-
6001. 匿名 2019/02/28(木) 08:25:34
4月の仕事復帰に備え、コープかパルシステムを頼もうと考えています。
CMでコープが離乳食のCMをしていたのですが使っているかたいますか?パルシステムにも似たような離乳食用の材料があるのでしょうか?
+11
-0
-
6002. 匿名 2019/02/28(木) 08:26:47
>>5999
飲みたくないんだーと思って切り上げます。
乳首が痛いとかで負担になることがなければ、一時間後にまたあげます。それかぐずったら次の授乳を早めに繰り上げて対応しています。
詰まると辛いので張ったら適度に搾乳しています。+8
-1
-
6003. 匿名 2019/02/28(木) 08:31:00
マミーポコって何故あんなに安いんでしょうか?
試しに使ってみたけど極端な質の悪さは感じられなくて、ならなんで安いんだろうとちょっと怖い。
様子を見ながら使ってみようと思いますが、やめておいた方がいいよーって意見が多ければちょっと考え直します。+5
-4
-
6004. 匿名 2019/02/28(木) 08:32:55
みなさんは赤ちゃんを置いて外出する事ありますか?
ゴミ出しなんですが6時半~7時半と決まってて、往復6分です。
朝はバタバタなので、寝てたりメリー見てご機嫌な時は置いていくんですが危険ですかね?
置いていく プラス
置いていかない マイナス+3
-57
-
6005. 匿名 2019/02/28(木) 08:38:42
薬局で聞けばと言うような質問ですみません。
ものもらいになってしまったのですが、家の近くには眼科が無く、3ヶ月の子供を連れて遠くの病院は難しい状況です。
なのでとりあえず薬局で市販薬を買おうと思っているのですが、授乳中なのでそれだけが気がかりです。
だめならパッケージにも書いているとは思うのですが、どなたかものもらいになり授乳中で使える薬をご存知の方、いらっしゃったら教えていただけたら嬉しいです。自分で調べろってことなのにすみません(/_;)+4
-8
-
6006. 匿名 2019/02/28(木) 08:42:34
4月から職場復帰し、子どもを保育園に預けることになりました。
朝7:30に家を出るため、6:00に起きてシミュレーションしているのですが、要領が悪くて間に合わない…。
朝食準備(トーストと目玉焼きなど簡単に)
離乳食準備(ストックをレンチン)
子どもを起こしておむつ替え
離乳食と授乳
子どもの着替え
この辺でタイムアップしてしまい、自分は朝ご飯はおろか、すっぴんパジャマ状態…。
眠いけどもっと早起きしないと(^_^;)
あと1カ月で何とかなるのか不安です。
+25
-4
-
6007. 匿名 2019/02/28(木) 08:44:36
産後の手伝いなしなので、体力温存のため無痛出産予定が、緊急帝王切開で出産しました。
上に4月から幼稚園の3歳がいます。入院中のみ旦那が休んでくれますが、退院後は平日は一人です。
昼夜は宅食、買い物は宅配を今急遽頼んでいますが、他に何かできる事あるでしょうか?
ファミサポ、一時保育は空きなしでした。
あまりの痛みにやっていける自信がありません。+23
-0
-
6008. 匿名 2019/02/28(木) 08:52:15
>>6006
私は2時間前に起きて準備します。子供の離乳食、着替えが時間通りに全然いかないので、、、
友人たちの話だと、本格的にイヤイヤ期が始まったら2時間じゃ間に合わず、もっと早く起きるか食事をほとんど食べずに出かける事になると。
食事が少ないと保育園でぐずるから、結局早く起きるしかないみたいです。
気が重いです。
+23
-0
-
6009. 匿名 2019/02/28(木) 08:52:53
>>5985
みなさんのコメントみて、服を脱ぎ散らすことへの不満を夫に朝一で伝えました!
週一は自分でする、という訳の分からない回答でした(-_-;)
本当にバカすぎる+59
-0
-
6010. 匿名 2019/02/28(木) 08:57:49
みなさんどのくらい赤ちゃんと一緒に寝ますか?
私は夜中と、午前中は赤ちゃんと一緒に寝て、午後から活動してます+15
-1
-
6011. 匿名 2019/02/28(木) 09:03:23
>>6003
おしりがかぶれたり、サイズが合わないとかなければ使っても問題ないと思いますよー
マミーポコってCMしてないから安いんじゃないかな?(私が見たことないだけ?)
ミッキー柄可愛いよね+24
-0
-
6012. 匿名 2019/02/28(木) 09:03:56
>>6004
旦那さんにゴミ出し頼めないんですか?
出勤とは逆方向なのかな。
それか旦那さんがいる間に行ってきちゃうとか。
完全に赤ちゃんを家の中一人きりにさせてしまうのは6分でも怖いですね・・・
誤飲や、上手く吐き戻せなくて喉に詰まったりしたらとか考えるとたった6分でも危ないので(;_;)+34
-1
-
6013. 匿名 2019/02/28(木) 09:08:50
>>6000
今日は奈良だかどこかのホールでやってたやつだったので少なめでしたね。最後のベルがなるもなかったです。+0
-0
-
6014. 匿名 2019/02/28(木) 09:16:13
6004です。
ゴミ出しの件、ありがとうございます。
主人は6時には家を出てしまうので無理なんです。
数分でも危険ですよね。
明日からは赤ちゃんは連れていきます!+27
-0
-
6015. 匿名 2019/02/28(木) 09:22:41
>>6008
離乳食や着替え大変ですよね…。
感情表現がハッキリしてきて、嫌な時は泣いて怒るようになって時間がかかりますが、イヤイヤ期に比べたら可愛いものですね(^_^;)
2時間前に起きてやってみたいと思います!+5
-0
-
6016. 匿名 2019/02/28(木) 09:25:49
息子はまだおかあさんといっしょに興味なしなんだけど私が、どハマり笑
よしお兄さんが卒業する前に観に行きたかったな~(T^T)息子が3歳になったらスタジオ収録応募してみよう♪+15
-1
-
6017. 匿名 2019/02/28(木) 09:26:50
確定申告のため旦那と今まで妊娠中、出産時、出産後の領収書を見直していました。改めて出産一時金42万円はありがたかったねーと旦那に話したら「それもこれも俺が会社に勤めていて、扶養に入ってるから受けれたんだよ。」とドヤ顔された。
そりゃ妊娠に伴って会社を辞めて扶養に入らせてもらった身だけど、検診費や一時金でまかなえなかった出産費用は全部自分の貯金で払ってきたんだけど…あのドヤ顔忘れられずモヤモヤ。+64
-2
-
6018. 匿名 2019/02/28(木) 09:27:30
首座り前の息子がいます。
インフルや花粉(花粉症ではないのですが、今後なる可能性を考慮して)が怖いので、今は近場のスーパーや西松屋など必要最低限の外出です。
普段ずっと家にいるしチャイルドシートから抱っこ紐への移動を考えるとどうせならお天気の日に出たい。
けど、天気の悪い日もそれはそれで花粉飛んでないしお店も空いてるしだろうし…。
みなさんならどちらの天気の日に出かけますか?
天気の良い日→➕
天気の悪い日→➖+36
-0
-
6019. 匿名 2019/02/28(木) 09:28:27
>>6005 登録販売者ですが症状をまず教えていただかないと…+2
-3
-
6020. 匿名 2019/02/28(木) 09:29:36
>>6003
私はまだ使ったことないですが、濡れたときに気持ち悪いからトイトレ始める前頃にぴったり!というレビューを読んだことがあり、そういうものなのかな~と思ってました。+2
-0
-
6021. 匿名 2019/02/28(木) 09:33:26
>>6018 花粉は雨の日も飛んでますよ
もし花粉症ならあまり関係ないかも…
逆に晴れててもひどい日斗マシな日があるし+6
-0
-
6022. 匿名 2019/02/28(木) 09:41:17
>>6017
それはモヤモヤしますねー
出産一時金は支払いは、会社に勤めていれば加入している健康保険組合から、ご主人の扶養に入っている方はご主人の加入している健康保険組合、国民健康保険であれば各自治体になります
保険料を払ってる俺に感謝して!って事なのかな
だとしたら当たり前だろと私なら言ってしまうかも…+28
-0
-
6023. 匿名 2019/02/28(木) 09:46:29
>>6007
お金を気にしないなら、ベビーシッター、家政婦、産後ドゥーラ。
あとはすごく少ないけど、上の子も一緒に入れる産褥入院。なかなかないかなぁ…。
私も親族友人おらず、二人目産むなら無痛でと思ってるので調べてるけど、方法としてはこれくらいしかなさそうです。+2
-0
-
6024. 匿名 2019/02/28(木) 09:46:51
長くなります…
6ヶ月にして休みの日だけですが子供をお風呂に入れようとしてくれる旦那
初めてのことだし間違ってたりしたら困るから慣れるまでは見ててと言われ、未だに旦那が入れてくれる時は私もお風呂場に
でも毎回同じことを注意しても直りません
例えばシャワーは温度確認してからかけてあげてと言ってもその温度確認を子供にかけながらするとか
今日も同じことをした上に子供がそのシャワーでビクッとしたので思わず「ちょっと!何回言うたらわかるの?ほんといい加減にして!」とグダグダキツく言ってしまいました
(シャワーだけでなく他にもいくつか注意しました)
すると旦那も、「うるさい!言い方があるでしょ」と怒ってきたので「うるさいと思うんだったらちゃんとしてよ!毎回毎回言ってるのに!」と返してしまい最終旦那には「もうそんなに言うなら一人で入れろ」と言われてしまいました
私自身神経質になっている上にほんと余裕がなくて旦那に優しく出来なくて嫌になります
娘が大きくなって同じように何回も同じ失敗をしたら今日みたいに怒ってしまうのかなと思うと正直これからの育児も不安でしかないです
何より子供の前で喧嘩や言い合いはしたくないと思っていたのに子供が産まれてから子供の前でばかり揉めてしまっています
ほんとダメダメで情けなくなります+45
-0
-
6025. 匿名 2019/02/28(木) 09:51:25
>>6001
もともとコープに入っていてパルシステムの方が子どもがもっと食べるようになったらいいかなと思い加入したものの注文出来ておらずパルシステムの方の使用感はわかりませんがカタログは見れるので…
どちらも裏ごし野菜の種類はそんなに差がない印象です。もぐもぐ期からはふつうの材料から調理する感じでごっくん期のようにキューブ状のものがある訳ではないです。コープの方は冷凍おかゆがあるかな。
キューピーや和光堂などの市販のベビーフードやおやつも一緒に注文できるという点ではコープの方が商品数は多いかもしれません。そんなに多くありませんがパルシステムでもコープの商品は注文できます。市販のものも一緒に買いたいのか独自ブランドを推してるものを食べさせたいかによるのかな+6
-2
-
6026. 匿名 2019/02/28(木) 09:54:23
>>6024
旦那さんはお風呂入れるの何回目くらいなのかな?
毎日入れてるお母さんほど慣れないのはしょうがないけど、お湯の温度などは怪我に繋がるからあなたが怒るの当然だと思いますよ!
安全第一だから(お湯温度とか)そこをまずもう一度夫婦で確認して、そこだけは旦那さんにも守ってもらう。それ以外は週1だったら多少洗えてなくても気にしないくらいの気持ちでいたら少しお互いに楽にならないかな?+24
-0
-
6027. 匿名 2019/02/28(木) 09:54:37
>>6003
数年前のことなので参考にならないかもしれませんが…。
保育園で0歳児の担任をしていたときにマミーポコの紙オムツでお昼寝していた子はオシッコ漏れが多かったです。ギャザーとか寝る前に工夫してもダメでした。それでちょっと安いのかしら?マミーポコ愛用者の方、気を悪くされたらすみません。+18
-0
-
6028. 匿名 2019/02/28(木) 09:59:09
出掛けたいけど寒いし雨降ってるし〜と迷ってたらグズリ始めた〜。
今日はやめとこう、温かい物でも飲んでゆっくりしよう!
+20
-0
-
6029. 匿名 2019/02/28(木) 10:02:12
>>6017 誰があなたの子供命がけで産んだと思ってんですかね?
ふたりの子供にかかるお金なんだから当たり前でしょって言ってやりたい。こっちの体の負担考えるとむしろ検診費用くらいじゃ足りないわ。+32
-0
-
6030. 匿名 2019/02/28(木) 10:04:10
昨晩、眠たいけどまだ遊びたいみたいな感じで寝かしつけに手こずり22時までかかりました。
夜中に夜泣きした時、いつもならパッと起きて抱っこなり、おっぱいなりするんだけど、無になりました。
すごい泣き声で泣いているのに、無でした。トントンするのが精一杯でした。
娘は10分くらい泣いて疲れたのかぐすんぐすん言いながら寝てしまいました。
可哀想なことをしたなと思います。
疲れているのかな。
あの無になる感じ怖い。
+17
-0
-
6031. 匿名 2019/02/28(木) 10:07:27
>>6017
それはモヤモヤしますね…
そして一時金からはみ出た分を奥さんの貯金を崩すというのも理不尽な気が。
旦那さん、たまたま今回はそう言っただけでしょうさ?それとも普段からそういう感じなのでしょうか…
+15
-0
-
6032. 匿名 2019/02/28(木) 10:10:06
どうしても爪を切らせてくれない息子。
寝ている間に切ろうとするとぎゅっと握りこんじゃうし、こぶしを振り回しながら唸りだしてなんなら起きちゃう。昨夜は右中指までで諦めた。今朝起きてごきげんで額の傷をいじっているのをみつけて愕然……
ハリーポッタァァァアアアー!!+29
-0
-
6033. 匿名 2019/02/28(木) 10:16:45
>>6017
え?人様のご主人にごめんだけど、なんか激しくズレてるね。
そこは、うん!そうだね!だよね。
ご主人
が出したわけじゃないじゃんね。
そもそも、国民皆保険なんだから基本的には出産費用は等しく負担して貰える制度に乗っかっただけなのにね。
不足分も出さずになーに言ってんだよ。
喝だね。カアァァーーツ!!!!
+45
-0
-
6034. 匿名 2019/02/28(木) 10:19:25
>>6033なんだけど、人様のご主人にカアァァーーツって書いたすぐ上に、ハリーポッタアァァーって書いてあって爆笑した。
このタイミングの良さ(笑)
+56
-0
-
6035. 匿名 2019/02/28(木) 10:20:00
赤ちゃんには白でしょ!フリルでしょ!と、妊娠中お花畑になって買ったツーウェイオール。
いざ生んでみたらば息子は思いっきり男顔、4ヶ月目の今はもちろん新生児の時から似合わなかった…
ほんとに似合わなすぎて笑える…
赤ちゃんの服はシンプルが一番ですね😂
なんならユニクロの長肌着が一番似合う。
白フリルのツーウェイオール、今はお蔵入りしていて、ほかの服が汚れて在庫がない時に着させる程度です…+36
-0
-
6036. 匿名 2019/02/28(木) 10:22:50
今日は産後初めての骨盤矯正に行きます!
託児ありだからゆっくりできるけど、雨…笑
雨の日に外出するのも初めてだから緊張する!+17
-0
-
6037. 匿名 2019/02/28(木) 10:28:04
腕枕をしながら添い寝してるんだけど痺れてきた!
でも温かくていい匂いもして可愛いからこの時間が幸せです+19
-1
-
6038. 匿名 2019/02/28(木) 10:29:30
電気会社の人が点検に来られたから玄関で対応したんだけど、なんか苦笑いで対応されたんだよね。
なんでだろ?と思ったら、授乳後にパジャマのボタン止め忘れてて途中まで前ガバッと開いてた…なかにヒートテックは着てたけど、やってしまった…。
お兄さんごめんなさい、点検終わったら報告にまた来られるけど会いたくない…!恥ずかしい!+50
-0
-
6039. 匿名 2019/02/28(木) 10:30:40
>>6038
どんまい!あるある!
ヒートテック着ててよかった!+38
-0
-
6040. 匿名 2019/02/28(木) 10:32:29
>>6026 コメントありがとうございます
6024です
旦那が入れるのは何回目だろ?
多分通算すると20回とかは超えてると思います
一度最初の頃旦那に任せたところ洗い残しがあったのか吹き出物が子供のフェイスラインに出来たことがあり、それから旦那も自信がなくなったのか完璧になるまでは見ててと言う用になり、私もさらに神経質になってる気がします
+11
-0
-
6041. 匿名 2019/02/28(木) 10:37:37
>>6007
ご出産おめでとうございます!
緊急帝王切開お疲れさまでした。傷の痛みですが、これは退院の頃には普通に歩けるくらいに回復するので大丈夫です!(もちろん押したりすると痛いですが)
ただ里帰りなしで3歳の子+新生児の世話ということでそれが大変ですね。。
私は宅配頼むのすら面倒で、トップバリューの冷凍弁当をよく食べてました。
たいした情報でなくてすみません…
入院中少しでも体を休めてくださいね!+7
-0
-
6042. 匿名 2019/02/28(木) 10:40:28
>>6017
いやいやいや、国保も出産一時金出ますから・・・
旦那さんが勤めてなくても扶養に入れてもらっていなくても健康保険加入してる人なら誰でも貰えるお金ですよ!+39
-0
-
6043. 匿名 2019/02/28(木) 10:44:09
育休手当、10月と12月は振り込みあったけど2月が振り込まれない…どうして?+4
-0
-
6044. 匿名 2019/02/28(木) 10:48:17
>>6040
わかるよー。わかるよー。
どこに気を使うかって人それぞれで、自分にとっては大事なことでも、旦那さんにしてみたらたいして気にならないから、何回言っても改められないんだろうね。
私は細かいことには目をつむることにしたよ。
私の好きなやり方は私がやれる時だけにしようと決めたら、案外楽だよ。
基本的に子供に優しく、大切にお世話する気持ちでやってくれればいいかなと。
あまりにもおかしい時には注意するけど(笑)
自分で考えてやらないと、身につくものも身につかないかも。
+13
-0
-
6045. 匿名 2019/02/28(木) 10:54:17
>>6043
会社の人(労務士さん?)が申請するの遅れたとか?+6
-0
-
6046. 匿名 2019/02/28(木) 10:54:32
>>6001
パルシステム入ってます!
その週ごとにお得な冷凍食品やお米、パンを買うことが多いです。
乳製品は美味しいですが割高です。野菜・お肉・魚は基本的にスーパーやデパートよりも高いので買っていません。
産地が分かって安心で、北海道産ミックスベジタブルなどは離乳食中期から使いやすいですし、さつまいもスティックなどはつかみ食べさせやすいと評判がいいのでこれから試す予定です。
うらごしキューブというのがあるのですが、とっても便利ですし野菜の匂いもちゃんと残っていて、粉末ベビーフードよりもパクパク食べてくれます。
もともとコープ共済の保険に入るために加入して離乳食で使うのみの目的でしたが、思いのほかパンや冷凍食品が美味しくて毎週選ぶのが楽しみになっています。
ビーフンや餃子が特に好きで、週末はこれらで楽させてもらうことが多いです。
配達の方がネットで評判悪かったりしますが(勧誘など)、うちはそういうことはないです。ただ頼んでから届くまでに一週間のタイムラグがあるので何を頼んだか忘れがちになるのと、うちは宅配ボックスのないアパートなのでインターホンに確実に出ないと!とそわそわします(笑)
長文申し訳ないです。+8
-0
-
6047. 匿名 2019/02/28(木) 10:56:54
>>6045
会社に聞いたほうが良いですかね・・・+5
-0
-
6048. 匿名 2019/02/28(木) 10:57:43
>>6043
育児給付金は、手続きした日にちによって給付日が変わるみたいですよ〜。
毎月何日とか決まってないらしいです。
私も10月から支給ですが、
1回目11月5日、2回目12月25日で3回目が昨日入ってました!
+8
-0
-
6049. 匿名 2019/02/28(木) 11:01:20
>>6024
きっとお互い神経質になっていて、カリカリしちゃうんでしょうね。
何回も何回も言っているとなるとイライラもしますよね。
もうしているかもしれませんが、シャワーの温度確認については「熱すぎると火傷しちゃうし、冷たいと風邪をひくから」というような理由の説明はちゃんとしていますか?
理由をしっかり説明してあげると覚えやすいものです。
あとはお風呂の前に、ここだけは(安全のために)気をつけて欲しいポイントの再確認をするといいかもしれませんね。もうやっていたらすみません。
旦那さんも自信ない中で一生懸命やってるのに、出来てない所を責められるからイライラするんでしょうね…。でも何回も入れているならそろそろ覚えて欲しいですよね…+6
-1
-
6050. 匿名 2019/02/28(木) 11:02:24
>>6024
一番風呂ですよね?
それならシャワーじゃなく湯船のお湯をおけですくってかけるようにお願いしてはどうですか?
シャワーの水圧を怖がる子もいますし、湯船の温度なら6024さんが事前に確認できますし。
洗い残しはあるあるですよね。気になるの分かります。たまにしか入れないパパが、毎日やってるママに気遣いもスキルも勝てるわけないです😊出来るから出来てない部分に気がついちゃうんですよね。
うちの子は入院してお風呂に入れなかった時期があるのですが、それ以来垢じゃ死なないや~生きてるなら汚れくらいいいやって思うようになりました(笑)+6
-0
-
6051. 匿名 2019/02/28(木) 11:04:25
出産後っておなか壊しやすくなるんでしょうか?出産前はおなか壊す事ってそんなになかったのですが、出産してからしょっちゅうでふ。なるべく暖かい物を飲むようにしてますが、たまに冷たい物飲むと壊すし…生もの(お刺身とか)もほとんど食べてないのに。おなか壊しやすくなった人いますか?+8
-0
-
6052. 匿名 2019/02/28(木) 11:04:41
>>6048
そうなんですね。うちは10月30日と12月28日に振り込みがあったので、月末なんだと思い込んでました。来月まで待ってみます!+4
-0
-
6053. 匿名 2019/02/28(木) 11:06:49
初めての予防接種してきました
接種後30分は病院にいるものと思ってたけどまわりがどんどん帰って行くから私も待合室出なきゃって思って病院前の駐車場で30分過ごしてから帰りました
みなさんどこで待機してますか?それとも直帰?+14
-0
-
6054. 匿名 2019/02/28(木) 11:08:39
いつも起きてる時に爪を切ってるけど周りから「よく切れるね!」「寝てる間に切るよ」と言われ、ガルちゃんでもそんなコメントが多かったので今寝ている娘の爪を切ろうとしたらばっちり目を覚ましてしまいました(;_;)
多少動かれても起きてる時に切る方が向いてたみたい…+21
-1
-
6055. 匿名 2019/02/28(木) 11:10:42
>>6052
3月中旬まで待って入らなかったら、一度会社に連絡したほうが良いかもですね!
+4
-1
-
6056. 匿名 2019/02/28(木) 11:14:11
育児給付金はハローワークから振り込まれるんじゃなかった?会社に問い合わせても意味ないかも。+7
-3
-
6057. 匿名 2019/02/28(木) 11:18:16
>>5997
何線か分からないけど、もしどうしても通勤が苦痛なら、
妥協案として家計費から通勤を楽にするためのお金を
出すのもありかな?と思う。
東海道本線や常磐線みたいにグリーン車がある在来線なら週に何日かはグリーン車を使うとか、
身体が疲れるなら月2回くらいマッサージに行くとか
退屈なのが辛いならタブレットを購入するとか。
月数万円かかっても、働き手が2人から1人になることに比べたらずっとマシだよ。
+8
-0
-
6058. 匿名 2019/02/28(木) 11:19:35
>>6040
ここでよく旦那は新人バイトと思え!とはありますが、そんだけお風呂入れててまだ慣れないとさすがにしんどいですよね...
紙にお風呂入れる手順とか気を付けてほしいことなどを書いてリストにし、ビニールの袋に入れてお風呂に貼ってみるのはどうでしょう?それを見ながらやってもらうとか。
毎回同じこと言う方も疲れるし、毎回怒られる方もモチベーション下がっちゃいますもんね。なんとか上手くいきますように!
+12
-0
-
6059. 匿名 2019/02/28(木) 11:21:33
>>6033>>6942
>>6022>>6029>>6031
返信ありがとうございます!6017です。
モヤモヤしていましたが、こんなに共感して頂いて気持ちが少し晴れました。
喝!も入れて頂いたので笑
今度またモヤっとすること言ってきたら当たり前だろー!かーっつ!!って言ってやります!
+12
-0
-
6060. 匿名 2019/02/28(木) 11:22:58
アカチャンホンポの1歳のお誕生日会、予約開始の10時から予約作業1~2分で終わって、登録!って送信したら「予約上限で終了しました」だって( ;∀;)
倍率がすごいのは知ってたけど狭き門すぎるー!
誕生日当日にイベントあったから行きたかったなー。+19
-0
-
6061. 匿名 2019/02/28(木) 11:23:33
>>6056
手続きは会社とハローワークでするので、会社に連絡して、手続きされていれば給付金は入ると思うので、まず会社かなと思いました。
ハローワークに直でもいいのかな?
+8
-0
-
6062. 匿名 2019/02/28(木) 11:33:41
11ヶ月、最近動きが活発で散歩か支援センターに行ってたから雨の日キツイ。
まだ11:30か…。家にこもりきりだと1日が長い!
今でもそう思うから成長したらなおさら家にこもりっぱなしは辛いなぁ。+8
-0
-
6063. 匿名 2019/02/28(木) 11:38:28
新生児期卒業です。
産院を退院してからのこの1ヶ月、思い返せば寝不足のせいかほとんど覚えていないけど、あっという間に1ヶ月過ぎました。
授乳以外は寝てくれてるとばかり思っていましたが、そんなこともなく、泣くしぐずるし赤ちゃんは自由で、赤ちゃんのお世話がこんなに大変とは思いませんでした。
何もしていなくても、1日あっという間に時間が過ぎていきます。
でも同じ1日はなく、毎日が変化しているので、1日1日大切に過ごしていきたいです。
1ヶ月検診が終わり、私もやっとお風呂に入れます!
寒い時期、シャワーが辛かったです。
+46
-0
-
6064. 匿名 2019/02/28(木) 11:39:11
>>6010
可能ならいくらでも一緒に休んでいいと思います!
私も昔は赤ちゃんと一緒に早朝の授乳後二度寝して、10時くらいから動いてました。
離乳食始まってからは早朝じゃないとアレルギーチェックできないからその支度で時間かかるし、病院など決まった予定の時は5時半くらいから洗濯や化粧含め準備しないと間に合わなくなりました…。+11
-0
-
6065. 匿名 2019/02/28(木) 11:39:12
>>6053
うちは初めて受ける種類のものなら院内で30分過ごしてから帰ってます。
総合病院で広いので抱っこ紐で院内ウロウロしてるとたいてい子供は寝ます+6
-1
-
6066. 匿名 2019/02/28(木) 11:44:40
>>6063
お疲れさまです!寒いなか夜間授乳キツいですよね。
目まぐるしい毎日かと思いますが写真や動画いっぱい撮ってあげてください!泣き声も動きも同じなようでどんどん変わっていくので、特に動画お勧めです。
たまに低月齢の頃の写真や動画見返しては、こんな頃あったな~大きくなったな~って、その頃の小さい頃に我が子を抱きしめたい気持ちでいっぱいになります。+20
-0
-
6067. 匿名 2019/02/28(木) 11:50:40
メリーの足に口を打って、上の歯の生えかけてるところから出血しました。
出血は止まったのですが、歯茎が少し剥がれてるように見えます…
病院で診てもらったほうがいいでしょうか?(;_;)+15
-2
-
6068. 匿名 2019/02/28(木) 11:54:39
うちの子、乳飲みながら
「あ〜、これだよこれ!」
「うめぇ〜」
って感じで白目むいてるw
そして寝落ちwww
可愛い^ ^+40
-1
-
6069. 匿名 2019/02/28(木) 12:02:27
>>6005
なんかマイナス多いですが…
妊娠中、産後は目にはよく来るみたいですよ!
私も妊娠中、霰粒腫というのになっていて、眼科に行ったらこれは繰り返すものみたいで、市販の一個ずつ使い切りの目薬でもいいけど、やっぱり処方した奴の方がきくからねーとの返事。
抗菌目薬(ブロムフェナク、レボフロキサシン)もらいました。妊娠中でも大丈夫と言われたものの、ググると妊娠中はよくないとの文字…産科に電話して聞いたら、目だけは血液通して薬がいくわけじゃないから直接点眼するんだよー、だから大丈夫、とお墨付きをもらい、点眼してました。
長くなった割に、妊娠中の話で授乳中とは違うので、ちょっと同じにしていいかはわからないですが、参考までに。ドラストの薬剤師さんに聞いてみる、電話で出産した病院に念のため聞いてみるのはどうでしょう?眼科いくよりは早いかと思います💡+11
-0
-
6070. 匿名 2019/02/28(木) 12:03:20
アパートなので洗濯物干せるスペースが少なくて、子ども生まれてから雨だと必要最低限の洗濯しかできません(´;ω;`)
しかも今はエアコンで暖房つけてれば乾くけど、梅雨時期どうしよう。コインランドリーかなぁ。
乾燥機欲しいなぁ。+8
-0
-
6071. 匿名 2019/02/28(木) 12:05:45
スタジオアリスでの撮影に両祖父母が見に行きたがっています…
家族写真も撮らないのにそんな大人数で行って邪魔になりませんかね( ب_ب )+19
-0
-
6072. 匿名 2019/02/28(木) 12:09:04
寝返りしだしてからほんとにつきっきりじゃないと過ごせなくなりました。トイレと家事の最低限の時はベルトしてハイローチェアに乗せてるけど、マットでゴロゴロさせてるとすぐ寝返りして、そのうちうつぶせに疲れて泣くので休まりません。
大人しく仰向けねんねで遊んでくれてた時はまだ良かったんだなーと痛感してます😭
お昼も抱っこユラユラしてないと寝ないし、自分が横になれる瞬間が夜中しかないのでつらい😭
これから動き始めたらもっと目が離せなくて大変になるのかな、、?+16
-0
-
6073. 匿名 2019/02/28(木) 12:09:42
育休手当の話がちらほらありますが、私は5月から対象なのですがまだ1回しかもらってません。
一括なのかな…?これはハローワークに直で問い合わせていいのかな🤔+3
-2
-
6074. 匿名 2019/02/28(木) 12:10:38
アカチャンホンポにも、パルシステムとかコープみたいな赤ちゃん用の冷凍食品売って欲しいなー。
裏ごし野菜とか小分けの冷凍うどんとか絶対需要あると思うのに。
管理とか申請とか大変なのかな。+22
-0
-
6075. 匿名 2019/02/28(木) 12:10:48
4ヶ月過ぎたので離乳食の練習もかねて白湯をスプーンで飲ませてみようかなって思うのですが必要ですか(・_・;?まだ寝返りは打ってないんですが大人がご飯を食べる姿に興味津々で口パクパクしたりよだれ垂らしてるんです…+2
-5
-
6076. 匿名 2019/02/28(木) 12:20:31
>>6051
免疫力が落ちてるからかな?
私はそういうのは無いけど、頭痛になりやすくなった(・・;
頭痛薬も弱いのだときかないから母乳やめて完ミにした+6
-1
-
6077. 匿名 2019/02/28(木) 12:24:49
>>6053
うちは病院から30分後の時間を記した紙が渡され、それまでは待合室で待機するように言われます。
次回は受付などで聞いてみたらどうでしょ?+7
-0
-
6078. 匿名 2019/02/28(木) 12:26:08
>>6071
多分一緒にいったら店員さんが気遣って
みなさん一緒に撮りませんか?とか進められると思います(><)
もし撮る気なくとも断るのも気まずいしわたしだったら撮影後のお楽しみ!って言って来るのを阻止すると思います(笑)+22
-0
-
6079. 匿名 2019/02/28(木) 12:27:42
>>6053
わたしは院内にいるのが嫌なので
車で待機します!
なんか他の菌を貰いそうで(;_;)+6
-1
-
6080. 匿名 2019/02/28(木) 12:28:48
昨日実家で夜ご飯食べた。
離乳食も一緒にあげたんだけど、食後に実母が赤ちゃんせんべいあげていい?って言ってきたから断ったら「可哀想に」「ママが厳しいからみんなデザート食べてるの見てるねー」「おおかわいちょー」って子ども抱っこしながら言ってきてめちゃくちゃイラついた。
これから帰ってお風呂入れて授乳して寝るだけだからおやついらないと思っただけなのに。
断らなかった3歳の姪っ子は赤ちゃんの時からお菓子食べさせられすぎて虫歯だらけだしご飯食べずにお菓子ばっかり食べてる。
絶対二の舞にさせたくない。+34
-0
-
6081. 匿名 2019/02/28(木) 12:31:57
>>6053
待合室で待っててくださいと言われて30分たったら看護師さんが様子を見に来られます。異常がなければその後帰ります(^^)+8
-0
-
6082. 匿名 2019/02/28(木) 12:35:50
さっき初めての寝がえり成功した!
一昨日から突然練習しだしたなーと思ってたらもう成功…
目を離してもなんとかなってきた時代が終わりました笑
でも成長は嬉しい!+23
-0
-
6083. 匿名 2019/02/28(木) 12:38:46
支援センターでベビー講習会がありました。
0歳対象の講習でしたが三歳くらいのお姉ちゃんも連れてきてる人がいて、それは全然気になりませんでした。
うちの子が持っていたアンパンマンの小さいおもちゃ(うちのです)をパっと取って遊び始めて、それを見ていたママは「ありがとうございます~」と。
え?!貸してないんですけど??
講習会だったので部屋におもちゃ等はなく、みんな持参したおもちゃを持たせている感じでした。
帰りまでずっと返してくれなくてうちの子がアンパンマンに手を伸ばしても親子で無視。
おまけに足で何度も蹴られました。さすがに耐えられなくて、やめてね。って言っちゃいました。+72
-0
-
6084. 匿名 2019/02/28(木) 12:41:28
10ヶ月になりました
「あと2ヶ月で1歳だね」
と上の子に言われ、
本当だ!あと2ヶ月で1歳!早い!!
と驚きました
最近は緩やかな後追いが始まり、ハイハイが上手になって家中どこでもハイハイで進んでます
つかまり立ちも安定して、つたい歩きもスススと達人の域 笑
私を呼んでるのか喃語なのか「ままー」と言うようになりました
「○○ちゃーん」と呼ぶと両手で手を挙げて、
朝の玄関でのパパ&上の子の見送りでは両手を振ってバイバイしてます
「ニコニコ笑顔がかわいい」「それだけで1日がんばれる」とパパも上の子もデレデレしてます
小さいのに存在感は大きい末っ子で家族皆のアイドルです
小さめですが、むちむちプリプリしててかわいいです
あと2ヶ月よろしくお願いします♡+29
-2
-
6085. 匿名 2019/02/28(木) 12:41:49
一昨日までは離乳食たくさん食べてくれていたのに、急に食べなくなった。
すりつぶし具合も、機嫌のいい時間も守って、テレビも消して自分の膝の上に座らせているのに。
口に入れてもブーッて声出しながら吐き出す。飽きたのかな。
離乳食少し休んでいいよね?
どれ位休んでいいのかな?
ちなみに6ヶ月児の2回食です。+13
-0
-
6086. 匿名 2019/02/28(木) 12:43:34
>>6024
うちは初めは旦那がお風呂に入れて私が着替え保湿をしてました。入れれないことはないみたいだけど、何回入れても旦那が怖がってお風呂がストレスになってました。なので役割交代して私がお風呂に入れて旦那が着替えをさせてます。保湿が微妙だとしても自分があがってから塗り足せばいいし入浴より危険度が低い?ので上手にやってくれてます!6024さんの旦那さんも担当変わるのはどうでしょうか?もちろんお風呂掃除は旦那にしてもらってます。自分はお風呂入れるのはパパの仕事!みたいなイメージでいましたけど辞めました。もう試してたらごめんなさい。+11
-0
-
6087. 匿名 2019/02/28(木) 12:44:04
日曜日は初節句だから、お雛様と一緒に梅飾ろうかと見に行ったんだけど良い枝ぶりのがなくて結局買わず…
散歩しただけになっちゃった😯+8
-0
-
6088. 匿名 2019/02/28(木) 12:46:21
初セルフねんねしたー💞+21
-0
-
6089. 匿名 2019/02/28(木) 12:46:46
自分が体調悪いときに育児ってほんと地獄。
寝たいときに眠れない、寝ても夜泣きで起こされる
だんなはいびきかいて寝てるし。
スマホばっかりさわってしまう。
こんな自分嫌になる。
先週風邪引いてからちっとも良くならないし横になってても髪ひっぱられるし頭突きされるし…
嫌になるわ+30
-0
-
6090. 匿名 2019/02/28(木) 13:04:46
>>6082初寝返りおめでとうございます!
うちの子も最近本格的に練習し始めてそろそろ成功しそうです。今朝も洗濯物カゴに移すために少し離れたら、んあ〜〜!と叫びが聞こえてきて身体が床に対して直角?になっていてこりゃ本当に目が離せなくなってきたぞと思ったところです。
早く大きくなれ〜と思っていましたが動き出すようになったらますます目が離せなくなりますね!高月齢のお母さん達すごいです!+14
-0
-
6091. 匿名 2019/02/28(木) 13:08:41
>>6078
やっぱり勧められそうですよね😰
お宮参りの後で私は授乳の為に私服に着替えるので他がスーツの中撮られるのも嫌です
旦那が行きたい人は行けばいいという感じで断りそうにないので腹立ちます…+6
-0
-
6092. 匿名 2019/02/28(木) 13:11:22
>>6071
邪魔にならなければいいと思います。
うちは両家祖父母が来ている家族と同じ時間に撮影だったんですが、衣装選びを全員でしていて私たちが見る場所がない、待ち時間全員で椅子に座り、赤ちゃん抱いてる私が座る場所がない。
途中お店の人が気づいて注意してくれたけど、正直イライラしました。+26
-0
-
6093. 匿名 2019/02/28(木) 13:13:54
>>6088
いいなー!
抱っこのまま昼寝中。いつ置こうかな+8
-0
-
6094. 匿名 2019/02/28(木) 13:15:11
子供服が増えてきたので、3段カラーボックスを2段にして、突っ張り棒つけてクローゼット風にしました。
しばらくはこれで何とかなるかな…
子ども物の収納って悩みますね。どんどん増えるし、すぐにサイズアウトするし、小物も多いし。
皆さんの収納見てみたいです(´;ω;`)+20
-0
-
6095. 匿名 2019/02/28(木) 13:17:11
>>6054
我が子も寝てる時敏感だから爪なんて切ったら大変なことになるよ〜
バンボに座らせて切ってる。+9
-0
-
6096. 匿名 2019/02/28(木) 13:18:06
>>6080
うちの母も同じタイプだからよくわかります!
うちはまだ離乳食前ですが、上の子にご飯の前でも平気でおやつやジュースを与えようとします。断ったら「かわいそう」「たまにはいいじゃない」です。ただでさえ食が細いからご飯食べてほしいのに。
何を言われても気にせず阻止します!+17
-0
-
6097. 匿名 2019/02/28(木) 13:18:58
9ヶ月になって3回食を始めましたが、、
しんどい!
冷凍のストックはすぐ無くなるし、手づかみ食べやコップ飲みの練習で息子も食卓周りもベチャベチャ。。一日中洗い物や後片付けに追われている感覚。
夕飯の準備もおっくうで、どんどん手抜きメニューになってる。。+20
-0
-
6098. 匿名 2019/02/28(木) 13:20:26
>>6092
スタジオアリスって店舗によっては狭いもんね。
路面店で混雑しててグッタリしてこりたから
ショッピングモールに入ってる店を利用してるよ。ポイントだけ見てもらって終わったらどっかで待ってもらえるし邪魔になりにくそうかな。+11
-0
-
6099. 匿名 2019/02/28(木) 13:22:32
>>6083
えー!
普通は「ごめんなさいね。」って謝って、子供にはお友達のおもちゃ取らないよ。って注意するよね...
私もうちの子が他所様のもの触ったりしたら、謝ってるし、周りの人もそうしてるよ。
世の中変な人もいるもんだね...+45
-0
-
6100. 匿名 2019/02/28(木) 13:24:41
夫が昼食を食べに帰って来るのがしんどい。
散歩とか連れて行きたいのに、その時間、家にいないといけないし、前後の時間は昼食作りと片付けに取られるし。
午前中、朝食の片付けをして子供に全身保湿して
授乳して抱っこして、離乳食解凍して食べさせて、
寝るか遊ぶかしてくれた隙に慌てて昼食作って。
夫のごはんを配膳して、夫に預けて交代で私も食べて。
この時点で「一人で遊んでくれるご機嫌タイム」の残量が少なくなってる。
本当は午後でも散歩に連れて行きたいのに
夫が5時間後に帰って来るから、先に片付けや
夕飯作りを終わらせてからじゃないと出かけられない。
午後はだいたいべったりで離れると泣くから
30分くらい昼寝してくれた隙にダッシュで夕飯の支度をする。
運が良ければ洗濯物も取り込めるけど、夫が帰宅した時点ではたたみ終わってないことも多い。
そうすると、夫も手伝ってくれるんだけど内心不満らしく
「機嫌がいい時にテキパキ片付けなよ〜(^_^)」とか言って来る。
「機嫌がいい時間、あなたのお昼のために半分くらい使っちゃってるんだよ!!!」って言いたいのを
我慢してる。
さすがに、自分の家に帰って来るなとは言えないし、
お弁当作るよりは普通のご飯の方がまだ楽ではあるんだけど。
モヤモヤする!+32
-2
-
6101. 匿名 2019/02/28(木) 13:26:20
>>6096
ご飯食べすにお菓子やジュースばかり飲み食いするようになる方がかわいそう+10
-0
-
6102. 匿名 2019/02/28(木) 13:26:47
>>6097
ベビーフード使おうよ。
私も謎の抵抗があるけど、二回食になったらベビーフード使おうと思ってるよ。+6
-8
-
6103. 匿名 2019/02/28(木) 13:26:48
6ヶ月の娘がいます
色々調べてると発達障害の症状?に似ている気がします
・寝返りがまだ出来ない
・あまり泣かない
・分娩時に異常があった
・授乳の時に目が合わない
不安な気持ちもありますが、それ以外にふと不思議に思ったのですがみなさん授乳の時って普通目が合うものなんですか?
娘はずっとおっぱいを見ています…
+27
-1
-
6104. 匿名 2019/02/28(木) 13:28:42
>>6103
6か月男児です。
生後4か月くらいまでは目を閉じて夢中で吸ってましたが
5か月くらいから、授乳中に甘えるようにチラチラ私の顔を見たり
頬に触ったりするようになって来ました。+15
-0
-
6105. 匿名 2019/02/28(木) 13:28:57
来週3ヵ月検診なのですが、何故か身長が縮み体重も全然増えてなくて怒られるという夢を今日見ました…( ̄▽ ̄;)+9
-0
-
6106. 匿名 2019/02/28(木) 13:30:02
さっきすごく怖い思いをしました。。
娘を病院に連れていこうと家を出てすぐ、雨の中傘をささずに2本手に持って同じ所をグルグル回ってる変な男の人がいました。なんかいやだなぁと思って足早に過ぎようとしたら追いかけてきました...こういう時に限って通行人一人もいないし通り道にある歯科医院は休みだし😱なんとか病院に駆け込みましたがずっと足音が後ろから着いてきてすごい怖かった...その男の人は早足のまま病院を通り過ぎていきました。今思えば近くに交番があったのでそっちに駆け込めばよかった。。何もされなくてよかった😭+67
-0
-
6107. 匿名 2019/02/28(木) 13:33:28
>>6103
もうすぐ4ヵ月の子は最近授乳中に上目遣いで私を見てくるようになりました。たまにニコッとしてくれます。+9
-1
-
6108. 匿名 2019/02/28(木) 13:34:37
>>6092
お宮参り→お食い初めの後で父親達はお酒が入っていると思うので、もし全員で行くことになったら迷惑が掛からないように注意するようにします(TT)
衣装見学に1度行きましたがあまり広くない店舗で皆さん夫婦だけだったので私もそうしたかった…+10
-1
-
6109. 匿名 2019/02/28(木) 13:37:52
>>6071
「おじいちゃんおばあちゃんも是非ご一緒に〜」とすすめられて
その写真が可愛すぎてご両親がまんまと買ってしまう未来が見えますw
他の人が言うように、座席を取らずに立っていてくれるなら大丈夫じゃないかと思います。
あとは、イベント撮影の時期は親も子も多少体調が悪くても来る人もいるので
風邪やインフルエンザをもらうかもしれません。
(病院の待合室よりは可能性は低いと思いますが…)
多分ご存知かと思いますが、スタジオアリスはお友達紹介クーポンを入力すると撮影料が半額になります。
アプリのレビュー欄で晒してる人がたくさんいるのでよかったら見てみてください。+11
-0
-
6110. 匿名 2019/02/28(木) 13:39:17
>>6108
今更だけどスタジオアリスは出張もしてるから、お宮参りやお食い初めをする神社や料亭にカメラマンに来てもらったほうがよかったかもね。
そのほうが祖父母も含めた自然なショットをたくさん撮ってもらえるし。+12
-0
-
6111. 匿名 2019/02/28(木) 13:40:22
>>6100
キイイィー!!想像するだけでイライラします!!
家事育児を楽に捉えてる人多すぎますよね!!
日中のこちらの事情などは微塵も理解してない癖に、「手際が悪いだけ」「効率よく出来てないだけ」と思ってる男の何と多いことか!
休日に6100さんは出かけて、同じスケジュールを旦那さんにやってもらってはいかがでしょうか?
お昼作るのがどれだけ大変か、合間で家事をすることの大変さを身をもって知ってもらいたい!!+25
-1
-
6112. 匿名 2019/02/28(木) 13:41:26
>>6106
今からでも通報しといたらどうかな?
「こういう不審者がいたのでパトロールお願いします」って感じで。
不審者情報はリアルタイムじゃなくても通報してもらえると
その後の被害を防げるかもしれないし…+39
-0
-
6113. 匿名 2019/02/28(木) 13:45:51
>>6105
私は、子供の夜間対応で授乳して添い乳(添い寝)してる時に
なぜかそれが警察官としての仕事!という設定の夢を見て
「あれ?抱っこさえしてれば(2時間)寝かせてもらえるなんて、意外とうちの職場ブラックじゃなくない?ホワイトじゃない?」と考えていた。+5
-0
-
6114. 匿名 2019/02/28(木) 13:56:02
>>6051
私の場合ですが、
育児で簡単に食べれるものに偏り(おにぎりとかパンとか)、ゆっくり食べれないし時間は不規則だし満たされないから回数や間食増えるしで、
腹痛が多くなりました。
友人はストレスからの胃痛にもなったようです。
6051さんがきちんとした食生活だったら関係ないですすみません。
+8
-0
-
6115. 匿名 2019/02/28(木) 13:59:00
2ヶ月、今まで一人で寝てたのに眠くなると悲しそうな顔であうぅ〜…って言うようになりました。
そんなときに夫が抱っこすると寝ますが、私が抱っこするとおっぱい探し始めちゃいます。
匂いとかするのかな、いつでも私の抱っこ=おっぱいになってます。+10
-0
-
6116. 匿名 2019/02/28(木) 13:59:44
すみません、何度も話題に出てると思いますが再度お尋ね致します。
離乳食を始めるにあたって進め方の本でおススメはありますか?また、始めるにあたりどんな道具を準備したら良いでしょうか?料理苦手なのでサッパリわからなくて…。既出の質問とは思いますが、よろしくお願い致します。+17
-0
-
6117. 匿名 2019/02/28(木) 14:01:37
>>6100
旦那さんに外で食べてもらうのは難しい事情なんですかね。大変ですね(>_<)
洗濯物の片付けしてくれるのはありがたいですけど、一言余分ですよね!
旦那さんの帰りが早いのであれば、たまには晩ご飯作りなどお願いしてもいいのでは?と思います。+18
-0
-
6118. 匿名 2019/02/28(木) 14:01:53
アンケート取らせてください。
勝手で大変申し訳ないのですが7ヶ月以降のお子さんがいらっしゃる方、プラマイで教えてください。
子供のいるスペースの掃除、毎日クイックルワイパーと2〜3日に1度の掃除機
少なすぎますか?💦
そんなもん プラス
少ない マイナス+70
-3
-
6119. 匿名 2019/02/28(木) 14:03:56
+1
-0
-
6120. 匿名 2019/02/28(木) 14:09:54
>>6116
最初は
・ブレンダー
・リッチェルのフリージング容器
・食器(私はセリアの電子レンジ、食洗機OKなミニ皿使ってます)
・スプーン
・ベビーエプロン
があれば十分だよ。
最初の1か月は基本的には、
・おかゆ: 炊く→ブレンダー→冷凍
・野菜:煮るか蒸すかレンチン→ブレンダー→冷凍
・豆腐:煮るかレンチン→ブレンダーorスプーンでつぶす
だから。
(冷凍しない人、ブレンダー使わない人なら離乳食調理器セットがあればよいかと)
ひたすら同じ調理法で種類だけ増やしてます。
おかゆの作り方は
・炊飯器のおかゆモード
・炊飯器でコップ粥
・電子レンジ
・鍋、土鍋
とか、好みによって必要な道具は変わるけど。
こだわりないなら、最初は二千円くらいのブレンダーがあれば平気だよ。
本は私は、この赤い本と、自治体からもらったパンフを参考にしてます。
キューピーや和光堂のサイトだけでもいいけど本が1冊あるとやっぱり参考にはなります。
+30
-1
-
6121. 匿名 2019/02/28(木) 14:12:15
>>6118
皮膚科医の先生から「アレルギーは食べるからなるのではなく、
(湿疹など)皮膚にできた傷からほこりなどに含まれるアレルゲンが侵入して
アレルギー関係が成立することでなるんだよ」と聞いてから
ホコリだけはないようにしないと!と思って
なんとか毎日掃除機とワイパーしてます…+23
-0
-
6122. 匿名 2019/02/28(木) 14:27:38
>>6073
5月って去年の5月ですか?一回しかもらえてないなんておかしくないですか?+11
-0
-
6123. 匿名 2019/02/28(木) 14:29:58
体を傾けても仰向けで腕を引っ張っても頭がついてくるけど、うつ伏せにすると上げる気ゼロ( ̄▽ ̄;)+6
-0
-
6124. 匿名 2019/02/28(木) 14:31:10
すみません、愚痴です。
義実家は何でも自分のやりたいようにしないと気が済まない家です。お食い初めは簡単に自分たちだけでと思っていたけどまぁそんなわけにもいかず義実家で(私の親は呼ばれていません)行いました。次は初節句か…と思っていたら何月何日にしますと連絡が来ました。その日はちょうど生後半年。
イベント事を家族だけでしたことがないので、よし!ハーフバースデーは家族だけで部屋も飾り付けをして…と楽しみにしていたのに、、
旦那に、その日ちょうど半年だね〜と何気なしに言ってみたら、初節句と一緒にハーフバースデーもする為にその日にしたってさと。
あー!どうして家族だけで楽しむという選択肢を与えてくれないんだー!!
当日にこだわらなければいいだけなんだろうけど、どうしてもモヤモヤしてしまいます😖+38
-0
-
6125. 匿名 2019/02/28(木) 14:35:17
>>6120
>>6119
なんて詳しく、優しい…!!まるで未知の世界なのでありがたや…!皆様が神に見えます、ありがとうございますありがとうございます。+28
-0
-
6126. 匿名 2019/02/28(木) 14:35:44
今日はだめだ。
夜中の2時に覚醒して、抱っこだと寝るけど置くとギャン泣き。それを何度も繰り返し、おっぱいあげるも拒否。見かねて旦那が変わって出勤時間まで抱っこしてくれてた。交代して午前中はずっとギャン泣き。さっきやっと寝た。
その間何度うるさい。子育て無理。静かにして。と思い、何度涙が出たか。
産まれたときからよく寝るし、手のかからない方だったけど夜泣きの始まりなのか?
旦那は週に2日しか帰ってこない。転勤先の知らない土地。
離乳食初期だけど今日はお休みしていいかな。
そして子供が寝たら私も好き勝手に飲み食いしていいかな。
子供よ、こんな母でごめん。+48
-0
-
6127. 匿名 2019/02/28(木) 14:40:06
3ヶ月になる息子のよだれで自分がかぶれてしまいました。首やあごに着くよだれが痒かったのでこまめに濡れたタオル等で拭いていたのですが、ついに湿疹が出て赤くなってきた…
薬塗ると息子の口に入っちゃいそうだしどうしよう(>_<)我慢するしかないのかしら+5
-0
-
6128. 匿名 2019/02/28(木) 14:41:20
歯固めなどのおもちゃ、今まではウェットティッシュで拭いたり水洗いしたり、時々煮沸消毒したりしていましたが、離乳食が始まり、お皿と一緒にスポンジで洗ってはだめなのか?と思い始めました。もちろん、大人とは別の、息子専用のスポンジです。舐めたり噛んだりするものなので、食器と同じ扱いでいいのでは?と思ったのですが、まずいでしょうか?
あり! ➕
なし! ➖+53
-0
-
6129. 匿名 2019/02/28(木) 14:47:39
>>6217
つらいですね💦お子さんとの間にタオル挟んでガードしたり、ワセリン塗ってはどうでしょう??
ワセリンならお口に入っても問題ないですし、赤ちゃんの口周りに常にタオルやガーゼを置くようにしてよだれが垂れないように工夫してみたらどうかなぁと思いました。
早く治るといいですね💦+8
-0
-
6130. 匿名 2019/02/28(木) 14:52:32
>>6103
ちょうど5ヶ月ですが、おっぱいだと目は合わずどこか遠くを見ながら飲んでます🤣
わたしは元々貧乳なうえに、さし乳なので大きくならず、かなり子供を密着させて授乳してます。
ミルクだと目が合うので、おっぱいだと目が合わせづらいのかなーと勝手に思ってました😅+9
-0
-
6131. 匿名 2019/02/28(木) 14:53:19
>>6116
前のトピで準備しておくと良いものを書いて下さった方がいて、いつかのために!とスクショしてありましたので共有します!+15
-2
-
6132. 匿名 2019/02/28(木) 14:56:01
>>6051
元々、お腹が弱いのですが産後は特に弱くなった気がして病院で胃腸薬もらいました💦
お腹がゆるくて、チクチク痛むこともあります。
トイレが近くて困りますよね😅+4
-0
-
6133. 匿名 2019/02/28(木) 14:58:47
>>6125
その通りにしなきゃいけないってわけじゃないけど、インスタやってたら
#離乳食準備
とか
#離乳食デビュー
のタグで検索すると、いろんなパターンのお母さんがいて結構参考になるよ。+12
-0
-
6134. 匿名 2019/02/28(木) 15:06:10
>>6102
横ですが、たぶんベビーフードとかそういう問題だけじゃないです…。
手作りであれベビーフードであれ食事の支度と片付けの面倒さは変わりません。手づかみ食べ始まるとさらに汚れて片付けに時間かかるし、何より自分で食べるのを見まもるからあげるよりもさらに時間かかるし。それでも他にやらなきゃいけない家事と夕飯の支度はあるし、時間と追いかけっこですよ。。
二回食からはある程度献立のバランスとか考えなきゃいけないし、おかゆや単品だけあげてた時期に戻りたいと何度思ったことか(笑)
途中からただの私の愚痴ですね、すみません。+18
-1
-
6135. 匿名 2019/02/28(木) 15:10:14
>>6134
だから「冷凍のストックはすぐ無くなるし」の部分だけでも楽できたら…と思ったのですが
言葉足らずで不快にさせて申し訳ありませんでした。+13
-1
-
6136. 匿名 2019/02/28(木) 15:10:34
>>6131
あ、私のコメントだ!嬉しい。+26
-4
-
6137. 匿名 2019/02/28(木) 15:11:25
>>6103
大丈夫大丈夫!!
うちの上の子も寝返り遅かったけど(8ヶ月)全く問題なく育ってます。授乳中一心不乱におっぱい飲んでたから(笑)目が合ったことなんて数えるほどしかなかったけど。
6103さんのお子さんも、集中力がほかの子よりもあるのかもしれないし、体が重めでやる気がでないのかもしれないし。仰向けが好きなのかもしれないし。
発達障害をはっきり診断できるのは少なくとも一歳過ぎてからのはずです、まだ個性の範疇ですよ。大丈夫!!+21
-0
-
6138. 匿名 2019/02/28(木) 15:19:56
なんか、実家帰りたいな…
別に不仲とかじゃないけど、子供連れでも
夫に預けてでもどっちでもいいから実家で
何日かほっとしたい…
子供中心+夫中心の生活だから、やっぱりちょっと疲れる。
子供と一緒でいいから、たまには思い立った時にふらっと出かけたりしてみたい。
+31
-0
-
6139. 匿名 2019/02/28(木) 15:22:31
離乳食も進んでだんだんうんちが固形になってきたからあまり漏れなくなってきたなーなんて思ってたらずり這いやらうつ伏せからのおすわりやら足をいろいろ動かすようになって足の周りから盛大に漏れた。お風呂にいれないとどうにもならないレベルだとすべて片付いた後の疲労感がすごい+19
-0
-
6140. 匿名 2019/02/28(木) 15:25:05
>>6085
ブーって出すのが楽しいのかな?
好きな食べ物も食べないで出しちゃいますかね?
うちもそんな時期があったけど、一種のブームなのかと思ってました。
そのうちブームも去るかなーなんて思って、どうせ食べないなら面倒だからベビーフードばっかり出してました。
汚れるし、せっかく用意したのにイヤになっちゃいますよね。
2、3日休んでみてもいいし、とりあえず一回だけ離乳食をあげてみるとかでもいいんじゃないかな?
+8
-0
-
6141. 匿名 2019/02/28(木) 15:26:37
>>6124
わたしの義実家も似てます!
わたしの親はあなたたちで好きにしな〜タイプですが義実家はうちが!うちが!タイプです(笑)
いちいちイベントごとに出てくるの嫌ですよね!
義実家とやらなきゃない決まりなんてないのに
風習的にそうなってるのも納得いきません!
最低な言い方ですが義実家は家族ではないのに、
わたしの家族は旦那と子供なのにって思ってしまいます。
旦那さんは6124さんの気持ち分かってくれてますか?
わたしは旦那に嫌なもんは嫌と言います!家族でやりたいと(それが叶わないときもありますが)
+27
-0
-
6142. 匿名 2019/02/28(木) 15:37:08
昨日は一日機嫌良かったのに
今日は一日機嫌悪い、、、
他に何も出来ない。
気分転換にお風呂でも入れればいいんだけど、
入れる気力なし。。+14
-0
-
6143. 匿名 2019/02/28(木) 15:38:15
頭が悪い質問してもいいですか?
30日産まれで今まで毎月30日に「〇ヶ月」と写真を撮っていたのですが今月28日しかなくていつから月齢変わるのか分からなくなりました😭
31日まである月もそうしてきたのでもうこんがらがってます💦
月末産まれのお子さんのお母さん、どうやってカウントしてますか?+22
-0
-
6144. 匿名 2019/02/28(木) 15:38:33
骨盤矯正に行ってきました。いつも若いお兄さんが担当してくれるけど終わってからズボンのチャックが全開なのに気付いた〜恥ずかしい、、+11
-0
-
6145. 匿名 2019/02/28(木) 15:40:25
>>6071 この間休日に行ったら、節句や入学の撮影で人が多くかなり狭かったです。予約が多いと笑顔が撮れたらハイ交代って感じだったので、そういう感じなら見学する暇もないなと思いました(笑)撮影より待機時間が長くて疲れます。。動画は撮れるので、帰って祖父母に見せましたよ(^^)+7
-0
-
6146. 匿名 2019/02/28(木) 15:42:49
笑顔みれるのはとっても嬉しいんだけど、
ぐずぐずの日の笑顔は
よっしゃーっ!困らせてやったぜ
ケケケ!
みたいな 赤ちゃん悪魔にみえます。+10
-1
-
6147. 匿名 2019/02/28(木) 15:52:10
>>6085
私はそういう時は逆に、テレビや動画を見せながら食べさせていました。何かを見ながらだと、意識がそっちに行くからか、なんとかだましだまし食べられました。ほんとは良くないよな。と思って罪悪感を感じていましたが、ここで、「行儀悪いのはわかってるけど、それよりも今は食べてくれる方が大事」という方が他にもいて励まされました。
その方や他の方も言っていましたが、そのうち本当に動画を見なくても食べられるようになりました。
今は食べない時期かもしれません。離乳食を吐き出されるのは思っていた以上にイライラするし辛いですよね。
自然とまた食べる時期が来る子も多いです。
とかいう私も、またいつ子どもが食べなくなるか怖いです(^_^;)+11
-1
-
6148. 匿名 2019/02/28(木) 15:57:00
>>6143
確かに、難しい!!
月末生まれじゃなくてすみません。
この場合、28日に生後◯ヶ月になるんですかね?
31日もない月もありますもんね。
使用してる育児アプリとかに◯ヶ月何日とか書いてありませんか?ninaru babyとか育ログとかには書いてあります。+14
-0
-
6149. 匿名 2019/02/28(木) 16:03:18
>>6143
保育所で働いてましたがカウントは
例えば31日生まれの子は31日がないときは
1日で何ヶ月って計算でした!+12
-0
-
6150. 匿名 2019/02/28(木) 16:06:09
3ヶ月半の娘にメリーを買ってあげたいと思いつつまだ買ってあげれてない。
初節句で吊るし雛も買ったんだけど、私が携帯いじりたいときやテレビ見たいときは、吊るし雛のスタンド持ってメリーみたいに動かしてる手動で😂
わりと長い間遊んでくれるから、助かってる。
ありがとう吊るし雛よ。+7
-0
-
6151. 匿名 2019/02/28(木) 16:07:25
こんにちは。
子供を1人でお風呂に入れて着替えさせたりする時に、バスローブが便利だと聞きました。
実際に使っている方いらっしゃいますか?
また、バスローブでおすすめありましたら教えていただきたいです。
ネットで探してみているんですが、どれが良いのかさっぱりで…
どこで買った、どこのをプレゼントしてもらって使ってる、ここの気になってる…
こういうのはやめた方がいい、可もなく不可もなく使えてるよ、など。
購入する参考にしたいので、お使いの方是非教えていただけると嬉しいです。+25
-0
-
6152. 匿名 2019/02/28(木) 16:11:50
オムツ何時間おきに絶対かえるようにしてるとかはありますか?
うんちしたり気になったらもちろんかえますが、それ以外はどんなタイミングで変えてますか?+6
-0
-
6153. 匿名 2019/02/28(木) 16:11:55
>>6151
私も便乗して知りたいです🙋
バスローブ欲しくていろいろ探しましたがコレ!!ってものが見つからず…
未だに真っ裸で息子の保湿をしております……+18
-0
-
6154. 匿名 2019/02/28(木) 16:12:21
>>6053
私も今日初めての予防接種してきました!
院内ウロウロして、寝かせてから車にいって時間潰してました(^^)+7
-0
-
6155. 匿名 2019/02/28(木) 16:16:24
>>6151
わたしはニトリのバスローブ使ってます!安くて早く乾くしお気に入りです♪( ´▽`)+10
-0
-
6156. 匿名 2019/02/28(木) 16:17:34
授乳中で市販の花粉の薬飲んでる方いますか?
よかったらメーカー教えてください。+1
-1
-
6157. 匿名 2019/02/28(木) 16:17:36
>>6152
ラインの色が変わってカサカサ感が無かったらかえてます!+6
-0
-
6158. 匿名 2019/02/28(木) 16:18:51
>>6151
バスローブ毎日使いまくってます!!
私は姉のお下がりなのですが、ベルメゾンのを使ってます。
貰った時は、何これ?って感じでしたが、今や必須アイテムです。+9
-0
-
6159. 匿名 2019/02/28(木) 16:19:02
>>6127
同じ月齢の娘がいます。
うちの子も首のシワがよだれやかぶれで赤くなったり切れたりして、清潔にしないとと思って毎朝首を拭いてたらひどくなっちゃいました。
お風呂のときに石鹸できれいに洗い、風呂上がりにシワの水気をこすらずにしっかりふき取るようにしたら、良くなりましたよ。
あとはよだれかけをこまめに取り替えるとか。
+4
-0
-
6160. 匿名 2019/02/28(木) 16:20:45
市の集団検診に初めて行くのですが、まだしっかり首が座ってない場合は抱っこ紐で行くほうがいいですかね?+7
-0
-
6161. 匿名 2019/02/28(木) 16:22:27
2ヶ月の子だけど、モロー反射みたいに手を広げて突っ張って、いーー!って顔真っ赤にして叫ぶんで数秒固まることがあって怖い。目は開いてて怖がってるみたいな顔。
それでその後泣き出す。
ここ最近毎日で、1日何回かやる。痙攣?怖い。+9
-0
-
6162. 匿名 2019/02/28(木) 16:24:17
>>6183
私も一昨日くらいからずっとそう思っていて、今日勇気を出して母に連絡しました。(母はまだ仕事をしてるので、生活の邪魔になってしまう気がして気が引けてました)
予定を調節してくれて、来週3日間帰ることになりました!
それが決まっただけで今日半日すっごく気持ちが楽になりました。実家に帰りたい…ってふと思う時って私の中ではいつも疲れが溜まってたりストレスが多かったりする時なので、やっぱり毎日普通に生活してても疲れてたんだなと思いました。
6183さんもきっと気持ちが疲れてるんだと思います。一緒に帰ってゆっくりしましょう!たまにはそういうワガママも言っていいと思いますよ(^^)+20
-0
-
6163. 匿名 2019/02/28(木) 16:26:08
>>6138
>>6162
すみません、6138さんです+5
-0
-
6164. 匿名 2019/02/28(木) 16:31:21
>>6100
そのまま言っちゃえばいいのにー
+32
-0
-
6165. 匿名 2019/02/28(木) 16:34:46
>>6156
病気で処方してもらったアレグラ60mgです。
同じ成分で市販もしてますが、市販はやはり高いので。+4
-0
-
6166. 匿名 2019/02/28(木) 16:36:43
>>6162
ありがとうございます。
羨ましいです!
うちは新幹線で4時間の距離なのと、夫がケチなので厳しいです。+4
-0
-
6167. 匿名 2019/02/28(木) 16:36:47
>>6151
私は無印のネイビーのバスローブ使ってます。作りがしっかりしていて、わりと厚手なので、赤ちゃんの機嫌が悪くて服がずっと着れなくても、バスローブ着てれば暖かいです(笑)+8
-0
-
6168. 匿名 2019/02/28(木) 16:36:55
>>6152
オムツをガバッと握ってます(笑)
ラインが半分近く変わってたら、握ってポリマーのぶよぶよ具合で判断してます。1回くらいならそのままにしてしまいますが、オムツの中に湿疹が出来てたりお腹のシワが赤くなってる時は小まめに交換してますね〜+6
-0
-
6169. 匿名 2019/02/28(木) 16:40:57
上の子の授業参観でした
いつもは夫が仕事調整してくれて夫も授業参観に行くけど今日は無理だということで、3歳0歳連れて一人で行きました(上の子の学校はパパさんも仕事抜けて来てる人が沢山います)
出かける直前にオムツとミルク飲ませようと思ってて、その前に3歳トイレに行かせてとかしてたら、気づくと寝ちゃってて、慌てて起こしてオムツとミルク替えて出掛けてとバタバタ
学校着いたら3歳の子(14kg)がぐずぐずモードで「抱っこ」‥
本気で言ってる‥?
結局、前には0歳(7㎏)抱っこひも、腰の部分で3歳抱っこ、後ろにはリュック(オムツ、着替えなど)
おろしたらおろしたで3歳は床に寝そべるし‥
注意したらぐずぐずモードで迷惑になるし‥
下の子は終始抱っこひもで大人しくしてくれてたのが助かったー
迷惑にならないように教室には入らず廊下から参観しました
体がバキバキ&ヘトヘトです
さ、今から三人お風呂入れてきますー
何かご褒美に甘いものもが食べたい 笑+45
-1
-
6170. 匿名 2019/02/28(木) 16:41:27
>>6143
あまり深く考えずに、28日生まれなら「◯月28日」に記念日フォト、という感じで撮ってます。
でも確かに、29日、30日、31日生まれの赤ちゃんの
お母さんはどうしてるんでしょうね。+7
-2
-
6171. 匿名 2019/02/28(木) 16:41:28
>>6144
奇遇です!私も今日チャックあいたままでした( ̄▽ ̄;)
レジで前にいたおばさまが立ち去り際に、「余計なお世話だったらごめんなさいね、チャックがあいてるわ」と耳打ちしてくださいました。
余計な~と始まる声かけだったから、子育ての助言がくるかと警戒してしまった。おばさまごめんなさい、そしてありがとうございます!+30
-0
-
6172. 匿名 2019/02/28(木) 16:42:30
内孫だ跡取りだうるさいわーーーー
跡取るような立派な家じゃないし息子は私の子だ!+56
-0
-
6173. 匿名 2019/02/28(木) 16:42:35
みなさんEテレっていつぐらいから見させましたか?
もうすぐ4ヶ月になるんですが最近テレビつけてるとジーっと見てることが多くて。さすがにまだ早いかな?+6
-2
-
6174. 匿名 2019/02/28(木) 16:47:42
>>6152
前のオムツ替えから時間が経ったなと思ったとき
触ったときの感触(濡れてるポンポコリンな感じ)
10ヶ月になって離乳食の量も増えたので、便の回数もさることながら、おしっこの量も増えたので一日中オムツ替えしてる感じです…けど動きが激しくなって大変です
特に便のとき、身体を捻るどころか脱走するとき、グッと抑え込みたいのですが、かわいそうなのかな?オモチャとかで気を反らせてるのもダメなときどうしたらいいのやら…
みなさんどうしてるのか、ついでに聞きたいです+4
-0
-
6175. 匿名 2019/02/28(木) 16:48:57
息子がたまにいきなりギャン泣きすることがあってその度に旦那が「疳の虫」って言ってこの前ついに樋屋奇応丸買ってきた
あやせば泣き止むしそんなことで3ヶ月の子に必要かも効くかも分からないものを買ってくる意味…+28
-0
-
6176. 匿名 2019/02/28(木) 17:02:27
>>6173
今6ヶ月ですが、5ヶ月になったくらいから見せてみました。初めはテレビの方を見たり見なかったりであんまり興味なさそうでしたが、1ヶ月経った現在はニコニコと楽しそうに見てますよ。+9
-0
-
6177. 匿名 2019/02/28(木) 17:03:31
今日はめちゃくちゃ良くお昼寝した。雨で私もやる気が出ずに一日ゴロゴロしたかったから添い寝しながらだらだらごろごろ出来てラッキーだった(^^)+15
-1
-
6178. 匿名 2019/02/28(木) 17:04:11
>>6152
基本はミルクの前とお出かけ前です。+9
-0
-
6179. 匿名 2019/02/28(木) 17:19:18
素朴な疑問なのですが、子どもに自分たちのことを「お父さん、お母さん」と呼ばせたい場合はどのように教えたらいいのでしょうか?
そのままを言ってれば発音しやすいように話し出すんですかね•́ω•̀)?+13
-0
-
6180. 匿名 2019/02/28(木) 17:21:27
今日、すっぴんボサボサで近所のLAWSONに赤ちゃんと行ったら、同じく赤ちゃん連れたお母さんがいたんだけど髪もお化粧もばっちりで、赤ちゃんにはカチューシャまでしててなんか凹みました(-_-;)
+46
-0
-
6181. 匿名 2019/02/28(木) 17:25:19
>>6172
分かるーー!!
うちは跡取りとは言われないけど義祖母が「あんたらが十何代目で、この子が十何代目や!」って何回も言ってきてウザイ……(ーдー)
別に商売やってるわけでもない、田舎の普通の家庭です。
ついにこの前イラッとして「まぁこの子が将来的にここに留まってくれるかは分かりませんけどね!」って言ってしまった(^_^;)+33
-0
-
6182. 匿名 2019/02/28(木) 17:33:43
旦那と義母問題で、ただでさえ細切れ睡眠なのに、その短時間さえ色々考えてしまったら寝られない。
孫に会わせないとかはないけど、本心は会わせたくない。考えなしにひどいこと言ってくるから。この子が傷つくことだけは許せない。
なのに、旦那はうちの親、うちの親うるさいんだよ!!+26
-0
-
6183. 匿名 2019/02/28(木) 17:34:49
私はヒオリエの表がガーゼのバスローブ使ってます!
乾きも早いし、赤ちゃんがスリスリしても肌にいいのでおススメです!
値段も6000円くらい。+11
-0
-
6184. 匿名 2019/02/28(木) 17:36:07
>>6148さん
それがアプリによって〇ヶ月29日だったり〇ヶ月0日で余計混乱してしまいました💦
>>6149さん
ありがとうございます!
その方式で考えます🙇+16
-0
-
6185. 匿名 2019/02/28(木) 17:36:07
>>6152
泣いたらとりあえずオムツ確認→濡れてたら替える
あとは離乳食前、寝る前、出かける前、ミルク後にぐずぐずしてるときはオムツにたくさん出てることが多いので替えます
+8
-0
-
6186. 匿名 2019/02/28(木) 17:37:04
>>6131
こちらもありがとうございます!参考にさせて頂きます。皆さま有難や有難や!+7
-0
-
6187. 匿名 2019/02/28(木) 17:38:06
今日は息子がぐずぐずで
ヘトヘトなところに
ネットで引っ越しの見積もり依頼すると
いろんな業者からかかってくるやつ
誰かが間違えて? 私の番号入力してて
やたら間違え電話で業者からかかってくる。
やめてー!+22
-0
-
6188. 匿名 2019/02/28(木) 17:42:36
子供が少し大きくなったらファミレスとか行ってお子様ランチとか一緒に食べたいな。
ずっと夢だったのでそれがもう少しで叶うと思うとワクワクします。+36
-0
-
6189. 匿名 2019/02/28(木) 17:43:41
あーなんだか頭が痛い。。風邪の前兆のような気がする…
しんどくて、娘と一緒に寝ようとしたけど寝たくないらしく、顔引っかかれるし髪の毛引っ張られるしでイライラしてしまって自己嫌悪。。今は大人しく一人で遊んでくれてるけどなんだか申し訳ない…こんなかーちゃんでごめんよ(TT)+9
-0
-
6190. 匿名 2019/02/28(木) 17:47:24
>>6188
わかります(^^)
たまに外食行ったときにメニューにお子さまセットがあると、いつか注文してあげたいな〜ってほっこりします!
楽しみですよね(*^_^*)+16
-0
-
6191. 匿名 2019/02/28(木) 17:47:41
もうすぐひな祭りですね🎎!
まだ娘は食べられないけどちらし寿司とか作りますか?
少しめんどくさいのもあり子供が食べられるようになってからでもいいかなぁと思ったり(笑)
作るよ! プラス
作らないよ! マイナス+5
-33
-
6192. 匿名 2019/02/28(木) 17:47:48
>>6151
犬印のままバスローブ
ガバッと上からかぶるやつ
フードつきで、授乳もできます。
私も最近沐浴卒業して一緒に入りはじめたので
買いました。
可もなく不可もなく、て感じです。+11
-0
-
6193. 匿名 2019/02/28(木) 17:55:04
上の子も下の子も泣き続けてカオス状態でイライラしてたけど、出産手当金振り込まれるって知らせの手紙見て機嫌直ったわたし…汗
金の力ってすげーな+47
-0
-
6194. 匿名 2019/02/28(木) 18:01:19
夫と噛み合わなすぎて本当に辛い
どうして結婚してしまったんだろう
また息子の前で怒鳴ってしまった
向こうは冷静に煽ってくる
離婚した方が息子のためかな+32
-0
-
6195. 匿名 2019/02/28(木) 18:05:31
今日3ヶ月検診で体重増加不良でミルク足して下さいと言われてしまいました(>_<)
いっぱい飲んで大きくなってー!
そして内診でギャン泣きからのその後のベビーマッサージは寝てしまいました(^^;
疲れたけどいろんな赤ちゃんが見られて楽しかったなー♪+15
-0
-
6196. 匿名 2019/02/28(木) 18:06:49
>>6181
おー!いいですね!
私もいつか言ってやりたい…
こんな田舎に留まらなくていいから自由に生きて欲しいです(*´ー`*)+9
-0
-
6197. 匿名 2019/02/28(木) 18:20:18
>>6175
ウチの旦那もなのですが、物で解決しようとしません?
抱っこしてあやせばいいだけなのに、ずーっと泣き止む音YouTubeで探して聞かせたり(しかも効かずにずっとギャン泣き)スリングに寝かせてガンガン揺らしたり(こっちも全く効かず)
6175さんの場合薬だからかなり抵抗ありますよね。。
男女の価値観の違いなのかなんなのか…+23
-0
-
6198. 匿名 2019/02/28(木) 18:21:32
>>6191
作りませんが、スーパーで出来合いのチラシ寿司を買うつもりです。
今年は人形買わなかったので、少しでも祝い事っぽくなるように。食べるのは私なんですけどね+12
-0
-
6199. 匿名 2019/02/28(木) 18:23:18
さっき息子を抱き上げてバウンサーに乗せたとき、変な曲げ方したのか膝からピキッと音がしてそれからずっと曲げるたびに痛い…
明日になっても治らなかったら病院行こう…満身創痍。+25
-0
-
6200. 匿名 2019/02/28(木) 18:27:40
>>6197
横からすみません。
うちの旦那もすぐYouTubeで赤ちゃん泣き止む音楽流したり、自分の手をパンパン叩いて気をそらしたり(赤ちゃんがびっくりするからやめてと言ってます)します。
うちの子は抱っこしたら泣き止むことが多いのに、どんだけ体動かしたくないんだよ…と思います。+16
-0
-
6201. 匿名 2019/02/28(木) 18:28:02
>>6141
そうですよね、もちろん義実家の孫ではあるけど、家族は自分たちと子供の3人なのになぁと思います。いつも月齢ごとにフォトブックを作っているのですが、イベント時に義実家との写真ばかりであぁ…となっています😭
お食い初めの話のときに旦那に、お食い初めって義実家と一緒にとかそんなに大々的にせず家族だけでする方が多いみたいだし周りもみんなそうしてたよ〜と言ってみたものの、自分たちでやるって言ってもどうせ何で誘ってくれないの?!って言うに決まってるしー。で終わりました😅(というか何で逐一これやるあれやるって事前相談しなきゃならんのだって感じですが)旦那は、面倒くさい親と分かっていて事を荒立てたくないって感じです。分からんでもないんですが、なんで結婚して家を出てるのに姑の意見に全部従わなきゃいけないんだと悶々としています。。今後もずっとこれなら、ストレートに嫌だと言ってみたいと思います…!+31
-0
-
6202. 匿名 2019/02/28(木) 18:28:11
子供の泣き顔、泣き声が可愛すぎて写真や動画撮って夫に見せるんだけど、「可哀想」しか言わない…
私が変なのかな(;´Д`)
もちろんわざと泣かしたりはしてないし、笑顔も大好きなんだけどな…+46
-0
-
6203. 匿名 2019/02/28(木) 18:42:47
>>6151
パンツ1丁に頭はターバン巻きです
どっかの民族みたいな格好(笑)
旦那いない時間にお風呂入れてるし、もういいやって感じ(笑)+18
-0
-
6204. 匿名 2019/02/28(木) 18:52:33
何故か私の抱っこじゃ寝なくなった💦
セルフか旦那の抱っこじゃないと寝なくなった
セルフで寝てくれて楽だけど少し寂しい笑+15
-0
-
6205. 匿名 2019/02/28(木) 18:53:34
>>6151
私はバスドレス使ってます!
頭からかぶるだけだし、前がベローンとならないし、胸も響かないからカーディガン羽織ってしばらく過ごしてますー。+2
-2
-
6206. 匿名 2019/02/28(木) 19:08:10
>>6143
うちは31日生まれなんですが、とりあえずその月の最終日でカウントしてます!
てことで私にとって娘は今日で7ヵ月目です\(^o^)/+18
-0
-
6207. 匿名 2019/02/28(木) 19:13:47
>>6205
ごめんなさい!
間違えてマイナスを押してしまいました!+4
-0
-
6208. 匿名 2019/02/28(木) 19:15:42
コニーの抱っこ紐使ってる方に質問させてください!
今日届いてさっそく使ってみたのですが、娘が顔を横に向けてコニーの布を舐めます💦
これってなにか対策ありますか??+11
-0
-
6209. 匿名 2019/02/28(木) 19:18:42
バスローブの話しが出ていますが、使用後は毎日洗濯するのですか?
YES→+
NO→−+22
-13
-
6210. 匿名 2019/02/28(木) 19:25:53
今日、夫が飲み会なのでいつもより早めに夕飯を済ませ、ささっと洗濯、食洗機、掃除を終わらせた。いつも息子は夕方〜就寝までぐずぐすモードなので覚悟して授乳してると…そのまま寝ちゃった!本寝入りまで抱っこして過ごしまーす!うまくいけばハーゲンダッツが待っている!!+28
-0
-
6211. 匿名 2019/02/28(木) 19:30:05
今日、育休中の友達に産後初めて会いました。まだ生後2ヶ月のうちの子が、まだ外に出たりしていない話をしたら、友達は「私はこの頃にはもうがんがん買い物とか行ってたよー」と言われ、自分がダメな母親なんじゃないかとなんか凹んだ。こんなに豆腐メンタルじゃなかったのに。ずっと家にいると、落ち込みやすくなるのかなー。+44
-0
-
6212. 匿名 2019/02/28(木) 19:30:07
>>6208コニー使ってます。顔の横の布地うちも舐めますよ、色がベージュだから舐めた所色も変わってしまうしどうにかならないかなと思いましたが何度か洗濯するうちに気にしなくなりましたし、子どもも慣れてきたのか段々と舐めなくなりました。舐めてもそういうものだと諦めてます(´;ᴗ;`)
答えになってなくてすみません+11
-0
-
6213. 匿名 2019/02/28(木) 19:31:56
>>6196
ついつい言ってしまいました(^_^;)
6196さんも良かったら是非!笑
そうなんですよね!
近くにいてくれたらそれはそれで嬉しいけど、でも自立したらどこで生活するかは息子の自由にさせてあげたいです☺
今時、長男なんだから~って考えは古いですよね😰+5
-0
-
6214. 匿名 2019/02/28(木) 19:34:33
>>6211
気にしない、気にしない!
よそはよそ、うちはうち!!+29
-0
-
6215. 匿名 2019/02/28(木) 19:51:28
赤ちゃんがワセリンとかプロペトのチューブが好きなのはあるあるですが、寝室に行く前にリビングで顔を拭いて保湿してたらワセリンチューブを握りしめて離さないのでそのまま寝室に連れていき、寝室でも離してくれず握りしめたまま眠りにつきました。入眠のおともにとぬいぐるみやらタオルやら用意してみたけど全くおともにならなかったのに選ばれたのはワセリンでしたか。ポトッと手から離れたのでやっと回収しました。+41
-0
-
6216. 匿名 2019/02/28(木) 20:03:12
>>6151
バスローブではないのですが…肩紐付きのバスラップを楽天で買いました!1,620円です。最初はタオルの毛?がつきますが、何回か洗濯してつかなくなりました。タオルが取れるストレスがなくなったので今は快適です。使用感はいたって普通のタオルです。+8
-0
-
6217. 匿名 2019/02/28(木) 20:05:03
2ヶ月と少しの息子、最近良く指や拳をベロベロしたり口に入れようとしたりするようになりました。
意図的にじゃなくて口元にあるから舐めてみるって感じですが、ここから自分の手に気づいていくのでしょうか(*^^*)+18
-1
-
6218. 匿名 2019/02/28(木) 20:10:20
生後9カ月です。離乳食も三回食が軌道に乗ってきたので、そろそろ夜間断乳を考えてるのですが、そうすると夜寝てから次の授乳まで10時間くらい空きますよね?途中起きたら麦茶や白湯は飲ませるとして、なんだかついこの間まで昼夜問わず2、3時間おきに授乳してたのに大丈夫なのか?!と不安になってしまいます💦でもそれが成長ですもんね。+12
-0
-
6219. 匿名 2019/02/28(木) 20:10:39
>>6212
お返事ありがとうございます!
やっぱり舐めちゃいますよね(^^;)
布地と接する子供の服(肩のあたり)も結構濡れちゃって・・・
コニー自体は洗えばいいんですけど服がよだれで濡れるのは風邪ひきそうで(;_;)💦
ちなみにいつ頃から舐めなくなりましたか??+7
-0
-
6220. 匿名 2019/02/28(木) 20:15:58
卵の黄身のアレルギーチェック、これでクリアとしていいでしょうか?
耳かき1さじ→2回
耳かき2さじ→1回
小さじ1/2→1回
黄身半分→1回
を試しました‼︎
クリアでいいよ!プラス
黄身1つ食べさしてからクリア!マイナス+15
-2
-
6221. 匿名 2019/02/28(木) 20:18:37
>>6211
私、元保健師で(企業保健師なので赤ちゃんは見てませんが)、大学時代の友人は市などで保健師やってる子が多く色々話聞くと、最近のママは低月齢から出掛けすぎらしいです。
別に出掛けても全然いいんですけど、出掛ける必要も特にないんです。
外気にちょこっと触れるくらいで十分だし、首すわる4ヵ月くらいまでそれがなくても全然大丈夫と授業で習いました。
私はもうすぐ4ヵ月の子いますが、暖かくて自分が体調良い日に徒歩10分のスーパー行く事しかしてません(笑)
だから全く気にしなくて大丈夫です!+44
-0
-
6222. 匿名 2019/02/28(木) 20:24:35
>>6212さん!
私なんてもうすぐ4ヶ月ですが、そのへんの散歩以外子供と二人でどこかに出掛けたり買い物行ったりしたことありませんよ…
月齢近い子供のいる友達もいっぱい外出する子で、遊ぼうとなったときも我が家に来てもらいました。出掛けるのは予防接種や健診など行かなきゃ行けないことのみです。
なんて駄目な親だろうと思うこともありますが、今はピークは過ぎたとはいえインフルもあるしはしかも怖いし、そこまで無理して外出しなくていいと思います!もっと出不精の私に言われても説得力ないですよね…笑+22
-0
-
6223. 匿名 2019/02/28(木) 20:34:47
>>6211
2ヵ月の頃なんて首もすわってないしたまに家の庭に出るくらいでしたよ!
まだインフルエンザも終息してないし外出はもう少し暖かくなってからでも全然大丈夫ですよ(^-^)
しょっちゅう出掛ける人のほうがより母親として優れてるわけでもないですから気楽にいきましょう!+26
-0
-
6224. 匿名 2019/02/28(木) 20:34:55
授乳中の上唇?鼻の下?のもにょもにょした動きが可愛すぎてじーっと見ちゃう!+14
-0
-
6225. 匿名 2019/02/28(木) 20:35:38
>>6208
うちも舐めちゃいます!調べたら赤ちゃんが舐めても大丈夫な生地を使ってるとのことですがヨダレ跡が目立つのでガーゼとかハンカチを挟んでます😅+3
-0
-
6226. 匿名 2019/02/28(木) 20:36:54
離乳食の開始が迫ってきていてドキドキです。。
食事中のスタイでおすすめがあったら教えてほしいです^_^
どこかで袖付き?のがいいと見た気がするのですが、洗うのが大変だったりするのでしょうか??+12
-0
-
6227. 匿名 2019/02/28(木) 20:38:46
>>6209
タオルで大体の水気を拭いてから、バスローブ着てるので、洗濯は毎日してません。ずぼらです~+5
-0
-
6228. 匿名 2019/02/28(木) 20:39:55
>>6215
想像したら可愛すぎてキュンとしました!選んだお供のチョイスww+10
-0
-
6229. 匿名 2019/02/28(木) 20:40:45
離乳食始めに関して質問です!
バンボなどの椅子用意しましたか?
+→用意した
-→用意していない(膝で食べさせる)
離乳食以外でもあると楽なのかなと思って買おうか迷ってます!
ただ、バンボは高いのでカリブにしようかと…
教えてください🙏+24
-9
-
6230. 匿名 2019/02/28(木) 20:43:16
>>6219 肩まわりびしょびしょ分かりますー!
余程の時は着替えますが少しならティッシュやタオルでぎゅっと抑えて終わりです。笑
今、子どもが5か月で首を動かしてまわりを見るようになってきたら舐めるのが減ってきたように感じますよ。+4
-0
-
6231. 匿名 2019/02/28(木) 20:45:06
>>6215
ワセリンチューブを握り締めて寝落ちしてるところを想像したら可愛すぎてにやけちゃいました☺️💕
+24
-0
-
6232. 匿名 2019/02/28(木) 20:50:06
最近、両手を胸の前で合わせられるようになりました。出来るようになったらひっきりなしに手をモミモミしています。
今日はお風呂上がり裸のまま手をモミモミ。服を着せたい旦那は、今はフォンチューンクッキーしないでー!と。
その瞬間から手を前で合わせるたび、恋する〜フォーンチューンクッキー♪が頭の中で流れるようになりました。笑
+39
-0
-
6233. 匿名 2019/02/28(木) 21:01:29
今日は保育園の説明会でした。すでにママ同士で仲良くなってる人たちがいて、焦る💦ママたちと仲良くできるかなあ…とりあえず、子供に友達ができればいいや。+24
-0
-
6234. 匿名 2019/02/28(木) 21:10:02
明日は市が開催する離乳食教室に行く予定です。
旦那も休みなので子供と3人で参加するつもりなのですが、旦那がアウェイにならないか今更心配になってきた。
班になって調理したりするんなら気まずいかな?
離乳食教室に旦那と一緒に行った方居ますか?+9
-4
-
6235. 匿名 2019/02/28(木) 21:11:13
ずーっとスマホスマホスマホ
私と子供よりスマホが大事
もう実家帰ろうかな
虚しくなる+41
-0
-
6236. 匿名 2019/02/28(木) 21:15:36
>>6232
かわいいですね(o^^o)
私は子供が手足をスリスリしてるときは、やれ打つな ハエが手をする 足をする って心の中で唱えてますw+4
-0
-
6237. 匿名 2019/02/28(木) 21:16:05
>>6234
先日参加しました。
九州の政令市、参加者30人すべて女性でした。ご主人が気後れするかもですが、都合がつくなら絶対参加したほうがいいです。子育ては妻だけがするものでもないですしね。
私は自分の子供をあやすのに必死であまり内容が入ってきませんでしたから、そういった意味でも2人で参加するのはいいことだと思います。+23
-0
-
6238. 匿名 2019/02/28(木) 21:19:53
>>6232
私はそのモミモミを、漫才師の挨拶っぽいなーと思ってました
どうもどうも~て登場してマイクの前に立つところを想像しちゃいます(笑)今日からはフォーチュンクッキーを脳内BGMします!+24
-0
-
6239. 匿名 2019/02/28(木) 21:24:46
>>6234
私は一人で市の離乳食セミナー参加しましたが旦那さんと一緒の方も少ないですがいましたよ!
他のママや保健師さんから「旦那さんも参加してくれるなんてイクメンね~」みたいな感心するような雰囲気で特にアウェーにはなってなかったです(^-^)+21
-0
-
6240. 匿名 2019/02/28(木) 21:26:16
卒乳トピ見て、いつかそんな日が来るんだよな〜とちょっとしんみり。。+10
-0
-
6241. 匿名 2019/02/28(木) 21:28:23
>>6214
>>6221
>>6222
>>6223
皆さん、コメントありがとうございます!
ただの愚痴に、お返事をくださり、共感してくださり、すごく心が軽くなりました(;_;)
そして、保健師さんからも学問に基づいたお返事をいただけるとは…!!
そうですね。皆さんの言われる通り、焦らずに過ごしたいと思います(^^*)
もうへこまない!!本当ありがとうございます!!
+19
-0
-
6242. 匿名 2019/02/28(木) 21:28:50
>>6143
上の子二人が30日生まれです
月末にカウントしてました
そうしないと、翌月からの辻褄が合わなくなってしまうので
なんだか、ちょっぴり切ないですよね、生まれた日がない月があるのは
でも、月齢をしっかり追いかけて何歳何ヵ月という時期は長くはないので今だけですよ+13
-0
-
6243. 匿名 2019/02/28(木) 21:33:14
上の子の時は5月生まれだったから真夏の間引きこもったなー。
下の子も6月生まれだから夏は引きこもっていよう。と思ってたのに体重チェックやら風邪もらうわでちょこちょこ出かける用事が多かった。
服もあまり揃えてなかったからあわてて購入したよ。+5
-0
-
6244. 匿名 2019/02/28(木) 21:35:51
>>6210
新作のハーゲンダッツ食べてきました!息子よ、ありがとう〜!!+16
-0
-
6245. 匿名 2019/02/28(木) 21:40:22
>>6204
好きだから嬉しくて興奮しちゃうんだよ、きっと。+14
-0
-
6246. 匿名 2019/02/28(木) 21:41:30
抱っこや授乳クッションではよく寝るのに、布団に寝かせた瞬間、目がパッチリで覚醒します。
何とか布団で寝かしつけたいんですが、何か良い方法ありませんか?+6
-0
-
6247. 匿名 2019/02/28(木) 21:42:07
>>6226
長袖エプロン使ってます
撥水加工されてるものなので、汚れはキッチンでささっと水洗いして、赤ちゃんの洋服と一緒に洗濯機で回してます
3回食なので3枚用意して、夜洗って朝には乾いてますよ
子どもの洋服も汚れないしいいですよ
+6
-0
-
6248. 匿名 2019/02/28(木) 21:45:42
>>6235
スマホ中毒の旦那さん、多いですよね。
私もスマホを恨みそうになったけど、
よく考えてみたら私の父は家にいる時はいつも新聞・ビール・タバコ・野球中継…って感じでした。
土日はテニスか麻雀。
結局、スマホやテレビやパソコンやゲームが悪いんじゃなくて
どの時代にも、家族そっちのけで目の前の物に夢中になる
ダメなお父さんが一定数いるってことなんでしょうね。
+37
-0
-
6249. 匿名 2019/02/28(木) 21:47:27
>>6246
うちは授乳クッションで寝たらクッションごとベッドにおいて布団をかけると寝ます。+3
-0
-
6250. 匿名 2019/02/28(木) 21:50:29
>>6226
お祝いでシリコンのポケットつきエプロンと
タオル地のエプロンをそれぞれ頂きました。
シリコンの方がすぐに乾いて便利なので
ついついそちらばかり使っていたら、首回りが
赤くかぶれるようになったので
様子見にしばらくタオル地の方を使ってみたら
赤いかぶれ?が薄れて治ったので以来
そちらだけ使っています。+1
-0
-
6251. 匿名 2019/02/28(木) 21:54:17
生後8ヶ月の娘ですが、とても早食いで大食いです。ゆっくり食べさせたいのですが「はやく!!」と怒って泣きます。何か対策はあるでしょうか??+7
-0
-
6252. 匿名 2019/02/28(木) 21:58:14
>>6191
ちらし寿司の素でカップ寿司くらいかなあ。
男の子だけどイベント好きなので手抜きひなまつりメニュー♪
+1
-0
-
6253. 匿名 2019/02/28(木) 22:02:57
>>6197
効率よく楽な方法を探しますよね。
もちろんお母さん達も、赤ちゃん本人の感情や触れ合いに関わらない部分では
効率のよい方法を検討するけど、
なぜかそういうお父さんは一番手抜きしちゃいけない(できない)部分を
手抜きしようとするから横で見てるとモヤモヤする。
+12
-1
-
6254. 匿名 2019/02/28(木) 22:11:12
>>6235
私こないだ実家帰りましたよ!
前の方でも書き込んだのですが、夫がゲームばかりする人で育児に積極的じゃないので夫がいる休日が苦痛で…夫が原因とは言いませんでしたが、ちょっと帰るねーって新幹線乗って帰りました。子供は連れて行くし、ご飯とかは大人だし自分でできるから文句言えないですよね!実家の両親も子供に会いたがってたし、子供両親に見ててもらって私も休めたのでいいリフレッシュになりましたよ(^^)あんまり根本的な解決にはなっていないんですけどね…+21
-0
-
6255. 匿名 2019/02/28(木) 22:12:26
娘はこの世で一番可愛いんだけど、赤ちゃんなのに美人な女の子を見てしまうと嫉妬のような気持ちが出てきてしまいます。
わかってくれる方いませんか(;_;)?+38
-1
-
6256. 匿名 2019/02/28(木) 22:13:00
>>6215
選ばれたのは綾鷹でした
のテンションで読んでしまいました( ´-` )笑
とっても可愛い行動ですね☺️+22
-0
-
6257. 匿名 2019/02/28(木) 22:16:21
愚痴ですすみません
イライラしたのでここで吐き出させて頂きます(^_^;)
実姉がアスペルガー(診断済み)なんだけど
里帰り中に産まれたばかりの子どもに対して
「可愛くない」
「新生児って気持ち悪い」
「犬猫の赤ちゃんの方が可愛い」
「その子が将来私のことをおばさんって呼んだら即ひっぱたく」等々言うから病んだ
本人はアスペルガーだから悪いこと言ってる自覚はなく、思ったことを正直に言って何が悪い
と逆にキレられるのでタチが悪い
注意しても直るもんでもないし
自分が子どもの頃から理不尽な言動には散々耐えて我慢してきたけど、我が子のことをそんな風に言われたらさすがに刺したくなった
両親には悪いが親が亡くなったら縁切ってやる+67
-0
-
6258. 匿名 2019/02/28(木) 22:18:22
>>6255
わかりますよ。
甥っ子がそんじょそこらの赤ちゃんモデルより美形だから並ぶとうちの娘の薄い顔が強調されるし、たまたま仲の良いママ友の子がハーフ顔でそれはもう美しい。
一緒に海外ブランドの服買ったりするけどママ友の娘は合わせなくても似合うってわかる。
だってモデルの赤ちゃんそっくり。
他のママ友も「ママ友の集まりで容姿のことは言わない方がいいって分かってるけどあの子は別格すぎる」って言ってる。
正直並べたくないけど、だからといって娘を交換なんて絶対したくないからやっぱり自分の子が世界一。+35
-0
-
6259. 匿名 2019/02/28(木) 22:21:22
>>6211
私は逆です。自分が1日家にいられないタイプで赤ちゃんが2ヶ月入ったくらいから結構外出してて(遠出ではなくスーパーや公園とか)、赤ちゃんも小さいし、風邪も流行ってきているのに自分が家にこもれないからって連れ回しててごめんねって罪悪感ありました…だから家にいることでご自分を責めること全然ないです!赤ちゃんも守られているんだしママはほんと自分を責めないでくださいね。+41
-0
-
6260. 匿名 2019/02/28(木) 22:23:49
>>6255
ご自身が容姿にコンプレックスがあったりしませんか?
見た目で苦労したとか、「女の子は美人じゃないと大変」と思ってたりしませんか?
うちは男児で、系統としてはおそらく名探偵コナンの元太君ですが
主観的には「パンパースのCMの子より可愛い!」と思ってますw
嫉妬しちゃうのが辛いんですね。
美人な赤ちゃんに女性として嫉妬するんですか?
それとも「美人な赤ちゃんがいる美人ママさん」に嫉妬するんですか?
誰と誰を比べて羨ましいのか、よく考えてみたら
自分の嫉妬の正体がわかるかもしれません。
+26
-3
-
6261. 匿名 2019/02/28(木) 22:24:00
>>6226
こういう大きいビブを使ってます。
低月齢の時は吐き戻し対策に、今は離乳食のエプロンに…って感じです。
最初シリコンスタイを買ったのですが齧ってしまうのでこちらにしました。
エイデンアンドアネイとダッドウェイとベルメゾンでそれぞれ1枚ずつ買って使ってます。
エイデンアンドアネイが一番柔らかくて好きです。+9
-0
-
6262. 匿名 2019/02/28(木) 22:24:12
妊娠中はとてもなかよしで旦那を嫌になる事はないかなーなんて思ってたら、産んでからどんどん嫌になってきました。笑
とにかく、むかつく
息子が可愛い事が救いです。+45
-0
-
6263. 匿名 2019/02/28(木) 22:30:06
6ヶ月の娘に、初めてセパレートの服を着せたところ…めちゃくちゃ可愛いー!ロンパースより小さなサイズ感が強調されてたまらない(*^_^*)デパートで悩みに悩んで買ったけど、買ってよかった!+29
-0
-
6264. 匿名 2019/02/28(木) 22:31:32
今日、散歩中に近所の人(知り合い一人、初対面一人)に「あら、赤ちゃん!?」と話しかけられました。
会話の途中で
「高齢出産だったので〜(略」と言ったら
「あら、あなた何歳!?」
「あ、36です」
「あら!全然若いじゃないの!うちのお嫁さんはあなたより歳上だけどまだまだ頑張ってもらわなくっちゃあ!」
(まだまだ…?子供はいるけどもう一人産んで欲しいってことかな??)
「お孫さんがいらっしゃるんですか?」
「……うちは孫はいないのよ。あらやだ、もしかして私のこと??
私は息子が一人!でも孫はまだ見せてもらってないのよ〜」
「そうなんですかー」(略)
帰宅した後、ああやっちゃったーと落ち込みました。
私自身が不妊治療をしてようやく授かった身なので
絶対に人に「お子さんは?」とは聞かないように気をつけてました。
孫がいない方でも、同じように聞かれたくない方はいますよね。
(聞いてしまった時の表情で、傷ついたんだと分かりました)
+43
-0
-
6265. 匿名 2019/02/28(木) 22:35:37
>>6263
おお、いいですね〜。
うちも6カ月で、まだベビーオールばかり着させているけど
読んでたらセパレートを着させてみたくなりました!
お祝いで頂いたセパレート、明日出してみようかな(*^^*)
ちなみにみなさんは、どのタイミングでセパレートを着せ始めましたか?
うちの子はまだおすわりはできないので上から着させるのがちょっと大変そうな気もします。+16
-0
-
6266. 匿名 2019/02/28(木) 22:41:34
>>6234
私も保健師さんの訪問時に、市主催の離乳食教室あるから良かったらぜひ、おばあちゃんと一緒に来てる人も多いですよと言われたので、母を連れて行こうかなと思っていたのですが、市のホームページにその教室の様子、という写真がいくつか載っていて見てみたらどう見ても母と子のみ。旦那さんもおばあちゃんもいない…しかも最後にお母さん同士の交流会を設けています!との記載と一緒に円になったママ達の写真が。市によって内容も雰囲気も違うだろうし、まだ参加もしてないのでなんとも言えないのですが、、+13
-0
-
6267. 匿名 2019/02/28(木) 22:42:26
>>6188
分かりますー!
私は子連れOKなカフェ巡りして、娘とスイーツを食べに行くことを夢見てます笑+15
-0
-
6268. 匿名 2019/02/28(木) 22:45:51
>>6206
うちも、娘で今日で(31日)7ヶ月です!!!!
同じ日に頑張って産んだ仲間と思うと、勝手に親近感✨+10
-2
-
6269. 匿名 2019/02/28(木) 22:52:55
>>6234
うちもたまたま休みで、旦那も料理好きなので離乳食作って欲しくて一緒に行きました!
調理はなかったけど、デモンストレーションを見る時は私が前らへんで動画撮りながら見て、旦那は子ども抱っこしててくれて助かったし、トイレ行くときもスタッフより気軽にお願いできるしで、何だかんだ助かりました(^^)
お父さん来てる人も何人かいましたよ〜+15
-0
-
6270. 匿名 2019/02/28(木) 23:00:58
>>6257さんの心中お察しします。私も実兄がアスペルガーです。私も里帰りをしている間、娘を兄に不細工だ可愛くないだと、散々兄にけなされました。
想像以上の産後の身体のキツさと慣れない育児に加え、馬鹿にするような兄の言動に苛立ちました。そういう障害だと理解はしていても、こちらも余裕がないし、腹が立つし我が子を貶されるのは本当に悲しいですよね。
何度言っても笑いながら娘を馬鹿にするので、泣きながら兄にブチギレて、1ヶ月しないうちに実家を出て自宅に戻りました。
私の場合は両親が全面的に私の味方となり、障害の特性を理由に人を傷つけては今後お前が生きていけない、私を傷つけていることを知りなさいと兄に強く言い聞かせてくれたのが少し救いでした。言い聞かせたところで変わりませんが、、。
6257さんのご両親はどうでしょうか?こちらの思いを汲み取ってくれる相手がいないと辛いですよね。
いくら言っても変わらないの小さい頃から理解しているので、両親には娘に会いに来てもらって娘と兄を今後会わせる機会は作らない予定です。言葉が理解できるようになった娘が傷つけられるのは絶対に避けたいので。
6257さんも色々大変な経験をしてきていると思います。中々現実の場では話せる相手もいなくて辛いですよね。
障害だから仕方がないと割り切れるものでもないですし、、。
今後はお姉さんと距離を置いて6257さんが少しでも平穏に過ごせるといいですね。お子さんと幸せに暮らせる未来を心から願っています。長文失礼しました。
+28
-0
-
6271. 匿名 2019/02/28(木) 23:09:23
家事がかなり手抜きです。必要最低限しか無理。
洗濯こんだら、たたまない。
お弁当はほぼ冷凍食品。
手抜きしないとやってけない
+44
-0
-
6272. 匿名 2019/02/28(木) 23:29:53
今日は30分も経たずに起きては寝かしつけてを繰り返している…。
離乳食ストック切れそうなのに作れやしないよ(T ^ T)
物音ですぐ起きるんだもの(T ^ T)
人参ペーストだけどうにか冷凍した!!
+17
-0
-
6273. 匿名 2019/02/28(木) 23:35:44
>>5855
私は体重増加が思わしくなく成長曲線ギリギリだったため6ヶ月から始めました。+3
-0
-
6274. 匿名 2019/02/28(木) 23:36:42
やっとコメントできるー!!!!
2月始めからアク禁に巻き込まれて書き込めなくて泣きそうだった。
相談したいことも答えたいことも色々あったのにー!+35
-0
-
6275. 匿名 2019/02/28(木) 23:41:30
>>6255
分かる。
でも、うちの娘たちはそこらへんの美少女より、めっちゃおもろいからそれで良いと思ってる( ̄∇ ̄)+17
-2
-
6276. 匿名 2019/02/28(木) 23:44:39
寝ぼけてる子供の動きが可愛い過ぎ💕
枕にしてるタオルをしゃぶりたい!でも自分の頭が乗っかってるからしゃぶれない…一生懸命に引っ張る、寝る、寝ぼけてまた引っ張る、でもタオルが抜けない、寝てる今が私も寝るチャンスなのに次はどうするのかなぁ〜で気になって眠れないw+22
-0
-
6277. 匿名 2019/02/28(木) 23:52:33
寝かしつけ完了して、紅茶いれて優雅にハーゲンダッツタイムを楽しんでたら起きてしまった
あれこれやっている内にハーゲンダッツはシャバシャバに…😭
再冷凍するか、飲み干すか…😭笑+32
-0
-
6278. 匿名 2019/03/01(金) 00:01:57
1時間半かけてやっと寝たと思ったら、30分したら起きて、また寝かしつけたら30分で起きた…寝ないけどおっぱいも飲まない。
まだまだ生後3週間。こんなに可愛いのに、どうしてもイライラする…もう早く寝てよ!なんなの!て泣きながら言ってしまった。毎日夜が嫌だ。+37
-0
-
6279. 匿名 2019/03/01(金) 00:04:39
ハイハインなどベビーせんべいはいつ頃から与えましたか?
今7ヶ月の子がおり、2回食のため朝と夕方に離乳食をあげていますが、お昼外食をすると食べたそうにもぐもぐします。
ベビーせんべいをあげてもいいものなのか、我慢してもらったほうがいいのか悩みます。
あげてもいい→プラス
あげなくていい→マイナス
もし何かアドバイス等あれば教えてくださると嬉しいです。+33
-0
-
6280. 匿名 2019/03/01(金) 00:11:01
4月から子どもを保育園に預けて仕事復帰。たくさん泣くだろうな。きっとすぐ慣れるんだろうけど。想望すると私が泣けてきちゃう。まだまだ毎日一緒にいたいよ〜(T_T)+22
-1
-
6281. 匿名 2019/03/01(金) 00:21:43
今夜こそ寝てください…+23
-0
-
6282. 匿名 2019/03/01(金) 00:46:09
>>6100
3食作るのしんどいですよね(;o;)休日ですら嫌なのに毎日なんてお疲れ様です。
赤ちゃんと一日過ごしてもらって、合間に家事する大変さを体験してもらったほうが良いと思います。+7
-0
-
6283. 匿名 2019/03/01(金) 00:49:52
まったく寝ない新生児です。昨日は23時から朝の5時まで抱っこしていて、お昼気絶しかけていた頃に旦那のお母さんが明日じーじと赤ちゃん見にいきますねと連絡がきてスマホ叩き割りそうになりました。旦那に、ちょっと今大変だから後日元気なときに…とやんわり言ったら、その考えはワガママだ!赤ちゃんを見たいというのに断ること自体が私の勝手すぎる行動!云々言われた…+73
-0
-
6284. 匿名 2019/03/01(金) 01:01:40
マイナスつきそうですが…メルカリで五月人形を買うことをどう思われますか?
恥ずかしながらあまり貯金がなく、初節句に五月人形を買うか悩んでいます。
せめて数万円のコンパクトな鎧兜でも…と思ってぃましたが
ふとメルカリを見たら、定価何十万もする立派な作家物の五月人形が2-3万円でたくさん出品されていました。
状態も「未使用に近い」など綺麗なものが多く、
「この子が物心ついたら、やっぱり立派な人形があったら嬉しいんじゃないか」と考えるようになりました。
ただ、本来は身代わりの縁起物なのに中古というのは本末転倒な気もして迷っています。
ただのイベントの飾りと思うのなら中古でも見栄えの良いものを。
けど、宗教的儀式の祭具のような神聖なものだと
思うのならやはりそぐわない気もします。
自分の中に「無事な成長を願う神聖なものだ」という気持ちと
「飾るなら、良いものの方がいいじゃない」という
美術品を買うような即物的な気持ちがあって揺れています。
どうしても新品の作家物を買いたいのであれば
恥を忍んで両親に頼むこともできますが
両親は合理的なタイプで、立派な五月人形が必要だとは思っていないと思います。
頼めばおそらく買ってくれる優しい両親ですが、そういう人にお金を出してもらうのは心苦しいです。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
小さくても安くても新品→+
メルカリで立派な作家物→−
+78
-2
-
6285. 匿名 2019/03/01(金) 01:04:21
>>6283
ばーばと旦那に赤ちゃんとミルクを渡して即寝しましょう。
もしくは赤ちゃんを連れて実家に帰って寝ましょう。
産後の母親の体調も気遣わずに赤ちゃんを見たいとか
僕のママンに赤ちゃんを見させろ!とか言う方が
自分勝手でわがままで冷血で虐待です!!+55
-0
-
6286. 匿名 2019/03/01(金) 01:04:50
>>6283
お疲れ様です…!
全く寝ないと本当に心身ともにズタボロになりますよね…
義両親はまともな方ですか?話が通じるのなら直接事情を話してお断りして良いと思います。
話しの通じない旦那さんを介するよりストレスなく断れますよ!
産後無理をすると本当に後々引きずります。赤ちゃんのお世話だけで大変なのに他に気を遣ってなんていられませんよね。
それでも旦那さんが文句言うならスマホじゃなくて旦那さんを引っ叩きましょう(´゚ω゚)+45
-0
-
6287. 匿名 2019/03/01(金) 01:06:42
>>6283
「今は全く眠れてなくて死にそうなので負担です。やめてください。来たらマザコン夫とは離婚します。親権は渡しませんし、離婚が成立したら一生孫には会わせません」
↑
コピペして返信しちゃいなー+35
-4
-
6288. 匿名 2019/03/01(金) 01:08:26
>>6283
その旦那には早めにブチギレといた方がいい。
徹夜ハイの勢いで怒鳴り散らすもよし、
理性的に責めたてるもよし。+47
-0
-
6289. 匿名 2019/03/01(金) 01:11:31
>>6278
本当しんどい時期だよね、わかるよ。
可愛さも万能じゃないよ。自分を責めないでね。+24
-1
-
6290. 匿名 2019/03/01(金) 01:36:35
今新生児だけど
もう子育て向いてないと思った
母性も出てこないし
義務的にこなしてる感じ
もちろん虐待とかしないけど
オムツ替えとか全ての動作が雑になってて
私じゃなくて別のお母さんの所に生まれた方が
良かったんじゃないかと思ってしまう+38
-0
-
6291. 匿名 2019/03/01(金) 02:17:16
今まで母乳を左右合わせて20分程飲んでいたんですが2ヶ月すきて15分や10分しか飲まないことが増えてきました。5時間とか寝ててお腹減ってるだろうなと思っても10分。
おしっこ出てたり機嫌良ければ、一回に飲める量が増えて時間が短くなったと考えてもいいですか?+25
-0
-
6292. 匿名 2019/03/01(金) 02:35:13
>>6290
そういう人はとりあえず、安全で清潔で快適な環境と
美味しくて栄養のある食事と、清潔な衣類と
子供の月齢・年齢にあわせた遊びと運動と教育の機会を
義務的に与えて、義務的にハグしてあげればいいと思う。
母性はなくても有能な保育士かカウンセラーのように
たくさん話を聞いてあげて、子供が遊ぶのを見守ってあげればいいと思う。
「皮膚・自我」という学説では、人間の安心感の土台となるのはとにかく
母親との皮膚を通じた接触らしいから、
昔のACのCMで言ってたみたいに、とにかくハグ。
それで安心したり喜んだりしてくれるなら
いいんじゃないかな。+21
-0
-
6293. 匿名 2019/03/01(金) 02:55:59
夜寝るとき部屋って真っ暗にしてますか?
今3ヶ月で、夜子供の様子を見れるように豆電球をつけて寝てるんですが、子供にとってはしっかり暗くする方がいいのではないかと思い悩んでます。
みなさんどうしてるか教えて欲しいです。
豆電球・・・プラス
真っ暗・・・マイナス+63
-41
-
6294. 匿名 2019/03/01(金) 03:07:44
>>6292
そのように心掛けます
ありがとうございます+6
-0
-
6295. 匿名 2019/03/01(金) 03:22:50
背中スイッチない赤ちゃんているんですか?
背中スイッチある ➕
ない ➖+74
-12
-
6296. 匿名 2019/03/01(金) 03:28:17
夜中の授乳が終わり娘はすやすや寝てるが夫のイビキがうるさくて眠れない。まじウザい+32
-0
-
6297. 匿名 2019/03/01(金) 03:44:47
ただ今夜間授乳中。
リビングの暖房二日連続つけっぱなしの旦那にイライラ…+19
-0
-
6298. 匿名 2019/03/01(金) 04:03:21
>>6296
同じくです!!
娘は寝たのに旦那のいびきで眠れない。
今より広い部屋に引っ越したら絶対に別室で寝てもらいます。+11
-0
-
6299. 匿名 2019/03/01(金) 04:46:33
>>6229
プラマイありがとうございます!
カリブ買うことにしました!
+4
-0
-
6300. 匿名 2019/03/01(金) 04:57:16
セミダブルに子供2人寝かせて、わたしは足元の空きスペースに赤ちゃん布団繋げて布団に対して横向きで寝る。。なんか切ない。。(笑)+12
-0
-
6301. 匿名 2019/03/01(金) 05:12:31
生後1ヶ月です。
毎日3時~3時30分頃の授乳後は目パッチリで全く寝ず。
夜中も目は開かないものの、唸り声で起きてるんじゃないかと、こっちは眠れず。
なかなかしっかり長時間寝ません。
授乳中も飲んだと思ったら寝始めるし、吐き戻しも頻回だし、なかなか思うようにはいきません。+20
-1
-
6302. 匿名 2019/03/01(金) 05:13:26
アカチャンホンポのポイントが7000近くたまってます。
期限はまだ先ですが、皆さんだったら何に使いますか?
1ポイント1円で使えるはず…+13
-0
-
6303. 匿名 2019/03/01(金) 05:23:37
昨日初めて1:30~7:30まで1度も起きずに寝てくれて「ついに長く寝るようになった!」と歓喜していたのに今日はもう5回起きている...(TT)+28
-0
-
6304. 匿名 2019/03/01(金) 05:35:56
>>6279
うちも7カ月で、最近あげ始めました!
まだちょっとずつですが喜んで食べてます。
慣れない固形物を恐る恐るもぐもぐして、食べた後おいしそうに笑うのでめっちゃ可愛いですよ(^ ^)
ちなみにうちはハイハインの野菜味が好きみたいです!+12
-0
-
6305. 匿名 2019/03/01(金) 05:40:30
>>6289
ありがとうございます😭🙏泣ける😭
こんなにキャパが狭い自分なんかが母親で、子供に申し訳なくて、でもどうしようもなくイライラしてしまって…
分かるよ、て言ってもらえて嬉しかったです😭+21
-0
-
6306. 匿名 2019/03/01(金) 05:45:28
>>6255
気持ちわかりますよー
私も娘はとっても可愛いけどどちらかというと平安顔というかこけし顔というか…笑
美人ではないよね〜と思いますが、やっぱり我が子が一番!
男の子みたいだった子が成長して美人になる事もあるし、その逆もしかり笑
今の娘さんの可愛さ、満喫しちゃいましょう♩+26
-0
-
6307. 匿名 2019/03/01(金) 07:01:42
11ヶ月、指差しが上手になってきた。
昨日散歩にいったら梅の花が咲いていてキレイだなーと思ってたら、娘も梅の花を指差しこちらを見てニッコリ。
足を止め二人でキレイだね、としばらく眺めていました。
するとお散歩中のおじいさんが、こんなに小さいのに綺麗なものが分かるのか、賢い子だねーと声を掛けてくれて…。
最近旦那も遅いし、大人と話す機会少なかったからなんか嬉しくなっちゃいました。+70
-0
-
6308. 匿名 2019/03/01(金) 07:07:39
>>6264
お気持ち分かります!
私もようやく授かった娘で、子供の話をされるのが本当辛かった。
だから絶対自分はデリケートな話には触れずにいたのに…同じく話しの流れで聞いてしまった経験あります。
せっかく話かけてくれたのに、私のバカ!と後からすごい後悔。難しいですよね…。+33
-0
-
6309. 匿名 2019/03/01(金) 07:15:17
皆さんお世話になりました。
今日で0歳児トピ、卒業です。
一年前の今日、お腹の中にいた我が子と初めて対面したのが昨日のように感じます。
頻繁に夜中起きる辛さや出掛けられず孤独を感じた時に私を救ってくれたのはこのトピでした。
いつきても誰かが応えてくれて、励ましてくれ、時には笑いをくれて…。毎日のように助けて頂きこの一年過ごすことができました。
大変だったけど楽しく幸せな一年だったーー!!!
昨日娘がお風呂後グズってて、バタバタしてたら初めてママーと手を伸ばしてきました。
ママと呼ばれたのが初めてで思わず色々な感情が込み上げてきて、抱き締めながら泣いてしまいました。
一年頑張った娘からのご褒美かしら?
大変だけど、これからも娘と共に楽しみたいです。
長文失礼しました。
本当にありがとうございました。
1歳児トピでまたお会いしましょう。+95
-0
-
6310. 匿名 2019/03/01(金) 07:39:05
グランモッコのおんぶ紐使ってるかたいますか(´・ω・`)?気になって買おうか迷っています+1
-0
-
6311. 匿名 2019/03/01(金) 07:43:01
>>6255です
レスありがとうございました。
正直に言うと私は容姿にコンプレックスはないです。
むしろ私に似てほしい、とすら思っていましたが
夫に瓜二つで…。
もちろん夫の内面に惹かれて結婚しましたが…。
二重って優性遺伝なんじゃないの?と泣きそうなくらいです(;_;)
娘には「私に似れば良かった」なんて一生涯口が裂けても言えませんが、可愛い赤ちゃんを見ると目だけでも私に似てくれれば…とモヤモヤしてしまいます。+14
-30
-
6312. 匿名 2019/03/01(金) 07:50:44
今日上の子のお弁当で5時起きだったので見送りとキッチンの片付け終わって寝室に来たらまだ寝てる(´ω` )zzZ
赤ちゃんなのにいびきかいてる、かわいい
一緒に寝ちゃおうと思ってたら起きた( ;∀;)
皆さん、おはようございます+28
-0
-
6313. 匿名 2019/03/01(金) 08:01:37
乳首の根元が腫れていて、吸われると激痛です。切れてるわけではないんだけど…これも乳腺炎の一種なのでしょうか?+2
-0
-
6314. 匿名 2019/03/01(金) 08:03:44
>>6311
横だけど、二重に関しては1歳すぎて二重になる子結構いると思う
うちの妹と弟がそうだったよ
たしかに既にハッキリした顔の赤ちゃんもいるけど、似たりよったりな顔の子の方が多くない?
個性が出るのは立って歩いて少し痩せてきてからだと思う
まぁ、あなたが言いたいこととはズレてると思うんだけどさ💦+28
-0
-
6315. 匿名 2019/03/01(金) 08:17:44
>>6273
30人は多いですね!
全員女性だとちょっと可哀想かもしれませんが、旦那にも離乳食のことを知ってほしいので我慢してもらって聞いてもらおうと思います。
確かに子供がグズったときは居てもらえると助かりそうです。
>>6239
他に旦那さん連れの方も居たとのことで安心しました!私の参加日も男性が居ると良いのですが…。
でも1人だけ男性だとしても邪険には扱われないですよね、思い切って家族で参加してみます。
>>6266
交流会あるとめちゃくちゃ気まずいですね!
市のホームページ見てみたのですが、残念ながら写真が無かったのです雰囲気が分からずでした。
もし交流会があったら旦那には空気になってもらいます…!私も話すのが苦手なのでドキドキです。
>>6269
一緒に参加されたんですね!同じ方が居て良かったです。料理好きな旦那さん羨ましいです。
動画を撮るのは良いですね。私も旦那に抱っこしてもらって勉強してこようと思います。
皆さんコメントありがとうございました!
長くなってしまい、すみません。+7
-0
-
6316. 匿名 2019/03/01(金) 08:20:03
すみません!間違えてしまいました!
6273では無くて>>6237さん宛てです(>人<;)+2
-0
-
6317. 匿名 2019/03/01(金) 08:20:51
いつも10時半くらいに離乳食食べさせてそのあと授乳してます。
明日は11時くらいに家を出ないといけないんですが、その場合時間ずらしてあげるか一日お休みするか迷ってます。
今は7ヵ月で離乳食始めて4週です。
皆さんならどうしますか?
いつもより1時間くらい早めて離乳食食べさせる→+
明日はお休みして授乳だけ→-+32
-0
-
6318. 匿名 2019/03/01(金) 08:25:53
8ヶ月です
とにかく可愛い~毎日可愛い~+31
-0
-
6319. 匿名 2019/03/01(金) 08:26:22
>>6315
旦那さんは行きたい派なの?
今日は平日だから、土日開催よりもうんと男性の参加率低いよ
浮く浮かないかは、旦那さんの気持ち次第だと思う
連れてこられた感じ丸出しだと結局6315さんはイラつくんじゃないかな
行ってみたい!って積極的なら凄くいいと思うんだけどさ!+12
-1
-
6320. 匿名 2019/03/01(金) 09:00:03
赤ちゃんの手が、自分の口元にあたったり、歯にあたったら、その赤ちゃんの手は都度拭いてますか💦?
+4
-5
-
6321. 匿名 2019/03/01(金) 09:17:31
>>6301
1ヶ月ならまだ2ー3時間間隔ではなくて?
長時間寝る子もいるかもだけど、
寝ないほうが普通ですよ。
大変だけど頑張って。+23
-0
-
6322. 匿名 2019/03/01(金) 09:20:22
産まれてから9ヶ月間ずっと、授乳アプリで何時にミルク◯ml飲んだかをメモしてきました。
しかし3回食が始まってから離乳食の準備や片付けもありメモを忘れることが多くなり、1日の終わりにだいたいの時間と実際飲んだミルクの量を入力しています。
もう飲む時間や量もだいたい同じだからメモしなくていいのかなと思ってきました。
3回食の方、授乳の記録つけてますか?
つけてる → プラス
つけてない → マイナス+9
-16
-
6323. 匿名 2019/03/01(金) 09:20:59
すみません、プラマイ押してください。
長いです💦
もうすぐ2ヶ月の娘です。
昨日の夜鼻水?が泣いた時に
喉にいったのかゴクリと飲む音が
ギャン泣き中何度かありました。
昼間の機嫌は普通で授乳もいつも通りでした。夜のいつもの時間のギャン泣きの時間にだけ何度かあり、固まった後その後ギャン泣き悪化…
授乳中途中で乳首を離し、息が出来なくて苦しいの?って思ったり…
でも授乳途中で乳首を離すのは母乳の出が勢いいいからか、普段からします。
夜中の授乳もいつも通りでした。
今現在普通です。
鼻水は最近カピカピの鼻くそが多いし息する時にフガッと言って息しづらそうなのは前から気になってはいたので加湿に気をつけていたんですが…
ギャン泣き中ゴクリと飲む音がしてギャン泣き悪化が何度かあった、ことだけですが心配になりました。
今日は金曜ですし、旦那が今日だと午後から帰れるそうです。
来週だと水曜まで忙しく休めず、まだ2ヶ月前の娘と2人で初めての耳鼻科に行くのは不安だから旦那が付いてきてくれるなら心強いので、
今日行くべき ➕
普通に母乳飲めてたら様子見 ➖
長々とわかりづらい文章すみません、
よろしくお願いします。+10
-21
-
6324. 匿名 2019/03/01(金) 09:27:25
9ヶ月で三回食のあとの歯磨きがストレス。
歯ブラシするのも至難の技だし、そのあとガーゼで歯茎拭くのも噛まれて痛いし、疲れる。+8
-0
-
6325. 匿名 2019/03/01(金) 09:37:35
泣いてるときはあやすし、寝てるときは一緒に寝ちゃうし、機嫌のいいときは一緒に遊んだりくっついたり写真撮影で忙しい。
あれれー?家事する時間がないぞー?まぁいっかー!\(^o^)/+39
-1
-
6326. 匿名 2019/03/01(金) 09:39:02
>>6323
私のかかりつけのお医者さんからは、いつもと様子が違ったり何か気になるとことがあればすぐに来てくださいねと言われています。
気になることがあれば早めに病院に行って診てもらうとこちらも安心ですよ!
土日に入る前に、娘さんに何か起きる前に!
それでも行くか悩む場合はかかりつけの病院に電話で相談してみるといいと思います。+13
-0
-
6327. 匿名 2019/03/01(金) 09:46:44
今日から3月ですね
寒く長い冬、授乳や夜泣き対応には厳しい冬がもうすぐ終わりますね
菜の花や梅の花が咲いてるのを見て春はもうすぐそこだなと感じています
去年のお花見はおなかに居たので、今年は一緒にお花見ができるのも楽しみです
春休みに帰省予定で、子どもが最初に見る桜が私の生まれ育った町の桜なのも嬉しいです
ぼちぼち引きこもりをやめて、お散歩もしてみようかなと思います+42
-0
-
6328. 匿名 2019/03/01(金) 09:49:18
すごい勢いでおっぱいをゴクゴク飲んだあと、プハーと満足顔でニヤリと笑う顔がほんと悪人(笑)
義父が晩酌後にあやそうとすると、酒臭いんだよ!って顔を歪めてまだ寝返りもできないのに必死に顔を背けてバタバタする姿も最高に可愛い(*゚∀゚*)+13
-3
-
6329. 匿名 2019/03/01(金) 09:50:09
9ヶ月になりました。
そろそろ3回食でもいいかなと思いますが、カミカミ期と言われても、まだ歯が1本も生えておりません…( ´Д`)
半分にしたバナナとか上手に手づかみしてモグモグつぶして食べてるけど…
もう少し後でもいいのかなぁ。
どなたか優しい方、コメント頂けたら嬉しいです^ ^
+8
-0
-
6330. 匿名 2019/03/01(金) 09:53:19
>>6311
なるほど…自分に似た可愛い美人赤ちゃんが生まれると思ってたからショックだったんですね。
+34
-3
-
6331. 匿名 2019/03/01(金) 09:58:55
>>6311
遺伝子的に女の子は父親に似る確率の方が高いって言うもんね。
でも二重の方が優勢遺伝って言うし二重になるかもよ?
ちょっと前にもあったけどやっぱり皆んな我が子は二重になって欲しいと思うものなのかな…?+23
-0
-
6332. 匿名 2019/03/01(金) 09:59:37
>>6255
客観的に、うわー!マジ天使みたいに可愛い子だな。
おっきくなっても美人だろうな。
お母さん可愛いな。似てるんだな。
みたいに観察するけど、嫉妬はないかなぁ。
それはそれ。これはこれかも。
+31
-0
-
6333. 匿名 2019/03/01(金) 10:08:37
>>6332だけど、6255さんの2回目のコメント見てなくて、自分に似て欲しかったって書いてるのに、例に出したのがお母さんに似て可愛いんだなとかでごめんなさい。
嫉妬みたいなのはないよってだけ言いたかったです。
例は余計でしたね。
ごめんなさい。+13
-1
-
6334. 匿名 2019/03/01(金) 10:17:11
赤ちゃんの顔の話が出てますが、我が家の場合、
旦那→一重たれ目(鶴瓶系)たらこ唇、小顔丸顔
私→奥二重つり目(スネ夫系)たらこ唇、小顔面長
なので、子供の顔が全く想像つきませんでした。
結果的に娘は、大顔丸顔、一重ふつう目(つり目でも、たれ目でもない。)ふつう唇
です。
見る人によって、旦那似と私似の意見は半々です。
てっきりどっちかに似るもんだと思っていたので、なんだかびっくりです。
親バカなので、良いとこどりだね〜とか言ってます(笑)
+18
-0
-
6335. 匿名 2019/03/01(金) 10:18:03
>>6329
うちもあと一週間で9ヶ月ですが、歯はまだ生えてないです。離乳食の本で9ヶ月のページを見るといきなりサンドイッチやらつくねが出てきて、まだ無理じゃい!!と突っ込んでしまいました。
歯が生えるまでまだ歯茎で噛める程度のもので良いかな~と思ってます。
うちもそろそろ3回食です♪お互い頑張りましょうね(p^-^)p+18
-0
-
6336. 匿名 2019/03/01(金) 10:19:42
生後11日目の娘ですが、しょっちゅうブリブリウンチしてます…(笑)
オムツ替えても替えてもブリブリ…でも下痢とかじゃない感じだし、新生児ってみんなこんなものなんでしょうか?( ;∀;)+45
-0
-
6337. 匿名 2019/03/01(金) 10:25:11
>>6335
コメント頂いて嬉しいです!ありがとうございます!
ほんと、噛む系はまだ無理ですよね( ̄3 ̄)
焦らず食べれるもので、3回食頑張ります!!
お互い可愛い歯が生えるのを楽しみに頑張りましょうね^ ^+7
-0
-
6338. 匿名 2019/03/01(金) 10:26:42
家では全然抱っこしないのに外だと抱っこしたがる旦那
なんかドヤ感が凄くて気持ち悪いんだよなぁ+56
-0
-
6339. 匿名 2019/03/01(金) 10:31:23
うちの旦那は顔が義母にそっくり。
で、娘は旦那に似てるから必然的に義母にもそっくりで...。
私に似てるわ~って言ってくるのがうざいけど、自分に似てるってのが可愛いらしくおねだりしたらオムツやら日用品を買ってくれるようになってありがたいw
お義母さんに似て可愛くなったら嬉しいです~って言いまくってよかったw+52
-0
-
6340. 匿名 2019/03/01(金) 10:39:50
私は雰囲気とか顔もなんとなく旦那と似てるって言われてきたから生まれてくる赤ちゃんの顔も想像できてたのに、実際ふたりに似てなくてびっくり笑
まだ赤ちゃんだからこれから顔はどんどん変わっていくよ+17
-0
-
6341. 匿名 2019/03/01(金) 10:40:04
最近9ヶ月になった我が子。
夜寝ている間の体勢について( ˘ω˘ )
いつの間にかうつ伏せで寝ていて、私が気付いたら仰向けにしているんですが、やっぱり皆さんうつ伏せに寝ていたら体勢戻しますか?
寝返り防止クッションは置いてるんですが、それを跳ね除けてうつ伏せで寝てます(´-`).。oO
うつ伏せの方が寝やすいのかな。+3
-1
-
6342. 匿名 2019/03/01(金) 10:46:13
>>6320
これはよだれついたな!って時は拭いてる。
赤ちゃんの手が口元に来たらぎゅーっと口閉じてるからセーフかなと思ってるけど(笑)+4
-0
-
6343. 匿名 2019/03/01(金) 10:47:29
授乳中に目が合わないってコメント読んで確かに目が合わないなって思ってたけど、私の胸がコンパクトだから向かい合うんだってことに気がついたよ。
もっと大きい人は具合が違うんだね…+22
-0
-
6344. 匿名 2019/03/01(金) 10:48:40
>>6341
一時期、それで悩んでいたし、気になって私の眠りが浅くなっていたこともあったんですが、いつのまにかうつ伏せから仰向け、またうつ伏せ〜とゴロンゴロンして部屋のあっちこっちで寝るようになり、もうそのままにしてます。笑
寝相悪くてびっくりです‼️笑
+15
-0
-
6345. 匿名 2019/03/01(金) 10:51:27
上の子は私似のぐりぐりお目めで旦那は一重だから夫自らお母さんに似てよかった。お父さんに似なくて良かった。という。
0歳の息子は旦那似のやや目つきが…+10
-2
-
6346. 匿名 2019/03/01(金) 10:54:56
みなさん寝かしつけ方法って毎回同じですか?
うちは、朝寝は授乳、昼寝・夕寝は抱っこ、夜は寝室で添い寝と、毎回方法が違います。
ふと、これだと赤ちゃんが混乱しないかな?と思ってきました。
混合栄養で授乳リズムが整わないのもあるのかもですが…+9
-0
-
6347. 匿名 2019/03/01(金) 10:55:07
みなさん出産時の医療費などの確定申告しますか??
私はもう面倒で諦めました。
する➕
しない➖+57
-16
-
6348. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:00
>>6346
ちなみに、もうすぐ4ヶ月の子です。+1
-1
-
6349. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:17
>>6344
返信ありがとうございます!
うちの子も寝相悪くてビックリです(笑)
どんどん動いて私の寝る場所が何故かすみーっこになってたり(笑)
乳幼児突然死症候群になったりしないか心配なんですが、首を動かして向きを変えたりしてるからそこまで心配しなくて大丈夫ですかね(T . T)+4
-1
-
6350. 匿名 2019/03/01(金) 10:56:55
>>6341
マイナスつくと思いますが、うちの子はうつ伏せが好きなようで、仰向けにすると怒ります…
SIDS怖いので、ちょっと薄着にしてうつ伏せか横向きで寝させてます。
夜中に寝ぼけながら工事現場のブルドーザーみたいに布団の上を徘徊し、私のお腹付近に頭から突っ込んで寝ていたり、自由スタイルです。
少々困ってます。
+14
-0
-
6351. 匿名 2019/03/01(金) 11:01:55
赤ちゃんの顔のこと話題になってるけど、うちは夫がクリクリぱっちり目で私が重めの奥二重だから夫に似て欲しかったのに私似…。
うまくいかないもんですね。
それでも我が子はやっぱり可愛いけど!+41
-0
-
6352. 匿名 2019/03/01(金) 11:02:46
>>6295
ずっと昼寝は抱っこのままで、ソファに座ってましたが肩やお尻が痛くてどうにかしたい!と思って色々検索…
抱っこでそろそろ寝るかなーって時に布団に横にするというのを実践しました。眠りにつくまでは添い寝で頭をナデナデしていると眠ります!
眠る前に横にするのでスイッチなしです!
今8ヶ月で、6ヶ月頃からやってます。
説明下手でごめんなさい…+7
-1
-
6353. 匿名 2019/03/01(金) 11:04:41
夫が出張から帰ってきたら寝室が一気に臭くなった…
雛人形とか飾ってあるんだけどなんか嫌だなぁ
心なしか湿度も上がってる(泣)+26
-1
-
6354. 匿名 2019/03/01(金) 11:06:01
>>6270さん
返信ありがとうございます!
産後のボロボロな時に心無い一言がどれだけ胸を抉るのか、本当につらいですよね…
両親は無視すればいいと私に言いますが
姉に注意はあまりしてくれません。
言っても無駄だとわかってるからもう諦めてるんだと思います。
私としては少しは姉にそんなこと言ってはいけないと諭してほしかったです。
こないだも実家帰った時
顔はでかいし下ぶくれだよねーと
さらっと言ってきて
手に持ってたお茶ぶっかけてやろうかと思いました。
将来息子が傷つけられないためにも距離を置いて姉とは一切関わらせないようにしようと思います。
どうか6270さんも娘さんも平穏に幸せに過ごせますように。私も心から願っております。+24
-2
-
6355. 匿名 2019/03/01(金) 11:11:02
>>6336
新生児期はそんなものですよー!
授乳しながらブリブリ、寝ながらブリブリ、抱っこしてブリブリ、オムツ替えたそばからブリブリ、本当にうんちばかりですよね(´・∀・`)
私は一日多いときは13〜15回替えていましたよ。少しずつ回数落ち着いて行くので、便の性状が明らかに異常でない限りは気にしなくていいかと思いますよー!+28
-0
-
6356. 匿名 2019/03/01(金) 11:12:01
>>6291
うちの子は3ヶ月ですが、1回の授乳で5分飲むだけで自分から飲むのをやめるようになりました。
1日の授乳回数は6〜8回で、夜は8時間くらいまとめて寝ます。
毎回片方のおっぱいだけしか飲まないので足りてないんじゃないかと私も思ってましたが、成長曲線の上の方ぎりぎりをいっているくらいなので大丈夫なんだろうなと思います。
夜飲まないから朝ガチガチに張ったおっぱいも5分でふにゃふにゃになるので、きっとすごい勢いで飲んでるんでしょう。
おしっこがしっかり出て体重も順調に増えているなら、赤ちゃんが自分の飲める量がわかってきたのと飲むスピードが速くなってるだけだと思います。+15
-0
-
6357. 匿名 2019/03/01(金) 11:17:58
男の子なら二重でも一重でも、カッコイイ系か可愛い系の違いだし、女の子ならメイクでどうにでもなるからあまり気にしてないなー(・ω・)
一緒にメイクの研究ができる日が楽しみだー!!
娘は旦那に似て毛が濃いので、大きくなっても濃くて本人が気にするなら脱毛を勧めようかと思っています 笑+32
-2
-
6358. 匿名 2019/03/01(金) 11:22:01
>>6336
うちの娘も新生児期は1日10回はウンチしてました。
今3ヶ月ですが、2ヶ月の頃から1日3回くらいになって今は1日1回になりました。
どんどん腸に便を溜めておけるようになるみたいですね。
あの頃はこの子がそんなことになるとは、信じられなかっただろうなーと思います。
ただ、ウンチを溜めれるようになった代わりに新生児の時より水分が減って臭いです。笑+18
-0
-
6359. 匿名 2019/03/01(金) 11:36:54
生まれたばかりの子を見て、去年の今頃はまだお腹の中にもいなかったのに今はちゃんと人になって目の前にいるなんてすごく不思議。あっという間にわたしの全てを占めちゃった。かわいい。大切過ぎて泣けてくる。+54
-1
-
6360. 匿名 2019/03/01(金) 11:42:34
今月で3ヶ月になります!画像のようなプレイジムを買うかここでも評判のプーメリーを買うか迷っています。皆さんのおすすめはどちらですか?
私的にはプレイジムが欲しいんですがマットの上で吐き戻したら洗濯が大変だなあ…と。
プレイジム➕
プーメリー➖+10
-31
-
6361. 匿名 2019/03/01(金) 11:44:01
目が一重でも二重でもそれぞれの可愛さかっこよさがあるよ!毛が多くても脱毛行けばちゃんと抜ける!
でも我が子は多分旦那の若ハゲ基質を受け継いでしまっている感じ。(旦那の赤ちゃんの頃と髪の生え方が全く同じで、友達に個性的と言われました笑)
本当ごめんよという気持ちが強いので、将来再生医療が進んで確実に生えるような時代が来るときのために、母は一生懸命貯金するよ…!笑+30
-1
-
6362. 匿名 2019/03/01(金) 11:45:41
産後からワコールの骨盤ベルトを一ヶ月使っているのですが、腰痛が全然良くならず、購入しようか迷っています。恥骨痛で仰向けと脚をあげる動作ができません💦
インスタでフィットキープが話題になっており気になっています。使われている方おられますか?効果はどうでしょうか?😣+4
-0
-
6363. 匿名 2019/03/01(金) 11:45:46
ベビー用の電動爪やすり、使ってる方いますか?
爪切りはまめにしてますが、顔をいじる時にひっかくのか、小さい傷が良くできるので
爪やすり検討してますが、どれがいいのか良くわからず、、買っても使わなくなるものなのか、、
おススメありましたら、教えてほしいです!+7
-0
-
6364. 匿名 2019/03/01(金) 11:55:30
3ヶ月の娘を抱えお昼ご飯にと
パン屋でカツサンド購入。
今日は主人がいないので、夜ご飯をコンビニで物色後、カツ弁当を購入。
帰宅後、カツサンドを食べている今
ダブルカツに気づいた(T-T)
出産してから頭が回らないです。
+58
-1
-
6365. 匿名 2019/03/01(金) 12:02:34
ここ最近花粉が飛んでると思いますが、みなさん洗濯干すのってどうしてますか?
赤ちゃんの物だけでも部屋干しした方がいいのか...+9
-0
-
6366. 匿名 2019/03/01(金) 12:07:31
3ヶ月の娘、さっきから置いても抱っこしても泣きやまなかったけど抱っこ紐で抱っこした途端に泣き止んで寝出した。
すっぽり包まれてる感じが気持ちいいのかな。
ベッドに置いたら絶対起きるしどうしようと思いながら、ずっと立ってゆらゆらしてます。+15
-0
-
6367. 匿名 2019/03/01(金) 12:07:55
娘は一重で塩顔な旦那そっくり!
私は癖の強い派手な顔だから、メイクであまり修正できないけど、塩顔ならメイク栄えできるからやったー!って感じです!笑+20
-0
-
6368. 匿名 2019/03/01(金) 12:08:18
初めて子連れで美容院に行ってきた。子供は良い子にしててくれて助かったわ☆
土日に子供預けて行けるけど、家族で出かけたいし。
仕事復帰するまで子供と美容院行こっと+9
-0
-
6369. 匿名 2019/03/01(金) 12:17:24
>>6360
プーメリーはつかまり立ちするような時期でも使えるんだよね〜
それが魅力的!
うちは、ちゃれんじbabyをとってるから、画像みたいなプレイジムも持ってるけど、遊べる期間はプーメリーの方がやっぱり長いね+22
-0
-
6370. 匿名 2019/03/01(金) 12:18:15
宅配は時間指定だし、他です訪ねてくる人はいないから赤ちゃんが起きないようにインターフォンの音切って生活してる。
さっき30分抱っこでやっと寝かしつけたら、何かのセールスがインターフォン押した。(顔は写る)
無視してたらドアガンガン叩いてきて「いらっしゃいませんかー?」だって
赤ちゃんギャン泣きで起きてまた抱っこ紐の中だよ。
本当にムカつく!!+60
-0
-
6371. 匿名 2019/03/01(金) 12:19:36
ここの皆さんは、一日のスケジュールとか大体決めて毎日過ごされていますか?
生後半年ですが、お風呂や就寝時間は大体決まっているものの、昼寝の時間や授乳時間は本人任せにしているためバラバラです。
まだこんなものでしょうか、それとも半年くらいになれば決まっている人の方が多いのでしょうか。
そんなもの…プラス
半年以上なら決めるべき…マイナス+56
-6
-
6372. 匿名 2019/03/01(金) 12:26:58
>>6371
起床就寝時間しか決まってません。
上の子が幼稚園で午前で帰ってくる日があったり、習い事や通院があるからどうやっても無理です。
上の子の時はゆるーく決めてたんですけど、月齢とともにどんどん変わるし、決めたのに変わる事がストレスになっていたので今の方が楽です。+16
-0
-
6373. 匿名 2019/03/01(金) 12:29:16
>>6362
ワコールのガードルをつけてますが、骨盤の広がりが直る感じしなくて、産後3ケ月から整骨院に骨盤矯正に通いだしました。
ガードルにお金かけるよりも整骨院に来てよかったなと思ったので、検討されてみては??
施術所は痛いけど効いてる感じします!
あと、赤ちゃん預かってくれるところにしたので息抜きの時間になってます^ ^+6
-0
-
6374. 匿名 2019/03/01(金) 12:34:21
>>6362
ガードルの話じゃなくて申し訳ないのですが、この体操良かったです!
産後におすすめ骨盤体操|体型を戻すには?産後すぐの“寝ながら体操”から正しい座り方までを紹介 | 美的.comwww.biteki.com妊娠すると女性の骨盤は徐々にゆるんでいき、出産時に最大に開きます。そして出産後、骨盤が締まらないままでいると、体型が元に戻らない、下っ腹が出る、さらには尿もれしやすくなるなどの現象に悩まされることになります。そこで大切なのが、骨盤のゆるみやゆがみ...
特にうつ伏せで骨盤を締める体操が、しっかり戻ってる感じしましたよ。おススメです。+5
-0
-
6375. 匿名 2019/03/01(金) 12:52:31
>>6360
ねんね期は写真のようなマット付も便利だと思いますが、他と比べてプーメリーが人気なのは長く使えるからだと思います。
組み替えることによって、ねんね→おすわり→つかまり立ちそれぞれの期間で遊んでくれるので。
でもマット付は可愛いし、それぞれの良さがありますよね。+15
-0
-
6376. 匿名 2019/03/01(金) 12:54:47
3~4ヶ月くらいになったら、朝寝昼寝夕寝が各1回ずつになるってきいたのですが、4ヶ月の息子、6~7時の間に起きて12時になるまでに多いと3回くらい寝るし(各30分くらい)、お昼も夕方もちょこちょこ寝ちゃうんですが、そんなものですか?もう少ししたら寝なくなるんですかね?+12
-0
-
6377. 匿名 2019/03/01(金) 12:54:54
>>6265さん
きっかけは特にないんですが、デパートでセールになってたので思い切って買ってみました!うちの子もおすわりまだ出来ないので着せるときちょっと大変です(^^; 大人服のミニチュアバージョンて感じで本当可愛いー😍+6
-0
-
6378. 匿名 2019/03/01(金) 12:56:44
義祖母が自分のことをひぃちゃんと呼ばせたがる。
初ひ孫である旦那従姉妹の子供たちがひぃおばあちゃんと言えなくてひぃおばあちゃん→ひぃばあちゃん→ひぃちゃんになったらしいけど、うちの子にもそれを統一したいからと求めてくる。(まだ全く話せない月齢)
うちの子も言えなくてひぃちゃんになるならいいけどなんで初めから?
絶対ダメではないけどできれば正しい言葉を教えたいんだけどなー。
従姉妹の子どもたちと集合することなんて年に1回もないし…
いいおばあちゃんなんだけど何かと従姉妹の子ども基準で考えるのがモヤッとする。+17
-1
-
6379. 匿名 2019/03/01(金) 13:02:38
>>6326さん
ありがとうございます!
心配性なので、連絡して聞いてみます!
ありがとうございます😊+4
-0
-
6380. 匿名 2019/03/01(金) 13:05:16
>>6326さん
心配性なので、連絡して聞いてみたいと思います!
ありがとうございます😊+0
-0
-
6381. 匿名 2019/03/01(金) 13:07:49
>>6361
確かハゲは母方からしか遺伝しないよ!
大丈夫!+3
-0
-
6382. 匿名 2019/03/01(金) 13:13:13
>>6370
おつかれさまー。
こういうのって効くのかな。
+24
-1
-
6383. 匿名 2019/03/01(金) 13:18:27
愚痴です。
産後3ヶ月で軽い気持ちで産後の歯科検診にいったら虫歯が見つかり、そこから何ヶ月も通院することに…
子供の預け先やら私自身も風邪や胃炎になったりで何度か歯医者キャンセルしてたら、歯科医に「何度もキャンセルされてうちも困る。虫歯まだあるし治療した方がいいけど、確実に来られるなら通院してもいいけどまたキャンセルするならもう来ないで」みたいなことを言われました。
冷静に考えれば言い分もわかるのですが、なんか色んな感情がドッと来て泣きました。
なんで歯医者って一回でまとめて治療してくれないんですかね。4ヶ月毎週通うとか乳児いると無理なんですが。
産後歯科検診を受ける歯医者なら産後の過酷さも考慮してほしい。+38
-8
-
6384. 匿名 2019/03/01(金) 13:18:39 ID:1LizxWD6yk
>>6336
その頃の記録を見ると、だいたい1日8回ウンチをしてますね。
寝てもらうためにミルクを足し始めた頃から
2-5回くらいになりました。+6
-0
-
6385. 匿名 2019/03/01(金) 13:19:35
>>6373
>>6374
整体検討してみます!ちょうど引きこもりでストレス溜まっていたので、外にも出たいし😄ただお金がかかるイメージなので、あまり行けないかもしれないてわす💦
体操良さそうですね!子供が寝たらやってみます!+4
-1
-
6386. 匿名 2019/03/01(金) 13:21:39
>>6347
還付申告は別に期限ないから(五年間いつでもできる)
焦らずぼちぼちやろうと思います!+16
-0
-
6387. 匿名 2019/03/01(金) 13:26:28
>>6382
横ですが、それ貼ったら小さい赤ちゃんと母親しかいないと思われて防犯上どうなんだろうと思って私はやめました。
心配しすぎかな。+48
-0
-
6388. 匿名 2019/03/01(金) 13:34:16
>>6376
寝かしつけしないでもセルフねんねで寝る感じですかね?
うちも4ヶ月で眠くなりそうな時間に寝かしつけないとぐずるので調整して1日3回のリズムで落ち着きました。
その子の個性でちょこちょこ寝るタイプなんじゃないでしょうか。昼夜の区別がついていて夜もよく寝るなら問題ないと思いますよ!+6
-0
-
6389. 匿名 2019/03/01(金) 13:46:41
あー、疲れた。眠い。明日は旦那が休みだ。あと半日、がんばれ自分。+16
-0
-
6390. 匿名 2019/03/01(金) 13:57:31
>>6387
わかる!
車の赤ちゃんが乗ってますのやつも、逆に煽り運転とかされるんじゃと思って貼れない
嫌な世の中だよね...+25
-0
-
6391. 匿名 2019/03/01(金) 13:59:50
昨日からズリバイが急に上手くなっとるな〜と思って見てたら、いつの間にかうつ伏せ→お尻上げ→お座りもしてた!
何この猛スピードの成長( ´ཫ`)
いつもの様にお尻上げてうつ伏せに戻ると思ってたから、初座りの瞬間見逃したよ。。+17
-0
-
6392. 匿名 2019/03/01(金) 14:00:39
家出することにしました\(^o^)/
と言っても車で15分の実家に1泊予定ですけど、何も言わずに出て行く!
伝えるのですら面倒くさい
義両親の知り合いがアポなしでまた子供見に来て、子供取り上げられて晒されてるから、子供が私に返されたら出発します
子供は物じゃないんだよ
まして誰の所有物でもない
本当いらいらする+68
-0
-
6393. 匿名 2019/03/01(金) 14:02:32
>>6388
コメントありがとうございます!
夕方までは、ほぼセルフねんねです。ちょっと洗い物~と目を離すとことんっと寝てます(笑)毎日21時になるとギャン泣きになり、そこから抱っこでも歩いても何しても1時間泣き止まず、添い乳だとすっと寝る感じです。夜は2~3時間くらいごとに起きます。もうちょっとしたら落ち着いてくるんですかねー。+1
-1
-
6394. 匿名 2019/03/01(金) 14:06:49
7ヶ月になり、一人遊びするようになりだしてからどの程度構ってどの程度一人遊びさせておけばいいかよくわからなくなってきました。
そして一人遊びさせてるとつい私はスマホを触ってしまう。
愛情足りてるかな…+23
-1
-
6395. 匿名 2019/03/01(金) 14:07:49
生後3ヶ月です。
義実家が犬を飼いはじめました。
連れて行っても大丈夫でしょうか。
また気をつけた方がいいことなどありますか?
私自身はあまり犬が得意ではないのですが、招待されたので頑張ろうとは思っています。笑+19
-0
-
6396. 匿名 2019/03/01(金) 14:08:41
昨日の夜吐き戻しでカバーオールお着替え。今日の朝ウンチ漏れで肌着、カバーオール、ベビーベッドに敷いているバスタオルやられる。先程オムツ替えようと取った瞬間おしっこ噴射、しかも大量…カバーオール、ベットの下のバスタオル、防水シート、コタツ布団、私の服にかかる…ひゃー!コタツ布団洗えないよ…かかってすぐウエットティッシュで拭いたし、もうすぐ暖かくなるからこのままでいいかしら?リセッシュで…楽しみにしていたケーキはお預けでーす!+21
-1
-
6397. 匿名 2019/03/01(金) 14:10:10
今日暖かいから少しだけ窓開けてるんだけど
外の音が聞こえるのが心地いいのか
珍しくお昼にお昼寝してくれた☺️
いつもは
暖かい!よし!散歩で疲れさせねば!って大変だけど
ゆっくりできて幸せ(*´◒`*)+8
-0
-
6398. 匿名 2019/03/01(金) 14:10:35
>>6386
横ですが、パートを出産のために辞めたので確定申告するといくらか戻ってきます
これも後からで大丈夫なのでしょうか?+1
-7
-
6399. 匿名 2019/03/01(金) 14:11:32
>>6392
義両親ではなく、その知り合い?!+16
-0
-
6400. 匿名 2019/03/01(金) 14:13:49
>>6398
6386さんじゃないですが、所得税の確定申告は期間内にやらないとダメですよー💦+2
-7
-
6401. 匿名 2019/03/01(金) 14:13:51
>>6383
虫歯大変ですね。
私が行ってるところは、1回の治療を短くして何度も通うか、1回の治療を長くして通う回数をなるべく少なくするか、最初に希望を聞いてくれますよ!
他の歯医者さんにかかられてはいかがでしょう?+15
-0
-
6402. 匿名 2019/03/01(金) 14:14:32
>>6398
横ですが、じゃなくて、さすがにそれは自分で調べようよ…+17
-1
-
6403. 匿名 2019/03/01(金) 14:16:32
>>6378
細かくて面倒くさい印象。
好きなように呼ばせてあげりゃいいじゃん。
ようはその義祖母が嫌いなんでしょ。+1
-18
-
6404. 匿名 2019/03/01(金) 14:19:06
>>6399
同居なんですよ…
義両親知り合い多すぎで、私は全く面識ない人たちが頻繁に子供見に来ます
生後一週間から1ヶ月半の今までほぼ毎日+55
-0
-
6405. 匿名 2019/03/01(金) 14:22:40
>>6400
え?2.3年遡ってしたことあるよ?+0
-3
-
6406. 匿名 2019/03/01(金) 14:23:10
>>6401
>>6383です。コメントありがとうございます。
そんな対応してくれるところもあるんですね!長くても良いから通院頻度減らしたいです…
他のところに変えて最初にお願いしてみます。+8
-0
-
6407. 匿名 2019/03/01(金) 14:23:31
>>6392
子どもは物じゃない!婆の自慢道具でもない!!
応援します。産後の母体への負担、子どもへの負担も考えない人の事なんて気にせず、実家も近いようですし何泊でも家出しましょう。
こちらへの気遣いがない以上、我慢する必要なんてありません。ストレスは大敵です。+48
-0
-
6408. 匿名 2019/03/01(金) 14:23:41
>>6363
出産前に電動爪やすりを買いましたが、一番弱いレベルにしても赤ちゃんの爪には強くて、結果使ってません。
普通にドラッグストアで売っているような、ベビー爪はさみと、やすりを買いました。+7
-0
-
6409. 匿名 2019/03/01(金) 14:26:03
>>6404
一泊と言わず1か月くらい帰っちゃえ!
生後間もない赤ちゃんを雑菌だらけの他人に取り上げられるなんて考えただけで
怒りで腹が焼けそう。+52
-0
-
6410. 匿名 2019/03/01(金) 14:26:04
>>6383
私も今虫歯の治療中です。
その歯医者酷いですね( ゚д゚)
私が通ってるところは首が座ってれば連れてきてOK(治療中は受付の方や歯科衛生士さんがだっこしてくれるので)なので助かってます。
それでも何回も行かなきゃだから色々大変ですよね+11
-0
-
6411. 匿名 2019/03/01(金) 14:29:03
>>6400
確定申告と還付申告は別物だよ〜。
「医療費控除」と呼ばれるのは還付申告の方。
還付申告と確定申告の違いを教えてくさだい|会計.comwww.kaike1.com還付申告と確定申告は、申告する目的が異なります。またそれぞれ申告期限や必要書類も異なりますので注意が必要です。このページでは確定申告と還付申告の違いをご紹介しております。
>
【確定申告】
事業所得がある人が1月1日から12月31日までの所得に対して納める税金を確定させるために行う申告。
【還付申告】
会社員のように年末調整によって納め過ぎた税金を返還してもらうために行う申告。
この2つの申告は同じもののようですが、実は全く違うものになります。
例えば、申告の期限ですが、確定申告の場合は事業年度の翌年の2月16日から3月15日までに申告をしなければなりません。一方、還付申告は5年前まで遡っていつでも申告をすることができます。
還付申告の対象となる人は、医療費を年間10万円以上使った場合や生命保険に加入した場合、地震保険に加入した場合など様々なケースがあります。
このような違いはありますが、還付申告に専用の書類はなく通常の確定申告と同じ用紙を使うことになります。
+22
-0
-
6412. 匿名 2019/03/01(金) 14:29:42
>>6410
>>6383です。コメントありがとうございます。
連れてきて良いんですか!それすごく良いですね。
昔から通ってたのでそこにまた行ってしまったのですが、産後は事情がだいぶ変わるからちゃんと調べ直してから通うべきでした…+9
-0
-
6413. 匿名 2019/03/01(金) 14:29:56
>>6409
横ですが、怒りで腹が焼けそうって初めて聞きました!
何故かBBQが浮かびました(笑)
真面目な話の腰を折ってすみません…
お肉食べたい…+24
-1
-
6414. 匿名 2019/03/01(金) 14:31:15
>>6408
ありがとうございます!
そうなんですね。。
メルカリにも使用頻度低いもの出てて
ありがたいけど、つまりは、、と思い。
しっかり爪切った後に
地道にふつうの赤ちゃん爪やすりで
綺麗にしてみます。
+7
-0
-
6415. 匿名 2019/03/01(金) 14:37:02
>>6413
はらわたが煮えくりかえる、の亜種かな?
私も笑ったよw+13
-0
-
6416. 匿名 2019/03/01(金) 14:42:00
>>6365
夫婦揃って花粉症です。
基本的に年中すべて部屋干ししてます。
今の時期はエアコンで2時間もすれば乾いちゃうのでリビングの突っ張り棒に、これから暖かくなってエアコンいらなくなったらお風呂場の突っ張り棒にかけて除湿機かけます。
梅雨の時期など除湿機本当便利ですよ!洗濯機の乾燥より早いし電気代も安いです。+6
-0
-
6417. 匿名 2019/03/01(金) 14:49:55
>>6383
難しいですね。。
歯医者からすれば商売だし、だから妊娠中に歯科検診受けておいてよとか思うのかもしれませんね。(妊娠中にもらえる歯科検診の説明に、産後は大変だから妊娠中期以降に受けるよう書いてあったような)
一度の治療は片方の顎までとか決まっているかと思います。予約は毎回行ってから次回を決めるのでしょうか?決まった時点ですぐ託児サービスに問い合わせでも取れないのかな…。親御さんが近ければ頼めるとありがたいですよね。+11
-0
-
6418. 匿名 2019/03/01(金) 15:06:27
情緒不安定で寝られなくて、動悸も酷くて実家に帰って来たのですが、帰る間際に主人から「好きで産んだくせにそんなふうになるのおかしくない?」と不満そうに言われてモヤモヤしています。。。+83
-0
-
6419. 匿名 2019/03/01(金) 15:07:05
生後3ヶ月。お風呂の後こっちは寝てほしいと思って寝かしつけてるのに、仕事帰りの夫が変わるよと言ってほっぺ触ったり遊び始めるのやめてほしい。
仕事帰りでスキンシップとりたいのはわかるけど早く寝てもらって甘いものでも食べながらちょっとゆっくりしたい😭+30
-0
-
6420. 匿名 2019/03/01(金) 15:09:05
>>6418
それモヤモヤのレベルじゃないよ!
あかんやつや!
気にしなくていいから、とにかく実家でゆっくり休んで。
+56
-0
-
6421. 匿名 2019/03/01(金) 15:10:53
>>6407
ありがとうございます!
無事実家に着きました
今まで他にもたくさん我慢してきましたが堪えてきて、自分の我慢が足りないだけだと思ってました。
私が至らないのは重々承知ですが、共感していただけると救われます(´;ω;`)
私もお肉食べたいです!!笑+57
-0
-
6422. 匿名 2019/03/01(金) 15:12:05
今日はなにもかもやる気出なくてまだパジャマだし、今お昼ご飯食べてる。
娘は今月から3回食になるけど、とりあえず月曜からにしようかな。+14
-0
-
6423. 匿名 2019/03/01(金) 15:14:42
>>6409
ありがとうございます!
私の心が狭いのかなとずーっとモヤモヤしてたのが爆発してしまいました。。
よかった、私だけがおかしいんじゃなかったと思えました
火つきそうなくらい爆発して飛び出してきたのでキャンプファイヤーできそうです
BBQしたくなりましたw+28
-0
-
6424. 匿名 2019/03/01(金) 15:16:41
離乳食について教えてください。
来週、初めてのうどんにチャレンジするつもりです。
今はおかゆを小さじ8くらい食べてるのですが、うどん初日は炭水化物はうどん小さじ1だけあげるんでしょうか?それとも、うどん小さじ1+おかゆ小さじ7をあげるのでしょうか?
うどんだけ → +
おかゆもあげる → -+0
-15
-
6425. 匿名 2019/03/01(金) 15:18:06
>>6413
家出した者ですが笑いましたー!w
一気に口の中が焼肉になり、怒りが収まりましたw
焼肉食べたい!!+31
-0
-
6426. 匿名 2019/03/01(金) 15:19:43
今日は朝から期限が悪すぎる。
その上昼ごはんをひっくり返して大泣き、昼寝は寝ぐずり1時間を2セット(寝たのは15分)、おやつもひっくり返して大泣き。
まだ15:00なのに母のHPは0です...+34
-0
-
6427. 匿名 2019/03/01(金) 15:25:36
>>6411
6400です!思い違いで返信してしまい失礼しました。
丁寧に教えてくださってありがとうございます!とても勉強になりました😊+5
-2
-
6428. 匿名 2019/03/01(金) 15:33:14
今日初めて自分ひとりでチャイルドシートに乗せて娘とお出かけしてきました!
運転中、寝てたのか泣かずにいい子にしてくれたし、お出かけで私も気分転換できて楽しかった〜。緊張したけど意外になんとかなるものですね🥰
チャイルドシート後ろ向きだから乗せてるとき顔がみえないので寂しいけど、これから暖かくなっていろいろお出かけ出来るのが楽しみです。+35
-0
-
6429. 匿名 2019/03/01(金) 15:33:25
産後一ヶ月のものです。ホルモンのせいなのか、寝不足のせいなのか最近ずっとイライラしてます。
特に夫に対して…手伝ってくれるのはいいけど、おむつゆるくて服に伝い漏れしてるし、哺乳類の蓋ゆるくてミルク溢れるわ、料理したら洗い場はべちゃべちゃにするわ…
産前は大好きだったのに。夫のことが嫌いになりかけてる自分にもイライラしてしまいます。
イライラして今日は過食してしまった😔+46
-1
-
6430. 匿名 2019/03/01(金) 15:34:42
先ほど車で出かけたら、息子がギャン泣き。
焦ってちょっと急ぎ目に走った後、信号待ちで止まってると、おば様が車の外から「ちょっと!これあなたのせいよ!」と。
私が車で雪解けの道を走ったせいで、その方の持っていたバッグに水しぶきがかかってしまったよう。
すぐに謝罪しクリーニング代をお支払いしますと伝えたけど、「もう帰るからいい。でも気を付けて」と。
なんかもう本当に申し訳無かったし、自分何やってるんだろう。
車だからはねないように気を付けなきゃと思いながら走ってたけど、焦るとダメですね。
連絡先聞いておけばよかったかな。その方にも、笑顔見せてくれる息子にもこんな母でこんな人間で申し訳ない。+38
-0
-
6431. 匿名 2019/03/01(金) 15:39:46
>>6320
念のため石鹸で洗ってます
私が虫歯で苦労したので子どもには虫歯ゼロでいてほしくて頑張ってます+5
-0
-
6432. 匿名 2019/03/01(金) 15:46:03
>>6342
>>6320です!私もそんな感じです笑💦
可愛すぎて顔を近づけてあやしちゃうから、私の口元に手がくることが多くなって(>_<)当たりそうになったら避けてはいるんですが💦+2
-0
-
6433. 匿名 2019/03/01(金) 15:51:12
>>6418
「好きで私と結婚したくせに何が不満なの?」+57
-0
-
6434. 匿名 2019/03/01(金) 15:52:00
>>6429
お疲れさま!!ちょうど一番しんどい時期ですよね。
ホルモンのせいも寝不足のせいも両方だと思います。
私は生後8ヶ月ですが、何度離婚を考えたことか。。一緒にお風呂入ることもあった夫が死ぬほど嫌いになったことも(笑)お互い怒鳴りあったこともありました。多分、お互い疲れてたんだと思います。落ち着いたのは赤ちゃんが夜通し寝てくれるようになった6ヶ月くらいだったかなぁ。
こっちは慣れない育児でしんどい、命を24時間守らないとと常に気を張ってトラブルに見舞われて、ご飯もろくに食べられない、寝付いた途端に大泣きで起こされて授乳、寝かしつけに何時間もかかってあやしてるうちに次の授乳とか、本当地獄ですよね。。外で働く方がよほど楽だと思いました。旦那も仕事や人間関係でキツいことも多い、でもボロボロになってる嫁に愚痴や弱音吐く雰囲気じゃないわ疲れて帰ってきたら赤ちゃんの夜泣きで休めないとか、辛かっただろうなと思います。今思うと。
お互い違うしんどさがあるんですよね。
オムツ替えやお風呂の入れ方がダメダメなのはしばらく目をつむるしかないです(笑)毎日何十回とやってるママのが上手いのは当たり前、細かい気配りができるのも当たり前。それだけ赤ちゃんが不快じゃないか具合悪くないか、毎日気遣えてるってことです。お互いパパママになってまだ数ヶ月なんだから(もちろん私も8ヶ月といってもまだまだです)、至らないことがあって当たり前ですよ!
慣れたかなと思ううちに赤ちゃんもママの抱っこでピタッと泣き止んだり笑顔見せてくれたり、楽になってきたかもと思えるようになると思います。
新生児の頃、怒ったり泣いたり絶望したりドキュメンタリーにできそうな感じでしたけど(笑)今となってはかけがえのない時間だったと思います。もちろん今も!
無理しないでほどほどに手抜きして、息抜きしてくださいね!
長文失礼しました💦+31
-2
-
6435. 匿名 2019/03/01(金) 15:53:51
>>6393
お昼寝セルフねんねは羨ましいです!
でも午前中に3回寝るっていうのと、夜の方が寝つきが悪いというところを聞くともしかしたら午前中寝てるのは夜寝てる続き(朝だと認識してない)になってる可能性もあるかもしれません。
また4ヶ月位だと活動限界が日中1.5時間位で、夕方は2~3時間位なので、夕寝から起きて夜の寝かしつけまでそれより長いと疲れすぎて眠れないのかもしれません。
間違ってたらすみません!
離乳食始まると決まった時間に食べさせないとだし、これからお昼寝をある程度決まった時間に出来るように意識していっても良いかもしれませんね。+8
-0
-
6436. 匿名 2019/03/01(金) 15:54:27
>>6419
「触ったら寝かしつけまで責任を持って引き受ける」って約束にしたら?+11
-0
-
6437. 匿名 2019/03/01(金) 15:56:01
最近飲み遊びを覚えた3ヶ月の息子。
ちょっと咥えては離し、ゆっくり私を見てニコーッとするのをずーっと繰り返す。
すんごい可愛いんだけど終わらないからいい加減飲んでよーヽ(;▽;)ノ+28
-1
-
6438. 匿名 2019/03/01(金) 15:58:03
離乳食のストック作りって大変ですね〜。
リンゴ、ほうれん草、カボチャ、にんじん、を作ってたらあっという間に1時間かかってしまった。
+23
-0
-
6439. 匿名 2019/03/01(金) 16:01:37
花粉か風邪か分からないけど数日前から鼻水と喉のイガイガと咳が辛い。
いつもは花粉の薬を飲めば鼻水くしゃみ程度なんだけど…
どうせ花粉だと思わずに病院に行けばよかった。
今日に限って息子は長時間おっぱいを飲み続け、
その後も抱っこで幸せそうに寝てしまった。
ベッドに置いたらまるで捨てられたような
悲しそうな泣き声で絶叫するからまた抱っこ。
そして添い寝。
夜間対応で2時間しか寝てないし朝から何も食べてなくてお腹減ったし
猛烈に鼻かみたいし喉カラカラのパサパサだし咳すると痛い。
でも動くと息子が起きて泣く。なんだこの地獄…
さっきやっと満足してプレイジムで遊び始めてくれました。
疲れた…
体調不良だと、しんどさが3倍くらいになるね。+21
-0
-
6440. 匿名 2019/03/01(金) 16:06:39
7ヶ月の息子、みじん切りが食べられるようになりました!
取り入れるのは少しずつだけど、これで離乳食作りがだいぶ楽になるー(T_T)
すりつぶしたりさらに裏ごしするの面倒だった…!!
頑張って作ろ!!+17
-0
-
6441. 匿名 2019/03/01(金) 16:09:24
>>6435
すごく勉強になります。ありがとうございます!
朝は、起きたらカーテンを開けて明るくしてるのですが、認識してないことになるんですかね?この間の4ヶ月検診で、保健師さんや助産師さんからは特に何も言われず、その内もっと起きるようになりますよーみたいな感じでした。でもこちらでコントロールすることも大事ですよね!なるべく同じ時間になるように頑張ってみます!+9
-0
-
6442. 匿名 2019/03/01(金) 16:13:11
>>6319
午前中に参加してきました!
やはり男性は旦那だけだったのでアウェイ感はありましたが、旦那の方が「俺が離乳食作ることもあるだろうから勉強したい」と言っていたのでそこは大丈夫でした。
実際離乳食について私は事前知識がありますが、旦那は全然知らなかったので配布資料とかも興味深く見てくれたので結果的に良かったです。
コメントありがとうございました!
同じテーブルで話の合うママさんが居たのですが、連絡先を聞けなかったのが後悔です。
また会えると良いな。+20
-0
-
6443. 匿名 2019/03/01(金) 16:13:19
これ、産後1週間〜1か月の頃に発売して欲しかった!
片手で食べられるから授乳中に食べて寝られた。
「世界初」飲むおにぎり誕生 国産原料にこだわり : J-CASTトレンドwww.j-cast.com「世界初」飲むおにぎり誕生 国産原料にこだわり : J-CASTトレンド ニューステレビトレンド会社BOOK東京バーゲンマニアJタウンネットトイダス中文NEW会員サービスfacebookフォローtwitterフォローgoogle+フォローJ-CASTチャンネルJ-CASTトレンド2019年 3月 1日 (金...
+16
-0
-
6444. 匿名 2019/03/01(金) 16:16:58
生後3週間。
子供はめちゃくちゃ可愛いけど、お世話に一生懸命で産まれる前は旦那とゆっくりテレビ見たり一緒に買い物行ったりしてたけど当たり前に今はそれが難しくなり…寂しくなりました。
里帰りはせず旦那が1ヶ月半育休取ってくれて2人で頑張ってますが、復帰したら更に寂しさ、不安などで一気に涙が溢れてきちゃいました。
私のただの甘えかもしれないですが育休3月いっぱいまでは延ばせるので本音を言えばこれからも子育ては長いし延ばせることなら延ばしてほしい…。
でも、会社も早く復帰してもらいたいだろうし会社のこと気にしてるのかなと思うと素直に言い出せず…。+17
-7
-
6445. 匿名 2019/03/01(金) 16:22:26
>>6417
>>6383です。予約は行った時に取るシステムで、親は近くにいますが仕事しているので中々頼めませんでした。
実際何度かキャンセルしましたし、歯医者の言い分も分かります。
ただ産後4ヶ月以上毎週必死に通ってて、今日そう言われて治療を途中で投げ出され、気持ちの糸が切れてしまいました…
産後検診してますって人集めるのはいいけど、その後通院ってなった時に産後でも通いやすいようなところではありませんでした。
次は子供も一緒に行けるところを探します。+10
-0
-
6446. 匿名 2019/03/01(金) 16:22:49
みんなのうた、さっきやっていた「日々」って歌が沁みて映像見ながら泣いてしまった。
夫の大切さを思い出したというか。
ケンカもいつか思い出になるのかなとか、いつか死んじゃうんだからもっと気持ち伝えなきゃとかぶわーっと。
また放送もあるみたいなので良かったら聴いてみてください。+13
-2
-
6447. 匿名 2019/03/01(金) 16:27:03
子連れに冷たい世の中だけど、今エレベーター乗り込む時に降りてきた若い今時の女の子が入り口を手で抑えてくれた。
それだけで何だか泣けてきた。
メンタル乱高下だわ。
ありがとう名も知らぬ今時の子よ。+37
-0
-
6448. 匿名 2019/03/01(金) 16:51:16
>>4308
花粉症ひどくなる=免疫が過剰な状態だよ…!+5
-0
-
6449. 匿名 2019/03/01(金) 16:54:01
産後7ヶ月から生理が再開し3周期目
生理の量も多いし生理痛も酷く産婦人科に相談に行きました
子宮内膜症の手術を4年前にしていてまた軽い子宮内膜症だろうということでした
出産したら軽くなることを期待していたんだけどなぁ
授乳期が終わったら月経困難症でのピルを勧められました(授乳期は飲めないらしいです)
授乳期の間は産婦人科で痛み止め出してもらいつつ頑張ります
産後なのでまだ生理が安定してないからというのもあるみたいです
もう少し軽くなって欲しいです(T0T)+11
-0
-
6450. 匿名 2019/03/01(金) 16:57:57
>>6404
旦那さんは何やってんですかね?
義両親も親戚も、いい大人が揃って産後の母子に何やってんでしょうか!
自分の世代がそうだったのかもしれないけど、
思いやりもデリカシーも常識も全部なさすぎ!
ばかばか!
実家で何日でもゆっくりして下さい。
言えばわかってくれることを祈ります。+22
-0
-
6451. 匿名 2019/03/01(金) 16:58:15
下痢のお世話がしんどいー
旦那は飲み会
あー腹立つ(笑)+22
-0
-
6452. 匿名 2019/03/01(金) 17:01:22
おしりがかぶれてきた。顔の湿疹の時に処方されたプロペトとキンダベートの混合薬をとりあえず塗りました。来週予防接種なのでついでに診てもらうつもりです。
お尻拭きをコットンからウェットティッシュに変えてからかぶれたような気がする。たまたまかもだけど。コットンはなんだか綿ぼこりがでてる気がしたから変えたんだけど失敗だったかなぁ。
それかオムツを見直すべきなのかな?
皆さんはオムツとお尻拭きは何を使っていますか?
肌への合う合わないは個人によるとは思いますが参考にさせてください!+4
-1
-
6453. 匿名 2019/03/01(金) 17:02:44
>>6434
温かいコメントありがとうございます!私もドキュメンタリーか作れそうです(笑)
夫は激務なのに子供の夜泣きに一緒に付き合ってくれたり、雑ながら家事も手伝ってくれます😭本当は感謝しているんです💦でも、なぜかイライラ😭
今日はご飯はお惣菜にして、お風呂も沸かして、早めに寝て、身体を休ませます😪+9
-1
-
6454. 匿名 2019/03/01(金) 17:04:01
>>6441
何度もすみません。
朝は明るくされているんですね。
本来は昼夜の区別がついていれば暗い=寝る時間という認識ができてくるので、夜の方がセルフねんねしやすいんです。昼間セルフねんねできているのなら、多分お子さんは寝るのは上手な子なんだと思います。ただ長く眠るのは苦手で、お昼寝の回数が多くなってしまうのかもしれませんが、これは月齢があがれば自然と改善されることもあると思います。
もし調整されるなら、夜の寝つきが改善されるとお昼寝も調整しやすくなるような気がします。
もしまだされていなかったら、
○夜の寝かしつけを真っ暗は無理でも最低限の間接照明で
○出来たら夕方以降は少し薄暗い部屋で過ごす
○夕方~寝かしつけまでを毎日なるべく同じ流れにして、これから寝る時間だと分かるようにする
などされてみると良いかもしれません。
この月齢だと1日の睡眠時間は13~15時間なので、夜21時~7時までの10時間がしっかり眠れれば、お昼寝は3~5時間位におさまると思います。
長々と失礼しました。+5
-0
-
6455. 匿名 2019/03/01(金) 17:07:33
昨日バスローブの質問をしました
>>6151です。
皆さんコメントありがとうございます!
バスローブ、やはりあると良さそうですね。
探すヒントになって嬉しいです(∩´∀`)∩
>>6153
毎日お疲れさまです☆
お気に入りのバスローブが見つかりますように!
>>6155
乾きやすいのは助かりますね!
お値段も高すぎず、良さそうです~◎
>>6158
ベルメゾン見てきました!
色がたくさんあって選ぶのが楽しそうです。
初めての方はクーポンでお安く購入できそうですね。
>>6167
無印のはしっかり厚手なんですね。
なんとなく長持ちしそうな感じで良さそうですね!
こちらは雪の降る地域なので、寒くないのはポイント高いです。
>>6183
ヒオリエのはパイルとガーゼで作られているんですね。
赤ちゃん抱っこするのに肌触りの良い素材は良さそうです!
>>6192
犬印のは、かぶるタイプで授乳も出来るんですね。
かぶるタイプも良さそうですね~
ボタンとかひもを結ぶ手間が省けますね。
いいかも!
>>6203
毎日お疲れさまです◎
風邪ひかないように、お気をつけて!
>>6205
バスドレスっていうのは、かぶるタイプのワンピースみたいな感じのものでしょうか。
素早く着られるのはいいですよね!
>>6192
バスラップ、なんと結構リーズナブルなんですね。
袖のあるものしか想像してなかったので、こんな感じのもありですね!
あとはお財布と相談しながら、お気に入りを見つけて購入しようと思います!
ここで聞いて良かったです。
皆さんありがとうございました☆
長文失礼しました。
+16
-2
-
6456. 匿名 2019/03/01(金) 17:15:22
>>6455です。
すみません、最後のアンカーを間違えてしまいました…
【再掲】
>>6216
バスラップ、なんと結構リーズナブルなんですね。
袖のあるものしか想像してなかったので、こんな感じのもありですね!
何度も投稿失礼しました。+5
-1
-
6457. 匿名 2019/03/01(金) 17:26:16
>>6452
オムツはグーン、お尻拭きはムーニーの柔らか厚手を使ってます。とにかくオムツをこまめに替えて、お風呂上がりにお尻の隅々まで保湿剤をつけて、昼間数分間はオムツフリーの時間にしてます。赤くなってきたなと思ったらお尻拭きはお休みして微温湯で洗い流してオムツ替える度に保湿剤をうすーく塗ります。これでおむつかぶれはしたことないです(^^)+9
-0
-
6458. 匿名 2019/03/01(金) 17:32:11
>>6371
プラスもマイナスも押してないんですが、『決めるべき』というより『決めた方がいい』という考えはあります!
というより、なんとなくリズム付けていたらいつのまにか授乳とお昼寝の時間が決まってきたので、生活しやすくなりました!
お出かけもしやすい!
もちろん、ズレる日もあります(^^)
寝る時間と起きる時間と、離乳食の時間は決めてます。
でも、今日から2回食になったのでまた変わってくるかもなーと思ってます。+6
-0
-
6459. 匿名 2019/03/01(金) 17:37:40
>>6363
私はこれ買ってみました!コンビとかのは三千円近くしたので…
安いですが、とてもいいですよ!ヤスリも新生児から使えるものがついていますし、ライトもついてるので夜子どもが寝てる時にも作業できます^ ^
顔や頭を引っ掻いて傷を作ったり、大人も引っかかれて痛い思いをしていましたが、これを使い始めてからはかなり解消されました!!私は買ってよかったです。+4
-1
-
6460. 匿名 2019/03/01(金) 17:42:18
偶然かもだけど、離乳食スタートしたら寝つきが悪くなり夜泣きも始まったし昼間も機嫌悪い時が増えたような…?
ちょっとしんどいなー。+11
-0
-
6461. 匿名 2019/03/01(金) 17:43:21
冬生まれであまり外出させていなかったので、近場から少しずつ3ヶ月の息子とのお出かけを始めました。
狭い車内だからチャイルドシートから抱っこ紐への移動もやっとすっとだし、チャイルドシートや抱っこ紐の中で息苦しくないか、体は痛くないか、暑くないか寒くないか、抱っこしながらの買い物中も棚とカートの間に足を挟んだりしていないか、荷物が当たっていないか…
慣れていないせいかものすごく疲れる💦
1人で2人以上のお子さんを連れているお母さん、ほんと尊敬します😭
そして近所の西松屋が閉店していた…
つい数日前に行ったばかりなのに、聞いてないよ…
少し先にbirthdayもあるけど、地味に西松屋好きだからショックすぎる。+37
-0
-
6462. 匿名 2019/03/01(金) 17:45:57
タントに乗りたい。
隣の車がタントで車内がたまたま見えたけど、めちゃくちゃ広い&天井高い!
しかし今の車、車検取ったばかり…。
チャイルドシート付けたら狭すぎるー😂+17
-0
-
6463. 匿名 2019/03/01(金) 17:51:55
さっき息子を前抱っこして蒟蒻を買いにスーパーに行った。蒟蒻だけと思ってたからカゴ持たなかったんだけど、あ豆腐安い。ココア飲みたい。と何だかんだ両手に5点くらい抱える形に。
カゴを探してたら60代くらいのおばさんが通りかかって「あらあら大変。これ(おばさんの持っていたカートとカゴ)使って〜」と。
大丈夫ですとお断りしたら「私2つしか買うものなくて、逆にこれ持ってたら恥ずかしいのよ笑 赤ちゃん抱っこして買い物大変でしょ?可愛い赤ちゃんね、どうぞ(^^)」と言ってくださったのでお言葉に甘えさせてもらった。
素敵な人だったなぁ。
子連れで買い物大変でしょ、と言われただけで日常を労われているように感じて泣きそうになった。+76
-0
-
6464. 匿名 2019/03/01(金) 17:54:01
離乳食のアンケートお願いします(>_<)
2回食は、生後6ヶ月もしくは開始から1ヶ月経ってから始めたよ→→➕
生後7ヶ月もしくは離乳食開始から2ヶ月経ってから始めたよ→→➖
病院と市の保健師とで違ったので、教えてください。+37
-10
-
6465. 匿名 2019/03/01(金) 17:55:18
>>6347
帝王切開だったから手出しより保険金の方が多くて申請できませんでした。その他の医療費も夫の分を足してもギリギリ10万届かず断念。+4
-2
-
6466. 匿名 2019/03/01(金) 18:07:00
ベビーカーで公園に散歩に行って、シャボン玉持っていったのでベンチに座ってシャボン玉吹いたら、めちゃくちゃ怯えていた7ヶ月の娘。笑
家の中では、目新しいものを見つけるとここぞとばかりにずり這いで狙ってるきて、色んなものに興味を持ち始めた!と思ったけど、シャボン玉は怖かったらしい。。
この前支援センターでボールプールがあって、そこに入れたらまたまたビビってた。笑
家の中じゃ分からないけど、意外に慎重派でビビりなのかも…笑
旦那に言ったら『内弁慶じゃん?笑』って(笑)+17
-1
-
6467. 匿名 2019/03/01(金) 18:17:59
ストローマグ 、問題なく吸うのはできるけど半分以上口から出てる😭
今日はグシャグシャになったエプロンのシワを伝って私のズボン&椅子のクッションまで濡れた😭
+13
-0
-
6468. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:40
今日同じ月齢の子がいる友達とランチしたんだけど、友達の子は一度もグズることなくベビーカーに座ってて、終始大人しくしてて。それに対してうちの子はカフェに入るとベビーカー降りたがって大暴れ、抱っこしても自分で動きたがってグズグズ。友達にも大変だねって言われてしまった。友達もきっと何かしら悩みはあると思うし、うちの子にしかない可愛さやいいところもたくさんあるのに、どうしてうちの子はいつもこうなんだろう…私の接し方が悪いのか、精神面か何かに異常があるんじゃないか、とか考えてしまって落ち込む。。+32
-0
-
6469. 匿名 2019/03/01(金) 18:22:41
>>6459
コメントありがとうございます!
画像までつけていただき感謝です!
お値段もリーズナブルでいいですね。
うちもひっかかれます。
まだまーるくきれないのも原因かも?
解消したとは、いい話聞きました(^^)
検討してみます!
+3
-0
-
6470. 匿名 2019/03/01(金) 18:31:11
>>6454
またまた詳しく教えてくださり大変感謝しております…!
コメント頂いて、昼寝の時間を調整しよう~なんて思っていたら、夜の方が重要だったんですね。実はここにも書いたことがあるのですが、リビングと寝室が同じで、主人が部屋を暗くしたりテレビを消すことを嫌がり、寝室を別室にするかどうか話し合った結果、21時になったら電気とテレビを消して寝かしつけということで落ち着いたのですが、主人は私が言わないと電気は絶対消さないし(テレビは消してくれるようになりました)、帰る時間がバラバラ、こっちも夕飯の支度や沐浴、授乳~などバタバタ、食事が出来ても子どもがぐずって、あやしていたらどんどん時間が過ぎて21時に電気が消せない…なんてこともあり…21時より前に豆電球の1つ前の少し明るめ~にしていたらやはり主人がいい顔しなくて…ただ、最近は大体21時頃+電気を消すと途端にギャン泣きが始まり(電気を消したらあ、電気が消えたみたいな顔をします)、大体寝る時間だと分かってきたってことなんでしょうか?長々とすみません。+1
-6
-
6471. 匿名 2019/03/01(金) 18:35:27
>>6470
です。すみません追加コメントなのですが、おっぱい飲みながら寝てしまうことも多々あり、それも夜の寝付きが悪いことに繋がっているんでしょうか?夜~朝まで1度も起きないなんてことがほぼないので、寝てくれるようになるといいのですが…+0
-0
-
6472. 匿名 2019/03/01(金) 18:35:50
>>6463
なんて素敵なおば様…✨
育児してると他人のちょっとした優しさが沁みますよね。
私も何度も泣きそうになったことあります。
三回食が始まってしばらくした時、子どもの歯に歯石が溜まり始めたんです。
歯磨きのスタートも遅くて、子どもも嫌がって上手くできなくて…
市の歯科検診で相談した時、保健師さんが「歯磨き難しいよね、でも歯石=虫歯じゃないからね。大丈夫よ。お母さんが気付いてくれて、こうやって歯科検診に来てくれたことが大事なのよ。」って言われてウルっと来てしまいました。
子育てって大変なこと沢山あるけど、大変だったことを忘れないようにして周りの人に優しくできるようになりたいな。
でも、旦那には優しくできない!
何この矛盾!+23
-0
-
6473. 匿名 2019/03/01(金) 18:39:31
>>6452
うちもおしりかぶれひどかったです!
オムツはナチュラルムーニー、おしりふきはグーンで、グーンは水分量が多いのですがうんちのときベビーオイルを含ませてから拭くと摩擦が減るのか?かぶれなくなりました。夏でしたが保湿しすぎということはなかったみたいでそれ以降トラブルはなくなりました。+6
-0
-
6474. 匿名 2019/03/01(金) 18:47:14
夫に家事のお手伝いを頼むと手際悪すぎて口出ししたくなる…
私が食器洗ってたら、お皿拭きを自然にやってくれる様になって、これは本当に感謝してるの。(子供うまれる前までは、私がインフルエンザで高熱でうーうー唸ってても「皿洗いは治ってからでいいからね!ニッコリ」って言うタイプ。)
けどさ、お皿一枚拭いては食器棚開けーの、お箸一膳拭いては食器棚開けーの、何回食器棚開け閉めするの!?
しかも、何故に同じお皿があるのに、そこに仕舞わないの?何で全部目のついた空いてる所に置く…
+24
-1
-
6475. 匿名 2019/03/01(金) 18:50:06
私、すごーく目が悪くて家では分厚いメガネかけてます。
たまーーにコンタクトつけて、我が子を見ると
そのデカさにびっくりする!
いつもは小降りな里芋ちゃんが、コンタクトだとでっかい男爵いもになって、
そりゃ重いハズだわ…って感じる
4ヶ月なったばかりで7キロになりました。
ま、可愛いんだけどね!+34
-0
-
6476. 匿名 2019/03/01(金) 18:53:05
今日はずっと泣いてたなー。
普段ほとんど泣かない子だからこっちに耐性がなくて、メンタルやられまくった。
こんな日に限って旦那は飲み会。
これもめったにないことなのに、重なると辛い。
やっと寝たのにそろそろ起こしてお風呂入れないと…
夜寝てくれるだろうか笑+17
-0
-
6477. 匿名 2019/03/01(金) 18:55:35
旦那が、ハンズフリー授乳枕と、浮き輪タイプのお風呂グッズ(首につけるやつでなく、胴体につける)買った。
わたし、要らないって言ったのになー
授乳枕は、哺乳瓶固定する事ができて、双子ちゃんとかだと重宝しそうだけどさー
ミルクあげるのなんてそんなに時間かからないわけだし。うちの子は今ミルクの飲みムラあって嫌がったりするから結局付きっきりで見てる必要あるし。
浮き輪に至っては、それ着けたら大人が浴槽入る事も出来ないし、着けるのも面倒な感じだし、デカイし。
何で買うかなー+33
-0
-
6478. 匿名 2019/03/01(金) 18:59:44
>>6452 パンパース、赤ちゃん本舗の水99%お尻拭き。ほかの種類使ったときも特別お肌に変化ありませんでした。
お尻が赤くなったときはワセリン塗るとすぐ治りました!+7
-1
-
6479. 匿名 2019/03/01(金) 19:01:15
>>6477 男の人ってなんかずれてますよね。私も授乳のとき腕につけるタイプの枕もらったけど、1回も使ったことない。+23
-1
-
6480. 匿名 2019/03/01(金) 19:04:02
>>6462
買い換えるつもりなかったんですが、ぶつけられて最近タントに替えましたが、チャイルドシートに乗せやすいし、車内でのオムツ替えもスムーズで感動しました✨
もし次回買い換えるならぜひ!!!!笑+11
-0
-
6481. 匿名 2019/03/01(金) 19:08:48
>>6477
試してみたけど気に入らなかったことにして、新品未使用でメルカリで売っちゃいましょ!
そのお金で好きなものゲットです。+16
-0
-
6482. 匿名 2019/03/01(金) 19:20:34
がるちゃんでの育児トピ見てて思うのですが、すごくしっかり考えてらっしゃる方多くないですか?一日のスケジュール決まってる!とか、前何かのトピで添い乳は朝方ギリギリまでしないってコメントをよく見て、添い乳は良くないのかなと思っていたら、助産師さんから添い乳いいのよ!!と言われ。私は何とか一日一日を過ごしていってる感じです。+28
-2
-
6483. 匿名 2019/03/01(金) 19:21:05
近所のスーパーで抱っこ紐で買い物して、お会計のとき、そこの店員さんが会計しながら袋詰めもしてくれた。ありがとうございますと言うと、『いえ!色々と大変ですよね(笑顔)!』と。
あのときの店員さんありがとうございました。
泣くほど嬉しかったです。+39
-0
-
6484. 匿名 2019/03/01(金) 19:27:15
8.5キロ、パンツタイプグーン Mサイズのおむつデビューしましたが、太ももに跡がつきます。パンツタイプは跡がつくものですか?小さいのでしょうか??
跡つくよ!→プラス
つかないよ!→マイナス+15
-1
-
6485. 匿名 2019/03/01(金) 19:43:47
生後2ヶ月、2月の始めから熱が出たり治ったりで今日また出ました。
何回も救急で行くけど馬鹿にされて追い返されます。
厚着させてないし部屋も暑くない、なんでこんな熱出るんだろ、生後まもなくの熱はって聞くから受診するのに、なんで、怒られるんだろ。
病院そこしかなくて、どうしたらいいのかわからなくて不安です。+39
-0
-
6486. 匿名 2019/03/01(金) 19:49:47
>>6259
あたたかいコメントありがとうございます(*^^*)
反対のことをしてても同じように悩んでるっておもしろい話ですね。何を選択しても、常に子育てには不安が付き物なんですかね💦
けど、皆さんに励まされて、今日は1日気分よく過ごせました♪
みなさん、子育て一緒にがんばりましょーね!!+11
-0
-
6487. 匿名 2019/03/01(金) 19:52:36
>>6482
分かります。私なんて適当ズボラでゆるーく子育てしすぎてここのトピ見てみなさんしっかりされてる方多いので、私本当こんなんでいいのか!?と思ったりします。
でも、この子育ての仕方が自分に合ってるし産後から今まで大きなストレスなく楽しく育児できてるからいいかなーと💦8ヶ月の子も毎日元気で笑ってくれてるし!
でも自分でも取り入れそうな事はマネさせてもらってます✨
+32
-0
-
6488. 匿名 2019/03/01(金) 19:54:45
昨日から左の乳首が痛い!見たら根本に小さなキズが…
下の歯が生え始めたからかな…
完母で1日5回の授乳…飲み始めたら痛みは治まってくるけど始めが痛すぎるー
助けてー+7
-1
-
6489. 匿名 2019/03/01(金) 20:02:19
>>6485 さん
その病院がおかしいと思います!
うちも生後2ヶ月で初めての予防接種の後に副反応で熱が出て、念のために予防接種受けた病院に電話したら『連れてきてください』と言われて、低月齢だから一応血液検査しますね~と言われて検査をしたら赤血球と白血球の値が高くて即紹介状出されてそのまま大きな病院へ行きました。
そこでもまた血液検査、尿検査、レントゲンをして、点滴までしました。
幸い何もなかったのですが、低月齢だから検査した方が良いし、熱は怖いから生後半年くらいまでは予防接種で発熱したらその度に見せてねと言われました!
私の場合は大袈裟なケースかもしれません…でも発熱して病院に行くのは大事だと思います!
近くにその病院しかないとの事ですが…一度他の病院で相談しに行かれても良いと思います。
子どもが発熱して不安なお母さんを怒る病院なんてひどすぎます!!+33
-1
-
6490. 匿名 2019/03/01(金) 20:03:28
>>6485
それは心配ですね。
受信した医者はどういう診断をしたんですか??
繰り返す熱怖いですね(;_;)
しかもまだ2ヶ月なら尚更..
少し遠くてもいいから総合病院とか大きい病院に行くことは出来ませんか?
何かあったら遅いですし子供を守れるのは親しかいません(;_;)+20
-0
-
6491. 匿名 2019/03/01(金) 20:04:48
生後五ヶ月の子なのですが、寝ている時少しの物音でもびくっ!としたり、すすーっと深呼吸したりします。起きはしないのですが、これくらいの月齢なら睡眠ってこんなに浅いものですか?大人が音に神経質になりすぎたせいで、神経質に育ってしまっているのでしょうか。
+ 普通の子だよ
− 神経質なタイプな子かも
教えてください!+33
-2
-
6492. 匿名 2019/03/01(金) 20:16:31
>>6450
旦那はいっつもスマホでゲームしてます(-_-)
そんな旦那にも腹が立ち、家出てきました💦
言えば分かってくれるんですが、それを親に話して解決はしてくれません
生後1ヶ月の頃市の助産師さんが、鬱になってないかとか子供が順調に育っているかなどを見に家庭訪問してくれるのですが、その時ですら同じ空間に知らない人が家にいました。
本当デリカシーないです+25
-0
-
6493. 匿名 2019/03/01(金) 20:24:00
髪が短くて薄いが為に男の子によく間違えられる娘。
初節句もあるし、もうちょっと女の子らしくおめかしさせようと思ってオシャレ着と画像のヘッドアクセをネットで買って、受け取って早速付けてみたら…
魚屋さんでしかない!😂オシャレなレースのリボンがハチマキにしか見えないという結果に終わりました😂😂
母親からしたらそれもまた可愛いんだけど、周りから見ればイタイ親かなー(´ヮ`;)+39
-0
-
6494. 匿名 2019/03/01(金) 20:26:54
あと数日で4ヵ月になる子。
月曜が4ヵ月検診なのに、チェック項目の
うつ伏せて顔を上げる
声を出して笑う
が全くなく、本当に不安な毎日。
夕方うつ伏せにしたら、突然ぐいっと顔を上げてキョロキョロ。
昨日まで1ミリも上がらず泣いてたのに!
私が嬉しくて「きゃー!すごい!」と騒いだら、「ひゃはは」と声出して笑った!
声出して笑ったのはその1回だけだけど、やっぱり成長してるんだ。
検診では引っ掛かるレベルかもしれないけど、これからはもう少しゆとりを持って見ていきたい。+54
-0
-
6495. 匿名 2019/03/01(金) 20:27:49
>>6485
熱というのは何度くらいですか?
病院に着いたときも熱は出ていますか?
うちの子も3ヶ月になる前に一度38度の熱を出しましたが、やはり3ヶ月未満の子が38度の熱を出すことは通常ないことだと言われました。
他の方もおっしゃってますが、なんとか別の病院には行けないですか?+9
-0
-
6496. 匿名 2019/03/01(金) 20:30:18
今日集団検診に行ってきました!
一人飛び抜けて可愛い赤ちゃんがいて見惚れていたらその子のお母さんもめちゃくちゃ可愛かった!
可愛い遺伝子羨ましい( ;∀;)+12
-0
-
6497. 匿名 2019/03/01(金) 20:35:04
>>6493
わ、わかりすぎます!
うちの娘H&Mの3点セットのヘアアクセをつけたら八百屋のおじさんに変身しました(笑)
でも、なんだかそんな残念具合も可愛いくてまた愛おしいですよね。
旦那はLINEのプロフィール画像にその八百屋のおじさんを採用してます(笑)+31
-1
-
6498. 匿名 2019/03/01(金) 20:35:57
旦那は飲み会だから夜ご飯作らなくていいの最高に嬉しいー!
娘はお風呂後の授乳で寝落ちしたし私はこれからゆっくりカップラーメン食べます(^O^)+22
-0
-
6499. 匿名 2019/03/01(金) 20:49:19
6、7ヶ月健診に行って来ました。
人見知りもあり、顔にかかったガーゼは取らず、おもちゃも取らず。。
家ではできているのに再診になりました。
気にしないようにしようと思うのですが、落ち込みます。
6ヶ月すぐに行ったこともあり、来るのが早いと怒られました。
受付の人に日にち決められたのにと思いましたが、今後の付き合いも考え強く言えず。。
いろいろな不安がありますが、神経質にならず強くなりたいです。
肝っ玉母さんになりたい。+19
-0
-
6500. 匿名 2019/03/01(金) 20:52:29
>>6493
うちも夏頃に写真のような赤のヘッドアクセを買って娘につけましたが、スーパーボランティアの尾畠さんに仕上がりました……+28
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する