ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 7001. 匿名 2019/03/04(月) 17:02:23 

    >>6995
    もちろん!同じママ同士だよ😃

    +57

    -0

  • 7002. 匿名 2019/03/04(月) 17:04:27 

    >>6980
    リッチェルのと併せて使ってるけど沢山入れるとかなり外れにくいです。
    何故か端っこの一つだけ何をしても取れないので注ぐの禁止スポットになっています。

    +3

    -0

  • 7003. 匿名 2019/03/04(月) 17:07:42 

    11ヶ月の息子がいます。最近夜に寝ていると、身体が震えます。先月に1回と今月に入ってから1回ありました。日中は普段通りで食欲もあり、元気です。小児科で診てもらった方が良いでしょうか?それとも脳外科でしょうか?
    小児科→+ 脳外科→−

    +6

    -0

  • 7004. 匿名 2019/03/04(月) 17:07:49 

    我が家の猫。さっき息子に背中掴まれて盛大に毛をむしられた。「ニャーーーーッ!!!!」って振り返って毛むしりの犯人が息子だとわかると、息子を通り越して私に猫パンチくらわしてきた!!
    赤ちゃんにやったらダメだと思っているのか、それとも「あんた親なんだから毛むしらないようにちゃんと見てなさいよ!!」的な私へのお叱りだったのか…。

    +54

    -5

  • 7005. 匿名 2019/03/04(月) 17:07:53 

    >>6952
    うちの市では混ぜたり混ぜなかったりで食べさせるといいって言われたよ。
    素材の味を知るのも大事、混ざったハーモニーを知るのも大事だそう。
    ちなみに私は母親がかなり手をかけてくれたけど白米好きじゃないので白米だけではあまり食べません。

    +9

    -0

  • 7006. 匿名 2019/03/04(月) 17:08:47 

    ミルクの時間なのに何しても起きない…夜は起きてなかなか寝ないくせに(°_°)(笑)
    混合だからおっぱいたくさんあげればいいかな…こういうとき皆さんどうしてますか?(^^;)

    +5

    -0

  • 7007. 匿名 2019/03/04(月) 17:10:57 

    >>6950
    うちはもうすぐ10ヶ月ですけどまだ15mlを沢山使います‼︎
    お粥は25mlです。(チンする時にすぐできるから)
    野菜は4種類を気分でミックスしているので15mlで丁度いいかなって思って使っています。

    +8

    -0

  • 7008. 匿名 2019/03/04(月) 17:11:45 

    >>6956
    授乳室ってなんだか怖いですよね
    私は陥没乳首でたぶん母乳育児は厳しいだろうな〜、初乳は飲ませたいけど後はミルクで頑張ろう〜って最初から気楽に考えていたのですが
    いざ生まれてあの授乳室に入ると、ズラーっと並んで授乳してるお母さんたち…
    静かに飲めてる子ばかりなのに、我が子だけはうまく吸えなくて1人ギャン泣きしてたり…
    物凄くプレッシャー感じますよね、あぁ自分だめだなって
    助産師さんもそんな私に「私さんのおっぱいは良いおっぱいですよ!絶対大丈夫!良いおっぱい!」って謎の激励・・・
    どんどん追い詰められてく感じがしました
    寝不足で慣れない育児が重なって最後の方は夜中個室でいつも泣いてました
    退院して半月は頑張って搾乳してましたが忙しくてそんな余裕なくなり、えーい!って気持ち切り替えて完ミにしました
    いま4ヶ月ですが元気い〜っぱい育ってます!

    6956さんもお家に戻ったらご自分のペースでリラックスして授乳出来ますよ^^
    私も帝王切開でしたがしばらくはお腹の痛みもあり大変ですよね、お体大事にしてくださいね
    長文失礼しました!

    +13

    -0

  • 7009. 匿名 2019/03/04(月) 17:12:39 

    >>6999
    ありがとうございます。
    少なめの量で使っても問題なさそうですね!
    25ml長く使えそうですね!
    参考にします。

    +4

    -0

  • 7010. 匿名 2019/03/04(月) 17:14:07 

    今日も一日が終わってく。宅配の人としか喋ってないや

    +24

    -0

  • 7011. 匿名 2019/03/04(月) 17:15:51 

    >>7007
    色んな食材をちょっとずつなら15mlが便利ですね!
    参考にさせてもらいます!

    +1

    -0

  • 7012. 匿名 2019/03/04(月) 17:18:00 

    >>7003
    まずは小児科だと思います
    必要があれば各科に回してもらえますよ
    小さいうちは動いてしまうので頭の画像も撮れないと言われました

    +10

    -0

  • 7013. 匿名 2019/03/04(月) 17:23:40 

    >>6975さんもピンポンダッシュ?されたんですね😓
    何なんですかねー?
    明らかにピンポン押してすぐ立ち去ってたので謎です。

    6975さんのお子さんは起きなくて良かったですね☺

    +4

    -0

  • 7014. 匿名 2019/03/04(月) 17:25:44 

    >>6952
    前にも投稿したと思いますが...
    私、赤ちゃんの頃は味付きのご飯しか食べなくて、常に混ぜご飯か醤油を少し垂らしていたそうですが、物心ついた頃には白ごはん食べられてましたよ。
    味付き、味なしというよりおかゆがあまり好きではなく、今でもそんなに好きではないです。

    混ぜご飯しか食べないと気にされてる方が見て落ち込んでるかもと思い、再び書き込ませてもらいました。

    +9

    -1

  • 7015. 匿名 2019/03/04(月) 17:51:51 

    >>5360

    メルシーポットはHPに対象になるって書いてあって、領収書もらって申告したよ!

    +3

    -0

  • 7016. 匿名 2019/03/04(月) 17:55:15 

    鼻水ってどんなときに吸ってあげたら良いの?
    泣いたら鼻水じゅくじゅく出て、おっぱい飲みにくそうだけど、そんな時にも使っていいのかな?

    +10

    -1

  • 7017. 匿名 2019/03/04(月) 17:56:52 

    もうすぐ7か月で、離乳食モグモグ期に入ります。
    食材を徐々に固くしていくやり方で良いんでしょうか?いきなり食べさせられる食材も増えるし、レシピも急にご飯ぽくなって戸惑っています(^^;

    +11

    -0

  • 7018. 匿名 2019/03/04(月) 17:57:22 

    もうすぐ3ヶ月なのですが、
    鼻水が出てる判断ってのぞいた時に見えますか?
    鼻水は見えないのですが寝てる時にいびきみたいになっています。これって鼻水が出てるって事ですよね?

    +5

    -0

  • 7019. 匿名 2019/03/04(月) 18:03:39 

    キッチンに居たらダイニングで遊んでる娘が泣いてるので見に行くと自分より小さいおもちゃ箱に入って出られなくて泣いてた
    抱き上げたらニッコリ
    かわいいなー

    +32

    -0

  • 7020. 匿名 2019/03/04(月) 18:23:02 

    >>6923

    すごい!うらやましい!
    わたしは産後も食欲に任せ食べまくり、
    だらだらしてるおかげで上半身の厚みがすごくて
    どんな洋服着ても違和感がすごくて悲しいです・・・
    やはり運動しないと痩せないですよね😅

    +9

    -0

  • 7021. 匿名 2019/03/04(月) 18:31:32 

    >>7019
    なんで箱に入りたがるんですかね?笑
    うちの子は洗濯かごを倒して頭突っ込んで入りそうで入らないみたいな遊びをしてました
    まるで先日のダムのイノシシみたいで笑っちゃいました😳

    +14

    -0

  • 7022. 匿名 2019/03/04(月) 18:39:44 

    昼間30分しか寝なくてそのあとも眠い素振り見せるから何度か寝かせようとしても寝なくて、結局離乳食後に授乳した今寝たよ(^^;
    7時になったら起こすかな…

    +6

    -0

  • 7023. 匿名 2019/03/04(月) 18:42:27 

    家が狭すぎて引っ越したい…。
    前の家と平米は同じだから通勤の便のいいところに越してきたけど、とにかく収納がほとんど無いに等しいのが致命的だった。
    夫婦2人では気にならなかったものの、赤ちゃんがいると何でも口に入れようとするしつかまり立ちするし登ろうとするし、でもしまう場所が本当に無くて、毎日毎日毎回毎回「ダメ!」「触らない!」と怒ってばかりです…。
    引っ越したいです本当。
    ゼロ歳児連れでも転勤する人もいるから、その気になれば出来ますよね?
    部屋の形も凹凸があって、ゲートを置いたら遊べるスペースは大人がぎりぎりねころべるかどうかです。
    たまに芸能人の生い立ちなんかで、生家は四畳半で兄弟3人でしたとかあるけど、どうなってるんでしょ。

    +28

    -0

  • 7024. 匿名 2019/03/04(月) 18:48:30 

    ハイハイ始めてからここでも色々聞いたりしてベビーサークル色々見たけど買って良かった~!

    +9

    -0

  • 7025. 匿名 2019/03/04(月) 18:54:51 

    2ヶ月ですが最近オムツ替えのとき少し臭うようになりました
    男のにおいっていうか…もしかしてカスが溜まったりしているのかな?むきむき体操とかした方がいいのか気になります
    みなさんしてますか?

    +9

    -0

  • 7026. 匿名 2019/03/04(月) 19:02:43 

    >>7025
    上の子男の子ですが、やはり臭いが気になって小児科受診した際に聞いたところ、お風呂のときにむけるところまでむいて洗えばいいと教えてもらいました
    むくむかないは家庭の考え、小児科の先生によっても違いますが、うちの上の子は0歳から少しずつむきむき体操して1歳ぐらいで完全にむけました
    3歳の今は自分でむけますよ
    臭い気にならなくなりました

    +16

    -1

  • 7027. 匿名 2019/03/04(月) 19:08:48 

    >>6952
    そうなんだ。疑問なんだけど2歳くらいの子って白ご飯だけで食べるもの??チャーハンとか鮭ご飯とかカレーめちゃくちゃ好きだから結局おかずまぜてるから

    +2

    -0

  • 7028. 匿名 2019/03/04(月) 19:15:34 

    >>7026
    回答ありがとうございます!
    むきむき体操一度始めると毎日続けなきゃいけないって聞いたんですが、毎日やってましたか?

    +4

    -0

  • 7029. 匿名 2019/03/04(月) 19:16:05 

    >>7023
    上の子の時めちゃくちゃ狭い家で子育てしてましたが、狭すぎていちいち子供に注意するのが嫌になって割り切って物を片付けまくって子供スペースをつくり手の届かない場所に物を置いてました。
    今は反動で広い部屋に住んでいますが、その方が区切りが大変、ハイハイしだすと気がつくと見失ってしまう。上の子が物を置くのを回収するのが無限…なので意外と狭い部屋もいいと思う。

    +7

    -0

  • 7030. 匿名 2019/03/04(月) 19:22:41 

    お尻拭きが1枚ずつ出せる裏技、もう既に投稿済みだったらすみません‼︎
    お尻ふきの蓋のシールを指が入るくらいを空けておいて縦に貼ると1枚ずつ出るようになります‼︎
    でも縦に貼るのでお尻拭きケースを使っている方限定ですかね?
    ネットで見かけたんですけど、簡単にできて便利なので皆さんと共有したいなと思いました!
    手口拭きも同じです‼︎
    もう、あるあるだったらすみません🙇🏻‍♀️
    0歳児の母が語るトピ part32

    +42

    -0

  • 7031. 匿名 2019/03/04(月) 19:23:18 

    生後2ヶ月、もしかして食物アレルギー?アトピー?なのではと思い始めた。
    きれいだった肌が突然荒れ始めて見るの辛い(T_T)

    +8

    -0

  • 7032. 匿名 2019/03/04(月) 19:32:57 

    ここ最近毎日このくらいの時間になると、熱が出る。
    時間が経つとさがる、なんなの。

    +3

    -0

  • 7033. 匿名 2019/03/04(月) 19:40:28 

    >>7029
    レスありがとうございます。
    そうなんですかー。一長一短ってことなんでしょうか。
    無排卵が多く子どもができるか自信がなくて決めた家だったのですが、半年ほどで妊娠できました。こんなことならもっと先のことを考えればよかったと思ってます。
    これまたできるか分からないのですが、二人目も、今のところはほしいなと思っていて、そうなるとまた引っ越しの必要があるのですけどね…。
    収納用の引き出し1個買おうかなぁ…。

    +5

    -0

  • 7034. 匿名 2019/03/04(月) 20:04:13 

    アラフォーママです。産後から腰痛がひどくて腰をかばっていたら膝も痛くなっておまけに腱鞘炎もひどいです…
    婆さんのような立ち居振舞いに見かねた旦那が「俺の腰椎バンド使ってみれば?」と貸してくれた。やってみたらすごい楽!!!もっと早く借りれば良かった~♪なんて喜んだけど、旦那の腰椎バンドがぴったりってどゆこと!?
    産後と年のせいだと思ってたけど、太ったから腰痛ひどいのかしら…?
    痩せねば……

    +14

    -0

  • 7035. 匿名 2019/03/04(月) 20:12:29 

    >>7033
    歩き始めて2歳くらいになって活動的になると狭い家だと結構ストレスくるかもしれません。私はそれで引っ越ししたので。
    0歳のうちはまだ多少は。同じく収納も少なくて壁にラブリコ系で吊り下げる収納や棚つくってました。
    オシャレとは程遠い人を呼べない家だったけど、天井からペーパーボンボンぶら下げたり上の子とこじんまり暮らしてたのは少しいい思い出です。

    +4

    -0

  • 7036. 匿名 2019/03/04(月) 20:17:49 

    >>6941です。プラマイ押してくださった方ありがとうございます。吸いながら寝てる時間も睡眠時間と捉えて大丈夫そうですね( ;∀;)以前から疑問に思っていたので解決してスッキリしました。

    >>6943さん
    たしかにおしゃぶり吸いながら寝てるのと同じですよね!カウントして睡眠時間記録したいと思います。
    ありがとうございます😊

    +4

    -1

  • 7037. 匿名 2019/03/04(月) 20:27:27 

    >>7035
    なるほど。DIYもありですね!
    参考にします。ありがとうございます。

    +3

    -2

  • 7038. 匿名 2019/03/04(月) 20:41:33 

    朝はもう少し寝てて欲しいし、昼間もなるべくお昼寝して欲しい、夜も早く寝かしつけて一人の時間欲しいって思うのに、夜ほっとしてるとちょっと寂しくなって寝顔見に行っちゃう。
    ワガママな母でごめんよ…

    +35

    -0

  • 7039. 匿名 2019/03/04(月) 21:22:37 

    >>7023
    うち来月引越しますよ!
    9ヶ月です
    その気になれば出来るハズ!と頑張ります

    +9

    -0

  • 7040. 匿名 2019/03/04(月) 21:22:54 

    2月は私も娘も鼻風邪ひかなかったが3月になって速攻鼻風邪ひいた。
    しかも生理も重なって色々しんどい。夫は早く帰ってきたのにたいして何もせず。腹立つわ。何もしないなら帰ってくんなし

    +7

    -1

  • 7041. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:24 

    9ヶ月。
    寝なーい!暗闇の中楽しそうに声だしながら遊んでるよ。
    お昼寝ほぼせず、7時頃寝ちゃったからかな。
    今旦那出張でいなくてひとりだったから夕飯食べようと思った時間に腕の中で寝られて、そのあとお風呂やらなんやらで寝かしつけだから夕飯まだだよ。お腹すいたよー。
    抱っこでゆらゆら寝かしつけたくとも最近それ嫌がって仰け反って暴れるしどうしたら寝るんだ(;´д`)
    早く眠くなってー!!!

    +9

    -0

  • 7042. 匿名 2019/03/04(月) 21:27:41 

    2歳とか3歳とか自我も出てチョロチョロする年齢よりは0歳の方が引っ越し楽だと思う。

    +18

    -0

  • 7043. 匿名 2019/03/04(月) 21:30:30 

    最近エクソシストのような声を出す娘…夜中とかだとリアルに怖すぎる…声が出てない訳ではないのですが大丈夫なのか心配だ…

    +5

    -0

  • 7044. 匿名 2019/03/04(月) 21:33:19 

    おちんちんを剥くか否かを家庭や小児科では賛否両論あるようですが、泌尿器科の先生で推奨する人は誰も居ないと聞きました
    非常に危ない行為だと
    泌尿器科って中々受診する機会がないからあまり広まりませんが、正しい情報が広まってくれたら良いのになぁとつくづく思います

    +18

    -0

  • 7045. 匿名 2019/03/04(月) 21:34:50 

    >>7032
    旦那さんの帰宅にあわせてとかなら、花粉かもね!

    +1

    -0

  • 7046. 匿名 2019/03/04(月) 21:41:15 

    >>6996
    何度もすみません、ありがとうございます。
    ベビーケターンのアクティブ(UVカット付いてるの)なので、滑りやすいのかもしれません💦
    首の近くの肩から腕にかけて布でカバーして体重が分散されてる感じなんですが、肩にかけてるあたりがどんどん腕の方に流れてきちゃうというか落ちてきちゃうんです。
    サイズ違い買ってみようと思います(*_*)

    +2

    -0

  • 7047. 匿名 2019/03/04(月) 21:41:43 

    旦那が酔って柱に激突して悶絶してる。ざまぁww
    0歳児関係なくて、口悪くてすいません🙏

    +15

    -8

  • 7048. 匿名 2019/03/04(月) 21:44:39 

    >>7021
    箱に入りたがるのはあるあるなんですね 笑
    入りそうで入らないの、かわいいですね
    最近よくいたずらしてますが、いたずら中に普通の声で名前を呼ぶとビクッとするので悪いことしてる自覚があるみたいで、それもかわいいです 笑

    +14

    -0

  • 7049. 匿名 2019/03/04(月) 21:46:40 

    既出の質問だったらすみません。
    お芋とかかぼちゃの最初の小さじ1って、白湯で伸ばして赤ちゃんが食べれる状態で小さじ1ですか?それとも、茹でて潰しただけのを小さじ1を測って、それから白湯で伸ばしますか?
    明後日から野菜始めるのにかぼちゃストック作ったんですが、分からなくなりました(*_*)

    +…伸ばした状態の小さじ1
    −…潰しただけの小さじ1

    +19

    -1

  • 7050. 匿名 2019/03/04(月) 21:49:21 

    母には分かる。今日の夜はつらいやつだ。
    頭が眠ってないというか寝てるのに急に泣き出すやつが、まだ寝てから1時間しか経ってないのに3回も。
    こりゃ夜中もこの調子だなきっと。まぁいいとこ2、3時間寝たら夜泣きか。
    旦那とゆっくりしたかったのに寝てるし!おい!
    急なえーん!!!(´;ㅿ;`)で絶対起きると思ったのに見事に爆睡。。羨ましいわぁ。
    旦那も寝てないとか言うけど眠りの深さが違うのよ。
    こちとら少しフエッ…ってなるだけで起きちゃう浅さなのよ!そらもうあっさいよ。
    上の子の寝相気にしないで、下の子の夜泣き聞こえなくて朝まで爆睡したい。。

    +20

    -0

  • 7051. 匿名 2019/03/04(月) 21:51:27 

    >>7028
    うちはむくのはパパにお任せしてました
    女性にはない部位で力加減もわからなかったので
    お風呂の湯船につかりながらしてたみたいです
    なので、毎日ではないです
    夫がお風呂に入れられる週4回程でした
    むけるようになってからは私もやり方を聞き、お風呂のときにむいて洗うようになりました

    +3

    -5

  • 7052. 匿名 2019/03/04(月) 21:56:10 

    >>7046
    そうなんですね
    やはりサイズの問題なのか、素材の問題なのか
    アクティブも迷いました
    夏は良さそうですよね♪
    Sサイズだんなさん使えるといいけど、やっぱり厳しいかしら?

    +1

    -0

  • 7053. 匿名 2019/03/04(月) 22:00:59 

    学生時代の友人達とランチをすることになり、友人リクエストのおしゃれな創作和食居酒屋のような店に電話した。
    人数を伝え、子どもがいると言うと態度が一変。

    「お子様ランチはうちないですよ?」(大人の方が人数が多くうちの子も友人の子も離乳食だけど2回食なのでお店では食べない、持ち込まない)
    「ちょっと聞いてきます…ちゃんと見てて静かにさせるならいいって言われました」 と強めの口調で冷たい対応だったので予約しませんでした。

    子どもが騒いだりしたことがあったのかなーと思いましたが、騒いだりつかみ食べで汚すような月齢でもないので少しショックでした。
    そんなことお店にはわからないし関係ないんでしょうけど💦

    子どもに来て欲しくないなら書いといて欲しかったな。

    +12

    -23

  • 7054. 匿名 2019/03/04(月) 22:06:05 

    4月から復帰するママさん、復帰後のスケジュールに合わせて生活してますか?
    11ヶ月の子供、今は17:30に晩ごはん、18:30お風呂、20:00就寝のスケジュールにしてるのですが、復帰後は帰宅時間が17:30頃になりそうで今のスケジュールでは無理なので、今から時間をずらしておいた方が良いのか悩んでます。

    + 復帰後のスケジュールに合わせてるよ
    - まだ合わせてないよ

    +2

    -14

  • 7055. 匿名 2019/03/04(月) 22:08:00 

    >>7044
    >>7026です

    そうなんですね
    息子のように長い月日をかけてむくのも危ないんでしょうか?
    血が出たり痛がったりはしなかったので
    思春期になるときに初めてむくと痛いとか血が出るという話を聞いたり、きちんと洗えないと垢がたまって臭いの原因や腫れることもあると聞いてむくことを夫婦で決めたのですが危ない行為だったんですね
    もしお時間あれば、その危ないという解説のサイトを紹介してもらえるとありがたいです
    (ちょっと検索したのですが見当たらなくて)

    +7

    -0

  • 7056. 匿名 2019/03/04(月) 22:09:56 

    住んでるとこアパートだから
    リビングと寝室一緒なんだけど
    今までずーっと夜寝る時はテレビも消して
    暗くして寝る環境を整えてあげていた。

    なのに旦那がそろそろ音に慣れさせないと神経質な子になるって言い出して、寝ててもテレビをつけようって提案してきた。(電気は消したまま音は小さくするそうです)
    旦那曰く周りの人に聞いたらみんなそうして慣れさせてるとのこと。

    昼間はテレビつけて少々の音には慣れさせていいと思うけど、夜寝る時にそれをするのはかわいそうだと思います。私が神経質なだけなんかな。
    皆さんの意見が聞きたいです。

    +43

    -4

  • 7057. 匿名 2019/03/04(月) 22:10:56 

    お皿やら鍋やら洗い終わってキッチン綺麗にした直後にデザート食べたスプーン置くな
    なにが「優しさで、洗いやすいように水で流してあげた」だよ
    優しさの方向間違ってんだよ(ꐦಠہಠ)
    戸棚や引き出しも開けっ放し、お菓子や食べたゴミも置きっぱなし、コップもあちこち置きっぱなし、脱いだ服も置きっぱなし、色々とストレスだわ
    幼稚園からやり直してこいや!!(ꐦಠہಠ)

    言葉遣い悪い上に長々と愚痴ってすみません😓

    +41

    -2

  • 7058. 匿名 2019/03/04(月) 22:11:47 

    >>7053
    うーん。確かに、何才以下のお子様はご遠慮願いますって書いといて欲しかったね。

    騒いだりしない、汚さない云々じゃなく、大人の空間にそぐわないってことなんだと思うよ。
    それを決めるのはお店の自由だからね。

    赤ちゃんと楽しめるお店もたくさんあるよ。

    +33

    -0

  • 7059. 匿名 2019/03/04(月) 22:14:37 

    >>7053
    マイナスされてるけどわかるよ。
    子連れさまになりたくはないけどいきなり喧嘩腰というか拒否反応丸出しでこられたら嫌な気分になるよね。

    +31

    -3

  • 7060. 匿名 2019/03/04(月) 22:14:46 

    >>7056
    夜寝るときは消すでしょ
    きちんと脳と体を休ませようよ
    何言ってるの旦那さん

    +59

    -0

  • 7061. 匿名 2019/03/04(月) 22:20:11 

    もうすぐ4ヵ月になるのに二人育児が本当に慣れない。
    上の子の幼稚園と習い事送迎に昼寝と授乳のどれかがどうしても重なってしまう。
    泣きまくる下の子をチャイルドシートに乗せ、寝たと思ったら幼稚園や習い事について、無理矢理起こして泣きまくる子を今度は抱っこ紐に入れて。
    退院して1週間だけ旦那に休んでもらったけど、それ以降毎日この繰り返し。
    幼稚園も習い事も車だからファミサポには怖くて頼めないし、本当に精神的につかれる。

    +15

    -0

  • 7062. 匿名 2019/03/04(月) 22:21:53 

    >>7056寝てる時テレビつけてたら目閉じてても目チカチカするやん
    とんちんかんな事言って旦那大丈夫か?(笑)
    「みんな」そうしてるって1.2人でしょ。そんな慣らせ方聞いたことないわ。
    音に慣らせたいなら昼間掃除機かければいいじゃん
    気にせず昼間寝てても洗い物すればいいじゃん
    昼寝と夜寝る時はちがうでしょ。

    +53

    -2

  • 7063. 匿名 2019/03/04(月) 22:28:55 

    >>7056
    リビングと和室が繋がってて、襖があるんですが寝室に寝かせて隣でテレビ見て過ごしてますよー。音は小さめです。
    襖は半分くらい空けてます。

    夫婦でドラマ見たりする時間はとても楽しいので^ ^
    9ヶ月ですが、ちゃんと寝てますよ。
    (夜泣きするけどT^T)

    でも、別にわざわざ慣れさせることもないように思います。
    テレビ見たいなら付けたら良いのでは?

    +16

    -0

  • 7064. 匿名 2019/03/04(月) 22:33:30 

    >>7063です。
    すみません:ちょっと説明が下手で、補足です。襖をしめて、隣のリビングでテレビを見てます。部屋は真っ暗です。

    テレビので光が見えてしまうのはあんまりよくないと思います。

    +7

    -1

  • 7065. 匿名 2019/03/04(月) 22:37:52 

    >>7057
    流しにポツンと置かれたスプーン…て本当に!本当に!ムカつきますよね!夜中に気がついた時の腹ただしさときたら…水で流すくらいなら洗えや!と言いたい!

    +27

    -2

  • 7066. 匿名 2019/03/04(月) 22:39:29 

    >>7056
    我が家もリビング兼寝室ですが、昼間は寝てても食洗機回したり掃除機かけたり、テレビつけたりして気にせず生活していますが、夜寝る時は照明も落としてテレビも消します。食洗機もたまってても回しませんよ。

    昼寝と夜の睡眠は違いますよ。
    音に慣れさせるのは昼で充分だと思います!

    夜はしっかり寝ることが大切なのに変な旦那さんですね。
    自分が1日の終わりにゆっくり休もー!と思っている時にガチャガチャ音たてられて眩しくされたら不快でしょうに。
    赤ちゃんのためにも説得しましょう!!

    +30

    -0

  • 7067. 匿名 2019/03/04(月) 22:42:26 

    >>7056
    昼間は明るく生活騒音は普通に、夜になったら暗く静かに
    でしょ?旦那さん自分のいいように勘違いしてるよね?
    神経質は子供の性格の違いだと思うけどね〜

    +25

    -0

  • 7068. 匿名 2019/03/04(月) 22:42:58 

    >>7055
    4ヵ月検診の際に、小児科でチェックと称して軽く剥かれたのですが、その晩少しだけ出血した為、翌日別の小児科(総合病院)で受診→大丈夫そうだけど念の為泌尿器科に回されて泌尿器科の先生に直接話をされました
    ちなみに経過観察で翌週に同じ泌尿器科の別の先生にもみて頂きましたがやはり危険ということと、本来は勝手に剥けるという事を話されました

    正直「異常が生じた際に正確に知らせる事が出来ない(どのように痛いとか)ので特に小さい頃は下手な事はしてはいけないよ」という言葉に何よりも納得しました

    +8

    -3

  • 7069. 匿名 2019/03/04(月) 22:48:42 

    『えほんであそぼ』というアプリをテレビで付けてあげるとギャン泣きでも泣き止んでジーッと見てくれます。
    あまりにも夢中になってくれるので有料のものまで旦那が買っちゃったけど買う価値ありです。

    +5

    -6

  • 7070. 匿名 2019/03/04(月) 22:55:17 

    もうすぐ保育園だから、着替えをたくさん用意したくて西松屋セールに行こうとしたのに前日の晩から息子が熱を出してしまい結局行けず
    仕方なしになんの値引きもありませんがユニクロのオンラインショップで30アイテムを爆買いしました!
    肌着や靴下、トップス、レギンス、次の冬用にアウター...
    無駄遣いじゃないから罪悪感もないけど、このアイテム数は最高に気持ちよかった!笑
    そして西松屋だったら持って帰るの大変だっただろうし結果オーライでした
    届くの楽しみです♪

    +27

    -0

  • 7071. 匿名 2019/03/04(月) 22:59:01 

    3ヶ月の娘の身体に蕁麻疹のような発疹と風邪みたい症状がでました。
    予防接種を受けたのでその影響と思って小児科に行ったら、あまり発疹が出る予防接種ではないとのこと。
    じゃあこの発疹の原因はなんなのかの心配でたまりません(;o;)
    とりあえず様子を見れば大丈夫と言われたけど。。

    健康が一番だとつくづく思い、今は健康でさえいてくれたらいいと感じてます。
    手のかかる赤ちゃんだと毎日ほんとに疲れると思いますが、元気ならそれだけで感謝することだと思います。

    +18

    -0

  • 7072. 匿名 2019/03/04(月) 23:00:19 

    ベッドからぺちゃぺちゃ音がするなあと思ったら拳しゃぶってた。
    まだうまく吸えなくて、一生懸命顔振って拳をくちに突っ込んでる、可愛い…(*^^*)

    +38

    -0

  • 7073. 匿名 2019/03/04(月) 23:03:14 

    >>7056さんが神経質なのではなく、旦那さんが間違った認識をしていると思います。
    旦那さんが提案している方法だと、近い将来「夜熟睡出来ずに朝起きられず、昼間集中力に欠ける子ども」に育ってしまう可能性があります。そうなってしまって一番困るのは>>7056さんのお子さんです。
    睡眠の質についてはネットで調べるとたくさんの情報が得られると思うので、お子さんの為にも正しい情報を基に>>7056さんと旦那さんで話し合った方がいいと思います。旦那さんに分かってもらえるといいですね😌

    +16

    -1

  • 7074. 匿名 2019/03/04(月) 23:04:11 

    娘を笑わせようと必死で手遊びや変顔してたら、
    ひきつった顔で「…ハハッ」と半笑いの娘。

    こんな小さいのに無理して笑ってくれてるの?😂
    たまたまかもしれないけどw
    もっと笑わせられるように母は頑張るよ…!

    +33

    -0

  • 7075. 匿名 2019/03/04(月) 23:10:45 

    上の子と歳が離れて下の子が生まれたんだけど、旦那の子どもに対する態度が全然違う。そりゃあ8才と0才に対する構い方は違うかもしれないけど。
    下の子にはオネエ声で話しかけて、上の子が何か話しかけても生返事とかテンション低め。

    何回も旦那に伝えてて、今日もその話した後「何か思うことある?言いたいことでも感想でも何でも良いから教えて」って言ったら「いや感想とか言われても、、何もない」って。
    もう旦那のこと嫌いになりそう。

    +29

    -0

  • 7076. 匿名 2019/03/04(月) 23:12:47 

    Eテレ大好き9ヶ月の娘。
    最近、ブームがみわサンからDrジェイソンに(笑)
    わからん。どうもツボかわからん(笑)

    +8

    -1

  • 7077. 匿名 2019/03/04(月) 23:13:13 

    >>7052
    旦那に付けてもらったら、ピッタリ密着する感じが嫌みたいで「俺にはエルゴがあるからいい」と言われてしまいました笑
    XSもポチったので比べてみようと思います。
    ありがとうございました😊

    +4

    -0

  • 7078. 匿名 2019/03/04(月) 23:17:45 

    1ヶ月の赤ちゃんがいます。
    赤ちゃんと一緒の布団で寝るのって良くないの?皆様はどうですか?

    赤ちゃんと同じ布団で寝てる ➕
    別々の布団(または赤ちゃんだけベビーベッド)をしいて隣で寝てる ➖

    +38

    -53

  • 7079. 匿名 2019/03/04(月) 23:19:13 

    >>7071
    とりあえず様子見でと言われても、親としてはやはり原因がわからないと不安ですよね😞娘さん早く良くなるといいですね、お大事に😌

    +5

    -0

  • 7080. 匿名 2019/03/04(月) 23:20:08 

    >>7078
    添い寝する人も多いし、それをダメとは思わないけど…
    一応赤ちゃん布団って硬くてそれが窒息のおそれもないし、赤ちゃんにとっては良い布団ってことなんだよね。

    +28

    -0

  • 7081. 匿名 2019/03/04(月) 23:21:47 

    >>7056
    このまま引っ越すまでお子さんの就寝時間に合わせてテレビが観られない生活もなかなかしんどいかと…。
    難しいところですね。なるべくお子さんから見えない位置にテレビを設置し直すとか、何かいい方法があれば良いですね。
    実は我が家もご主人と同じ意見でして、というのもうちの主人の起床時間や帰宅時間が午前3時とか午後11時とか、とにかくばらばらなんです。うちの間取りもLDKと寝室が隣り合わせで、エアコンが一つしかないので基本は寝室の扉を開けっぱなしの状態です。
    どうしても夜中に電気をつけたり、食器がカチャカチャ鳴る音が寝室まで聞こえてきたりするんですよね。なので、真っ暗で静かな場所じゃないとすぐに目を覚ましてしまうとなると少し大変だなぁと思い、普段からあまり神経質になりすぎずに寝かしつけています。
    我が家の子供たちは割と大雑把な性格っぽいので、いつでもどこでも遅くとも21時には爆睡しています。あと、上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる赤ちゃんだと、19時くらいに部屋を真っ暗にして静かに眠るっていうのはおそらく不可能だと思います。それでも元気に成長してるので、ん〜大丈夫かと思いますよ。一応、こんな家庭もあるということで^_^;

    +8

    -1

  • 7082. 匿名 2019/03/04(月) 23:33:16 

    4ヶ月の子供が4.5日前から軽い咳が出るようになりました。すぐ小児科を受診したほうがいいでしょうか。
    症状としては
    ・起きているときにコホコホと乾いた咳を1日に何度かする
    ・鼻水、熱は共に無し
    ・食欲もあり、機嫌も普通
    といった感じでたまに咳をする以外はいつもと様子は変わりません。
    元々湿疹で小児科に通っており1週間後に受診するつもりなので、それまで様子見てもいいものでしょうか。ただその前に保育園の入園説明会があるので、感染症であれば他のお子さんへの感染も心配です。
    検索したら百日咳は軽い咳から始まるみたいなのでそれだったらどうしよう…。

    すぐ受診したほうがいい→プラス
    1週間後まで様子見→マイナス

    +1

    -18

  • 7083. 匿名 2019/03/04(月) 23:33:23 

    >>7076
    赤ちゃんって親がこれ好きだろうと思ってるものに全く興味がなくて、これかよと思うものに興味持ったりしますよね。謎です(笑)
    うちはアンパンマンに興味ゼロですがえいごであそぼのあとにやっているにゃんぼーは大好きです。

    +7

    -0

  • 7084. 匿名 2019/03/04(月) 23:37:12 

    >>7082
    ホコリとか乾燥とかそういったことはないですか?
    うちもよく咳をしていたんですが、どうやら乾燥からきていたみたいで。

    +5

    -0

  • 7085. 匿名 2019/03/04(月) 23:38:21 

    ずっといないいないばぁを見せてたけど最近おかあさんといっしょを見せたらなんか反応が良いような…
    音楽が多いからこっちのが良いのかしら?

    +17

    -0

  • 7086. 匿名 2019/03/04(月) 23:41:00 

    息子5ヶ月。いまだにエルゴの装着に慣れない。
    妹のお下がりなので最新のではなく、旧型の方。
    エルゴ自体に問題はなさそうだけど、使うのは我が子で三人目。
    足がうまく開かず、装着時に足が変なことになってしまう・・・
    そして外した時の開脚ぶりがいつも不安・・・
    ダッドウェイでアダプトが安くなってるけど、
    アダプトに変えたら少しは装着が楽になるのだろうか🤔
    かといって、ここまできて新しいのを買うのもなぁと悩んでいます。
    二人目の予定はなしです。

    みなさんなら新しいのを買いますか?+
    それともお下がりを使い続けますか?-

    +18

    -4

  • 7087. 匿名 2019/03/04(月) 23:42:42 

    新生児です。なんか熱い?と思って熱計ったら37度8分ありました。ミルクもおっぱいもよく飲んでるし今はスヤスヤ寝ていて、顔色も悪くなければ様子見でいいってネットに書いてあるけど心配で眠れない( ; ; )

    +20

    -1

  • 7088. 匿名 2019/03/04(月) 23:47:03 

    旧型だとどうか分からないけど…
    股にあるマジックテープは身長に合わせて変えてますか?
    アダプトを使っていますが、エルゴの股部分は広めなのか2ヶ月くらいで使い始めたときは子供の股に合わず跡がついたりしていました。

    +4

    -0

  • 7089. 匿名 2019/03/04(月) 23:47:32 

    >>7051
    たしかに、私も力加減もやり方もわからないです🤔やる場合になったら旦那に聞いてみます
    お返事ありがとうございました!

    +5

    -0

  • 7090. 匿名 2019/03/04(月) 23:47:48 

    >>7087
    着せすぎてたりかけすぎてたりすると、脱がすと体温下がることもありますよ!

    +11

    -0

  • 7091. 匿名 2019/03/04(月) 23:47:52 

    なんで全部わたしがやらなきゃいけないの?「頑張って仕事終わらせて帰ってきた」って言うけど、何のために早く帰ってきたの?家事も育児も、結局全部わたしがやったじゃん。

    +44

    -0

  • 7092. 匿名 2019/03/04(月) 23:51:34 

    >>7086
    お子さんがエルゴに入れて泣かなければ足が痛いわけじゃないので大丈夫だと思います。
    うちも2人目なので旧式を使っていますが、結構思いっきり足広げてますよ。

    +3

    -0

  • 7093. 匿名 2019/03/04(月) 23:52:58 

    おい、旦那!なんでお風呂に40分も入ってんだよ!湯船に浸かるわけでもなく、シャワーだけなのに、どこをどう洗ったら40分もかかるんだよ!女のわたしが息子と一緒に入っても40分で出てこれるわ!自分一人なら10分で洗えるわ!さっさと入って家事を手伝おうという気持ちはないのか!自分の体を洗うのに40分もかけんな!皿を洗えっ!!

    …はー、すっきり笑!すみません、失礼しました。

    +44

    -6

  • 7094. 匿名 2019/03/04(月) 23:55:52 

    我が家もリビングと寝室が繋がっています。
    子供の顔に光が直接当たらないくらいまで引き戸を閉めてリビングの電気はつけたまま、テレビの音量は5くらいにして8か月間過ごしていました。夜7時に寝て朝7時に起き、夜間1.2度授乳しますがすぐ寝てくれ、夜泣きは今の所ありません。そのためこれでいいと思っていました。
    ここまでの流れを見て反省です。
    悪いことしたなぁ( i _ i )
    電気テレビをつけていない方はどのように過ごされていますか?

    +3

    -7

  • 7095. 匿名 2019/03/05(火) 00:06:09 

    皆さん赤ちゃんが寝てる部屋の電気ってつけていますか?もしくは隣から明かりが入るようにしてたりしますか?
    2ヶ月くらいから基本真っ暗で寝かせてるんですが少し明かりがあった方が良いのかな。

    +4

    -1

  • 7096. 匿名 2019/03/05(火) 00:19:58 

    >>7095
    うちは下から照らす小さい照明を置いています。
    赤ちゃんのためというよりは、赤ちゃんの様子を見る自分のためです。
    上からの光だと赤ちゃんが注視して目が冴えちゃうそうなので。

    +6

    -0

  • 7097. 匿名 2019/03/05(火) 00:21:03 

    >>7094
    え、夜から朝まで寝てるならいいと思うけど。

    +14

    -0

  • 7098. 匿名 2019/03/05(火) 00:23:29 

    はーーー。
    今日もやっと離乳食のストックが作り終わった。
    カッコつけて初パプリカ食べさせよう!と思ってさっき裏ごししてたけど全然裏ごせないでやんの。指いかれたわ。
    夜中だけどここからが私の時間〜
    あと1時間くらいは泣かずに寝ててね!

    +18

    -1

  • 7099. 匿名 2019/03/05(火) 00:25:06 

    生後2ヶ月半です
    最近夜中1時から7時くらいまで寝てるんだけど、夜中の授乳で起こした方がいいのか寝かせておいた方がいいのか、、
    こちらとしては寝ててくれて助かるんですが😵

    +8

    -0

  • 7100. 匿名 2019/03/05(火) 00:30:18 

    >>7095
    照明は消さずに一番暗くしています。豆電球的な感じです。
    夜間のオムツ替えの際は手元が暗くて見にくいので、更に小さな授乳ライトをつけています。
    真っ暗にしちゃうと赤ちゃんの様子も見れないのが怖いので…
    でも多分、暗い方がいいんでしょうね(´・ω・`)

    +3

    -0

  • 7101. 匿名 2019/03/05(火) 00:34:28 

    産後ダイエット頑張っている方がいたので、私も始めようかと思います!
    そろそろ産後2ヶ月なので、まずは無理ない範囲で足パカしたり、ストレッチをしようかと思います。
    肩腰首、ガチガチなので丁度良い!血流良くなって凝りもマシになるといいな…!!

    +18

    -0

  • 7102. 匿名 2019/03/05(火) 00:43:21 

    産後、我が子をビデオで撮りまくって外付けHDDに保存してたのですが、突然データが吹っ飛びました!!
    復旧できないかもだしできたとしてもうん十万掛かるかもと。
    うあーーーーーー。
    皆さん日々忙しいかもだけどデータ管理、バックアップ必須ですよ!!!本当に!!!

    +31

    -1

  • 7103. 匿名 2019/03/05(火) 00:53:23 

    >>7098 お疲れ様です
    私も今ストック作り終わりました…が初の白身魚(鯛)としらす干し
    台所がめっちゃ生臭い…

    +6

    -0

  • 7104. 匿名 2019/03/05(火) 01:06:42 

    寝るときのお布団何枚かけてますか?
    うちは2ヶ月でブランケットと子供用お布団二枚と暖房を調整してますが、皆さんのどんな感じか気になります

    +7

    -1

  • 7105. 匿名 2019/03/05(火) 01:07:37 

    >>7102
    私は昨日、旦那がデジカメからパソコンにデータ移す時にうまくいかなかったようで動画がいくつか消えてしまいました・・・
    それが、よりによって生まれたての産声入ってるやつで・・・
    わざとじゃないと分かっていてもショック過ぎて大泣きしちゃいました
    4ヶ月ためてて一気にやったのもいけなかったなぁ、と。。
    本当、小まめにデータ管理しないとですよね。。泣

    +28

    -0

  • 7106. 匿名 2019/03/05(火) 01:48:51 

    夜間対応に備えてがっつり昼寝。
    今夜はバッチリ!と思ってたけど、昼寝し過ぎて全く眠くなく、むしろ私が昼夜逆転しそう。
    よりによって息子も連続睡眠時間最高記録更新中!

    ばかっ!
    私のばかっ!!!

    +30

    -1

  • 7107. 匿名 2019/03/05(火) 02:37:40 

    おつかれさまです!
    夜間対応中です😪
    眠い〜〜💤

    こちら東北、夜中の凍てつく寒さがなくなり
    だいぶラクになりました。
    今年の冬は長く感じた🥶

    +30

    -0

  • 7108. 匿名 2019/03/05(火) 03:01:04 

    体重おもくなってくると、抱っこひもで寝かしつけする人も多いと思いますが、置くとき成功しますか?
    取り外しにガサガサしてたら起きませんか?

    かといって 重いのに素手で持ってるのもきついし、😣

    +14

    -0

  • 7109. 匿名 2019/03/05(火) 03:27:59 

    ベビーフード、ここで買うと安いよー!っていうおススメのお店ありますか?
    なるべく安いところで買いたくて、アカチャンホンポと西松屋で見比べたりしたけど、西松屋がいちばん安いのかな?キューピーの瓶のものが99円でした。さすがにこれより安いお店はないのかな(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 7110. 匿名 2019/03/05(火) 03:43:27 

    >>7056です
    皆さんご意見ありがとうございます!
    やはり寝る時のテレビは良くないですよね。

    旦那と話し合う中で
    「夜テレビつけていいけど、それで子どもが目を覚ました時ちゃんと寝かしつけてくれるならいいよ」
    と言ってみたところ黙り込みました。
    おいおい、起きた後は私に任すつもりやったんかい
    。ふ ざ け ん な 笑

    昼間は音に慣れさすのはいいけど、夜だけはどうしても譲れないと言ってなんとか説得しました。
    ここまで言わないとわからない旦那もアレですが、
    普段仕事から帰ったらテレビ見れない生活だし、ストレスたまってるんでしょうね。ちょっとかわいそうですが子どものためにも我慢してもらいます(^_^;)

    +31

    -0

  • 7111. 匿名 2019/03/05(火) 03:52:22 

    >>7084
    今まで日中は加湿器を付けてましたが、最近付けてなかったのでそれが原因でしょうか…。
    明日からこまめに加湿器と掃除をしてみます!

    様子見の方が多いみたいなのでとりあえず酷くならないようなら来週受診時に聞いてみます。
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 7112. 匿名 2019/03/05(火) 04:16:11 

    寝てくれ!
    完ミだから授乳で寝かせられないし何者したらいいのかわからん

    +16

    -0

  • 7113. 匿名 2019/03/05(火) 04:45:01 

    ネットうろうろしてたら2時間も経ってる…
    目がらんらんして
    寝れなくなってしまった〜(°▽°)

    朝確実に後悔するのに!

    +30

    -0

  • 7114. 匿名 2019/03/05(火) 04:50:26 

    夜中寝言泣きで起きる子だけど半分覆いかぶさるというか抱き寄せるというか重くならない程度に抱き締めてると寝言泣きがあんまりない気がする。気のせいかな?
    独身の時は寝相めっちゃ悪かったし大の字で寝たい人だったけど今となっては子供二人の隙間にひっそり身を縮めてる。。(笑)寝相なんてないし微動だにしてないと思う(笑)
    寝るか。。

    +16

    -0

  • 7115. 匿名 2019/03/05(火) 04:52:51 

    寝かかってたのに旦那の意味不な寝言で起きてしまった…クソがっ!!!!

    +28

    -0

  • 7116. 匿名 2019/03/05(火) 05:21:40 

    夜間断乳2日目
    2時間ギャン泣き。。
    心が折れそう😭

    +22

    -0

  • 7117. 匿名 2019/03/05(火) 05:32:58 

    >>7110
    閉めてるところにごめんなさい。
    確かに皆さん仰るとおり、TVの明るさや音は寝るときには排除してあげた方が良いとは思いますが、どなたか書かれていたとおり、子供が寝たらTVが全く見れない生活をずっと続けるのもご夫婦の負担ではないですか?
    もちろん旦那さんの仰る理由や寝かしつけはあなたにという考えには全く賛同しませんが、私自身が働いてたときは帰ってからのTVが楽しみだったし、今も寝かしつけ後の録画したドラマが息抜きになっていたり、異常気象や災害のときは夜もTVで確認したい派なので…。
    間取りなどがわかりませんし、子供の睡眠第一ですが、理想とそれぞれの家庭の生活は違うし、今後も含めて家族で良い在り方を検討してもいいのではないかなと思いました。(衝立などの設置や模様替えなど…)大きなお世話ですみません…

    +10

    -9

  • 7118. 匿名 2019/03/05(火) 05:36:29 

    >>7109
    アカチャンホンポはよくベビーフード6点以上で15%オフやってるけど、それよりも西松屋の方が安そうですか!?
    私も出来れば安いところで買いたいなと思っていて、解答じゃなくて質問してごめんなさい。

    +8

    -0

  • 7119. 匿名 2019/03/05(火) 06:11:05 

    2時に覚醒→3時に寝る→5時に起きる→授乳したら寝たけど置くと泣くので抱っこで寝かせてる

    もう一眠りしたいなぁ…
    そろそろ置いても大丈夫かな

    +13

    -3

  • 7120. 匿名 2019/03/05(火) 06:24:38 

    子供は寝るときは寝るし旦那にテレビ見るな!暗い部屋で過ごせ!というのも酷だよ。
    襖で仕切られるなら子供の顔に光が当たらないように調節して夜は間接照明で過ごすのはどうかな。
    子供のためっていうのもわかる。でも親にも息抜きも必要だし何もかも理想通りにするのも大変だよね

    +20

    -4

  • 7121. 匿名 2019/03/05(火) 07:10:32 

    >>6890
    私もー!!
    3キロ、あわよくば5キロ痩せたい…
    お腹はたるんでると思ってたけど、写真を見て肩から腕のラインをみて驚愕しました!完全に太ったおばちゃん。。
    昨日から腹筋とプランクとスクワットやってます。地道に頑張りましょー!

    +14

    -2

  • 7122. 匿名 2019/03/05(火) 07:13:40 

    >>7101
    足パカいいですよ。
    娘と一緒にゴロンとして隣で足パカすると娘が足の動きをみて面白そうにニコニコしています。それが嬉しくて1日に50回を2セットとかやってます(^^)v
    娘をあやしながら運動できます。
    喜ぶのはうちの子だけかもしれませんが。

    +11

    -1

  • 7123. 匿名 2019/03/05(火) 08:20:18 

    皆さん朝ってどうやって起こしてますか?3ヶ月の息子が最近起きてくれません。結構寝る方で20時過ぎに寝付いてから大体6時半に一回ミルクで起きて、飲んだらまた寝てしまいます。8時に起こすようにしてたんですが、ぐずって結局10時頃まで寝てしまいます。
    根気よく起こした方がいいのか、自然に起きるのを待った方がいいのかわからなくなってしまいました。ちなみに昼寝はほとんどしてくれません。このまま朝起きれない子になったらどうしよう…夜泣きが始まったらまた変わるのかな

    +5

    -0

  • 7124. 匿名 2019/03/05(火) 08:24:41 

    >>7123
    大丈夫!ちゃんと夜に寝て、午前中に起きるんでしょ?
    これから夜明けの時間が早くなってくるから、6時半の授乳の後にカーテン全開にして日光を浴びせといたら自然に起きられるようになるよ!

    +16

    -0

  • 7125. 匿名 2019/03/05(火) 08:36:18 

    気をつけてるつもりなのに
    抱っこからベッドに寝かせる時に
    頭がゴロンとなって1cmぐらい上から
    ドンっと頭がついたり
    身体がドンってなる時があります
    みんなにその後ミルクも飲んでるし
    顔色もいいし大丈夫
    このくらいのことは大丈夫!と言われるけど
    自分のダメさにへこむ

    +14

    -1

  • 7126. 匿名 2019/03/05(火) 08:38:47 

    新生児

    ヴゥーヴゥー唸り声が激しい
    ゲップもしてるのに何でかな
    でも見守ってるとすぐスースーと寝てる

    +16

    -0

  • 7127. 匿名 2019/03/05(火) 08:51:19 

    引っ越しの話出遅れた〜!

    うちも40平米足らずの1DKで、めっちゃ狭いです!
    ハイハイできるスペースもない!笑
    そろそろ限界なので来月引っ越します。

    赤ちゃん連れての引っ越しはたいへんだけどがんばりましょう!
    次は2LDKなので楽しみです( ^ω^ )
    綺麗な広い家、それがモチベーション!

    +22

    -1

  • 7128. 匿名 2019/03/05(火) 08:54:18 

    旦那ののろけは大量のマイナスで旦那の悪口は大量のプラス

    +9

    -14

  • 7129. 匿名 2019/03/05(火) 09:15:02 

    >>7061
    同じ感じです
    上の子小学生、幼稚園、9ヶ月がいます
    平日は週4で出かける用事があるけど、全て上の子の習い事や送迎です
    私が疲れてしまって何の用事もない月曜日もお散歩も行かず家での休養日にしちゃってます
    田舎なのでどこに行くのも車必須なので、泣いてもぐずってもチャイルドシートに乗せて出掛けないといけないのも一緒です
    下の子へのしわ寄せで申し訳なく思います
    実家は両方県外だし、頼れる夫も平日の帰宅は子ども達が眠ってから
    いつもの予定に+して、授業参観や保育参観、PTAの集まりや子どもの予防接種があると完全にキャパオーバーです
    疲れますよね、心も体も

    +9

    -0

  • 7130. 匿名 2019/03/05(火) 09:31:46 

    今日でこのトピ最後かな?

    +3

    -0

  • 7131. 匿名 2019/03/05(火) 09:41:02 

    18:37までですね~

    +10

    -0

  • 7132. 匿名 2019/03/05(火) 09:45:25 

    4ヶ月です
    木曜日からずっと鼻水ドバーでお薬もらってます。
    久しぶりにいい天気だからお散歩へ連れていきたいけど、まだ鼻水グズグズしていて、ふがふがするとタパーっとでたりします。
    お熱はなくて機嫌もいいです。
    ニトリに買い物(平日ガラガラです)に行きたいなーとも思っているのですが

    お散歩いく プラス
    お買い物など室内で マイナス
    どちらがいいでしょうか

    +25

    -1

  • 7133. 匿名 2019/03/05(火) 09:59:45 

    引っ越し話引っ張るけど
    3歳とかだと前のおうちに帰りたい!とか夜泣きしたりするから0歳くらいの引っ越しの方が楽だよ。
    細々する子供のおもちゃも増えるし…引っ越しのたびにおもちゃのパーツがなくなるか出てくる…

    +19

    -0

  • 7134. 匿名 2019/03/05(火) 10:01:50 

    >>7123 その頃はうちも10時すぎまで寝てたけど、そのままにしてゆっくり朝食食べたりしてました(笑)4、5ヶ月から7時~8時には起きるようになったので、毎日おなじ時間に寝かせるようにしてれば大丈夫だと思います。

    +6

    -0

  • 7135. 匿名 2019/03/05(火) 10:01:58 

    まさに離乳食はお供え物……今のところお気に召したのは玉ねぎとバナナだけ、お粥も嫌で何を混ぜてもほぼ残す。今日は断固口を閉じて時々舌だけ出し、バナナかつ気が向いた時だけ口をあける高等戦術でした。

    +17

    -0

  • 7136. 匿名 2019/03/05(火) 10:03:12 

    私は元々デブで産後すぐは減ったけど今またストレスで食べ過ぎて標準体重よりプラス20kgだよ。
    もうここまできたら無理だよ。
    いっぱい食べたいもん。
    揚げ物、ジャンクフード、お菓子、炭水化物、大好きだよ。
    綺麗なママを見て羨ましいな〜いいなぁ〜って思うけど私は自分に甘くて意思も弱いからもう沢山食べる事に決めたよ。
    二重アゴで臨月並みのお腹で電柱みたいな太ももでも子供を一番に考えて沢山笑わせて愛情たっぷり注いで育ててるんだから旦那に文句言わせない!
    今日もお昼にマック食べるんだ!!
    あたしゃ好きなだけ食べるよ!!

    +44

    -5

  • 7137. 匿名 2019/03/05(火) 10:12:59 

    >>7136
    ちょっと笑ってしまった!

    +41

    -1

  • 7138. 匿名 2019/03/05(火) 10:24:20 

    娘の写真がどんどん増えていく...今日も可愛い...

    +27

    -0

  • 7139. 匿名 2019/03/05(火) 10:36:08 

    最近絵本ブームらしく、「はい、おしまい」と本を閉じると泣きながら怒るようになった。
    30分読んだら満足してくれたよ、よかった...

    +20

    -0

  • 7140. 匿名 2019/03/05(火) 10:39:50 

    >>7133さん
    >>7127ですが、まじですか\(^o^)/
    今度住む賃貸に2〜3年住んで、次はマイホーム買うつもりです\(^o^)/
    新しいおうち嫌がらないといいな〜。
    って気が早すぎか!笑
    とりあえず来月の引っ越しをスムーズに進めたいです。

    引っ越し慣れしてそうなので、よかったらポイントとかコツとかあれば教えてください!

    +11

    -1

  • 7141. 匿名 2019/03/05(火) 10:51:53 

    >>7094
    赤ちゃんや子供のテレビについては悪いとは言いません。テレビの影響を受けやすい子、受けにくい子がいます。
    受けやすい子の場合は付けないようにするなどした方がいいかと思いますが7094さんのお子さんは受けにくい子なんでしょうね。
    音量や光も考えてあげているようですし、しっかり寝てくれてるようならそのままでもいいのではないですか?(^ ^)

    +2

    -0

  • 7142. 匿名 2019/03/05(火) 11:00:35 

    >>7103
    わかります!しらす干し湯がいてますが生臭い(笑)昨日今朝と食べさせましたが粉ミルク入れてもあんまり好きじゃないみたいで、、、!Σ(×_×;)!
    皆どうしてるんでしょうか、、、

    +2

    -0

  • 7143. 匿名 2019/03/05(火) 11:03:18 

    質問させて下さい!
    ベビーフードのりんごを初めて今朝小さじ1食べました。
    特に症状は、ないんですが大丈夫ですか?
    ベビーフードと普通のりんごをすりおろしてチンして食べるのとは、違いますか?

    大丈夫+
    りんごを試してからクリア-

    +14

    -0

  • 7144. 匿名 2019/03/05(火) 11:08:41 

    高月齢のお母さん質問です!!
    これからの季節(春~夏)って掛け布団などはどうしてましたか?
    今は冬用のスリーパー+ブランケットで寝させていますが、これからの季節用にガーゼのスリーパーなどもあった方がよいでしょうか?
    それともスリーパーはあまり必要なく、ブランケットやタオルケットなどだけでしょうか?
    急に暖かくなってきてどうしようかと悩んでいるので良かったら教えてください!

    +2

    -0

  • 7145. 匿名 2019/03/05(火) 11:12:02 

    >>7142
    横だけど、臭み気になる時は青のりかけてるよ!
    ちょっと臭み消えるよ〜。

    +7

    -1

  • 7146. 匿名 2019/03/05(火) 11:15:30 

    やっぱり食事量って母乳に響きますかね💦
    最近風邪をひいて食欲がなくて。水分は取るように気をつけてるのですが。
    足りなさそうにするのでミルクを足してたら、毎回あげてるような感じになり、このまま母乳止まったらどうしようと焦っています💦

    +3

    -0

  • 7147. 匿名 2019/03/05(火) 11:15:51 

    離乳食、途中で飽きたりするけど基本的には全部食べる。
    何をあげてもとりあえず食べるけど好きなものが不明…
    とりあえずバナナとヨーグルト混ぜたのは好きそうだけど、もっと!みたいな反応するものはない。
    納豆も変な顔するけど食べる、トマトも震えるけど食べる。
    でも飽きっぽいからテレビ見てないとすぐぶーっと吹き出す。
    おいしく食べてくれてるようには見えないが食べる。
    無頓着なのかしら…

    +9

    -0

  • 7148. 匿名 2019/03/05(火) 11:16:52 

    >>7145
    横です。
    中期なんです。今日初めて青のりをあげたんですが、1回辺りの量ってどれくらいあげてますか?

    +3

    -0

  • 7149. 匿名 2019/03/05(火) 11:18:40 

    >>7127

    うちも来月引っ越します!
    本当はもっと早くに引っ越す予定でしたが、条件の合う物件がなくて、やっとやっと…引っ越せます!!!!

    娘の遊びスペースを確保するのと、掃除がしやすいように物を置かないようにしたいです。
    ちなみに今娘は7ヶ月!
    引っ越し頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 7150. 匿名 2019/03/05(火) 11:20:25 

    引っ越し話乗り遅れた!!
    今うち2ldkで60平米くらいなんだけど、広さ的に子供が小学生なるまでが限界かなと感じてる。
    マンション買うか家建てるか賃貸のまま引っ越しするかで悩み中。
    保育園入ると途中で変わるの難しそうだし、タイミングと場所でめちゃくちゃ迷う。

    +9

    -1

  • 7151. 匿名 2019/03/05(火) 11:21:00 

    >>7140
    横ですが、4ヶ月で引っ越しだったので梱包は業者におまかせして開封は自分たちでやりました!人に梱包してもらうと中々見つけるの大変だったりしますが、とりあえずはやっぱり楽です。
    とりあえず赤ちゃんグッズはすぐ出せるよう自分たちで梱包しました。何ヵ月かにもよりますが、うちはまだ寝返りくらいだったので寝かせておけるマットは引っ越し作業中も確保しておきました。

    +9

    -0

  • 7152. 匿名 2019/03/05(火) 11:25:25 

    赤ちゃん本舗のイベントってほんとに激戦なんですね。本命のハイハイレースより前に、練習も兼ねて違うものに申し込みしようとしたら開始から5分で予約いっぱい。。
    田舎だからと甘くみてたけど対策練らなければ_φ(・_・

    +14

    -1

  • 7153. 匿名 2019/03/05(火) 11:33:15 

    >>7148
    小さじ半分くらい…?
    ごめんなさい。適当に作ってるもんでわからんです…泣

    +4

    -0

  • 7154. 匿名 2019/03/05(火) 11:34:36 

    >>7132です
    みなさん、ありがとうございました!
    抱っこひもつけて、早速お散歩へいってきます!

    +8

    -0

  • 7155. 匿名 2019/03/05(火) 11:39:14 

    引っ越し話が続いてて思うけど、結婚してすぐに家建てといて本当良かった!

    赤ちゃん連れての引っ越しとか大変そうだ…

    +5

    -24

  • 7156. 匿名 2019/03/05(火) 11:40:05 

    ベビーカーでお散歩中、息子が寝たので公園のベンチに座って休憩中です。
    今日あったかいなぁ〜息子もすやすや気持ち良さそう☺️
    私もここで横になってお昼寝したいなぁ〜

    +39

    -0

  • 7157. 匿名 2019/03/05(火) 11:50:12 

    もうすぐ離乳食が始まるので情報収集しながらグッズを集めています。
    しかしスプーンに関しては何がいいのかさっぱり分からず、沢山ある種類の中から決められずにいます。
    スプーンなんてこだわらず適当に買えばいいのかな?笑
    離乳食ごっくん期にみなさんはどこのメーカーのスプーン使ってましたか?

    +6

    -0

  • 7158. 匿名 2019/03/05(火) 11:56:39 

    >>7157
    うちの場合はベビー用品メーカーの柔らかいシリコンのスプーンよりも100均で買ったプラスチックの硬いスプーンの方が合ってた。笑

    +6

    -0

  • 7159. 匿名 2019/03/05(火) 11:57:32 

    >>7157
    最初はリッチェルの使ってました!
    が、無くなりました(笑)
    かれこれ2本無くしました!

    なぜか台所で神隠しに合います(笑)

    +17

    -3

  • 7160. 匿名 2019/03/05(火) 11:59:00 

    >>7140
    とりあえずスペシャルなものを用意するのが一番だと思います!お部屋でピクニック的に晩御飯食べるとかおもちゃを用意しておくとか。
    0歳だとベッドさえあればよかったですが。新しいおうち気にいるといいですね!

    +1

    -0

  • 7161. 匿名 2019/03/05(火) 11:59:16 

    先月は寝返り返りを一日中練習して出来なくてぐずぐず怒り、今月はズリバイを一日中練習して前に進めてなくてぐずぐず怒ってる。
    ストイックなのは良いことだけど毎日なだめるの大変だよ〜

    +10

    -0

  • 7162. 匿名 2019/03/05(火) 12:11:18 

    すみません、愚痴です。

    最近旦那が一日おきに体調悪いアピールしてくる。
    こないだは「昨日泣き声でよく眠れなかったからかな~」って、隣の部屋で1人で寝てるのに、連日夜泣き対応してる私にそれ言う?

    そして毎晩私が寝かしつけ始めると別室でテレビゲーム。休みの日は晩酌しながら。自由時間いっぱいあるんだから、体調悪いなら寝ればいいじゃん。

    明らかに花粉症なのに何故か認めず、薬飲まないせいじゃないのかい?

    別にもっと家事しろとか育児しろとか言わない。ただ余計なこと言って私をイライラさせないで欲しい。

    +55

    -1

  • 7163. 匿名 2019/03/05(火) 12:12:04 

    春夏に使える帽子を見に行ってきました♩
    すごく気に入ったものがあったけどUVカットが付いていませんでした・・・
    日焼け止め塗れないしUVカット必須ですよね🤔
    可愛かったなぁ・・(T ^ T)

    +6

    -0

  • 7164. 匿名 2019/03/05(火) 12:22:39 

    >>7163
    赤ちゃんの日焼け止めありますよね?こういうの
    0歳児の母が語るトピ part32

    +16

    -0

  • 7165. 匿名 2019/03/05(火) 12:23:46 

    >>7162
    ほんとに手伝ってって言ってないんだから世話かけないで、って感じですよね。大人やん!

    +13

    -0

  • 7166. 匿名 2019/03/05(火) 12:26:31 

    >>7163
    そんなに気に入ったなら外にいるのがメインじゃない、室内外出用にするのもありじゃないですか?
    電車や車でショッピングセンター行くときとか。
    お外も、短時間であればそんなにUVカット気にしなくてもいいのかなと個人的には思います。

    +14

    -0

  • 7167. 匿名 2019/03/05(火) 12:31:09 

    愚痴らせて下さい。
    昨日旦那と喧嘩っぽくなり最低限の会話しかしてないんだけど、さっき「甥っ子(うちより2ヶ月遅く生まれた)が寝返りできるようになったんだって!動画見る?」って。
    息子まだ寝返りできてないの私気にしてて、先週風邪で受診した時に先生に相談したの隣で聞いてたよね?

    息子には息子のペースがあるって思ってるけど、上の子は4ヶ月すぐで寝返りしてたし気になっちゃう。
    今日は何してても涙が出てきてだめだ。

    +31

    -6

  • 7168. 匿名 2019/03/05(火) 12:33:33 

    フードコートとかで赤ちゃん寝てる隙にご飯かっ込んでるお母さんみると心の中で応援したくなる笑。そんな私はマックのアプリでポテト無料当たったからかっ込んでます笑。

    +36

    -1

  • 7169. 匿名 2019/03/05(火) 12:54:36 

    >>7157
    最初ピジョンの奥まで入り過ぎないスプーン買ったけどシリコン製は色移りがすごいので結局調理セットに付いてたプラスチックのスプーン使ってます。

    +5

    -0

  • 7170. 匿名 2019/03/05(火) 12:58:08 

    オムツがなくなったので、ストックしてた新しいパンパースを開けたらデザインが変わってた!
    可愛いー(*^^*)

    と思ってテンション上がったけど、この前ドラッグストアでまとめ買いした分を見てみたら旧デザインだったから今使ってるのが終わったらしばらくはまた旧デザインに戻る(笑)

    +17

    -0

  • 7171. 匿名 2019/03/05(火) 12:58:17 

    今朝6時に起きた娘。
    夜泣き対応して眠くてもう少し寝かせて~と言いながら添い寝してたら10時になってた。
    夫は知らぬ間に仕事に行ってたみたい。
    娘が産まれて8ヶ月。
    よく寝たー!って清々しい朝を迎えたのってどれだけぶりだろう。

    大急ぎで離乳食と家事したけど今日は久しぶりに頭がスッキリしてる。

    +29

    -0

  • 7172. 匿名 2019/03/05(火) 12:59:44 

    >>7104
    長袖ボディ+薄目の長袖パジャマ+スリーパー着せて、薄い毛布かけてるのですが、必ず毛布を蹴飛ばすので、最近はスリーパーのみです。
    21:00~6:00までそれで熟睡してるのでいいのかなと思ってます。
    暖房はなし、九州です。

    +5

    -0

  • 7173. 匿名 2019/03/05(火) 13:00:47 

    一人っ子でマイペースな旦那。実家での食事は1人1人におかずが盛られて、誰からも取られないのでゆっくり食べていたらしく今でも時間があればゆっくり食べる。
    反対に、上に姉兄がいる末っ子の私。ご飯は大皿に盛り付け、奪い合いだった。更に職場もお昼休憩取れない激務だったため早食い。子ども産まれてからは拍車がかかった。

    旦那がラーメンを作ってくれたけど、出来上がったタイミングで子どもが泣き始め…即行で食べて抱っこしたら旦那が「早いね!2分も経ってないよ!凄い!!」と目を丸くしてた(;;´∀`) 笑
    驚いてないであなたも早く食べてください…

    +37

    -1

  • 7174. 匿名 2019/03/05(火) 13:27:24 

    >>7157
    Combiのテテオ使ってました
    もう少し大きくなってからも使えるセットになってます
    色々考えられてて、とてもいいですよ

    +10

    -0

  • 7175. 匿名 2019/03/05(火) 13:31:22 

    おんぶ紐がお腹に9156ーーーーー★
    自転車漕いだら紐に肉が乗るーーーー★
    それでも食事制限できないーー★

    +7

    -9

  • 7176. 匿名 2019/03/05(火) 13:32:19 

    予防接種で病院いくだけなのですが久しぶりにメイクして髪の毛編み込んだりして自己満だけど身支度楽しかった!

    散歩の時も近所の買い物も
    すっぴんマスクに簡単なシニョンで服は無難な格好で過ごしていたので暖かくなるにつれてだんだんと気持ちも上向きになってきたようです。

    桜咲くのが楽しみ!
    ここには全国の方がいるので桜咲いたよの報告?
    などもしあればそちらもこっそり楽しみです。

    +38

    -0

  • 7177. 匿名 2019/03/05(火) 13:37:26 

    >>7077
    そうなんですね 笑
    XSが合うといいですね♪

    +0

    -0

  • 7178. 匿名 2019/03/05(火) 13:54:22 

    旦那はなぜ逆ギレするのか…
    怒ってるのはこっちなのに、ゴメンも言わずに逆ギレ?
    なぜこっちが機嫌を取らなきゃいけないの?
    子供の前でケンカしたくないからいつも我慢…
    だぁーっっっ!!!

    +22

    -1

  • 7179. 匿名 2019/03/05(火) 14:12:14 

    離乳食についてアンケートで質問させてください!
    あげるのが2回目の食材と初めての食材は一緒にあげてもいいのでしょうか?

    問題ない→+
    ダメ(2回あげてクリアしてから次の日に新しい食材を試す)→-

    +0

    -11

  • 7180. 匿名 2019/03/05(火) 14:15:21 

    もう1つアンケートで質問させてください。
    ベビーフードで野菜出汁のおかゆがありました。
    まだ食べさせてない野菜が出汁に使われてますがこれをあげて問題なければその野菜はクリアになりますか?

    なる→+
    ならない(ちゃんとその野菜のペーストを食べさせないとダメ)→-

    よろしくお願いします!

    +0

    -11

  • 7181. 匿名 2019/03/05(火) 14:21:19 

    さっき初めて予防接種と検診以外で子供を病院に連れていきましたー!
    待合室は年配の方が多く、子供を見てニコニコ話しかけてくれるのはとても嬉しいけど、待ってる1時間の間ずーっと入れ替わり色々な方に話しかけられ正直ちょっと気疲れした。笑
    今家に帰って来てアイス食べながらガルちゃんやってるけど我が家が1番落ち着く〜

    +18

    -0

  • 7182. 匿名 2019/03/05(火) 14:26:23 

    10ヶ月検診に行って来ました♪
    私が住んでいるところは10ヶ月は集団検診ではなく、小児科での個別検診です
    ・身長、体重、頭囲、胸囲を計測
    身長と体重からカウプ指数を出してくれました
    ・お座り、つかまり立ち、ハイハイ、つたい歩きをするかどうかの確認
    ・大泉門の確認、歯の本数の確認、胸の音と背中の音を聴診器で確認、股関節の確認
    ・離乳食の回数の確認
    先生のあまりの早業に漏れてるものもあるかもしれません
    身長が成長曲線ギリギリと小さく、身長が低い分体重も軽いのだろうと言われました
    身長と体重のバランスはいいので、今後、身長が伸び悩んだら相談しましょうと言われました
    (検査して必要であれば成長ホルモンの治療するなど)
    あとは、おしりが小さいからお座りが苦手かなと言うのも言われました
    お座り安定してできると、両手でおもちゃを遊べるようになり、手指の発達に繋がっていくそうです
    とりあえずは順調とのことで安心しました

    受診した小児科は発達にも詳しい先生で(発達相談や発達診断などもしています)色々教えて頂きました
    どなたかの役に立てばと思うので聞いてきたことを書きますね

    ・11ヶ月頃からは真似をできる時期になるのでバイバイやバンザイなどどんどん教えてあげてと言われました
    そうすると、次第に誰かの真似をしなくても「バイバイ」「バンザイ」の言葉だけで仕草ができるようになるからと
    ・1歳半検診に向けて今からどんどん色々なことを仕込んでいってねと言われました
    積み木の積み重ね、型はめパズル、イラストや絵の指差しなどが1歳半検診であるのでその練習(地域により内容は異なります)
    ・言葉は1歳半で意味のある単語、2歳で「ワンワン キタ」などの二語文を話すことが目標とするところと言われました
    (ママママ、パパパパ、バババの喃語から、ママ、パパ、ばあばなどの単語になっていくそうです)

    ・おもちゃ
    指でボールなどを掴んで目的の場所で離すようなおもちゃ(1歳)

    ひっぱったり、手首を回したりするいたずらボックス的なおもちゃ(1歳半)

    などで遊ぶといいそうです


    +45

    -1

  • 7183. 匿名 2019/03/05(火) 14:38:01 

    離乳食中期後半ですが、まだ牛乳をあげていません。
    最初はどのようにあげるのが良いですか?
    また和光堂のホワイトソースのもとは牛乳をクリアしてからの方が良いですか?

    +3

    -0

  • 7184. 匿名 2019/03/05(火) 14:49:34 

    さっき薬局の待合室で70代くらいの女性に話しかけられたのですが
    「可愛いわね〜」からはじまって

    「母乳?」
    「育てやすそうな子ね」
    「抱き癖がつくからナンチャラカンチャラ」
    「今は便利ね〜昔はナンチャラカンチャラ」

    と…‼︎
    育児書やがるちゃんでこのような事を言われた体験談を散々見てきましたが、オンパレードすぎて笑いそうになりました!本当に言うんですね!
    みなさんお気をつけて!笑

    +37

    -1

  • 7185. 匿名 2019/03/05(火) 14:58:54 

    1ヶ月半の息子の右向きの癖が気になっています。
    今は布団セットについていた柔らかい枕なんですが、
    向き癖を直すような枕を検討しています。
    皆さんはどんな枕を使用していますか?

    +3

    -0

  • 7186. 匿名 2019/03/05(火) 15:06:55 

    旦那がお買い物マラソンでハンドブレンダー買ってくれた*\(^o^)/*4ヶ月だからまだ少し早いけど前から欲しかったから嬉しい!

    +10

    -1

  • 7187. 匿名 2019/03/05(火) 15:10:52 

    >>7104
    2ヶ月の頃は夏だったのでタオルケット1枚だけでした。
    今は7ヶ月ですが、スリーパーのみで布団は無しです。ペットもいるので24時間エアコンで室温は管理してます。
    バタバタ足が動くようになってからすぐに布団は蹴飛ばすし、寝返りやズリバイができるようになってからは動き回って布団に頭を突っ込んでたので窒息が怖くて。着せすぎ、かけすぎで熱がこもると乳幼児突然死症候群のリスクになると聞いたので、それも理由の1つです。
    真冬もスリーパーのみでしたが、風邪はひいてません。こちらは関西ですが、雪国だったらまた違いますよね。住んでる場所にもよるかも?

    +2

    -0

  • 7188. 匿名 2019/03/05(火) 15:28:04 

    耳鼻科行って耳あか取ってもらいました!
    大きいのが取れてスッキリ!
    本人は大泣きでしたが(^^;
    私も耳掃除してもらいたい〜

    +17

    -2

  • 7189. 匿名 2019/03/05(火) 15:30:00 

    7143です。
    皆さんありがとうございました( *´艸)
    安心しました。

    +2

    -0

  • 7190. 匿名 2019/03/05(火) 15:40:53 

    アンケートとらせて下さい!
    娘が卵アレルギーかもしれません😣
    お昼ご飯に初めて固茹で卵ではなく煎り卵を食べさせたら顔が腫れてしまいました。新しく試した食材はないのでおそらく卵が原因だと思います。
    顔の湿疹と痒み以外症状は出ず1時間も経たずに治まり、今は抱っこのままお昼寝中です。
    かかりつけの小児科は現在22人待ちですが、明日の午後ならアレルギー専門外来の予約がとれるようです(小児科とは別の時間帯)。皆さんならどうされるか教えてください。長文申し訳ありません😣
    今日中に小児科受診…+
    明日、予約で専門外来…-

    +2

    -14

  • 7191. 匿名 2019/03/05(火) 15:47:15 

    >>7179
    横ですが
    2回食の場合、新しい食材を1日の中で午前と午後で2回あげたらクリアということでよいですか?

    +1

    -1

  • 7192. 匿名 2019/03/05(火) 15:47:42 

    上の子の時から、家事育児に協力的だった旦那。早く帰れるように頑張ってくれて、お風呂や寝かしつけもやってくれてた。休みの前日は、夜間対応もやってくれてた。この環境なら…と思って2人目を望んだ。

    妊娠してすぐに異動になり、朝は早くから出勤、夜は22時過ぎまで仕事。7連勤とかも普通にあるし、週1の休みは疲れてる。わたしもワンオペの2人育児でくたくた。お互いに疲れて、余裕がなくて、相手を労うこともできず、大変だよ、もっと手伝ってよ、無理だよ、の言い合い。

    旦那が悪いわけじゃない。会社が悪いわけでもない。仕方ないって分かってるけど、一体この気持ちをどうすればいいのか分からない。

    でもね、「こんなに大変なら、2人目産まなきゃ良かった!」とは思わないよ。本当にかわいい次男。もちろん長男だって大好き。息子たちのために、わたしたち親が頑張らなきゃな。ちゃんと話し合って、お互いに支え合える夫婦になりたい。家族みんなで笑って過ごしたいよ。

    +48

    -5

  • 7193. 匿名 2019/03/05(火) 15:48:28 

    >>7170
    パンパースのデザイン変わったんですか?
    しまじろう柄があんまり好きじゃなかったんだけど、どんなのになったんだろー

    +13

    -0

  • 7194. 匿名 2019/03/05(火) 16:00:46 

    最近昼寝の寝かしつけに苦戦してるから、今日は天気がいいし、ベビーカーで散歩しながら寝かせようと朝から行動。
    お昼ごはんを食べてご機嫌な状態でいざ出発!
    15分くらい歩いたところでうとうとし始めたのでよしっ!と思ってたら...おばあちゃんに話しかけられた!!
    寝かかったところで起こされたため結局ギャン泣きしてしまい、急いで家に帰るはめになりました。
    さんざんな結果になってしまったけど、話しかけてきたおばあちゃんは子供が欲しかったのに婦人科系の病気で子供ができなかったそうで、「欲しくても必ず手に入れられるものではない、頑張って」と言ってくれたのがとても印象的でした。
    最近心折れることが多いけど、可愛い娘に会えたことに感謝してこれからも頑張ろう。

    +44

    -0

  • 7195. 匿名 2019/03/05(火) 16:05:37 

    >>7190
    卵アレルギーの子どもがいます
    まず、現状の写真(湿疹の出ているところ)をスマホで撮っておいてください
    診察のときには蕁麻疹は消えてることが多いので先生に診察のときに診てもらうためです
    蕁麻疹が出てる場所、食べさせた時間と湿疹が出始めた時間と消失した時間、食べたものと量をメモしてください
    私なら今日は小児科で受診して薬を処方してもらって飲ませます(抗アレルギー薬)
    (蕁麻疹が出てるということは痒みも強いし体の中も辛いはずなのでそれを取り除いてあげたい)
    できればアレルギー専門外来も予約して今後のことを相談した方がいいと思います(卵アレルギー=全除去ではなく、程度によります。専門医の判断が必要です)

    +15

    -0

  • 7196. 匿名 2019/03/05(火) 16:07:05 

    予防接種の体験談で、ロタワクチンおいしそうにごくごく飲んだっていうのを見てちょっと楽しみにしてたのにすごいまずそうな顔して飲んだ娘。
    1回目の時はお腹すいてなかったからなのかと思って、2回目の今回は授乳3時間前に終わらせたのに...。
    赤ちゃんにも味の好き嫌いがあるのかな。
    嫌々でもちゃんと飲んでくれて偉い!がんばったね!

    +15

    -0

  • 7197. 匿名 2019/03/05(火) 16:12:59 

    今日の娘はイレギュラーなところでおしっこをすることがブームらしく、
    抱っこしてる最中と、ベットでのオムツ替え最中におしっこ噴射で大惨事、
    体を洗うために服脱がせたらとどめの3回目。

    ……母ちゃんは疲れたよ(白目)

    +17

    -0

  • 7198. 匿名 2019/03/05(火) 16:16:10 

    もうすぐ4ヶ月なのでプーメリーをジムに組み替えてみたけど、反応が悪い😂
    手をぱたぱたさせるついでに当たってガラガラ鳴ってるだけっていう…
    メリーの時は楽しそうにウキャウキャ言ってたけど、もう少しすればジムも遊び方わかってくれるだろうか。

    +2

    -0

  • 7199. 匿名 2019/03/05(火) 16:21:09 

    先日7か月の子と引越ししました!転勤族なので引越しは何回もしているのですが、赤ちゃん連れは本当に大変でした。ケチらず荷造りをお願いすれば良かったです。
    あと抱っこ紐前抱きしかしたことなかったので、おんぶ慣れさせておけば良かったT_T おんぶなら自分も両手使えるので。
    これから引越しの方、頑張ってください!!

    +13

    -0

  • 7200. 匿名 2019/03/05(火) 16:21:50 

    なんか今日おばあちゃんに話しかけられたっていう人が多い気が。笑
    私も娘とお散歩してたら70代ぐらいのおばあちゃん集団に角でばったり出会いました。
    まあー!赤ちゃんよー!可愛わあ。みんな昔はこんなに小さかったんやねえ。と口々に言ってわいわいしてました。
    うちの娘を見てあんなに盛り上がってもらえて嬉しかったです。
    娘も可愛い可愛いって言われてまんざらでもなさそうでした。

    +24

    -0

  • 7201. 匿名 2019/03/05(火) 16:37:09 

    >>7192
    夫がしょっちゅう出張に行って誰にも頼る人がいない(実家遠方)身からしたらそんなの普通だからあなたも頑張れ!

    +3

    -27

  • 7202. 匿名 2019/03/05(火) 16:37:56 

    私もさっき散歩でおばあちゃん軍団に会いました(笑)

    母乳?いいわねー丈夫で!
    可愛いわねー!(畑仕事の格好でほっぺつんつん)
    ばぁ!(顔を近づける)

    人見知りでギャン泣きされてしまい久しぶりのベビーカーでの散歩は泣いている娘を家まで運搬するだけになってしまいました😭

    +35

    -0

  • 7203. 匿名 2019/03/05(火) 16:38:47 

    >>7201
    うわー
    まだいるんだこういう人。

    +30

    -2

  • 7204. 匿名 2019/03/05(火) 16:38:47 

    最近、座椅子に座ってるわたしのお腹〜ひざの上に寝転んで昼寝する娘。
    マットに寝転がすと起きちゃうし、唯一のスマホタイムだから動けずにいる…
    でもそろそろオケツ痛い…しびれてきた(*_*)

    +15

    -0

  • 7205. 匿名 2019/03/05(火) 16:43:33 

    妊娠中から今に至るまで楽さ重視の格好しかしてなかったんだけど、久しぶりにおしゃれ意欲が高まったのでGUに行ってきた!
    なのに店に入って数分でギャン泣き。そのまま何も買わずに出ました😢
    おとなしくネット通販で買います。

    +30

    -0

  • 7206. 匿名 2019/03/05(火) 16:51:29 

    >>7198
    うちの子も3ヶ月半くらいでジムにした時は反応が悪くて早まったか~と思いましたが、プーさんを引っ張って音を出す見本を見せたりするのを毎日続けてたら、4ヶ月目前で自分から触るようになりました!
    今ではプーメリーを持っていくとニコニコして喜んで触って遊んでいますので、7198さんのお子さんももう少しで遊ぶようになると思います!

    +6

    -0

  • 7207. 匿名 2019/03/05(火) 16:56:29 

    今日は天気が良くてお散歩日和だったからか、ご老人に話しかけられた方多数ですね。うちも信号待ちしてたらおじさんに可愛いねと話しかけられました。そういうこと言わなそうな(失礼ながら)ちょっと怖そうな方だったのでビックリしましたが嬉しかったです。
    子供を産んでから、お出掛け先など色んなところで話しかけられることが多く、ちょっと面倒に思うこともあるけれど、こんなにもたくさんの人が興味持ってくれてニコニコしてくれる赤ちゃんって存在は本当にすごいですよね。

    +43

    -0

  • 7208. 匿名 2019/03/05(火) 17:20:00 

    >>7150
    うちは保育園4月からだけど、保育園決まってから家買ったよ!
    うちの地域は保育園が激戦区だから下手に引っ越して凄く通園しづらい保育園しか入れなかったら怖いなぁと思って
    入りやすければ本当は逆の方がいいんだけどね...

    +7

    -0

  • 7209. 匿名 2019/03/05(火) 17:22:38 

    やーっと初コメント!!
    このトピ初めから読んでたけど、2週間たっても追い付かなくて( ;∀;)
    5650までは読みましたが…永遠に追いつかなそうなので過去コメント読みきってないけど参加してもいいですかぁ〜!?
    もうっ、参加しまーすっ\(^^)/

    +47

    -0

  • 7210. 匿名 2019/03/05(火) 17:23:29 

    >>7201
    そういう話ではない!😫

    +21

    -0

  • 7211. 匿名 2019/03/05(火) 17:44:43 

    実母から、赤ちゃん義父に似てるねと言われた。
    イラッとした。

    +27

    -2

  • 7212. 匿名 2019/03/05(火) 17:45:27 

    さっきから寝てるのにおならが止まらない様子の娘。
    おならが出ては眠りが妨げられて泣いて、また眠りに落ちておならが出て泣いて…を繰り返してます。可愛い。笑

    +49

    -0

  • 7213. 匿名 2019/03/05(火) 17:45:37 

    >>7182です
    書き忘れたことがありました!
    うちの子小さいので、離乳食でのたんぱく質が大切と言われました
    これは、前回体重が伸び悩んでいたときも言われたし、今回身長が小さいことでも言われました
    身長も体重も大きくするには体を作るたんぱく質が大切だそうです

    +16

    -0

  • 7214. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:29 

    >>7209
    このトピあと30分くらいで書き込めなくなっちゃうみたいですー!
    また次のトピでもお会いしましょう(^。^)!

    +17

    -1

  • 7215. 匿名 2019/03/05(火) 18:27:18 

    >>7214
    そうなんですかー!?
    教えてくださってありがとうございまーす😊
    そちらでも宜しくお願いしまーす!

    +8

    -0

  • 7216. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:02 

    次のトピたつかなあ

    +2

    -0

  • 7217. 匿名 2019/03/05(火) 19:03:14 

    >>7215
    あ!まだ書き込めるみたいですすみません!
    トピ立って1ヶ月経つから書き込めないと思ってたんですけど、書き込める期間30日でしたね。
    そういえば2月が28日までしかなかったから今回はまだ大丈夫なのかも(ノД`)
    間違った情報書いてすみませんでした。

    +20

    -1

  • 7218. 匿名 2019/03/05(火) 19:08:31 

    はー、寝かしつけ終了!
    二時間近くかかったぜ。
    ここから夜にそなえて一眠りしたいけど小一時間で夫が帰ってくるから、眠れないな。
    仕方ないからガルチャンしつつ、写真の整理でもするか!
    …ってガルチャンだけで終わりそう。笑

    +14

    -0

  • 7219. 匿名 2019/03/05(火) 19:14:31 

    初めて児童館というか、図書館と支援センターが合わさった様なところに行ってきました!
    時々赤ちゃんとママやパパ向けの講座とかやってて
    思いきって申し込んできました。
    やっと暖かくなってきたし、息子も4ヶ月になり外出も大丈夫だろうと。
    お昼頃だったからか?赤ちゃん向けの部屋は誰もおらず、少し緊張して行ったけど拍子抜け。
    ついでに図書館で絵本を借りて帰りました。
    まだ息子は声を出して笑うこともあまりないけど、いつもと違う絵本を読み聞かせたら、じーっと見つめてたから嬉しかったな。
    出不精な私だけど、少しずつお出掛けや他のママさんたちと交流出来ますように。

    +18

    -1

  • 7220. 匿名 2019/03/05(火) 19:20:04 

    今日で一ヶ月!
    なんど泣いたか分からない一ヶ月!
    検索魔になった一ヶ月!
    ちょっと自信がついたら、すぐに折られる一ヶ月!
    ミルク飲んで満足そうな寝顔は本当に天使!
    ギャン泣きすぎておっぱいも吸えない時は辛すぎ!
    一ヶ月の区切りなんて永遠に来ないと思った!

    そして一ヶ月を迎えた今日、娘は一日中グズグズデー!
    立って抱っこ&座っておっぱいしか許されない一日だった!ソファーにゆったり座って抱っこすら許してもらえなかった笑
    一ヶ月たったからって急に楽にはならなかった!

    +49

    -1

  • 7221. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:59 

    子供が19時半にすんなり寝てくれて、夫が隣で見ててくれると。久しぶりの夜の1人時間!いきなり1人時間があると何していいかわかんない(笑)とりあえずがるちゃん!(笑)

    +30

    -0

  • 7222. 匿名 2019/03/05(火) 20:06:25 

    4ヵ月完ミで夜中授乳ありって普通じゃないんでしょうか?
    今日市の離乳食講座に行ったら、ミルクだと3ヵ月には夜中授乳はなくなる。だから5ヵ月すぐに離乳食あげましょうと説明がありました。
    うちは完ミだけど21時ミルクで寝て7時に起きますが、明け方必ずミルクで泣きます。

    +7

    -0

  • 7223. 匿名 2019/03/05(火) 20:10:17 

    今日初めて子育てサロンでやっているアロマトリートメント(託児付き)を受けてきました!外部から専門の方が来てくれるみたいで、それはもう最高の時間でした!!1時間オイルマッサージで5000円程。安くはないけど、子供と離れてリフレッシュ、マッサージでガチガチの体もほぐれてすっきり。子供は助産師さんが見てくださいました。またお願いしたいくらい、よかったです。
    これで明日からも頑張れる!

    +33

    -1

  • 7224. 匿名 2019/03/05(火) 20:29:51 

    >>7222
    完ミもうすぐ5カ月ですが夜間通して寝た事は今まで1.2回あったかなーくらいで今も夜中最低一回は起きるのでミルク飲ませてます。

    夜間断乳について以前
    離乳食始まる前に夜間断乳したら栄養不足?になってしまうと書き込みあったような。。。(ものすごく曖昧ですみません)

    私は4カ月健診では栄養士さんから順調との事で何も指導ありませんでした。夜中通して寝る子なら飲まなくても良いのですかね?

    +6

    -0

  • 7225. 匿名 2019/03/05(火) 20:32:28 

    >>7222
    うちは完ミですが、夜中の授乳がなくなったのは5ヶ月になって離乳食を始めてからでしたよ。

    +3

    -0

  • 7226. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:38 

    >>7222
    朝まで寝る子もいれば寝ない子もいるし3回食になって量もしっかり摂れるようになるまでは気にせずあげていいのでは。そして5ヶ月入ってすぐ離乳食を開始しなくちゃいけないわけでもないと思います。赤ちゃんに合わせて離乳食もミルクも考えてあげれば大丈夫かと。8ヶ月の完ミですが夜中起きて少し様子を見て眠りに戻れないときはお腹が空いてるんだなと思ってミルクあげてます。

    +15

    -1

  • 7227. 匿名 2019/03/05(火) 20:57:18 

    離乳食始めて2ヶ月
    本に書いてあるようなもぐもぐ期のご飯が食べれる気がしない…
    今豆腐をスプーンで粗くつぶしたやつですら
    むせる時があります。
    どんな感じで固さとか進めていったらいいんでしょうか…

    +5

    -0

  • 7228. 匿名 2019/03/05(火) 21:02:52 

    7ヶ月の息子、最近首周り、脇腹あたりに赤い湿疹が出ていて乳児湿疹かな?と様子見てるのですが、アレルギーやアトピーの可能性もあるかなと思い心配です。
    土曜日に予防接種行くので、その時に見てもらうのでも大丈夫ですかね?熱もなく元気です。

    + 土曜日で良い
    − 明日病院へ

    +30

    -0

  • 7229. 匿名 2019/03/05(火) 21:07:38 

    >>7227
    うちは8ヶ月で、離乳食始めて丸3ヶ月は経ちますが
    未だに粒状のものが食べられません😢
    そのまま丸呑みしてるようで、むせて咳き込んでしまいます💦
    このままずっとペースト状しか食べられなかったらどうしようって不安になります(T ^ T)
    みなさんどうやって進めてらっしゃるんでしょうね‥😣

    +5

    -0

  • 7230. 匿名 2019/03/05(火) 21:07:56 

    やっと寝たー!今日もあっという間に一日終わった。
    寝ぐずりが酷くて、何してもギャン泣きしてから寝る癖をなんとかしたい。昼間ひどすぎて寝かせるの諦めて眠気覚まして遊ばせた…
    どうしたらいいのよ

    +20

    -0

  • 7231. 匿名 2019/03/05(火) 21:10:41 

    >>7227
    本はあくまで理想だから、その子に合わせてあげたらいいと思うよ。お口はモグモグ動いてますか?

    +9

    -0

  • 7232. 匿名 2019/03/05(火) 21:12:28 

    >>7217
    という事は、明日までですかね?( ^ω^ )
    このトピを立ててくれた歴代の皆様に感謝♡
    次のトピも宜しくです!

    +9

    -0

  • 7233. 匿名 2019/03/05(火) 21:23:29 

    >>7227
    基本ペーストでその中にかなり柔らかく煮て気持ち形があるな程度のあるものを入れてみてはどうでしょうか。最初は9割ペーストで1割つぶつぶ状のものにしてその割合を変えたり、割合は同じでつぶつぶの大きさを少し変えてみるとか
    うちも丸飲みしてもぐもぐしてないのでかなりくったくったに煮て地道に形状を変えていってますが、レシピみたいな大きさにはまだまだほど遠いです

    +4

    -0

  • 7234. 匿名 2019/03/05(火) 21:38:30 

    授乳で寝落ちするけど布団置いたらギャン泣き
    添い乳すると夜中何回も起きるから辞めた
    マンションだからずっと泣かせとく訳にもいかないし寝かしつけ大変だよ…

    +19

    -2

  • 7235. 匿名 2019/03/05(火) 21:40:43 

    >>7195
    的確なアドバイスありがとうございます。
    7190です。
    もしかして、以前にも卵アレルギーについてコメントされていた方でしょうか?違ってたらごめんなさい。今回のアレルギー症状が出た時に以前読んだ事を思い出して、慌てながらも写真やメモ等記録を残すようにしました。あのコメントを読んでなかったら何もできなかったかもしれません。
    ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 7236. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:21 

    10ヶ月です
    ほぼ完ミです
    体重が成長曲線ギリギリでミルク最優先のためミルクで寝なければおっぱいという感じで過ごしています
    ここ数日は朝も昼も夜もミルク飲み終わると寝ていておっぱいの出番なし
    昨日はミルク飲んだけど久しぶりに寝なくって眠くてぐずぐずしてるので何日かぶりにおっぱいあげようとしました
    そしたらちょっと戸惑った顔して、おっぱい見て嬉しそうにはにかんで、乳首ツンツン触って、ちょっと唇で触れて‥
    飲みませんでした‥
    おっぱい忘れちゃった感じでした
    3人目で最後の子育てなので、好きなだけ飲めばいいと思っていて、断乳ではなく卒乳を目指したいななんて思ってました
    まさか知らぬ間におっぱいがお役ごめんになってたなんて思わなかったです
    ミルクがなければ成長曲線には乗らなかったからミルクには感謝してます
    ミルク様々です
    でも、甘えたいときに嬉しそうにくわえるのを見るのが好きだったのになぁ
    幸せだったあの時間はもう二度とないんだなと思うと、とてつもなく寂しくなりました
    いつだったんだろう、最後のおっぱいは
    おしゃぶり代わり程度でミルクメインになってからはあんまり母乳も出てなかったけど、それでも授乳は幸せな時間でした
    あー、終わってしまった私の授乳タイム
    ちょっと泣けます

    +67

    -0

  • 7237. 匿名 2019/03/05(火) 21:50:04 

    4ヵ月の赤ちゃんがいるんですが、5歳のお兄ちゃんをすごく嫌がらります。
    お兄ちゃんが赤ちゃんに話しかけると嫌な顔をして反対を向いたり、時には泣きます。
    声や動きが大きいのはありますが、赤ちゃんには優しくしてるのに落ち込むお兄ちゃんが可哀想で。
    下の子って上の子大好きなイメージがあったんですが、みなさんどうですか?

    +9

    -0

  • 7238. 匿名 2019/03/05(火) 21:55:24 

    >>7237
    うちは3歳と10ヶ月ですが兄は妹溺愛、妹も兄大好きです
    くっつき過ぎて力加減が大丈夫かドキドキします

    まだ4ヶ月だからこれからどんどん仲良くなっていくと思いますよ

    +6

    -0

  • 7239. 匿名 2019/03/05(火) 21:57:00 

    >>7236
    さっきふと、「夜間授乳頻繁で辛いけど来年の今頃には卒乳か断乳してるんだなぁ」と考えていたところだったので読んで涙が出ました。

    寂しいけれど、それもお子さんの成長ですね。
    10ヶ月間おっぱいお疲れ様でした!

    私もあと数ヶ月と思って授乳の時間を噛みしめたいと思います。

    +32

    -0

  • 7240. 匿名 2019/03/05(火) 21:57:50 

    私も今日図書館でおばあちゃんに話しかけられました!
    急にだったのでびっくりしたけど、息子もにこにこ、おばあちゃんも楽しく話しかけてくれて嬉しかった!

    +7

    -0

  • 7241. 匿名 2019/03/05(火) 22:04:15 

    今日初めて二人でお出かけしました!
    でかけるのが億劫でしたが、お腹にいた頃歩いてた道を二人で歩いていると感慨深いものがありました。
    明日は予防接種!二人で頑張ろうね!

    +32

    -2

  • 7242. 匿名 2019/03/05(火) 22:10:03 

    >>7235
    >>7195です
    記録されていたんですね
    良かったです
    診察受けるときに先生に見せるといいと思います

    その書き込みも私かもしれないです
    上の子が卵アレルギーで全除去なので、卵アレルギーのことは少しはわかるので思わず書き込んでしまいます
    程度によりますが、卵アレルギーは就学前までには少しずつ良くなる子が多いそうなので、あまり悲観的にはなっていません
    全除去から経口負荷試験を経て、今は加熱した全卵6分の1まで食べられるようになりました(3歳)

    やはり専門家の元でアレルギーがあるかの血液検査、その後の離乳食の進め方など相談されるといいと思います
    お大事にされてくださいね

    +17

    -0

  • 7243. 匿名 2019/03/05(火) 22:12:29 

    喃語が可愛すぎて可愛すぎて、動画に撮りたい!!とスマホを向けると喋らなくなってしまう(笑)
    「あぶー」とか「どぅー」とかなに😭💕!!!ほんと可愛い~~!!!!

    +32

    -1

  • 7244. 匿名 2019/03/05(火) 22:15:27 

    >>7237
    普通は好きだよ 変なの

    +1

    -29

  • 7245. 匿名 2019/03/05(火) 22:29:09 

    >>7237
    変なのって書いてる人いたけど、私も思う。普通好きだよ。

    +0

    -28

  • 7246. 匿名 2019/03/05(火) 22:29:45 

    >>7236
    読んでいて泣いてしまいました。。
    マイナスだと思いますが、私は9ヶ月の息子の後追いが激しくてギャーギャー泣き叫んだり離乳食散らかして片付けが大変だったり、大人しいのは授乳中くらいだから⋯と最低ですが授乳中にチャンスだとスマホいじってガルちゃんとか見たりしていました。
    そして、ふと息子を見ると目が合って一生懸命飲んでくれてるのを見て「あぁ⋯私は何てひどい親なんだろう、もう授乳中はスマホいじらない。息子ごめんね⋯」って思うのに、バタバタしてて疲れてたりイライラしてたりするとまたスマホやテレビ見ながら授乳、、というのを繰り返しているクズです。。
    せっかく今だけの、私と息子だけのスキンシップの幸せな時間があるのに自分の事ばっかりで毎日限られた授乳の無駄にして、息子にも申し訳なくて涙が出てきます。
    7236さん大切な事気付かせてくれてどうもありがとうございます。
    もうすぐ終わってしまうかもしれない授乳タイム、今度こそ本当に大切にしたいと思います。
    長々とごめんなさい。

    +29

    -2

  • 7247. 匿名 2019/03/05(火) 22:30:32 

    >>7227です

    >>7229
    粒状への持って行き方がわかんないですよね…
    いつかは食べれるようになると信じて気長に進めるしかないですね>_<

    >>7231
    あまりもぐもぐしてる感じしないです。
    まだまだ丸のみだと思います。

    >>7233
    10倍がゆに混ぜたりして9割ペースト1割粒々はやってましたが、粒の大きさを変えたことはなかったのでやってみます!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 7248. 匿名 2019/03/05(火) 22:37:03 

    今日近所の児童館デビューしてみたんだけど、何かダメでした...
    何だろうあのグループ感。
    ○○ちゃんおはよー!とか、来た来たー!とか、お母さんたちがひたすらおしゃべりしてるだけって感じでした。
    手遊びとか歌とかやるのかなー?って思ってたんだけど、ただおもちゃがたくさんあって、ご自由にスタイルだったから
    家にいるのと大した変わんなくて帰ってきました。
    もうしばらくは行かないかな...

    +42

    -4

  • 7249. 匿名 2019/03/05(火) 22:43:30 

    >>7248
    タイムリーすぎです!同じような事コメントしようと思ってここ開きました。
    私も今日初めて支援センター行ったんですが、受付にスタッフがいるだけで中はおもちゃで自由に遊ぶ所でした。
    おもちゃのまわりはグループになってるお母さんたちが囲んでるので、他の人は触れない状態になってました。
    1人で来てる人も全然いなくて、うちの子供は唯一空いてたくまのぬいぐるみを持ってウロウロ。
    私がしんどくなって20分で帰りました。
    もう行かないなぁ。

    +32

    -0

  • 7250. 匿名 2019/03/05(火) 22:44:36 

    >>7248
    児童館はわからないけど支援センターはお母さんの息抜きを兼ねてるらしいからそうなりがちだよね。
    私が行ってる所は手遊びやお歌の時間は一日2回だけあります。
    かくいう私も一人で行ってたのにいつの間にか知り合いができてそんな感じになってる…
    家が狭いから思う存分ハイハイして欲しくて連れて行ってます。(もちろん子どもと遊んで目は離してないです)

    +10

    -2

  • 7251. 匿名 2019/03/05(火) 22:49:22 

    >>7248
    0歳児の時間とかスケジュールがなかったですか?
    うちの区の児童館は0歳のひよこクラスが何曜日は何時~など年齢で時間帯が分けられていて、その時間に行くと手遊び歌やリトミックなど年齢にあった30分のクラスが受けられて、それ以外にもフリーで遊ぶこともできます。

    +13

    -2

  • 7252. 匿名 2019/03/05(火) 22:51:06 

    9ヶ月です。
    あるあるなのか分からないけど、最近寝ながら寝返りをうってうつぶせ寝じゃなくハイハイの姿勢になったまま泣いている。
    しかも本人寝てる気がする…寝ぼけてるのかな。

    +23

    -0

  • 7253. 匿名 2019/03/05(火) 23:08:44 

    すみません、ウジウジと暗い内容で長文ですが、吐き出させてください。
    出産した産婦人科で1ヶ月検診をしてもらった時、混合で育てていましたが先生が「おっぱいちゃんと出ているようなのでおっぱいだけでも大丈夫じゃないかな?自信持って!」と言ってくれたので、だんだんと完母に移行しました。
    私自身も乳腺炎になりやすかったのでミルクよりおっぱい飲んで欲しかったのと、深夜に息子泣かせながら急いでミルク作って、やっと寝かし付けたら哺乳瓶洗って消毒して⋯というのがかなり負担だったのもあり、やったーラッキー!という感覚で自分の事で頭がいっぱいでした。
    それから4ヶ月検診で息子の体重があまり増えていないと分かり、かかりつけの小児科の先生にもミルクを足すように言われましたが、息子があまりミルクを飲まないのもあったし何よりまた一々空腹で泣かせながらミルク作って哺乳瓶の消毒までが面倒だと思ってしまい、体重の増え方の重要性も全然分かっていなかったのでまた徐々に完母に移行してしまいました。
    そして今息子8ヶ月、体重身長ともに曲線ギリギリです。ミルクあげていた頃は曲線ど真ん中だったのに。
    8ヶ月検診でようやく先生に赤ちゃんの体重増やす事の重要さを聞いて今更物凄く焦っています。私が自分の事しか考えてない自己中な母親だったばっかりに、息子の成長を阻害してしまったのだと思うと本当に申し訳なくて⋯謝っても謝りきれません。。
    ミルクを足そうと思いましたが今さ過ぎて息子はもう哺乳瓶拒否でマグであげてみましたが、味も受け付けなくなってしまったのか一切飲んでくれません。離乳食もあまり食べてくれません。後悔してももう時すでに遅しです。。
    どうして面倒くさがってちゃんとミルク足してあげなかったんだろう。毎日体重気にしてあげなかったんだろう。このまま成長曲線外れてしまったら息子はどうなってしまうんだろう。
    後悔と不安しかありません。私は親になっちゃいけない人間だったんだと思います。息子ごめんね。もうどうしたらいいのか分かりません。

    +42

    -15

  • 7254. 匿名 2019/03/05(火) 23:08:46 

    アイクレオの液体ミルク、ついに発売されましたね!!
    (3/5からグリコオンラインストア、3/11から全国のドラッグストア、ベビー用品店で発売)

    さっそく買おうとしたらもう在庫切れでした…
    ちょうど月末に新幹線で帰省するから
    それまでに試してみたいなー!!

    アイクレオ 赤ちゃんミルク12本入り|ベビー育児|江崎グリコ
    アイクレオ 赤ちゃんミルク12本入り|ベビー育児|江崎グリコwww.glico-direct.jp

    アイクレオ 赤ちゃんミルク12本入り|ベビー育児|江崎グリコメニュー初めての方へよくある質問ベビー・育児(アイクレオ)0800-555-1900[受付時間]平日 |9:00~20:00土日祝|9:00~17:00ログイン4,400円以上送料無料0粉ミルクベビー スキンケア1歳からの幼児食...

    +26

    -0

  • 7255. 匿名 2019/03/05(火) 23:16:17 

    やっぱり子育てサロン苦手な人けっこういるんですね!よかった!
    そそくさと帰ってきて子どもに申し訳ないなと思ったり(子どもは何もわかってないのに)して、落ち込んだこと私もあります!
    手遊びとかお歌とかあればまた違うんでしょうね。

    +19

    -1

  • 7256. 匿名 2019/03/05(火) 23:18:55 

    上の子の寝かしつけでもうクタクタなんだけど…これから新生児寝かしつけします…本気で毎日キツイ(涙)

    +22

    -0

  • 7257. 匿名 2019/03/05(火) 23:26:13 

    >>7253 ダメだなんて落ち込まないで下さい!一生懸命向き合って8カ月頑張ってきたんですから。うまく言えませんが元気出してくださいね

    +33

    -1

  • 7258. 匿名 2019/03/05(火) 23:33:23 

    >>7253マイナスだと思いますが、私完ミで夜中のミルク終わったあとそのまま一緒に寝落ちしてました。なので数時間後起きてから哺乳瓶洗って、液体消毒だったのでそこに入れたらチャラだ!と思ってましたよ。

    もう今は消毒しなくても良い月齢なのですが一度もお腹壊す事なく元気です。

    最初は寝たあとに頑張って起こさないように洗ってましたが眠気がまさって続きませんでした。

    お母さんによって抜きどころは違うと思いますが私みたいなズボラな人もいます!

    +41

    -2

  • 7259. 匿名 2019/03/05(火) 23:37:31 

    質問です
    スパウトマグやおしゃぶり、歯固めなどの消毒は毎日されてますか?
    今6ヶ月の子なんですが、ミルトンの洗剤で洗うだけでもいいかな?と思い始めてます
    離乳食の食器や調理器具はそういえば普通の食器洗剤で他と同じスポンジで洗ってるなぁと思って…

    それとも皆さん離乳食の食器や調理器具もベビー用洗剤で洗ってますか?

    +6

    -0

  • 7260. 匿名 2019/03/05(火) 23:44:25 

    生後3カ月にして風邪をひかせてしまって辛いです(;_;)
    熱はないけど鼻水と少し咳があって、泣き声がかすれ声になることがあります。
    メルシーポットを買って鼻水吸引したら気持ちいいくらいとれました!
    明日は良くなってますように。。

    +8

    -0

  • 7261. 匿名 2019/03/05(火) 23:44:56 

    >>7258
    横ですが、私も哺乳瓶夜中は洗うのは辛いから朝洗ってましたよ!しかも混合で何度も起きるから3本用意して。
    うちもお腹壊したことないです!

    +33

    -0

  • 7262. 匿名 2019/03/05(火) 23:45:38 

    恋愛だとどんなにこちらが好きでも相手が
    こちらを愛してくれるとは限らないのに、
    赤ちゃんは普通に育てるだけでほぼ必ず
    お母さんを愛してくれるんだよね。

    親以外にこんなに愛された事ないし
    誰かにこんなに必要とされた事ない。
    私がそばに来たり抱きしめたり微笑んだりするだけで
    こんなに喜ばれたことない。

    なんかすごいズルをしてる気分だ…

    +38

    -0

  • 7263. 匿名 2019/03/05(火) 23:48:10 

    >>7259 うちは4カ月後半からはスポンジだけ別にして洗剤は大人と同じもの使い普通に洗ってその後の消毒はしなかったです

    +9

    -0

  • 7264. 匿名 2019/03/05(火) 23:56:45 

    児童館とかで誰にでも声かけたり常連になってるママってどう育ったらそうなるんだろう
    親もやっぱ明るくて社交的なのかな
    そこまでいかなくても愛嬌のある娘になってほしいなぁ

    +16

    -2

  • 7265. 匿名 2019/03/06(水) 00:15:38 


    >>7253

    あなたがご自分の行動を後悔し心から反省していること、文章から伝わってきました。慣れない育児をする中で、親も子も楽に過ごせる方法を探し、どうにかして少しでも体を休めたいと思う気持ち、ここにいるほとんどの人が経験していることだと思います。
    息子さんのお母さんはあなたしかいません。親になってはいけない人間だったなんて悲しいことを仰らないでください。どうか前を向いて、これからどのようにして息子さんの体重を増やしてあげられるか、今度こそ後悔なさらぬよう専門家と相談しながら進めていってください。お住まいの自治体の保健師さんや栄養士さんがきっと力になってくださると思います。
    具体的なアドバイスは何も出来ずすみません。>>7253さんに笑顔が戻り、息子さんが元気に育ちますように。応援しています😌

    +38

    -0

  • 7266. 匿名 2019/03/06(水) 00:39:08 

    娘のちぃちゃいおてて握りながら寝るの幸せ。

    +35

    -0

  • 7267. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:25 

    >>7253
    今更言ってもしょうがないよね。
    勉強不足で怠けちゃった自分をウジウジ責めても解決しないし。

    離乳食を食べてもらえるように工夫するしかないんじゃない?



    +2

    -22

  • 7268. 匿名 2019/03/06(水) 00:42:33 

    >>7253
    >>7182です
    うちの子、体重は2ヶ月で成長曲線から外れました
    身長は成長曲線ギリギリで今まで来ています
    6ヶ月後の8ヶ月で成長曲線に戻ってきました
    だから、成長曲線を下回っても右肩上がりであれば少しずつは増えてるということですから、あまりご自分を責めずにいてください
    成長曲線を下回っても大丈夫です
    少しずつ増やしていきましょう
    私はベビースケール購入して毎日計測してました
    私も2ヶ月までは完母、体重増加が少ないからとミルクを足すよう指導されるもののミルク拒否、哺乳瓶拒否でした
    ミルクメーカー変えて、哺乳瓶メーカー変えてやっと飲むようになりました
    それでも月齢で飲まないといけない量も飲めなくて、200ml飲めるようになったのは9ヶ月入ってからです
    離乳食はベビーフードなども試してみましたか?
    少し味がついてる方が食べる子どももいるそうです
    あと、たんぱく質が体を作るには大切とのことなので、肉・魚・豆腐・卵などを意識しています
    ちなみに、ミルクメインになってからも夜は沿い乳でおっぱいのみでしたよ
    遅いなんてことはないです
    これから先まだまだ長いです
    お母さんがニコニコ笑顔がまずは子どもの幸せだと思いますよ
    大丈夫です

    +23

    -1

  • 7269. 匿名 2019/03/06(水) 00:47:08 

    >>7248
    支援センターや児童館って
    広い場所で家にはないおもちゃで遊ばせてあげられる
    そして他の赤ちゃんの様子をみせて刺激をあたえる
    ママ同士の交流
    をする場だと思うよ!

    もし手遊びとかで遊ばせたいなら、どちらかと言うと、認可保育園の園開放とかの方が合ってるのかも!
    あとは図書館で読み聞かせの日とかもあるよね!
    役所にどんな事したいか伝えれば、あなたに合ったイベントや場所を教えてくれると思うよ〜

    +12

    -1

  • 7270. 匿名 2019/03/06(水) 00:49:22 

    吐きそうなほど眠いんだけど、子供が隣のベビーベッドで動く音がするとすぐ目が覚めて、そこから全然眠れなくなって、次の夜泣きの時間になる
    不眠症なのかな
    本当に眠くて眠くて仕方ないのに眠れない

    +30

    -0

  • 7271. 匿名 2019/03/06(水) 00:50:54 

    >>7268
    スケール買って、ミルクを試行錯誤してめちゃめちゃ頑張ってるよね。
    7253の方と正反対じゃん。
    逆に凹みそう。

    +2

    -13

  • 7272. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:14 

    >>7264
    わたしは会社だと思って通ってます笑
    ママ達はみんな一緒に働いてる同僚だ!と
    知らない人だと思うとやっぱり緊張してしまうので😅

    +9

    -0

  • 7273. 匿名 2019/03/06(水) 00:58:55 

    今日4ヵ月健診だった。
    体重が日に20グラムしか増えてなく栄養相談に回された。
    完ミで1日5回で1回100~140しか飲まない。
    夜泣きはするけどミルクは絶対飲まない。
    メーカーも哺乳瓶も変えたりしてるけどこれ以上飲まない。
    でも今日、絶対1回に140以上飲ませるか、授乳回数増やしてと言われた。
    今、授乳回数増やすため無理矢理起こしたけど泣き叫んでミルクは飲まず抱っこで寝た。
    嫌がる子供に無理矢理哺乳瓶口に入れて、自分が怖くなった。
    もうどうやればいいかわかんない。

    +40

    -1

  • 7274. 匿名 2019/03/06(水) 01:02:39 

    >>7252
    同じく9ヶ月です。

    うちはハイハイから座ってしまって泣くか、座って半目でキョロキョロしてパタッと倒れます(笑)
    どんな方向に倒れるかわかりません!
    今、目の前にちっちゃい足の裏が見えます(笑)

    +12

    -0

  • 7275. 匿名 2019/03/06(水) 01:07:55 

    >>7273
    え…1回100〜140って少なくない?
    新生児なみ…
    夜じゃなくて、日中にあと1.2回増やせないの?

    +0

    -44

  • 7276. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:54 

    >>7275
    増やせません。飲まないんです。

    +31

    -1

  • 7277. 匿名 2019/03/06(水) 01:11:59 

    おっぱい飲ますと母親も眠くなるホルモンが出るという。
    出産後は感じてたけど、
    生後2ヶ月、今はあまり、、
    赤ちゃん寝てる時間はできる限り寝たいのに
    ねれないー!

    +7

    -0

  • 7278. 匿名 2019/03/06(水) 01:14:00 

    >>7273
    4ヵ月くらいって1日20グラム増加で大丈夫と私言われましたよ。体重わからないけど、うちは成長曲線ギリギリなのにそれでいいって。
    しかも1日5回の120くらいの量しか飲まないです。
    満腹中枢できてるから飲まないものは飲まないし。
    私は小児科医に大丈夫と言われました。
    健診で小児科医に言われたんですか?

    +18

    -0

  • 7279. 匿名 2019/03/06(水) 01:16:04 

    >>7278
    医者は体重増えてカウプ指数正常だからいいと言ったんですが、保健師の問診で指摘されました。

    +15

    -0

  • 7280. 匿名 2019/03/06(水) 01:18:21 

    >>7273
    やって無理なら諦めるしかないよ
    私自身が飲まない食べない子だったみたいで、未だに親に言われます
    ただ、親の焦りは確実に子供に伝わるので、外野がヤンヤン言ってきて焦る気持ちは分かりますがどうかおおらかな気持ちでお世話してみてください
    水分不足になるほどでないのならば、それはもう個性だと割り切りる事も大切ですよ
    小児科ももし周りに複数あるならまわってみて、他の医師のアドバイスも聞いてみてもいいかもしれませんね!

    +23

    -1

  • 7281. 匿名 2019/03/06(水) 01:26:25 

    >>7279
    医者がいいって言うならいいんじゃない?
    保健師の言うことなんて参考程度で。

    +42

    -0

  • 7282. 匿名 2019/03/06(水) 01:26:42 

    >>7279
    医者がいいといってるなら気にしなくていいのでは?

    +27

    -0

  • 7283. 匿名 2019/03/06(水) 01:27:12 

    離乳食、二回食です。
    二回目は少な目だから皿一つ一つに分けなくていいかなと思い全部混ぜてました。
    例えば今日ならお粥豆腐トマトしらすです。
    完食しますがよく考えたらこれ美味しくないですよね。
    混ぜるのってよくないのでしょうか。
    みなさん別々にあげてますか?

    +10

    -1

  • 7284. 匿名 2019/03/06(水) 01:28:25 

    日付が変わって今日は私の誕生日。授乳で娘はウトウトしててもうちょっとで寝そう~って時に旦那が自室から出てきて「誕生日おめでとう!」と大きな声で言ってくれました。。うん。ありがとう、ありがとうなんだけど今かぁ~orz娘はもちろん覚醒しました😂一旦寝かしつけは諦めてチョコ食べてリフレッシュしてきます。。

    +37

    -1

  • 7285. 匿名 2019/03/06(水) 01:34:48 

    >>7283
    味が合いそうなものだけ混ぜてます!

    おかゆ、しらす、トマト、豆腐なら
    おかゆ+しらす+昆布出汁(+醤油)
    トマト+豆腐(+ケチャップ)
    とかでしょうか?

    +5

    -3

  • 7286. 匿名 2019/03/06(水) 01:35:49 

    >>7273
    1回の授乳で140以上ということであれば、1日トータルで最低でも700は必要という指導になりますね。
    お子さん、時間をかけてもミルクを140飲み切ることは難しいですか?

    +1

    -4

  • 7287. 匿名 2019/03/06(水) 01:37:34 

    4ヶ月から始まった睡眠退行、1ヶ月以上ほんとずーっと終わらない😭昼は全く寝ない、夜は寝かしつけに時間かかる上にすぐ起きる😭
    歯が生えかけてるから歯ぐずりもあるのかなぁー。
    それか私の寝かしつけが下手なのかな。

    あー横になりたい!

    +18

    -0

  • 7288. 匿名 2019/03/06(水) 01:39:16 

    >>7284
    お誕生日おめでとうございます😊🎂🎉

    +29

    -0

  • 7289. 匿名 2019/03/06(水) 01:44:28 

    >>7283
    全部混ぜてコンソメ風味かな。

    +5

    -0

  • 7290. 匿名 2019/03/06(水) 01:54:39 

    >>7288
    ありがとうございます!😄チョコで一息ついたあと娘を抱っこ紐でゆらゆらしていたら5分程で寝てくれました~娘は空気を読んでくれたようです笑

    +22

    -0

  • 7291. 匿名 2019/03/06(水) 01:55:48 

    何かちょっと癖のある感じ悪いコメントあるけど、全部同じ人っぽい。文体同じだよね。

    +60

    -2

  • 7292. 匿名 2019/03/06(水) 01:56:24 

    娘が夜間覚醒。泣いてたからあやして、泣き止んだけど寝ない。
    足で力一杯、私の胸元を何回も蹴ってくるから、私もイラッとしてしまい、無言で払いのけた。2-3回くらい払いのけたら、夫が「こりゃ!」と言って娘を取り上げ、抱き上げた。
    夫は明日も仕事なので、すぐに「代わるよ」って言って代わったけど、そのあとすぐ、私叩いてたと思われてるなって気づいた。(夫には背を向けていました)
    夫は寝たと思ったら布団の中で隠れてネットやってた。たぶん「妻 赤ちゃん 叩く」とか調べてるんだろうなと思ったら落ち込みました。夫は「眠いけど眠れなくなってしまった」と言っていた。
    一応、状況を説明して「叩いてないよ」と言ったけど、「(私)がそう言うならそうなんだろう」と言われて腫れ物に触る感じで余計に落ち込みました。
    確かにイラッとして払いのけてたのは事実だから罪悪感もあります。
    長文で分かりにくい文章ですみません、私自身どうしたいかよくわかりません。
    娘に申し訳ないです。もっとイライラしないようにするにはどうしたら良いんだろう。

    +26

    -0

  • 7293. 匿名 2019/03/06(水) 02:03:26 

    >>7291
    ずっと思ってた。悩みのコメントに返信する人だよね。

    +17

    -2

  • 7294. 匿名 2019/03/06(水) 03:08:02 

    奇声をあげるのが楽しいのか
    キャーキャー言い始めて1時間…
    今度はおもちゃ持ち始めた…
    ハイテンションすぎる(;_;)
    明日病院なんだから寝なよー!!

    +13

    -0

  • 7295. 匿名 2019/03/06(水) 03:13:40 

    基本置いたらぐずるから寝かしつけがしんどい
    みんなどうやってるの(泣)
    添い乳してたけどやめたからつらい

    +10

    -0

  • 7296. 匿名 2019/03/06(水) 03:30:36 

    ずっと眠れなくて寝ながら泣いてる、、早く寝て、、トントンしてんのしんどいしかと言って立ち上がる気力ない

    +8

    -0

  • 7297. 匿名 2019/03/06(水) 04:01:29 

    ますおか岡田司会の朝4時と思えないテンションの番組やってる、、助けられるわ(´;ω;`)

    +20

    -0

  • 7298. 匿名 2019/03/06(水) 04:32:12 

    息子を寝かしつけてはやくも2時間、、
    ママの目が冴えて全然眠れない!
    寝なきゃと思うほど眠れなくなって携帯触ってしまう(TT)悪循環、、

    あと1時間もすればまたぐずりだすだろうな…

    +10

    -2

  • 7299. 匿名 2019/03/06(水) 04:39:34 

    昨日子供と2人で近所の公園に桜見に行ったら、同じメーカーの抱っこ紐で恐らく同じくらいの月齢の赤ちゃん連れのお母さんがいて思わず話しかけそうになった!
    けど、そんな勇気もなくやめた。(笑)
    家にこもりっきりもアレだし、天気いいしちょっくら行ってみっかな〜くらいのラフな感じも同じくらいだったからテンション上がったな。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +37

    -0

  • 7300. 匿名 2019/03/06(水) 05:45:36 

    おはようございます
    これで最後の対応になりますように…七時のまで寝たいよ〜

    +8

    -0

  • 7301. 匿名 2019/03/06(水) 05:56:52 

    眠すぎて4時ぐらいからぐざってたの知ってたけど、5時まで授乳待たせてしまった。
    赤ちゃんはカワイイけど、こっちも人間だから、眠いんだよー!

    +34

    -0

  • 7302. 匿名 2019/03/06(水) 06:05:29 

    ヤバい 2時間しか眠れなくなっかった

    +17

    -0

  • 7303. 匿名 2019/03/06(水) 06:16:58 

    夜間断乳って地獄。これミルクいまあげたけど寝たら意味ないの?

    +9

    -0

  • 7304. 匿名 2019/03/06(水) 06:38:25 

    旦那が全然起きないから何回も小声で起こしてると娘が覚醒してしまう…
    5時にやっと寝たのに…

    +21

    -0

  • 7305. 匿名 2019/03/06(水) 06:43:55 

    みんな児童館とか支援センター行けていいな…私も行きたくて連絡したらみんな1歳近くだから4ヶ月だと早すぎますねって言われてしまった…ひたすら毎日イオンモール徘徊してる。もう飽きた…

    +33

    -0

  • 7306. 匿名 2019/03/06(水) 06:50:45 

    >>7305近場にそこの1ヶ所だけですか?
    早すぎますねって断るなんてなかなかですね( ̄▽ ̄;)

    +34

    -0

  • 7307. 匿名 2019/03/06(水) 06:54:39 

    >>7305
    私が行ってるところはねんねの子コーナーがあるので3ヶ月から行ってますよ!
    他もあたってみてはいかがでしょうか?

    +25

    -0

  • 7308. 匿名 2019/03/06(水) 07:12:11 

    >>7273
    4ヶ月の頃同じようにそれくらいしか飲まなかったです。体重も20gどころか全然増えてなくてこのまま増えなかったら要注意だけど、ミルクをあまり飲まない子は離乳食なら食べる子がいるから5ヶ月に入ったら始めてみてと指導されました。うちの場合は離乳食を始めたらよく食べていて体重も増えました。離乳食後のミルクはさほど飲んでくれませんが離乳食のほうの量を増やせるのでなんとか。
    夜中に起きたときに哺乳瓶で飲まないならスポイトで口に入れてあげるのはどうでしょうか。前に同じようにミルクを飲まない子のお母さんがスポイトであげたりしていました。
    私も飲まない我が子にイライラして辛くて台所で泣きながら哺乳瓶投げたことがありお気持ちとてもわかります。。

    +23

    -0

  • 7309. 匿名 2019/03/06(水) 07:56:47 

    >>7299
    もう桜咲いてるんですね!
    きれいなピンクに朝から癒されました♪
    近所の桜はまだ先ですが咲いたら息子と初めてのお花見しようと思います😊

    +20

    -0

  • 7310. 匿名 2019/03/06(水) 08:01:11 

    最近うんちの背中もれが多くてしんどかったんですが、ふとここでティッシュをオムツに挟むと良いってコメントあったのを思い出し試してみました。
    見事背中もれしなくなったー!
    教え下さった方ありがとうございます!!

    +18

    -0

  • 7311. 匿名 2019/03/06(水) 08:02:22 

    寝かしつけや、夜間対応について夫と足並みが揃わない。
    なるだけお布団で寝かせて、ゆらゆらさせて寝かしつけしないように、どーしても無理な時はゆらゆらして良い、
    夜中起きてもすぐにミルクあげずに寝かしつけする、どーしても無理ならあげる、
    ってゆるーくやってたけど
    夫は泣いたらすぐミルク、ゆらゆらで寝かしつけやってた。おまけに、オムツ変えずに朝方背中漏れしてたり。部屋暗くしてってお願いしてたのに、明るいままや、側でスマホやゲームやってた。
    寝かしつけの本読んで、ちゃんと話し合って、やり方も紙に書いて分かりやすく説明もしたし、検診で夜中のミルクは基本必要ないって言われたって話もしたし、何度も話してたのに、
    全然分かってなかった。
    私がどんだけ平日頑張ってお布団で眠れるように努力しても、夫が適当な対応して台無しにされた気分。

    +34

    -1

  • 7312. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:24 

    何でいつまでも、お手伝いさん気分なんだよ、夫よ!
    息子のお風呂の準備、後片づけ全部やってこそ、出来た!って言うんだよ。
    夫が帰宅する頃には息子は寝てて、昨日は久しぶりに22時に起きたから寝かしつけお願いしたら
    アクビにため息、眠いアピール。
    ゲームしてたじゃん。いつも24時じゃん寝るの。
    お出掛けも、息子の準備は何一つ自分からしない。
    ギリギリまで寝たりゲームしたりしてて、さあ行くよ!ってなってから、ちょっと一服!とかトイレ!とかいいだす。
    私が息子の靴下履かせてって言ってはじめて、靴下をはかせる。しかも今だに何処にあるか分かってない。
    そのくせ、外ではダッコしたりベビーカー押したりはするから、イクメンに見える。
    準備、後片づけ、荷物持ちしてんの全部私なんですけど。

    +48

    -0

  • 7313. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:25 

    あれ?このスレはいつ終わるんだろう?

    +5

    -0

  • 7314. 匿名 2019/03/06(水) 08:37:46 

    夜中、15分睡眠3回しかできなかった。
    上の子はプレだし、昼寝できない。トイレこもって無になってる。

    +21

    -0

  • 7315. 匿名 2019/03/06(水) 08:47:45 

    今日初めて抱っこ紐で近所のゴミ捨て場に行ってきました!アプリかのコアラを使っているんですが、私の身長が小さいからか、背中の紐が肩甲骨に来ない…
    首座ってないけど、赤ちゃんの頭サポートのゆとりはどれくらいあれぱいいのか?、など不安いっぱいでした😭

    慣れなんでしょうかね😅チャイルドシートなどベビーグッズが苦手すぎる。

    +11

    -0

  • 7316. 匿名 2019/03/06(水) 08:57:12 

    >>7315
    私はエルゴなんですが、足が抱っこ紐から出ないし位置もおかしくて、全然うまく使えないんです。。。
    アップリカのコアラを買いたししようか迷ってるんですが、こっちも難しいんですかね😞
    抱っこ紐が使えないせいで外出ができなくて。自分の不器用さに落ち込みます。

    +6

    -0

  • 7317. 匿名 2019/03/06(水) 09:14:51 

    一回食のときはなんでもパクパク食べてたのに
    二回食になって朝の離乳食の時間を変えたら
    全然食べなくなった。
    好きな食材でもギャン泣きでおっぱいを欲しがる…

    今朝は豆腐15g、おかゆ小さじ2、キャベツ小さじ2、ほうれん草小さじ1、バナナ小さじ1、じゃがいも小さじ1、人参小さじ1(+湯冷まし)しか食べなかった。
    豆腐以外はほぼ、一口食べたら拒否。

    育児書にあるような10時17時は我が家ではできないから
    8時12時の朝昼パターンにしようとしたけど、
    朝6時7時おっぱい、10時離乳食のリズムに慣れてた息子からしたら
    いきなり7時のおっぱいをもらえずに離乳食じゃ
    不満だし混乱するんだろうなー。

    頭ではわかっていても、バタバタと用意した離乳食をほとんど手つかずで残されると
    がっかりしちゃうもんだね。

    息子が食べたくなる時間にあげられるように
    あさのおっぱいの時間は変えずに1回目は
    今までと同じ10時、2回目は13時とか14時に
    すればいいのかな…

    品数ももっと減らして、残されても気にしなくてすむように2回に1回はベビーフードにしようかな??
    でもそれはそれで「せっかく買ったのに」ってなりそうw
    このトピで見た「離乳食はお供え物」という言葉を思い出しました。

    もし自分が違う文化圏の国に連れていかれて
    毎朝、食事の代わりに謎の液体を次から次へと
    口に運ばれたらストレスだよね…
    きっと息子も今は「まずおっぱい」なんだ。

    自分の「もったいない」「せっかく作ったのに」という気持ちは封印して
    これまで通り「嫌がったらおしまい」を守って
    ごはんの時間を嫌いにならないようにしよう。


    +17

    -1

  • 7318. 匿名 2019/03/06(水) 09:22:13 

    >>7253
    参考になるかわかりませんが…
    私、デブで甘いもの大好きで、産後は何も気にせず毎日(三食+)甘いもの食べてるんだけど
    子供(完母)は6ヶ月8.3kgで割と大きめです。
    (一応、成長曲線は真ん中です)

    科学的根拠はないけど、お母さんが甘いものパクパク食べてると
    子供は大きい子が多い気がします。
    気休めかもしれないけど、ミルクがダメなら
    7253さん自身が甘いものをたくさん食べて
    (もちろん、お米や野菜やお肉も)みたら
    どうかな??

    +3

    -10

  • 7319. 匿名 2019/03/06(水) 09:24:18 

    >>7317
    今3回食ですが4時間ずつ空けて離乳食食べさせてます
    ①朝ミルク
    ②10:00離乳食+ミルク
    ③14:00離乳食+ミルク
    ④18:00離乳食+ミルク
    ⑤寝る前ミルク
    という感じでしてます
    うちは朝ミルクでまずは30分朝寝するとスッキリするようです

    +6

    -2

  • 7320. 匿名 2019/03/06(水) 09:24:52 

    低月齢で抱っこ紐うまくつけられない方にビョルンおすすめです。
    うちの子も他のものだと足が開かなかったりしましたが、ビョルンはすんなり着けることが出来て低月齢のときかなり重宝しました。
    体重重くなってくると肩の負担が半端なくて使わなくなりましたが、その頃には子供も身体がしっかりしてきてエルゴなどでも問題なくつけられるようになりました。
    オリジナルであれば比較的安いし、抵抗なければメルカリなどにもたくさんありますよ。

    +14

    -0

  • 7321. 匿名 2019/03/06(水) 09:30:00 

    抹茶味のお菓子が豊富に出揃っていて嬉しい
    昨日色々買ってきた
    子どもがお昼寝したら息抜きに食べるのを楽しみに頑張ります!!

    +16

    -0

  • 7322. 匿名 2019/03/06(水) 09:32:05 

    抱っこ紐のコメントがあるので便乗させてください。
    エルゴアダプトというのを買ったんですが、装着動画を見ると立ったまま抱っこ紐に赤ちゃんを入れてるんですが、私立ったままできなくて。
    ベッドなどに赤ちゃん寝かせて腰を曲げてつけるしかできず、腰がかなり負担なんです。
    付け方のコツはありますでしょうか?

    +4

    -0

  • 7323. 匿名 2019/03/06(水) 09:33:34 

    >>7273

    ツイッターで見た、医療用カテーテル(子猫にミルクをあげたりするのに使うやつ)の先端を
    乳首の横につけて
    ミルクを飲ませる(乳首と一緒に吸わせてだます?)方法はどうかな??

    https://mobile.twitter.com/pso2_purin/status/1037668939336052737

    こういう商品↓もあるみたい!

    >ちなみにさっきのは簡易版みたいな感じで、あれで飲むようならコレ買っていいと思います(。╹ω╹。)
    medelaのナーシングサプリメンターってやつで、6000円くらい
    哺乳瓶にカテーテルだと持たなきゃいけなくてたまにやりづらいけどこれだと首から下げれて両乳分のカテーテルがついてる!!!
    SNS母乳哺育補助システム | 乳児への授乳 | Medela
    SNS母乳哺育補助システム | 乳児への授乳 | Medelawww.medela.jp

    Medela(メデラ)のSNS母乳哺育補助システム (SNS)は、お母様が母乳で育てることができない場合でも、胸元での授乳を可能にしますす。


    シリンジも買うといいみたいです。

    >私は楽天市場のshop de clinicというお店で買いました👍 カテーテル購入時は一緒にシリンジも買うといいとおもいます。カテーテル内にミルクが残ると雑菌が繁殖しちゃうので、カテーテルを洗う為です!!


    すでに試されていたらすみません!!
    0歳児の母が語るトピ part32

    +12

    -0

  • 7324. 匿名 2019/03/06(水) 09:34:20 

    >>7320
    どのくらいの月齢まで負担なく使えますか?今3ヵ月でまだエルゴが使いこなせてないんですが、購入はもったいないですかね?

    +2

    -0

  • 7325. 匿名 2019/03/06(水) 09:35:38 

    >>7316

    アンジェレッテのベビーキャリアっていう抱っこ紐使いやすくていいですよ🙆‍♀️日本製なので装着も簡単です!
    でも赤ちゃん本舗にしか売ってないのかな?

    +4

    -0

  • 7326. 匿名 2019/03/06(水) 09:36:36 

    >>7322
    ソファーとかに座って付けたら?

    +4

    -2

  • 7327. 匿名 2019/03/06(水) 09:38:19 

    >>7319
    ありがとうございます!参考になります!!
    うちも朝ミルク・朝寝→10時14時でやってみようと思います。
    詳しく教えてくださってありがとうございました。

    +6

    -0

  • 7328. 匿名 2019/03/06(水) 09:39:50 

    >>7326
    赤ちゃんを寝かせないとできないんです。

    +3

    -1

  • 7329. 匿名 2019/03/06(水) 09:40:10 

    >>7307
    >>7306
    市の冊子が毎月送られてきてそこに載ってる支援センターが3つしかなく全部電話して聞いてみたら同じように断られてしまいました(・_・;あと小さいお子さん連れてくるのは上の子が1歳〜2歳で仕方なく一緒に連れて来るような子しかいないと(T_T)

    +10

    -0

  • 7330. 匿名 2019/03/06(水) 09:41:15 

    子供産んでから実家が苦手になって、義実家がすきになった。
    うちの子は音に敏感?で小さい音でも目が覚めちゃったり大きい音に泣いたりすんだけど、実家の人たちに話すと「静かなところにしか居させないからだ!もっと賑やかなところは遊び行け」とか「あんたが神経質に育てすぎ!ちょっと泣いてもほっとけばいいのに」とか実家だからこそズカズカ言ってきて、イラっとする。

    でも義親に話すと「そんなに敏感なら、絶対音感とかあったりして!」とか「ママがんばってるねぇ」とか言ってくれてメンタル救われる。。

    +39

    -3

  • 7331. 匿名 2019/03/06(水) 09:41:36 

    どうせすぐにサイズアウトするから...と、セレモニードレスとアウター以外は1枚500円前後の服しか買ってあげて無かったけど、どうしてもお揃いでオーバーオールが着たくてGAPでそれぞれ5〜6000円くらいのを買っちゃいました
    明日友達と会う予定なので早速着ていこうと思ってます
    楽しみ!!

    +28

    -0

  • 7332. 匿名 2019/03/06(水) 09:41:59 

    >>7324
    横ですが、私は4ヶ月の6キロちょっとくらいまではオリジナルを使ってましたよ!
    それ以降はリュックを背負ってビョルンオリジナルをすると肩が死にそうになったのでエルゴに移行しました

    +6

    -0

  • 7333. 匿名 2019/03/06(水) 09:42:21 

    >>7329
    同じように言われましたー!
    歩くまでどこで遊ばせればいいか悩みます。

    +7

    -0

  • 7334. 匿名 2019/03/06(水) 09:47:21 

    >>7328
    首が座ってないからかな?
    んじゃソファーに寝かせて、付けてみたら?

    +2

    -2

  • 7335. 匿名 2019/03/06(水) 09:47:23 

    うちの児童館は1ヶ月からでも大丈夫と言われたので気分転換に行ってみましたが、みんな腰が座ってる子ばかりでほぼ動かないうちの子にはさすがに早すぎて場違いでした😅
    そろそろ腰も座りそうなので久しぶりに行ってみようかな

    +11

    -0

  • 7336. 匿名 2019/03/06(水) 09:47:39 

    >>7227です
    朝の離乳食から>>7233さんの言う通り粒の大きさかえてみました!
    ほぼ粒があるかないかぐらいですが(^_^;)
    そしたらむせることなく食べてくれました!

    今まで豆腐だから大丈夫だろうと粗くつぶしてたけど息子にはまだまだ負担だったんですね…
    それなのに無理に食べさせてて反省です。
    始めて2ヶ月だからもぐもぐできなきゃいけない
    とか変に焦っていました。

    子どもの様子見ながら気長に進めていきます。
    ありがとうございました(*^_^*)

    +6

    -0

  • 7337. 匿名 2019/03/06(水) 09:49:51 

    >>7334
    横ですが、寝かせて腰を曲げるのが辛いと書いてますよ。

    +5

    -1

  • 7338. 匿名 2019/03/06(水) 09:50:33 

    >>7329
    横だけど信じられないわ!
    誰の為の施設だと思ってるんだろう?
    子供だけじゃなくて、ママの為の施設でもあるのにね
    役所に苦情入れちゃえ!

    +3

    -9

  • 7339. 匿名 2019/03/06(水) 09:50:48 

    抱っこひもの話出てますが、私は1〜3ヶ月までスリング使ってました!
    良かったですよ〜。
    首座り前まで縦だきはNGだと勝手に思いこんていました:

    +7

    -1

  • 7340. 匿名 2019/03/06(水) 09:51:36 

    >>7328
    ハイシートのベビーベッドに寝かせてつけるとかしか思いつかないなあ

    +1

    -0

  • 7341. 匿名 2019/03/06(水) 09:58:51 

    いっそ>>7328さんが仰向けに寝て、赤ちゃんをトトロみたいに乗せて抱っこしてから
    かぶせるように装着してみたら??

    +7

    -0

  • 7342. 匿名 2019/03/06(水) 10:00:49 

    >>7338
    えー!うちも地域の施設も小さい子スペースあるし、5ヶ月くらいから行ってましたよ。
    公民館とかでやってる催しとかはないですかね?

    +7

    -0

  • 7343. 匿名 2019/03/06(水) 10:02:53 

    >>7236です
    思わぬタイミングでの授乳終了に戸惑ってしまい思わず心のうちを書き込んだのですが、+押してくださった方、コメント書いてくださった方ありがとうございました

    >>7239
    ありがとうございます
    10ヶ月頑張ってきたんだと思おうと思います
    労いの言葉をありがとうございます
    夜間授乳辛いですよね
    子どもが寝ていたら一緒に休んで乗りきってくださいね
    それもいつかは思い出話になると思います
    幸せな授乳時間を満喫してください

    >>7246
    後追い激しいと辛いですよね
    息抜きも必要ですね
    そうなんですよね
    ミルクは誰でもあげられるけど、母乳だけは母親の特権なんですよね
    母乳飲みながらチラッと私を見て、嬉しそうにはにかみながらまた母乳を飲む娘がかわいくて大好きでした
    ぜひ、今だけの授乳時間を大切にされてください

    +10

    -0

  • 7344. 匿名 2019/03/06(水) 10:03:09 

    >>7324
    横ですが月齢というよりはお子さんの体重によるかなと思います。エルゴのように腰サポートがないので背中と肩で支える作りになっていて、もろに肩に負荷がかかります。私は7kg超えたあたりから限界を感じましたが耐えられるなら一応11kgくらいまでは使えるようです。

    +5

    -0

  • 7345. 匿名 2019/03/06(水) 10:03:20 

    夜寝てる時に半分寝ぼけて少し泣く娘は、寝かせたまんまトントンすればまた寝てくれたりします。
    昨日隣の部屋で寝ている娘が泣き出したので、旦那が行ってトントンしてみると急にギャン泣き。
    そのあと私が行って大丈夫よーねんねしようねーと言って触ったら泣き止んですやすや寝出しました。
    旦那はかなりショックを受けてましたが、私にとっては可愛すぎる。
    協力的な旦那なので、泣かれるのは可哀想ですがやっぱりママがいいのねってこっそりにやにやしました。笑

    +24

    -3

  • 7346. 匿名 2019/03/06(水) 10:03:51 

    >>7337
    あ、そうか。
    ソファーでかさ上げしても意味ないか!
    私、とんちんかんだなぁ。
    ありがとうございます!

    +9

    -2

  • 7347. 匿名 2019/03/06(水) 10:09:25 

    離乳食開始二週目。

    先週は鍋で煮た10倍がゆ。

    今回は試しに米20g水250ccで炊飯器おかゆモードで炊いてブレンダーしたら、超楽チンだし仕上がりも滑らか!ブレンダー、2000円くらいのだけどめっちゃいい仕事する〜!

    +5

    -0

  • 7348. 匿名 2019/03/06(水) 10:13:17 

    >>7322
    ん〜、立って付けるのはどこが難しいのかな?
    赤ちゃんが入らない?

    +5

    -0

  • 7349. 匿名 2019/03/06(水) 10:17:57 

    リサイクルのトラックのスピーカーで起きちゃった…

    +4

    -0

  • 7350. 匿名 2019/03/06(水) 10:21:51 

    健診で首すわり🆗でたら、抱っこするとき頭の下に手を入れず、脇からもっとも抱っこしても大丈夫ですか?
    4ヵ月になったばかりで、今健診で🆗でました。
    大丈夫 プラス
    支える マイナス

    +23

    -1

  • 7351. 匿名 2019/03/06(水) 10:23:49 

    >>7350
    すみません。
    脇から持って、です。

    +1

    -0

  • 7352. 匿名 2019/03/06(水) 10:25:47 

    朝寝している今のうちに洗濯干さねば…
    と思いつつ、ガルちゃん中。

    +20

    -0

  • 7353. 匿名 2019/03/06(水) 10:28:26 

    >>7319
    横からすみません。
    お昼寝はだいたい何時から何時くらいですか??

    +2

    -0

  • 7354. 匿名 2019/03/06(水) 10:28:34 

    >>7316
    私もエルゴ最初はうまくいかなかったんですが赤ちゃんのお尻の下に厚手のフェイスタオル丸めたのを敷いてあげると底上げされて良い感じになりましたよ。6㎏になる頃にはタオル抜いても大丈夫になりました。
    エルゴって日本の赤ちゃんには少し大きめなんですよね。
    もし試してたらすみません。

    +7

    -0

  • 7355. 匿名 2019/03/06(水) 10:33:21 

    昨日支援センターに行ったら、同じくらいの月齢の子がちらほらいたんだけど、みんな小ぶりちゃんだった。
    娘が横綱に見えた(笑)

    +31

    -0

  • 7356. 匿名 2019/03/06(水) 10:34:16 

    ミルトンの錠剤入れ忘れて、ただの水に1時間つけてた…しかも気付いたの水から取り出して乾いた哺乳瓶でミルク作ってるとき(笑)

    なにやってんだーーーー自分ーーー

    結構疲れてるんだな( ;∀;)また一から消毒し直します。

    +32

    -0

  • 7357. 匿名 2019/03/06(水) 10:50:44 

    ドミノピザでMサイズ3枚2400円のチラシが入ってた
    今日がクーポン最終日
    頼むか悩む。。
    1枚800円はお得だけど、スーパーの冷凍ピザならもっと安い...味はドミノの方が数倍美味しいけど...!

    +27

    -1

  • 7358. 匿名 2019/03/06(水) 11:13:16 

    息子プーメリーで夢中で遊んでるから私もコーヒーがるちゃんタイム。
    くしゃみしたから鼻水出てないか様子見に近づいたらめっちゃ満面の笑みで喜んで手を伸ばしてきた。
    やだ、なにこれ可愛すぎる。
    昼間抱っこじゃなきゃ寝なくてイライラすることもあるけど、今日も頑張れそう。

    +26

    -2

  • 7359. 匿名 2019/03/06(水) 11:26:04 

    みなさん教えてください!
    哺乳瓶はガラスとプラスチックどちらが
    オススメですか?
    今ガラス1本とプラスチック1本持っていて、
    あと1本買い足そうと思うのですが、
    どちらがいいか決められなくて(。>△<。)
    やはり外出時には軽いプラスチック製の方が
    いいんでしょうか?

    ガラス+
    プラスチック−

    +2

    -26

  • 7360. 匿名 2019/03/06(水) 11:32:51 

    >>7359
    家で使うのに足りないならガラス、外出用が足りないならプラスチックが良いと思います。

    +21

    -0

  • 7361. 匿名 2019/03/06(水) 11:33:37 

    >>7359
    マイナス押したけど、ガラスの哺乳瓶使ったことないからメリットが思いつかない…
    傷がつきにくい、冷ましやすいくらい?
    外出時ならプラの方が軽いし、万が一落としてしまった時でも割れないから安心かな?

    +9

    -1

  • 7362. 匿名 2019/03/06(水) 11:35:46 

    息子の服が寒色系ばかりなので、通販で生成に赤のボーダーのカバーオール買ってみた。画面ではかっこいい赤だったのに届いたのは濃いめのピンク……
    交換が面倒でそのまま着せてるけど、赤ちゃんてわりとなんでも似合いますよね。どうせパジャマだしこれはこれでアリかなー

    +16

    -0

  • 7363. 匿名 2019/03/06(水) 11:39:10 

    >>7359
    低月齢なら傷の付きにくいガラス、そろそろ自分で持てそうなら軽いプラスチックがオススメです。あと、おでかけに使うならプラ一択かと。

    +7

    -0

  • 7364. 匿名 2019/03/06(水) 11:50:53 

    やったー!とうとう液体ミルク発売になったよ!

    11日から全国のドラッグストアやベビー用品のお店で買えるらしい✨

    災害用備蓄にも、お出かけにも、絶対便利!買わなきゃ〜!!!
    グリコ、乳児用液体ミルクを発売=国内初、お湯不要で長期保存可(時事通信) - Yahoo!ニュース
    グリコ、乳児用液体ミルクを発売=国内初、お湯不要で長期保存可(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     江崎グリコは5日、乳児用の液体ミルクを国内で初めて発売した。粉ミルクで使うお湯

    +38

    -0

  • 7365. 匿名 2019/03/06(水) 11:52:34 

    離乳食について質問です

    初めて食べる食材って2日続けた方が良いのでしょうか?
    それとも1日だけで大丈夫?
    本やサイトによって書いてることが違い迷ってます(;_;)

    +2

    -0

  • 7366. 匿名 2019/03/06(水) 11:54:02 

    スーパー帰りに歩いてたら他のママさんに声をかけられました。
    子育てのお話会を公民館でうんぬん…。あ、これネットで怪しいってみたやつかもと思ってかわしてきた。ちょっと帰って検索したら宗教絡みっぽかった。
    こんな田舎にもいるのね。

    +29

    -0

  • 7367. 匿名 2019/03/06(水) 12:02:09 

    >>7360
    >>7361
    >>7363

    さっそくありがとうございます!
    今、生後10日で混合なんですが、2本で
    回していて、あと1本あったらな〜というのと
    まだ先ですが、お宮参りの際に持ち運ぶのに
    もう1本くらいあったらなと思い質問させて
    頂きました!

    プラスチックにしようと思います(*´∀`*)ノ

    +15

    -0

  • 7368. 匿名 2019/03/06(水) 12:03:59 

    子どもが生まれたら、自然と、当たり前に、子ども優先で考え行動するんじゃないのかなぁ?
    本当に旦那にイライラ、絶望

    +23

    -0

  • 7369. 匿名 2019/03/06(水) 12:10:34 

    >>7368
    それがいわゆる母性本能なのかなって諦めました
    でも時々頭おかしいのか?!と夫に対して思ってしまいます。。

    +16

    -0

  • 7370. 匿名 2019/03/06(水) 12:12:42 

    >>7365
    同じく疑問に思って小児科の先生に聞きました。

    ハッキリと、何グラム食べて何もなければアレルギーチェッククリアとは言えないそうです。

    ただ、何か症状が出るとしたら食べて2時間以内で、明らかに乳児湿疹とは違うかゆみを伴うでこぼこの蕁麻疹が出たり、様子がおかしくなって嘔吐したり、必ずわかるはずと言われました。

    なので、わたしは新しい食材は1日1種類、2gからスタートしてます。それで大丈夫なら次は別の日に5gと少しずつ量を増やしていってます。

    +8

    -0

  • 7371. 匿名 2019/03/06(水) 12:13:20 

    >>7353
    14:00の離乳食前に2時間ぐらい寝てます

    +2

    -0

  • 7372. 匿名 2019/03/06(水) 12:15:18 

    予防接種の、ロタウイルスって任意だけど、打ちました?

    打った ➕
    打ってない ➖

    +120

    -4

  • 7373. 匿名 2019/03/06(水) 12:17:16 

    今日は午後から保育園の新入園児健診があるから、いつもより前倒しで離乳食食べさせてお昼寝中。このまま13時まで寝てくれたら計画通りなんだけど…。
    添い寝してないと起きちゃう我が子。動けない。
    リビングには離乳食とミルクがそのまま。私もお腹が空いてグーグー鳴ってる。トイレも行きたいし困ったー\(^o^)/

    +12

    -0

  • 7374. 匿名 2019/03/06(水) 12:18:10 

    >>7371
    なるほど!参考にさせていただきます。お返事ありがとうございます🙏✨

    +2

    -0

  • 7375. 匿名 2019/03/06(水) 12:20:07 

    もうひとつ予防接種についてアンケートすみません💦
    同時に受けられる接種が何個ずつかありますが、同時に受けました?

    同時に受けた ➕
    全部別の日にした ➖

    +109

    -1

  • 7376. 匿名 2019/03/06(水) 12:29:31 

    >>7375
    同時接種できるものはなるべく同時に受けた方がいいですよー
    予防接種は打った日から4週間あけるとか1週間あけるとか決まっているので、変に一個ずつとかするとどんどん遅くなっていきますよ
    一度にたくさん打つの抵抗あるかもしれませんが、体内の免疫がなくなる前にどんどん免疫つけたほうが結果的に赤ちゃんのためにもなると思います。

    +30

    -0

  • 7377. 匿名 2019/03/06(水) 12:32:26 

    離乳食始めてから便秘がちに

    離乳食前は毎日出ていましたが離乳食始めてからは2日に1回出たら良い方です

    そして今は日曜、月曜出なくて昨日ほんの少しだけ出ましたが今日もまだ出ていません

    綿棒浣腸もしてみましたがやり方が悪いのか出ず…

    母乳が足りていないのかな?とも思います

    昨日一応出たけど明日病院に連れて行って良いでしょうか?

    昨日出たなら便秘じゃないのかな…

    皆さんならどうされますか?

    +3

    -0

  • 7378. 匿名 2019/03/06(水) 12:35:10 

    先日アリスデビューしてきました
    事前に調べてキーホルダー作戦で出費を抑えるつもりが可愛さに負け5万飛んでいきました…💸

    +22

    -1

  • 7379. 匿名 2019/03/06(水) 12:39:51 

    一緒に育てるって言ったの誰だよ。たまに可愛がるだけで育てた気になるんじゃないよ。
    お前なんかパパって認識させたくないわ。

    +27

    -0

  • 7380. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:48 

    うちは今日スタジオアミで初節句の撮影です
    気がかりなのは娘の便秘…
    昨日1週間ぶりに出たウンチは1週間にしては少ない量だったから、衣装に漏れるくらい爆発しないかハラハラしてます( ;∀;)

    +16

    -0

  • 7381. 匿名 2019/03/06(水) 12:44:39 

    >>7263
    有難うございます、私もスポンジは赤ちゃん専用の物にして消毒は毎日ではなくたまにやる事にします!

    +4

    -0

  • 7382. 匿名 2019/03/06(水) 12:53:08 

    かぼちゃ毎回微妙な顔してたけど、はじめて粉ミルクと合わせてポタージュにしたらンマンマンマって食べてくれた(笑)それにしても2回食になってなんだかバタバタ...3回食おそろしいです。

    +15

    -0

  • 7383. 匿名 2019/03/06(水) 12:58:41 

    晴れて暖かい予報だったから朝から化粧してお散歩とユニクロ行く気満々だったのに寒いから引きこもり…しかも今から暖かくなったとしてもお昼寝してるし…せめてトントン寝してくれれば家のこと出来るのにな

    +9

    -0

  • 7384. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:37 

    >>7273
    生まれたときは3kg超えで母乳よりの混合でしたが、4ヶ月の頃は5kgなくてたぶん日平均15gとかでした。当然成長曲線を下回っており、保健師さんなどにも色々言われました。
    うちの子の場合は飽きっぽいのかキョロキョロ遊び飲みをして中々真面目に飲んでくれませんでした。
    ただ本人はいたって元気で他の成長は遅くなかったです。
    なのでこの子のペースなのかな?と諦めていました。
    でも体重が軽いからと6ヶ月から始めた離乳食で、もりもり食べるようになり9ヶ月の今は成長曲線の真ん中よりまで体重が増えました。
    心配だとは思いますが、もしかしたらこういったタイミングで増える赤ちゃんなのかもしれないと、思い詰めずに過ごしてください。

    +7

    -0

  • 7385. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:44 

    このトピか前のトピにも、子供を病院に連れて行ったら
    虐待(揺さぶり)を疑われて児童相談所や警察に通報された人いたよね?
    あの人はあれから何か進展はあったのかな…
    他人事じゃないなと思って心配してます。

    「乳児揺さぶり」無罪相次ぐ…大阪地裁「事故、病気の可能性」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    「乳児揺さぶり」無罪相次ぐ…大阪地裁「事故、病気の可能性」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     子供の突然死などを巡り、虐待による「乳幼児揺さぶられ症候群」(SBS)が原因かどうかが争われた刑事裁判で、裁判所が揺さぶり行為を認めず、「事故や体調不良の可能性もある」として、傷害致死罪などで起訴された親らに無罪を言い渡すケースが相次いで

    +43

    -1

  • 7386. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:34 

    >>7380
    綿棒で出しておいたら?

    +4

    -0

  • 7387. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:28 

    >>7364
    グリコのオンラインストアでは昨日から買えるよ!

    …と言いたいところだけど既に在庫切れでした!!

    +9

    -0

  • 7388. 匿名 2019/03/06(水) 13:06:20 

    >>7378
    私はポストカード大作戦にしましたが、散財しましたw
    あそこで財布の紐を締められる人っているのかな?笑

    +14

    -0

  • 7389. 匿名 2019/03/06(水) 13:06:36 

    >>7378
    わかるわかる。
    みんな「自分だけは大丈夫」と思うんだよw
    財布に1万円しか入れて行かない!くらいの
    鉄の意志がないと無理だよ本当。

    +19

    -0

  • 7390. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:43 

    >>7377
    綿棒浣腸は便をつつくのではなく肛門のまわりの筋肉を裏からぐりぐり刺激するようなつもりでやるといいですよ!

    +5

    -0

  • 7391. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:48 

    友達の子どもが最近胃腸炎から脳症になったけどロタやらなくて後悔してた。だから自分は絶対やりたかったのに小児科の手違いでやれなかった…もう気をつけるって事しか手はないのかな…

    +19

    -0

  • 7392. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:51 

    背中スイッチを切るお尻ユラユラ、教えてくれた方ありがとうございます!!

    ベッドに置くときにユラユラは難易度が高かったので、ベッドに寝かせた状態で足を優しくもってお尻をユラユラしてたら、30秒もしないうちに遠い目をし始めてスヤスヤ寝始めました!!

    +13

    -1

  • 7393. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:10 

    >>7391
    小児科の手違いとは?

    +12

    -0

  • 7394. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:22 

    生後3ヶ月目前で完母なんですが、この時期どれくらい授乳されますか?ネットや本では6〜8回とかありました。うちは10〜12回くらいあげちゃってます。夜はまとめて寝るしおっぱいもよくでます。回数多すぎかなと心配になりました。

    +8

    -0

  • 7395. 匿名 2019/03/06(水) 13:20:21 

    アウトレットセールで購入したプチバトーの服が届いた!
    めちゃくちゃかわいい😍
    定価じゃ無理だからめったに買えないけどテンション上がる!

    +16

    -0

  • 7396. 匿名 2019/03/06(水) 13:23:33 

    >>7392
    お尻ユラユラ知りたいです!

    +5

    -0

  • 7397. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:04 

    >>7322
    私はエルゴを腰につけた後ソファに座り、抱っこ紐を広げてその上に赤ちゃん乗せて足を出した後首を支えながら持ち上げてつけてました!

    +3

    -0

  • 7398. 匿名 2019/03/06(水) 13:26:11 

    >>7391
    前にも病院の手違いでロタ打てなかったって方いたよね?
    同じ人かな?

    +12

    -0

  • 7399. 匿名 2019/03/06(水) 13:29:25 

    >>7393予防接種のスケジュールを間違って組まれていてロタ当日に推奨期間から過ぎていますと言われ今からロタをやると副作用が強く出てしまうからオススメしませんと…任意で3人に1人は打たないから大丈夫だよって言われたけどこっちとしては何てことしてくれたんだと思ってしまった。予防接種のスケジュールを信用して自分では確認しなかった私にも落ち度はあるんですけどね…

    +20

    -0

  • 7400. 匿名 2019/03/06(水) 13:30:42 

    >>7398前にも書きました(ノ_・。)今回上の方にロタの話が出てからまた書き込んでしまいました(T_T)

    +7

    -1

  • 7401. 匿名 2019/03/06(水) 13:39:05 

    >>7399
    ロタって接種の期間が短いから少しでも手違いがあったりしてズレちゃうとすぐ期間外れちゃうもんね💦
    3人に1人ってことは3人に2人は打ってるんだし何も慰めにもならないよね

    +16

    -0

  • 7402. 匿名 2019/03/06(水) 13:46:41 

    今日朝からうんちに赤い糸のようなものが混じっています😥離乳食始めてますがそのようなものは食べさせてません。熱もなく飲みも離乳食の食べも良いです。病院受診する→プラス 様子見→マイナス
    お願いします。また同じような症状あったママさんいらっしゃいますか??

    +20

    -9

  • 7403. 匿名 2019/03/06(水) 13:47:11 

    腕枕で爆睡中。お腹空いたよー
    でも起こすと面倒だし気持ち良さそうに寝てるから
    起きるまで我慢か…
    寝てる間にご飯やら家事したかったなぁ

    +7

    -0

  • 7404. 匿名 2019/03/06(水) 13:47:49 

    明日の外出の為に抱っこ紐の装着練習終了
    いつになったら練習しなくても出掛けられるようになるのか…( ̄▽ ̄;)

    +17

    -0

  • 7405. 匿名 2019/03/06(水) 13:56:10 

    >>7388
    私もポストカード作戦しました!
    両親たちにも配れるし、写真たてに飾ると普通に写真みたいだし大満足です! 
    まだ笑わない時期だったから値段そんなにいかなかったけど、笑ってる写真を目の前にしたらヤバイかも...笑

    +6

    -0

  • 7406. 匿名 2019/03/06(水) 14:07:38 

    完母です。4ヶ月検診で、体重少しずつ増えてるから大丈夫そうと言われていたのですが、いま5ヶ月に入って体重測ってみたら1ヶ月で300グラムしか増えてませんでした。
    1日10グラムしか増えてない計算になります。
    寝返りしたりして運動量増えたからと思いますが心配です。6ヶ月検診はうちの地域ではやっておらず、予防接種も来月以降までないのでお医者さんに見てもらう機会は近々ありません。受診すべきか迷います。
    それとも4ヶ月から5ヶ月頃の体重の増えってこんなものでしょうか?

    +10

    -0

  • 7407. 匿名 2019/03/06(水) 14:07:46 

    相談です。
    8ヶ月なりたてで、この前から寝る前にミルクを220くらいたっぷり飲んでくれるようになりました。
    就寝は20時ごろです。
    それと同時に、朝4時か5時ごろに泣いてミルクをあげるも50くらいしか飲まない。ってことが起きています。
    飲んで少し寝る時もあれば、そのまま起床の時もあります。
    泣いたらすぐミルクやってたので抱っこはせず、ミルクでなだめてましたが、これってお腹すいて起きてるわけではないんですかね?
    その朝方泣く以外にも就寝してから3回くらいは泣きますが、寝泣きって感じでトントンすれば落ち着きます。

    まだ8ヶ月で二回食、かなりたべますが夜間断乳はまだしたらダメですよね?

    離乳食の1回目が7時くらいなので、お腹空いててもらうよう、朝方にできたらミルクをたくさん飲んでほしくないのもあります…

    夜間断乳ははやい!抱っこで落ち着かせて、様子見てダメだったらミルク。プラス

    ちょっとはやいけど夜間断乳してもいい。マイナス

    お願いします。

    +3

    -10

  • 7408. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:51 

    離乳食に関して質問です!
    ブレンダーを買う場合、離乳食セット(こし器、おろし器、すり鉢等)もいりますか?

    +いる
    -いらない

    +30

    -4

  • 7409. 匿名 2019/03/06(水) 14:21:22 

    >>7391
    身近に脳症になった子がいたらそりゃ怖いよね。
    でも統計だとロタ自体は5歳までに100%かかるってくらいだし、重症化して脳炎、脳症までいくのはそこまで頻度が高いとは言えないと思うよ。

    最近まで予防接種なんてなかったんだし、そこまで心配しなくても大丈夫じゃないかな?

    +3

    -4

  • 7410. 匿名 2019/03/06(水) 14:21:51 

    頭皮が乾燥してるから保湿しようにも髪がフサフサ過ぎて頭皮に届かない('・_・`)

    +8

    -0

  • 7411. 匿名 2019/03/06(水) 14:29:19 

    朝昼晩泣いてる
    どうすればいいの

    +20

    -0

  • 7412. 匿名 2019/03/06(水) 14:29:50 

    >>7378

    わたしはマリオで6万さよならしました💸
    本当高いですよね〜でも可愛くて😭😭

    +6

    -0

  • 7413. 匿名 2019/03/06(水) 14:30:14 

    >>7408
    たいていブレンダーで事足りるんですけど芋南瓜あたりはこし器があるとなめらかになるので使ってました。

    +7

    -0

  • 7414. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:40 

    いつもは45分で起きる息子が一時間半ねてる…!
    こんなことなら、私も一緒にお昼寝すればよかったー
    チックショー!!

    +35

    -0

  • 7415. 匿名 2019/03/06(水) 14:36:55 

    離乳食、甘味のあるものばかり食べさせてしまっています。
    青いものや子どもが嫌がったもの、嫌がりそうなものはなんでもかぼちゃかさつまいも、バナナ等でごまかして食べさせてばかり。
    このままでいいか不安になりながらも、拒否されて大変な思いをするのが嫌ですぐ甘い食材を頼ってしまいます。
    ちょっとゆるすぎですよね?

    +13

    -0

  • 7416. 匿名 2019/03/06(水) 14:39:55 

    義実家に対していろいろ爆発して言ってしまった。仲良くしたかったのにな。
    でも、赤ちゃんのためにも許せないことだったから、、
    そうやって自分に言い聞かせてるけど、怒りと悲しみで赤ちゃんにもいつも通り接することが出来ないし、いつもだったら笑顔でかまってあげられるのに今日はどうしても無理。こんな母親で申し訳なくなる。それも義実家のせいって思えてくる自分にも嫌になるし、はぁーーーー!!疲れた。

    +18

    -0

  • 7417. 匿名 2019/03/06(水) 14:48:48 

    >>7399
    厳しいこというけど、自分で仰ってるとおり病院も悪いけどあなたも悪いと思うよ。
    ちゃんと内容、副作用、接種可能期間確かめてたら十分防げたことだよね。予防接種って受けるのが当たり前になりがちだけど、やっぱりリスクもあるしきちんと確認して理解してから受けるべきものだよ。
    子供を守れるのは親だけだよ。
    前も書いてたし、なんだかんだ病院が悪いとしか思ってなさそうで(もちろん病院も悪いけど)気になってしまった。

    +36

    -3

  • 7418. 匿名 2019/03/06(水) 14:49:53 

    >>6465

    ギリギリ10万届かなかった場合、もし家族に所得200万未満の人が居れば、その人の名義で還付申請できる可能性がありますよ!
    その場合確か医療費が所得の5%を超えていたらOKだったかと。

    +4

    -0

  • 7419. 匿名 2019/03/06(水) 14:59:55 

    >>7410
    うちもフサフサだけど、ピジョンのベビークリアローションをコットンにつけて、髪かき分けてパシャパシャしてるよ。
    ゆるめの乳液タイプの保湿剤とかでも大丈夫かもだけど、髪ベタベタになるので化粧水タイプのものを使ってます。

    +7

    -0

  • 7420. 匿名 2019/03/06(水) 15:02:07 

    眠い眠いとベッドの上をぐるぐるして、泣きながら寝ました(^_^;)
    これもセルフねんねなのかな?
    隅っこで丸まって寝てて可愛い。

    +20

    -0

  • 7421. 匿名 2019/03/06(水) 15:05:41 

    >>7402
    うちも以前にありました。調べたら大丈夫そうだったので様子見して、実際大丈夫でした。

    +4

    -0

  • 7422. 匿名 2019/03/06(水) 15:06:51 

    ここ3日機嫌がわるい。
    普段ぐずらないから原因わからなくて余計疲れるし
    急にどうしたんだろう。おさまるのかなこれ。

    +6

    -0

  • 7423. 匿名 2019/03/06(水) 15:09:49 

    セルフ寝んねっていつからしてくれるのだろうと思いながら4ヶ月半になってしまった…

    +10

    -1

  • 7424. 匿名 2019/03/06(水) 15:31:57 

    娘がお昼寝から目が覚めそうでもぞもぞしてると3歳兄が「○○ちゃん、おはよー!!」とニコニコして起こしに行く(^^;
    かわいいのはわかるけどさ、静かにーヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

    +16

    -0

  • 7425. 匿名 2019/03/06(水) 15:43:45 

    すみませんベビモ買ってる方いらっしゃいますか?
    次月号の付録ってなんでしょうか?
    ネットで調べても出てこなくって

    +2

    -0

  • 7426. 匿名 2019/03/06(水) 15:53:33 

    8ヶ月ですが、セルフ寝んねなんて夢のまた夢ですよー
    いつかは寝るだろう。

    +19

    -0

  • 7427. 匿名 2019/03/06(水) 15:56:33 

    予防接種って、たしかおたふく風邪も任意だっけ?赤ちゃんにおたふく風邪も接種させましたか?

    接種した プラス
    してない マイナス

    +0

    -11

  • 7428. 匿名 2019/03/06(水) 16:03:57 

    ヨダレの匂いが好きすぎて手も口もクンクン。

    +6

    -0

  • 7429. 匿名 2019/03/06(水) 16:07:30 

    >>7427
    一歳からじゃなかったっけ?

    +25

    -0

  • 7430. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:09 

    これ母乳足りてるのかなって心配になる時期がたまにやってくる、、
    飲む量が増えて少し追いつかなくなっただけと信じたい
    ミルク拒否だし、まだ離乳食始まったばかりだから、出なくなっちゃ困る〜(;_;)

    +13

    -1

  • 7431. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:13 

    >>7427
    おたふくって1歳からだから1歳児トピで聞いた方がいいかもよ

    +15

    -0

  • 7432. 匿名 2019/03/06(水) 16:13:58 

    まだ出産前なのですが良かったら教えてください。

    皆さん出産の入院のときのパジャマはどこで買いましたか?

    +7

    -1

  • 7433. 匿名 2019/03/06(水) 16:26:12 

    赤ちゃんの服って、赤ちゃん専用洗剤つかって洗ってますか?

    専用使ってます +
    特に使ってない(大人のと一緒)-

    +25

    -40

  • 7434. 匿名 2019/03/06(水) 16:29:34 

    >>7432
    ベルメゾンのマタニティ用のパジャマにしました!
    丈の長いパジャマです。

    https://www.bellemaison.jp/ep/s/?BELN_SHOP_KBN=100&C=40106&K=%93%FC%89%40&S=r_a&DM3_KBN=04_01110&SHNCRTTKKRO_KBN=CT

    +0

    -0

  • 7435. 匿名 2019/03/06(水) 16:30:30 

    >>7433
    今9ヶ月でもう大人と一緒ですが6ヶ月頃までは赤ちゃん用の洗剤でした。

    +7

    -0

  • 7436. 匿名 2019/03/06(水) 16:36:46 

    >>7421
    やはり熱もないし機嫌もよく3回目の排便で無くなっていたので様子見ることにします!コメントありがとうございます😃

    +4

    -0

  • 7437. 匿名 2019/03/06(水) 16:36:52 

    >>7432
    私もベルメゾンで買いました。

    2タイプ買ったのですが、いかにもパジャマなものは入院時しか着ませんでした。ワンピ+レギンスの部屋着っぽい物は今も家で着てますし、入院時に来客があっても恥ずかしくないのでオススメです。

    +7

    -0

  • 7438. 匿名 2019/03/06(水) 16:41:35 

    少しだけ泣かせっぱなしにしないと家事が全くできないのでちょっとの間泣かせてしまうんですが、良いと思いますか😥? 常におんぶも腰が限界で😭

    +63

    -0

  • 7439. 匿名 2019/03/06(水) 16:44:08 

    わたし一日、一時間くらいは泣かせっぱなしになってしまうかも💦 そうしないとご飯つくりできない💦

    +23

    -0

  • 7440. 匿名 2019/03/06(水) 16:45:02 

    >>7432
    アカチャンホンポで前開きの丈の長いものを2着買いました。
    授乳口付きの物にしたけど、結局やりづらくて授乳口なんて全然使わず前のボタン普通に開けておっぱいあげてました。
    出産がんばってください!

    +14

    -0

  • 7441. 匿名 2019/03/06(水) 16:45:02 

    >>7432
    私は裏起毛素材の授乳口付きワンピースタイプのパジャマを買いましたが、暖房が暑くて結局妊娠前から使っていた前開きのパジャマを着てました。
    あと助産師さんからの母乳指導で胸全体を絞られたりするので授乳口からだと狭くて結局ボタン外して前をがばっと開いて授乳してました。
    なので入院のためだけに買わなくても前開きのパジャマがあればいいと思います。

    +12

    -0

  • 7442. 匿名 2019/03/06(水) 16:52:35 

    半袖のボディ肌着でずっと西松屋やバースデイのを使っていたんですけどヨレヨレになるのが早いので少しいいやつを買おうかなって思っています‼︎
    といっても高いのは金銭的に買えません😥
    どこかオススメはありますか?
    ユニクロはどうでしょう?

    +14

    -0

  • 7443. 匿名 2019/03/06(水) 16:57:52 

    相談させてください。
    7ヶ月で2回食にしたのですが、みなさんは時間とスケジュールどうされてますか?
    私は現在
    5時起床 授乳
    9時~10時 離乳食①+授乳
    (ここは朝寝によって前後します)
    13時~14時 授乳+ミルク
    17時 離乳食②+授乳+ミルク
    18時 お風呂
    19時 授乳しながら寝落ち

    が大体の日中のスケジュールです。
    離乳食①の時間が朝寝によって結構前後するんですが、こんなものなのですかね?ちゃんと時間決めてますか?
    それから離乳食で結構服を汚しちゃうので、離乳食②からすぐお風呂、お風呂入ると眠くなりすぎて授乳で寝落ち、19時までに寝てしまいます。
    前までは19時お風呂で20時までに寝ていたので6時頃起床(夜間1~2回起きます)だったのが、最近5時起床となり、早く寝すぎ?と思っています。

    +6

    -0

  • 7444. 匿名 2019/03/06(水) 17:01:27 

    >>7418
    ありがとうございます!
    産休&育休で所得が200万以下でしたので申告できそうです。
    が、ざっと計算で
    2,000円(控除対象額)×5%(税率)=100円(還付額)
    これって申告する意味あるのかな?住民税も子供を扶養に取ってるから非課税の予定だし…。

    +3

    -0

  • 7445. 匿名 2019/03/06(水) 17:03:46 

    >>7378
    うちも五万円超えました!
    スポンサー様(義両親)に感謝です!!

    +6

    -0

  • 7446. 匿名 2019/03/06(水) 17:03:51 

    >>7442
    ユニクロの方が記事が少ししっかりしていてよれない印象です
    ただうちはもう75センチですが、新生児の時に西松屋で買った60サイズの半袖ボディをまだ着せてます...
    ヨレヨレに伸びたため、逆に着れるので🙄
    肌着だからいいや!と思って着せています

    +10

    -1

  • 7447. 匿名 2019/03/06(水) 17:05:19 

    夫と息子が同じポーズして寝てた。
    ほんとにあるんだ…!顔も同じだけど癖も同じなのかな。

    +19

    -0

  • 7448. 匿名 2019/03/06(水) 17:06:34 

    >>7442
    ユニクロいいですよー!伸びないです。サイズ感は少し大きめな印象です。
    あと個人的にはH&Mもよかったです!2枚セットの白いやつが生地もしっかりしていていい感じでした^ ^友人談では5枚セットのやつはすぐ伸びるらしいです。

    +5

    -1

  • 7449. 匿名 2019/03/06(水) 17:08:03 

    いつも授乳のとき授乳クッションを腰につけてから赤ちゃん抱っこするんだけど、抱き上げるときにクッションに腕を引っ掛けてしまって危うくケガさせるとこでした…。
    今までにない泣き声で腕をだらんとさせてたからびっくりしましたが、すぐ泣き止んでもういつも通り元気に腕ぶんぶんしてるから安心しました。
    早くおっぱいあげなきゃと焦ったせいで、可哀想なことしてしまったなぁ。。

    +16

    -0

  • 7450. 匿名 2019/03/06(水) 17:22:50 

    ついに寝返りしたーーー(((o(*゚▽゚*)o)))

    褒めたら、きゃはー!だって(^^)

    +24

    -0

  • 7451. 匿名 2019/03/06(水) 17:25:47 

    >>7419
    サラサラタイプは桃の葉ローションがあるので今日からコットン使ってやってみます!

    +3

    -1

  • 7452. 匿名 2019/03/06(水) 17:29:13 

    >>7443
    8ヶ月で二回食です。
    うちは朝一番に離乳食にしてます!
    私も以前は朝一は授乳のみでしたが、朝寝で時間が遅くなってアレルギーチェックが出来なかったりしたので朝一番に変えました。いずれ朝一番でご飯を食べるようになるしと思って。

    うちは寝かしつけが20時半~21時頃で、朝は7時~7時半くらいに起きてます。
    もう少しずらしてみてもいいかもしれませんね!

    +8

    -0

  • 7453. 匿名 2019/03/06(水) 17:39:04 

    離乳食中期になり、今まで茹でてブレンダーでガーっとするだけだったのに、細かく切って茹でてて…ってめんどくさくなったー!
    料理嫌いで、その中でも切る作業が一番苦手だから時間かかるし苦痛だ…
    皆さん、何か楽できる工夫されてたら教えてほしいです!
    ブレンダーのみじん切りのやつですれば良かったのかな笑

    +9

    -0

  • 7454. 匿名 2019/03/06(水) 17:39:26 

    >>7386
    めんぼう浣腸は毎日、もはや日中のオムツ交換の度にやってます
    それでも出ない、しぶとい便秘なんです( ;∀;)
    産まれて数日しか快調に出なかったです

    お陰様で?
    無事に写真撮り終えて帰って来ました〜
    人見知りが始まったのでかなり泣きましたが笑顔が数回出たので良い記念写真が撮れました!

    +16

    -0

  • 7455. 匿名 2019/03/06(水) 17:41:42 

    >>7425
    予告では
    第一付録がママのお悩み解決コミック
    第二付録がフリージング離乳食
    になってました〜

    +1

    -0

  • 7456. 匿名 2019/03/06(水) 17:42:14 

    スタジオアリスで桃太郎の衣装で撮りました。
    かわいくて大満足だったのですが、
    「じゃあ次、桃から出てきたところを撮るのでお洋服脱がせますねー。替えのおむつ用意してもらってもいいですかー?」
    と言われ、おむつ? 写りこまないように下も脱いじゃうのかな? まあ、桃で隠れるように撮ってもらえるなら……と、思っていたらまさかのぜんぶ写っていてびっくりしました。確認せずお任せしたこちらも悪いですが、てっきり裸の上半身+桃の状態になるのかと。言ったらすぐに消してくれたからいいのですが、予想の斜め上で仰天しましたww

    +22

    -0

  • 7457. 匿名 2019/03/06(水) 17:44:33 

    生後1ヶ月~2ヶ月って、泣きのピークですか?😭それ以降は徐々に機嫌が良いときも増えてくるでしょうか?、、

    +9

    -0

  • 7458. 匿名 2019/03/06(水) 17:49:44 

    液体ミルク、便利だし災害時にいいってのは分かるんだけど、値段高くて買う気になれない。
    売り切れってすごい…

    +11

    -0

  • 7459. 匿名 2019/03/06(水) 17:50:30 

    >>7453
    ぶんぶんチョッパーどうですか?
    便利ですよー(^^)

    +7

    -0

  • 7460. 匿名 2019/03/06(水) 18:01:46 

    >>7443です!
    >>7452さんありがとうございます。朝一番にして、お腹すきすぎて泣きませんか?

    それから二回目は、何時頃食べさせてますか?
    参考にさせていただきたいです!

    +3

    -0

  • 7461. 匿名 2019/03/06(水) 18:06:21 

    今日でこのトピ最後ですかね。
    すみません、戒めのために書かせてください。
    今日3ヶ月の子をソファーから落下させてしまいました。旦那が抱っこしていて出勤の時間になったのでソファーの手前に子どもを寝かせたのが原因です。
    でも私もまだ動かないから大丈夫だろうとそのまま家事をしていました。目を離していました。
    ドン!って音がした時何が起きたかすぐわかりました。救急ダイヤルにすぐ電話し判断を仰ぎました。
    とりあえず様子見で大丈夫との事。
    幸いケガもなくミルクも飲んでくれて機嫌もいいです。
    今思い出しても動揺して涙が出てきます。今後このような事を起こさないために書かせて頂きました。

    +71

    -0

  • 7462. 匿名 2019/03/06(水) 18:12:58 

    ここでもよく話題になるメルシーポット。
    ほんとに鼻水がめちゃくちゃとれて気持ちいい!!

    +14

    -0

  • 7463. 匿名 2019/03/06(水) 18:14:53 

    >>7432
    私はバースディで買いました!
    入院用のパジャマってそんなに使わないのに意外と高くないですか?
    何とか安く買えないかなーと思ってギリギリまで買わなかったら夏用の半袖パジャマが500円だったので色違いで2セット買いました(笑)

    寒かったらパーカー羽織ればいいやと思ってたら病室が暖房入ってて暖かかったので基本半袖だったし結果オーライでした☺

    使わないと思ってたけど、夏になったらまた使う予定です😄

    +2

    -0

  • 7464. 匿名 2019/03/06(水) 18:16:11 

    >>7461
    私も1週間ほど前に同じことがありました。
    まだ寝返りできないから大丈夫だろうと夫がソファに寝かしてたみたいで、ドンと音がして(;_;)
    無事何もなかったけど、ほんとにいろんな可能性を考えて注意が必要ですね。
    これからもっと動くようになったらいろんな危険が増えると思うので準備していかなきゃ。

    +26

    -0

  • 7465. 匿名 2019/03/06(水) 18:28:53 

    3ヶ月でようやく首が座り始めた感じなんですが日中マットに寝かせてると器用に脚を使って?回転するようになりました…
    ちょっと目を離すと90度回転してます(:3_ヽ)_

    +21

    -0

  • 7466. 匿名 2019/03/06(水) 18:30:48 

    >>7453
    私は茹でた野菜をジップロックに入れて、手で潰したりめん棒で叩いたりしてました(^^)
    キャベツなど繊維質のものは難しいですが、それ以外は大体大丈夫でした。

    +7

    -0

  • 7467. 匿名 2019/03/06(水) 18:38:09 

    子供とお風呂に入ってたら湯船にプカーと💩が!!
    気持ちいいなぁと顔ぱちゃぱちゃしてたし。
    いつかはやられると思ってたけど今日は色々あって凹むな
    こうなったら子供が寝た後どか食いだ!

    +31

    -0

  • 7468. 匿名 2019/03/06(水) 18:44:41 

    明日は市の集団検診
    11月の前半は出産ラッシュで満床だったらしいのですが、私が出産した後半は何年かに1度と言われた入院してるのは息子と2人だけ状態だったので他のお母さん達に会うのが地味に楽しみです(*´ー`*)

    +14

    -0

  • 7469. 匿名 2019/03/06(水) 18:55:37 

    風呂上がり散々ぐずって授乳も拒否られて、なんだこれ?と思ってたら寝た。のに、いつもより1時間早く寝室に来て布団に置いた途端起きてまたぐずついている。。
    眠たいんじゃなかったんかい?何したらいいんだい?雨だからかい?

    +11

    -0

  • 7470. 匿名 2019/03/06(水) 18:56:54 

    >>7455
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 7471. 匿名 2019/03/06(水) 19:11:48 

    人生で一番太っている。。昨日、洋服試着したら鏡には脳が記憶している自分と全く違う自分がいた。ストレスを食べることで解消してたからしょうがないんだけど。はあ。。。

    +27

    -0

  • 7472. 匿名 2019/03/06(水) 19:22:14 

    >>7461
    あるある。
    たぶんみんな1回くらいはあるよ。
    大丈夫大丈夫。
    今、絶賛つかまり立ちだけど、どうしようもない程コケてるよ。

    +35

    -0

  • 7473. 匿名 2019/03/06(水) 19:31:07 

    >>7317です。

    よし!今日の2回目は14時!と思っていましたが
    13時半頃に突如おっぱいに顔を擦り付けながらギャン泣き
    →「仕方ない、2回目の離乳食は遅らせるか…」と思いながら授乳
    →まさかの3時間授乳になりました…

    ちょっとでもおっぱいが口から離れると号泣して抗議し、
    胸がスカスカになるまで飲み続けました…

    この子はまだまだ、ごはんよりおっぱいなのかな。
    一回食でパクパク食べるから安心して
    「よし次は2回!」とサクサク進めすぎたのかな。
    赤ちゃんなりに、毎日のリズムができてるから
    いつももらえる時間におっぱいをもらえないと
    不安になるんだろうな…

    +9

    -3

  • 7474. 匿名 2019/03/06(水) 19:32:53 

    産後10ヶ月。
    未だに臨月から体重が減らないという摩訶不思議な身体。
    授乳も回数減ってきたし、ダイエットするぞ〜‼️

    +10

    -0

  • 7475. 匿名 2019/03/06(水) 19:35:24 

    >>7453
    ぶんぶんチョッパー楽ですよ〜

    +3

    -0

  • 7476. 匿名 2019/03/06(水) 19:38:37 

    今日は旦那飲み会だから久しぶりにカップ焼きそば食べます‼︎
    それだけなのに子供の寝かしつけが苦じゃありません。笑

    +10

    -0

  • 7477. 匿名 2019/03/06(水) 19:41:01 

    毎週水曜日はノー残業デーの旦那…の帰宅時間に合わせて、ゆっくりご飯食べられるように逆算して寝かしつけてるのに先週も今週も帰宅が遅い…

    +11

    -0

  • 7478. 匿名 2019/03/06(水) 19:41:51 

    明日旦那が休みだから、明日は二人だ!ゆっくりお風呂に入れる!と思ってたのに、さっき電話で「明日職場の人(仲良し)に誘われて、良いって言ったんだけど大丈夫?」だって。返事した後に聞くなよ。
    「行けばいいじゃん」と冷たく返事したら「ごめんね」だって。
    いつもの流れなんだけど今日は涙が出てきた。抱っこしてる娘が心配そうに私を見てて更に泣けた。

    +37

    -2

  • 7479. 匿名 2019/03/06(水) 19:58:56 

    今日娘の脳波の検査をしてきました。
    ここでは脳波検査しかできないのでもっと大きい病院で調べて診断確定しましょうとのことでまた紹介状を貰いました。最近まで異常なかったので4月から保育園に預けてフルタイムで職場復帰する予定で進めていましたが、もうそれどころじゃなくなりました。母に話を聞くと、私含め三世代からの遺伝要因もあると分かり本当に娘に申し訳ないです。

    +32

    -0

  • 7480. 匿名 2019/03/06(水) 20:01:25 

    2月末に1才になって、このトピはもう卒業なんですが、約1年間ほぼ毎日お世話になっていたこのトピをまだお気に入りから外せずにいます。寂しいなぁ(._.)

    +39

    -0

  • 7481. 匿名 2019/03/06(水) 20:05:05 

    >>7456
    むしろ昔は、それが普通でしたよね🙄弟ふたりの金太郎の写真もバッチリ写ったままなので、そんなものかと思っていました。

    +4

    -2

  • 7482. 匿名 2019/03/06(水) 20:10:42 

    >>7478
    「じゃあ私も、友だちに○○日は誘われたから、出かけてくるね!良いよね??よろしく!😃」と言ってやりましょう!!

    +24

    -0

  • 7483. 匿名 2019/03/06(水) 20:21:33 

    買い物中に娘が靴下を脱いでそのへんに落としてくることが今週で2回ありました∑(゚Д゚)

    1回目は親切な方が「靴下落ちてますよー^^」と教えてくださり、2回目の今日は落し物センターに届いてました。

    全然気づかなかった…
    これからは買い物中娘の靴下🧦もちゃんと監視しよ!

    +13

    -0

  • 7484. 匿名 2019/03/06(水) 20:21:47 

    >>7427
    4月から保育園に行くので、打てる時期がきたら任意のものはなるべく接種する予定です。初めての集団生活になるし。

    +3

    -0

  • 7485. 匿名 2019/03/06(水) 20:24:15 

    15年近く実父とは疎遠。(お金を無心されたり勝手に車使われたりしたため)
    そして、苦手だった実母は妊娠出産時の心無い言葉で疎遠に。もちろん里帰りなんてしていない。
    かわいい盛りの孫を見せれなくて寂しいかな、と思う反面、また嫌な思いをさせられたらと思うと躊躇してしまう。
    生後8ヶ月、まだ2回しか会わせていない。それもスーパーで立ち話。
    子供のことを考えるとダメなのはわかってるけど、ストレスフルな毎日にこれ以上負荷をかけられたくないのよ…。

    +28

    -0

  • 7486. 匿名 2019/03/06(水) 20:35:26 

    ぶんぶんチョッパーを洗うときに解体したりするのと、包丁でみじん切りと、どっちが楽なんだろう。。

    +13

    -0

  • 7487. 匿名 2019/03/06(水) 20:40:32 

    1週間前くらいにずりばいを覚えてから最近めちゃめちゃ動く。つかまり立ちもする。なんなら軽く伝い歩きも始まった。落ち着いてたのにまた仰け反りブームが来たのかミルクの時もジッとしてない。お風呂の後の保湿は私に捕まって登りたいのか座らせる私と立ち上がって登りたい息子の戦い。なんか常に静止したり支えたり抱きかかえたりしてて腕がしんどい。筋肉痛にはなってないけど疲労が蓄積されてる。

    +9

    -0

  • 7488. 匿名 2019/03/06(水) 20:46:23 

    >>7486
    個人的にはぶんぶんチョッパーの方が楽です。好みの大きさになるまでぶんぶん紐を引っ張るだけでするだけで済むし(そんなに回数は多くない)、分解しても刃と容器と蓋だけなので包丁とまな板使うのと洗い物はさほど変わらないかなと

    +14

    -0

  • 7489. 匿名 2019/03/06(水) 21:26:41 

    支援センター 児童館など、なんだか怖くて億劫で行けていません。
    全く行ってない方いますか?

    +行ってる
    −行ってない

    +13

    -52

  • 7490. 匿名 2019/03/06(水) 21:36:54 

    私の手術のため1週間の入院が決まった。
    完母のため粉ミルクや哺乳瓶の準備、離乳食の冷凍、ファミサポ・一時保育の登録や入院準備をしてたら夫が「ゆっくりしてきなよ」って。
    旅行じゃないのよ!まったく!!
    手術も不安だし、子供のことも心配。そんな気持ちは少しもあなたに伝わらないんですね〜

    +30

    -0

  • 7491. 匿名 2019/03/06(水) 21:42:12 

    前まで20時に寝かしつけしたら10分くらいで寝てくれてたのに、今週はずっと21:30過ぎないと寝ない...
    11ヶ月になって体力ついてきたのかな?
    さすがに1時間半寝ないとイライラしてくるので、21:00寝かしつけに変えようかなぁ...

    +9

    -0

  • 7492. 匿名 2019/03/06(水) 21:46:07 

    >>7422

    下痢、嘔吐、食欲不振、発熱はありますか?
    もしなければこれだったりして??

    メンタルリープ一覧 | 不思議な週齢ワンダーウィーク
    メンタルリープ一覧 | 不思議な週齢ワンダーウィークwonderweeksjpn.com

    メンタルリープ1〜10: 五感の世界への入口 (出産予定日から数えて5週)、パターンの世界への入口 (8週)、推移の世界への入口 (12週)、出来事の世界への入口 (19週)、関係の世界への入口 (26週)、分類の世界への入口 (37週)、順序の世界への入口 (46週)、工程の世界へ...

    +1

    -0

  • 7493. 匿名 2019/03/06(水) 21:48:11 

    >>7456
    原作に忠実w

    ごめんなさい、想像したら笑った。
    びっくりするねそれは!

    +7

    -0

  • 7494. 匿名 2019/03/06(水) 21:51:14 

    >>7458
    うちは買うのは移動用です!
    普段使いは無理だなw

    ストローで飲むわけではなく哺乳瓶に移すみたいなので
    哺乳瓶の消毒をする手間は変わらないし
    (哺乳瓶も使い捨てなら完璧かな?)

    ・湯冷ましが必要ない
    ・調乳せずにすぐに飲ませられる
    ・荷物が減る

    くらいがメリットだから、お湯が手に入る環境(自宅)なら
    そんなに必要ないよね。

    +4

    -0

  • 7495. 匿名 2019/03/06(水) 21:55:05 

    >>7478
    そういうときは2回に1回「ダメ。先約はこっちでしょ?私から断ろうか?」と言ってみるか
    「いいよ!そのかわり土曜日は丸一日預かってくれる?私出かけたい!」みたいに条件つけて
    「いつでもOKじゃないぞ!」って態度で示した方が
    喧嘩してもストレス少ないですよ!

    +13

    -0

  • 7496. 匿名 2019/03/06(水) 21:56:00 

    >>7481
    そうなんですか!?
    知らなかったのでびっくりして消してもらってしまいました。でも、きっと親戚中の目に触れることになるので。本人がわかる年齢になったときのことを考えると、それでよかったかなと思っています(^_^;)

    +10

    -0

  • 7497. 匿名 2019/03/06(水) 22:00:39 

    寝返りいいなー(T_T)うちはしそうでしない…4ヶ月半なのに大丈夫かな…

    +7

    -0

  • 7498. 匿名 2019/03/06(水) 22:01:37 

    明日は出掛ける用事があるからと外出用の良い服を着せた時に限って💩漏れしたりリバースしたり…

    +6

    -1

  • 7499. 匿名 2019/03/06(水) 22:04:53 

    >>7497
    うちは6ヶ月でまだしていませんよ。体がどっしりしてるからまだまだっぽいです。
    寝返り楽しみですねー。初めてを見逃さないようにしないと!

    +14

    -0

  • 7500. 匿名 2019/03/06(水) 22:08:01 

    >>7494
    大丈夫ですよ!
    うちは7ヶ月ですが、5ヶ月の時に一度してから今までで5回くらいしかしていません。
    焦らずゆっくり♪
    ゆっくり成長しているということはかわいい赤ちゃんの時期を長く過ごせていいじゃないですか。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード