました。ミルクの温度も変えました。
    飲ませる人を変えても12時間絶食させても完全無音にしても暗闇にしてもダメなんです。シリンジやスプーン給餌もダメでした。
    少しでもシリコン乳首に慣れてもらおうとおしゃぶりを咥えさせてもダメです。
    私の乳首以外は全て断固拒否で口に入ったものは全て吐き出し嗚咽します。
    搾乳してもだめで、おっぱいと自分の手以外は完全拒否です。
    一応成長曲線の真ん中にはありますがこのままだと絶対に下回ります。
    もうこれ虐待ですよね。誰か私を訴えてください。どうしたらいいのか分かりません。
    客観的に考えれば体重増加の停滞は抗生剤内服によるものも強くて一時的なものというのは分かってます。
    成長発達もよく首も座り声を上げて笑います。機嫌もいいです。きっとこの子のペースなんだとも思います。
    でも、ノイローゼのように「飲まない、体重増えない、死んでしまう、これじゃ虐待」という思いから逃れられません。辛いです。泣きながら授乳しています。気が狂いそうです。

    +58

    -9

  • 936. 匿名 2019/02/07(木) 08:13:17 

    >>915落ちこぼれなんてひどい!妊娠期間含めて無事に生まれてくることがどれだけ大変な事かちゃんと考えて欲しいですよね!
    母親として大仕事を成し遂げだんだから、むしろ労って欲しいし、その先の子育てはお父さんだって出来るんだから一緒に頑張って欲しいです(>_<)
    あと、うちも寝てばっかりですが、私も寝るの大好きなので私に似たのね〜と思いながら一緒に寝ちゃってますよ。

    +37

    -0

  • 937. 匿名 2019/02/07(木) 08:15:50 

    すみません、過去にも出ているかもですが、離乳食について相談です。
    新しい食材を試す時は
    1日目:小さじ1
    2日目:小さじ2で何もなければクリアでいいですか?
    そうだよ→+
    違う→−

    +18

    -3

  • 938. 匿名 2019/02/07(木) 08:16:32 

    >>915
    悪いけど、最低な旦那だね。私なら子供連れて里帰りする。あと、旦那の母親に文句言ってやる。もちろん正々堂々旦那にも反抗してやる。腹立つわ!
    母親を舐めてるわ。

    +52

    -2

  • 939. 匿名 2019/02/07(木) 08:23:25 

    >>913
    >>913
    うちの子は新生児の頃から起こさないと4時間超えても寝てることしょっちゅうありました。
    混合だったのですが、とりあえず新生児の間はミルクでも4時間で起きないなら起こしてあげてね〜と言われました。

    夜中も結構寝てて、5時間とかは寝てました。
    2ヶ月なる前には、夜通し寝てました。

    リズムというか…寝る子とあまり寝ない子と結構差があるのかな?と思ってました。でも実際どうなんですかね〜?

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2019/02/07(木) 08:29:42 

    >>902
    可愛いけど、自分のオナラにびっくりして起きちゃうー!笑

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2019/02/07(木) 08:30:46 

    >>935
    対処法とか分からないし、上手く言えないけどこれだけは言わせてほしいです。
    虐待なんかじゃないですよ!
    我が子のためにできることは全てやり尽くして、一生懸命頑張ってる。
    これのどこが虐待なんですか?
    あまり思い詰めないでください…

    +52

    -1

  • 942. 匿名 2019/02/07(木) 08:33:05 

    >>913
    うちは一ヶ月の頃、うっかり夜中起きるの忘れて8時間とか寝てたこともあるよ。
    いま5ヶ月だけど、12時間寝てるときもある。
    寝るの好きみたいで、助かってる。

    +17

    -0

  • 943. 匿名 2019/02/07(木) 08:33:54 

    >>935
    小児科へは行きましたか?
    母乳外来より、小児科へ相談へ行ってはどうでしょうか?
    既に行ってたらすみません。

    でもおしっこかなり少ないですね…
    娘が4ヶ月でRSウィルスかかった時に吐きまくって下痢もして、おしっこが全然出なくて脱水を心配して救急に行ったら血液検査で脱水してないか検査してもらいましたが…

    +22

    -0

  • 944. 匿名 2019/02/07(木) 08:39:50 

    >>935
    うちも、日割りしたら20gも増えてなかったけど、3ヶ月検診で、平均体重あるから特に何も言われませんでしたよ~

    とはいえ、気にしちゃいますよね。

    お母さんの乳首にチューブ繋げてミルク飲ませる方法もあるみたいだけど、それは試してみましたか~?

    哺乳瓶拒否で体重増えないのは全然虐待じゃないよ。
    故意にミルクあげないのが虐待だからね。

    +34

    -0

  • 945. 匿名 2019/02/07(木) 08:42:01 

    まだ新生児ですが、昼間良く寝るせいか、この頃夜全く寝ません。
    授乳してオムツも変えて、うとうとするものの寝かせると目がパッチリです。
    昼間起こしておいた方が良いのでしょうか?
    今は里帰り中なので、夜も実家の母に頼りっぱなしで申し訳ないです。

    +9

    -0

  • 946. 匿名 2019/02/07(木) 08:44:35 

    3ヶ月になりたての息子がいます。朝大体6:00~7:00の間には自分から起きるのですが、そこで私も起きてオムツ替え→ギャン泣きしなかったら軽く家事~と少し部屋を離れると、また寝てしまいます。昨日も8:00から寝始め12:00まで寝かせてしまいました(私も途中から寝落ち)。やはり起こした方が良いんでしょうか?それと、寝室とリビングが同じ状態なので、夜睡眠準備で部屋を暗く~などがなかなか出来ません。同じような方どのようにされてますか?

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2019/02/07(木) 08:47:30 

    6ヶ月の娘。離乳食も始めから嫌がることなく食べてくれ良かったわーと思ってたところ、量が増えたあたり、食べさせてる途中からまぁ嫌がる嫌がる!横抱きで背中を起こした状態であげてたのですが、仰け反ってギャン泣き!
    なんでだろー離乳食嫌になっちゃったのかな?と数日悩みましたが、試しにバウンサーの背中を起こした状態で座らせてあげてみたところ最後まで嫌がらず食べた!
    横抱きが嫌だったのねと(^^;)
    そういえば新生児の頃から横抱き嫌い、沐浴の時も断末魔のようなギャン泣きであの体勢嫌いだったなーと(^^;)
    ハイチェアを買おう思ってるんですけど、まだ全然腰がすわってないのでもう少し経ったら買おうかなーと思ってます。それまではバウンサーで何とかいけるかな?

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2019/02/07(木) 08:51:39 

    >>915
    ミルクママ多いと分かってて旦那さんのその具体的な発言書いて欲しくなかった
    あくまで旦那さんがだけど不愉快だわ

    +7

    -43

  • 949. 匿名 2019/02/07(木) 08:52:37 

    >>935
    全然虐待じゃないですよ!
    きっとそんなに思い詰めてまで考えてくれるお母さんだから赤ちゃんもお母さん大好きなんだね。
    無機質な哺乳瓶なんかよりお母さんの肌に触れてたいんだね。
    でも今はちょっと体力なくて量飲めないのかな??
    お母さんは心配ですよね。
    十分頑張ってますよ。もっと胸張っていいくらい愛情深いお母さんです。
    あまり思いつめないでください。
    他の方もおっしゃってますが一度小児科にかかってみては?
    なにか症状があれば対処してくれるし、何もなくてもお医者さんから「大丈夫」と言ってもらえるだけで安心できると思いますよ!

    +28

    -1

  • 950. 匿名 2019/02/07(木) 08:52:56 

    >>922
    分かる分かる!
    私も無意識に自分の唇めっちゃ噛んでるわ

    +3

    -2

  • 951. 匿名 2019/02/07(木) 08:56:00 

    >>915
    落ちこぼれパパにならないようにミルク育児で授乳に参加させてやってんだよバーカ
    ほれ、ミルクやれや、授乳は母親しかできないもんじゃねーよ
    と言おう笑
    ミルク育児してる立場だからすごく不快

    +42

    -5

  • 952. 匿名 2019/02/07(木) 08:58:33 

    >>935
    今だけ母乳のみって割り切るのは難しいのかな…
    なんで哺乳瓶じゃダメなの⁉︎ってなると、それはそれでママも赤ちゃんもしんどくない?
    余計に哺乳瓶嫌いになりそう。
    子育てって思い通りにならないことの方が多いんだから、その都度諦めたり方向転換も必要だよー。
    って、のっぴきならない理由があったらごめんね。

    +21

    -2

  • 953. 匿名 2019/02/07(木) 08:59:32 

    あぁ、おんぶでの家事のしやすさよ☺️

    8キロの重みに耐えて洗濯干すより
    15分泣かせてパパッとやっちゃった方が楽だと思ってたけど

    試しにおぶってやってみたら私には精神的にこっちの方が全然いいわ✨

    8キロがたいして重く感じないのは
    エルゴ様の実力なのか、私が強くなったのか…(たぶん両方。笑)

    +46

    -1

  • 954. 匿名 2019/02/07(木) 09:00:58 

    そもそも母乳も出せない男が落ちこぼれとか…

    +67

    -1

  • 955. 匿名 2019/02/07(木) 09:03:03 

    >>915
    旦那、子どもにも何かできないたび落ちこぼれとか言いそうだね
    奥さんも何かとその旦那の言動でストレスで出ないとかもありえる
    悪循環にさせて旦那哀れ

    +37

    -1

  • 956. 匿名 2019/02/07(木) 09:10:58 

    >>861
    授乳に影響のない薬を飲んでます。2週間に一度通院し、医師と前回の診察からの生活をはなします。今後は医師の指示のもと減薬をし、夏までに通院を終える予定です。

    +4

    -1

  • 957. 匿名 2019/02/07(木) 09:22:51 

    いちいちマイナスの人まだいるよね

    +11

    -13

  • 958. 匿名 2019/02/07(木) 09:27:14 

    やっぱり一時期より荒れてるけど、トピ立ってすぐは関係ない人も来るしまた落ち着くよ(✿´ ꒳ ` )

    +13

    -8

  • 959. 匿名 2019/02/07(木) 09:28:55 

    マイナス魔?いるのかな。

    +7

    -11

  • 960. 匿名 2019/02/07(木) 09:30:04 

    さっき4月からの保育園から入園案内が来た。それを読んでたら預けるのが寂しくて泣いてしまった。
    保育園激戦区で第一志望の保育園に決まったから有り難いことなんだけど、やっぱり1歳からにすれば良かったかな…。
    本当は3歳からの幼稚園まで一緒に居たかったけど経済的に厳しいし仕方ない!って分かってるけどまだ心の準備が追い付かない。

    +46

    -4

  • 961. 匿名 2019/02/07(木) 09:31:00 

    ここ最近後追いが酷くて、抱っこしてないと泣き叫ぶようになった。落ち着いて来てた腰痛がまた再発しそう。成長過程で一時的だとわかっていても、泣かれると精神的にこたえる。上の子はもっと穏やかだったのにTT

    +10

    -1

  • 962. 匿名 2019/02/07(木) 09:33:35 

    >>915
    うちも4ヵ月で完ミ
    180か200を1日4回か5回飲みます!
    同じですねー!
    私自身もミルクで育ちましたが大きな病気もしたことないし健康ですよー
    男の人も母乳にこだわるなんてびっくりです

    +24

    -1

  • 963. 匿名 2019/02/07(木) 09:34:04 

    昨日旦那にイライラすると書いた者です!

    旦那への怒りはまぁ収まったのですが、同居の義両親へのストレスのほうが溜まりに溜まって本日爆発してしまいました。
    寒い中頑張って仕事に行ってくれた旦那に長文LINE送ってしまい、少し後悔…
    でもぶちまけないと睡眠不足も重なって本当にメンタル持たなかったんだよ…

    でも初めての爆発なので反応が怖い反面反応が楽しみだったりもするw
    でもわざとキレたわけじゃないですよ!

    +38

    -1

  • 964. 匿名 2019/02/07(木) 09:34:57 

    近所のママ友について。

    病院で出会って、退院後すぐくらいにおうちに遊びに行きました。
    強めに誘われたのもありますが、軽率に伺ってしまったことを後悔してます。。
    なんとなく合わないな、苦手だな、というかんじでもう二人きりでは遊びたくないんです。
    でもマナー的に一回は我が家にも来てもらった方がいいのでしょうか?😢
    ものすごくうちに来たがっていて、ちょっと怖いんです。

    いちおう遊びに行く時にお高めの手土産は用意して行ったし、失礼はなかったと思うのですが。。

    皆さんだったら
    一回は来てもらう→プラス
    こちらからは誘わない→マイナス

    アンケートお願いします。

    +1

    -63

  • 965. 匿名 2019/02/07(木) 09:37:23 

    ミルクだろうと母乳だろうと混合だろうと愛情は変わらないし健康になんの問題もないんだよね。
    なんか親世代や一部の人間はやたら母乳にこだわってそこから外れたものなら攻撃するけど、お母さんを傷つけること言う方がよっぽど子供にも悪影響なんだよな~

    +50

    -1

  • 966. 匿名 2019/02/07(木) 09:41:16 

    >>915
    落ちこぼれって何ですかね。
    赤ちゃんお腹で守って、お腹と子宮にメス入れて、寝不足と戦いながらもミルクあげて、これのどこが落ちこぼれなのか!!
    ちんことキンタマにメス入れてから出直せや!っと言ってやりたいです!

    完母だから偉い、ミルクだから駄目なんてことないです。どうか気にしないで下さいね。
    一緒に育児、頑張りましょうね!

    +75

    -2

  • 967. 匿名 2019/02/07(木) 09:47:40 

    里帰り出産で、夜中起きて授乳がしんどかったから、退院してからは夜中だけ実母にミルク上げて貰ってた。

    そうしたら産後2ヶ月で生理が来て、4ヶ月でとうとう母乳が出なくなった。
    今や完ミだけど、4時間はお腹が空いて泣くということがなくなってすごく楽になりました。

    もともと混合ではあったけど、混合だと一、二時間おきに泣いて母乳あげて、自分の時間が全く無いし余裕もなかった。

    たしかに、母乳には免疫機能があるけどさ、母親が精神的にも肉体的にも楽なら完ミでいいと思う。

    +44

    -1

  • 968. 匿名 2019/02/07(木) 09:48:08 

    >>939
    >>913
    横ですがすみません。うちの子も新生児〜3ヶ月の頃はよく寝てて起こして飲ませるように言われても起きないし体重も増えないし大変でした。
    今9ヶ月になり朝寝昼寝は抱っこじゃないと寝ないし7ヶ月頃から何回も起きるようになりました。
    その子の月齢のリズムはありますが数ヶ月後にはいろいろリズムも変化します。
    今となってはよく寝るのが悩みなんて贅沢だったなって思います!笑

    +18

    -1

  • 969. 匿名 2019/02/07(木) 09:52:37 

    ミルクだろうと母乳だろうと混合だろうと愛情は変わらないし健康になんの問題もないんだよね。
    なんか親世代や一部の人間はやたら母乳にこだわってそこから外れたものなら攻撃するけど、お母さんを傷つけること言う方がよっぽど子供にも悪影響なんだよな~

    +10

    -1

  • 970. 匿名 2019/02/07(木) 09:54:52 

    >>937
    読んでいる本によって微妙に違ったりしますが、1さじから始めて3さじまで食べて問題なければクリアですかね。
    アレルギーの出やすい食材はそうやっていますが、アレルギーがでることがまれな食材は小さじ2でOKにしてしまうこともあります。

    +6

    -1

  • 971. 匿名 2019/02/07(木) 09:55:14 

    引っ掻き傷と湿疹が治るまで、寝る時だけミトンしてる6カ月の息子。
    でも最近自分でミトンを脱ぐことを覚えて、履かせたらすぐにスポン!!と脱ぐ(笑)
    困るけど可愛い(笑)

    +20

    -1

  • 972. 匿名 2019/02/07(木) 09:55:40 

    >>915
    私なんかテレビ見ながらミルクあげてるわー。
    娘にもテレビ(とくにEテレ。)ガンガン見せて、自分はスマホとかしょっちゅう(笑)

    でも、お風呂入れてるときや寝かしつけるときや、時間が取れたときは優しく頭なでたり、話しかけたり、歌って上げてる。

    お母さんが精神病んで虐待するほうが落ちこぼれだよ

    お母さんが楽しつつも優しく接してあげるだけで十分だよ

    +56

    -1

  • 973. 匿名 2019/02/07(木) 09:56:27 

    >>968
    >>939です。
    あ、うちの子も今9ヶ月です!勝手に親近感!
    うちの子は燃費が良かったのか、飲む量少なめの割に体重は順調に増えている方でした。
    3ヶ月以降は、かなり緩やかにしか増えてないんですけどね。

    あ、めっちゃ分かります!うちは4ヶ月頃までは本当に手がかからないというか、寝るのもすんなりでした。
    だけど6ヶ月頃からだったかな〜多分歯が生えてくる関係だと思うんですが、夜中めっちゃ起きるようになりました。
    この前まで抱っこ紐でしか寝かしつけ出来なかったんですが、今は添い寝で出来るようになり、夜中もここ5日ほど起きなくなりました。

    色々変わりますよね〜。

    +10

    -1

  • 974. 匿名 2019/02/07(木) 10:04:14 

    離乳食食べさせてるときに手をバタバタしてスプーンに当たり、食べ物ぶっ飛んでいくのどうにかならないかな(><)

    +26

    -1

  • 975. 匿名 2019/02/07(木) 10:08:18 

    >>965
    ほんとそうだよね
    母乳でおっぱいハッタリ乳首切れたり痛い思いしたり最終的に垂れたり体の労力を最大限に削ってるお母さん
    夜中のミルク調合、使うたび哺乳瓶消毒、ミルク代
    どのお母さんも立派だよ

    +31

    -1

  • 976. 匿名 2019/02/07(木) 10:10:55 

    母乳神話って股から痛い思いして産まないと母親になれない、ぐらいナンセンスだと思う

    +51

    -2

  • 977. 匿名 2019/02/07(木) 10:13:34 

    母から「ぶんぶんきいろ」というしましまぐるぐるシリーズの本をもらったので子供に読んでみたらめっちゃ食いつきがいい!
    それまで数冊読んでも本の一点を見つめてるだけで特に反応もなかったのにこの絵本だと端から端まで隅々見てるのがよくわかる!
    こんなに見てくれるとこっちもうれしくて何度も何度も読んじゃいました!
    さすが人気シリーズですね!
    他の本も欲しくなりました😆

    +25

    -1

  • 978. 匿名 2019/02/07(木) 10:17:37 

    ケアマネで研修どうしようと書いた464です。
    コメントありがとうございました!

    470さん、幼稚園教諭も更新やテストがあるんですね。勉強になります。?
    ネット講習は非常に羨ましいですが、育児をしながらの30時間の講習ですか😵大変ですよね。。

    484さん
    同じ年に合格ですね😄
    私は実務経験があるんですが、正直子供が小さい間はこの仕事は無理だろうな、、と思っています。だから私も484さんみたいに、登録ヘルパーで復職したいなと思います!
    研修についてはもう少し悩みたいと思いますが80時間っー感じです😵
    お仕事復帰、腰には気をつけくださいねm(__)m

    +6

    -1

  • 979. 匿名 2019/02/07(木) 10:29:01 

    >>935
    気持ちはわかるけど、赤ちゃんは自分が好きなほうを選んでるんだと思うよ。
    元気があって、少なくても体重は増えてるんでしょ?
    そんなに簡単に死なないし、虐待なんてとんでもない!
    ちゃんと育児してるよ。大丈夫だよ。

    追い詰められてるあなたの方がよっぽど心配だよ。

    +22

    -1

  • 980. 匿名 2019/02/07(木) 10:31:10 

    >>818
    私は818さんのことすごいと思ったよ。
    持病があって妊娠中もトラブルがあってもしっかりお腹の赤ちゃんを守り抜いて無事に産んであげたんだよね、そう簡単にできることじゃないよ。
    そして今も赤ちゃんと818さんが一緒に頑張ってるってすごいよ、尊敬するよ。
    今は辛いかもしれないけど頼れる事は周りに頼って元気になったら少しずつお返しできればいいんじゃないかな。春になったら体調が回復してくるといいね🌷

    +15

    -1

  • 981. 匿名 2019/02/07(木) 10:32:49 

    もうすぐ生後4カ月です。
    ありがたいことに赤ちゃんは夜から朝まで寝て起きないのですが、私が産後寝つきがとても悪くなってしまいまさした。寝ようと布団に入っても1時間以上寝れなかったり、赤ちゃんの出す寝息とか外の音とかで起きたりしてしまいます。

    なので、日中に眠気が来たりしてしんどいです。
    夜ぐっすり寝たいよー

    +30

    -3

  • 982. 匿名 2019/02/07(木) 10:35:55 

    24歳新婚で来年出産希望です。実体験の声を元に勉強しようと思ったら、みなさんの大量の悩みや不安のコメントが溢れてて怖くなった。一回目の育児、少しでも間違えたら取り返しのつかないことになるんだよね?上手くできるかな?おっちょこちょいだけど子育てできるかな?不安でたまらない。なによりも周りのママさんと打ち解けられるかな。虐められないかな。トピずれごめんなさい。

    +2

    -45

  • 983. 匿名 2019/02/07(木) 10:37:06 

    たいして育児しない、できない父親に限ってあれこれ口出す印象。
    んじゃ、やってみい!やってから言ってくれって思う。

    我が家はしない、できないから一切口も出さないスタンスを貫いてる。
    それもちょっと頼りにならない…。

    +25

    -2

  • 984. 匿名 2019/02/07(木) 10:40:48 

    よだれが多い時期だから
    よだれかぶれが治らない。
    こまめにクリームと薬ぬって
    乾燥しないようにやってて、
    ツルツルお肌になってほしいって
    色々頑張ってるのに…
    義父母は会うたびに
    「ほっぺが治らんなあ〜」って言う。
    うるせー。いらいらする。

    +61

    -1

  • 985. 匿名 2019/02/07(木) 10:43:14 

    すっごいしょうもない話なんだけど腹が立ったので聞いてください

    今朝、まだ娘が寝てたから授乳してなくておっぱいがパンパンに張ってたのに、夫がふざけて乳首付近をスイッチみたいに両指で押してきた

    あまりに痛かったので怒ったらヘラヘラ笑いながらごめんごめんって
    マジで殺意が湧きました😡

    +81

    -6

  • 986. 匿名 2019/02/07(木) 10:46:47 

    息子8ヶ月、体重が増えないので早めに3回食になりました。
    なので離乳食作る量が増えたので、夜な夜な時間かけて必死に離乳食作りに奮闘してましたがなんか時間かけて作るのが馬鹿馬鹿しく思えてきたので今更ですがブレンダー買おうか検討中です⋯🤔
    最近すり潰しと刻みを混ぜたような、ちょっとつぶつぶしてる物を食べさせてる感じなのですが、ブレンダーだとドロドロになってしまってカミカミの練習にならないですかね?😣
    ブレンダー持ってる方よかったらどんな仕上がりになるか教えてください💦

    +つぶつぶも出来る
    -ドロドロに仕上がる

    +2

    -15

  • 987. 匿名 2019/02/07(木) 10:47:07 

    うちの娘、ミルク飲むとき哺乳瓶咥えながら、自分の親指もしゃぶろうとして突っ込んでくる!
    欲張りすぎ〜笑
    同じような方いませんか?

    +52

    -2

  • 988. 匿名 2019/02/07(木) 10:55:36 

    昨日、寝かしつけに数時間かかり、オムツがズレてて抱っこ紐や私におしっこ付いちゃったり食べたかったプリンが食べられずものっすごいイライラしながら何とかやっと就寝。⋯と思いきや2時間おきに泣くので寝不足でさらにストレス⋯😨
    起きてからもダルさやイライラが収まらず「あ~ツラ。眠い。はー。」と旦那に猛アピール&八つ当たりしてしまいました😓(笑)
    我ながら幼稚だな~と思いますがもう八つ当たりしないとやっていけないくらいイライラしてたから許して(笑)
    今は、プリン食べてチョコレート食べてアイス食べてポテチ食べてロールケーキも食べるという不健康な事してやっとイライラがおさまりました(笑)

    +55

    -2

  • 989. 匿名 2019/02/07(木) 11:04:22 

    >>892
    返信ありがとうございます。
    上司には考えがまとまっていない事や、3歳まで見たい気持ちも出てきた事(退職)、時短ならどのような形態が可能なのか聞いてみようと思います。
    復帰したとこで自分がパンクしそうなのは1番避けたいとこです(*_*)

    +6

    -1

  • 990. 匿名 2019/02/07(木) 11:18:54 

    >>886
    >>883です
    優しいお言葉をありがとうございます
    もう母乳を飲むことはなくなっていくんだなと思ったら切なくなってしまって
    混合ってうまく半々にするのは難しいんだなと思いました
    886さんのコメント読んで、ちょっと吹っ切れました
    ありがとうございます
    ミルク飲む姿もかわいいですよね
    子育てお互い頑張りましょう

    +11

    -1

  • 991. 匿名 2019/02/07(木) 11:21:44 

    ここのお母さん達優しくって大好き。
    周りに頼れる人がいないためここが私の精神安定剤になってます。
    これからもよろしくお願いします!

    +56

    -4

  • 992. 匿名 2019/02/07(木) 11:29:32 

    離乳食を始めてもうすぐ1ヶ月。一昨日からたんぱく質をあげ始めました。
    幸い、娘は嫌がらずに食べてくれ、用意した分完食します。

    今は離乳食本を参考にして、だいたい
    おかゆ30g
    野菜15〜20g
    たんぱく質5〜10g
    あげてて、そこから量は増やしてません。
    その後の母乳もほぼいつもと同じぐらい飲みます。
    もう少し離乳食の量を増やしてもいいのか悩んでます。

    +量を増やす
    −7ヶ月ごろまでこの量のままでいく

    +1

    -9

  • 993. 匿名 2019/02/07(木) 11:32:37 

    うわー!昨日の夜から旦那がノロっぽい症状…。終わってる…。

    +16

    -2

  • 994. 匿名 2019/02/07(木) 11:35:33 

    乳児湿疹酷くて薬塗りたくってるから抱っこ躊躇う…
    はやく良くならないかなぁ(T-T)

    +17

    -1

  • 995. 匿名 2019/02/07(木) 11:50:03 

    >>976
    あげられるなら母乳がいいと思いますよ?
    突然死防ぐために推奨されてるし、
    ミルクだって、母乳に近い成分で作ってます。
    ミルク作ってる間泣いて待たせてしまう時、
    母乳が充分出れば待たせないのに、
    ごめんねって思ってます。

    ただ、色々な事情でミルクになる人がいて、
    どうしようもないのに責めるのはおかしいと思います。

    +12

    -18

  • 996. 匿名 2019/02/07(木) 11:58:45 

    >>669さん、>>670さん、>>671さん、>>672さん、>>694さん、>>696さん、>>702さん、>>781さん、>>788さん、>>791さん、>>796さん

    >>666です。本当にありがとうございます。こんなに励まして貰えるなんて…
    涙が出てきてしまいました。名前も顔も知らないけれど、日本のどこかには必ず皆さんがいるんだと思うと、心強くも感じます。「それでいいんだよ」と言ってもらえることが、こんなにも嬉しいなんて。
    また今日から頑張れます。本当にありがとうございました。、

    +54

    -6

  • 997. 匿名 2019/02/07(木) 12:00:54 

    1ヶ月検診で悪露の残りが子宮内にあり、現在子宮収縮剤を飲んでいますが掻爬手術が必要になるかもしれないと言われました。同じような経験された方いますか??処置としては流産や死産の時の掻爬手術と同じ?とネットで見たんですが、それも経験がなく掻爬は初めてで怖いです。。。

    +20

    -1

  • 998. 匿名 2019/02/07(木) 12:11:53 

    こんにちは!
    9ヶ月の赤ちゃんを育てています
    卵をまだあげていないのですが、みなさんどのぐらいからあげましたか?
    保育園に遊びにいこう!みたいな行事に参加したのですが保育園では11ヶ月まで卵はあげません。
    なのでそれぐらいで!と言われましたが、遅すぎるような。。

    +8

    -1

  • 999. 匿名 2019/02/07(木) 12:22:13 

    >>935
    3ヶ月の頃は4㎏ちょっとしかなくて成長曲線下回ってました。生まれたときは3㎏超えだったのに一度減った体重も1ヶ月くらいまで戻らないし、その後も全然増えなくて、おっぱい飲ませてもキョロキョロしちゃうわ、遊ぶわで5ヶ月になっても5.5㎏くらいしかなかったです。
    でも離乳食始めたらぐんぐん増えて8ヶ月の今は成長曲線の真ん中くらいです。
    たぶんマイペースに増えてく子なんだと思います。
    ミルク拒否だとお母さんの負担も大きくて不安だと思います。しんどいとは思いますが今は頻回授乳を心がけておしっこの回数が増えていくと良いかなと思います。体重はそのうち増えるから大丈夫と思って、少しでも心軽く過ごしてください!
    虐待なんかじゃないです。お子さんのこと心配してるからこんなに悩んでるんですから。

    +14

    -1

  • 1000. 匿名 2019/02/07(木) 12:23:13 

    すんごいイライラする!
    旦那は昨日2時過ぎまで夜更かしからの9時過ぎ起床。
    4時間後は夜勤行く為にまた寝るんだから、もうちょっと早く起きてくればいいのに。4時間しか子供と触れ合えないのに、私がバタバタ洗濯や昼ご飯作ってる隣で優雅にコーヒーその後あったかい緑茶飲んでる。
    そして喉痛いアピール。
    昨日自分は育メンだ、よくやってるって言ってたけど、どこがだ。

    +29

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード