ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 6501. 匿名 2019/03/01(金) 20:55:02 

    >>6487
    私も適当すぎて、ここに書いたらマイナスの嵐喰らうんじゃないかと思うくらい(笑)参考にさせて貰ってますが、たまにへこみます。でも6487さんのように、ストレス無く出来るのが一番ですよね。お子さんも元気に育ってるということですし(^^)お母さんが笑顔でいることが一番ですよね!

    +22

    -0

  • 6502. 匿名 2019/03/01(金) 20:56:59 

    生後4ヶ月。
    生後3ヶ月から遊びのみが始まり最大ミルク140しか飲めず。
    この1ヶ月で体重300gしか増えなかった(*_*)
    寝返り、足バタバタしまくりの暴れん坊だから
    消費が激しいんだな..と思うようにしてるけど、
    ミルク200飲むなんて夢のようだよorz

    +15

    -0

  • 6503. 匿名 2019/03/01(金) 20:58:56 

    >>6470
    寝かしつけ前の夕飯の時間帯に既にグズってあやされているということですよね。多分その時点で眠たいんですよね。
    眠いのに眠れないままでいると、赤ちゃんはストレスで興奮してどんどん眠れなくなります。部屋を暗くされて寝る時間だということは分かっていて、でも興奮状態で眠れずギャン泣きしちゃうんだと思います。
    寝かしつけの時間から逆算して2~3時間前に夕寝から起きるのが理想的なんですが…。別室で寝かせてあげられれば1番良いんでしょうが、それぞれの家庭の事情もあると思うので。
    ただ、もう少し月齢があがれば夕方起きていられる時間が長くなってくるので今の生活が合ってくるかもしれません。

    授乳後の寝落ちや添い乳は起きやすくなります。
    眠りに落ちたときと状況が違うと目が覚めてしまうので。でもまた授乳or添い乳すればすぐ寝てくれて、お母さんがそれが苦にならないなら問題ないと思います。

    夜通し寝れるかは環境整えても子どもの個性によるみたいです。うちも寝かしつけを抱っこから添い寝に変えて、夜間の添い乳もやめましたがいまだに2~3回は起きます。

    +4

    -5

  • 6504. 匿名 2019/03/01(金) 21:04:28 

    テレビって何ヶ月くらいから見るようになりましたか?禁止してないし、常にかけっぱなしなのですが、アンパンマンやいないいないばあをかけてもすぐに飽きてしまいます。絵本などは集中して喜んで見てくれるのですが、少しの間家事したい時などに見ていてほしいなと思うことがあります。

    +16

    -0

  • 6505. 匿名 2019/03/01(金) 21:08:15 

    母乳あげてるとおっぱい張ったりすると思いますが、みなさんは左右平等に張りましたか?

    平等だった ➕
    片方だけがよく張るとか、違いがあった ➖

    +6

    -37

  • 6506. 匿名 2019/03/01(金) 21:08:34 

    実母が最近しんどい。保育園に預けると言えば、お決まりの「かわいそう。私だったら無理。あんまり会えなくなるから幼稚園にしなさい」。今より実家より遠い所に引っ越すかもと言えば、「この先何を生きがいにしたらいいの」。初孫だし、夫(私の父)に先立たれて寂しいのは分かる。けど、なんだか真綿で首を絞められているよう‥。無下にはできないけど‥。

    +45

    -1

  • 6507. 匿名 2019/03/01(金) 21:11:31 

    最近耳をよく触ります
    耳鼻科で耳あか取ってもらった方がいいかな?
    取ってもらった方いますか?
    7ヶ月です

    +7

    -0

  • 6508. 匿名 2019/03/01(金) 21:17:43 

    寝かしつけした子がよく起きるんですが…
    泣いててもまだ目が開いてなかったので少し様子見してたら、私の布団の方に一生懸命に手を伸ばしてフリフリ探してるのが可愛すぎてたまらない!

    +13

    -0

  • 6509. 匿名 2019/03/01(金) 21:20:55 

    >>6506
    それはしんどいですね…
    お母様は何か趣味とかないんですか?
    私なら「これから何を生きがいにしたらいいの」と言われたら「自分で何か探して」と言っちゃいます…😅
    こちらに依存されても困りますよね。
    少しずつ距離置いて、お母様にも他に集中出来る事を見つけてもらわないと、今後のイベントごとや進路のことなんかにも口出されますよー
    良い関係が保てますように…!

    +28

    -0

  • 6510. 匿名 2019/03/01(金) 21:22:20 

    >>6466
    うちの8ヶ月の娘も先日支援センターのボールプールで両手をあげてパーにして泣いてしまいました💦

    ガラス越しの動物にもビビるし赤ちゃんにもビビるしこの間はお風呂のアヒルのおもちゃにビビってました!

    でも触って欲しくないところは興味津々で探索するんですよね笑
    赤ちゃんあるあるでしょうか。

    +8

    -0

  • 6511. 匿名 2019/03/01(金) 21:23:24 

    >>6507です
    コメント遡ったら行った方いましたね!
    参考にさせてもらいます!

    +5

    -0

  • 6512. 匿名 2019/03/01(金) 21:27:18 

    4ヵ月の息子を育てています。頭の形が悪すぎて心配しています。
    ドーナツ枕は嫌がっていつの間にか外れています。小児科の先生に相談したところ、向いて欲しい方向から声をかけて遊んであげてと言われ毎日実践はしているのですがなかなか難しくて…。

    どなたか、他にもいい方法があるよーってご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
    どうぞよろしくお願い致します。

    +8

    -1

  • 6513. 匿名 2019/03/01(金) 21:34:34 

    >>6084
    うちの子8ヶ月なんだけど、ようやくズリバイしだしてお座りはまだ。言葉も「あー」「うー」くらい。
    あと2ヶ月(正確には2ヶ月もない)でそこまでなってくれるのかなぁ。。
    子供のペースで良いとは思ってるんだけど、心配になってきた(・∀・;)

    +14

    -2

  • 6514. 匿名 2019/03/01(金) 21:43:38 

    >>6505
    産後の入院中に右側の出が悪かったので右から飲ませるように助産師さんに言われそうしてきました。
    現在三ヶ月、右の方が出が良くなりガチガチになりやすいです!

    +5

    -0

  • 6515. 匿名 2019/03/01(金) 21:55:49 

    >>6493
    うちもです(笑)
    女の子だって分かりやすいようにピンクのリボン付けてたのに、出会ったおばあちゃんに「ハチマキ巻いてかっこいいね!!」って褒められました(笑)

    +45

    -0

  • 6516. 匿名 2019/03/01(金) 21:58:32 

    離乳食でヨーグルトをあげたいのですが、市販でオススメのプレーンヨーグルトはありますか?
    出来れば小分けのものがいいのですが…
    8ヶ月の女の子です。

    +4

    -3

  • 6517. 匿名 2019/03/01(金) 21:59:33 

    口には絶対しないけど鼻同士でチュッとすると一瞬真顔で静止してから口元がゆるんではにかむ娘
    「ちょっ・・・急に何よ/////照」みたいな少女漫画っぽい反応がおもしろかわいい♡
    しかもそのあと結構な確率で井戸田のハンバーーーグ!!!の表情で何か叫ぶ😂www
    0歳児の母が語るトピ part32

    +46

    -0

  • 6518. 匿名 2019/03/01(金) 22:00:14 

    >>6512 うちの場合ですが…
    枕は基本タオルを折ったのを頭の下に敷いてるだけです
    ドーナツ枕は真上を向いて寝る子なら良いけど少し斜め方向を向いて寝る子なら逆に頭な形が変わると聞きました

    あとベッドの方向を2週間〜1ヶ月毎に変えています
    それが難しいなら寝るとき上下の位置を変えるとか

    それが良いのかわかりませんがうちの子の頭の形はまん丸でいつも病院や検診で褒められます

    +2

    -1

  • 6519. 匿名 2019/03/01(金) 22:02:41 

    >>6512
    向き癖があって、頭の形がそのようになってるのかな?
    赤ちゃんは光がある方向を見るので、布団やベビーベッドの位置、もしくは赤ちゃん自身を回して窓から入る光の入る方向を変えてあげるといいですよ。照明があるなら照明の位置を変えるとかもいいそうです。
    あとは、母乳の匂いにも顔を向けるのでガーゼに母乳を染み込ませて向いて欲しい方の顔の近くに置いておくといいそうです。(窒息に気をつけて下さいね)
    私の姉は、自身が絶壁でコンプレックスだったそうで、私が生まれた時は2時間ごとに身体〜頭にバスタオルを入れて身体ごと向きを変えさせてたそうです。お陰で私の頭はまん丸です 笑
    2時間毎はさすがにやりすぎですが、バスタオル作戦もいいかもしれません。
    どれか効果があれば良いのですが…試してみて下さい。

    +5

    -0

  • 6520. 匿名 2019/03/01(金) 22:03:20 

    >>6460 うちもです(;_;)
    母乳の出が悪くなったのかな?て不安になってるとこです

    +2

    -0

  • 6521. 匿名 2019/03/01(金) 22:04:46 

    >>6516
    うちはビヒダスあげてます。
    8ヶ月です。
    たまにプレーン嫌がるときはバナナとか苺混ぜてます(^^)

    +8

    -0

  • 6522. 匿名 2019/03/01(金) 22:04:49 

    >>6507
    今週行ってきたばかりです!
    うちの子も数日前から右耳ばかり掻いていて、夜間はぐずらずよく寝るので中耳炎ではないとは思いましたが念のため受診。
    そしたら巨大な耳くそが詰まってました…そりゃムズムズするな!笑

    先生は、またいつでも耳掃除しにおいで〜って笑顔で言ってくださいました。

    +12

    -0

  • 6523. 匿名 2019/03/01(金) 22:08:43 

    20時に授乳で寝落ちした娘。着地に何度も失敗して気づけばもう22時!ひぇ~。今も腕の中ですやすや寝ております😂

    +20

    -0

  • 6524. 匿名 2019/03/01(金) 22:14:45 

    旦那がでかい声で会社の人と電話してる声が寝室まで聞こえる…
    起きませんように(;´д`)

    +10

    -1

  • 6525. 匿名 2019/03/01(金) 22:15:29 

    >>6482
    ズボラでもいいと思います!
    添い乳だっていいと思います、
    でも私なんかは寝相悪いし一度寝ると熟睡しちゃうし、死亡事故のニュースもあるし添い乳は怖くて出来ないです💦
    助産師さんが勧めるのはあくまでお母さんが少しでも楽できるようにと考えてくれているのだと思います。
    気を付けられるなら添い乳だっていいと思いますし、それぞれのお母さんが納得したやり方なら正解も不正解も、"きちんとした"定義もないんだと思います。

    +16

    -0

  • 6526. 匿名 2019/03/01(金) 22:16:48 

    娘がお昼寝してる時、私も眠くなって娘の隣でウトウト… 
    最強に眠気がきたタイミングで娘がモゾモゾしだしたので思わず寝たふりをして薄目で娘を観察

    すると私の方を見て寝てるってわかったらまた目を閉じて二度寝に入ってくれ、おかげで私も1時間ほど寝させてもらいました
    おかげでスッキリ!ありがとう\(^o^)/

    +25

    -0

  • 6527. 匿名 2019/03/01(金) 22:17:52 

    Twitterで話題になってた春やすこって人のブログ見たけどやばい
    あれ見ると自分の義母がまだマシに見えたわ…

    +13

    -0

  • 6528. 匿名 2019/03/01(金) 22:23:15 

    4ヵ月になる娘。
    生まれた時から親に似て髪の毛すごい生えてたけど、今はスーパーサイヤ人みたい。
    いつになったら上じゃなくて、下に向かって伸びるんだろ、、、

    +11

    -0

  • 6529. 匿名 2019/03/01(金) 22:23:58 

    添い寝で寝かしつけしてるとき、寝そうになっても「ハッ!」て感じで何度も目覚めてはまた寝そうになる…を繰り返すのは赤ちゃんあるあるですか?
    うちの子、眠い時のサインが結構激しいみたいで頭や目をかきむしったり、頭をぶんぶん振ったり、敷いてあるタオルやスタイを噛んだり忙しいです。
    みなさんの赤ちゃんは眠りにつくときどんな感じですか?

    プラス 激しく動いたあと寝ることが多いよ
    マイナス スッと静かに寝ることが多いよ

    +74

    -0

  • 6530. 匿名 2019/03/01(金) 22:24:02 

    >>6495
    >>6490
    >>6489
    受診したのが総合病院なんです。熱は38.3でした。
    胸の音もおかしくないし、38.5以上なわけでもないのに来たのか?っていう反応でした。
    救急で行くのがいけないのでしょうか。
    今は下がりましたが、一般のときに受診してみます。

    +6

    -0

  • 6531. 匿名 2019/03/01(金) 22:25:58 

    ・ミルクを作ろうと、お湯を沸かし始めたばかりなのに哺乳瓶に入れて200ミリ分の粉ミルク無駄にする
    ・火を止めたばかりの鍋をお椀を持つような持ち方で持とうとする
    ・浴槽の栓を抜いたままお風呂溜めてて、いざ入ろうとしたら空(子供も私も素っ裸)

    今日はなんかすごい抜けてる行動ばかり(;´Д`)
    毎晩眠れてるし特に疲れてるわけではないはずだけど、初めてやらかしたわ…

    +19

    -1

  • 6532. 匿名 2019/03/01(金) 22:27:15 

    実母がマジでうざい
    LINEで旦那の親のこと「向こうの親」って言ったら「そんな言い方したらいけない」→本人に言ってないんだから別によくない?っていうか向こうの親って言い方おかしくないと思うけど
    子どものイベントのことで旦那と意見が食い違った話をしたら「子どもの前で喧嘩したらダメ」→喧嘩なんかしてないわ!
    他にもいろいろあるけどもうほんと嫌

    +41

    -0

  • 6533. 匿名 2019/03/01(金) 22:30:00 

    11ヶ月なのに今日は食事中と抱っこ、おんぶしてる間以外はずっと泣いてた...
    下手したら新生児の時より泣いてたかも。
    熱もないし、発疹とかも出てないし、何がきっかけでそんなに泣いてたんだろう。
    泣き疲れたのか今はぐっすり寝てくれてて、やっと一息ついてます...

    +10

    -0

  • 6534. 匿名 2019/03/01(金) 22:43:10 

    >>6527
    気になって検索しました。
    酷すぎてびっくり。
    そのうちがるちゃんでもトピ立ちそうですね

    +9

    -0

  • 6535. 匿名 2019/03/01(金) 23:01:49 

    >>6497
    お互い商店街のおじさんになっちゃったのですね!😂
    うちの子の場合、髪は薄いのに眉毛は立派だから笑ってないと貫禄ありまくりの気難しい魚屋さんって感じです(* ̄ω ̄)
    それでも親からしたら世界一かわいいんですよね〜♡
    旦那さんもメロメロですね😁

    +10

    -1

  • 6536. 匿名 2019/03/01(金) 23:07:24 

    >>6500
    きっと将来は、優しくて人に愛される子になるかもしれませんね😊
    皆が皆ヘッドアクセが似合うわけでもないんだなーと思ったけど、それでも世界一かわいい子供ですよね!

    +6

    -0

  • 6537. 匿名 2019/03/01(金) 23:14:09 

    >>6493
    うちも全く一緒です!へい、らっしゃい!!的な感じになりますよね(TT)
    ちなみにうちの娘はスーパーボランティアの尾幡さんになります笑

    +12

    -1

  • 6538. 匿名 2019/03/01(金) 23:15:09 

    >>6515
    そのおばあちゃん、世代的にヘッドアクセという概念がなかったのだろうし、悪気もなかったのでしょうけど、こちら側としては少し「ガーン😭」ですね(笑)
    お仲間が結構いらっしゃるようで嬉しいですヽ(*´∀`)ノ(言っていいのか分からないけど。笑)

    +11

    -1

  • 6539. 匿名 2019/03/01(金) 23:17:52 

    >>6512
    もうすぐ3ヶ月の男の子です。うちは、左側後頭部がぺったんこで左上ばかり向いて寝てしまいます。巻いたタオルで枕の高さを調整して仰向けにしても、痰がからむのかしばらくすると咳込んで泣いちゃうので、なんだかなーと思いつつ本人の寝やすいように寝かせてしまっています…
    そのかわり、私も起きているときは反対から話しかけたりするのですが…すぐに効果あるものでもないので焦っちゃいますよね( ;∀;)

    寝返りするようになると治るよ〜とも言いますので、お互い赤ちゃんの為にも気長に頑張りましょう^ ^

    +4

    -0

  • 6540. 匿名 2019/03/01(金) 23:24:28 

    >>6537
    おお!こちらにも尾畠さんが(*゚∀゚*)
    将来愛されキャラ間違いなしですねきっと!
    あ〜、皆さんと写真見せ合いたい😂

    +8

    -1

  • 6541. 匿名 2019/03/01(金) 23:33:53 

    飲み会から帰ってきた夫に首が痛いからマッサージしてと起こされた!
    クタクタなのはこっちだよ!
    ほんと腹たつ!!!

    +46

    -0

  • 6542. 匿名 2019/03/01(金) 23:39:46 

    >>6529
    寝る前に激しく動くの
    赤ちゃんあるあるなのかな、、!
    うちも、手をブンブン振って
    あー、このまま覚醒しちゃうのかなぁ
    て見守ってると、突然白目向いて寝ることが
    あるので、えっ!?寝た?大丈夫?
    て思ってました。
    赤ちゃんて、まだ入眠に慣れてないのかな。

    +23

    -0

  • 6543. 匿名 2019/03/01(金) 23:42:26 

    >>6509
    ありがとうございます。母は趣味がなく、ほんとに孫命!です。孫にいつでも会いに行けるようにと仕事もパートにしてしまいました‥。距離を置かないと、とは思ってるのですが、父を急死で失くしているので、もし母に何かあったらと思うと、孫との時間を大事にさせてあげたいとも思ってしまって😥共依存になってるかもです。

    +31

    -0

  • 6544. 匿名 2019/03/02(土) 00:05:59 

    うちの息子、ジジババには辛辣な癖に若くて美人な義弟のお嫁さんにはニコニコで笑えるw
    若い女の人でも小太りな私の妹じゃだめみたい。(妹よごめん)
    こんな小さい頃から男なんだな~って感心するわ

    +14

    -0

  • 6545. 匿名 2019/03/02(土) 00:24:58 

    3ヶ月になった途端全然寝なくなりました。
    お昼寝3時間が30分になり、
    泣き声も今まで聞いたことのないボリュームに...
    成長してるんだろうけど疲れた... 
    旦那は疲れたでしょ?早く寝な?って言う割に何もしてくれない。
    何もしないなら優しい言葉もいらぬ。

    +35

    -0

  • 6546. 匿名 2019/03/02(土) 01:07:36 

    離乳食をよく食べるようになってきたせいか、離乳食後の授乳時間が短くなりました。授乳だけなら15分くらい飲むけど、離乳食後は5分くらいしか飲みません。離乳食でかなり満たされている証拠だと思うので、それは構わないんですが、やはりおっぱいが張るようになってきました。

    今日も張っていたのでお風呂でおっぱい絞っていたら、2歳の上の子が「おっぱいシャワー!」と笑ってました…笑。君だって飲んでたのよ。

    +10

    -0

  • 6547. 匿名 2019/03/02(土) 01:07:41 

    >>6545
    ほんとそれ。笑
    食器も洗濯物も溜まってる時に「大丈夫?今日は家事さぼってゆっくり休みなよ」って言われても
    いや今日休んでも明日溜まった家事やるのは私なんだから…って思う。優しい言葉より行動してくれると助かるんですけどね。

    +52

    -0

  • 6548. 匿名 2019/03/02(土) 01:11:51 

    生後3週間です。おっぱいあげる時間、今は左右5分ずつだったり、張ってない時やウトウトしながらであまり吸えてない時は10分ずつだったりなかなか定まらず離すタイミングが難しいんだけど、みんなは左右何分ずつくらいであげてるんだろう。
    ちなみに赤ちゃんが自分から口を離すことはなく、咥えたまま寝落ちすることもしばしば。。

    +9

    -0

  • 6549. 匿名 2019/03/02(土) 01:31:40 

    >>6518
    >>6519
    >>6539
    みなさん、丁寧なコメントありがとうございます。どれも一人では思いつかなかったと思うので教えて頂いて本当感謝です。
    早速明日から少しずつ色々と試してみたいと思います!


    +6

    -1

  • 6550. 匿名 2019/03/02(土) 02:15:39 

    3ヶ月の息子がいます。夜はまだ2回くらい起きます。
    旦那は通勤が車で1時間かかるため事故らないようにと寝室は別で、夜間対応は産まれてからずっと1人でやっています。
    平日は仕方ないと思う。でも週末も別室でぐっすり寝てるのがだんだん我慢できなくなってきました。
    そのくせ日中いつも眠そうで、睡眠の質が悪いからか疲れとれないんだよなあ、と私に言ってくる。
    寝てるくせに贅沢言うな。疲れてるアピールが本当にうざい。いつもどこかしら体調悪いって言ってるのも本当にうざい。
    こんなに嫌いになりたくなかったよ〜

    今日はなんでか1時間おきに起きる息子。
    あ〜旦那起こしてやりたい。
    長々と愚痴失礼しました。

    +59

    -0

  • 6551. 匿名 2019/03/02(土) 02:28:49 

    >>6355
    >>6358
    お返事ありがとうございます!今日もずっーとウンチのオムツを替えて1日が終わった気がします…(笑)今も授乳中寝たのでラッキー!と思ったら盛大にブリブリして、オムツ替えてたら目を覚ましてしまいました(;o;)

    でも新生児はみんなこんな感じでなんですね!それ聞いたら安心しました!あと少しの辛抱だと思い頑張ります( ;∀;)!!

    +27

    -0

  • 6552. 匿名 2019/03/02(土) 03:06:00 

    この時間の授乳はねむい

    +33

    -0

  • 6553. 匿名 2019/03/02(土) 03:33:01 

    >>6525
    コメントありがとうございます!
    出産した産婦人科が、出産後の夜から添い寝するやり方の所だったので、添い寝添い乳にはあまり抵抗はありませんでした。でもするようになってから熟睡は出来なくなりました(笑)やっぱり潰してはいけない!と脳が働いているんだと思います。あまり深く考え過ぎず、頑張ろうと思います!

    +6

    -1

  • 6554. 匿名 2019/03/02(土) 04:31:52 

    >>6547
    本当それなんです~笑
    うちの旦那もまさにそんな感じなんです!
    ごはん作れなかったときも、俺は冷凍でいいよ!って言うんですけど、自分でチンすらしようとしなくて!笑
    理解ある旦那感だすより家事してよ?って言いたい!

    +36

    -0

  • 6555. 匿名 2019/03/02(土) 05:47:35 

    朝の離乳食をよく食べるようになったので、昨日から2回食にしました!
    夕方も食べるかな〜?と期待しつつあげたけど、思ったより食べなかった。
    まあ、いきなりこの時間も離乳食食べさせられたら子どももびっくりするよね!笑
    徐々に慣れていこう!

    大したもの作ってない(というか、冷凍ストックをチンするだけ)なのに、片付けとか地味に疲れるし、大人のご飯作るのがすごく面倒…笑
    さらに手抜きメニューになりそう。笑

    +26

    -0

  • 6556. 匿名 2019/03/02(土) 06:13:56 

    >>6550
    お母さんがピリピリしてるからかも。
    でもその旦那は気遣いないから一度不満に思ってる事話した方がいいと思う。寝てる上で文句言うなんて自分の旦那が言ったら腹立つ!

    +4

    -4

  • 6557. 匿名 2019/03/02(土) 06:16:10 

    ここにスケジュール細かく書く人は細かく決めているからこそ書き込みするんだと思うわ。
    はいはいすごいね〜って思う私はもちろん適当。

    +12

    -19

  • 6558. 匿名 2019/03/02(土) 06:24:26 

    余裕がなくてイライラしてばかりで
    怒鳴り付け、扱いが雑になってしまう。
    子供は何も悪くないのに。
    久しぶりに泣いた。
    ごめんなさい。

    +33

    -1

  • 6559. 匿名 2019/03/02(土) 06:45:12 

    フゥ〜〜♪ってご機嫌だけどもう一眠りしようやぁ(*_*)

    +18

    -0

  • 6560. 匿名 2019/03/02(土) 07:34:38 

    もうすぐ生後3ヶ月になりますが、暖かくなったこともあり、最近近くのコンビニやイオンには行けるようになりました。
    今日、ベビーカーを見に電車で数駅離れたショッピングモールに行ってみる?と提案されたのですが、ちょっとドキドキしてしまって決められず…😅
    まだ早いでしょうか?
    お出かけも練習しないと慣れないのは分かってるんですけどね💦

    +32

    -0

  • 6561. 匿名 2019/03/02(土) 07:59:24 

    4ヶ月の娘一丁前に人見知りするように…
    健診でも保健師さんに話しかけられるだけで
    わたしに顔をうずめて口をへの字に
    結果号泣…笑
    よく会う実母や実姉にも真顔で対応だし
    旦那の抱っこでも泣く…
    色んな人に愛想良くしてもらいたいけど
    困る反面ママっ子になってきて
    内心ちょっと嬉しい自分がいる…笑

    +50

    -0

  • 6562. 匿名 2019/03/02(土) 08:20:20 

    おはようございます。
    「ふぇ〜ん、立てなぁい」と言う上の子を起こしてあげ、「甘えたいよう〜食べさせて」と言うので朝ごはん食べさせてあげた。
    上の子10才、でっかい赤ちゃんですw
    旦那居ない土日乗り切らねば。

    +24

    -11

  • 6563. 匿名 2019/03/02(土) 08:36:09 

    10ヶ月です。
    便秘じゃないですが、いぼ痔?見張り痔?になってしまったのかもしれません…。肛門にポチっと何かあります。
    離乳食の人参が、そのまま便に出たりしてたので、それでなったのでしょうか?
    可哀想なことしてしまいました。

    +5

    -0

  • 6564. 匿名 2019/03/02(土) 09:05:02 

    久しぶりに朝の離乳食完食〜!いつも夕方は食べるのに、朝は残してたんだよね。今朝は好きなものばっかり(しらすのお粥、かぼちゃとさつまいもペースト、バナナ)だったからかな?空っぽになったお皿を見せながら「完食〜!すごいねぇ!」って褒めたら満面の笑み!かわい過ぎる…。朝から旦那にはいらいらだけど、今日も頑張る!笑

    +24

    -0

  • 6565. 匿名 2019/03/02(土) 09:15:38 

    来週で7ヶ月になる子供がいます。
    6ヶ月になる1週間前から離乳食を始めたのですが、全然食べてくれません。10倍がゆ小さじ1、野菜小さじ1くらいを何とか食べるくらいです。
    ほとんど食べなくても、2回食にした方が良いのでしょうか?それとも、もう少し食べるようになってからにした方が良いのでしょうか?

    +12

    -0

  • 6566. 匿名 2019/03/02(土) 09:21:47 

    >>6560
    3ヶ月になるなら、早いということはないと思います。仰るとおり、お出掛けは慣れな部分も多いし、離乳食などが始まってない低月齢の方が案外楽ということもあるし。
    でもママの気持ちが一番大事だから、まだ厳しいかもと思うなら無理せず、自分の中のペースでいいと思いますよ。
    もしお出掛けするなら、楽しんで行ってきてくださいね✨

    +28

    -0

  • 6567. 匿名 2019/03/02(土) 09:37:15 

    カバーオールからセパレートを着るようになってからというもの、服のバリエーションの多さとかわいさで財布の紐が緩むというよりブチ切れて買い漁ってしまう😅

    +35

    -0

  • 6568. 匿名 2019/03/02(土) 09:43:01 

    昔から洋裁が好きで、でも子どもはすぐ大きくなるからと、赤ちゃんのものは手作り控えてたけどここに来て作って着せたい欲が爆発してる!

    男の子だし、小さいうちしか喜んで着てくれないからいいかなとか思いつつ😂

    +31

    -0

  • 6569. 匿名 2019/03/02(土) 09:53:27 

    >>6565
    とりあえず二回食に進んでみたらどうかな?
    一回食だと午前中にあげてると思うんだけど、午後(夕方くらいかな?)の方が食べるとかも結構あるかもしれないよ!
    どうしても食べないようならアレルギーチェックなんかはできるようなら進めて、量は少なめで用意したり、6565さんが疲れちゃったらとりあえず一回だけあげてあとはミルクや母乳にしたり。
    なかなか軌道にのらないと心配になるけど、大丈夫だよー!

    +15

    -0

  • 6570. 匿名 2019/03/02(土) 10:09:15 

    ここは30代ママさんが多いかな?私も30前半なのですが、先日20代前半のママさんとお話する機会があり。
    妊娠も出産も育児もイージーモードだったようで、心底うらやましくなりました!
    子供は3〜4人欲しいとキラキラな笑顔でおっしゃっていてまぶしかった!笑
    若いって素晴らしいですね(T ^ T)
    子供は3人欲しかったけど、今は1人で手一杯…

    +34

    -5

  • 6571. 匿名 2019/03/02(土) 10:11:18 

    夫よ〜隣で大きな声出すから一瞬ふえぇ…!ってなったじゃん!
    そのまま寝るかもって静かにしてたのに勢い良く抱き上げるから完全に起きたじゃん!
    なにしてくれてんの…

    +20

    -0

  • 6572. 匿名 2019/03/02(土) 10:15:13 

    ひと月違いで出産した職場の後輩に遊びに来てくださいと言われました。家から結構遠いので車で行くことになります。車を停めるところある?と聞いたら家の近くにドラッグストアがあるのでそこに停めて大丈夫です!!と言われました。
    私はそういうとこに停めたくありません。後輩は、いつも停めてるし何時間停めてもなにも言われないから大丈夫ですよ~と言いますが、もしなにかあったとき困るのは私だしなにより駐車場が気になって楽しめないのも嫌です。
    モヤモヤしますが、コインパーキング探して停めようと思います。

    +39

    -3

  • 6573. 匿名 2019/03/02(土) 10:37:35 

    笑うときもだけど
    グズグズでイーッ!!
    って言って怒ってる姿も
    歯茎むき出しで
    大変なんだけどめっちゃ可愛いな〜笑

    +8

    -0

  • 6574. 匿名 2019/03/02(土) 10:43:50 

    >>6568
    私も〜!
    子ども4ヶ月だけど、最近余裕出てきて色々作り始めた!
    昨日は、遊び着縫ったよ。
    今はサロペットみたいに切るけど、一歳になったらサスペンダー付きのパンツみたいにして着られるようなの。
    暖かくなったら、遊び着履かせて公園ハイハイさせたいな。

    +17

    -0

  • 6575. 匿名 2019/03/02(土) 11:01:47 

    >>6569
    コメントありがとうございます。
    アレルギーチェックも早く進めないと、と思いこれまで少しずつ試してきましたが、全然食べてくれないので、初心に戻って小さじ1ずつあげている状況です。
    小さじ1でもダラーっと出したりして中々食べてくれません。甘いものなら食べるかもと思い、バナナも試してみましたが、好きではないようです。
    今日から2回食に進めてみようと思います。
    食べてくれるといいなぁ。

    +9

    -1

  • 6576. 匿名 2019/03/02(土) 11:04:32 

    >>6570
    わかります〜。
    今朝起きて主人と、子供産むなら絶対早いほうが良かったね!と話していました。
    体力が全然違う…

    でも、精神的には今の方がいいかもしれないし、ないものねだりですかね〜。

    +41

    -0

  • 6577. 匿名 2019/03/02(土) 11:07:55 

    >>6570
    わたしは30代半ばです!
    職場の10歳下の後輩がわたしの数ヶ月前に出産してますが、やはり体力が違いますよね💦
    年齢や体力面で二人目も考えられないし、若いうちに産めたらもっと違ったなぁとどうしても思ってしまいます。
    まぁそんなこと言ってもしょうがないので頑張りましょう😃

    +31

    -0

  • 6578. 匿名 2019/03/02(土) 11:08:45 

    あれれー
    今日と明日で朝~夕方までキッチンの工事があって、その間息子のお世話を旦那にメインでみてもらう約束だったのになー
    朝から工事の人の対応して掃除やら洗濯やらして、今もダッコして寝かせてるのは私。
    何でだろー
    何で旦那は一人寝室でグーグー寝てるんだろー
    昨夜の夜間対応は旦那がしてくれたとはいえ、息子は夜中二回起きたけど割とぐっすり寝てたのにねー
    旦那はゲームしたりギター弾いて夜中過ごしてたらしいよー
    おっかしいなー

    +28

    -0

  • 6579. 匿名 2019/03/02(土) 11:12:41 

    >>6575
    私は逆の意見で、ちょっとお休みしてもいいんじゃないかな?
    朝も夕方も食べない時は食べないし、1回もちゃんと食べれないのに、2回にしてもなぁと思います。

    アレルギーチェックなんて食べだしてからしたらいいと思うけど。
    まず子供の食べる意欲がいまいちなのに、こっちの都合で食べさせようとしてもダメだよ。

    食べようと思う日はそのうち来るから、ゆるくやったら?

    +14

    -4

  • 6580. 匿名 2019/03/02(土) 11:28:35 

    1ヶ月です。
    時間割授乳というのを知って、昨日から実践してみた。
    夜も3時間寝てくれたり(それまでは1時間おきもあった)たまたまかもしれないけどわたしには合ってるのかも。母乳過多気味だったし、この方法でしばらくやってみようと思う。
    あとおしっこは一日10回以上出ていて母乳は足りてるんだけど便秘気味で便が硬めなのが気になる。よく踏ん張って泣いたりしてるし、綿棒浣腸するとモリモリ出てくるから、力みが足りなかったり力む場所がわかんなかったりするのかな。
    快便過ぎてもたいへんかもしれないけど、快便の子が羨ましい…

    +15

    -1

  • 6581. 匿名 2019/03/02(土) 11:34:48 

    すっごいマイナスだと思うけど、アレルギーチェックなんてほとんどしてない。

    気をつけてたのは、小麦、卵、牛乳だけ。
    それでも小さじ1あげてなんともなかったら次から普通に食べさせた。
    卵も卵黄小さじ1→卵黄半分→全卵3分の1

    野菜なんてほとんどチェックしてないし、果物も普通に食べさせた。

    野菜のアレルギーってそんなにあるものかなと思うけど…。

    +14

    -28

  • 6582. 匿名 2019/03/02(土) 11:41:50 

    愚痴ですスミマセン。昨日の夜、飲み会から帰ってきて突然「明日義実家行こうか?(タイヤ交換がてら)」だって。義実家行くときは私にも義実家にも1週間前に連絡って何回言ったらわかるんや私と義実家は他人なんじゃばかたれ。生理再開して体調不良な上に息子寝グズり酷くなって数日寝不足(寝グズりは私が1人で対応)なの知ってるだろうがばかたれ。孫見せたいのか?と思い「夫と子供二人で行く?」と提案してもそれは無し。なんじゃそら。
    結局1人で行って貰いました。

    +33

    -1

  • 6583. 匿名 2019/03/02(土) 11:46:27 

    >>6575
    横だけど、食べない2回食ってメンタルやられそう。
    1回で時間を変えたりするほうが良さそう。

    +13

    -0

  • 6584. 匿名 2019/03/02(土) 11:53:08 

    >>6579
    コメントありがとうございます。
    夕方、少しあげてみて、やはり食べないようであればお休みしようと思います。
    お休みはどれくらいの期間なら大丈夫でしょうか?
    アレルギーチェックは、食べるようになってから少しずつしていこうと思います。
    お二方、アドバイスありがとうございます。

    +7

    -0

  • 6585. 匿名 2019/03/02(土) 12:01:34 

    >>6584
    7ヶ月ならまだ母乳、ミルクからの栄養メインだから、栄養面は問題ないと思うよ。

    期間はわからないけど、あまり長いとあなたも不安になりそうだし、3.4日じゃない?
    赤ちゃんも自分もちょっと離乳食から離れてみたら、気持ち変わるかもよ。

    食べさせてないと悪みたいに感じるかもしれないけど、赤ちゃんにだって気持ちはあるし、今は食べたくないんだ。ふーん。って思っといたらいいよ。
    大丈夫大丈夫。

    +10

    -0

  • 6586. 匿名 2019/03/02(土) 12:14:18 

    >>6583
    >>6585
    みなさん、コメントありがとうございます。
    3、4日お休みしてみようと思います。
    みなさんのコメント見て、少し気が楽になりました。
    食べてくれるようになるまで、焦らず緩くやっていこうと思います^_^

    +15

    -0

  • 6587. 匿名 2019/03/02(土) 12:18:37 

    キルティングおむつのWhiteのサンプルを開けたら商品の紹介の紙が入っていました。
    そしてこう書かれていました。

    1人の赤ちゃんが替えてもらうおむつの数は、6000枚。
    いつかおむつがとれ、そのわやらかいおしりに触れなくなるその日がくるまで。
    その1回1回が1度きり。だから大切に向き合いたい。
    そんな願いから、ネピアホワイトは生まれました。

    名言だ・・・(泣)

    +52

    -2

  • 6588. 匿名 2019/03/02(土) 12:29:56 

    やった!旦那が今日の夜から月曜の夜まで出張でいなくなる!普段旦那は育児しないから私一人で問題ないし、ご飯適当でいいし、ゲームする音聴こえてこないし嬉しい(^ω^)

    +21

    -1

  • 6589. 匿名 2019/03/02(土) 12:52:31 

    >>6500
    凄く可愛いんだろうけど、想像がついて笑っちゃいました😂😂

    +9

    -0

  • 6590. 匿名 2019/03/02(土) 12:56:53 

    >>6581
    アレルギーは遺伝も大きく関係するから両親、祖父母くらいで心配なければ結構大雑把にする人もいると思う
    うちも正直結構ざっくりだよ
    でも、アナフィラキシーショックは怖いから、やっぱり慎重にやるにこしたことないよね

    +20

    -0

  • 6591. 匿名 2019/03/02(土) 12:58:17 

    >>6570
    私は上の子を20代前半で産みました。
    ひとりっこのつもりで過ごし30代になり、もう1人子供がいてもいいかもな~と思い下の子を産みました。

    上の子の時は、確かに体力的には余裕でした。
    帝王切開でしたが、退院して1週間くらいで通常モード
    生後1ヶ月で支援センターに行ったり、ママヨガしたり、冬の寒い日でも家にこもる事もなかったです
    でも、ワンオペで旦那が休みの日は喧嘩ばかりして、実家に帰ることも何度もありました。

    下の子は、帝王切開で退院して1ヶ月は痛みました。
    でも何しても可愛いんです。ギャン泣きしてようがうんち何回も漏らされようが、着替えたそばから吐かれようがとにかく可愛い。
    旦那とも喧嘩しないし、上の子と3人で可愛いねーってデレデレしてます。
    そして今4ヶ月ですが、ほぼ引きこもりです。
    家の簡単な掃除と赤ちゃんのお世話だけで体力を使い果たしてます。体型もまだ戻りません…

    +17

    -0

  • 6592. 匿名 2019/03/02(土) 13:02:32 

    >>6579
    横だけど、食べない系の食べさせる頻度増やす作戦は結構すすめられるんだよー!
    食べる習慣づけって意味なんだって
    うちも全く食べない系男子だけど、栄養士さんにすすめられた
    まぁ、あんまり状況変わってないけどね

    +8

    -5

  • 6593. 匿名 2019/03/02(土) 13:10:18 

    >>6588
    わかるーうちの旦那も約2ヶ月ぶりに出張から帰ってきたけどお世話する人がひとり増えた笑
    出張終わってあんまり家事とか任せるのもちょっとかわいそうだし
    せめて開けたドアとか引き出しは閉めてくれ!

    +7

    -0

  • 6594. 匿名 2019/03/02(土) 13:16:23 

    明日はひな祭りですね!
    ひな祭りぐらい家族だけでと思っていたのに義母からLINEが。『お雛様のお祝いもしないといけないし!』と。いや、家族でするから結構ですが笑
    とは言えないので旦那に、『お義母さんからLINE来てこんなこと言ってるー私家族だけでいいと思ってたから何も言わなかったのに。』と
    言ったにも関わらず、明日義理実家へ行くことに。何を聞いてたのって感じ。
    どうせ寒くて暗い部屋で、美味しくない食事をさせられるんだ。子供はまだ食べられないのに。
    うちには雛人形も用意して桃の花も飾って、ひな祭りの準備してあるのに。
    なんという拷問。

    +46

    -1

  • 6595. 匿名 2019/03/02(土) 13:25:20 

    >>6452です

    >>6457
    オムツフリーの時間作らなきゃと思いつつやっていませんでした。作ってあげた方がいいですね。
    かぶれている間はぬるま湯できれいにしてあげることにします
    >>6473
    グーンのお尻拭きは水分量多いんですね。有り難い情報です。オイルつけて拭くのはいいアイディアですね。かぶれが治ったら実践します。
    >>6478
    綿棒浣腸用に貰った白色ワセリンがあるので保湿に使いたいと思います

    かぶれが酷くなる前に早く治してあげたかったのでコメント頂けて嬉しいです。ありがとうございました!

    +2

    -2

  • 6596. 匿名 2019/03/02(土) 13:48:37 

    >>6594
    他所の旦那さんですが、これは無能としかいいようがない…
    何聞いてるんですかね…
    明日は食事を少ししたら早々に帰ればいいですよ!「うちにもこの子のお雛様飾ってあるので」と言って帰りましょう!

    +26

    -0

  • 6597. 匿名 2019/03/02(土) 13:59:39 

    >>6581

    うちの旦那は果物(りんご・なし・桃など)野菜(トマト・ナスなど)と卵アレルギーが今もあるので、野菜や果物も結構神経使ってます(><)
    というより、旦那が心配してます。
    なかなか進みませんが、何かあった時怖いので仕方ないかなと。
    こればかりは、人それぞれですね〜

    +23

    -0

  • 6598. 匿名 2019/03/02(土) 14:12:58 

    もうすぐ6ヶ月なのに、いまだに夜1時間半〜2時間おきに起きる。旦那は仕事忙しくて全然家にいないのに、体使って遊ぶから楽しいのか、パパっ子で顔見ただけで笑いまくってる。おっぱいやるのもオムツ替えるのも寝かしつけるのも全部私なのに、私にはたまにニコってする程度。
    最近一緒に遊んでても早く昼寝しないかなとか、1日終わらないかなとか考えてしまう。夜寝てくれるだけでだいぶ救われるのに、寝不足って本当病む。。。

    +47

    -0

  • 6599. 匿名 2019/03/02(土) 14:13:21 

    先日初めて卵白を食べさせたら胸〜腹に赤みが出ました😭卵黄は問題なかったし、身内にアレルギーがある人もいないしなんとなく大丈夫だと思ってたけど、関係ないこともありますよね…。
    小児科に問い合わせたら、数日前にまた試してみてそれでも反応が出れば受診と言われました。心配です。

    +10

    -1

  • 6600. 匿名 2019/03/02(土) 14:27:41 

    >>6545
    そんな旦那さんにはぜひ、「ふたりは同時に親になる」という本を読んでもらってください。
    うちはこれを読んでから、私がしんどそうな時や家事が終わってない時に
    余計な一言を言う代わりにささっと洗濯物を取り込んでたたんでしまったり
    するようになりました。
    猿江商會_ふたりは同時に親になる
    猿江商會_ふたりは同時に親になるsaruebooks.com

    ふたりは同時に親になる ~産後の「ずれ」の処方箋~


    0歳児の母が語るトピ part32

    +15

    -0

  • 6601. 匿名 2019/03/02(土) 14:40:46 

    すみません、質問なのですがここでよく聞く支援センターとは健康センターや児童館とは違うのでしょうか?
    うちの市の支援センターで検索してもでてこなくて。。
    どなたか教えていただきたいです。

    +9

    -0

  • 6602. 匿名 2019/03/02(土) 14:50:12 

    昨日までなんともなかったのに、今朝から鼻水と咳とくしゃみが一気に出てる。
    なんかグズグズする時間も多い気がするし。
    熱も微熱ではあるけど、よりによって明日は保育園の面談…
    明日日曜日だし、念のために小児科受診しようか…

    +7

    -0

  • 6603. 匿名 2019/03/02(土) 14:53:26 

    GOO.Nのパンツタイプ、おしっこ横モレひどい!!
    他のオムツに変えようかな。

    +6

    -0

  • 6604. 匿名 2019/03/02(土) 15:25:59 

    みなさんお宮参り行きましたか?
    何も準備してなくて退院時にきてたベビードレスで行こうと思うのですがありでしょうか?

    あり ➕
    なし➖
    よろしくお願いします。

    +112

    -1

  • 6605. 匿名 2019/03/02(土) 15:58:35 

    >>6601
    自治体がやってる、子供を遊ばせたり、職員さんに子育て相談したり出来る施設だよ
    地域によって名称が違うみたいね
    児童館って言ったりする所もあると思う

    +21

    -0

  • 6606. 匿名 2019/03/02(土) 16:00:53 

    男の子のオムツ替え、おしっこもおしりふきで拭いてますか?

    病院で習った時おしっこはそのままだったので生後2ヶ月でずっとそのやり方でした
    さっき男の子子育てトピのぞいて最近の子はお尻拭き使うみたいなコメ見て初めて知りました💦

    +24

    -0

  • 6607. 匿名 2019/03/02(土) 16:01:55 

    >>6604
    ベビードレス買ったおうちのほとんどがお宮参りの時にも着せてると思うよ!
    その上からあの着物みたいなの被せるんじゃないかな?

    +24

    -0

  • 6608. 匿名 2019/03/02(土) 16:02:10 

    >>6606
    私は拭いてないです(^^)

    +28

    -0

  • 6609. 匿名 2019/03/02(土) 16:28:11 

    私もおしっこの時は基本的にふかないけど、何回に1回かは拭いてます。

    +19

    -0

  • 6610. 匿名 2019/03/02(土) 16:43:37 

    >>6607なるほどです!無知でした(・・;)教えていただきありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 6611. 匿名 2019/03/02(土) 16:54:55 

    引きこもり脱却して、ベビーカーでお散歩してきた!
    前向きだから何度か顔を覗き込んだら、その度にニッコーと笑ってくれた。
    散歩は家から出るまでが億劫なんだよね。
    出たら気晴らしになるし、気持ちいいんだけどね。

    +50

    -0

  • 6612. 匿名 2019/03/02(土) 16:58:00 

    昨日から2回食にしました。
    朝はアレルギーチェックのため、アレルギーチェックする食材+お粥
    夕方は、お粥+食べたことのある食材1種類なんですが、2回食にしてからは、1回の食事で数種類の食材を用意しないといけないのでしょうか?
    嫌がることはないですが、そんなにたくさんの量はまだ食べられないので、お粥30gと野菜などの食材1種類15gを完食するかしないかです(今のところ)

    もう少し食べられるようになってから、1回の食事に数種類の食材にしようと思ってるのですが、のんびりしすぎでしょうか?

    大丈夫 プラス
    ちょっとのんびりしすぎ マイナス

    +14

    -1

  • 6613. 匿名 2019/03/02(土) 17:02:38 

    泣き声が嫌なのはわかるけど、喋れないんだから泣くしかないんだよ。
    ギャン泣きはイライラするけど、普通の泣きは喋ってるんだなー、何言ってるのかな?って、観察して汲み取ろうとしなきゃさぁ…。
    休日に台所のこととかやりたくて夫に見ててもらう時に、泣き声がして見に行くと、ほらほら●ちゃんお母さんがうるさいってよ〜とか、あー●ちゃんのせいでおもちゃ落としちゃったじゃん、とか子どもに言うの。
    すっごく不快。
    絶対子どもはわかってる。話せないだけで言われてることは理解してる。私自身ハイハイ頃から記憶があるけど、赤ちゃんでも雰囲気で言われてることだいたい分かるんだよね。
    本当に、そういう口の聞き方やめてほしい。

    +49

    -1

  • 6614. 匿名 2019/03/02(土) 17:04:43 

    今週に入ってからつわりのような吐き気が続き(生理中なので妊娠の可能性は0)内科に行ってきました
    妊娠してないのにつわりのような吐き気で調べたら胃がんとか出て来て怖くなって胃カメラも希望してやってきました
    結果としては胃は正常で問題なし
    ただ、ストレスで胃酸過多の状態ということで薬もらってきました
    子育てでメンタルはあんまりやられてないと思ってたけど、体にダメージはきてたみたいです
    子ども泣かせてるからと、あまり噛まずの早食いも胃に負担をかけていたのかも‥
    産後10ヶ月ですが、もうちょっと自分の体も労ろうと思いました
    皆さんも、メンタルだけでなく体も大切にしてくださいね

    +51

    -0

  • 6615. 匿名 2019/03/02(土) 17:20:19 

    保育園決まってしまった…
    こどもと離れるのはもちろんさみしいけど、それよりも仕事に行きたくない!!!笑

    +52

    -0

  • 6616. 匿名 2019/03/02(土) 17:25:46 

    離乳食初期の女の子ママ、初節句は何しますか?
    自宅でお雛様と記念撮影ぐらいしか考えてないのですが他に何かした方がよいかな

    +12

    -0

  • 6617. 匿名 2019/03/02(土) 17:46:32 

    >>6612
    二回食ならそろそろバランスを考えていい頃なので、炭水化物・ビタミン類・たんぱく質を一種ずつ用意するところから始めてはどうでしょう?

    朝…おかゆ、にんじん、とうふ
    夕…パン粥、ブロッコリー、真鯛

    私はこんな感じにしてました!

    +17

    -0

  • 6618. 匿名 2019/03/02(土) 17:49:24 

    >>6616
    うちはお雛様ケーキを注文しましたよ。
    写真撮って、娘に存分に見せてから、夫と2人で食べます。
    将来娘にこの写真を見せて、生まれて初めての桃の節句だったよと言って聞かせます。
    きっと喜んでくれる…はずw

    +13

    -0

  • 6619. 匿名 2019/03/02(土) 17:50:45 

    今日から3回食にしたら急にミルク飲まなくなっちゃった…
    離乳食は完食してるけど、ミルクあげると両手で拒否。口に入れても飲まない。大丈夫なのかな…
    寝る前は飲んでくれるかなあ…

    +12

    -0

  • 6620. 匿名 2019/03/02(土) 17:57:59 

    昨日の夜から鼻がグズグズしてるなーと思ったら、今朝くしゃみしたら鼻水ドバー!!
    ちょっとふがふがするだけで鼻水ダラダラ流してる…
    4ヶ月ですが風邪をひいてしまったようです
    旦那に「木曜日に保育園の説明会に行ったからじゃない?4月から大変そうだね」と言われました
    ん?他人事?

    +37

    -0

  • 6621. 匿名 2019/03/02(土) 18:11:37 

    >>6560 です
    お出かけしてきました!
    娘は抱っこ紐の中でほとんど寝ていたので一安心でした。
    途中授乳したりオムツ変えたりもしましたが、ショッピングモールなのですぐ対応出来て良かったです✨
    ただ、なんだかんだ5時間近く外出していたので娘に無理させちゃったかなと…💦
    いつもよりお昼寝していた気もするので、夜の寝かしつけに影響が出ないか心配です(^_^;)

    +15

    -0

  • 6622. 匿名 2019/03/02(土) 18:21:28 

    明日の初節句に備えてハマグリ買ってきました♪
    すまし汁にしたら飲めるかなぁと思って
    あと、ちらし寿司のサーモンも買ってきました
    ちらし寿司は上の娘用だけど、離乳食にもサーモン使おうと思います
    なんとなく雰囲気だけでもと思ってます
    あとはひなあられとひな祭りと一緒に少しかわいい服着せて写真撮ろうかなぁ♪
    夫に買い物頼んだら桃カルピスも買ってきてくれてた♪
    上の子が喜ぶわ♪

    +22

    -0

  • 6623. 匿名 2019/03/02(土) 18:32:39 

    >>6580
    時間割授乳とはどんなですか??
    ぜひ聞きたいです。

    +4

    -2

  • 6624. 匿名 2019/03/02(土) 18:34:05 

    >>6617

    なるほど!
    分かりやすいです!
    ありがとうございます♡
    小麦はまだ試してないので、アレルギー大丈夫だったら取り入れていきたいと思います!

    +4

    -0

  • 6625. 匿名 2019/03/02(土) 19:04:53 

    熱でてしまった...
    完母だから夜間対応代われないし辛い、
    インフルじゃないといいなぁ。
    子供にうつりませんように。

    +26

    -0

  • 6626. 匿名 2019/03/02(土) 19:36:13 

    何で毎日毎日泣かせぱなしにするのかなぁ〜
    泣いてる子膝に乗せて座ってても泣き止むワケ無いじゃん…お風呂、遅いってたった15分じゃん…お風呂位ゆっくり入らしてくれ

    +52

    -0

  • 6627. 匿名 2019/03/02(土) 19:43:36 

    夫にお風呂入れるのやってもらってる。
    そんで、夫はイクメン気取ってるけど、
    入れるのより、前後の準備や保湿やミルクあげたり寝かしつけが大変なんだからね。
    夫はお風呂場でおーい!って言って息子を受け取って入浴させておーい!って言って私が駆けつけてんだよね。
    準備すらやらない。
    で、何でお風呂入れるのお願いしてるかっていうと、夫に準備や後片付け頼むと絶対に絶対に!何かを忘れたりしてて必ず出しっぱなしだから。
    それを片付けてまわるのがストレスだからだよ。

    +49

    -1

  • 6628. 匿名 2019/03/02(土) 19:53:27 

    離乳食のアレルギーチェックって、何回食べられたらオッケーと思えばいいのでしょう。
    本には二回って書いてあったけど、ネットで三回という記事も見たり、、何回でオッケーにしてますか?

    +4

    -0

  • 6629. 匿名 2019/03/02(土) 20:01:30 

    >>6627
    わかるー!!
    うちの夫もそうだよ
    3人目なのに
    そして子どもが大きくなると「沐浴からパパがいれてたんだよ」とドヤ顔です
    私が夫にお願いしないのは準備しない、片付けしないのもそうだけど保湿を絶対しないから
    忘れるんじゃなくて自分の手がベタつくのが嫌なんだってさー
    イクメン気取ってんじゃねーよ(チコちゃん風にお読みください 笑)

    +42

    -1

  • 6630. 匿名 2019/03/02(土) 20:03:15 

    >>6611
    分かります!
    私も10月に出産してから寒い時期というのを言い訳に引きこもってましたが、最近やっとお散歩デビューしました。
    慣れるとちゃちゃっと準備できるし、外出ると気持ちいいですよね。

    というか、田舎で車社会なのでこんなに歩くの学生のとき以来かな?って感じで新鮮です(笑)

    子どもが色んなものに興味示すようになったらもっと楽しいんだろうな。

    +18

    -0

  • 6631. 匿名 2019/03/02(土) 20:09:57 

    夫に着替えを頼んだら、いつも脚のボタンがずれてるか、バタバタしてボタン留められないとか言って全開になってる。だから頼みたくない‥でもやらせないと‥はぁイラつく!

    +15

    -2

  • 6632. 匿名 2019/03/02(土) 20:20:03 

    9ヶ月です。
    今日から主人が海外出張…
    8日間も二人っきり。
    転勤族だから実家も遠いし友達もいない…
    5日くらいの国内出張は何度もあったけど最長で不安だわ( ;∀;)

    +25

    -7

  • 6633. 匿名 2019/03/02(土) 20:27:41 

    今まだ5ヶ月半なのに下の歯も上の歯も生えてきて授乳が苦痛です

    この痛みはいつまで続くんだろ(;_;)

    +12

    -0

  • 6634. 匿名 2019/03/02(土) 20:28:45 

    普段なにもしない旦那だけど、遊んでもらってるときの嬉しそうな息子の顔!!寝かしつけのときも寝ながらしばらく笑ってた。息子にとっては大好きなパパなんだな~と改めて思った。

    +26

    -0

  • 6635. 匿名 2019/03/02(土) 21:00:39 

    家で子供とずっとふたりで孤立した気分

    でも外に行く気分になれません

    市の検診でも一人ポツンとしてしまってたし支援センターでも同じ感じになりそうで…

    かと言って友達に会うのもしんどいです

    なのにインスタとかのSNS見て更に孤立感…

    私どうしちゃったんだろ…

    +55

    -0

  • 6636. 匿名 2019/03/02(土) 21:18:55 

    >>6565
    うちも1ヶ月間1回食の間、本当に食べてくれなくて同じように2回食になんてできないんじゃないかと思ってました。
    でも、『離乳食は食べるという行動の練習だから量が食べられていなくても2回食にして練習の回数を増やせば良い』みたいなニュアンスのことがどこかのネット記事に載っていて(すみません、どこの記事だとか正確な文章とか詳しくは忘れちゃいました)、なるほど!食べなかったら1回食に戻せばいいか~と軽い気持ちでイキナリその日に2回食にしてみました。
    そしたら、そこからあれよあれよと食べてくれるようになりました!
    いろんなタイプのお子さんがいらっしゃると思うので、6565さんに当てはまるかどうかは分かりませんが、こんな記事とこんなタイプの子もいるんだなと参考までに…。

    +18

    -0

  • 6637. 匿名 2019/03/02(土) 21:22:00 

    >>6632
    うちの夫も来週から海外出張です!
    日数も同じで子供も9ヶ月 笑
    人と話さないと病みそうなので、支援センター行こうかな?でもたまに周りがママ友同士ばかりだと、逆に孤独感増してしまう〜

    +12

    -1

  • 6638. 匿名 2019/03/02(土) 21:24:41 

    >>6635
    私も同じです。
    地元じゃないところで子育てしてるのもあってすごい孤独感ある。

    +21

    -0

  • 6639. 匿名 2019/03/02(土) 21:26:33 

    >>6513
    >>6084です
    まさか私のコメントで焦らせてしまうとは
    そんなつもりなかったのですがごめんなさい
    うちの子も8ヶ月でずりばいでしたよ
    もそもそ動いてました
    そこから9ヶ月でずりばいが早くなり時々ハイハイするようになり、10ヶ月の今はハイハイが上手になりました
    家の中で割と自由に遊ばせてどこでもずりずりと移動していて、足の裏の親指に豆ができてむけたぐらいだったので、それで上手になったのかもしれないです
    上の子はあんまりハイハイせず(当時の家はハイハイスペースほとんどなくて)でした
    あと、お返事とかバイバイはこのトピで
    「うちの子○ヶ月です。バイバイできるようになりました」とか「お返事できるようになりました」とか読んで、もうできるものなのー?とやはり焦りの気持ちもあり、家で何かあると名前を呼んだり、毎朝のお見送りでバイバイするのを見せたりしてました!
    そのコメント読んでなければ教えてもいなかったと思いますので、大丈夫です
    そして、うちの子は動いたりはよくしますが、体重は成長曲線ギリギリと小さめなので、ここのコメントで「○ヶ月で○㎏です」と言うのを見ると羨ましく思ってたりします
    ですが、やはりこれも各々の成長スピードですから焦っても仕方ないなと思ってます(完ミなのでこれ以上はどうしようもない)
    お互いの成長が楽しみですね

    +23

    -1

  • 6640. 匿名 2019/03/02(土) 21:27:01 

    >>6635
    わかります。

    人と会うのもエネルギーいりますよね。
    SNSも疲れるから見るのやめました。

    私はそういう時は無理やり出かけて、お店の人と話します。

    はじめましての間柄でもケーキ屋さんでどんなケーキか聞いたり、コーヒー屋さんでメニューについて聞いたり、何気ない話を後腐れない他人とするだけですこし気が晴れたりしますよ。

    いい気分転換が見つかりますように。

    +31

    -0

  • 6641. 匿名 2019/03/02(土) 21:27:37 

    息子が寝たので、
    コストコで買ったポテチ スーパービッグサイズ(500g)の袋に手を突っ込んで好きなだけ食べ中。
    こんな食生活で この先授乳が終わったら元の胃袋に戻れるか心配。

    +33

    -0

  • 6642. 匿名 2019/03/02(土) 21:41:19 

    >>6568
    私、上の子のとき甚平作りましたよ
    ちょっと大きめに作って二年着れました
    今年は下の子に作ろうと思ってます
    なんだか自分が作った服を着てくれると特別感がありますよね
    私は下手の物好きなので人様にはお見せできないので自己満の世界です

    +10

    -0

  • 6643. 匿名 2019/03/02(土) 21:41:29 

    質問なんですがプチバトーのロンパースを出産祝いで貰ったら微妙ですか?( ; ; )ミキハウスと迷ってるんですがやはり好みがあるのでミキハウスのキャラ物よりプチバトーの方が良いかなと思ったんですが…値段は7000円程でミキハウスよりは安くなってしまいます。

    +22

    -0

  • 6644. 匿名 2019/03/02(土) 21:45:11 

    雨だから今日はよく寝てくれた!問題は夜中。さて寝るかな?肩がすごい楽!

    +7

    -0

  • 6645. 匿名 2019/03/02(土) 21:45:22 

    産後2ヶ月半。
    1ヶ月検診でお股OK貰ったけど、あぐらかきながら授乳してるとまだお股というか奥の方がズーンと響くような痛みがたまにある。
    悪露はとっくに終わってるんだけどなあ。
    ほんと地味に痛い( ゚д゚)これ普通なの??

    +20

    -0

  • 6646. 匿名 2019/03/02(土) 21:46:33 

    >>6570
    一人目は27歳で産んだけど、二人目不妊で間が空いて二人目を34歳、三人目を37歳で産んだよ
    体力ないけど年齢重ねたからか、心の余裕は一人目よりはあるよ
    若いから乗りきれる良さもあるし、年齢重ねたからできる良さもあるよ
    年齢が全てじゃないから大丈夫

    +37

    -1

  • 6647. 匿名 2019/03/02(土) 21:48:45 

    もうすぐ4ヶ月。
    最近はグズることはあってもご機嫌な時が多いし、夜もお風呂の後部屋を暗くすればたいてい寝付いてくれるし、朝までまとまって寝てくれるし、新生児の頃よりかなり楽になったはず。
    でもここにきて、急に1人になりたくなってしまった。
    実は疲れが蓄積されていたのかな。
    週に一度は旦那に子供預けて近場に買い物に行ったりしてはいるけど、旦那の運動や夕飯の時間を考えてしまいゆっくりできず…
    だから、明日は1人になりたい。ゆっくりしたい。とお願いしてしまった。
    久しぶりにラーメンでも食べて来ようかな!!!
    でもゆっくり見たいものは子供服(笑)。

    +34

    -0

  • 6648. 匿名 2019/03/02(土) 21:49:29 

    >>6581
    アレルギーっ子の母ですが無知って怖いね
    アレルギーって下手したら死ぬからね
    気をつけてね

    +23

    -5

  • 6649. 匿名 2019/03/02(土) 21:51:12 

    4か月の娘が胃腸風邪のようで、整腸剤を貰って様子を見ているところです。
    昼間一度吐いたのですが、寝ている間も吐くものなのでしょうか?吐いたら泣いて知らせてくれるのでしょうか?
    これまで、口からタラリくらいしか見たことがないくらい吐き戻しの少ない子なので不安です。

    +5

    -0

  • 6650. 匿名 2019/03/02(土) 21:52:30 

    妊娠検査薬トピが目についてふと遡ってみたら検査薬使って妊娠分かったのが今日だった!そして産婦人科を受診したのがまさかの3月11日。私は東日本大震災の津波で家が流されてしまい家族全員無事だったけどしばらくバラバラで生活してたあの頃が一番辛かった。でもあれから8年後にはこんな幸せなことが待ってるよって教えてあげたい。子どもにも震災のことを聞かれたらこんな事があったんだよって教える日がいつか来るのかな。

    +51

    -0

  • 6651. 匿名 2019/03/02(土) 21:54:33 

    >>6594
    初節句なのに何を考えてるのお姑さん
    そして拒否らない旦那さんも
    飾ってある雛人形見えないのかしら?
    いい嫁キャンペーン終了していいと思うよ
    母は強し
    戦うべし

    +25

    -2

  • 6652. 匿名 2019/03/02(土) 21:58:36 

    >>6599
    卵アレルギーは卵黄、卵白、オボムコイドと3種類あります
    一番アレルギーが出やすいのは卵白です
    卵黄出なかったからと言って卵白も大丈夫というわけではないです
    うちは上の子が卵アレルギーですがやはり卵白が一番アレルギー数値が高いです

    +12

    -0

  • 6653. 匿名 2019/03/02(土) 21:59:50 

    >>6643
    人によると思いますが、私ならプチバトーのロンパースうれしいです!
    今日も着せてたけど生地も柔らかいしめっちゃかわいい(*´∀︎`*)

    +32

    -0

  • 6654. 匿名 2019/03/02(土) 22:15:23 

    >>6643
    私もプチバトーうれしいです!
    身内の出産祝いにも使いましたがとても喜ばれましたよ。

    ベビー服ってすぐ着れなくなるし、自分で買うには高いので、貰えたらすごくうれしいと思います。

    +20

    -0

  • 6655. 匿名 2019/03/02(土) 22:24:51 

    2ヶ月娘。数日前から下痢、ミルクも飲むし機嫌もいいから様子を見てた。
    昨夜から便が白っぽくなってきてミルクを飲まなくなり、今朝からぐったりしてるからあわてて小児科に連れて行った。
    診察してもらってこのくらいなら大丈夫ですよーって整腸剤が出た。
    ミルク飲まないんですって訴えたら味が変わると飲んでくれることがあるから、と粉ミルクのサンプルを山盛りくれた。そういう問題なんだろうかと半信半疑で受け取って、帰宅して薬をどうにか飲んでくれた20mlで流し込み、添い寝で寝かしつけ……目が覚めたら夜だった。ふだんは夜中でも3時間しか連続して寝ないのに。

    ……ようやく起きてきた娘は160ml飲み切ってへうー!へうー!とご機嫌です。下痢は続いていますがピークは去った様子。今夜は寝そうにありません。
    図らずも、数ヶ月ぶりに6時間連続で熟睡できてしまった上、おでかけに便利そうと思いつつ割高で手が出なかった小分けパックが大量に手に入ってしまってなんだか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +25

    -0

  • 6656. 匿名 2019/03/02(土) 22:28:17 

    冬の間ほぼ家にいたのでなんとか新生児サイズの服を着させ続けてきましたが、完全につんつるてんになってしまったので70サイズデビューしました。
    でも50-60サイズを卒業した途端、一気に赤ちゃんらしいデザインからオシャレな子供らしいものだらけになりますね。
    なんだかちょっと寂しいな。

    オーバーオールデザインのカバーオールを着せてみました。
    バンダナ風スタイを付けている時はカウボーイっぽいんだけど、スタイを外すと完全にホンジャマカ石塚さん。
    生まれた時は小さかったんだよ…本当なんだよ…

    +34

    -0

  • 6657. 匿名 2019/03/02(土) 22:31:48 

    >>6637
    おもいのほかマイナスでどぎまぎしてしまいました(笑)
    同じ方がいて嬉しいです。海外だとなかなか連絡も取りづらいので不安ですが、私の方も引きこもらずどうにか人と接する機会を作ろうと思います!
    季節柄色々心配でまだ支援センターデビューさせていなかったので、暖かくなってきたし行ってみようと思います!

    +10

    -4

  • 6658. 匿名 2019/03/02(土) 22:38:50 

    >>6635
    わかります…!孤独感でおかしくなりそうな時期がありました。子どもは可愛いのに、何だかすごく辛くって。
    私は数ヶ月経ったら落ち着きました!ホルモンの影響もあるのかな?

    +17

    -0

  • 6659. 匿名 2019/03/02(土) 22:45:11 

    5ヶ月から離乳食を初めてちょうど1ヶ月たちました。
    まだ10倍粥と野菜を数種類クリアしているだけですが2回食にしてもいいのでしょうか?
    たんぱく質も開始ですよね。
    離乳食の食べはいいです。
    なんだか離乳食に毎日追われるような気がします。

    +15

    -0

  • 6660. 匿名 2019/03/02(土) 22:47:24 

    なんか自分のものが欲しくなり、洋服は着ていくところない、バッグ使う機会ない、靴ヒールないのならある、ってことでメイクならできる!と思いDiorのサンククルール買っちゃいました(笑)

    +32

    -1

  • 6661. 匿名 2019/03/02(土) 22:48:48 

    産後の抜け毛のピークが終わってそんなに抜けなくなったのは良いけど、新たな髪の毛(2センチくらい)がドバババと生えてきてアホ毛感が凄い。
    どんなにドライヤーでセットしても短い毛はツンツン立って言うことを聞かずストレス〜!
    毛染めも出来てないから、白髪ばっかりだし大量抜け毛のおかげで髪の毛スカスカだし、一気に老けた感じで鏡を見るのが嫌になる(;´д`)
    美容院に行ってキレイにしてもらいたいけど、旦那信用できないから赤ちゃん預けたくないなぁ。

    +34

    -0

  • 6662. 匿名 2019/03/02(土) 22:52:27 

    >>6643
    プチバトー、生地が柔らかいのに洗濯してもへたれずにしっかりしてるので愛用してます!
    自分で買うには少々高いので、プレゼントしてもらえるなんて羨ましすぎます。

    +17

    -0

  • 6663. 匿名 2019/03/02(土) 23:12:07 

    赤ちゃんって、ミルク飲んだ後うとうとしている時たまに痙攣?しませんか?
    小刻みにクックックックッて。
    それに生理的微笑が加わって、笑っているように見える。
    うちの子だけ…?

    +14

    -0

  • 6664. 匿名 2019/03/02(土) 23:12:55 

    すみません離乳食の件で質問させてください!

    8ヶ月、二回食です
    鯛のお刺身パックを何も考えずに全部すり潰したら10グラム×8できました
    毎日鯛をあげるのはアレルギーの点などから問題あるでしょうか?💦

    毎日あげてもいい…プラス
    毎日はダメ…マイナス

    +27

    -0

  • 6665. 匿名 2019/03/02(土) 23:16:14 

    5ヶ月の息子を連れて優先座席に座った今日。
    両隣のおばあちゃんが、
    「まあかわいい!」
    「にこってしてくれるのねー!!」
    「この電車に乗ってよかったわ!」
    「幸せな気持ちになるわぁ。」
    と乗ってる間ずっとステキなお声掛けをしてくださいました。
    息子も嬉しかったのか、おばあちゃんがあやしてくれると終始ニコニコ♡
    素敵な方に出会えた今日は、私もニコニコでした。

    +62

    -0

  • 6666. 匿名 2019/03/02(土) 23:32:04 

    なんでこんなに可愛いんだろう

    +55

    -0

  • 6667. 匿名 2019/03/03(日) 00:07:38 

    >>6602
    私、花粉症と風邪を合併してまさに同じ症状です…
    授乳中の咳がつらくて死にそう。

    +4

    -0

  • 6668. 匿名 2019/03/03(日) 00:08:34 

    主人がいる時に限って全くギャン泣きもせずお風呂上がってからすぐ寝た娘。うん、いい事なんだけど平日はお風呂上がりから1時ころまでずっとギャン泣きでなかなか寝なくて結構大変なのになぁ〜 主人はいつもこんな感じなら楽でいいね♪(前向きな意味で)と。。ちがうんだよ〜いつもはもっと大変なんだよ〜

    +42

    -0

  • 6669. 匿名 2019/03/03(日) 00:09:09 

    ずっと混合で足掻いてきたけど、とうとう母乳が出なくなってきた
    必死でお風呂場でマッサージして絞り出そうとしたけど、真っ白でしょっぱくて不味い母乳がじわっと出るだけ
    先週から完ミにしたけど、あまりにも泣くから久しぶりにおっぱいをくわえさせたら、美味しそうにかぶりついてすぐ寝てくれた
    おいしい母乳たくさんあげたかったな
    母乳だけでお腹いっぱいにしてあげたかったな
    大きくなってくれたらそれでいいんだけど、やっぱり母乳で育てたかったな

    +51

    -4

  • 6670. 匿名 2019/03/03(日) 00:15:16 

    今日、午前中は病院あるから夫に上の子と下の子のお世話お願いして、帰宅したらオムツ替えてなくてパンパン(上の子のトイレは行かせてた)
    家事なんてもちろん1つもしてない
    午後は疲れたからと昼寝(寝不足なのは私)
    家事は全部私
    子ども達寝かしつけてる間にお皿洗ってくれるかと思いきや洗わず
    私が降りてきたら慌てて洗い始めてた
    途中、腰が痛いからと中断
    「後で洗うから」
    とソファーで休憩したまま2時間(今)
    ソファーで寝てたから強制的に寝室に行かせました
    何度起こしても「お皿洗い途中だから‥」と言いながら起きない、動かない
    「私がやるからいいよ」待ちなのバレバレ
    途中放棄するなら「後でやるから」とか言わないで欲しい
    私のやる気があるときに変わってくれ
    今からお皿洗うの面倒くさいよ(私は明日の初節句のひな祭りに備えて写真撮れるように部屋の片付けしてた)

    +39

    -1

  • 6671. 匿名 2019/03/03(日) 00:20:49 

    仮に「夫の仕事・家の家事・育児」の必要労働力の合計が200だとすると
    夫はキャパ80のところ100頑張ってくれてる。
    私もキャパ80のところ100頑張ってるつもりでいる。

    で、最近夫が「しんどいから80で勘弁して欲しい。もう20そっちが頑張って」と言い始めてる。

    私もできれば夫を休ませてあげたいけど、そうすると私がキャパ80のところ120頑張ることになる。
    それは無理だから、家事の質を落として合計を180にするしかないと思うんだけど
    夫は質を落とさずに私がなんとかできるはずだと
    思ってる。

    (例を一つあげると、私は洗濯物は全て浴室乾燥機と乾燥機をフル活用していいなら
    夫が子供を相手する時間を週5時間私の方で引き受けられる。
    でも夫は光熱費が上がるのが嫌で天日干しにこだわる)

    +20

    -0

  • 6672. 匿名 2019/03/03(日) 00:34:39 

    計画一人っ子なので今後乳幼児を子育てする事はありません。1日1日大事にしなくちゃと思いました。
    そう思うとすごく寂しくなって涙が出てきます。
    やはり産後はメンタルが落ち着かないですね。

    +52

    -0

  • 6673. 匿名 2019/03/03(日) 00:42:42 

    お風呂も夕ご飯も夫が先で、私が夕飯作り・配膳・子供のお風呂上がりの保湿、授乳、かきこむだけの夕ご飯、洗濯、洗い物を終わらせて
    やっとお風呂に入れる時間になった時に
    夫に「もうねむいから子供渡して寝ていい?」って聞かれたよー。

    「今からお風呂だし、ドライヤーすると20分はかかるんだけど…」って言ったら
    「髪切れば?」だと。
    私、もう半年美容院行ってないんだけど…

    でも髪を短くするのはいいアイディアだなと
    思ったので、速攻で台所に行ってハサミでショートに切ったw

    ついでに夫がびっくりしてる隙に勢いにまかせて「来週から1週間くらい子供連れて帰省して来るね!あなたもその間、久しぶりにだらだらして、ゆっくり寝てね!」と強引に話をまとめて来たw

    喧嘩したいわけじゃなくてさ、夫も疲れてるし眠いのはわかってるし、感謝もしてるけど、
    私も疲れてるし眠いのよ…

    子供をすごく可愛がってるから帰省は遠慮してたけど
    「欲しくて産んだんだろ」って言われたから
    逆に「あ、もう遠慮しなくていいか」と思ったよ。




    +92

    -0

  • 6674. 匿名 2019/03/03(日) 00:45:41 

    >>6668
    10秒くらいのビデオ撮って、LINEでリアルタイムに送りまくるのおすすめ。

    +9

    -0

  • 6675. 匿名 2019/03/03(日) 00:51:25 

    >>6627
    そう!そう!保湿大変!服を着させるのが大変!!
    私もお風呂でキャッキャしてから「おーいあとよろしくー!」って呼んで、ゆっくりお風呂につかってから
    お風呂あがりにすぐ出来たての夕飯食べたいよ!

    ありがたいんだけどね。後処理もやってくれたら本当に楽なんだよね。
    ミルクはあげるけど、魔法瓶にお湯入れて湯冷まし用意してるのは私。
    哺乳瓶洗って消毒してるのも私。
    ありがたいんだけどね。

    +37

    -0

  • 6676. 匿名 2019/03/03(日) 01:08:10 

    >>6673
    私も上の子のとき同じことしたわ
    夫とけんかして、結んでた髪の毛その場でシャキッと切った
    後日もちろん美容室行ったけども
    実家に帰ってリフレッシュしておいで
    美容室も行って素敵な髪型にしてもらっておいで

    +48

    -0

  • 6677. 匿名 2019/03/03(日) 01:17:35 

    >>6671
    なんかよくわからないけど、一つ言えるのは洗濯に週5時間もかからないってこと。
    もうちょい効率よく家事こなしなよ。日常の家事なら午前中には終わらせられるよ。

    +3

    -42

  • 6678. 匿名 2019/03/03(日) 01:33:17 

    娘が寝てくれたから一緒に寝たいのに、頭が痛くて寝られない。
    薬は飲めないしひたすら目を瞑ってても眠れずこんな時間...。

    +16

    -0

  • 6679. 匿名 2019/03/03(日) 01:35:11 

    >>6663
    わかります!
    胃とか横隔膜とかそのあたりから痙攣してる感じじゃないですか?
    うちも授乳で寝落ちして抱っこしてるとたまになります。
    なんだかよくわからず、2ヶ月頃病院には相談したけど特に原因もわからず様子見になりました。
    今4ヶ月ですが、相変わらずたまーになります。

    +1

    -1

  • 6680. 匿名 2019/03/03(日) 01:43:27 

    >>6673大丈夫ですか!?
    なんかメンタルが心配、、、

    うちも旦那に抱っこお願いしたけど膝の上にのせてゲームしてた。
    1時間だっこすらできないよね。
    男性は可愛いとこしか知らない。だから稼いでもらってあとは期待しないようにしてる。

    実家でゆっくりしてきてくださいね。
    旦那はここぞとばかりに遊びにいったりしないか心配ですが、ちょっとは反省したらいいですね。

    +20

    -0

  • 6681. 匿名 2019/03/03(日) 03:37:55 

    明日義母が来る。それだけで憂鬱。旦那にもイライラしちゃう。

    +33

    -0

  • 6682. 匿名 2019/03/03(日) 03:44:07 

    夜中にすごくどうでもいい質問なんですが…
    「スタイ」のイントネーションがわかりません。
    スタイ↑と上がる +
    スタイ↓と下がる -

    分かりづらくてすみません、プラマイお願いします(T^T)

    +3

    -29

  • 6683. 匿名 2019/03/03(日) 03:56:10 

    明日、義母が来る方と義実家に行く方がチラホラいらっしゃいますね。私もです…
    何でよりによって初節句の日が日曜日なんだーー
    義母は別に嫌いじゃないけど、気配りできない使えない旦那にイライラしそう。喧嘩しないようにしなきゃ…

    憂鬱だ…

    +28

    -0

  • 6684. 匿名 2019/03/03(日) 04:20:01 

    >>6682
    上がるのか下がるのかで表現するの難しいけど特に抑揚つけずに「寒い」と同じイントネーションで言ってます!

    +34

    -0

  • 6685. 匿名 2019/03/03(日) 04:46:59 

    完母で娘7ヶ月。
    少し前は乳腺炎に悩まされたけど娘もしっかり飲めるようになってきたからか最近は母乳の悩みも減って快適に過ごしてたのだけど。。
    昨日から両乳固いところがあってなんか痛い。涙
    まだお乳のトラブルは続くのか…。
    引越の準備でバタバタしてて、忙しいのを理由に自分を甘やかしてケーキとか甘いもの、スタミナつきそうなものいっぱい食べてるからかな。笑
    なんか疲れたな~。でも明日はゆっくりしようと思ってもできないのが子育てですよね。がんばろう!

    +17

    -0

  • 6686. 匿名 2019/03/03(日) 05:02:24 

    今日は元気だけど鼻水出てるから念の為お風呂お休みして、18時くらいから寝かしつけたのに、寝入りばなにギャン泣き、うとうと、何故か覚醒を繰り返してようやくさっき熟睡した…
    自分も泣きながら気が狂いそうになったよ。

    +25

    -0

  • 6687. 匿名 2019/03/03(日) 05:09:35 

    3:30に覚醒して、まだ寝ません。
    眠いです。

    +17

    -0

  • 6688. 匿名 2019/03/03(日) 05:42:09 

    義実家に行く時って、手土産は必須ですか?
    お正月以来2ヶ月ぶりに行きます。
    こういうの無知で…

    +12

    -0

  • 6689. 匿名 2019/03/03(日) 05:52:45 

    >>6688 義両親離婚しているのですが、近くに住んでる義父は月1くらいで会っていてしっかりした手土産はお盆やお正月のみ。それ以外はケーキ買って行ったり軽くお菓子買って行ったりしています。
    少し遠くに住んでいる義母のところは年に3〜4回顔出すのですが、毎回きちんとした手土産を持って行ってますよ!

    +7

    -0

  • 6690. 匿名 2019/03/03(日) 06:55:38 

    今日から仕事復帰
    まだ1ヶ月の息子と離れたくなさすぎて涙出てくる
    旦那ちゃんと面倒見れるか心配すぎる

    +28

    -0

  • 6691. 匿名 2019/03/03(日) 07:04:33 

    >>6360 です。プラマイ押してくれた方、>>6369 さんと>>6375 さんもありがとうございます!
    やっぱりプーメリーの方が長く使えるし人気ですね。今日までアカチャンホンポがポイント10倍だから買いに行こうかなあ。

    +3

    -0

  • 6692. 匿名 2019/03/03(日) 07:09:33 

    朝起きて洗濯機をまわしに行っている間にセルフねんねしてるから起こしたくないんだけど、絶対ウンチしてる。
    しかも2日分の大量のやつ。

    +20

    -0

  • 6693. 匿名 2019/03/03(日) 07:18:58 

    質問です。股関節脱臼予防のためにコアラ抱っこがいいと書かれていますが、コアラ抱っこされてますか?正直、試してみたところコアラ抱っこは難しいです。、

    +5

    -0

  • 6694. 匿名 2019/03/03(日) 07:57:24 

    朝から泣き声にイライラする
    うちの子、人一倍デカイから本当にストレス

    +10

    -1

  • 6695. 匿名 2019/03/03(日) 08:01:35 

    >>6689
    ありがとうございます!
    やっぱり持っていった方が良いですね。
    参考にさせていただきます(*^^*)

    +4

    -0

  • 6696. 匿名 2019/03/03(日) 08:13:04 

    >>6693
    コアラ抱っこってどんなのだろう?と思って「コアラ抱っこ」で検索したらコアラを抱っこしてる画像がたくさん出てきて唐突に朝から癒されました(笑)
    本題ですが、コアラ抱っこたまにしてます!
    脱臼予防とか意識してるわけではないですが、密着感あるし落ち着くので…

    +22

    -0

  • 6697. 匿名 2019/03/03(日) 08:26:35 

    母乳って、白い色より透明っぽいほうが新鮮でおいしいの??

    +2

    -1

  • 6698. 匿名 2019/03/03(日) 08:47:07 

    子どものギャン泣き声がでかくなってきた。

    あ、ヤバイ、イライラしそう!ってときに、前まではベビーベッド に数分放置してたけど…最近は子どものお腹に口を当ててパクパクやるとくすぐったいらしく楽しそうにゲラゲラ笑うのでそれでなんだか癒されて気が済んでる。

    泣きもでかくなったけど、笑うようにもなり、くすぐりがわかるようになり、進化してるんだなぁ。赤ちゃんってすごい。

    +25

    -0

  • 6699. 匿名 2019/03/03(日) 08:51:18 

    頭をこすって後頭部が禿げるというのはよく聞きますが、うちの場合、毛髪量が多いため後頭部の髪を擦りすぎてチリチリになっています。髪が絡まっているところもあり、髪が傷んでチリチリモシャモシャです。これって何か対策ないですかね?トリートメントするわけにもいかないし。

    +18

    -0

  • 6700. 匿名 2019/03/03(日) 09:00:57 

    プチバトー可愛いんだけど頭大きめ、成長早めの我が子は着るの一瞬だったから
    赤ちゃんによるかもよ…

    +4

    -0

  • 6701. 匿名 2019/03/03(日) 09:08:36 

    2ヶ月の息子、今まで一人で寝てたのに最近眠いとぐずるようになった。
    今も眠そうだったから寝かそうと抱っこしたらずっとニコニコして寝ない!
    何だったんだ(^_^;)可愛いけど!

    +7

    -0

  • 6702. 匿名 2019/03/03(日) 09:15:22 


    子どもが手を離れていくなぁと感じた時
    子どもが手を離れていくなぁと感じた時girlschannel.net

    子どもが手を離れていくなぁと感じた時1番始めに感じたのは、私から離れて、保育園の先生の元に笑顔で走って行った時です。 みなさんは子どもが手を離れて行くのを実感した時はありますか?


    遅ればせながら今見てるのだけど、朝からうるうるしてます。
    毎日必死で、さっきも目薬差すのに苦労してイライラして「大人しくしててよ!」って言ってしまった…
    いっぱいいっぱいでその時しか見えてないけど、もう8ヶ月なんだよねぇ。
    赤ちゃんの頃はあっという間というコメントが何個かあって、今の時期を噛み締めなきゃ!と思いました😢
    毎朝抱きしめて「大好き〜」は言ってるけど、今のうちにもっともっと抱っこしとこう!!

    +26

    -0

  • 6703. 匿名 2019/03/03(日) 09:22:12 

    うちの子よく足裏同士でパンパンするんだけど、嬉しい時はニッコニコしながら勢いよくパン!ってすることが多い🤣
    これ、赤ちゃんあるあるなのかな?
    面白かわいい🤣

    +24

    -0

  • 6704. 匿名 2019/03/03(日) 09:26:12 

    出張中は毎日みてねに画像上げてとか今どんな様子だとか何回も聞いてくるくせに家に戻ってくるとお世話する様子は全くナシ
    ほんとにムカつく。いいように子供を使うな

    +53

    -1

  • 6705. 匿名 2019/03/03(日) 09:43:37 

    >>6693
    うちの子は低月齢のときコアラ抱っこが好きではなく向き合って抱っこしようとしても足を開きませんでした。
    予防接種などで見かける周りの子はコアラ抱っこが多くて私も不安になり、4ヶ月健診のときに股関節見てもらったら普通に開くし問題ないから単に本人が好きじゃないだけだねと言われて安心しました。
    横抱っこでもきちんと足の間に手を入れてれば良い、無理にコアラ抱っこしなくても大丈夫と言われました。
    大きくなってきて本人も楽な姿勢が変わってきて最近はコアラ抱っこも嫌がらなくなりました。
    長くなってしまいましたが、コアラ抱っこは股関節脱臼予防によいけど、無理にやる必要もないみたいです。もしうまく抱けなくて気になるなら一度病院などで相談してみたら良いと思います😊

    +11

    -0

  • 6706. 匿名 2019/03/03(日) 10:17:47 

    義母が来るのが嫌すぎて寝られなかった。
    旦那は朝からテンション高いけど、わたしが嫌そうにしたら機嫌わるくなるんだろうな

    +33

    -0

  • 6707. 匿名 2019/03/03(日) 10:19:49 

    産後4ヶ月になってから抜け毛がすごいです。
    それまでそんなに抜けなかったから私は抜けないタイプなのかな〜と思ってたら、いたるところに私の髪の毛が。。

    私はいつも夕方に息子とお風呂に入り、そのあと掃除せずに夜に旦那が入ってそのまま掃除してくれます。絶対排水溝に私の髪の毛たくさんあるのに、何も言わずに綺麗にしてくれてありがたい。今日お礼でシフォンケーキ焼いてみました。笑

    +43

    -0

  • 6708. 匿名 2019/03/03(日) 10:22:14 

    >>6706
    わかります!
    私も義両親が来る日は朝からため息が止まらず、夫に嫌な顔をされます(笑)

    今日義両親が来る方、義実家に行かなきゃ行けない方、みんな頑張って下さい!!

    +34

    -0

  • 6709. 匿名 2019/03/03(日) 10:34:22 

    桃の節句🍑
    女の子のママ、おめでとう~!!

    +88

    -0

  • 6710. 匿名 2019/03/03(日) 10:34:43 

    うちも義実家来ます。朝から憂鬱。
    こないだ言い合いになったから余計に顔を合わせたくな い。普通の顔できる自信ない。
    正直会いたくないし話すことなんかないから、来てる間に買い物行こうかと思うけど、信用もしてないので子供置いて離れるのも心配。
    まだ迷い中です。

    +20

    -0

  • 6711. 匿名 2019/03/03(日) 10:34:48 

    ちょっとしたことに「かわいそう」って言われても全然気にならなかったんだけど、昨日夫にメルシーポットを使うことをかわいそうと言われてカチンと来た
    わたしにとっては予防接種をかわいそうと言ってるのと同義に感じる

    +55

    -0

  • 6712. 匿名 2019/03/03(日) 10:44:20 

    新生児が、たまに黒目があっちこっち行ってるようにみえるときがたまにあり、斜視っぽく見えるのって普通ですか?
    成長で治るのかな 、、

    +49

    -0

  • 6713. 匿名 2019/03/03(日) 10:48:41 

    7ヶ月の息子に鼻風邪うつっちゃったみたい。鼻水ダラダラでかわいそう。熱はないし、食欲もあって元気なんですが、明日病院行った方がいいかな?

    +9

    -0

  • 6714. 匿名 2019/03/03(日) 10:58:45 

    >>6669
    わかりすぎますー!私もずっと量が少なくて、何しても出なくって、辛かった…
    大きく育てば母乳もミルクも関係ない、分かってはいてもやっぱり母乳あげたかったなぁって思っちゃいますよね。。

    +13

    -0

  • 6715. 匿名 2019/03/03(日) 11:02:58 

    >>6712
    大丈夫!新生児はそんな感じですよ!
    うちも白目だし黒目はしょっちゅうどっか行っちゃってたけど、減ってきて目が合うようになりましたよ。
    2ヶ月です(*^^*)

    +30

    -0

  • 6716. 匿名 2019/03/03(日) 11:06:51 

    もうすぐ3ヶ月になる女の子ですが、お喋りがすごい!メリーや旦那に向かって永遠に喋ってる!鏡に映った自分にもにっこり笑ってお喋り、話し相手がいなくて気が向けば私にもお喋りしてくれる♡

    +17

    -2

  • 6717. 匿名 2019/03/03(日) 11:24:32 

    >>6402
    息子が私の抱っこの腕の中で寝てる時に読んで涙止まりませんでした....
    こうやって抱っこできるのもあと何年なんだろう。
    新生児から今現在8ヶ月ですが本当にあっという間だった!こうやってあっという間に大きくなって私の手からあっという間に離れていくんだろうなぁ。
    イライラした時とかしんどくなった時に見返せるようにお気に入りにいれてます!

    +20

    -0

  • 6718. 匿名 2019/03/03(日) 11:28:05 


    >>6717ですがアンカー間違えました。すみません。正しくは>>6702です。

    +1

    -0

  • 6719. 匿名 2019/03/03(日) 11:34:54 

    初節句で張り切ってひな祭り離乳食や家族だけのパーティの用意をしてたら突然のピンポン…
    義両親来たー!!!

    アポ無し常習犯で毎週来るから予想はしてたけどさ。
    うちはお祝いとかしないから、って結婚祝いも出産祝いも無かったし、うちに両親が買ってくれたひな人形が飾られてるの見ても初節句のはの字もなかったのに。
    しかもお昼食べてく気っぽい…

    キッチンに篭城しようかな。

    +46

    -0

  • 6720. 匿名 2019/03/03(日) 11:46:01 

    >>6696さん
    コメントありがとうございます✨コアラの画像かわいいですよね(笑)
    たまにされてたんですね!ということは普段は横抱きですか?横抱きでいいなら横抱きにしていたいです。でも娘はコアラ抱っこの方が寝るんですけど、体勢が難しくて…。

    +0

    -2

  • 6721. 匿名 2019/03/03(日) 11:51:12 

    >>6705さん
    コメントありがとうございます!横抱きでも足の間に手を入れていればいいんですね。実は病院だあまり股関節脱臼について指導されず、足の間に腕を入れることも理由がよくわかっていなかったので、結構適当でした。。。来週病院に行くのでコアラ抱っこについても聞いてきたいと思います。

    +2

    -0

  • 6722. 匿名 2019/03/03(日) 12:10:42 

    今日はこれから息子の百日の記念写真を撮りに行ってきます。
    久々にちゃんと化粧をしてテンション上がった!しかし肌はカッサカサ(´;ω;`)

    +24

    -0

  • 6723. 匿名 2019/03/03(日) 12:32:10 

    産後初めて旦那に赤ちゃん見てもらって1人で買い物とランチ!なんか落ち着かない笑
    でも楽しむー!

    +31

    -1

  • 6724. 匿名 2019/03/03(日) 12:47:23 

    一人で育児辛い。親も旦那もいません。
    シッターはお金掛かるし。疲れたなぁ

    +53

    -0

  • 6725. 匿名 2019/03/03(日) 12:55:47 

    夜中の2時に授乳した後、自分の服や布団を整えて振り返ると娘がうつ伏せになってた。目が合うと眠そうな顔でニッコリしながらおならしてて笑えた。
    可愛いじゃないの!と抱きしめたい衝動を抑えて寝かしつけしました笑

    +29

    -0

  • 6726. 匿名 2019/03/03(日) 13:05:28 

    あくびしてるのに寝ないぞ〜
    そろそろ寝てくれ〜1時間経ったぞ〜
    雨が降ってるから外に行くのも面倒だしな〜
    ご飯食べたいな〜

    +8

    -0

  • 6727. 匿名 2019/03/03(日) 13:21:50 

    ずっと哺乳瓶拒否だった子供、最近いきなりミルク飲むようになった!離乳食やお茶あげ始めて、おっぱい以外のものがあるって知ったからかな?
    これで授乳時間とか気にせずお出かけできる!
    パパもミルクあげれて嬉しそうだし、夜間対応もときどき替わってもらおう(笑)

    +17

    -0

  • 6728. 匿名 2019/03/03(日) 13:34:23 

    今日は初節句ですね!
    義両親が来るor行くの方が多いと思います。
    私も行きます、、、皆さん頑張りましょう笑

    +26

    -0

  • 6729. 匿名 2019/03/03(日) 13:36:23 

    男性の中で結婚したらATM扱いされるだけとかいう風潮あるけどATMの役割しかしないのはそっちじゃん。家のこと全然せずに俺は仕事してる!って自らATMになりたがってるんじゃん。何が人生の墓場だよ。自分の首自分で締めてるんだろ

    +59

    -0

  • 6730. 匿名 2019/03/03(日) 13:59:29 

    旦那の洗濯物、畳んでもずーっと置きっ放し。何度言ってもしまってくれないから、これからは畳まない宣言しました!
    そしたらすごい気持ちが楽になった〜
    旦那の洗濯物だけ、クローゼットのある部屋にポーイと置いておくだけ!
    仕事も減るし、ストレスなし。なんでもっと早くこうしなかったんだろう?
    もう二度と畳みませーん!

    +47

    -0

  • 6731. 匿名 2019/03/03(日) 14:06:25 

    初節句なのに旦那は泊まり勤務で不在。というか男兄弟で育ったから初節句を知らず先輩と勤務を交代したらしい。旦那の転勤で縁もゆかりもない地にいるため実家も義実家も新幹線で片道4時間以上。友達もいない…子どもと二人きり。初節句ちゃんとお祝いしたかったな。

    +34

    -0

  • 6732. 匿名 2019/03/03(日) 14:06:58 

    2月に生まれたばかりです。ひな人形って嫁側の親が買ったりするんでしょうがみなさんはどうですか?
    うちの親はそういうのしないタイプなんですが…。来年個人的に買おうとは思うんですが。

    +10

    -0

  • 6733. 匿名 2019/03/03(日) 14:18:38 

    旦那と買い物行くと余計に疲れる。息子のご飯とお昼寝の合間に家を出たいのになかなか起きないし、見たいところあっても「今日行かなきゃダメなの?」とか言われるし。
    結局食材だけ買って帰って来た。ベビー用品見たりしたかったのになー。明日また息子と二人で行こう。息子と二人だけのほうがゆっくりスムーズに買い物できるし気が楽。

    +46

    -0

  • 6734. 匿名 2019/03/03(日) 14:18:50 

    >>6732 実父母が買ってくれました。どんなのがいいか聞いてくれたので一緒にネットを見て、アパート暮らしの転勤族なので棚に置けるサイズのものを買ってもらいました。母のほうから聞かれなければ自分たちで用意したと思います。

    +12

    -0

  • 6735. 匿名 2019/03/03(日) 14:22:20 

    抱っこで寝かしつけしてたら部屋干しの洗濯物を引っ張られて全部落ちた…まだ、赤ちゃんなのに悪い事とうんちした時は絶対に目を合わせない!何故だろう…授乳中は見てないと乳首思いっきり噛むくせに!

    +12

    -0

  • 6736. 匿名 2019/03/03(日) 14:41:55 

    スーパー行ったらケーキバイキングしてて、迷って迷って3つ買った!
    息子寝てるし、ココア入れておやつにしよう(*^^*)
    ケーキ久しぶりー!

    +20

    -0

  • 6737. 匿名 2019/03/03(日) 15:08:10 

    そろそろ3回食と思ってカミカミ期の本を読んでたらこんなの食べられる気がしないぞ( ;∀;)急に固形固形してる~!

    +26

    -0

  • 6738. 匿名 2019/03/03(日) 15:18:12 

    実母に会って疲れる人いませんか?
    子供が未だに実両親に慣れず毎回ギャン泣きします。
    それを無理矢理懐かせようとするので、子供はさらに不機嫌になり、落ち着かせるのに疲れます。
    他の子供と成長比べたり、他の人に写真見せたら頭大きいって言われたよと言ってきたり。
    離乳食は暇なんだから手作りしなさいって言うから、手作り出してそれに納豆入れてたらサイズに口出し。(ひき割りより細かい納豆なのに)子供が少しでも嫌がったら、トラウマになるからかわいそうだから辞めてっていつも完食するのに数口で終わった。
    うわっ部屋納豆臭いって言うし。
    昼寝したいのにさせてくれなくて、いる間台所に立って離乳食ストック作った。
    疲れる。

    +30

    -0

  • 6739. 匿名 2019/03/03(日) 15:20:59 

    >>6737
    私も来月かみかみ期なんですが、一気に食事!って感じでびっくりしました(^_^;)
    おまけに量も増えてて…使える食材増えるのは嬉しいですが、3回食作れるか不安です…

    +15

    -0

  • 6740. 匿名 2019/03/03(日) 15:25:10 

    息子が寝ている間に離乳食作りをすると、いつも作ってるときは良く寝ててくれて作り終わると同時に起きてくれる。とっても助かるんだけど、作り終わったらちょっと休みたい…(^-^;

    +21

    -0

  • 6741. 匿名 2019/03/03(日) 15:29:12 

    マイナス覚悟です。

    9ヶ月の息子を育てています。
    皆さんはSNSに子どもの写真載せますか?

    旦那の友人にも4ヶ月の娘さんがいるのですが、
    その奥さんがよくSNSにお子さんのことをあげています。
    (私はしてませんが旦那がフォローして見ています。)

    でも子どもの顔写真や動画を、モザイクやスタンプも無しで普通に公開してるのですが、リスクなど考えないのでしょうか?ほぼ裸のもありましたし。

    大きくなって、自分が小さい頃とはいえ全国どころか世界に修正もなしに写真がばら蒔かれてたなんて知ったら恥ずかしすぎます。

    顔がしっかりしてないとはいえ、
    悪用されたりするのは考えないのでしょうか?
    見たくないのに、旦那が「○○さんのお子さん、もうこんなことできるようになったみたいだよ」と見せてきたり、「○○さんの奥さんとママ友になったらいいのに」と言ってきます。しょっちゅう言われてストレスです。
    正直そんなバカと関わりたくない。

    旦那も我が子の可愛さをみんなに見てほしいと投稿しようとしようとしてたけど必死で止めました。
    私は自分の友人の写真が悪用されたことがあり、
    ピリピリしてるだけかもしれないけれど。

    いろんな人がいると思うので気分害された方いらっしゃいましたらすみません。


    +24

    -15

  • 6742. 匿名 2019/03/03(日) 15:32:58 

    完ミの4ヵ月です。
    1日5回の授乳で一回の授乳量が100~140しかありません。
    体重は増えてはいますがかなり緩やかです。
    検診では気になるようなら回数を1回増やすか、量をもう少し増やすよう言われ2週間試行錯誤しましたが、どうやっても増やせません。
    3件小児科を回りましたが、ミルクの事は栄養士さんか保健師さんが詳しいからと言われました。
    栄養士さん、保健師さんは上の回答しかくれないし、同じくらいの月齢の方、授乳量はどうですか?

    +7

    -1

  • 6743. 匿名 2019/03/03(日) 15:33:45 

    >>6734ありがとうございます。なるほどです。自分たちで用意するのもありですよね。義母が言ってくるのが不満です^^;
    かといって、母にいうのも難癖つけてくるのわかってるので

    +4

    -0

  • 6744. 匿名 2019/03/03(日) 15:34:15 

    今日は娘の初節句なのに、昼寝できないらしく午後からずっと泣いてます(´;ω;`)
    写真撮りたいのに、おんぶして部屋の中をぐるぐる回ってます...

    +19

    -0

  • 6745. 匿名 2019/03/03(日) 15:51:40 

    >>6741
    わかりますよー!世の中変態も多いし、わざわざ自分から晒してリスク取りにいくことないですよね。

    そのうちママ友とかできたり幼稚園での写真とか勝手にUPされることもあるかもとは覚悟してますし、ある程度は仕方ないと思いますが…顔出しもどうかと思うし裸の写真とかは本気で神経疑います。

    わが子が本当に可愛いなら、身を守ってあげるべきですよね。

    +15

    -1

  • 6746. 匿名 2019/03/03(日) 15:57:26 

    離乳食始まってからついつい癖で他の食材のアレルギー項目が目に入る(笑)
    赤ちゃん産むまでは、そんな表示があることすら恥ずかしながら知らなかった(>.<)

    +7

    -0

  • 6747. 匿名 2019/03/03(日) 16:00:47 

    >>6731
    大丈夫、うちなんて娘2人だけど、2人とも初節句祝ってないし、お雛さまも無いよ。
    もう少しお姉ちゃんになってからきちんとやってあげるつもり。その方が本人たちも楽しめそうじゃない?^ ^

    +15

    -2

  • 6748. 匿名 2019/03/03(日) 16:01:36 

    >>6741 正直、非公開設定で実の知り合いだけ見れるようにして載せています。服着た写真のみで、写真に名前が入ってたら消して載せています。幼稚園入れたらやめようとは思ってます。
    なのであまり人のこと言えないですけど、#〇ヶ月 で検索したら公開で裸の写真載せてる人もいたのでびっくりしました...。女の子持ちの私ですらギョッとしたので、それを不特定多数の人が見るとなると心配です。

    +19

    -2

  • 6749. 匿名 2019/03/03(日) 16:09:29 

    >>6745さん
    6741です。ほんとそうですよね。
    子どもが一番大事なら
    いいね欲しいとか自分の承認欲求よりも、
    ノーリスクのほうを選んで守ってあげるのが親かと思いますけどね。
    自分の写真はスタンプしてるくせに子どもの写真はバンバンのせてます。旦那よ、イライラするからいちいち見せて来ないで。

    +11

    -2

  • 6750. 匿名 2019/03/03(日) 16:18:14 

    生後3週間です
    今までよく寝ていたのに最近はほとんどの時間起きています
    おっぱい、ミルク、おむつ、室温、服など一通りクリアしてもギャン泣きしてます
    抱っこも海老反りで嫌がります
    おっぱいをあげたばっかりでも
    何とかおっぱいに口をつけると少し落ち着きます
    でも興奮しているのか上手く吸えなくて顔を振り乱し、イライラしたようなアーアー
    という大きい声を出しギャーと泣きます

    親はどこかおかしいと言います
    その言葉に余計に不安になりました

    みなさんはこういうことあったりしましたか?

    ある+
    ない−

    もしよろしければ回答お願いします

    +74

    -2

  • 6751. 匿名 2019/03/03(日) 16:23:50 

    >>6750
    魔の3週目あるあるではないでしょうか。
    赤ちゃんもようやく外の世界にいることに気付いて適応できずにいるんだと思います。
    辛いと思いますが、もう少ししたら落ち着くと思いますよ。
    良かったら魔の3週目で調べてみてくださいね。

    +33

    -1

  • 6752. 匿名 2019/03/03(日) 16:44:49 

    旦那⋯
    今日休みだから~って、花粉症の強い薬飲んで「なんかぼーっとする」とか言い出したからじゃあちょっと寝てくれば?と1人にさせてあげた。
    たっぷり昼寝して起きてきたのでやっと私も休憩できる~と思ったらじゃあ散髪行ってくるわ~とそそくさと消えた。
    私だって休みたいし昼寝したいわっ😡

    +57

    -0

  • 6753. 匿名 2019/03/03(日) 16:47:22 

    >>6741
    好きにしたらいいけど、そんな自分の考え以外は貶すみたいな人とは付き合いたくないなぁ
    別にみんなに合わせる必要はないけど、ただでさえSNSにあげてる人が多い中ピリピリモードでいるメリットってなに?
    それこそ子供の為になるのかしらと疑問だなぁ

    +13

    -4

  • 6754. 匿名 2019/03/03(日) 16:52:45 

    >>6751
    そういうのがあるんですね
    教えて頂いてありがとうございます
    今日ずっと大声で泣いていて
    私も大泣きしてしまいました(><)
    そういうのがあると知って少し肩の力が抜けました
    本当にありがとうございました

    +46

    -1

  • 6755. 匿名 2019/03/03(日) 17:00:36 

    つかれた。つかれた。
    旦那にイライラしてしまうし、息子はギャン泣き。
    なんとか寝かしつけて、買い物って言って少しだけ家を出た。
    買い物終わって、家の駐車場ですこしだけガルチャン。良いよね、ほんの少し一人になっても。
    帰ったら、部屋片付けて息子をお風呂に入れなきゃ。
    全然体が休まらないなぁ。

    +65

    -0

  • 6756. 匿名 2019/03/03(日) 17:02:04 

    >>6741
    これぞ陰キャって感じの発言だね
    旦那さんもそういうあなたの姿をみて心配して普通の人と仲良くなりなって言ってくれてるんじゃない?
    色々凝り固まりすぎて生きにくそうで可哀想だなって思うけど、旦那さんやお子さんは巻き込まないであげて欲しい

    +4

    -26

  • 6757. 匿名 2019/03/03(日) 17:08:07 

    愚痴です。
    夫とは
    産前は協力的で仲よかったのに、
    産後無能さや幼稚さが際立ってみえて
    なんでこんな人と結婚しちゃったんだろって
    思っちゃう。

    子供といる時間が確保できたら
    シングルで育てたいと思っちゃう。
    まぁ、不可能なんだけど。

    +31

    -0

  • 6758. 匿名 2019/03/03(日) 17:21:16 

    昨日、夫、息子(2ヶ月)と実家にいったら、母が「息子をみてるから2人で昼ご飯食べて来たら」と言ってくれた。別に外食したい気分ではなかったが、母に甘えて小一時間の外出。その後実家で昼寝。
    行ってきて気付いたけど、産んでから初めての外食ですごくリフレッシュ出来た!
    自分でも知らないうちに、気を張って疲れてたんだなぁと思いました。そして母に感謝。
    皆さん、本当に毎日おつかれ様です!たまには自分にご褒美しながら子育て頑張りましょ!

    +51

    -1

  • 6759. 匿名 2019/03/03(日) 17:24:35 

    初めて白身魚をあげる時の流れって、前日にお刺身用を購入して茹でて冷凍して翌日あげるんですよね?

    +7

    -0

  • 6760. 匿名 2019/03/03(日) 17:29:30 

    ドラゴンボールの曲流してノリノリで口ずさみながら部屋の片付けと掃除をしてくれてる旦那。合間に育児も手伝ってくれる。めちゃくちゃありがたい…

    +38

    -0

  • 6761. 匿名 2019/03/03(日) 17:33:39 

    生後3週間。
    昨日の午後から、ミルクの後に大泣き&大暴れするようになった💦
    ミルク足りない?逆に多い?オムツもきれいだし…
    いったいどうしたら…
    これも魔の3週間目なの…?

    +34

    -0

  • 6762. 匿名 2019/03/03(日) 17:35:29 

    生後2週間、上の子3歳と里帰り中だけど毎日くたくたです。
    妊娠中から旦那は「忙しい」ばっかりであんまり家にいなかったから、里帰り終わってうちらが帰ってもあんまり家にいないんだろーな。はー帰りたくない(T_T)2人育児こんなに辛いなんて(T_T)

    +18

    -0

  • 6763. 匿名 2019/03/03(日) 17:53:16 

    生後3ヶ月。
    旦那は仕事で今週休みなし。
    近所に住んでる実母が今週は3日連続会いに来て正直しんどいです。
    子どもが機嫌良いときに夕飯の支度したかったのに、タイミングがずれてしまいバウンサーでギャン泣き。
    ソース作りも失敗ばかりしてしまい、イライラ。
    子どものせいじゃないのにイライラしてしまう…

    お風呂の時間もずれるし全部狂うんだよ~
    妹、父と今上手くいってないからって何も考えずに押し掛けてこないで~
    言いたいけど言えない。

    はぁ…疲れた。

    +28

    -0

  • 6764. 匿名 2019/03/03(日) 17:57:27 

    明日の朝、卵黄を試す予定!

    旦那が子どもの頃から今も卵アレルギーなので、普段は大雑把な育児なんですが、離乳食のアレルギーに関しては、かなり神経を使います…

    +24

    -0

  • 6765. 匿名 2019/03/03(日) 18:01:15 

    >>6596
    >>6651
    >>6594です。結局私が風邪を拗らせてしまい、今日は私だけ留守番で旦那と子供が義理実家に行きました。
    そして、お祝いもなにもなく旦那が差し入れを買って行っただけと。いや、だったらなんの『お祝いしなくちゃ!』なのか?なにも準備せず、息子に手土産を買ってこさせて孫の写真を撮ることがお祝い?
    旦那も私が行かないならなぜやめない。
    せっかくの初節句に私はひとりぼっち。
    私が使った食器があっても、自分が使った分しか洗わない。しんどいと言っても仕方ないしか言わない。
    義母からまた遊びにいくとすぐLINE。
    もういや。

    +40

    -0

  • 6766. 匿名 2019/03/03(日) 18:02:49 

    >>6763
    それはしんどいですね。

    わたしなら、今うちは赤ちゃん最優先でこのスケジュールで動いてるから、悪いけどよろしく!と言ってスケジュール通り進めちゃいます。

    たまにならまだしも、連日はきついですよ〜。うまくお母さまに伝えられると良いですね。

    +16

    -0

  • 6767. 匿名 2019/03/03(日) 18:18:59 

    旦那が一昨日は飲み会、昨日は友人の結婚式(飛行機の距離で泊まり)に行き今日帰ってきたら、「具合悪い」だと。しかも寒気もして37.5℃の発熱ありのため、寝室に隔離して寝てもらっています。
    今週は平日も週末も一人でがんばったから、今日は娘をお風呂入れてもらって私はゆっくり湯船につかろうと思ったのにできない!娘を寝かしつけたらゆっくり好きなドラマを見ようと思ったのに、旦那を寝室に隔離したため私と娘は居間で寝るのでテレビ見られない!
    何を楽しみにがんばればいいのだろう。

    +26

    -0

  • 6768. 匿名 2019/03/03(日) 18:32:10 

    誰か励まして下さい泣
    愚痴らせて下さい泣

    2月半ば里帰りから帰ってきた。 父の三回忌があったため、産後わりと長く実家にいた。
    もうすぐ生後3ヶ月。
    旦那は激務8時半→23時帰宅土日休み。

    疲労からか風邪をひきました。38度になり、フラフラにもかかわらず、旦那は家事をしてくれません。
    平日も土日もワンオペ育児。
    最悪なのは、私がフラフラなのに 昼寝をしてる。
    洗濯物干さない洗い物してくれない、後でするといいながら寝てる。スマホ見ながら子供を適当にあやす。
    泣いたらミルクやれってうるさい。母乳で頑張ってるのに、ミルクやれ、ミルクあげたいと。哺乳瓶もちろん洗わない。自分は夜中DVD見てる。昼間昼寝。スマホか寝てる。

    激務で大変疲れてるかもしれないけど
    風邪引いても変わらないクソ旦那。

    だいっきらい。

    里帰りから戻って 二回くらい旦那に言いました。

    本当の本当にだいっきらい。
    子供みるときはスマホ離せよクソ野郎。

    お金は大事、大事だし旦那のおかげで育児だけに専念できる。感謝しやきゃいけない。

    だけど、言わせて下さい。

    結婚相手間違えた。
    子供のために子供の前では笑顔でいるけど、

    本当にムリ泣。

    葛根湯で熱は下がりましたが、
    もう嫌だこんな旦那。本当に嫌だ。これから先ずっと一緒にいるのが嫌だ。

    +88

    -1

  • 6769. 匿名 2019/03/03(日) 18:49:45 

    金曜日から下痢が続いてて一向によくなりません。金曜日の朝に病院へ行きお薬をもらい毎食後飲ませています。みなさんなら明日もう一度病院へ行きますか?

    行く!➕
    もう少し様子をみる➖

    +2

    -10

  • 6770. 匿名 2019/03/03(日) 18:54:07 

    >>6769
    元小児科看護師ですが、悪いものを出し切らないといけないので下痢は無理に止めません。なので時間はかかるかもしれませんが、よほどぐったりしていたり水分もとれないような状態でない限り、行っても様子見になると思います。もしくは先生によっては不安なら点滴くらいならしてくれるかもしれませんが、それも別に下痢が止まるわけではなく単なる水分補給です。

    +19

    -0

  • 6771. 匿名 2019/03/03(日) 18:56:57 

    >>6768
    旦那さんひどすぎ!
    お子さん連れて、もう一回里帰りしてはどうですか?
    奥さん大事にしないとどうなるか、危機感持たせないと!

    +43

    -2

  • 6772. 匿名 2019/03/03(日) 19:41:31 

    旦那が出がけに「今日〜しとけよ」とか「今日〜しといてくれよ」「早めに〜すませとけよ」みたいに指示して行くのが本当に嫌だ。
    本人はよかれと思って言ってるつもりらしいんだけど、

    口うるさい旦那にグチグチ言われるのが死ぬほど嫌いだから毎日
    「旦那が帰宅するまでに夕飯の支度をすませなきゃいけない」
    「旦那が帰宅するまでに家事を終わらせてなきゃいけない」
    「掃除機をかけておかなきゃいけない」みたいなタイムリミットと戦いつつ
    子供の世話と相手をしてるんだけど、そこにその「〜」が追加されると
    究極、子供が呼んでても泣き出しても無視して作業をしなきゃいけない時間が絶対に発生してしまう。

    そして「旦那が帰る前に〜しなきゃ」というプレッシャーがある時に
    泣かれると、普段は全然イライラしないのにすごくイライラしてしまう。

    そうすると、作業はできてない、子供にも応えてあげられない、という状態で
    頭の中では旦那と子供に同時に責められてるような気持ちになってすごく憂鬱になる。

    気軽に「〜しとけ」って言わないで欲しい。
    子供を泣かせない限り、私が自由に行動できる時間なんて捻出できないの。
    あなたが何か指示を残して行くと子供との板挟みになってしまってしんどいの。

    と何度も言ってるのに、すぐにまた言う。
    本当に嫌いになりそう。

    +58

    -0

  • 6773. 匿名 2019/03/03(日) 19:43:59 

    >>6765
    「来るな」と返信したいねえ…

    +15

    -0

  • 6774. 匿名 2019/03/03(日) 19:46:01 

    >>6756
    偏差値40くらいの底辺ギャルが書いてそうな文章

    +6

    -9

  • 6775. 匿名 2019/03/03(日) 19:48:31 

    >>6724
    ここのトピだと旦那さんへの愚痴や、旦那さんのせいで辛い悲しい思いをしてる人が割と多いけど
    いなきゃいないでやっぱりしんどいんだろうねえ。
    お疲れ様!!

    +28

    -0

  • 6776. 匿名 2019/03/03(日) 19:53:58 

    >>6769です!プラマイありがとうございます✨しばらく様子みます!

    >>6770看護師さんありがとうございます!水分もしっかり取ってるし離乳食もきっちり食べてくれてるので様子みます!

    +13

    -0

  • 6777. 匿名 2019/03/03(日) 19:54:09 

    8ヶ月の息子、数日前から1日4〜5回、軽く咳をします
    ケホッって感じの軽いものです
    鼻水はメルシーポットで吸えば取れる程度です
    くしゃみも3〜4回あります
    熱はなく機嫌も良い、離乳食もミルクもたくさん食べます
    皆様なら小児科へ連れて行きますか?

    しばらく様子見る プラス
    小児科へ連れて行く マイナス

    +25

    -1

  • 6778. 匿名 2019/03/03(日) 19:56:37 

    >>6772
    ちょっと旦那さんモラハラっぽい?
    旦那さんにお子さん任せて出掛けて同じ様に「〜やっといてね〜」って言ってやれ!
    同じ立場にならないと分からないよね、
    いや、もはやそれで改心してくれたら優秀かも

    +33

    -0

  • 6779. 匿名 2019/03/03(日) 20:00:05 

    自分の家もですが、
    ここで旦那さんの話みてると
    息子の子育て頑張んないとなぁ、て思う。
    他の気持ちがわかり
    相手の立場にたって物を考え
    動ける人間にそだてなきゃな、と。

    +44

    -0

  • 6780. 匿名 2019/03/03(日) 20:05:28 

    私里帰りせず、立ち会い出産したけど、わりと旦那協力的!ねれてないのもわかってくれてるからだと思う。
    でも家事は手抜きだよ〜
    ここの人たち頑張り過ぎ。ご飯なんて適当でいいよ!旦那の洗濯物も適当でいいよ!自分の着るものなくなったらするでしょ?部屋もぐちゃぐちゃですよ。それぐらい余裕ないから、仕方ない。

    +17

    -11

  • 6781. 匿名 2019/03/03(日) 20:07:42 

    近くのレストランが期間限定でスイーツビュッフェをするらしく、妊娠中はずっと安静で産後も全く余裕なくずっと引きこもっていたので、めちゃくちゃ行きたくて仕方ないです。すぐ近くなので旦那も子供を見といてくれるとの事。授乳中なので嘘か真か分からないけどおっぱいが詰まったらどうしようと言うのだけが気がかり…
    皆さんなら気にせず行きますか?!

    行く +
    行かない -

    +101

    -2

  • 6782. 匿名 2019/03/03(日) 20:11:04 

    寝れないって想像以上につらいよね。
    もう無になってお世話してます
    ちなみに生後1ヶ月です。
    今日はお昼12時から今までほぼギャン泣きでした。
    今だけ、今だけ、と自分に言い聞かせてます(笑)

    +49

    -1

  • 6783. 匿名 2019/03/03(日) 20:11:27 

    >>6778
    モラハラというか、年上なのでナチュラルに指図して来ます。
    管理職だから、部下みたいな扱いなのかも。

    +1

    -14

  • 6784. 匿名 2019/03/03(日) 20:14:11 

    >>6783
    うちも夫年上だけど、夫婦として親として対等だけどなぁ。

    いちいち妻を部下のように扱うことがおかしいと思う。

    +46

    -0

  • 6785. 匿名 2019/03/03(日) 20:16:00 

    先日息子が11ヶ月になりました!
    出産してから、1日1日はとてつもなく長く感じてたのに、振り返ってみると本当にあっという間ですね。
    0歳も残りわずかなんだなぁと思うと少しさみしい気持ちになります。
    1歳の誕生日は盛大にお祝いしよう!!!

    +27

    -0

  • 6786. 匿名 2019/03/03(日) 20:16:28 

    夜来るのが怖い

    +34

    -0

  • 6787. 匿名 2019/03/03(日) 20:17:21 

    >>6783
    ある程度の年齢になれば多かれ少なかれみんな部下を持つし役職もつくと思う
    だけど大半の人はわざわざ指示出しのような事を家族にはしないよ
    あなたも旦那さんのモラハラになれてるのかも
    きちんと指摘した方が良い
    お子さんがわけも分からずお友達にそんな事するようになったら、本人も周りも嫌な気持ちになるよ

    +30

    -0

  • 6788. 匿名 2019/03/03(日) 20:18:42 

    >>6766 さん

    ありがとうございます!
    優しいお言葉に泣きそうになりました。。

    実母との距離感考えてみます(>_<)
    一度深呼吸して、また育児頑張ります!

    +9

    -0

  • 6789. 匿名 2019/03/03(日) 20:33:21 

    私里帰りせず、立ち会い出産したけど、わりと旦那協力的!ねれてないのもわかってくれてるからだと思う。
    でも家事は手抜きだよ〜
    ここの人たち頑張り過ぎ。ご飯なんて適当でいいよ!旦那の洗濯物も適当でいいよ!自分の着るものなくなったらするでしょ?部屋もぐちゃぐちゃですよ。それぐらい余裕ないから、仕方ない。

    +5

    -5

  • 6790. 匿名 2019/03/03(日) 20:35:46 

    >>6780
    私も。部屋ぐちゃぐちゃ。
    そして私自身、すっぴんに髪ぼさぼさに、とても人様には見せられない 笑
    そんでご飯も、ほぼ毎回、丼もの🍜

    +14

    -0

  • 6791. 匿名 2019/03/03(日) 20:39:15 

    7ヶ月になりました。完全ワンオペなので、朝から晩まであっという間です。常に何かしてるのに、一日振り返ると自分のことは何もできてない。
    何をしているんだろうかと毎晩苛まれます。

    +23

    -0

  • 6792. 匿名 2019/03/03(日) 20:40:55 

    >>6779
    うちの夫はすーごく優しいです
    仕事も家事も育児も全部頑張ってくれます
    義母もまた大変優しく、聡明な方です
    お義母さんを見てまっすぐ育ったんだなってつくづく感じます
    きっと6779さんの息子くんもとっても優しい素敵な男性になって幸せな人生を送れると思います♡

    +9

    -17

  • 6793. 匿名 2019/03/03(日) 20:43:58 

    女の子ママさん、初節句おめでとうございます
    我が家も娘が初節句でした

    今日は上の子のピアノ発表会があり、バタバタでしたが、なんとかやりたかったお祝いはできました
    離乳食1回目+ミルクが終わったご機嫌なタイミングでドレス着せてひな人形の前で写真撮影
    ピアノ発表会から帰宅してからは上の子ともひな人形の前で写真撮影
    そしたら、いつもは私の写真撮らない夫が珍しく娘達と一緒の写真も撮ってくれて嬉しかったです
    離乳食3回目は初節句のお祝いっぽく、焼いたサーモンや人参を載せてちらし寿司っぽくしたおかゆと蛤のお吸い物のお汁にしました
    蛤のお吸い物は飲んでプルプル震えてました
    初めての味だから?
    離乳食のタイミングで大人と子どもも夜ごはん(ちらし寿司)にして賑やかなお祝いごはんになりました
    初節句おめでとう
    健やかに育ってね
    雨だけどいい1日でした

    +40

    -0

  • 6794. 匿名 2019/03/03(日) 20:44:43 

    >>6771
    ありがとうございます。6768です。
    里帰りしたいです。がるちゃん見ながらまた頑張ります。

    +8

    -0

  • 6795. 匿名 2019/03/03(日) 20:44:59 

    4月から保育園!親も遠方で頼れないし子どもと本当によく泣いた。一日つきっきりだったのに、保育園通い出したら一緒に過ごせるの四時間くらいしかなくなっちゃうんだよね。
    ちょっとは楽になるかなと思うけど、やっぱり寂しいな

    +21

    -0

  • 6796. 匿名 2019/03/03(日) 20:50:12 

    夕方クリーニング出すのと上の子の学校の書類を印刷するのに、旦那に子供たち見ててもらって外出。
    15分後帰って来たら、下の子グズグズ。一部印刷し忘れがあって、ごめん3分で戻るからもう1回行ってきて良い?と言ったら「え、なんで?何しに行ったの?」って。

    いや私が悪いんだけどさ。家族の用事で出てるのにその言い方何?
    ソファに座って抱っこじゃ泣き止まないよ。
    15分グズグズなんて日常茶飯事で、こっちはその合間ぬってご飯作ったりしてるんですけど!釣りで丸1日家空けるやつに言われたくない!

    +48

    -0

  • 6797. 匿名 2019/03/03(日) 20:53:46 

    保育園二時調整も落ちた(´Д`|||)
    そして親が「もう少し遅ければ命が危なかった」レベルで入院。
    産後育児が上手くできてるのかも分からず、子供は病気もせずスクスク育ってるのに自分はダメだとばかり考えてしまって、保育園入れないのも何もかも自分が悪いんじゃないかと思えてきて辛い。
    今日子供にちゃんと向き合えてたかな…
    しんどい。

    +27

    -2

  • 6798. 匿名 2019/03/03(日) 21:05:30 

    >>6789
    整理整頓ぐらいはできる。

    +0

    -2

  • 6799. 匿名 2019/03/03(日) 21:07:57 

    上の子と下の子が手を繋いで寝たかわいいー。
    熟睡してくれたらいいなぁ

    +25

    -0

  • 6800. 匿名 2019/03/03(日) 21:14:41 

    >>6799
    かわいいですね
    うちも上の子と下の子がお互い大好きでじゃれ合って遊んでます
    見てると和みますよね
    寝かしつけのときはお互い一緒に寝るのが嬉しくなって二人ともテンション上がることが多いです
    今日は二人とも寝ました
    うちの子達もよく寝ますように

    +14

    -0

  • 6801. 匿名 2019/03/03(日) 21:17:15 

    >>6792です!
    うちの夫は優しい、というのはマウントではないです💦すみません…

    +8

    -11

  • 6802. 匿名 2019/03/03(日) 21:20:05 

    8ヶ月の息子に寝るよ〜っこっちこっちーて声かけたらリビングから寝室までハイハイで来てくれた!
    上の子とハイテンションで笑ったら息子も大喜びしてなんだか今日はいい一日。

    +46

    -0

  • 6803. 匿名 2019/03/03(日) 21:20:37 

    >>6801
    マウントだね。

    +10

    -12

  • 6804. 匿名 2019/03/03(日) 21:21:47 

    赤ちゃんが自分で寝てくれるようになるにはどうしたらいいですか?

    朝寝、昼寝、夕寝、夜と抱っこ30分ゆらゆらじゃないと寝ない4ヵ月です。
    授乳で寝る事はないです。
    抱っこ紐、おしゃぶり、添い寝でトントンも泣き叫びます。
    夜中は授乳したら寝落ちします。

    土日は主人がやってくれるんですが、今週から出張で土日さえも毎日4回の抱っこの寝かしつけが苦痛で私も一緒に泣いてしまいました。
    もう少し月齢が上がれば自分で寝るんでしょうか?

    +23

    -0

  • 6805. 匿名 2019/03/03(日) 21:22:06 

    オムツ収納について聞いたのですが、お勧めされたニトリのオムツ収納を購入しました
    見本が袋から出されて展示してあってサイズや広げた感じがわかって良かったです
    たっぷりした収納サイズで1日分のオムツセットが片側だけで収納できました
    もう片方にはおもちゃ入れてみました
    ベビー布団周りがスッキリしました
    お勧めくださった方ありがとうございます
    いい買い物でした

    そしてニトリで娘の分のケーキ皿も買い足してきました
    大きくなったら一緒にケーキ食べるのも楽しみです
    0歳児の母が語るトピ part32

    +42

    -0

  • 6806. 匿名 2019/03/03(日) 21:31:56 

    ここ読んでて、奥さんより自分の親優先する旦那の多いこと!怒

    うちは息子だから、いつか結婚するようなことがあったら、これからは親より妻を大事にしなさいって口酸っぱく言い聞かせなきゃ。

    +45

    -0

  • 6807. 匿名 2019/03/03(日) 21:33:22 

    健康診断で初めての病院に行ったら、受付のおばさんが「あらー大きくて赤ちゃんらしいお顔ねー!母乳だと大きくなるわよねー」と。
    すみません、産まれた時から完ミです…
    病院勤務なのにそういうこと言っちゃうの駄目でしょ、。。

    +63

    -0

  • 6808. 匿名 2019/03/03(日) 21:35:47 

    何で赤ちゃんってコンセントとかコードが好きなのー!危ないから対策してるけど、目をキラキラさせてズリバイで突進してくるよ〜
    可愛いんだけどね(>_<)

    +27

    -0

  • 6809. 匿名 2019/03/03(日) 21:37:01 

    元々泣き虫だった私。
    妊娠がわかったときも、ちゃんと育児できるのか不安で号泣した。
    それから約1年半、1回も泣いてない。
    旦那と喧嘩するたび泣いてたのに、今は冷静に言い返せる。
    強くなったなあ。

    +49

    -1

  • 6810. 匿名 2019/03/03(日) 21:37:44 

    うわーーーー鬱陶しい
    今日はひな祭りだからって昼過ぎに突然家に来ないかと誘われて、断ったらさっき晩御飯のみんなが食べ残したちらし寿司持ってアポなし訪問された。
    食べ残しってあり得んわー
    しかも声ガラガラやったし風邪とちゃうやんね?
    ほんま迷惑。ストレス溜まる。

    +38

    -2

  • 6811. 匿名 2019/03/03(日) 21:39:50 

    だっこひもで出かけると、最近色んな人をじーっと見つめるようになった。
    じーっと見つめる&落ちそうなムニムニほっぺのおかげで外で話しかけられることが多くなり、超人見知りの私は毎回ドキドキしちゃう。

    +33

    -0

  • 6812. 匿名 2019/03/03(日) 21:39:54 

    低月齢の時は離乳食の話をしているママさん達がすごく立派に見えてたのですがとうとう私もずーっと先だと思っていた離乳食が今週始まります。子ども寝た後はじめて10倍かゆ作りました。

    まだ少量なのですり鉢でおかゆごりごり潰しながら
    毎日同じ繰り返しだと思ってたのにもうミルクだけじゃなくてごはんも食べていくようになったんだな、と思ってじーんとしてしまいました。

    ブーされるかもですが頑張ります!


    +47

    -0

  • 6813. 匿名 2019/03/03(日) 21:43:36 

    乳児湿疹が出来てから1ヶ月が過ぎました。
    ミルクのたびに綺麗にして保湿を繰り返し、やっと落ち着いてきたところに、今度はよだれかぶれが始まりました。

    よだれ触った手でいろんなところ触るから、触ったところが荒れてます。ワセリンで防止してても効果ナシ。新たにできるボツボツを見るたびに心が折れそうになる。

    +30

    -0

  • 6814. 匿名 2019/03/03(日) 21:47:32 

    初節句なので気合いを入れてお雛様プレートを作ってみました!
    が、元々超不器用なので出来上がりはちょっとホラーなお雛様に😂
    娘に見せたら「何ですか?これは?」という表情だったけど、無事食べてもらえてよかった。
    これからもすくすく健やかに育ちますように。

    +29

    -0

  • 6815. 匿名 2019/03/03(日) 21:49:21 

    寝る前にたっぷりスキンシップして寝かしつけると、その後起きる時間まで長いし、泣いて呼ばれるのが少ない気がする。
    でも、あれこれやること後回しにして寝る時間削らないといけないからそりゃずっと構ってあげたいけど難しい…

    +14

    -0

  • 6816. 匿名 2019/03/03(日) 22:00:03 

    我が家の旦那はメニエール持ちです。
    最近仕事の疲れもあってか、症状が悪化しているそうです。
    昨日は半日仕事をして帰ってきて、
    本当にしんどそうだったので、1人でゆっくりして欲しくて、娘(9ヶ月)と2人で近くのショッピングモールに出かけました。

    今日は朝から、ふわふわする〜と言いながら、掃除機をかけて、水回りを掃除して、夜は唐揚げを揚げてくれました。

    これからもちょっとずつ、お互い助けあってやっていけたらいいなぁと思います。

    +42

    -0

  • 6817. 匿名 2019/03/03(日) 22:08:00 

    すみません、愚痴です。
    私は旦那より3つ年上なんですが、今日ちょっとした口喧嘩の際に「年上女無理やわー」と言われました。
    は?って感じで言葉も出ませんでした。
    それからずっと無言です。
    やっと娘が寝たんですが、リビング行きたくねーー

    +67

    -0

  • 6818. 匿名 2019/03/03(日) 22:09:37 

    >>6792
    どこがかはわからないが、なんかイラッとする。
    文章の書き方かな?
    言いたいことはわかるけどね。

    あなたみたいなお母さんに育てられたら、きっと立派な男性になるね。
    将来楽しみ!

    ぐらいが良いと思う。

    +15

    -7

  • 6819. 匿名 2019/03/03(日) 22:13:51 

    赤ちゃんと二人きりで密室育児が続き、ノイローゼ気味。前から便利そうでいいなと思ってた保育士さんみたいなエプロンを見つけて、保育士気分で子どもの世話をしてみたところ、良い意味で子どもに対して距離ができてちょっとだけ余裕を持てた気がします

    +51

    -0

  • 6820. 匿名 2019/03/03(日) 22:14:49 

    里帰り中で、あと1週間ほどで帰ろうと思いますが、実家は食事も夜の授乳なども、母親にとてもお世話になり、たくさん助けてもらいました。
    自宅に帰ったら、昼間は子供と2人で、大泣きされたらどうしようとか、食事もちゃんと作れるのかとか、いろいろ心配です。
    いつまでも実家にいるわけにはいかないし、みなさんも頑張っていると思うのですが、不安いっぱいです。

    +36

    -0

  • 6821. 匿名 2019/03/03(日) 22:15:30 

    >>6809
    産後もってことですか?私は泣いてばっかりだから本当に凄いなぁ

    +21

    -0

  • 6822. 匿名 2019/03/03(日) 22:16:25 

    下の子を寝かしつけた後、ドライヤーして歯磨きして明日収集のゴミを集めて上の子の寝かしつけ。
    やっと上の子寝たと思って下降りて、米びつ補充して明日のお米セットして、さぁ自分の時間と思ったら下の子覚醒。
    旦那はお風呂掃除も洗濯干しもやってくれたけど、ゲームゲームゲーム。
    つかれる。

    +19

    -0

  • 6823. 匿名 2019/03/03(日) 22:22:23 

    >>6781です
    アンケートに答えて下さってありがとうございました!
    行ってこいと背中を押してもらえたような気がします…!田舎に住んでおりこういう機会はめったにないので、里帰り中お世話になった母を連れて行ってきたいと思います!

    +21

    -0

  • 6824. 匿名 2019/03/03(日) 22:25:27 

    私がお風呂に入ってる間に旦那が洗い物してくれてた!嬉しい!
    娘の寝かしつけも終わらせてくれたしお礼に肩もみでもしようかな( ´ ▽ ` )

    +23

    -0

  • 6825. 匿名 2019/03/03(日) 22:27:29 

    昨日7ヵ月にして初めて義実家に遊びに行ってきました!
    赤ちゃんの体調優先して暖かくなってからおいでと言ってもらっててそれに甘えてたらこんな月齢に💦
    人見知り発動で最初は泣いて大変だったけど、私に抱っこされながら観察した結果ここに敵はいないと理解したのか笑、意外と1時間くらいで慣れてくれた!
    周りも人見知りを理解してくれて娘に構いすぎず時間と距離を少し置いてくれたから良かったんだろうな。
    みんなにかわいいね、いい子だねと歓迎してもらえて楽しそうだったなあ(*^^*)
    3歳の甥っ子くんも「これあげる!」て娘にいろいろ持ってきてくれて可愛かった♡
    もっと家が近かったら良かったのにと思うくらい義実家の人たち好きだから娘にもじいじとばあば大好きになってほしいな!

    +32

    -1

  • 6826. 匿名 2019/03/03(日) 22:35:30 

    >>6820
    里帰りから帰って、生活のペースを掴むのに2週間かかりました…
    里帰り前と同じように生活するのは絶対無理なので、できないことがあっても自分を責めずにマイペースに休み休みやってくださいね!

    +24

    -0

  • 6827. 匿名 2019/03/03(日) 22:37:20 

    旦那とセカンド抱っこ紐の話をしてて、これインスタとかで今すごい人気で使い心地も良いみたいなんだよね。と言うと「SNSに踊らされてんじゃん。俺そう言うやつ嫌いだから笑」と言われた。

    は?口コミ集めて何が悪い。
    ムカつくから旦那の布団でオナラ3発してやった。

    +89

    -1

  • 6828. 匿名 2019/03/03(日) 22:39:01 

    >>6820
    大人の食事とか掃除とかはしばらくテキトーで大丈夫!
    まだねんねの時期なら床がちょっとくらい汚れてても、赤ちゃんが寝る場所に清潔なバスタオルとか敷いとけば大丈夫。
    旦那さんにもそこらへん理解してもらって、まずは自分と赤ちゃん優先で頑張って!
    頑張りすぎてママが倒れたら大変だよ!!
    (ただの風邪なのに免疫落ちてて1週間も熱が下がらず地獄でした)

    +19

    -0

  • 6829. 匿名 2019/03/03(日) 22:43:31 

    9ヶ月の息子、おもちゃに飽きたのか毎日机の上のリモコンやらスマホやらを狙って、手を伸ばしても届かなくて「んぎぃいいい!!😡😡😡」と怒っていたので、私が昔使ってたスマホを引っ張り出して消毒してそっと机の上に置いておきました。
    すぐに息子が気付いて、目を輝かせながらペタペタ触ったり夢中でスマホを舐めまわしてどのおもちゃよりも喜んで遊んでいました☺️(笑)

    +35

    -0

  • 6830. 匿名 2019/03/03(日) 22:49:03 

    >>6815
    おんぶはどうかな?

    +1

    -0

  • 6831. 匿名 2019/03/03(日) 22:55:05 

    >>6787

    横だけど、6783さんも指摘(お願い?)はしてるみたいだよ。
    他人を変えるのってやっぱり難しいと思う。
    結婚前は対等だったのに結婚した途端…妊娠した途端に変わる人もいるし。

    >気軽に「〜しとけ」って言わないで欲しい。
    子供を泣かせない限り、私が自由に行動できる時間なんて捻出できないの。
    あなたが何か指示を残して行くと子供との板挟みになってしまってしんどいの。

    と何度も言ってるのに、すぐにまた言う。
    本当に嫌いになりそう

    +6

    -1

  • 6832. 匿名 2019/03/03(日) 23:00:44 

    正直、

    ・旦那さんが家事育児に協力的な人
    ・旦那さんが共感力の高い人
    ・旦那さんが育児の大変さを理解してくれる人
    ・旦那さんが両親優先じゃない人
    ・旦那さんがスマホ依存、飲み会大好き、独身気分じゃない人
    ・子供がよく寝る人
    ・子供が一人で遊んでてくれる人
    ・子供がおっぱいをよく飲む人
    ・母乳が出る人
    ・子供が離乳食をパクパク食べる人
    ・やっかいな義両親がいない人
    ・毒親で悩んでない人

    から「そうじゃないから悩んでる人」へのアドバイスは
    あまり役に立たないと思う。

    善意なのは分かるんだけど。

    +42

    -5

  • 6833. 匿名 2019/03/03(日) 23:03:57 

    みなさん義家族の嫌なところとか旦那に言ってますか?
    もう産後色々と溜まってて嫌だ。
    私は旦那に嫌われたくなくて言ってないんですけど、爆発しそうです。

    +43

    -2

  • 6834. 匿名 2019/03/03(日) 23:05:39 

    産後里帰りもせず、体調も悪かったため
    退院後少しミルクに頼ってました。
    そしたら、哺乳瓶慣れをしたようで、
    母乳はよく出るのですが、おっぱいを飲むのを
    嫌がります。えび反りしたり、ギャン泣きしたり
    ひっぱったり、飲みながら不満そうな声をだしたり
    たまに飲んでくれるけど、、
    搾乳して哺乳瓶で飲ませれば飲むので
    母乳の味が嫌なわけではなさそうだけど、、

    もう諦めた方がよいのでしょうか。
    体調が良くなってきたからとて、
    母乳育児を頑張るのは私のエゴなのでしょうか(T-T)

    +20

    -0

  • 6835. 匿名 2019/03/03(日) 23:09:53 

    ずっと見て見ぬ振りしてきたけど、三年前の写真見て決意した。
    ダイエットする!
    ちょっと食事抜いたらすぐ体重戻せてた私はもういないのだ…
    まずはチョコのダラダラ食べをやめます!

    +24

    -0

  • 6836. 匿名 2019/03/03(日) 23:18:53 

    4月から職場復帰します。
    今日、今後のシフトについての連絡が来ました。
    出産前はフルタイムでパートしていたのですが、スタッフを増員したので週2くらいしか入れないと言われました。
    それじゃ保育園料で大幅にマイナスだし、預けるための条件も満たせていない
    子供が慣れてきたら掛け持ちするしかないかな…

    +15

    -0

  • 6837. 匿名 2019/03/03(日) 23:25:12 

    ひなあられ、とりあえず買ってみたけど夫婦で食べましたw
    来年は娘も食べられるのかな?まだ無理かな?
    今日もよく泣きよく笑いました。
    元気に育ってほしいな。

    +25

    -0

  • 6838. 匿名 2019/03/03(日) 23:34:02 

    夫の愚痴です。

    今日はお互いの実家に帰ってた。
    帰宅後、わたしの親が息子に買ってくれた服を見て、
    「こういう服昔流行ってたよね」
    「大学生の頃みんなこういう服着てたよね」
    って言われてなんかめちゃくちゃイラッとした💢
    流行遅れってこと?
    定番のボーダーですけど!

    仕返しに、夫たちはイタリアンだかフレンチだかでランチしたらしいんだけど、おいしかったからとお土産に買ってきてくれたパンに
    「こんなどこにでも売ってそうなパンよく買ってきたね?まずそうだからいらなーい」
    って言ってやった。
    不愉快な気持ちにさせられたら3倍くらい不愉快にし返さないと、自分のデリカシーのなさに気づかない。‬
    あーイライラする。
    パンに罪はないのにごめん。

    +21

    -17

  • 6839. 匿名 2019/03/03(日) 23:35:49 

    娘が19時半から熟睡
    わたしも寝よーって思ったのに
    この時間まで全然眠れないし眠くもない…
    今日にかぎってどうしたんだ自分!!!
    夜中の対応の時に後悔したくないよー(T^T)

    +24

    -0

  • 6840. 匿名 2019/03/03(日) 23:39:24 

    >>4002 です。
    勝手に後日談失礼します。
    スマホのゲームアプリ等を消した後の数日間は有言実行という感じでした!
    しかし、その後しばらく遠のいていたPS4を再開しなんだかスマホ時間がテレビゲームの時間に変わっただけのような…
    やはり人はそう簡単には変われないものですね。
    その事を指摘するとバツが悪そうな顔をしていたので少しはゲームの時間が減ってくれると良いのですが。

    +27

    -0

  • 6841. 匿名 2019/03/03(日) 23:47:18 

    4月から保育園です。入園式の服装で迷っています。0歳だからそんなにきっちりとした服装じゃなくてもいいのかな~と思いつつ…
    みなさんなにを着て行きますか?

    +13

    -0

  • 6842. 匿名 2019/03/03(日) 23:50:44 

    はーぁっ
    少し肩の力抜こ。。
    初めての育児、頑張りすぎて
    なんかうちの中ピリピリしちゃってる。
    いかんいかん
    早くお出かけ楽しめる時期こないかなぁ
    支援センターとかイベントとか行って
    気分転換したい。

    +27

    -0

  • 6843. 匿名 2019/03/03(日) 23:54:44 

    西松屋の服って安くていいんだけど直ぐ伸びる気がする(T_T)ネットに入れて手洗いコースにしてるんだけど買って一ヶ月もしないうちに首元がよれよれで肌着丸見え…洗濯方法が悪いんですかね…皆さんどうやって洗濯してますか?同じ洗濯方法で去年買ったアカチャンホンポの服はそんな事ないんだけどな…

    +18

    -0

  • 6844. 匿名 2019/03/04(月) 00:33:08 

    >>6843
    毛玉もすぐできませんか!?大袈裟じゃなくて、朝着せたときはなかったのに夕方には毛玉だらけになってる。

    +27

    -0

  • 6845. 匿名 2019/03/04(月) 00:51:35 

    >>6818

    『素敵な考えですね!
    個人的な感想ですが、家事や育児に積極的な男性は
    お母様も素敵な方が多いような気がします。

    うちの夫は家事・育児を当然のようにしてくれるのでとても助かっていますが
    義母が優しくて聡明な人で、夫をまっすぐ育ててくれたおかげだと思っています』

    くらいにおさえておけばよかったかもね…




    >うちの夫はすーごく優しいです♩
    仕事も家事も育児も全部頑張ってくれます
    義母もまた大変優しく、聡明な方です
    お義母さんを見てまっすぐ育ったんだなってつくづく感じます
    きっと6779さんの息子くんもとっても優しい素敵な男性になって幸せな人生を送れると思います♡

    +1

    -13

  • 6846. 匿名 2019/03/04(月) 00:57:23 

    >>6838

    単に、思い出したことを口に出しただけという気もするw

    デートに可愛いワンピースを着て行ったのに「あ、その服、部長のネクタイと同じ柄だわ!」って言うのと同じ感覚じゃないかな。

    相手がその発言を聞いてどう思うかは一切考えないで
    自分の発見を即語りたいだけw

    女の人がそれを言ったら戦線布告だから普通は言わないけど、
    男の人はけっこう、なんにも考えずにそういうこと言うよね。びっくりする。
    (ついでに言うと、仕事関係では言わなかったりする。身内相手には気遣いスイッチオフ)

    +24

    -0

  • 6847. 匿名 2019/03/04(月) 01:00:06 

    >>6833 義父がものすごく亭主関白&人を見下す&悪口ばかり、な人です。最初こそ我慢していましたが、会うたび延々と愚痴など(主に親戚の)聞かされさすがに気分悪くなったので主人にはすごい言い方を考えた上で伝えたりしています。「さっきの話聞いてて私は〇〇だと思うんだけど、そう思っちゃうのって変かな?」など。義両親のことあまり悪くは言えないですし、ある程度我慢も必要かなーと思ってはいたんですが少し言い方を工夫して伝えるのもアリかと思いますよ。

    +19

    -0

  • 6848. 匿名 2019/03/04(月) 01:11:11 

    寝ない!!
    この時間なのににこにこキャッキャッしてる!!
    なぜだー!!

    +14

    -0

  • 6849. 匿名 2019/03/04(月) 01:21:49 

    3ヶ月の息子が寝返りできるようになってしまった...。
    練習は前からしてたけど、首も完全にはすわってないからできないだろうと思ってたのに。
    今日寝かしつけて隣の部屋にいたら、声が聞こえたので見てみたら1人でひっくり返ってた。
    その時は首を自分であげてたけど、もし私が気付かずに放っておいて顔が布団についてしまっていたら...と考えるとものすごく怖かったです。
    これからどうすればいいんだろう。
    心配で全然寝付けずに、何度も息子の様子を確認してしまう。

    +18

    -1

  • 6850. 匿名 2019/03/04(月) 01:33:04 

    >>6833
    わりとはっきり言ってます!やや毒親気味で夫も被害を受けてるのでちゃんと聞いてくれて、なるべく嫌な思いをしないようにしてくれてはいますが…。
    でも時々わたしが本音を言い過ぎると「あんなやつでも親だから、ちょっと辛い」と言われます。
    まだ産まれたばかりですが、息子や育児のことにもなに言われるかわからないのでこの先不安です。

    +7

    -0

  • 6851. 匿名 2019/03/04(月) 01:53:06 

    眠い…眠いよーーーーー(;_;)でもここのトピ見ると他のママさんも頑張ってるから頑張らなきゃって思えます。いつもありがとうございます。

    +36

    -2

  • 6852. 匿名 2019/03/04(月) 01:54:38 

    >>6845
    何言っても気に障ると思うんだけど。
    構わない方がいい。

    +12

    -2

  • 6853. 匿名 2019/03/04(月) 02:02:28 

    >>6845
    そうそうw
    すぐ後のマウントじゃないですぅ〜💦
    誰に向けてのアピールだよw

    幸せな人生を送れると思います
    とか、本当どこから目線?

    はっきり言ってウザい(笑)

    +11

    -15

  • 6854. 匿名 2019/03/04(月) 02:10:35 

    >>6853
    まぁまぁそんなに言ってやりなさんな
    本人は実生活で確実に痛手負ってる筈だから、ネット上でくらい発散させてあげようよ

    +6

    -13

  • 6855. 匿名 2019/03/04(月) 02:14:50 

    今は仕事してないから日中一緒に寝たり出来るし別に夜寝にこだわる必要はそこまでないかなって思ってるけど、とはいえ眠くないのかな?と疑問だよ

    +3

    -0

  • 6856. 匿名 2019/03/04(月) 02:36:41 

    2ヵ月娘です。
    わりと良く寝るタイプで、本人が寝たいままに寝かせていました。
    最近頭が絶壁になっていることに気づきました…
    こうしたら良くなるよ!などありましたら、ぜひ教えてほしいです。

    +17

    -0

  • 6857. 匿名 2019/03/04(月) 03:09:15 

    >>6833
    義実家の嫌なことについて、今までは言ってませんでしたが、子供が産まれてからも私や子供より義実家を優先するのでわかってほしくて旦那に話したら、まさかのそれを義母に話されました。。
    話したらアカンやつー!
    言ったらどうなるか、わからなかったみたいです。

    アホか!!

    +45

    -0

  • 6858. 匿名 2019/03/04(月) 03:28:39 

    >>6833

    普通に言ってます(笑)
    結婚当初はもちろん我慢してました!
    けど、一回いざこざがあったことを境に
    普通に言うようになりました!

    旦那が義母と喧嘩して義母の愚痴を言うとき一緒に文句言ったりしてます(笑)

    だから旦那もわたしが義実家のこと
    嫌いなのも分かってます!

    いい義実家だったら嫌いにならなくても済んだんですけどね(><)
    なんせ癖のある方なので(義母)

    +18

    -0

  • 6859. 匿名 2019/03/04(月) 04:00:32 

    息子の鼻が詰まってて可哀想
    メルシーポット買うか悩む

    +21

    -1

  • 6860. 匿名 2019/03/04(月) 04:43:46 

    寝なーーーーーい
    もう何分経った?もーミルクにバトンタッチ。勘弁。夜間断乳とか知らんっ
    寝そうで寝れなくてグズグズ。布団に置くと起きる。お腹空いたー。
    しかも寝かしつけ始めた1時間くらい前ってテレビやってないのね。それも気が狂うからやめて(笑)
    録画でわたしの精神は凌いだけどその間寝ねぇ~(ヾノ・ω・`)
    上の子はせいぜい寝言泣きくらいだったからこの気合いにやられてる。なんでこんな夜中にそんな泣くん。寝た方が早いでしょ。
    はーお腹空いた。もう5時になるしごみ捨て行こうかな。夜寝ないの勘弁してよ~全然寝た気しない。

    +21

    -2

  • 6861. 匿名 2019/03/04(月) 05:27:50 

    6860やっと寝た…!
    3時半から寝かしつけして寝たいからごみ捨ててきてってゴミ捨て免れたぞ!!!妊婦の時数回捨ててくれたぶり!
    最初は寝かしつけ押し付けようと思ったのにタイミング良くトイレにいる旦那(#^ω^)声届かず
    その間に子供寝落ち。こうなったらゴミ捨て行かせるしかない!
    やっと寝るぞ!!私は寝るぞ!

    +11

    -1

  • 6862. 匿名 2019/03/04(月) 05:46:07 

    生後2ヶ月。
    長文だしマイナス覚悟で愚痴らせてください。
    友達から赤ちゃんに会いに行きたいという連絡が本当に面倒で憂鬱。
    夜間授乳の時、携帯開いたらまた会いに行きたいいつなら大丈夫ラインがきてて爆発しそう。
    子連れ同士の集まりならまだお互い理解あるからいい。でも子どもいない友達の集まりだと、産む前と同じ感覚で遊ぶ約束を取り付けようとするのでキツイ。
    今月引っ越しでバタついてるから4月入って落ち着いたらね〜と断ると、いつ頃なら大丈夫そう?大変だろうから家に遊びに行かせて〜と‥。
    家から駅まで車ないとキツイ距離だから駅まで連れてくのも億劫だし、駅前のお店だと授乳のこと考えると個室居酒屋くらいしかないし、でも居酒屋なんて連れてきたくない。
    大変だろうから家まで行くよ〜とか言ってくれるけど、誰も車持ってないよね?タクシーで来る気もないよね?送り迎え私がすることになるんですけど。
    私も車ないから旦那の車がある土日にしか迎えに行けないけど、旦那がいる貴重な土日を潰したくない。
    家に来られると、引っ越しで荒れ放題の家をとりあえずでも家を片付けなきゃならない。
    何よりみんなと会ってる時間私も子どもも眠れないし、いつもと違うパターンで過ごすと夜中寝なくなる子だから夜中も眠れなくなる。
    そして何より産後ニキビの大量発生と産後太りしてる私を見られたくない。
    仕事休む都合もあるんだろうけど、会う日程決めてこようとするのも返事を催促するのも本当にやめてほしい。
    慣れない育児に引っ越しに友達の接待なんてら完全にキャパオーバー。こんな気を病むなら友達なんていらない。会うために私を気遣ってくれるなら、しばらく放っておいてくれ。
    産むまでこんな大変だと思ってなくて、産まれたら赤ちゃん会いに来てね〜とか言ってた自分の口を塞いで飛び蹴りくらわせてやりたい。

    +45

    -18

  • 6863. 匿名 2019/03/04(月) 05:58:26 

    ごめん!思ったより家事と育児の両立が難しくてさ( ;∀;)
    申し訳ないけど、もう少し先延ばししていい?ほんとごめーん!
    って言ってみたら?

    +73

    -0

  • 6864. 匿名 2019/03/04(月) 06:02:50 

    今日は5時半起きか…はぁ…
    昨日録ったドラマをゆっくり観たかったのになぁ〜笑
    いや、上の子が起きてくるよりマシだし、パパを一緒に見送れたからいいか。

    +7

    -0

  • 6865. 匿名 2019/03/04(月) 06:04:29 

    3時?4時?から覚醒しててまだ起きてるw
    もう朝やんけ!!( ;∀;)

    +13

    -0

  • 6866. 匿名 2019/03/04(月) 06:07:35 

    自分がアトピーの方いますか?
    昔からアトピーだったんですが、産後は手や胸に症状がでてきてツラいです...

    +11

    -1

  • 6867. 匿名 2019/03/04(月) 06:11:29 

    >>6862
    私も全く余裕無くて誰かに会いたいと思えず、会いたいと連絡くれた友達には、正直に今いっぱいいっぱいだからもう少し余裕が出てきた頃に会えたら嬉しいと言いましたよ!
    私も子なしの時、育児がここまで大変だとは恥ずかしながら全く知らず、友達が出産したら会いに行かせてー!っと気軽に言ってました。。
    きっと正直に話をしたら分かってくれると思いますよ!
    うちは4ヶ月になりましたが、友達に来てもらっても大丈夫と思える位の余裕が少しだけ、やっと出てきました…笑

    +40

    -1

  • 6868. 匿名 2019/03/04(月) 06:11:39 

    うちも今日は5時半起き!
    前までは7時くらいに起きてくれたのに最近は5時、6時に起きて授乳してから寝ないことが増えてきたな〜。
    何でだろう?
    4ヶ月だから睡眠退行なのかな?

    +8

    -0

  • 6869. 匿名 2019/03/04(月) 06:19:05 

    5ヶ月です。5時すぎに起きて、授乳しても寝落ちしなかった場合もう一回寝かしつけた方がいいのか、もう起きたとみなして過ごした方がいいのかいつも迷います。
    なかなか寝ない子だから、今から寝かしつけてちゃんと寝る頃にはいつも7時近くになるんですが、、そうすると1日のリズム狂うし、かと言って5時に起きるのでは早すぎる気がして😭
    同じような方いらっしゃいますか?

    +16

    -0

  • 6870. 匿名 2019/03/04(月) 06:43:44 

    4時に寝て5時に起きて泣き叫んでました
    泣いたままのおむつ替えがきつい

    ギリギリ夜だよー夜の延長線だよー
    ご近所さんのことを思うと
    暗い時に大声で泣かれるとメンタルきますね

    +17

    -0

  • 6871. 匿名 2019/03/04(月) 07:02:11 

    朝がどんどん早くなってる(TT)
    8時だったのが7時半になり、今度は6時半に…。
    布団から見守りながらリビングに放してあげたら一生懸命ズリバイの練習でお尻ふりふりしてる。
    そろそろ行き止まりで救助要請だな。眠い。

    +21

    -0

  • 6872. 匿名 2019/03/04(月) 07:03:52 

    生後1ヶ月。
    夜の唸り声がすごいです。大きい声だし、赤ちゃんも寝れないんじゃないのか、数分で起きます。

    +17

    -0

  • 6873. 匿名 2019/03/04(月) 07:13:28 

    >>6872
    私の子もその頃よく唸ったりキュルキュル言ったりしてました。凄く気になってたけど、月齢が進むと自然と言わなくなりましたよ!

    +16

    -0

  • 6874. 匿名 2019/03/04(月) 07:18:58 

    >>6859
    他の吸引器は試してないので分かりませんが、個人的に、メルシーポットは買ってよかったベスト3に入ります!鼻が小さく、普通のノズルでは奥のこべりついたものはなかなか取れないので別売りの細いノズルもあった方がよく取れると思います。

    +13

    -0

  • 6875. 匿名 2019/03/04(月) 08:18:23 

    >>6859メルシーポットの一つ前の型使ってますが0歳の時に買って2歳の今も大活躍です。替えノズルが1つついてるので二人同時にノズルだけ変えてやってます!
    ズゴゴゴ!って奥の鼻水が取れてその後の鼻スースー感がいいですね!

    +8

    -0

  • 6876. 匿名 2019/03/04(月) 08:26:57 

    それまで座って遊んでたのに、テレビからブンバボンが聞こえてくるとつかまり立ちしてガン見するのがかわいい。
    Eテレ様様です。

    +18

    -1

  • 6877. 匿名 2019/03/04(月) 08:28:25 

    旦那の仕事が忙しすぎてこちらも余裕が無くなってきた。
    7時出勤22時帰宅だったのが6時出勤0時帰宅になり、とうとう休日出勤まで…
    昨日は唯一の休みで朝から晩まで寝てて、もしかして布団の中で冷たくなってるのでは…と何度か確認しに行った。

    今までワンオペだと感じたことがなかったけどそろそろ私も辛い。
    でも旦那の方が辛いから何も言えない。

    お弁当作りと帰ってくるの待ってるのやめてみようかな。
    深夜に寝て夜泣き対応して早朝に起きて…で毎日寝不足でこのままだと共倒れしそう。

    +51

    -0

  • 6878. 匿名 2019/03/04(月) 08:31:29 

    最近朝早い赤ちゃん多いみたいですね、うちもそうです。毎日5時台で、たまに6時過ぎてるとラッキーって思うレベル…。寝返りできるようになったし、体力ついてきたってことなのかな。

    +20

    -0

  • 6879. 匿名 2019/03/04(月) 08:43:13 

    >>6834
    母乳は私も諦めかけてたけど、ミルクをなるべくやめてお腹空いて母乳をあげてたら今では哺乳瓶拒否になりましたよ!
    まだ諦める必要はないのでは??

    +8

    -0

  • 6880. 匿名 2019/03/04(月) 08:43:26 

    1階には狭いリビングしかなく(ベッドや布団をおくスペースなし)、家事をしているとすぐ起きてしまうため、昼間や夜寝るとき赤ちゃんは二階の寝室のベビーベッドで寝ます。
    ドアは開けて泣いたら聞こえるようにはしてるんですが、掃除機や水仕事をしていると聞こえず泣かせたままになってる時があります。(数分ごとに掃除機や水は止めて泣き声確認してます)
    今は3ヵ月で寝返りとはしてませんが、1人で寝かせておくのは危険でしょうか?

    みなさんどうされてますか?

    +15

    -0

  • 6881. 匿名 2019/03/04(月) 08:46:13 

    >>6877
    お弁当作りなんてとんでもないと思います!
    帰りを待つのもなぜ??
    旦那さん帰ってきて赤ちゃんと6877さん寝室で少し話するくらいじゃダメですか??
    それにしても6時から0時の仕事ってちょっとキツすぎますね。。
    労基に通報レベル。

    +39

    -1

  • 6882. 匿名 2019/03/04(月) 08:46:53 

    >>6834
    搾乳して飲むならそうしてあげればいいのではないでしょうか?

    +1

    -1

  • 6883. 匿名 2019/03/04(月) 08:47:58 

    >>6869
    5時台だったら寝かしつけしてますが、1時間経っても寝なかったらもう諦めて起きるか抱っこ寝で30分くらい寝かせてから起こしてます。
    自分は寝られないから辛いですが…。

    +6

    -0

  • 6884. 匿名 2019/03/04(月) 08:48:52 

    >>6866
    私も大人になってからアトピーおさまってたんですが、産後手首が痒くなって湿疹できてます(;o;)

    +6

    -0

  • 6885. 匿名 2019/03/04(月) 08:49:41 

    >>6866大人になってからはそんなに出なかったのに、首や手に湿疹が出てきてます(>_<)
    薬もらいに行きたいけど自分の為の病院となると腰が重くなってしまいます。市販の薬塗ってるけど手を洗う場面が多すぎてなかなか治らない…

    +6

    -0

  • 6886. 匿名 2019/03/04(月) 08:54:15 

    >>6877
    全く同じです!うちは入社してから10年、ずっと6時に家を出て0時過ぎの帰宅。帰宅しても3時まで仕事なんてざら。休みは週1ですが、家で仕事してる事がほとんどです。
    朝ごはんはお弁当を持たせてましたが、切迫気味になってからはお弁当もなく、朝ごはんはコンビニで済ませてもらってます。(昼、夜はずっと社食)
    赤ちゃんの夜間授乳がなくなるまでそうします。
    頼れる身内もないので、1人での育児は当たり前にやってますが、たまにすごく辛くなるし、主人の体調が心配で仕方ないです。

    +26

    -0

  • 6887. 匿名 2019/03/04(月) 08:58:01 

    5ヶ月の息子、鼻水だらだらで痰がらみの咳もしているので小児科行こうと思います。
    昨日も寝苦しそうだったからメルシーポット?買おうと思ってるんですが、どこに売ってますかね?
    この前西松屋行った時は見当たらなくて。

    +6

    -0

  • 6888. 匿名 2019/03/04(月) 09:07:49 

    >>6881さん
    お弁当は節約と栄養管理の為です。
    社食だとバイキング形式なので野菜をあんまり食べないみたいで。
    寝てていいよ、お弁当いらないよ、と言われるのですが私も話したいし旦那も時々精神的に辛そうなので話し相手になりたいと思ってそうしていました。
    無理し過ぎですよね。
    大手なので労働組合がうるさいはずなんですが誤魔化してるっぽいです。

    >>6886さん
    旦那さんかなりの激務ですね…お疲れ様です。
    私も心配になってつい無理をしてしまいました。
    共倒れが1番恐ろしいので私もまずお弁当やめてみます!

    +19

    -1

  • 6889. 匿名 2019/03/04(月) 09:09:52 

    >>6877
    お疲れさまです。
    うちも同じような朝早く日付越えの夫なのでお気持ちすごくわかります。なのにお弁当まで作られているなんて本当に尊敬ですが、今は少しお休みさせてもらっていいと思いますよ。
    うちも節約に弁当持っていこうかなと言われましたが、ごめん今は家事と晩御飯作りだけで余裕ないから無理、お金多少かかってもコンビニで買ってと話しました。
    夜も晩御飯は作っておいて、私は子供を寝かしつけたら一緒に1~2時間でも寝てます。夫が帰って来たタイミングで起きれたらご飯温めたり食卓で話したりしますが、辛くて起きれない日はごめん◯◯作ってあるよと伝えてそのまま寝たりもします。
    日々夫と触れあう時間が少ないので、朝だけは必ず起きて見送るようにしています。
    6877さんも大変だと思いますが、適度に手を抜かせてもらってください!

    +13

    -0

  • 6890. 匿名 2019/03/04(月) 09:14:58 

    決意しました。いい加減産後だからと甘えずにダイエット始めます。このままじゃ着る服が無くなる!お金無いのに!とりあえずおやつのチョコを辞めます!目標は3月中に−3キロ!子が寝たのでスクワットします!

    +22

    -0

  • 6891. 匿名 2019/03/04(月) 09:15:21 

    >>6887
    アカチャンホンポで見たことあります!
    あとはイオンのベビー用品にもあったような…
    近くに店舗がなかったら、Amazonでも取り扱いありますよ😊

    +17

    -0

  • 6892. 匿名 2019/03/04(月) 09:23:34 

    >>6887
    ポイント15倍の日にヤフーショッピングで買いました(^ ^)

    +5

    -0

  • 6893. 匿名 2019/03/04(月) 09:35:24 

    >>6866
    私もアトピー持ちです。
    産後は胸が痒くなり掻きむしる、傷ができる、授乳が激痛を繰り返してました。ネットでピュアレーンを塗ってラップする方法を見て試したけど蒸れて逆に悪化してしまい皮膚科に行って薬を処方してもらい改善しました。
    ただ皮膚科も先生によって、授乳中のおっぱい(赤ちゃんの口に触れる)に薬を塗らない方が良いと言う方と、3、4時間間隔が開くなら薬を塗っても大丈夫だし心配なら上からワセリン塗りましょうって言う方がいましたので受診する皮膚科や6866さんの考え方にもよると思います。
    長々とすみません、私もおっぱいが痒くて授乳が辛くてすごく悩んだ時期があったので参考になるかわからないけど書かせていただきました。

    +5

    -0

  • 6894. 匿名 2019/03/04(月) 09:42:26 

    >>6868
    寝室に外の光が入る窓はありませんか?
    遮光カーテンからの漏れなども含めて。
    段々と日の出時間が早くなっているので、敏感な赤ちゃんはそれを察知して起きちゃってるのかも。

    +6

    -0

  • 6895. 匿名 2019/03/04(月) 09:43:08 

    つかぬ事をお聞きしたいのですが、産後ムダ毛の処理ってどうされていますか??
    12月に出産してから1度も処理していないためボーボーです…笑
    これから暖かくなり生えっぱなしにはできないので、思い切って脱毛サロンに通おうかと思っているのですがお金もかかるし自己処理でいこうか迷っています…

    +12

    -0

  • 6896. 匿名 2019/03/04(月) 09:45:45 

    >>6833
    私も義両親の嫌だったり失礼だったりする言動に最初は我慢していました。
    が、娘に対しても失礼な言動や危険な行動があったので夫に伝えました。
    そしたら何と夫は義両親の味方をしました。
    ありえないですよね。
    色々あって最終的に私と娘は義両親と会っていません。
    娘を守れるのは私しかいないので。

    +31

    -0

  • 6897. 匿名 2019/03/04(月) 09:48:24 

    >>6880
    第一子のときから、日本育児さんのベビーモニター使ってます。
    画像なしで音のみですが、ちょっと動いたり咳をしたりでも音が聞こえますので(エアコンの風の音をひろうこともあります)、泣けばテレビ見ていても気づけるくらい感度が良いです。
    朝は、上の子が起きてゴロゴロ寝返り始めた音が聞こえたら迎えにいきます。

    6,000円~?で、まだまだ子どもが大きくなるまで数年使えますし、オススメです!
    smartbabymonitor2_2way.html

    +0

    -0

  • 6898. 匿名 2019/03/04(月) 09:49:35 

    >>6897です。
    挿入できていませんでした( ノД`)
    スマートベビーモニターⅡ | 日本育児:ベビーのために世界から
    スマートベビーモニターⅡ | 日本育児:ベビーのために世界からwww.nihonikuji.co.jp

    スマートベビーモニターⅡ | 日本育児:ベビーのために世界から安心サポート ブランド カテゴリーゲイトシリーズサークルシリーズおうちですくすくおそとでごきげんトラベルシステム オンラインショップショールームショールーム×ゲイトシリーズ サークルシリーズ お...

    +3

    -0

  • 6899. 匿名 2019/03/04(月) 09:54:40 

    ねんね期でまだ楽な方なはずなんだけど今月で私34歳、やっぱり育児って体力勝負ですね。
    猛暑と体の変化でひきこもり化した妊娠中から体力落ち始めて、出産から4ヶ月経っても1日外出するともうぐったり。
    夜も翌朝も体しんどいし眠いけど、当然赤ちゃんのお世話が最優先。

    かといって若い頃に出産していたら、私の性格上遊びを優先していたのかもしれない。
    マイナスかもしれないけど、いままで散々遊んできたから今こうして子供と向き合えてるのかもしれない。
    人生って修行だ。

    +44

    -0

  • 6900. 匿名 2019/03/04(月) 09:55:16 

    >>6887
    赤ちゃん本舗で売ってますよー!オンラインでも買えたはず。あとはAmazonでも売ってました!
    私は迷ってコンビの同じくらいの値段のにしたのですが、メルシーポットのが良かったのか時々悩みます(笑)吸えるんですけど、メルシーポットだったらどうなんだろうと…。

    +6

    -0

  • 6901. 匿名 2019/03/04(月) 10:04:15 

    >>6895
    結婚式のときに医療脱毛済みですが、回数足らずまだ微妙に残る毛は剃ってます。
    脱毛は毛の周期ごとに通うことになるから暖かくなるまでにツルツルは間に合わないかと。

    +8

    -0

  • 6902. 匿名 2019/03/04(月) 10:10:09 

    10ヶ月で昨夜から夜間断乳を始めました。
    1時からぐずり始めて3時半に力尽きて寝ました・・・。
    初日から心が折れそうですが、中途半端が1番娘にも可哀想なので頑張りたいと思います。
    決意でコメントさせていただきました!

    +41

    -0

  • 6903. 匿名 2019/03/04(月) 10:14:17 

    >>6902
    わたしも娘が1歳で夜間断乳した時、夜中はどんなに泣いても授乳はせず抱っこなどでごまかしてなんとか寝ました。
    次の日から夜起きなくなりましたよ。
    何日かかかる方もいるようですがうちの子は一日で夜中起きなくなったのでびっくりでした。
    根負けせず頑張ってくださいー!

    +23

    -0

  • 6904. 匿名 2019/03/04(月) 10:16:45 

    >>6894
    部屋に窓が2つあるので光で起きてしまっているのかもしれませんね。カーテンも普通のものなので…。
    夏になったら遮光カーテン買おうかとも思ってたんですがとりあえず早めに購入して様子見てみます!

    +8

    -0

  • 6905. 匿名 2019/03/04(月) 10:18:33 

    9ヶ月半です。自分が楽なのと子どももよく食べてくれるので、お粥に何か混ぜて食べさせるのが癖になってしまいました。もう少しそのままで食べさせたほうがよかったのかなぁ。
    みなさんどうしてますか?

    +15

    -1

  • 6906. 匿名 2019/03/04(月) 10:20:39 

    昨日出掛けた先で赤ちゃん用のスペースがなくて雑談スペース(複数のテーブルと椅子のセットがあるところ)のテーブルの上で哺乳瓶出してミルク作ってたら隣のテーブルのおばあちゃん(孫含めて三世代で一緒にいた)から話しかけられた
    固形ミルク使ってたので珍しかったらしく、わざわざ私の座ってるテーブルまで来て話しかけてきた
    距離感近いなと思いつつ相槌をうちながらミルク調乳してたら「これがミルクなの?」「これは?お湯なの?」「おっぱいはどうしたの?」と止まらない
    そして、「男の子よね?」って聞かれて「娘です」と答えても「男の子に見えるわー」と
    この人私の姑だっけ?っていうぐらいの距離なしで困惑したわ
    初対面なのに「おっぱいは?」って聞いてくる人本当にいるんだと思いながら苦笑いの私
    ミルク飲ませるところ見たいと言われたけど「向こうで家族が待ってるので(本当)」と別場所に移動して退散しました
    ずいずいくるおばあちゃんって本当にいるのね

    +47

    -0

  • 6907. 匿名 2019/03/04(月) 10:22:53 

    >>6884
    湿疹つらいですよね!気づくと掻いてしまいます!

    >>6885
    私も市販薬を塗っては絆創膏を貼るのですが、手洗いが多すぎてほぼ効果ないです...

    >>6893
    アドバイスありがとうございます!
    赤ちゃんの肌に当たるところで、薬をつけずに試行錯誤して飲ませていましたが、母乳パッドのせいか蒸れていてよくならないので悩んでいました。
    ずっと引きこもってて、病院に行ってませんでしたが、先生と相談して薬をつけて治したいと思います!

    +4

    -0

  • 6908. 匿名 2019/03/04(月) 10:23:40 

    >>6841
    とりあえずスーツかジャケット着て行ったら浮かないと思う。
    保育園によっては入園と進級を一緒にお祝いしたりするから普通の行事としてくる人もいたよ。
    妹は地方田舎住まいでスーツ着てる人は少数かなりカジュアルな普段着多目
    子供は普段着多め。
    私は地方都市のそこそこ中心部だけどスーツは半分綺麗目ジャケットスカート、普段着もいる。
    子供はきちんと系が多いけど入園式後お預かりする子は普段着だった。
    写真残すなら綺麗目に越したことはないよ。

    +5

    -1

  • 6909. 匿名 2019/03/04(月) 10:26:31 

    >>6902
    先月夜間断乳をしました。
    うちは2週間ほどかかりましたが、今は朝まで寝てくれるようになりました。夜中たまに起きますがトントンで寝てくれます。
    頑張ってください!

    +10

    -0

  • 6910. 匿名 2019/03/04(月) 10:37:49 

    直接育児に関係ないです、ごめんなさい。
    急いで洗い物、洗濯しなきゃって焦ってガラス製のフライパンの蓋落として割ってしまった。
    台所がガラスだらけで、泣いてる息子に謝りながらなんとか片付けた。
    隣の部屋だったから息子のとこには飛んでない、良かった。
    片付けたつもりだけど、小さな破片や粉が残ってないか怖い…息子がまだねんね期でよかったと思う。

    +32

    -0

  • 6911. 匿名 2019/03/04(月) 10:43:52 

    >>6910
    お疲れ様。それはヒヤッとするよね。
    掃除機を念入りにかけた後に子供さんが通る範囲をコロコロしたらいいと思う!

    +20

    -0

  • 6912. 匿名 2019/03/04(月) 10:44:03 

    新生児、ミルク飲んでげっぷだしてから寝かせても、ほぼ毎回吐くのですが普通ですかね?大量ではなく少量ですが、、

    普通 ➕
    おかしい ➖

    +94

    -1

  • 6913. 匿名 2019/03/04(月) 10:44:49 

    花粉の時期ですか皆さん敷パッドや掛け布団などはどうしてますか?

    普通に外に干すよ〜プラス
    花粉落ち着くまで洗わないor部屋干しだよ〜マイナス

    +14

    -14

  • 6914. 匿名 2019/03/04(月) 10:45:12 

    >>6912
    どのくらいで吐くのですか?
    寝かせる時に少し頭を上げた状態にしてますか?吐くのは勢いよく??

    +3

    -0

  • 6915. 匿名 2019/03/04(月) 10:47:50 

    みなさん、オムツって少しでもおしっこ出てたらすぐ変えます?アンケートお願いします


    すぐ変える プラス
    ある程度オムツがずっしりするまで待つ マイナス

    +15

    -47

  • 6916. 匿名 2019/03/04(月) 10:48:12 

    >>6841
    私も悩んでます。入園式後は保育がないのでとりあえず娘はお祝いで頂いた長袖にワンピース、私はワンピースとジャケットを着ていくつもりです。

    +3

    -0

  • 6917. 匿名 2019/03/04(月) 10:54:33 

    >>6836
    ほぼ同じような状況です(。>д<)
    保育料が全国的も高い地域なので大幅にマイナスになりそうです…
    旦那には辞退して1歳になってからまた職を探せば?と言われましたが、保育園激戦区なのに1歳で無職の状態で入園許可が出ると思えず
    6月くらいから掛け持ちする方向で考えています。
    まだ保育料の通知がきていませんが、ど今から恐ろしいです

    +12

    -0

  • 6918. 匿名 2019/03/04(月) 11:00:07 

    昨日初節句で義実家に行き親戚が集まっていたんですが、義兄の娘(小2)が独占欲強くて怖かった( ; _ ; )
    やっぱり赤ちゃんいるとそっちにみんな注目するからか、私を別室に連れてって二人きりで遊んだんですけど私が娘を構おうとすると「放っといて!構わないで!」と。
    赤ちゃんの抱き方も本当にヒヤヒヤしたし私が抱っこ変わるよって言ってもなかなか渡してくれず。
    露骨にドタバタ歩いたりドアもすごい勢いで閉めたりで、娘も何回ビクッとしてたか…
    注意されても、これが日常なのか全く聞かず。
    まぁヤキモチもあるんだろうし小学生相手に大人気ないかもしれないけど、苦手だ…
    ごめんなさい愚痴でした(T-T)

    +43

    -0

  • 6919. 匿名 2019/03/04(月) 11:15:25 

    >>6914さん
    お返事ありがとうございます!
    吐くのは二、三分後だったり30分してから吐いたり、、勢いは良いです😣
    枕なしで寝せてるのですが頭高くして寝せたほうが良いのでしょうか?

    +2

    -0

  • 6920. 匿名 2019/03/04(月) 11:16:30 

    今のオムツってさらさらだから、少しくらいおしっこ出ててもそれ理由では泣かないよね。

    +15

    -6

  • 6921. 匿名 2019/03/04(月) 11:24:25 

    >>6880
    一階にバウンサーで座らせておいたらどうでしょう。
    バウンサーなら首が座ってなくても大丈夫ですよ!

    +5

    -1

  • 6922. 匿名 2019/03/04(月) 11:36:37 

    マイナスかもですが…
    ここ数回かぼちゃを無駄にしてる…
    離乳食用に買う、やろうと思うがバタバタして忘れる、カビ生える…
    ほんと何をしてるんだ( ;∀;)

    +46

    -0

  • 6923. 匿名 2019/03/04(月) 11:37:25 

    産後2ヶ月頃からドライヤーかけてる間スクワットするっていうゆるダイエットのおかげで、産後8ヵ月の今、やっと元の体重、ウエストサイズに戻った〜!
    頑張った!

    +42

    -0

  • 6924. 匿名 2019/03/04(月) 11:42:51 

    >>6866わたしがアトピーです。乾燥する時期は全身、汗かいたりすると関節が痒くなります。
    2人目妊娠中から全身かゆくて産後も皮膚科で薬貰ってました。今も飲み薬と塗り薬併用で落ち着いてますが掻きむしった痕が…(´・ω・`)
    飲み薬きれるとやっぱり痒いなってなります。

    +2

    -0

  • 6925. 匿名 2019/03/04(月) 11:43:55 

    早朝覚醒のアドバイスによく遮光カーテンってあるけど、うちの寝室窓がなくてふたつのドアに囲まれてる変な造りで電気つけなきゃ真っ暗なのに起きる。10時間は寝てるから、早く寝る分仕方ないんだろうな。でも寝る時間遅らせても一緒だから、本人はその時間に起きたいんだと思って最近諦めてます…。

    +2

    -0

  • 6926. 匿名 2019/03/04(月) 11:47:38 

    >>6922
    産後、自分で何やってんのって突っ込みたくなることたくさんやらかしますよね😂

    かぼちゃはタネから悪くなるので、買ってきてすぐタネだけでも外して捨ててから、ラップにくるんで野菜室でなく冷蔵庫の見える場所にしまっておくのはどうでしょう?

    そしたら、何かにつけて目につくので忘れない気がします。

    +30

    -0

  • 6927. 匿名 2019/03/04(月) 11:53:15 

    >>6923
    最近それはじめました!
    ちゃんと効果出されたんですね✨
    私も頑張ろう!

    +5

    -0

  • 6928. 匿名 2019/03/04(月) 11:58:39 

    >>6910
    掃除機かけて、そのあと使い捨てモップ(クイックルワイパーみたいなのでOK)を雑巾代わりにして水拭きするといいよ
    洗ったりせず、そのまま捨てて
    怪我しないように気をつけてね

    +10

    -1

  • 6929. 匿名 2019/03/04(月) 12:04:53 

    >>6862
    自分の状況をちゃんと友達に伝えもしないで、迷惑!!とか言ってもねぇ?
    友達は子供いないから、わからないんだよね。自分だってそうだったでしょ?

    引っ越しでバタバタって言われたら、いつなら落ち着く?って聞くと思うよ。
    育児が大変だとは想像つかないんだと思う。

    今、本当に大変だから、余裕が出来たらこちらから連絡するね!
    とは言えないの?
    それが言えないのなら友達じゃないんじゃない?
    全く理解不能。

    +22

    -5

  • 6930. 匿名 2019/03/04(月) 12:05:37 

    >>6926
    その方法をやってみようと思います。
    カビやすいのにすぐやると思って放置してしまっていたので、買ったらまず種とって冷蔵庫に…
    次こそかぼちゃを離乳食に(^^;

    +12

    -0

  • 6931. 匿名 2019/03/04(月) 12:09:29 

    >>6930
    横だけど、冷蔵庫のかぼちゃの存在を思い出した(笑)
    ありがとう!

    +24

    -0

  • 6932. 匿名 2019/03/04(月) 12:17:57 

    2ヶ月。乳児湿疹と体の乾燥で薬もらったけど、肩〜手、脚、首が全部真っ赤に…。
    小さいプツプツも。これ乾燥なのかなぁ、痛々しくてかわいそうで(T_T)
    また様子見せてって言われてるから受診するけど治るのか…綺麗な肌だったのに。

    +9

    -0

  • 6933. 匿名 2019/03/04(月) 12:21:07 

    9ヶ月なりたてです。
    ここ最近、夜寝かしつけても30分で起きて遊び出し、(寝ないこともある。)結局寝付くのが22時とかになっていました。

    何とかならないかなと思い朝寝か昼寝どちらかにしてみたところ、たまたまかもしれないですが、よく眠るようになりました。
    月齢的には朝寝、昼寝いるみたいだから、寝かしてたけど、寝すぎだったのかなぁ。

    +3

    -0

  • 6934. 匿名 2019/03/04(月) 12:23:56 

    連日雨で離乳食用の食材が調達出来てない
    偏頭痛もあるし昨日今日離乳食お休みしちゃった
    雨止まないかな…

    +9

    -0

  • 6935. 匿名 2019/03/04(月) 12:25:01 

    昨日の夜泣きひどすぎてイライラしてしまった…
    軽く舌打ちもしちゃった
    子供全然悪くないのに。
    夫にも当たっちゃうし。
    別に子供と昼間寝れるから、無理にねようとしなくてもいいのに。
    夜ってだけでメンタルやられる…

    あーこんな母親でごめんなさいでいっぱい
    周りは夜泣きもせずに朝まで寝るよの子ばっかで、こんな夜中起きてるの自分だけなんじゃないかと思っちゃう。
    子供に本当申し訳ない。
    自分の感情で子供に当たるのだけはしたくないと思ってたのに。自分が実母にされてきたから。
    あーごめんねごめんね

    +34

    -3

  • 6936. 匿名 2019/03/04(月) 12:25:52 

    >>6905
    初期からずーっと全部混ぜです。
    よく食べます。
    単品のほうが味覚が育つとか書いてありますが、そもそも大人になって単品でなんかあんまり食べないし、別にいいやと思ってます。

    +27

    -1

  • 6937. 匿名 2019/03/04(月) 12:29:55 

    >>6936
    味覚育つのって本当なのか謎。上の子は必死にやったけど三歳の今は野菜たべない…

    +20

    -0

  • 6938. 匿名 2019/03/04(月) 12:31:52 

    >>6927
    続けるって大事ですね(*^^*)
    ウエストは戻ったけど、お尻の垂れがまだ気になるのでこれからも頑張ります!(笑)

    +7

    -0

  • 6939. 匿名 2019/03/04(月) 12:34:45 

    >>6937
    別にフレンチシェフや高級料亭の板前になって欲しいわけじゃないしね(笑)

    +22

    -1

  • 6940. 匿名 2019/03/04(月) 12:37:07 

    >>6883
    コメントありがとうございます!
    そうですよね、1時間頑張っても寝なかったら寝かしつけ辞めて起きていようと思います😭
    離乳食もうすぐ始まるのになかなか1日のリズム整わない。大丈夫かなぁ。

    +4

    -0

  • 6941. 匿名 2019/03/04(月) 12:47:35 

    くだらない質問ですみません。
    5ヶ月の娘なんですが授乳中寝ることが多くて、30分以上、長い時は1時間くらいずっと吸ってることがあります。(添い乳ではなく、ソファに座って授乳してます)
    ほぼ寝てるんだけど口だけ動いてる感じで、、
    離すと起きて泣いたりするので完全に寝るまでいつもそのままくわえさせてるのですが、ここ最近日中全くベッドで寝てくれず、昨日はおっぱいくわえながら寝てる以外お昼寝しませんでした。
    ぴよログで睡眠時間つけてるんですけど、このほぼ寝ながら吸ってる状態って睡眠時間に含めていいと思いますか( ;∀;)

    プラス 吸いながら寝てる時間も睡眠時間に含める
    マイナス 吸ってる時間は睡眠時間に含めない

    わかりにくくてすみません😭お時間ありましたらプラマイよろしくお願いします。

    +29

    -4

  • 6942. 匿名 2019/03/04(月) 12:48:28 

    ずっと出掛けるの大変で引きこもってたけど、このままじゃ駄目だと思って子供を産んだ産院のベビーサークルに予約を入れてみた!
    まだ来週なんだけど、きっとみんなお洒落してくるんだろうから、私も久しぶりにお洒落するぞ✌️
    入院中に仲良くなったママさんとも2ヶ月ぶりに会うから楽しみだ!

    +24

    -0

  • 6943. 匿名 2019/03/04(月) 12:52:13 

    >>6941
    おしゃぶり咥えて寝るのと同じじゃないですかね?
    私は睡眠時間にカウントします。

    うちも似た感じで、話して泣いたらちょっと強引にユラユラするか、ハイローチェアに乗せてユラユラするとあきらめて寝ます(笑)

    +9

    -0

  • 6944. 匿名 2019/03/04(月) 12:59:05 

    ここで評判の離乳食カレンダーが私も欲しくて、発売すぐに旦那に楽天で注文をお願いしました(旦那のアカウントでポイント貯めてるため)。LINEで商品ページを送って、「分かった!注文しとくね」と言ったので楽しみに待ってる……のにいつまで経っても来ない。昨日聞いたら結局注文してくれてなかった事が分かりました!はぁ~(;o;)

    +30

    -0

  • 6945. 匿名 2019/03/04(月) 13:01:49 

    お腹の皮と顔の肉が落ちない…(´;ω;`)
    元に戻るのか不安になってきました(´;∀;`)

    +6

    -0

  • 6946. 匿名 2019/03/04(月) 13:03:08 

    離乳食ストライキの時期みたい。
    お昼は一口も食べなかった....
    11ヶ月ですが、まだまだ母乳で育ってます。
    いつか食べてくれる時は来るのだろうか

    +20

    -0

  • 6947. 匿名 2019/03/04(月) 13:04:27 

    離乳食カレンダーってなんですか?

    +2

    -0

  • 6948. 匿名 2019/03/04(月) 13:16:42 

    なんか手首が捻ったような痛みが、、、。
    これって腱鞘炎?
    放置してたら治るかな。

    +5

    -0

  • 6949. 匿名 2019/03/04(月) 13:18:07 

    >>6905です。
    >>6936さん、ありがとうございます。食べてくれるならいいですよね。あまり深く考えずに、これからも楽しい食事の時間になるようにしていきます。

    +2

    -0

  • 6950. 匿名 2019/03/04(月) 13:19:46 

    先輩ママさんに質問です!

    もうすぐ離乳食を始めるので、リッチェルのフリージングトレイを買おうと思います。
    サイズが15ml、25ml、50mlとあるのですが、どのサイズを買うのが良いのでしょうか?

    とりあえず15ml?それともいずれ全サイズ使いますか?

    +6

    -0

  • 6951. 匿名 2019/03/04(月) 13:19:47 

    もうすぐ3ヶ月なのですが人見知りってもう発生しますか?最近義母が抱っこするとギャン泣きします

    +15

    -2

  • 6952. 匿名 2019/03/04(月) 13:21:48 

    離乳食、米は単品で食べさせないと味付きの米しか食べないようになる可能性があるみたいです。

    姉が長く保育園で管理栄養士をしており、家でごちゃ混ぜごはんの子は白米は好まず味付きの米を好む傾向があると言っていました。

    単品で食べさせる意味は優れた味覚を育てるというより、大人になった時に白米を美味しい、野菜の味が美味しい、と思って食べられる舌になるかならないかじゃないでしょうか。

    とはいえ、自分が食べたくない程の混ぜっぷりじゃなければ良いと思います。
    大変ですもんね、離乳食。私もそこそこにやっています。

    +14

    -4

  • 6953. 匿名 2019/03/04(月) 13:22:49 

    >>6947
    これです(*^^*)
    0歳児の母が語るトピ part32

    +14

    -0

  • 6954. 匿名 2019/03/04(月) 13:26:47 

    最近前髪が伸びてきてそろそろ邪魔になってくるような…
    赤ちゃんの前髪、皆さんどうしてますか?
    切り方やオススメのハサミなど教えてください!

    +8

    -0

  • 6955. 匿名 2019/03/04(月) 13:28:45 

    夜間対応で全然寝てなくて、午前も抱っこじゃないと寝なくて、やっとベッドで寝たのに15分後には上の子の幼稚園の迎えだよ。私も寝たかったし、何より赤ちゃん無理矢理起こしてギャン泣きで連れて行くのがつらい。

    +19

    -0

  • 6956. 匿名 2019/03/04(月) 13:36:53 

    長い吐き出しですみません
    明日で産院を退院します。帝王切開だったので8日間の入院生活でした。
    自営業のため生後3ヶ月から保育園に預ける予定です
    元々、絶対に母乳で育てたいとは思ってないし、夫と一緒にストレスのないように育児しようと考えていたので、母乳育児を特別に推奨していない、ミルク育児でも良いと謳った産院を選びました。
    混合希望で、理由もバースプランに書いていました。
    私は出産直後から母乳がかなり出るタイプでしたが、乳首の形が赤ちゃんの口に合わないみたいで、お腹がすいて怒っているときは直接飲んでくれません。
    何十回やっても同じで、お腹がすいているのに何度も体勢を変えられ何十分も乳房を押し付けられて苦しそうに泣く子を見て、ただかわいそうで申し訳なくて、日に日に辛くなっていきました。
    ときどき上手くいっても、どんな姿勢でどんな角度だったか引き継ぎされず、毎日担当が変わるたびに私が「前回こうやったら少し飲めました」と伝えても「うーん、私が改善します!」と一からやり直しされ、また「搾乳機で甘えてもいいですが…」とも言われ、子の苦しむ姿を何十回も見るのもあまりに辛く、退院2日前、授乳指導中にも関わらず泣いてしまいました。
    子供が成長して口の中の感度があがればそのうち吸えるようになるだろうし、搾乳機で母乳を飲むなら母乳で育てたと言えるし、別に母乳じゃなくてもミルクでもちゃんと育つと私は思っています。
    泣いてからは、スタッフさん達が妙に余所余所しいですが、搾乳機で絞って飲ませ、足りなければミルクを追加するやり方にしてから、子供はよく寝てくれるし、かえってやりやすいと感じています。
    明日から現実の生活が待っているので、無理のないやり方で頑張っていきたいです。
    とりとめなく書いてすみませんでした。

    +53

    -0

  • 6957. 匿名 2019/03/04(月) 13:37:38 

    生後半年の娘。目がうつろになって口半開き、手足がピンとなり体が硬直して息が荒くなることがあります。紹介状を貰って明後日脳波の検査をすることにしました。何も異状がないと嬉しいですが、何か見つかっても可愛い我が子のために出来ることを頑張ろうと思います。

    +75

    -0

  • 6958. 匿名 2019/03/04(月) 13:47:25 

    生後3ヶ月です。
    もともと混合でしたが最近完全ミルクになりました。
    その頃から下痢が続いています。
    よく吐き戻しもあります。量はそこまで多くはないのですが、一回だけ両手一杯分くらい吐きました。
    自力で排便できない子だったので毎日綿棒浣腸していたのですが、数回に一回飲みながら大量に出すようになりました。
    一度小児科で診てもらい、お腹の風邪なので、ミルクの一回量を減らして回数を増やしてあげてと言われました。
    病院の方針で投薬はなしです。
    熱はないのですが、便の臭いが酸っぱくてツンとしているのが気になります。
    乳糖不耐症を疑うのはネットの見過ぎでしょうか。

    このまましばらく様子見でひどくなったら受診…プラス
    他の小児科にかかるもしくはすぐ受診…マイナス

    +2

    -15

  • 6959. 匿名 2019/03/04(月) 13:53:09 

    9ヶ月。
    もともと髪が薄かったけど、薄いなりに最近髪が伸びてきたからかかっぱのように横に広がってる(笑)

    +18

    -0

  • 6960. 匿名 2019/03/04(月) 13:58:42 

    >>6956
    1ヶ月前ですが、同じく帝王切開で出産しました。
    おなかまだ痛いですよね。
    私の場合は母乳も全然でないし、咥えにくい形で3日目にして大泣きしてしまいました。
    母乳推しの病院で、助産師さんが代わり変わるのもやり辛くて、早く退院して諦めたかったです。

    家に帰ってからの生活は、儀式的に咥えさせて→ミルクですが赤ちゃんが大きくなってきたからか、私もコツがわかったのか、吸ってもらえるようになってきました。
    まだミルクは必須ですが、まだお母さん1ヶ月目だしもう少し頑張ってみようという気になりました。

    +27

    -0

  • 6961. 匿名 2019/03/04(月) 14:04:24 

    今日離乳食用に野菜を4種類鍋で煮て残った茹で汁で明日は離乳食用のうどん作ろうかなって思っているんですけど、野菜出汁は冷蔵庫で1日もちますか?💦

    もつよ!プラス
    やめた方がいいよ!マイナス

    +6

    -15

  • 6962. 匿名 2019/03/04(月) 14:05:26 

    >>6950
    今8ヶ月の2回食でよく食べる子です。私は全種類使っています。新しい食材は小さじ1ずつ冷凍するので15mlをよく使っていて、すでに試したことがあるものも10g、15gとかにして冷凍してます。25、50mlは主におかゆに使っています。
    まだ野菜単品ずつ冷凍しているので15mlも頻繁に使っていますが、アレルギーチェックもあらかた終わったり料理っぽくなってきたら大きいサイズのほうが重宝しそうな気がします。
    離乳食を開始してすぐの頃は小さいサイズでなんとかなると思うので不便に感じたら買い足すとかでいいのかなと思います。やってみないと自分のやりやすさとかわからないと思うので。

    +7

    -0

  • 6963. 匿名 2019/03/04(月) 14:23:21 

    昨日下痢が一向に良くならず今日病院へ行くか悩んでた>>6769ですが、朝一寝起きに大量に下痢をして以来まだ1回しかしていません\(^o^)/昨日はねんねしてる時以外1時間に1~3回はしてたのに😳こんな急に変化するんですね!!あともう少しだ!頑張れ息子🌠

    +17

    -0

  • 6964. 匿名 2019/03/04(月) 14:26:46 

    >>6957

    心配ですね…
    その症状だと、逆に「何も異常ありませんよ」と言われても
    「え、じゃあこれは何?」と不安になりますよね。

    +23

    -0

  • 6965. 匿名 2019/03/04(月) 14:35:31 

    もうすぐ2ヵ月になる男の子です。
    ここ2日ほど、夜22時あたりから6時くらいまでぶっ通しで寝ています。
    途中4時くらいにふにゃふにゃ泣きますが、すぐにまた寝てしまいます。
    私が寝れるのは嬉しいのですが、こんなに寝ていて心配なのとおっぱいがガチガチになって辛いです...
    起こして授乳した方がいいのか、赤ちゃんに合わせて寝てしまってもいいのでしょうか。

    +9

    -0

  • 6966. 匿名 2019/03/04(月) 14:40:32 

    >>6902です!
    >>6903さん
    ありがとうございます!
    1日でなんてすごいですね〜(^○^)
    最近 子育てサロンなどに出掛けたときは夜間授乳なしで朝を迎える日も出てきたので、思い切って夜間授乳に踏み切りましたが・・・昨夜はツラすぎました(;_;)
    頑張ります!

    >>6909さん
    2週間、お疲れさまでした!
    就寝時間が19時すぎだと早すぎるのでしょうか?
    そりゃ12時間近くもおとなしく寝てるなんて難しいよなと思ったり(笑)
    終わりが来ると信じて頑張ります!

    +1

    -0

  • 6967. 匿名 2019/03/04(月) 14:43:19 

    メルシーポットの売ってる場所を聞いたものです。今日使いたかったので、先ほどアカチャンホンポで買ってきました!返信くださった方ありがとうございました(^^)

    +16

    -0

  • 6968. 匿名 2019/03/04(月) 14:46:38 

    >>6950 お粥とかすぐに量ふえてくので、お粥は50、野菜は25に入れてます。15は買わなくてまにあいました!

    +5

    -2

  • 6969. 匿名 2019/03/04(月) 14:49:12 

    ここで前に話題になってたベビーケターンを買ったんだけど、歩いてるうちに肩にかけてる部分の布が腕側に落ちてきてしまいます💦なで肩だから?

    サイズ小さくして書い直すか、コニーを買うか迷ってます(>_<)
    コニー使ってる方、私と同じような現象になりますか?

    +2

    -0

  • 6970. 匿名 2019/03/04(月) 14:51:23 

    今さっきピンポーンって鳴ったからすぐにモニター確認したら何も話さずに既に去ろうとしてるオバチャン?の後ろ姿だった……。

    アパートなので、すぐ隣の部屋にもピンポン鳴らしてるのが聞こえたし窓から入り口確認したら順番にピンポン鳴らしに行ってる姿がありました😱

    一応郵便受けも確認したけど、何も入ってなかったし気味が悪い😥

    子供はたまたま起きてたからまだ良かったけど、一体何だったんだろう……??
    昔流行ったピンポンダッシュか?!(全然ダッシュしてなかったけど笑)

    +6

    -0

  • 6971. 匿名 2019/03/04(月) 14:52:22 

    買い物行かないと晩御飯の食材がないけど朝から雨が止まない。。
    今日はお弁当買って帰ってもらおうかなぁ。

    +19

    -0

  • 6972. 匿名 2019/03/04(月) 14:54:08 

    >>6846

    6838です。
    あなたとても優しいし聡明な方だー。
    そのとおりですね。

    そういうふうに考えればよかったのに、自分の性格の悪さに引くw

    でも心が落ち着いたしネガティブに捉えるのやめようと思えました。
    ありがとう!

    +13

    -0

  • 6973. 匿名 2019/03/04(月) 14:57:12 

    >>6833
    私は自分の親に、相手の家族の悪口は絶対言っちゃダメだよ!と何度も言われてるので、つい言いたくなってしまうんですが、ぐっと堪えてます😣

    +19

    -0

  • 6974. 匿名 2019/03/04(月) 15:00:45 

    >>6969
    コニー使ってますが、歩いてたりしてもずれ落ちてはこないですね〜。材質もまさにtシャツなので、全然滑ったりしないです。

    ちなみに私もなで肩で、トートバッグの持ち手とかはよくずり落ちてきます。笑

    +2

    -0

  • 6975. 匿名 2019/03/04(月) 15:10:25 

    >>6970
    私もお昼頃に同じくピンポンダッシュ(ダッシュしてませんでしたが笑)されました!
    おじさんでしたが、怖いです。
    子供はお昼寝中でしたが珍しく起きなかったのでよかったですけど、なんなんですかね、、

    +9

    -0

  • 6976. 匿名 2019/03/04(月) 15:16:28 


    離乳食中期以降の方に伺いたいのですが、赤ちゃんせんべいなどのお菓子ってあげていますか?
    もうすぐ3回食なんですがお菓子などはあげたことがなくて。
    あげなくても良いものなのかあげた方が良いのか…。
    あげるタイミングもよく分からず。

    あげてる+
    あげていない-

    +25

    -5

  • 6977. 匿名 2019/03/04(月) 15:22:18 

    >>6969
    ベビーケターン持ってますがならないです
    サイズはXSです
    サイズ選び難しいですよね
    洗濯すると一時的に縮むみたいですよ

    +1

    -0

  • 6978. 匿名 2019/03/04(月) 15:23:54 

    >>6977ですが赤ちゃんの位置が下過ぎるってことありませんか?
    背中のクロス部分を下げれば赤ちゃんの位置は上がると思います
    赤ちゃんのおでこにキスするぐらいがポイントです

    +1

    -0

  • 6979. 匿名 2019/03/04(月) 15:35:17 

    >>6834
    母乳が出てるのに飲んでくれないの辛いですよね💦
    私も同じように悩んでた時期がありました。
    もし頑張れるのなら納得いくまでやっても良いのではないかと思います。
    母親にしかできないことなんだから、エゴとか関係ないと思います。6834さんのお気持ちが尊重されるべきだと思います。
    母乳信者ではなく、私は今となっては完ミなので、ミルク様様なんですが、文面から、6834さんは母乳頑張りたいんだろうなと読み取れたので、応援したくなりました😣
    偉そうに申し訳ないです💦

    +13

    -0

  • 6980. 匿名 2019/03/04(月) 15:39:42 

    100均の離乳食冷凍用のbyebyeおっぱいっていう商品て使い心地どうですか?外れやすいですか?
    他にお菓子作り用のシリコン型も代用できるのか気になっています

    +4

    -2

  • 6981. 匿名 2019/03/04(月) 15:46:15 

    完ミでも頻繁に起きるものですか?
    長男が5ヶ月なんですが、5ヶ月入った頃から続けて寝て3時間、ひどいと1時間おきで参っています。
    元々寝ない子で1〜2回は起きてましたが辛くなってきました(泣)
    ネットで調べてもミルクだとぐっすりな子が多く、ここまで頻繁に起きるのは完母のお子さんだけで不安です。

    +6

    -1

  • 6982. 匿名 2019/03/04(月) 15:55:28 

    >>6859
    迷ってるなら絶対買いだよー😆👍
    たった1回吸ってもらうために、寒い中体調の悪い子ども連れて病院行く労力考えたら、家で好きなだけ好きなタイミングで吸えるなんて、とっても便利だよ!
    看護師さんに、中耳炎の予防にもなるって言われたよ✨

    +15

    -0

  • 6983. 匿名 2019/03/04(月) 16:14:12 

    >>6880
    ベビーモニター使ってます。ちょっとの音でも拾ってくれるし、モニターチェックしながら別室で自由に過ごせるので助かってます。
    Amazonで検索すると沢山出てきますが、私は7千円弱のを買いました。
    子守唄流れたりタイマー付いてたりしますが、それらは全く使ってません。

    +9

    -0

  • 6984. 匿名 2019/03/04(月) 16:29:04 

    >>6974
    なで肩同じですね笑 コニーはまさに布って感じですもんね。
    私の買ったベビーケターンはスポーツウェアのような素材なので、余計滑るのかもしれません💦

    >>6977
    洗濯すると一時的に縮むんですね。だからちょうど良く感じた時があったのかな💦装着時は赤ちゃんのおでこにキスができる位置に抱っこできるんですが、歩いているうちに下がってきちゃうんですよね。そして肩もずり落ちてきちゃって。
    155cm54kgでSにしたんですが、XSでよかったかもしれません。

    +1

    -0

  • 6985. 匿名 2019/03/04(月) 16:31:38 

    >>6978
    すみません6969です、追記です。
    背中のクラス部分を引っ張って、おっ良い位置にきたぞ?と思ってても買い物してたりすると下がってきてしまいます(*_*)
    やっぱりサイズの問題ですかね。

    +1

    -0

  • 6986. 匿名 2019/03/04(月) 16:34:05 

    >>6956
    授乳室ってなんだか怖いですよね
    私は陥没乳首でたぶん母乳育児は厳しいだろうな〜、初乳は飲ませたいけど後はミルクで頑張ろう〜って最初から気楽に考えていたのですが
    いざ生まれてあの授乳室に入ると、ズラーっと並んで授乳してるお母さんたち…
    静かに飲めてる子ばかりなのに、我が子だけはうまく吸えなくて1人ギャン泣きしてたり…
    物凄くプレッシャー感じますよね、あぁ自分だめだなって
    助産師さんもそんな私に「私さんのおっぱいは良いおっぱいですよ!絶対大丈夫!良いおっぱい!」って謎の激励・・・
    どんどん追い詰められてく感じがしました
    寝不足で慣れない育児が重なって最後の方は夜中個室でいつも泣いてました
    退院して半月は頑張って搾乳してましたが忙しくてそんな余裕なくなり、えーい!って気持ち切り替えて完ミにしました
    いま4ヶ月ですが元気い〜っぱい育ってます!

    6956さんもお家に戻ったらご自分のペースでリラックスして授乳出来ますよ^^
    私も帝王切開でしたがしばらくはお腹の痛みもあり大変ですよね、お体大事にしてくださいね
    長文失礼しました!

    +17

    -0

  • 6987. 匿名 2019/03/04(月) 16:34:08 

    生後1ヶ月ですが、夜は布団に寝かすと目がパッチリです。
    寝ても2時間くらいで、それ以上は寝てくれず。
    どうしたら長く寝てくれるのかと思います。

    +7

    -0

  • 6988. 匿名 2019/03/04(月) 16:34:29 

    >>6967ですが、鼻水全然吸えません。明らかにありそうなのに(;_;)
    そもそもあのノズルが太すぎません?鼻の穴に入らなくても取れるようなこと書いてるけど。
    ボンジュールだかって細いノズル売ってなかったけどネットで買うしかないかな。

    +5

    -1

  • 6989. 匿名 2019/03/04(月) 16:37:49 

    10キロ近くなってきてちょっとだけ抱っこするのも辛くなってきました。家の中で少し抱っこするだけの時に楽になるものありませんかね?
    カドルミーというスリングや、タックマミーはありますが、エルゴほどでないものの少し手間。
    ちょっと抱き上げて部屋を移動するくらいでいいんです…

    +3

    -0

  • 6990. 匿名 2019/03/04(月) 16:39:22 

    パソコン開かなきゃならないのに、グズってお腹の上で寝ちゃった。下手に動いて起こしたくないし、何よりしがみついて気持ち良く寝てるのが可愛い(>_<)

    +10

    -1

  • 6991. 匿名 2019/03/04(月) 16:42:37 

    6ヶ月ですが、日中はどれくらい構えばいいのか分かりません。赤ちゃんにとってはずっと抱っこやら遊びやら構ってもらいたいのでしょうが、家事や書類書いたり仕事復帰の準備をしたり何かとやることがあり構えていません。
    夜も寝かしつけてからしばらくいますが、布団を離れると何度も泣いて呼ばれます。

    +11

    -0

  • 6992. 匿名 2019/03/04(月) 16:46:36 

    持病のため完全ミルクにしました。一度も母乳あげられなかったなーと思うと、本音は申し訳なくて辛いです。眠い時やお腹が空いた時に本能でおっぱいのあたりに顔をうずめる仕草見ると余計にごめんねって思っちゃいます。

    +30

    -0

  • 6993. 匿名 2019/03/04(月) 16:50:03 

    >>6962
    >>6968
    ありがとうございます!
    初期は15、そのうち25、50が中心になりそうですね。
    大は小を兼ねるということで15は無くてもなんとかなるのかな。
    参考にします!

    +2

    -0

  • 6994. 匿名 2019/03/04(月) 16:51:15 

    >>6988
    メルシーポット使ってます。
    うまくポジションにあたれば鼻の中にはそんなに突っ込まないでもとれますよー
    反対の眉間を狙うイメージです!
    私も最初はうまく出来ませんでしたが、細かく上下左右に揺すって鼻水ポジション探っていったら段々うまく吸えるようになりました。

    +7

    -0

  • 6995. 匿名 2019/03/04(月) 16:51:52 

    ここってシングルマザーも書いたり見たりしていいんでしょうか‥?m(._.)m

    +62

    -0

  • 6996. 匿名 2019/03/04(月) 16:52:17 

    >>6985
    >>6978です
    私はプリントタイプを購入したのでスポーツタイプとは生地は違うと思います
    しっかりしたTシャツ生地のような感じです
    XSで良かったのかもしれないですね
    私も小さいかなと心配でしたが、女性はXSかSとあったのでXSにしました
    首の近くの肩から腕にかけて布でカバーして体重が分散されてる感じですが、それとも違うんですかね?

    +2

    -0

  • 6997. 匿名 2019/03/04(月) 16:52:52 

    >>6989
    ヒップシートどうですか?
    抱っこしたまま作業したいから不向きですが、ちょっと抱っこしてあやすなどなら、ただ抱っこするよりは楽だと思います。

    +6

    -0

  • 6998. 匿名 2019/03/04(月) 16:53:54 

    >>6956
    わたしの知り合いも、同じ状況でした。
    そな人もたくさん出るタイプでしたが、赤ちゃんの舌が短くてうまく吸えなくて、搾乳して飲ませていました。ずっと搾乳だけしていたら、母乳が止まってしまいました。
    母乳って赤ちゃんに吸ってもらわないと出なくなるので、赤ちゃんの機嫌がいいときに、授乳の練習してあげた方が、いいと思います。

    出産おめでとうございます♫産後で体も辛いと思いますが、無理せず子育てしてくださいね(^^)

    +11

    -0

  • 6999. 匿名 2019/03/04(月) 16:57:49 

    >>6950
    今離乳食始めたばかりですが、25mlの4枚入りを買いました。

    少量でも問題なくツルッと取れるし、じきに食べる量は増えてくから15mlは買わなくていいかなと判断しました。

    25mlは、将来ミニゼリーが作りやすかったり、なにかと重宝するサイズみたいですよ。

    50mlは、必要を感じたら買おうと思います。

    +1

    -0

  • 7000. 匿名 2019/03/04(月) 16:59:01 

    10ヶ月の娘、すんなり卒乳できました。
    胸の張りも落ち着いた4日目に、約二年ぶりの生理が来ました💦
    まだ母乳出るので、まだまだ先だと思ってた💦

    卒乳断乳考えてる方、気をつけてください٩( 'ω' )و

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード