-
5501. 匿名 2019/02/26(火) 09:52:16
頭皮の黄色いかさぶたのようなもの、皮膚科のパルデスというお薬でだいぶ良くなったのですが
白いウロコのような乾燥はあまり良くならないです
まだお薬ぬってるのですが、他に見直すとしたらベビーシャンプーくらいでしょうか?
アトピタとかいいですか?+8
-0
-
5502. 匿名 2019/02/26(火) 09:54:04
生後3週間の娘。
授乳中に手や顔がブンブン動いて、おっぱいの邪魔をする!!!
おさえて授乳すると嫌がるし、どうしたら…+16
-0
-
5503. 匿名 2019/02/26(火) 09:56:05
>>5494
>>5481です。コメントありがとうございます。
確かにその通りですね。今日からミルクを足してみます。ここに相談させていただいて私の間違いに気づき大変助かりました。ありがとうございました。+24
-1
-
5504. 匿名 2019/02/26(火) 10:04:29
>>5472
私も来月転勤で引っ越しです(泣)しかも新幹線で4時間!しかもゴックン期2回食!驚くほど同じだったので思わずコメントしちゃいました!引っ越し頑張りましょう(泣)d( ̄  ̄)おんぶで乗り切ろうと思います!+20
-0
-
5505. 匿名 2019/02/26(火) 10:04:44
もうすぐ9ヶ月の娘。
夜泣きは減ったけど、寝返りの勢いあまってお座りしてしまって泣く。
泣き声が
母さんよー、まーた座ってしもうたー!!助けてくれぇー!!
に聞こえる。
でもあまりに眠たいと、お座りから土下座みたいな姿勢になってまた寝る。
寝相悪すぎる(笑)+67
-1
-
5506. 匿名 2019/02/26(火) 10:08:36
>>5501
うちの子には牛乳石鹸の青箱が1番良かったです。
他のベビーソープはダメでした。
泡だてネットで泡だてて使ってます。
安いし、ダメなら石鹸として使えば良いので試してみてはどうですか?+9
-1
-
5507. 匿名 2019/02/26(火) 10:10:58
>>5501
アトピタのソープ良いですよ!!キユーピーちゃんのソープやピジョンのソープも使いましたが、アトピタのソープは泡が柔らかい感じがあります。
息子も頭皮カサカサしている時期があったのですが、アトピタに変えて病院で処方されたローションで保湿したら良くなりました。+10
-0
-
5508. 匿名 2019/02/26(火) 10:16:38
頼れる身内なし、旦那は激務なので上の子が幼稚園に入ってから二人目を生もうと考え、5学年差で出産。しかし二人目は双子。
管理入院中は幼稚園の朝夕の延長保育を使って旦那は毎日遅刻早退しながら何とか乗りきり、退院後は朝1時間シッターさんに来てもらい、上の子と私の昼食のお弁当作り&上の子のバス停までの送りを3ヵ月やってもらってます。
それでも上の子が喘息&アレルギー持ちなので掃除、食事は手を抜けず、めまいと頭痛でたまに吐いてしまう毎日でした。
さすがにシッターさんをこれ以上の時間雇うお金もなく。。。
上の子にイライラ、双子にイライラ。笑顔なんてなく理不尽に怒ってしまいます。正直子供全員を可愛いなんて思う余裕もなく、義務的に過ごしてきました。
でもこの2日、4時間連続で眠れた事で、朝笑顔で「いってらっしゃい」と言えました。
もう少しだけシッターさんにお願いするつもりですが、私もここのみなさんのように、また双子を出産する前みたく、子供たちを可愛いって思えるのかな。
今産後初めてがるちゃん見れて、少し余裕ができました。
長文しつれいします。+103
-0
-
5509. 匿名 2019/02/26(火) 10:19:11
退院して1週間。
成長曲線の上ギリギリの大きい我が子。
入院中に既に日ごとに倍ミルクを飲む量が
増えてました。
基本は母乳育児希望で
できる限りおっぱいで頑張ってますが
飲んで5分か10分で泣き出す、という感じで
もう限界、てなってミルクをあげると
やっとすやすや寝ます。
おっぱいは一応ポタポタ垂れる状態です。
母乳の方はここを耐えて
とにかく24時間体制であげ続ける覚悟で
いく感じでしょうか、、+18
-0
-
5510. 匿名 2019/02/26(火) 10:22:15
相談させてください、おシモの話なので苦手な方はスルーしてください(>_<)
産後3ヶ月です。自分が歩く時におそらく膣が鳴る感じがあります。ペコッペコッと歩く毎になります。これは骨盤が緩んでいるんでしょうか(>_<)同じような方がいらっしゃったらどのように対策されているか教えて頂きたいです。+7
-0
-
5511. 匿名 2019/02/26(火) 10:22:55
>>5505
笑笑!
めっちゃかわいい!+19
-1
-
5512. 匿名 2019/02/26(火) 10:24:01
>>5509
ミルクというか哺乳瓶って直母に比べて飲みやすいから与えた分だけ飲んじゃう、のであまり増やさない方が今後母乳メインにしたいならいいと思うよ。
+19
-0
-
5513. 匿名 2019/02/26(火) 10:25:08
>>5509
うちは2700くらいで生まれましたが、とにかく飲む!母乳の出はかなり良かったので、とにかく頻回授乳を続けました。ただ夜だけはミルクを足して2時間くらい眠れるようにしました。
今3ヵ月ですが、2ヵ月からは完母で3時間おき授乳です!体重の増えも順調です。
お母さんが大丈夫なら、頻回でいけばしばらくしたら落ち着くと思います!+16
-0
-
5514. 匿名 2019/02/26(火) 10:31:02
>>5509
お疲れさまです。
病院が恋しくないですか?
私はそれくらいの頃、ちょっと戻りたかったです(笑)
母乳は出てるみたいですが、哺乳瓶の方が吸いやすいんじゃないかなーと思います。
慣れてきたら上手になるので、乳首にトラブルがなければ、とにかく吸わせてみたらと思います。
私も1ヶ月は片方5分ずつを2回とにかく吸わせました。
そのあとミルクも足してました。
もう混合でもいいかなーと思い始めたら、哺乳瓶を嫌がるようになり、ジャージャー出始めました。
でも、しんどくなったらミルクでいいと思います。
頑張ってください。+20
-0
-
5515. 匿名 2019/02/26(火) 10:49:38
>>5509
出産お疲れ様でした!(*´ω`*)
私も入院中と退院後1週間はミルク足してましたが、哺乳瓶洗うのが面倒になってしまい、頻回授乳を耐えることを選びました。
まだ母乳量が赤ちゃんの飲む量に追いついてないんだと思いますが、頻回授乳を繰り返すうちに赤ちゃんに合わせて出るようになると思います(・ω・)
本当、24時間体制、欲しがったらあげ続ける感じです。笑
でも無理せず、疲れたらミルクあげたりしてママが体調崩さないように気をつけて下さいね!ファイトです!+13
-0
-
5516. 匿名 2019/02/26(火) 10:52:49
皆さん、赤ちゃんの耳掃除の頻度ってどれくらいですか?
毎日やると逆に耳垢が耳奥に行ってしまい、溜まって良くないとか聞いて、今は気になるとき(4〜5日に1回ぐらい)に掃除していますが結構汚れてるんですよね…
+7
-4
-
5517. 匿名 2019/02/26(火) 11:00:09
>>5509 です。
コメントありがとうございます!
やはり、ここはぐっと辛抱して、
ミルクにもすこーしは頼りながら、
めげずに吸わせる感じですね!
それがずっと続くわけではないと祈って
しばらく頑張ってみます!+12
-0
-
5518. 匿名 2019/02/26(火) 11:04:16
>>5517
がんばれがんばれー╰(*´︶`*)╯♡+13
-0
-
5519. 匿名 2019/02/26(火) 11:04:44
今日はパン粥あげてみたけどあまり好きじゃないみたいだった💦
本のレシピ通りパンすりおろしてお湯で軟らかくしたけど味見してみたら確かに美味しくなかった・・・笑
次は粉ミルクで作ってみよう!
ちなみに小麦アレルギーかどうかって赤ちゃんスプーン1さじ2さじ程度じゃ判断できないですよね?
今のところ肌も呼吸も異常ないんですが、アレルギーがないってどの程度食べさせたらわかるんでしょうか??+12
-0
-
5520. 匿名 2019/02/26(火) 11:23:10
週末は義両親が来て、昨日は皮膚科行ったら2時間待ち
気疲れと抱っこの疲労でヘロヘロw
天気いいけど今日は部屋でグダグダします(^-^)+21
-0
-
5521. 匿名 2019/02/26(火) 11:23:26
>>5516
耳の穴以外は毎日綿棒で掃除してますが、穴は基本ノータッチです。よほど耳垢が取れそうなところにない限りは触りません。
耳の穴は掃除しない方がいいって言いますよねー。+27
-0
-
5522. 匿名 2019/02/26(火) 11:25:56
只今3ヶ月の子を抱っこ紐でカフェデビューしました。カフェと言ってもスーパー内のちっちゃいフードコートみたいなとこです笑
ぐっすり寝てくれてるのでゆっくり出来そう。
すごくリフレッシュになりそう+31
-0
-
5523. 匿名 2019/02/26(火) 11:26:47
>>5516
耳鼻科で掃除してもらってます。
お風呂あがりに2~3日に1度していて、3ヶ月頃に鼻水で耳鼻科に行ったとき、ついでに診てもらったら
「奥に入ってしまい鼓膜が見えない状態だ、今後自分では掃除しないで」と、耳に入れる目薬みたいな水?を処方されました。
薬で毎日やわらかくして、1週間くらいで綺麗に取れるようになったようです(耳鼻科で取ってもらいました)。
それから、2ヶ月に1度ペースで耳掃除に通っています。
私の市は乳幼児医療無償だからこそ通えますが、お金がかかるならちょっと厳しいかも、と思います(^-^;+20
-0
-
5524. 匿名 2019/02/26(火) 11:29:56
4ヶ月の娘。だんだん力が強くなってきて本気で引っかかれたり叩かれたり結構痛くて、こっちがら眠い時なんかはイラッとしてしまう…+17
-1
-
5525. 匿名 2019/02/26(火) 11:34:57
>>5516
毎日お風呂上がりにやってました!
逆にダメなんですね!初耳でした!
毎日やっても嫌がるし十分には出来ず
カスが溜まってます(´;Д;`)+19
-0
-
5526. 匿名 2019/02/26(火) 11:44:26
>>5516さん
耳掃除、穴も含めて毎日ガッツリしちゃってました😓
病院で沐浴指導受けたときに耳鼻掃除してね!と教わったので何のためらいもなくしてたのですが、他の方のコメント見てるとあんまり良くないみたいですね😥
+24
-0
-
5527. 匿名 2019/02/26(火) 11:51:48
時間が決まってる用事のあるとき。授乳時間の調節がうまくいかない(-_-;)
出かける前に飲ませたいと思っててもうまく起きてくれなかったり、それで今!?ってタイミングで泣きだしちゃう。
そして今日は予防接種なのに微妙な時間に飲んでしまった…難しい…!+29
-0
-
5528. 匿名 2019/02/26(火) 11:51:49
>>5501
お風呂30分前にかさぶた部分?にベビーオイルを塗って患部を柔らかくして、その後石鹸で洗ってます!
やり始めてまだ1週間ちょいなので完全には綺麗になってないですが、だいぶマシにはなってきましたよ☺+9
-0
-
5529. 匿名 2019/02/26(火) 12:02:10
>>5526
横からですが、沐浴指導は外耳の溝とか穴周りの水を拭き取る、鼻はふやけて降りて来た鼻水を軽く取るという事だと思いますよ〜どちらも入り口のあたりを軽く拭く位で大丈夫と私は教えてもらいました。+19
-2
-
5530. 匿名 2019/02/26(火) 12:03:56
>>5516 うちは家ではお風呂上がりに見える範囲を綿棒で拭くだけにしています
そして3ヶ月に1度程度耳鼻科に行って見てもらってますよ+7
-0
-
5531. 匿名 2019/02/26(火) 12:06:23
抱っこでお昼寝してたんだけど、もぞもぞしだしたと思ったらうっすら目を開けて私の顔確認してにやっと笑ってまた寝た😚
5ヶ月入ってから夜何回も起きるようになってしんどいけど、こういう幸せな瞬間があるからがんばれる😝!+24
-0
-
5532. 匿名 2019/02/26(火) 12:08:32
散歩して帰ってきたらベビーカーで爆睡。
降ろしたら絶対起こしちゃうし寒くないので玄関でそのままお昼寝、私は廊下で体育座りしてスマホ。お腹すいたな〜+53
-0
-
5533. 匿名 2019/02/26(火) 12:14:06
離乳食始めて便秘ぎみの娘
今まではうんち出ない日なんてなかったのに
離乳食始めてからはうんち出ない日がチラホラ…
そして溜めてから出すからかうんちした時は100%漏れます
量も大量でそりゃこの量をおむつ1枚では対処出来ないだろな…てくらいです
何か良い方法ありませんか?(;_;)
朝からこんな感じでバタバタで…離乳食の時間も重なって娘もお腹が空いて怒りだすし、私もいっぱいいっぱいになってイライラしてしまいます
娘は何1つ悪くないのに…
もっと余裕がほしいです
やっと今洗濯など落ち着いてお昼寝してる娘の寝顔に向かって謝るしかできない自分の不甲斐なさにも情けなくなります+14
-0
-
5534. 匿名 2019/02/26(火) 12:21:31
昨日、旦那が「今日はおっぱい以外やるよ。だから上の子部屋で一緒に寝てきな」と言ってくれた
…が、2回目の授乳後から声かけても起きなくて、結局上の子の部屋に連れてって一緒に寝た。
朝10時過ぎに「おはよー。ありがとう😊」って起きてきた。
ありがとう😊じゃないわ。さっさと起きて来いや。+60
-0
-
5535. 匿名 2019/02/26(火) 12:26:34
>>5532
マイナスかもだけど、ベビーカーで安全確保できてたら私はご飯食べちゃいます。
そして食べ終わったらまた様子見に戻る。+39
-0
-
5536. 匿名 2019/02/26(火) 12:30:01
離乳食の10倍粥を冷凍してるんですが冷凍前は確かに小さじ5だったのに解凍すると小さじ3くらいにしかならないんですけどこれは量が少なくなったんでしょうか?(泣)+4
-0
-
5537. 匿名 2019/02/26(火) 12:33:27
9ヶ月の子供が下ろすとこの世の終わりみたいにすがり付いて泣くから旦那にそれをLINEしたら「かわいいね!」だって…
は?…可愛いけどさ…大変だねとか思わないんだ…
他人事かよ…(´+ω+`)
+25
-0
-
5538. 匿名 2019/02/26(火) 12:33:59
>>5501
アトピタいいですよ
上の子が軽いアトピーがあるのですが、アトピタで洗ってアトピタで保湿するようになってから随分落ち着きました
今は兄妹でアトピタ使ってます+9
-0
-
5539. 匿名 2019/02/26(火) 12:36:57
>>5516上の2歳を耳鼻科で耳掃除してもらってますが年末行くと「次は夏休みくらいにきて」夏に行くと「次は1月くらいにきて」って年2回?!ってなるけどその先生が言うにはそのくらいでいいようです。+11
-0
-
5540. 匿名 2019/02/26(火) 12:38:02
夫自分ともに花粉症じゃないけど肉親に花粉症の人がいる。
この時期赤ちゃんの花粉対策って何かしらしてますか?
洗濯物を普通に外に干したり赤ちゃん散歩に連れ出したりしてたんですが、ふと気になってしまいました。+3
-0
-
5541. 匿名 2019/02/26(火) 12:38:54
今日、産後3ケ月でやっと骨盤矯正行ってきました!
赤ちゃん同伴OKで預かってもらえて久々にマッサージもしてもらえて至福のときでした。
施術師のお兄さんと話すのも楽しい!
しばらく通うので楽しみができました^ - ^+18
-0
-
5542. 匿名 2019/02/26(火) 12:43:16
>>5533
出ない日は綿棒浣腸で出しちゃうのはどうでしょう?
うちはそうしてますよー。綿棒浣腸でも毎日出してあげた方が赤ちゃんの体にはいいと言いますし、漏れるのストレスですよね。。。+10
-0
-
5543. 匿名 2019/02/26(火) 12:43:38
西松屋底値セールから帰宅
初参戦でした
電車乗る距離しか店舗ないから疲れたぁ〜!+15
-0
-
5544. 匿名 2019/02/26(火) 12:44:42
>>5516
耳掃除は半年に一度耳鼻科でとってもらいますよ
「耳掃除は基本はしなくていい。小さいうちは危ないから家でしないで連れてきて」と言われました
なので、お風呂上がりは湯上がりガーゼで耳の外側拭くだけです+14
-0
-
5545. 匿名 2019/02/26(火) 12:48:31
2〜3日に1回綿棒で耳掃除してたら外耳炎になってしまい耳鼻科の先生に自分とやらないでと言われました。
少なくとも1歳までは、せめて2歳までは耳鼻科に定期的に通って欲しいそうです。+9
-1
-
5546. 匿名 2019/02/26(火) 13:06:52
横なのですが、皆さんのお話聞いてうちも耳掃除に耳鼻科連れていってみようと思うのですが、皆さんは初めて行かれたとき耳掃除のお願いだけで行きましたか?それとも鼻水とか外耳炎とかで行ってから定期的に行くようになった感じですか?
近所に耳鼻科が総合病院内のものしかなく、いつも混んでいるので耳掃除だけで行ってよいのか若干不安で💦+12
-0
-
5547. 匿名 2019/02/26(火) 13:08:57
>>5516 です!
皆さん耳掃除へのお返事ありがとうございます!まとめてのお返事で失礼します。
やはり耳の穴は毎日掃除しない方が良さそうですね🤔💡
お風呂あがりに穴周りだけガーゼなどで拭くようにして、耳掃除は耳鼻科でお願いすることにします!
大人でも頻繁に耳掃除しない方がいいって言いますもんね。気をつけます。
ありがとうございました!✨+13
-0
-
5548. 匿名 2019/02/26(火) 13:12:47
3ヶ月半の息子がいます。
ご機嫌な時は笑いながら手足ぱたぱたさせてアキャーだのンクーだの喋っててかわいい!
でも、まだふにゃふにゃでミルクの時間以外は寝るか泣くかで表情もなかった3ヶ月半前の新生児の頃の息子に久しぶりに会いたいなぁなんて、ふと思っちゃいます。
当たり前だけどもう会えないんだよなぁ。
育児ってこの繰り返しなんだろうけど、やっぱり新生児の時って特別ですよね。
声を上げて笑っている息子を横目に、たった3ヶ月で成長したなぁーって思いながらあの頃の写真や動画を見返してなぜか涙ぐんでいます(笑)。
妊娠中から涙もろくなっちゃって困ります😅💦+34
-0
-
5549. 匿名 2019/02/26(火) 13:16:59
>>5548
生後3週間の子を分からないことだらけの中育ててます!
今はとにかく早く3ヶ月くらいになって、お散歩したいな〜笑顔がみたいな〜と思いながらお世話してます。
振りかえってみたら、恋しくなるのは分かっているのですが、早く時が過ぎてほしいです😢+30
-1
-
5550. 匿名 2019/02/26(火) 13:18:02
>>5536
たぶん冷凍する時に水分飛んでるんだと思います。私はフリージング容器にいれるときに量を多めにしておいて温めたあとに少しお湯を足してお皿にいれるときにもう一度さじで測ってました。手間ですが。最近はどれくらい減るかわかってきたので冷凍前に減るのを見越した量で保存しているので細かく測っていないです。
後からお湯でゆるさを調節しているのでもはや何分粥なんだろう?と思うときがありますがだいたい冷凍前に似た感じならいいやと思うことにしてます。+9
-0
-
5551. 匿名 2019/02/26(火) 13:20:20
遅くなったけど娘のお昼ご飯終了!!
Twitterでにぎわっている、西松屋の底値セールとやらに行ってきます!!!
こないだ70%オフだったけど、それよりも安いってことかな…?楽しみー!笑+21
-0
-
5552. 匿名 2019/02/26(火) 13:22:10
>>5548
分かります。
私は、突然おっぱいを拒否し始めて、そのまま卒乳になったママさんの「あれが最後の授乳だって分かってたら、もっとしっかり顔を見て、話しかけて、抱きしめて、最後の時間を噛み締めたのになぁ」という言葉に泣いてしまいました。
私の子は今度2ヶ月で、卒乳の"そ"の時もないですが、一緒になって切なくなっちゃいました。涙もろくなりますよね。
早く大きくなって欲しいけど、小さいままでもいて欲しいと思ってしまう、複雑な親心ですよね。+50
-1
-
5553. 匿名 2019/02/26(火) 13:29:28
>>5546
耳掃除だけでいきました!全然平気ですよ!
総合病院は予約とか出来るんですか?待つの大変そう(>_<;)+10
-0
-
5554. 匿名 2019/02/26(火) 13:32:55
離乳食を始めたんですが、授乳時間が安定してなく午前中の10時から1時間半程前後してしまいます…まだ、1回食だから大丈夫かなぁと思いながら進めてますが…離乳食って難しい…+15
-1
-
5555. 匿名 2019/02/26(火) 13:51:16
ユニクロで590円のレギンス等、買ってきました!ユニクロ安いし、シンプルで合わせやすいし、上の子とお揃いで買えて大満足!おしゃれブランドじゃなくても、乳幼児は何を着ててもかわいいのだー!!笑+34
-0
-
5556. 匿名 2019/02/26(火) 13:57:48
おっぱい飲ませるとき色々な体勢から飲ませた方が良いって聞くけどみなさんはどう?
色々な方向から飲ませてる プラス
いつも同じ方向 マイナス+20
-34
-
5557. 匿名 2019/02/26(火) 14:15:24
もうすぐ3ヶ月
一日中ギャン泣き寝ない子。昨日の夜も0時から40分から1時間で覚醒を繰り返して4時過ぎには完全に起きて、それなのに昼間も抱っこしたままでも30分くらいしか寝ません。叫んで喉に引っかかり息が止まるのでほっておけません。
私は疲労がたまって今月だけで、血管外科、整形外科、皮膚科に至っては三種類の病気で受診。食事は抱っこしながらなるべくとるようにしてるけど、眠れないので疲労から不調だらけです。自分でもしっかりしたいのに休めないしもう嫌です+39
-0
-
5558. 匿名 2019/02/26(火) 14:20:13
>>5539
娘も耳垢たまりにくいタイプだそうで、耳鼻科は半年に1回で良いと言われましたが
なので、赤ちゃんの耳の形とか耳垢のタイプによるんですかね(o^^o)+7
-0
-
5559. 匿名 2019/02/26(火) 14:23:35
>>5554
うちもですよー
未就園児もいて外遊びやら何やらで…
アレルギー食材の時は9時頃を目安にあげてるけど、そうじゃないときは朝イチであげたり、昼過ぎにあげたりしてます。
とりあえず一回食なら午前にこだわらなくても、午後の診療時間に合わせてあげても大丈夫かなーなんてやってます…+14
-1
-
5560. 匿名 2019/02/26(火) 14:23:40
私自身もともと口数が少ない方だから、
子どもに語りかける言葉がいつもワンパターンで
同じような言葉ばっかりになってる気がする。
日中私と2人で退屈な思いさせてるんじゃないかとか、シーンとしてる時間が長いんじゃないかとか、
変なこと考えてしまう…。+27
-0
-
5561. 匿名 2019/02/26(火) 14:32:37
>>5548です。
>>5549
お疲れ様です。
3週間の頃はまともに寝ることもできず産後の痛みもあったので、私もそんな感じでした😅
入院中は、子供が泣いても助産師さんや看護師さんに頼ることができたのに…と何度思ったことか。
でも過ぎない時間はないし、逆に時間が戻ることもないんですよね😣
慣れない生活でいっぱいいっぱいかと思いますが、ぜひ赤ちゃんの写真やムービーをたくさん残してあげてください!
過去に浸ることができるのは過去に残した記録からだけですから💦
>>5552
その言葉を読んで、切なくなってしまいました😢
出産後は妊娠中の胎動を懐かしく思ってたくらいだけど、子供の成長はあっという間なので少し目を話したら親が置いてけぼりくらいますね。
でもやっぱり、成長は嬉しいけどもう少しゆっくり大きくなってほしいです😭
親のわがままですよね😅
+10
-0
-
5562. 匿名 2019/02/26(火) 14:33:45
もうすぐに9ヶ月の娘。
激しくつかまり立ちするので、隣のジジババに預けて部屋の掃除。
バババーって1時間くらいで終わらせて迎えに行くと、顔を見るなりすごいニコニコして抱きついてきた。
たった1時間だけなのに。
さては、私すごく愛されてる?(笑)
幸せだなぁ^ ^+56
-2
-
5563. 匿名 2019/02/26(火) 14:36:46
>>5511
ありがとうございます😊
土下座姿が地味に好きで眺めてから、そっと横に向けてます(笑)+10
-0
-
5564. 匿名 2019/02/26(火) 14:45:28
今日ロタが終わりました
薬を飲むときに先生が「上手にごっくんするねー」と褒めてくれて少し嬉しかったのですが、どの赤ちゃんもみんな上手に飲むんですかね?
薬甘いそうですし、みんなに言ってるのかしら🙄笑+32
-0
-
5565. 匿名 2019/02/26(火) 14:48:35
小学生とか中学生になったら、勉強しろとか、ああしろこうしろ言うようになるのかな。
今の、うんちして、ご飯よく食べて、よく寝てくれて日々元気で健康に生きていてくれることが一番の幸せだと思える時のこと忘れたくないなぁ。
ただ、そこにいるだけで愛しい。+64
-0
-
5566. 匿名 2019/02/26(火) 14:54:02
最近布タイプのセカンド抱っこ紐を買ったら、自分には大きかった。安い買い物じゃないからレビュー読みまくって慎重に、中古で買った。
サイズ小さいのに買い直そうかなって旦那に言ったら「そんな無理して買わなくても良いじゃん。1つあるんだし」って。
その1つのが不便だから欲しいのに。買い物だって毎回車で行けるわけじゃ無いんだし。
こういう発言、腹立つわあ。+23
-0
-
5567. 匿名 2019/02/26(火) 14:54:43
>>5521 です。
今日、ついでがあったので小児科の先生に耳掃除のこと聞いてみました。
そしたら、基本的に耳の穴は触らなくてオッケー。周りをたまに綺麗にするくらい。自浄作用があるので大丈夫。
耳鼻科へは、鼻水がひどいとか他の用事で行った時についでに耳垢も診てもらうくらいで大丈夫。と回答もらいました。
悩んでるお母さん多いみたいなので、参考になればと思って書きました〜。+36
-2
-
5568. 匿名 2019/02/26(火) 14:55:56
4月から保育園入園です
入園時には、8ヶ月です。園長先生から離乳食どうしますか?と言われました。
離乳食のメニューを見せてもらいました。
卵スープ、鶏ミンチがありました。
あとは、大丈夫だと思うんですが、今まだ6ヶ月なったばかりで卵や鶏ミンチ食べさせたことないです。
卵は、7ヶ月に入ってから黄身、8ヶ月に白身にしようと思います。
4月いっぱいまで子供には、かわいそうだけどミルクだけで我慢してもらおうかな。
きちんと家では、朝と夕方は、離乳食食べてもらって。
卵クリアしないし食べさせれないし、かといって早く食べさせたくないし。
過保護なんだろうけど、、、
長々と申し訳ありません(;O;)+9
-0
-
5569. 匿名 2019/02/26(火) 15:00:55
予防接種行ってきました。現在7ヶ月ですが、これで0歳のうちに受けるものはすべて完了!順調に進んで、先生にも褒められました笑。子どもの体調管理、予防接種のスケジュール管理を頑張った自分、お疲れ!そして何より、たくさんの注射を頑張った息子、お疲れ!よく頑張ったね!とりあえず、1歳になるまではしばらくお休みだよ〜。+54
-1
-
5570. 匿名 2019/02/26(火) 15:03:24
>>5565
母によく「あーあ!赤ちゃんの頃は可愛かったのに😑」と言われていたのを思い出しました…笑+21
-0
-
5571. 匿名 2019/02/26(火) 15:05:45
>>5568
卵は今は早くから食べさせる方がアレルギーが出にくいという報告がありますよ
+20
-0
-
5572. 匿名 2019/02/26(火) 15:19:16
今度私と子ども(10ヶ月)で結婚式に出席することになりました。泣いたり騒いだりしたらすぐに会場を出るつもりですが迷惑をかけないか不安…とりあえずおやつと新しいおもちゃ(音のでないやつ)で気を引きます!+15
-0
-
5573. 匿名 2019/02/26(火) 15:24:25
今日は仕事が休みな旦那は昨晩、頻尿で頻繁に起きて眠いらしくお昼寝しました…お昼寝ってかもう15時。そろそろ晩ご飯の支度したいのに少しだけ寝かせてと。いやいや、私も夜間対応で眠いから寝かせてほしいって言ったのに…お前はじいさんかよ!!+24
-0
-
5574. 匿名 2019/02/26(火) 15:26:43
爪を切ってあげたかったのに片手で起きたーT^T
1番切りたかったのは右手なのに〜そっちから切ればよかった…+22
-0
-
5575. 匿名 2019/02/26(火) 15:26:58
下の歯が生えてきたのですが、みなさん歯ブラシとかってもう使ってますか?
何かケアしてあげた方がいいんですかね。+11
-0
-
5576. 匿名 2019/02/26(火) 15:27:41
>>5568
離乳食のペースは赤ちゃんによってそれぞれだし、食べ物に関しては家庭によって様々だと思うから過保護だなんて思わないよー
+9
-0
-
5577. 匿名 2019/02/26(火) 15:30:42
>>5575
歯が生えてるなら歯ブラシ使った方がいいですよ!
歯磨きに慣れさせるためにも…!
うちはまだいいやー面倒だし…なんて思っていたら、歯石がついてしまったよ😭
+17
-0
-
5578. 匿名 2019/02/26(火) 15:38:08
>>5565
上の子が小学4年です。
勉強しろは思わないけど、部屋片付けろは頻繁に思ってます笑
ちょうどこの前上の子に「私がもっと頭良くてワガママ言わなくて甘えない子だったらママ嬉しい?」と聞かれ「今のままのあなたが大好きだよ。生きて側に居てくれるだけで嬉しいよ」と伝えました。
5565さんの書き込み見て、改めて初心思い出しました。ありがとうございます。+22
-0
-
5579. 匿名 2019/02/26(火) 15:38:54
>>5577
コメントありがとうございます!
早めに歯ブラシ使って慣れさせた方がいいんですね(><)+9
-0
-
5580. 匿名 2019/02/26(火) 15:39:12
9ヶ月だけど市の10ヶ月検診案内まだ来ないなぁー。ソワソワ。早くお友達(知り合いいないけどみんな赤ちゃんお友達認識笑)に会いたいなー笑(ˊᗜˋ+25
-0
-
5581. 匿名 2019/02/26(火) 15:48:30
寝不足で目がしょぼしょぼ(3_3)な私を見て上の娘が
「◯◯(下の子)がもっと寝てくれたら良いのにね。夜中◯◯が起きる時も『あのーすいません、お腹空いたんで起きてもらえますか』って言ったり、眠い時も(寝ぐずりするので)ギャンギャン泣かないで『申し訳ないんですけど、抱っこしてもらえませんか?眠いんです』って言ってくれたら良いのにね!」
と。
いや想像したら怖いわww
でも笑えた。+91
-0
-
5582. 匿名 2019/02/26(火) 15:52:36
>>5504
5472です。同じ境遇の方がいてびっくりです!
移動中に離乳食をあげれるのか、荷造りはできるのか…。色々不安ですがなんとか乗り切りましょうね(;ω;)+4
-0
-
5583. 匿名 2019/02/26(火) 16:14:31
初めての予防接種が終わりました。
説明聞いてる間は顎上げて頬杖のポーズして聞いてておかしかった。
ロタは不思議な表情をしつつちゃんと飲んだし、注射は刺す瞬間だけ泣いて真顔に戻りを繰り返してました(^_^;)
夕方になって体が温かくなってきたけど、今のとこ飲めてるし、ちゃんと熱も下がって終わるといいな。+21
-0
-
5584. 匿名 2019/02/26(火) 16:23:21
うちもやっと予防接種マラソンが終わりました。途中二次性乳糖不耐症になりロタが間に合わないかも、それに引きずられて他のも遅れたりとヒヤヒヤしましたが無事すべて終わってホッとしてます。はじめての時は予約時間に合わせて家を出ることから、服装、荷物準備からもうなにから何までてんやわんやだったけど母も成長しているのか慣れたものでした。息子も今日は注射で泣かずに男気を見せて終了。少し時間がかかったので、本当にタイトスケジュールだけど決められた時期に受けることの大事さがよくわかりました。+26
-0
-
5585. 匿名 2019/02/26(火) 16:23:56
>>5564
外科の看護師です。
術後の患者さんを初めて歩かせるとき、
「すごーい!術後でこんなにスラスラ歩ける人滅多にいないですよ!流石男の人or女の人はガッツがありますね〜!みんな見て〜」「あら◯◯さんすごいですね!手術昨日でしたよね!?」って煽ててます。
全員にです。(笑)+20
-18
-
5586. 匿名 2019/02/26(火) 16:31:12
西松屋からの買い物帰り、突然ベビーカーを押したママが声かけてきた。
「いきなりすみません!明日市民センターでベビーマッサージと育児相談会があるんですけど〜」て。
明日予定あるから断ったら、毎月してるし日決まったら伝えるから連絡先教えてほしいと。市民センターだし大丈夫かと軽い気持ちで電話番号教えてしまった…💦
教えたあとふと気になって、主催はどこ?市?て聞くと「…みんなで集まって子育ての悩みを話し合えるし、専門の先生に相談できるんですよー私もボランティアというかお手伝いでこうやってみなさんに声かけてて」て話をそらす!!!!
同じ建物の別の場所でも同じようにベビーカーのママが声かけられてた。
帰ってググったら、どうやら宗教系がこういう勧誘するようで…😭連絡先教えたの本当に後悔😭
その女の電話番号は着信拒否させていただきました。みなさんも気をつけて!!!!!+64
-0
-
5587. 匿名 2019/02/26(火) 16:42:27
>>5586
知らない人に個人情報教えちゃ、ダメ絶対だよ。+53
-0
-
5588. 匿名 2019/02/26(火) 16:42:48
>>5566
わかるわかる😭
うちはこの間電動自転車でモメた笑
奥さんが少しでもラクになるようにってなんで思えないのかしらね?+6
-0
-
5589. 匿名 2019/02/26(火) 16:52:07
ここに投稿されてる愚痴や育児の悩みは簡潔にまとまっているし分かりやすいので、特に共感できるものは旦那に見せて話しをさせて頂いてます!笑
旦那は論理的で口が達者なのに対し、私は口下手で感情論から入ってしまうことがあるのでこれまでは自分の思ってる事が伝わらず不毛な喧嘩になったりすることが多かったのですが、最近この方法を取り入れたらスムーズに話が進むようになった気がします。
皆さま、勝手に使ってすみません!!+33
-0
-
5590. 匿名 2019/02/26(火) 16:54:03
>>5580
うちは4ヶ月と10ヶ月は個別で小児科での検診(無料)
1歳半と3歳半だけ市役所の方です
他は半年ごとの歯科検診&フッ素塗布ぐらいです
場所によって違うんですね
+6
-0
-
5591. 匿名 2019/02/26(火) 16:58:23
>>5385
お返事遅くなりましてすみません💦
同じ抱っこ紐を使っている方からのアドバイス、とても嬉しいです!
改めて腰ベルトの位置に注目して動画を見直してみると、確かにかなり上の位置に装着してますね!
今日早速ウエスト上ぐらいに腰ベルトを装着してみたら、赤ちゃんの位置がググッと上がり、足が自分に当たることもなくなりました!!
そして重さが肩と腰に分散されてかなり快適になりました😳✨
前まではこんなんでショッピングセンターなんていけないよー😭と思っていましたが、これなら大丈夫そうです!
このつけ方が正解なんですね😭✨
聞いてよかったです!丁寧に教えて下さってありがとうございます!+21
-0
-
5592. 匿名 2019/02/26(火) 17:05:33
>>5565
上の子小学生ですが、やはり色々言っちゃいますね
上の子は本当に本当に本当にマイペースで
朝ごはんを食べ始める時間に起きても焦らずゆっくりで‥
少しは時間を気にして行動して欲しいというのはよく話します
中学生になったら、いよいよ本格的に手を離れていくので、自立に向けた言葉はどんどん掛けてます
赤ちゃん→幼稚園→小学生とかかわり方は年齢に応じて変えるように心掛けてます
親の気持ちはいつまでもかわいい赤ちゃんのときのままですが、年齢に応じた接した方をするのも子どもの気持ちの尊重かなと思ってます
あとは、いつかくる巣立ちに備えて子離れのことも意識してます
子どもには子どもの人生があるので、親の気持ちを押し付けないようにしないとと思ってます
初めて抱いたときの親としての「私がこの子を守らなくては」という気持ちを、コメントを読んで改めて思い出しました
ありがとうございます+15
-1
-
5593. 匿名 2019/02/26(火) 17:06:52
ベビーマッサージ、育児相談会、ママ会は宗教系の人が使いやすいそうなので要注意です!
社会から離れて孤独を感じているママ、大人と話すことが減ってストレスを感じているママに近づいて囲うのが、それ系の人達の常套手段ですので気をつけて下さい。
主催が不明瞭な場合と、市や病院が開催している集まりに潜入して近づくパターンとがあります。
連絡先教える場合はくれぐれも気をつけて!!(友人が酷い目に遭いました)+35
-0
-
5594. 匿名 2019/02/26(火) 17:11:59
お宮参りで義母が抱っこする気満々で嫌すぎるー!+12
-11
-
5595. 匿名 2019/02/26(火) 17:12:24
>>5568
同じです。
卵のことはまだ聞かれてないけど、もうすぐ7カ月だから卵を与えようと思っています。けどこわいなーって不安もあります。+6
-0
-
5596. 匿名 2019/02/26(火) 17:21:05
>>5552
私もその言葉を読んだ昨日の夜泣いてました
笑
あと何回おっぱい飲んでる姿見られるのかな
+14
-0
-
5597. 匿名 2019/02/26(火) 17:28:47
化粧して子ども抱っこするとき、子どもが私の顎に顔をこすりつけてくることがあるから、子どもの顔にファンデーションつかないか気になります💦(多分少しはついてる、、)
皆さんなにか対策とかされてますか?+14
-0
-
5598. 匿名 2019/02/26(火) 17:30:23
>>5590です
今改めて確認したら5ヶ月のときにも市役所で集団での腎臓検診がありました
5歳児検診もあるところと、ないところがありますよね(うちはないです)+4
-0
-
5599. 匿名 2019/02/26(火) 17:32:54
>>5597
気になったのでミネラルファンデに変えました
気の持ちような気もしますけど、石鹸で洗い流せるものなのでいいかなと思ってます+12
-0
-
5600. 匿名 2019/02/26(火) 17:41:50
最近ほんとに夜の寝ぐずりがひどくて、頻繁に起きるようになった。
20時に寝かしつけて40分〜2時間おきに起きるから、そのうち数回はまだ自分たち大人は寝てない時間帯に対応することになる。
が、旦那はオンラインゲームばっかりして泣き声に反応すらしない。
仕事あるし、深夜の対応をしないのは納得済みだけど、起きてるのに見向きもしないのは許せない。
休日だって私が料理したり洗濯してるときしか子どもを見ない(しかも子ども抱いて私の背後に来る)。
そんなイライラが募って、昨日は寝かしつけながら「早く寝て!」「なんで眠れないの?」って大きな声で娘に言ってしまった。
娘には申し訳なさすぎるけど、ある意味旦那への当てつけのつもりでもあった。
そしたら、それを聞きつけた旦那が寝室に走ってきて「代わる。娘がかわいそうだから。寝てれば?」と一言。
「かわいそうだから」。
その一言が許せなくて、娘抱いたまま「娘にイライラしてるんじゃない。寝不足が嫌なんじゃない。あなたにイライラしてるんだ」と言ってしまった。
溜め込んでた私が悪いけど、正直まだ言い足りない。
ほんとに腹立つ。
なんで育児の1割いいとこどりしかしてない旦那に「かわいそう」とか言われなきゃなんないの。
+56
-2
-
5601. 匿名 2019/02/26(火) 17:42:12
>>5556
まんべんなく乳腺から母乳を出させるからなのかな〜?詰まったりしないなら、いつも同じでいいと思うよ◎+0
-0
-
5602. 匿名 2019/02/26(火) 17:42:41
来週から離乳食開始です。 おかゆの作り方、調べるとお鍋で炊く炊き方がたくさんでてきますが、炊飯器のおかゆモードで炊くのではだめなんでしょうか?
ブレンダーがあるので、炊飯器でおかゆ炊いて、それをブレンダーでなめらかにしようかと思っているのですが、そのようなやり方が調べても出てこないので、このやり方じゃ何か問題があるのでしょうか?+13
-0
-
5603. 匿名 2019/02/26(火) 17:48:01
横からスミマセン!
アトピタ使っているかたは頭皮用とボディー用で分けて使っていますか?+1
-0
-
5604. 匿名 2019/02/26(火) 17:48:23
>>5575
うちは、はあ初め頃からシリコンの歯ブラシさせてますよ🥰
+1
-0
-
5605. 匿名 2019/02/26(火) 17:48:25
>>5602
問題ないですよ!
私も炊飯器のおかゆモードでしてます(10倍粥の水の量とかは本で確認しました!)
たぶん、お鍋で炊くのが一番美味しく出来るんだと思います。
お鍋で炊いたことないので味比べとかはしたことないけど…+16
-1
-
5606. 匿名 2019/02/26(火) 18:00:49
>>5603
分けてませんよ
全身アトピタ一本です♪+9
-0
-
5607. 匿名 2019/02/26(火) 18:04:53
>>5602
いいと思いますよ
私は大人の炊くときに一緒に炊ける耐熱カップ(離乳食用のが売ってます)使ってます
大人のお米+水の上に耐熱カップ(中はお米+水)を乗せて普段通りに炊くだけだし、サイドに10倍がゆとか7倍がゆと線があるし、軽量スプーン(お米計る用)もついてるし便利ですよ
最初の頃は沢山作っても食べるのちょっとなので、3日に1回ぐらい炊いて→小分け容器で冷凍してましたが、9ヶ月の今は毎日炊いた1回分を3つに分けて1日で食べる感じです+10
-0
-
5608. 匿名 2019/02/26(火) 18:13:06
今日、友達二人と話していて、そのうちの今妊娠中の子が「私、料理できないし離乳食なんて絶対に無理!全部ベビーフードでやる予定!」と言ったら、もう一人の子(小学生二人の子持ち)が「それは構わないし、楽することも必要だけど、子育てって離乳食で終わらないからね。そこから先何十年もご飯あげ続けなきゃいけないんだよ」
とサラッと言っていて、何かズーンと響きました。
頑張らなきゃなー。+61
-0
-
5609. 匿名 2019/02/26(火) 18:15:09
>>5602です
>>5605>>5607
ありがとうございます!お鍋で炊くより炊飯器ならほったらかしにできるし楽かなーと思って、炊飯器でやりたいなと思っていました。参考にさせていただきます。+11
-0
-
5610. 匿名 2019/02/26(火) 18:22:21
4ヶ月健診へ行ったら、はじめましての赤ちゃん同士目が合ってにっこり笑いあっていた😍
赤ちゃん同士の交流、とても可愛いものですね!インフルの流行もあり足が遠のいていましたが、これから支援センターもたまには行ってみようかなと思いました。+26
-0
-
5611. 匿名 2019/02/26(火) 18:37:13
>>5564
うちも最初は一口もこぼさずに完食して誉めて頂いたのですが。。
注射の痛みを知った2回目は先生の前に座っただけでグズグズ泣き出し、ダラダラこぼしてしまいました・・・!
思わず、もったいないー!と言っちゃいました(笑)
一口でも飲んでれば大丈夫みたいですけど、ロタあんなちょっとなのに高いから(^_^;)+16
-0
-
5612. 匿名 2019/02/26(火) 18:38:05
三食作らないといけないことがストレス。
旦那は簡単なものでいいからと言うけど、それなら朝の食パンくらい自分で焼いて、毎日昼休憩に家に帰ってこないで適当に弁当とかで済ませてくれた方が何倍も嬉しいのに…+47
-0
-
5613. 匿名 2019/02/26(火) 18:40:48
もうすぐ3ヶ月になるのですが、指しゃぶりを覚えたみたいで奥に入れすぎてオエッ!!ってよくなります。
時々そのせいでミルクも吐き戻したりします。これはほっといて大丈夫なのでしょうか?やめさせた方がいいのでしょうか?
+大丈夫
ーやめさせる+63
-0
-
5614. 匿名 2019/02/26(火) 18:46:18
食べることを楽しいと思ってもらえるように、毎日離乳食中はハイテンションで褒めて褒めておだてて盛り上げまくってる。息子もにこにこパクパク。
今日、ふと気がついた。今は二回食で家で食べてるけど、これは三回食になって外で食べさせる時恥ずかしいやつだ(笑)どうしよう(笑)+24
-0
-
5615. 匿名 2019/02/26(火) 18:54:40
>>5614
うちもそんな感じです!!義母とかいるときにはそれできないから息子も食が進まず…
二人だけのときはめっちゃハイテンションで、自作の変な歌とか歌いながらスプーンくるくるお口へポーン!!!みたいな感じでやってます。
義母、頼むから息子の飯時に来ないで。+33
-0
-
5616. 匿名 2019/02/26(火) 18:59:37
>>5585
それが患者のモチベーションアップに繋がるからなんだろうけど
あなたの文章の中には嘲笑が混じっていますね+7
-15
-
5617. 匿名 2019/02/26(火) 19:06:04
>>5571
コメントありがとうございます‼
そうなんですね!これからの離乳食の進み具合を見ながら考えてみます‼(^-^)+3
-0
-
5618. 匿名 2019/02/26(火) 19:07:39
>>5576
ありがとうございます(^-^)
気持ちが晴れました(>.<)
進み具合を見ながら決めたいと思います。
無理して食べさせて万が一のことがあれば大変なんで(;O;)+1
-2
-
5619. 匿名 2019/02/26(火) 19:07:59
>>5616
なぜそう感じるの?
実際にそれで笑顔で頑張ってくれるのだから何が悪いの?
頑張ってる人をすごいね、えらいね、と褒め称えることの何が悪いの?
実際に子供を育てたり小児科で勤める人たちも似たような思いで大袈裟に喜んで子供たちを喜ばせようとしませんか。
そのように言われてすごく悲しい気持ちになりました。
あなたにこそ揶揄する気持ちがありますよね。
返信はしないでください。不愉快です。+4
-31
-
5620. 匿名 2019/02/26(火) 19:12:39
小児科でのやり取りに自分の仕事を重ねて微笑ましく感じただけなのにすごく辛くて悲しいです。
マイナスもたくさんついてるし皆さんを不愉快にさせるような内容だったんですね。
そんなつもりはなかったんですけど。
おだてるっていう表現が悪かったですか?
最後の(笑)が悪かったですか?
皆さんの努力をもれなく労ってるというだけなのに。
子育て中は非常に心がセンシティブになっているということを痛感しました。
産後このトピに癒されていましたがもうガールズちゃんねるはやめます。
お騒がせしました。こんなゴミみたいな書き込みは通報して消してください。
こんなクソみたいな看護師に看護された患者さんたちも可哀想ですね。申し訳ないです。仕事も辞めようと思います。
存在していてすみませんでした。+5
-40
-
5621. 匿名 2019/02/26(火) 19:15:34
こんな人が子育てしてるとか怖い
どうかうちの親がこの看護師にあたりませんように
寒気がしますね+14
-18
-
5622. 匿名 2019/02/26(火) 19:20:08
リアルに通報したいわ
病院名知りたい+14
-17
-
5623. 匿名 2019/02/26(火) 19:25:41
食材買いにいくときって赤ちゃんどうしてる?
抱っこひもなどで一緒につれていく事が多い ➕
旦那が休みのときなどに預けていくことが多い ➖+73
-9
-
5624. 匿名 2019/02/26(火) 19:36:03
ガルちゃんで大量マイナス食らうと、もう絶対書き込みもしないし見るのもやめる!って思うよね。ここにもそういう経験してる人、たくさんいると思うよ。あんまり落ち込まないでね。+44
-0
-
5625. 匿名 2019/02/26(火) 19:37:30
>>5620
お願いですから子供だけは虐待しないで下さい。
その前に児童相談所などに連絡して下さい。+4
-21
-
5626. 匿名 2019/02/26(火) 19:39:55
>>5620
少し反対の意見があっただけで自棄になる看護師さんには、正直看護されたくないなあ…
同じ看護師として悲しいです。+24
-7
-
5627. 匿名 2019/02/26(火) 19:41:24
>>5588
5566です。育児の主体はこっちなんだから、こっちの負担考えてくれよと思いますよね本当😅+3
-0
-
5628. 匿名 2019/02/26(火) 19:41:28
ホテルなどで、バスタブの上にシャワーが付いているタイプだと、子供をお風呂に浸からせるのは難しいでしょうか?
経験ある方、教えてください。+4
-0
-
5629. 匿名 2019/02/26(火) 19:45:12
>>5619
私はそんなに嘲笑的な内容とは感じませんでしたよ。
むしろ看護師さん達はそうやってヘロヘロな患者さんを鼓舞しようとしてくれてるんだな〜と思いました。
私も帝王切開の翌日に授乳室まで頑張って歩いているときにすれ違った看護師さんが頑張ってるね!って言ってくれたのがすごく嬉しかったですよ。
大人になってから褒めてもらえることなんて滅多にないですから。
きっと赤ちゃんにもすごいすごい!って盛り上げながら楽しく育児されてる優しいママさんなのでしょうね。
気持ちが繊細になるの分かりますよ。あまり気に病まないで下さいね。+42
-4
-
5630. 匿名 2019/02/26(火) 19:45:15
>>5586
全く同じ感じで声かけられました!!
歩いてたらベビーカー押したお母さんに声かけられて、、、怪しかったので断りましたが…危ない危ない。+18
-0
-
5631. 匿名 2019/02/26(火) 19:46:18
みんな〜荒らしはスルーしましょうよ〜
いつもの方ですよ〜+22
-6
-
5632. 匿名 2019/02/26(火) 19:51:16
たまにしゃくれ顔やゴリラ顔をするんだけど、うちの娘だけ?
しゃくれ顔でガラガラ振ってたりゴリラ顔でいないいないばあ見てたりして、ちょっと笑ってしまう。
普段はそんなことないんだけど...+6
-1
-
5633. 匿名 2019/02/26(火) 19:54:21
>>5626
私も看護師ですけど(高齢出産のおばちゃんだけど・・)心がささくれてる仲間に対して更に追い討ちをかけるような物言いこそ悲しいと思いますよ。
産後大変なことだらけで些細な一言で張り詰めていた糸が切れちゃうことってここの皆さんなら痛いほどよく分かると思います。
普段の自分なら気にしないようなことでも過敏に反応して傷付くんですよね。
ちょっと旦那や姑や実母やスーパーのおばはんに否定されただけでガーーーってなっちゃうこともありますよね。それと一緒だと思うけどな。
純粋無垢な赤ちゃんを四六時中お世話するからにはそうならないと細かい変化に気付けなかったりするからなんだろうなーと思ってます。
お母さんだからこそなんだよね。きっと。+19
-13
-
5634. 匿名 2019/02/26(火) 19:57:40
長文失礼します。
今日は娘の誕生日です。
夫は仕事なので、朝の離乳食と最低限の用事をまとめて済ませたら、パンとバナナを持って公園で遊び、ショッピングモールで娘の服を見て、赤ちゃん広場で思いっきり遊んで帰って来ました。
3回食になってからは台所に立つ時間が長くて、空いた時間で遊んでいましたが、今日はとにかく娘優先で過ごしたつもりです。
二人で外ランチは車内でしか経験がなく、ショッピングモールも二人で初めて行きました。
慣れないことをして疲れもしましたが、とにかく娘がたくさん笑ってくれて嬉しかったです。
まだインフルエンザなど警戒は必要でしょうが、暖かくなってきているのでどんどん娘との行動範囲を広げていきたいと思います!
あっという間の一年で、このトピを卒業だなんて寂しいし何だか信じられませんが、目の前の娘は赤ちゃんっぽさが抜けて、部屋をヨチヨチ歩き回ったり、少しずつ意志疎通が図れて来ています。
卒乳はどうやらまだ先になりそうだし、夜中も4回くらい起きるしで、不安や心配もありますが、私と娘のペースで毎日楽しいこと多めで過ごしていけたらと思います。
ここの皆様には、困ったことがある度に質問したり、相談にのってもらったり、愚痴もたくさん聞いてもらいました。
おかげさまで今日までやってこれたと思うので本当にありがとうございました!
+69
-0
-
5635. 匿名 2019/02/26(火) 19:57:49
>>5585
患者の虐待じゃないの?
普通に通報案件ですよね。
人の人権をなんだと思ってるのかな。
同じ女性として恥ずかしいです。
お子さんがかわいそう。+4
-32
-
5636. 匿名 2019/02/26(火) 20:00:06
初めての予防接種が終わって、グズグズするのかなって覚悟していましたが、いつも以上にご機嫌すぎます(^_^;)
ずっと起きてて、手足動かしておしゃべりして大はしゃぎなんだけど、大丈夫!?って逆に心配になるほど。
熱はちょっと高めになってきたけど元気なのはいいかな。+8
-0
-
5637. 匿名 2019/02/26(火) 20:00:22
>>5564
うちの娘はロタを口に入れられた瞬間泣いて、思いっきりむせてました(笑)
うちはあと1回あるので、次は上手に飲んでくれるといいな…(;´ω`)+13
-0
-
5638. 匿名 2019/02/26(火) 20:01:59
>>5629
自作自演ですよね。
みんなスルーでまとめて通報しましょ〜+14
-17
-
5639. 匿名 2019/02/26(火) 20:03:31
看護師さんは保育園優先で良いよね。
私の友達が看護師さんで希望保育園2か所だけ記入で第1希望保育園入れたんだって。私は10希望出して第8希望の小規模…
手に職持ってて羨ましい。+4
-14
-
5640. 匿名 2019/02/26(火) 20:05:38
明日、西松屋の底値セールとやらに参戦しようかと思います(^^)遅いかもですが!
生後4ヶ月でロンパースばかり着せてるんですけど、お出かけ着やセパレートも買ってみようかな?なんて思ってます(o^^o)
しかし、これからの季節どんな服を着せるのか見当もつきません!
そこで、こんなの買ったよ〜や、こんなの買っとくといいよ〜って情報があったら教えてほしいです( ´∀`)+20
-0
-
5641. 匿名 2019/02/26(火) 20:08:24
>>5633
いやいや、クソとか仕事辞めるとかぶちギレる看護師誰だって嫌だよ。+15
-8
-
5642. 匿名 2019/02/26(火) 20:09:35
皆さんのお子さんは、どれくらいでおもちゃに興味を持って掴んだりしましたか?
うちは3ヶ月半なんですが、おもちゃや鈴の入ってるぬいぐるみを近づけると見て笑ったりはするんですが、まだ持ったりできません。
オーボールが評判良くて今日買ってきてみたんですが、これも見て喜ぶけど、掴めません。
掴ませてもすぐにポイ!です。
私が焦りすぎなのかな( ; _ ; )+18
-0
-
5643. 匿名 2019/02/26(火) 20:11:01
>>5633
これも自演でしょw+6
-9
-
5644. 匿名 2019/02/26(火) 20:13:16
リアルに通報したいので病院名と住所教えて下さい!!!
患者に対する誹謗中傷に暴行
幼児虐待も絶対してるわこの看護師+4
-35
-
5645. 匿名 2019/02/26(火) 20:14:40
>>5635
トピズレだから書こうか迷ったけど、術後に早く歩かせるのは血栓予防とかもあるからね。私も帝王切開で術後に歩けるようになったら看護師さんにやたら大袈裟に褒められたけど、無理しない程度に自主的に動いた方が良いんだろうなぁって察したよ。+18
-3
-
5646. 匿名 2019/02/26(火) 20:15:29
低学歴でもなれて
患者を虐待して高給取り
優先的に保育園に入って
看護師ってホントいい仕事ですよね(^_^;)
このトピ見てるだけで日本の看護師の質の低さに吃驚する。+4
-35
-
5647. 匿名 2019/02/26(火) 20:16:31
>>5640
今日行きました(*´ω`*)
私は来年用に大きめサイズ購入しましたよー!
アウターと、レギンスやパジャマなんかもあったので買いました!
4ヶ月なら80〜90メインで買って来年(今年の11月くらい)から着るのがいいかもです!+9
-0
-
5648. 匿名 2019/02/26(火) 20:17:52
>>5620
少し違う意見言われただけで「あーそうですね!私が悪かったですね!はいはい!」ってキレるのどうかと思いますよ。
私も看護師です。看護師の印象が悪くなるのでやめてほしいです。+12
-13
-
5649. 匿名 2019/02/26(火) 20:18:43
え、なぜ虐待になるんですか?
私は見てて患者虐待なんて全く思わなかったし、普通にあるある話だと思ったけど。
過剰に反応しすぎでは…?+31
-4
-
5650. 匿名 2019/02/26(火) 20:19:47
看護師ぞくぞく出てきた+22
-0
-
5651. 匿名 2019/02/26(火) 20:21:40
馬鹿な看護師しかいないのかな+2
-12
-
5652. 匿名 2019/02/26(火) 20:22:14
やめてよー、看護師がどうのこうのとか見たくないし興味ないし、他の人の投稿が流れるから控えて。+64
-1
-
5653. 匿名 2019/02/26(火) 20:23:30
今日、初めての予防接種の方、何人かいらっしゃいますね。うちもでした。
注射打たれたときだけ泣いたけど、すぐにケロっとしてました。
帰ってきて疲れたのかすぐに寝て、今大泣きしてます。今までにないくらいいです。注射が怖かったし、痛かったからかな。副反応のぐずりか。
熱は出ていませんが、かわいそうです。
大丈夫か心配。+21
-1
-
5654. 匿名 2019/02/26(火) 20:24:39
文体が全員一緒。
ちょっと前に荒らしてた人と同じ。
元々お子さんに対してすごく悩みのあるあの人だよね?
その人とも文体が一緒だからすぐわかっちゃったよ。お子さんが心配で不安なのはわかるけど、ここでストレス解消しないでよー😢+18
-8
-
5655. 匿名 2019/02/26(火) 20:24:47
看護師、看護師、虐待、虐待と言ってるの同一人物でしょ。荒らしてるから通報します。+17
-4
-
5656. 匿名 2019/02/26(火) 20:24:54
>>5646
自分が子ども産んだ時にお世話にならなかったの?よくこんなこと言えるよねー。看護師にどんな恨みがあるのか知らないけどあなた嫌味ったらしくて性格悪いねー!+8
-4
-
5657. 匿名 2019/02/26(火) 20:25:43
低俗な看護師さんばっかり
トピずれ甚だしいし
まとめて出て行って下さい+4
-22
-
5658. 匿名 2019/02/26(火) 20:27:21
誰がこの流れ見て楽しいの??
私も看護師です看護師ですってお互いを叩き合って馬鹿みたい+12
-6
-
5659. 匿名 2019/02/26(火) 20:27:52
看護師は保育園優先でいいよね、て言ってる人いますがそんなことありませんから。
本当に信じる人いるのでやめて下さい。
市によるかもしれませんが、私が知る地域では優先されません。
昔は優先されていたようなので、それで今もそのように言ってくる人いますが、基準の見直しで関係なくなっている所がほとんどです。
夜勤などの関係もあるかもしれませんが、それは看護師だからではありません。
保活に苦労しているのに、そんな風に言われると腹立ちます。
+29
-2
-
5660. 匿名 2019/02/26(火) 20:30:50
ハイハイの目線に合わせて待ってるとニコニコしながらこっちに来るのがめちゃくちゃかわいい
キュンキュンする+39
-0
-
5661. 匿名 2019/02/26(火) 20:32:54
>>5659
実際に看護師はかなり優遇されますよ…。
母親の職業で点数化しますが看護師というだけで高得点なんです。
シングルマザーも多いからですかね?
やっぱり羨ましいですよ。保育園落ちても院内に託児所あるんですよね。こっちは落ちたら仕事なくなるのでホント命懸けなんです。+4
-29
-
5662. 匿名 2019/02/26(火) 20:33:55
>>5661
もー、他でやってよその話題
ここで話すことじゃないから!+45
-2
-
5663. 匿名 2019/02/26(火) 20:34:43
>>5659
いや、実際優先されるよ。給料良いから育休延長になると国がお金出さなきゃなんだから困るでしょ。保育園落ちた看護師なんて聞いたことないよ。+3
-25
-
5664. 匿名 2019/02/26(火) 20:36:01
転勤で縁もゆかりもないところに住んでいます。
夫婦だけじゃなくて、かわいいと思ってくれている両親たちにもっと会わせてあげたいな~。
義父さんはカメラ趣味とかじゃないのに、娘を撮るために高級一眼レフ買ったらしいし。
いっぱい抱っこしてほしいな。+47
-0
-
5665. 匿名 2019/02/26(火) 20:36:05
術後の患者さんを馬鹿にして笑ってるようにとられてもおかしくない内容ですよね。
病人を自分の手のひらで転がしてるような感覚なんでしょうか?
私の父が先日手術して看護師さん達には本当にお世話になったと思ってたのに複雑です。+2
-29
-
5666. 匿名 2019/02/26(火) 20:36:21
母が市役所勤めだったけど、看護師さんと保育士さんは優先だって言ってました。+5
-24
-
5667. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:03
もう責めるのはやめようよ!
悪気があって書いたのではないのはわかるよ。
こんな人が看護師なんて云々とか言いすぎだと思います。
トピズレですが、いじめてるみたいで嫌な気持ちになりました。
トピズレしてすみません。+12
-7
-
5668. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:09
看護師は優先されるとかされないとか、どうでもいい討論しないでくれませんかー?
ここは看護師トピじゃなくて0歳児トピだよ?
平和な雰囲気ぶち壊すなよ
空気読め+29
-5
-
5669. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:30
5ヶ月、最近他の人に抱っこされてる時においでと言って両手広げると、こっちに身体を動かしてくれるようになりました!まだ上手く身体動かせないから飛び込んでくるだけだけど、その内手も上手くなって来るの待ち遠しい!
赤ちゃんの両手広げて抱っこねだる姿可愛いですよね〜😍+47
-0
-
5670. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:36
>>5639
うちの市は看護師加点も考慮もありませんよー。
保育士のみです。+2
-22
-
5671. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:52
さてさて、寝かしつけタイムがやってきますよー!!
なんかザワザワしてますが、皆さん今夜も頑張りましょうね!!+47
-3
-
5672. 匿名 2019/02/26(火) 20:37:54
炊飯器で炊いたお粥をブレンダーにかけてる方に質問なんですが、炊けたお粥はボウルか何かに移してからブレンダーでしょうか?
そのままブレンダーかけたら炊飯ジャーが傷付いちゃいますよね?+5
-0
-
5673. 匿名 2019/02/26(火) 20:39:31
久しぶりに開いたら変な流れになっててびっくり!
育児の合間にホッとしに来てる人たちの邪魔なので、看護師トーク終わりにしてください。+26
-5
-
5674. 匿名 2019/02/26(火) 20:39:37
子供の為に良かれと思って頑張ってるのをぽっと出の旦那に否定されたら頭おかしくなるくらいイライラするのに何が違うんだろうね。看護師にコンプでもあるの?変な流れ。+2
-16
-
5675. 匿名 2019/02/26(火) 20:39:51
>>5646
私は看護師じゃないけど、しつこいよ。
+8
-4
-
5676. 匿名 2019/02/26(火) 20:40:57
>>5644
こういう奴は嵐で、わざと盛り上がるように書き込んで楽しんでるよ。
スルースルー!!
赤ちゃんが寝ないよー。隣でハッスルしてる。ご機嫌で可愛いんだけど、私も早くデザート食べたいな。
+23
-4
-
5677. 匿名 2019/02/26(火) 20:41:34
>>5663
看護師だけど全部落ちましたが?+2
-16
-
5678. 匿名 2019/02/26(火) 20:42:41
>>5672
私はめんどくさいのでそのまま釜のままかけてました。
新品とか高い炊飯器お使いの方にはオススメしませんが、うちの炊飯器では問題なかったです。(底には直接刃が当たらないようにしていました)+3
-5
-
5679. 匿名 2019/02/26(火) 20:43:17
今までは21時寝室に移動でミルク寝るの21時半とかだったけど(上の子小学生で仕方なく)、リズムを変えて20時に下でミルク上げて寝たら上に連れて行くやり方にしたら昨日と今日と20時代に寝てくれた
さ、ベビーベッドに寝かせてきます!+15
-0
-
5680. 匿名 2019/02/26(火) 20:43:57
>>5620
あなたの書き込みのせいで荒れてるんですけど。
見てますよね?
謝って下さい。いい加減にして!+2
-20
-
5681. 匿名 2019/02/26(火) 20:44:01
>>5677
よっぽどなんじゃない?+3
-4
-
5682. 匿名 2019/02/26(火) 20:46:13
離乳食卵を始めようかと思ってますが、耳かき1さじから始める、数日あけてあげるってやってるとかなり時間かかりますよね、、??
数日あける間に他の食材は試さない方がいいんでしょうか?💦
試さないといけない食材が多くて焦ります( i _ i )+11
-0
-
5683. 匿名 2019/02/26(火) 20:47:00
>>5679
寝かしつけ成功!
今日は夜泣きなしでお願いします(-人-;)+24
-0
-
5684. 匿名 2019/02/26(火) 20:47:28
>>5640
うちの子も4ヶ月で今日西松屋の底値セール行って来ました!
次の冬用に80,90の物を買ってきました!
衣類9着に靴二足で2700円ぐらいでだいぶお得でした☆
ちなみにうちもまだロンパースしか着せてなくて春はセパレートなども着せたいなーと思ってます(^-^)+19
-0
-
5685. 匿名 2019/02/26(火) 20:48:10
お宮参りに行くのに、1ヶ月の頃が寒い&インフルの猛威があったので暖かくなってから…と思ったら夫の仕事が激務になり3月は無理。
4月に100日を迎えるのでお宮参り→お食い初めの流れにしようかと思ったけどやはり夫が厳しそう。
じゃぁ5月のGWかなぁーと思ったけど5月には生後4ヶ月ちょっと…さすがに遅すぎますかね(´・ω・`)
結構ずらしてお宮参りやお食い初めしたよーって方いますか?+20
-0
-
5686. 匿名 2019/02/26(火) 20:49:01
荒れててトピック間違えたかと思った😅
子育てしてればピリピリすることもありますよね。
深呼吸しましょう\(^^)/
+19
-3
-
5687. 匿名 2019/02/26(火) 20:49:44
>>5683
お疲れ様です!!ゆっくり休めますように!+9
-0
-
5688. 匿名 2019/02/26(火) 20:50:07
院内に託児所があるなら保育園申請しないで欲しい。。。
その分枠が減って絶望するママがどれだけいるかわかって欲しい
恵まれてますよ十分+2
-17
-
5689. 匿名 2019/02/26(火) 20:51:47
相談です。
8カ月の娘がいます。19時前に就寝〜6時半頃起床の間に授乳はないのですが頻繁に起きます。
30分〜1時間置きくらいに顔を上げて隣に私が居るのを確認するとすぐ寝るのですが、居ないと泣きます。
私が寝る22時まで家事をしたりゆっくりテレビを見たいのですが、いつ泣くのかと思うと落ち着いてできません。
もう少し成長すれば熟睡してくれるのでしょうか。
それとも何か対策等で改善されるのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。+6
-0
-
5690. 匿名 2019/02/26(火) 20:51:55
>>5681どういう意味ですか?+2
-4
-
5691. 匿名 2019/02/26(火) 20:53:05
ガルちゃん何故か看護師嫌いな人多いですよね。
でも看護師だろうとなかろうと、皆ひとりの頑張ってるお母さんなんだからそんなにピリピリしなくていいのになぁと思います。
手術後で痛くてきつい時に必死でリハビリして「その位じゃまだまだですねー」って言われるより「頑張ってますね」って言われた方がよくないですか?
出産後や育児や保活の辛さ痛さだって同じだと思います。
いつもの息抜きできりのんびりほんわかしたトピに戻りますように。
+6
-10
-
5692. 匿名 2019/02/26(火) 20:54:07
>>5690
激戦過ぎたってことじゃない?+6
-1
-
5693. 匿名 2019/02/26(火) 20:54:43
私も西松屋のセール行ってきました!でも来年用の90はほぼなかったです。
80はまだ残ってたので、来年の冬1歳になる方是非!+12
-0
-
5694. 匿名 2019/02/26(火) 20:55:00
いい加減トピズレなので議論したいなら新しいトピたててそっちでやってください+28
-1
-
5695. 匿名 2019/02/26(火) 20:56:10
>>5611
たしかに、ロタリックスだったら私の通ってる小児科では1回1万5千円!それで15mlとかだから・・
1ml千円!!そこらのワインとかより断然高いですね( ͡° ͜ʖ ͡°)+28
-1
-
5696. 匿名 2019/02/26(火) 20:59:22
前に離乳食で人参をあげたら肌が綺麗になったって書き込みをみたから2回食のうちどちらかには必ず人参を入れるようにしてたら綺麗になった気がする!
よだれで荒れてたからこまめに拭いて保湿はしてたけど内から溢れるみずみずしさみたいなものが前と違う気がする。母も潤いたい(笑)+46
-0
-
5697. 匿名 2019/02/26(火) 20:59:31
( ͡° ͜ʖ ͡°)
気持ち悪いね+3
-7
-
5698. 匿名 2019/02/26(火) 21:01:08
医者の嫁です。+4
-12
-
5699. 匿名 2019/02/26(火) 21:02:07
>>5698
待ってました!!+2
-13
-
5700. 匿名 2019/02/26(火) 21:03:27
>>5691
あなたのお母様が必死にリハビリしてるのを、
頑張ってますねーww
こんなにスムーズな人いないよww
みんな見てーwwすごーいww
って囃し立てられてたらどう思うんですか?すみません、純粋に疑問で。+3
-19
-
5701. 匿名 2019/02/26(火) 21:06:10
だからしつこいってば。+17
-3
-
5702. 匿名 2019/02/26(火) 21:06:43
>>5640
もうすぐ3ヶ月なんですけど
今年の冬用にトレーナー、アウター買ってきました!
サイズは80と90半々くらいにしました!
アウターなんて2,500円くらいのが378円かな?
凄くお得でした(・∀・)
しかしうちは男の子なんですけど
男の子ものは全然なかったです😭
女の子のものはたくさんありました!
ズボンはジャージみたいなのしかなく
ジーンズ系はなかったです😭+13
-0
-
5703. 匿名 2019/02/26(火) 21:12:26
8ヶ月に入ろうとしているのですが最近急に寝つきが悪くなり、夜泣きをするようになりました。
トントンするとまた寝ます。
夜泣きはミルクの子はないと思ってたのですが、関係ないのですね😭+5
-3
-
5704. 匿名 2019/02/26(火) 21:12:55
いじめの縮図のようなトピ+6
-7
-
5705. 匿名 2019/02/26(火) 21:14:34
このトピック大好きでがるちゃんであることを忘れることがあるんだけど、たまに荒れてると、あっ!がるちゃんだったって思うww
育児の話したいな〜+65
-2
-
5706. 匿名 2019/02/26(火) 21:14:47
>>5602
うちは炊飯器のおかゆモードにしてブレンダーでガーッとしてますよ(^^)
特に問題なしです!+3
-0
-
5707. 匿名 2019/02/26(火) 21:16:36
みなさんお疲れ様です。
これから第2弾の寝かしつけ(小学生の上の子)してきます。
下の子が寝てる隣の部屋で明日の準備するのにガシャガシャ…缶落としたり。泣きそう( ;∀;)+17
-0
-
5708. 匿名 2019/02/26(火) 21:17:37
>>5595
そうですよね(;O;)どうしたらいいのか、本やネットで調べてますがバラバラで、、、
卵は、アレルギー出やすいみたいだし不安ですよね。+4
-0
-
5709. 匿名 2019/02/26(火) 21:19:12
>>5687
ありがとうございます
早速ぴえーんと泣いてまたラッコ抱きです
+13
-0
-
5710. 匿名 2019/02/26(火) 21:21:42
皆さん教えて下さい‼(;O;)
卵って黄身から先でどれくらいたってから
白身食べさしましたか?
本には、一ヶ月あけて、ネットは、3週間とかバラバラで、、
一ヶ月あけたよ+
3週間くらいだよ-
お忙しいとは、思いますが良ければ教えて下さい。
主人が小さい頃卵アレルギーだったみたいで私もシビアに考えてしまって。+12
-0
-
5711. 匿名 2019/02/26(火) 21:25:12
産まれたてのとき背中とか腕とか毛むくじゃらで「女の子なのにこんなに毛が・・・!年頃になったら脱毛連れてくべきかなあ」と助産師さんに話したら「あはは!!赤ちゃんてこういうものなんですよ~笑」と笑われて、本当に・・・??と半信半疑だったけど6ヵ月の今本当につるつるすべすべ!!
今日唐突に毛むくじゃらだったの思い出したけどいつの間になくなったんだろう笑
母は逆にムダ毛放置しすぎてボーボーなのにw+57
-0
-
5712. 匿名 2019/02/26(火) 21:26:37
新生児の育児。修行してるようです。
これを乗り越えればなんでもできるような気がする。それくらいきつい、きつすぎる。+51
-0
-
5713. 匿名 2019/02/26(火) 21:33:56
>>5710
うちも夫が幼少期に卵アレルギーでした
そして、上の子も卵アレルギーで完全除去なので下の子もびくびくしてたのですが、上の子のアレルギーを診てもらってる先生に相談したところ、最近は早めに食べさせるのがいいと言われました
おかゆ→野菜→たんぱく質をあげ始めたら卵OKと言われて、しかもなんと全卵(白身も黄身も)です
ゆで卵ではなく、全卵での炒り卵を作って、9ヶ月までは0.25gを毎回の離乳食に、9ヶ月以降は1gを毎食あげてると、1歳頃には卵を食べてもアレルギーが出ることが少ないそうです
(炒り卵は泡立て器を使って炒って、更にすり鉢ですりおろします。作った炒り卵は1週間冷凍保存可。おかゆなどに混ぜてあげるとパサつきが気にならずに良いそうです)
皆さんの卵の進め方とは違いますが(全卵、ずっと同じ量をあげるなど)、私はこのやり方で進めてます
除去食になると大変なので、(外食も気軽にできないし、お菓子交換とかも怖い)下の子はアレルギーないといいなぁと思ってます
+17
-0
-
5714. 匿名 2019/02/26(火) 21:35:33
今日西松屋の前を通ったのに底値セールしてるとは知らずに素通りだったー
先週70%オフで買って満足してたー
+16
-0
-
5715. 匿名 2019/02/26(火) 21:36:20
>>5642
その頃って自分の手が一番好きだった気がします笑
いつからだろう?気づいたらおもちゃを好きになってました!
もうすぐ7ヶ月です!
ちなみに今はおもちゃより、リモコン・スマホ・おしりふきなどなどに興味津々です!!!!笑
焦らなくてもいいと思いますよ〜(^^)
赤ちゃんの頃のおもちゃって難しいけど、本人が興味あるものを見極めて購入していく感じにしました!
あと、バナナの歯固めは低月齢の頃から気に入ってます🍌✨+11
-1
-
5716. 匿名 2019/02/26(火) 21:36:45
最近9ヶ月の息子がふとした時に、頭や顔を私にピタッとくっつけて甘えてくるのが可愛い!なんかもう胸がキューンってなる。嬉しいから抱っこしてギューギューすると両手で押しのけられる!笑
そんなツンデレなところも可愛くて大好き😍✨+33
-0
-
5717. 匿名 2019/02/26(火) 21:39:42
底値セールっていつまでだろう?西松屋のアプリ持ってるのに期間載ってない(T_T)明後日までやってるかな?+8
-0
-
5718. 匿名 2019/02/26(火) 21:41:56
月末って必ず荒れるよね
なんでだろう+2
-6
-
5719. 匿名 2019/02/26(火) 21:43:48
犬の次は虫歯でその次は看護師か…+8
-6
-
5720. 匿名 2019/02/26(火) 21:45:34
>>5660
そんな文章みただけで、きゅんとしてしまう!
うちはまだ新生児微笑がたまにみれるくらい。
でも、にまーって笑顔が出た時には
夫婦で騒いでます。
今後の意思を持っての笑顔が超楽しみです!+29
-0
-
5721. 匿名 2019/02/26(火) 21:46:24
指しゃぶり始めたな〜と思ったら指を通り越して腕しゃぶってた。しゃぶりにくくないのかしら。確かに今プクプクだからあなたの腕は美味しそうですが(・∀・)+25
-0
-
5722. 匿名 2019/02/26(火) 21:46:31
>>5717
うちの近くの西松屋はやってなかった、、(T-T)+6
-0
-
5723. 匿名 2019/02/26(火) 21:50:11
西松屋の服、妊娠中に子供服のトピを覗いてたら評判いまいちだったので行った事ないんですが、みなさんの底値セールコメント見てたらすっごい行きたくなりました!
土日までやってたら主人に車出してもらおう。
+24
-1
-
5724. 匿名 2019/02/26(火) 21:52:24
>>5642
写真を見返してたら4ヶ月くらいまでおもちゃをほぼ持ってなかったです。持っても一瞬振り回してポイっで終了してました。5ヶ月になった頃からいきなり歯固め🍌をガシガシしだし、そこからいろんな物に興味が出てきたのかおもちゃに手を伸ばすようになりました。遊んでいるなと思ったのは6ヶ月入ってからくらいです。
まだ思うように掴んだり持ち上げたり出来ないだけだと思います。もうちょっとしたら遊ぶようになるので大丈夫ですよ😄+19
-0
-
5725. 匿名 2019/02/26(火) 21:59:47
さっき予防接種後に、いつも以上にご機嫌って書いたけど、よく考えたら予防接種後から今まで機嫌よく起きてて全く寝てない…。
生後2ヶ月だけどこんなに起き続けてるって、予防接種で興奮しちゃってるのかな?
本当に心配になってきた。+11
-0
-
5726. 匿名 2019/02/26(火) 22:01:14
>>5642
うちも3ヶ月半の頃はそんな感じでした!
プーメリーをジムの形にしても全然触らないし、ガラガラやオーボールは私が握らせて持つ→すぐ落とすという感じで。
でもちょこちょこ繰り返していたら、4ヶ月目前で急に自分で握るようになりました。
なのでたぶん5642さんちももうそろそろです!
焦らず見守ってあげてください。+17
-0
-
5727. 匿名 2019/02/26(火) 22:09:34
こんばんは。
今日もお疲れ様です。
花粉が飛んできて、鼻がムズムズ、くしゃみが止まりません…今日なんてせっかくお昼に寝かしつけ成功したのに、自分のくしゃみで起こしてしまった。笑
花粉症の薬(アレグラ )って、授乳中も飲んでいいのでしょうか?
妊娠中に産院で相談したら、飲んで大丈夫とのことで去年の今頃も飲んでたのですが…母乳に移行したりしないのかな。
ご存知の方いたら教えてください。+9
-1
-
5728. 匿名 2019/02/26(火) 22:11:22
赤ちゃんも、眠い日眠くない日、おもちゃで遊びたい日やメリーが好きな日、ぼーっとしてたい日とか、日によって気分やテンションが違うのは当たり前だよなぁ
大前提だけど、1人の人間ってことを忘れないようにしないとと毎日思いつつ、「昨日はあんなに寝たのに今日はどうした?」とか考えてしまう…+52
-0
-
5729. 匿名 2019/02/26(火) 22:15:41
>>5632
うちもです!
最初は新生児独特のものかと、、
でも2ヶ月近くになった今も、
抱っこしてると顎しゃくれさせて顔を突き出す。
面白くてこっちもしゃくれちゃうんですけどね!+6
-0
-
5730. 匿名 2019/02/26(火) 22:20:28
赤ちゃんの生命力ってすごいですね!!
+56
-0
-
5731. 匿名 2019/02/26(火) 22:20:56
>>5560
私もです。
私は結構喋る方だけど、
日々の育児と家事に精一杯で、
ついつい無言でもくもくとこなす感じに、、
ワンパターンでも、気づいたら何か話しかけるようにはしてます。一応。+9
-1
-
5732. 匿名 2019/02/26(火) 22:25:10
娘持ちの方、正直に教えてください。
男の子じゃなくてよかった!って思ったことありますか?
プラス ある
マイナス ない+3
-44
-
5733. 匿名 2019/02/26(火) 22:26:54
>>5727
フェキソフェナジン(商品名アレグラ)は、私が産院で渡された授乳中に飲める市販薬の資料では飲める薬となっています。
薬剤師さんに確認が1番かと思いますが、参考までに。+5
-0
-
5734. 匿名 2019/02/26(火) 22:30:06
>>5732
なにそれ+37
-0
-
5735. 匿名 2019/02/26(火) 22:31:13
子供が新生児の頃、あまりにもつらくてママリでアンケートしたことがありました
新生児の頃が一番辛かったですか?と
帰ってきた答えはNO
「もっと辛いのが夜泣きの時期」「離乳食を食べないのが辛すぎる」が多数でした
嘘でしょ…と思ってましたが今ようやくわかりました
もう毎日くじけそう…ギリギリです…+36
-3
-
5736. 匿名 2019/02/26(火) 22:32:11
>>5732
散々荒れて少しずつ落ち着きつつあるのになんでこんなアンケートを。女の子のママも男の子のママも頑張って子育てしてるトピでわざわざ聞く必要ないですよね+49
-2
-
5737. 匿名 2019/02/26(火) 22:35:21
>>5732
なにがあってそんなことを聞きたいの?+20
-0
-
5738. 匿名 2019/02/26(火) 22:39:27
髪の毛伸びっぱなしでボサボサのパッサパサだわーー
いつになったら美容室行けるかな😂+21
-0
-
5739. 匿名 2019/02/26(火) 22:47:02
6カ月の娘、今日もこんな時間なのに寝ない。
ここで朝起こす時間を早めたら寝る時間も早くなるってアドバイスもらえたけど、寝る時間が変わらない。
こっちも寝不足で主人は仕事で遅いしもうしんどいよ。早く寝てくれ。+16
-0
-
5740. 匿名 2019/02/26(火) 22:48:04
>>5727
アレグラの箱やHPでは授乳中はNGになっていたと思います。+3
-1
-
5741. 匿名 2019/02/26(火) 22:49:40
うちの娘、新生児の頃からほっぺにお肉が付くタイプで、6ヶ月の今じゃもうこぼれ落ちそうなくらいタプタプのほっぺなんですが、今日いつも通ってる整骨院の先生に『娘さん、今日ほっぺ腫れてません!?』って言われてしまった!!!!笑
…いつもこうなんですよー笑
しかも、ほっぺが赤いから余計そう見えるのかも!笑
思わず爆笑したけど、一応娘のチャームポイントです(^^)+33
-0
-
5742. 匿名 2019/02/26(火) 22:50:43
また荒れさせたい人かな
このトピ好きだねー
自作自演したり1人何役もしたり
毎度おつかれさまです
みんなースルーだよスルー
これもトピズレでごめんなさい
+8
-4
-
5743. 匿名 2019/02/26(火) 22:54:34
>>5739
解決にならないかもしれないんですが夕方は何時くらいまで寝てますか?うちはそのころ17時を過ぎそうなら寝ていても起こしてたので夕寝の時間がちょっと気になりました。ものすごく体力のある子で起きていられる時間が長いなら16時までとか時間を調節してみても難しいでしょうか?+7
-0
-
5744. 匿名 2019/02/26(火) 23:02:29
>>5743
親切に回答ありがとうございます。17時以降は寝かせないようにしてるんですが、もう少し時間を調整していこうと思います。
いろんなことがうまくいかなくて、それを1番理解してほしい主人に理解してもらえなくてメンタルぼろぼろでしたが、5743さんのおかげで気持ちが楽になりました。ありがとうございます。+21
-0
-
5745. 匿名 2019/02/26(火) 23:15:21
>>5744
5743です。大丈夫ですか?
ご主人に相談にのってほしいですよね。ご主人のようにそばにはいないですが、ここには試行錯誤しながら子育てをしているママさんが沢山いてその人数だけ経験もアイディアもあるので辛くなったら書き込みましょう。私も助けられてます!
時間を調節するか逆に起きすぎて寝られなくなっているのではないかなと思ったので時間を変えてみても変わらなければまた気軽に書き込んでくださいね。+21
-0
-
5746. 匿名 2019/02/26(火) 23:19:35
>>5642
今4ヶ月になったばかりだけど、3ヶ月くらいからオーボールを見せてたけど手を伸ばしたりはしなかった。でも諦めずに片手が握ったり開いたりしてるときに触らせて偶然指が引っ掛かって持ったりしてた。(本人は持ってることに気付いてない)
でもすぐポイされたよー。
毎日やってたらだんだんオーボールを見るようになって偶然じゃなくて持とうとしてるなーって仕草が増えてきたよ。
そしたら2週間後くらいにふと見たら両手で持ってる!その後は指に触らせなくても胸の前にオーボールかざしたら両手で掴んでくれるようになった。
反応無くてもある日突然出来るようになるから毎日続けるといいと思うよ!+12
-0
-
5747. 匿名 2019/02/26(火) 23:22:37
セカンド抱っこ紐でベビーケターンかコニーで迷ってます。両方持ってる人なんていないですよね。。
・両手が使えるのか
・リュックが背負えるのか
・寝ちゃった場合、起こさずにそっと下ろせるのか
もしどちらかでもお持ちの方がいたら教えていただきたいです(>_<)+3
-0
-
5748. 匿名 2019/02/26(火) 23:28:39
犯罪者のいるトピはここ?+1
-12
-
5749. 匿名 2019/02/26(火) 23:32:07
のど痛いよー
風邪引いたかなぁ…息子にはうつりませんように!+9
-0
-
5750. 匿名 2019/02/26(火) 23:39:19
赤ちゃんって寝相悪いなぁ。+12
-0
-
5751. 匿名 2019/02/26(火) 23:41:16
この時間にがるちゃん見るのが一日の楽しみ+27
-0
-
5752. 匿名 2019/02/26(火) 23:43:34
犯罪者?+0
-10
-
5753. 匿名 2019/02/26(火) 23:49:30
>>5727
アレグラはOKですよ。
完母ですが今日から飲み始めました。
授乳中に安全に使用できると考えられる薬 - 薬効順 - | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jpこの表は授乳中の薬の使用に関する国内外の様々な最新の医学的研究に基づいて作成しています。 「授乳中安全に使用できると考えられる薬」は、個々の薬についてこれまでの情報をもとに評価を行い、授乳期でも安全に使用できると考えた薬を載せています。ただし、大...
+7
-0
-
5754. 匿名 2019/02/26(火) 23:50:09
西松屋の底値セール、明日じゃあんまり残ってないかなぁ。
でも気分転換に行ってみよう。
8月生まれだと次の冬用は80買えばいいのかな?+13
-0
-
5755. 匿名 2019/02/26(火) 23:54:00
おかあさんといっしょの、ぴかぴかすまいるが頭から離れなくて小声で歌ってたら寝たと思ってた息子が真顔で私のこと見てた。そしてまた寝た…。+39
-0
-
5756. 匿名 2019/02/26(火) 23:56:16
2ヶ月の息子、少し前から鼻詰まりがあり、鼻水が喉に流れるのか咳き込む。
そして鼻水なのか痰なのかわかりませんが、飲み込むような舌を出して吐き出したいような仕草をよくする。寝ているときに時々、ゴロゴロ、ヒッと音がしたり苦しいのか起きたり。
お昼に予防接種で受診したときは鼻や咳の話もして、喉診てもらったり胸の音も何も言われなかったけど受診したほうがいいのか気になる…。+3
-0
-
5757. 匿名 2019/02/27(水) 00:04:59
>>5747
コニーしか持ってないのでベビーケターンという抱っこ紐と比較はできないのですが…💧
コニーについては、
・両手が使えるか→一応使えますが、子どもが飛び出そうな気がして怖いので、屈んだりするのは難しいかも。普通に動くぶんには問題なく両手使えます。あと肩まで布部分で覆って支えるので、両手をあげる動作(洗濯物干すとか)をすると布部分がズレます。ズレても使えますが、やり難い&疲れます。
・リュック背負えるか→背負えますが、上記理由によりズレるので、オススメしません。背負い直すときに毎度ズレるのでイライラしました…😅笑
・寝た場合→寝た場合の脱ぎ方が動画でありますので見てみてください。音も立てずにそーっと降ろすことが出来ます!我が家の場合、背中スイッチの発動率は低いです。
長文失礼しました。
個人的な感想ですが、参考になれば(・ω・)+15
-1
-
5758. 匿名 2019/02/27(水) 00:10:05
離乳食6週目です。
最近新しい食材を試すのをちょっとサボっていて、ひたすら
10倍がゆ
+豆腐orしらす干し
+野菜2-3種類(さつまいも、じゃがいも、人参、かぼちゃ、白菜、ほうれん草 のどれか)
のパターンで、本にあるような合体技(しらすがゆとか白菜のミルク煮とか)は一切使わずに
食材そのまま(ゆでてブレンダー)与えてるだけです…
そろそろ、だしを使ったり、食材と食材を組み合わせて料理めいたものを出したりしないといけないし
そろそろ二回食にしないといけないんだけど、
なんだかだるくて中だるみしてます…
本には「ゴックン期のおすすめ、バナナのきなこあえ」とかあって
「え?まだ果物試してないよ!?」とか焦る。
食べてくれなくてなかなか次のステップに進まない人はいても、
私みたいに純粋になまけて離乳食が進んでない人は少ないだろうな…
せめて大根、ブロッコリー、トマトあたりを追加してみようかな…
+31
-2
-
5759. 匿名 2019/02/27(水) 00:14:35
今は母親というだけで刷り込みのように慕ってくれる息子はいつ、
「あ、お母さんはダメで怠惰なデブだ」と気付いてしまうんだろう。
近寄るだけで全身で喜びを表現する我が子を見るたびに「悪いなあ」と思ってしまう。
なんか、騙してるみたいで。
とりあえず、物心つくまでにデブだけでも直しておくよ!!+62
-0
-
5760. 匿名 2019/02/27(水) 00:32:46
上の子は生まれて反応でるまで、話しかけたりあんまり出来なくて、大人は旦那くらいとしか喋れないけど、外に出ない分話す内容も子供のことしかなくて、喋ることを忘れそうな毎日だった。
上の子が心配、今が可愛すぎて2人目心配だったけど、生まれてみるともちろんやっぱり可愛いなあ。上の子の生まれた時にそっくりで思い出すし、喋らない子と今はうるさいほどの上の子でちょうどいいかもしれない…+14
-0
-
5761. 匿名 2019/02/27(水) 00:39:34
赤ちゃんがおっぱいとか探してガブッと来る時の必死のハンター顔ってなんでこんなに可愛いんだろ…(*´꒳`*)
痛かったりするけど…(;´д`)
この顔見れるのは母親の特権だなあ。夜間対応眠いけど。+53
-2
-
5762. 匿名 2019/02/27(水) 00:48:39
>>5696
それ、私かも。
嬉しいな。
うちも2日に一回は人参で、さらにすべすべになって来てます。
+18
-0
-
5763. 匿名 2019/02/27(水) 00:51:25
近頃花粉がすごく飛んでる気がする。
私のくしゃみで子供が起きてしまうので困ってましたが、今日音の出ないくしゃみをマスターしてしまいました。
子供を絶対に起こしたくない母親の意地ってすごい。笑+38
-0
-
5764. 匿名 2019/02/27(水) 00:52:39
なんで抱っこしてるとき爆睡なのにベッドに置くと泣くの?。゚(゚´Д`゚)゚。
はー誰か哺乳瓶洗ってくれないかなー。゚(゚´Д`゚)゚。+56
-0
-
5765. 匿名 2019/02/27(水) 01:59:40
23時半過ぎに起きて、ミルクもおしっこもうんちもしたのにまだ覚醒中
母は眠いぜよ
そろそろ寝ようお嬢さん+19
-0
-
5766. 匿名 2019/02/27(水) 02:09:26
マイナス覚悟ですが、夜間子どもが起きて泣いたりぐずったりするとき、すぐに対応するできていないような気がします…
新生児の頃は心配で少しでも声がしたりしたら反応できてたような気がするのですが、最近(4ヶ月)は寝言泣きかも、寝言かもと無意識のうちに思って&自分も眠いのですぐには反応できていません。
しばらく泣いて「あ、起きて泣いてるんだな」と思って自分も起きます
そろそろ寝返りもするようになるのでちゃんと起きなきゃですよね…+69
-0
-
5767. 匿名 2019/02/27(水) 02:37:17
私も明日(今日か)西松屋いってくる!
インスタで西松屋検索したらみんなかわいい服いっぱい載せてて今すぐ行きたくて眠れない+19
-0
-
5768. 匿名 2019/02/27(水) 02:45:45
>>5751
私はこの時間〜朝方!笑
いつもこのトピに救われています。+18
-0
-
5769. 匿名 2019/02/27(水) 02:50:19
もうすぐ6か月なんですが、麻疹のワクチン自費で受けた方いらっしゃいますか?
ゴールデンウィークに夫の実家に関西のほうに行くので、新幹線を使うので受けたほうがいいかなと思っています。+11
-0
-
5770. 匿名 2019/02/27(水) 03:05:07
>>5764
おひなまき成功して、今から寝れそうな私が代わりに洗ってあげたい!+21
-0
-
5771. 匿名 2019/02/27(水) 03:14:45
あー眠いよー
三時間でいいので寝てくれー
30分は流石にキツイ!+25
-0
-
5772. 匿名 2019/02/27(水) 03:41:16
>>5724
>>5726
>>5746
ありがとうございます!
そうですよね…手の存在に気付いたばかりなのに、そんなすぐに器用に両手でおもちゃ掴むなんて無理ですよね。
私が焦りすぎでした。まだまだ長い目で見て、気長に遊ばせてあげようと思います( ; _ ; )
今は自分の手が最高のおもちゃみたいです。
ゆっくり見守ってあげたいと思います(*^^*)+21
-0
-
5773. 匿名 2019/02/27(水) 04:36:13
この時間にトイレに行って戻ってきたら、静かにお目目ぱっちりの息子さんと目が合うという恐怖体験…ヽ(;▽;)ノ+48
-0
-
5774. 匿名 2019/02/27(水) 04:38:32
右乳の上の方…詰まってて痛いな…
問題の穴はわかってるんだけどなかなか決壊しない🤱くそー!!+14
-0
-
5775. 匿名 2019/02/27(水) 05:11:47
今母乳のために食生活見直して頑張ろうとしてるんだけど、昨日大量に作って今朝食べようと思ってた具沢山スープやご飯などが全て食べられてた…
夜は私もワンオペでバタバタかきこんでるからおかわりなんてする時間ないし、明日またたくさん食べようと楽しみにてたのに…
今それしか楽しみないから、食べ物の恨みは恐ろしいぞ。+62
-1
-
5776. 匿名 2019/02/27(水) 05:11:58
授乳終了!
あとはそっと寝かすのみ!+24
-0
-
5777. 匿名 2019/02/27(水) 05:28:22
1時に泣いてからソファーで抱っこ寝してるうちに4時になった。
ミルク飲ませて抱っこしたら寝たから、またそのまま抱っこして座ってる。
ベッドで寝かせた方が良いんだろうけど、絶対泣くからどうしても抱っこ寝してしまう(><)+16
-0
-
5778. 匿名 2019/02/27(水) 05:30:09
授乳してたら旦那の出勤時間だ!
起きてるついでにおにぎりでも作って持たせようかな+16
-0
-
5779. 匿名 2019/02/27(水) 05:38:13
服のサイズって難しいですね!
小柄ちゃんですが2ヶ月になって、50〜60のカバーオールの丈が合わなくなって膝丈かぼちゃパンツみたいになってきました(^_^;)
春からに向けて服を買いたいけど70だと絶対ぶかぶかなような…。
でも50〜60が小さくなってるから70なのかな?よくわかりません。
試着したい(^_^;)
+13
-0
-
5780. 匿名 2019/02/27(水) 06:28:58
昨日西松屋行きましたが男の子の90はほとんどありませんでした(>_<)店舗にもよりますが…
女の子の服はたくさんあったので、女の子ママさんは今日行ってもまだたくさんあるかもです!+11
-0
-
5781. 匿名 2019/02/27(水) 06:35:51
花粉症からの鼻づまり、口呼吸で喉やられ、頭痛いし寒い最悪の悪循環で朝を迎えた…(´+ω+`)
抱っこでトントンしてると鼻が決壊してくる!!笑
寝そうないいとこで鼻すするとビクッってなる(T_T)
5時前に起きてミルクあげて寝かしてなんだのかんだでもう6時半か、、
+8
-0
-
5782. 匿名 2019/02/27(水) 06:43:29
花粉で苦しんでるママさん沢山ですね
私も毎年ひどいので、完ミだし早々に耳鼻科で薬もらってのんでます!去年は妊娠中で飲めなくてつわりと花粉のダブルで地獄でしたが:;(∩´﹏`∩);:
今年はなんとか症状でずに行けそうです
もし耳鼻科行けるようにであれば(薬局でも)お薬飲める方飲んでくださいね!+8
-1
-
5783. 匿名 2019/02/27(水) 06:44:40
>>5769
関西よりの岡山県なので、県内で流行り始めたら
自費で受けさせようと思ってます。
(6カ月で、父母はMRワクチンを追加接種済です)
6カ月で受けたから副作用が重くなるわけではなく
1万円強を自分で払うか払わないかの違いなので
新幹線に乗るなら、受けていいと思います。
+4
-0
-
5784. 匿名 2019/02/27(水) 06:53:54
昨日0時2時4時に息子が泣いたのは覚えてるし
抱っこして授乳してまた寝かしつけたのも覚えてる。
けど、夫曰く、4時の時はすぐに起きないで「もー!どうして欲しいのー」と寝言を言ってたらしい。
それを笑い話じゃなくて、明らかに非難するようなトーンで言うから腹が立ってしまった。
意識ない時まで聖母モードでいられないよ。
人間なんだから、疲れてたらパッと起きられない時だってあるよ。
目が覚めてたんならあなたが抱っこすれば良かったじゃない…+62
-0
-
5785. 匿名 2019/02/27(水) 07:37:34
生まれてから6ヶ月。夜中頻繁に起きる子で毎晩ヘロヘロだったけど一昨日ぐらいから明け方4時頃~7時頃まで1度も起きずに寝るようになったヽ(;▽;)ノ
いいよいいよ、その調子だよ娘~!+19
-0
-
5786. 匿名 2019/02/27(水) 07:42:02
5ヶ月です。3月になったら支援センターデビューしようと思ったんですけどまだインフルとか流行ってるかなぁ?でもそろそろ出かけたい…!葛藤してます。笑
まだ寝返りだけですが、自分の気分転換になればいいなーと思うのですが…
+21
-1
-
5787. 匿名 2019/02/27(水) 07:48:04
ここで西松屋の情報を見て、明日行こ〜と思い眠りについたら西松屋で買い物してる夢を見ましたw
80サイズのまあまあ可愛い服を5着ほど買ってる夢だったんですが、正夢になるのでしょうか?笑
今日行ってみようと思います!+34
-1
-
5788. 匿名 2019/02/27(水) 07:56:01
8ヵ月。子育てサロンとか行ってみたいんだけど、午前中は9時半頃朝寝して11時頃離乳食で終わってしまう。。。
行けてる人は朝寝してない子たちなのかな??
子供もそろそろ家の中以外でも遊ばせたいなー...
+9
-1
-
5789. 匿名 2019/02/27(水) 08:17:39
>>5775
なにそれ!
5775さんの代わりに旦那さんを小一時間説教したい…!
と言いつつも、うちの旦那も食い意地はってるからあるもの全て食い尽くすんだけどね(~_~;)
ある日冷蔵庫や鍋の中のものがカラになってて、私が食べないと母乳が出ない、母乳が出ないと赤ちゃんがお腹減るんだよ?わかってるの?(ていうか一人暮らしじゃないんだから思いやりとか知ってますか?)と説明したけどそれでもだめ。
食べないでといったものを食べたら食材代出してもらうって言ったらやっと食べなくなったけど…そこまで言わないと食い尽くすのって人としてどうよ…と思いました(。-_-。)+25
-0
-
5790. 匿名 2019/02/27(水) 08:22:29
もうすぐ3・4ヶ月健診なんですが、皆さんは抱っこひもかベビーカーどちらで行きました?
役所のロビーみたいな所で集団であるんですが…。よければプラマイお願いします^ ^
+抱っこ紐
一ベビーカー+49
-6
-
5791. 匿名 2019/02/27(水) 08:23:35
おかあさんといっしょの視聴率が2%切ってるなんて嘘…!こんなにママ達から支持されてるのにたったの2パーなんて!+29
-1
-
5792. 匿名 2019/02/27(水) 08:25:33
あと一週間ほどで9ヶ月で3回食になります。
少し上の方で1日分のごはんを炊いて3回にわけるとおっしゃっている方がいて私もそうしようと思います!
その場合、昼、夜の分は冷蔵より冷凍した方がいいですよね?+5
-2
-
5793. 匿名 2019/02/27(水) 08:34:25
西松屋の底値セールって冬物ですよね?こないだ70%オフのとき行ったけどほとんど在庫なかったけど、まだあるのかな~?
欲しいものなかったらセールじゃないものに手を出してしまいそうで行こうか悩む・・・+16
-0
-
5794. 匿名 2019/02/27(水) 08:47:50
西松屋行こうか悩む(;_;)
昨日めっっちゃ天気良かったし暖かかったから昨日行けば良かったかなー。
今日曇りで寒い(。>д<)
車で20分ちょいかかるので、行っても何もなかったら無駄足だしなー(´Д` )+13
-0
-
5795. 匿名 2019/02/27(水) 08:48:49
>>5792
冷蔵で、チンする時にしっかり加熱するかな?私なら。+3
-0
-
5796. 匿名 2019/02/27(水) 08:50:07
>>5794
>>5793です。悩みますよね~
うちも西松屋までそれくらいで、曇りだし寒くて余計に悩んでます笑
+7
-0
-
5797. 匿名 2019/02/27(水) 08:54:33
>>5791
14歳までの子供自体が人口の12パーセントぐらいしかいないしそんなもんでしょ。+3
-1
-
5798. 匿名 2019/02/27(水) 08:58:52
あと数日で4ヵ月になる子、上の子二人の都合で就寝時間が21時~21時15分になってしまう。
4ヵ月健診のチェック項目で20時までに寝かせてるかとありショック。
3人同時に寝かしつけるの難しすぎる。+16
-0
-
5799. 匿名 2019/02/27(水) 09:01:09
ここ見て西松屋セールに今日行こうと思ってたけど寒すぎる。
バス停まで15分、バスで20分、バス停から西松屋まで10分
無理だわ!!+16
-0
-
5800. 匿名 2019/02/27(水) 09:04:36
>>5788
上の子の時は朝寝がなくなった11ヵ月から行きましたよ。月齢が低くて来てる子は2歳差とかで上に付き合ってきてる子ばかりでした。
うちは今は上が幼稚園なので、また下の子の朝寝がなくなったら行きますよ+7
-0
-
5801. 匿名 2019/02/27(水) 09:08:19
>>5786
まだインフルエンザ流行ってるみたいです。
上の子の幼稚園、またクラス閉鎖でました。
うちは怖くて3月中旬まで引きこもります!+6
-0
-
5802. 匿名 2019/02/27(水) 09:14:01
もうすぐ4ヶ月なのですが、未だモロー反射で起きます。新生児ほどではないものの上手く寝られずやっと寝たかなと言うときにほぼ必ずと言っていいほど、びくびく!となり起きちゃいます。
友人は2ヶ月位でほぼなくなったと言っていたのですが、皆さんどうでしたか?
2,3ヶ月でなくなったよ +
4ヶ月以降もまだあったよ -
それぞれなのは分かっているのですが、ちょっと気になったので良かったら教えてください!+43
-14
-
5803. 匿名 2019/02/27(水) 09:19:43
メリーで遊ばせると気付くとぶら下がったぬいぐるみ全部剥ぎ取られてる・・・(^^;)+12
-0
-
5804. 匿名 2019/02/27(水) 09:32:13
>>5783
返信ありがとうございます😊
テレビで1歳未満に麻疹に罹患した子が16歳になって脳炎を発症して寝たきりになったというのをやっていたらしく実母が本当に心配していまして、私も心配になりました。
数万人に1人の確率ではあるんですけど、旅行でビクビクしながら新幹線乗るよりはいいですよね。
注射は可哀想ですが、来月受けに行ってきます!+13
-0
-
5805. 匿名 2019/02/27(水) 09:37:27
>>5800
それを聞いて何だかホッとしました。
子供の為にもいろんな刺激を与えたほうが良いのかなと考えて悩んでました。
結局今もすやすや朝寝しました(^^)
もう少し大きくなって自然に朝寝が無くなってから行ってみようと思います!
+2
-1
-
5806. 匿名 2019/02/27(水) 09:39:32
>>5779
私も同じ悩みで洋服探してたら60〜70サイズが売ってるのが分かってそれ買ってました ♪̊̈♪̆̈でもあっという間に月日が経って7ヶ月でもちょうどよくなってしまったので70でもいいのかも…+3
-0
-
5807. 匿名 2019/02/27(水) 09:40:32
あ、7ヶ月じゃなくて70でした(・_・;+1
-0
-
5808. 匿名 2019/02/27(水) 09:42:15
>>5793
条件一緒なんですね!
距離と天気が余計に悩ましいですよね(´Д` )
とりあえず近くのドラッグストアがパンパース安いみたいなので家からは出る予定ではあるので、ついでに行ってみるかなぁー……。
と言いながらもまだパジャマで顔すら洗ってませんが(笑)+7
-0
-
5809. 匿名 2019/02/27(水) 09:45:10
ここで評判の良いバディバディのおんぶ紐を購入しました。
が、どうしてもすぐに肩が痛くなってしまいます(;_;)
これまで抱っこ紐でおんぶしていたのですが、やはり腰に負担が分散されるか否かの差でしょうか?
YouTubeなどでも付け方を見たので付け方はあっていると思うのですが…
おんぶ紐で肩が痛くならない方法を知っている方がいたら教えてください。+1
-0
-
5810. 匿名 2019/02/27(水) 09:49:50
セカンド抱っこ紐にタックマミーを買ってみました。
試着の時に子供の足が入れにくかったのですが、うまいやり方をご存知の方はいませんか?+4
-0
-
5811. 匿名 2019/02/27(水) 10:03:41
わー!私かと思った!
私のほうがさらに手抜きかも(笑)
2回食だけど、1回はBFにしてるし。
野菜とタンパク質を全部混ぜたお粥、うどん、パンがゆしか作ってないよー。
味付けは和風かトマト風かホワイトソース系。
豆腐OKなら納豆追加でどうですか?
離乳食はなんでも食べたのに、偏食の子を何人か知っているし、普段食べないような野菜使ってもな〜と思ったりします。
単純になまけ心もありますが…
とりあえず、なんか食べさせておけば良いかなと思ってます。+33
-0
-
5812. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:47
>>5758
9ヶ月で三回食になりましたが、二回食まで茹でた野菜を単品であげてましたよ。
例えばほうれん草の白和えだって茹でたほうれん草とレンチンした豆腐を皿の中で混ざれば出来るはず!
私もいろいろ考えてましたが、食べれば一緒かなと思ってゆるく作ることにしました。
+19
-0
-
5813. 匿名 2019/02/27(水) 10:04:52
朝寝の時あまりにも眠くてトントンしてるうちに私が落ちて、トントンやめないでって泣かれて起きてトントンして落ちての繰り返し。眠いよー腐るほど寝たい+21
-0
-
5814. 匿名 2019/02/27(水) 10:08:37
昨日、夜間対応中に突然、左の耳が詰まったような、水の中にいるような感じになって聞こえづらくなりました。
明らかに右とは違うし、初めてのことで不安になりました。
朝になると治っていました。
疲れているのかな。
耳聞こえなくなったらどうしようかと焦りました。+12
-0
-
5815. 匿名 2019/02/27(水) 10:11:21
慶応を退院した268gの男の子。
うちの子と同じ8月生まれ。ニュース見て朝から号泣したよ。お母さんも男の子もこれまでよく頑張ったね!やっとお家へ帰れるね。
すくすくと元気に育ちますように!+77
-0
-
5816. 匿名 2019/02/27(水) 10:24:56
>>5810
分かりにくいかもしれませんが…
ファスナーが開いた状態で、足を入れる側をグッと下げてから赤ちゃんの足を入れると比較的やりやすいかもです。
反対も同じ様にすると先に足が入ってる側も布が下がってせっかく入れた足が出てしまうかもしれないので、そこまで下げずに赤ちゃんをしっかり保持した状態で布を少し下げつつ赤ちゃんを持ち上げてます。
勢いよくすると赤ちゃんが落ちちゃうかもしれないので、慣れるまでは椅子や床に座ってから赤ちゃんを入れてみてもいいかもしれません。
タックマミー車からカートまでの移動とか、ちょっとした時にとっても便利ですよ(*'-'*)
+4
-0
-
5817. 匿名 2019/02/27(水) 10:44:27
4月から仕事復帰します。
そして3月から慣らし保育開始。
仕事モードになれるか不安(;o;)
慣らし仕事導入してほしい…+35
-0
-
5818. 匿名 2019/02/27(水) 10:52:43
>>5713
ご丁寧にありがとうございます(^-^)
そうなんですね、先ほども最近は、卵を早くから食べさせた方がいいと書いてたので7ヶ月くらいに卵黄あげてみたいと思います。
ありがとうございます(^-^)/+5
-0
-
5819. 匿名 2019/02/27(水) 10:53:59
今日は初予防接種でした!
Hibと肺炎球菌を打ったので、副反応で熱が出ないか心配です。
明日は助産師さんの家庭訪問があるので、もし明日の今頃までに熱が下がらなかったりしたら相談できるのかな。
とりあえず熱がでたら脇の下をガーゼで包んだ保冷剤で冷やすようにと言われました!
もし熱が出るなら打った後のどのくらいから熱が出るんだろう。
今日は1日ドキドキして過ごさなきゃ…+12
-0
-
5820. 匿名 2019/02/27(水) 10:58:25
>>5814
念のため耳鼻科行くのオススメします。
母が似た症状出て突発性難聴になりました。今も片耳聞こえません。+14
-0
-
5821. 匿名 2019/02/27(水) 11:00:17
今日から初めてのタンパク質で、豆腐を食べさせました!
が、昨日冷凍でストック作ったときはトロトロだったのに、今朝あげようと思ってチンしたらつぶつぶになってましたー( ; ; )
なので、チンしたものをさらに裏ごししてあげたんですが、豆腐ってこうなるものなんでしょうか!?+9
-0
-
5822. 匿名 2019/02/27(水) 11:03:37
>>5821
豆腐は冷凍すると味が落ちる(パサパサになる)ので
小分けのミニミニ豆腐(50gとかあります)を
毎回ゆでるか、熱湯かけてレンチンしてつぶすのを
おすすめします!+30
-0
-
5823. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:09
いま6ヶ月で離乳食三週目くらい。
でも全然食べない子だから、まだ野菜を数種類試した程度。
早く卵や小麦を試したくて内心焦る。
最近は早く始めた方がいいらしいから特に😣+8
-0
-
5824. 匿名 2019/02/27(水) 11:05:49
>>5812
横ですが、そろそろ二回食にしようと思ってて、本とか見たらちゃんと料理っぽいもの作ってあって、こんなの無理だーと思っていたので励みになります笑
市の離乳食教室でも、見た目も大切!と言われていたので、どうしようと思ってましたが、混ぜ混ぜでもいいですよね!+15
-0
-
5825. 匿名 2019/02/27(水) 11:07:49
>>5822
なるほど!
ありがとうございます!!!!
ストックめっちゃ作ってしまったけど…笑
今日スーパーで小分けの豆腐探してみます!+6
-0
-
5826. 匿名 2019/02/27(水) 11:20:02
今日は始めて市の栄養相談に行ってきました!
受付9時半からだったのでいつも午後から出かけることが多いのでバタバタでした。
でも、子が寝ているのでいまスタバでデカフェとケーキです。嬉しいです(^。^)
スタバのデカフェって美味しいですね!
+25
-0
-
5827. 匿名 2019/02/27(水) 11:25:30
買い物行きたいのに腕の中でスヤスヤ寝ている息子。
可愛いけど動けん(笑)
気付いたらもうこんな時間だしお昼食べてから買い物行こうかなー。+14
-0
-
5828. 匿名 2019/02/27(水) 11:44:46
なんでうんちする時
遠い目になるんだろ笑+33
-0
-
5829. 匿名 2019/02/27(水) 12:17:45
5ヶ月の娘を久々に母に見てもらい、その間に整体に行くことにした。
うきうきするんだけど、いつも抱っこしてるものがないとちょっとそわそわするなと思いながら電車に乗ったら、久々に足をめちゃめちゃ広げながら座席に座ってるおっさんがいるのを目撃。
あれだけマナーだなんだで騒がれてるのに、まだこんなおっさんいるんだなーと思いながらまじまじと見ていたら目が合い、めっちゃ睨まれた挙句、こちらを見ながら突然立ち上がって威嚇してきた。
素知らぬ顔してがるちゃんやってスルーしてたら降りてったけど、DQNってまだ滅びてなかったんだな…。
娘はまともに育てようと固く決心した。+26
-2
-
5830. 匿名 2019/02/27(水) 12:20:59
児童館に行くとみなさん自分の子への話しかけ方や接し方が上手ですごいなあと思って見てます。
私もいろいろ話して遊んでるつもりだけど、全然違う!と思う。
こういうのってセンスなんでしょうか?
夫は無口で、私の話にもカオナシみたいな反応しかしない人なので、子どもにも当然無言です。オムツ替えやお風呂など積極的にやってくれるんですけど、話ができない。
児童館でよそのお母さんに構ってもらえた日は、子どもも喃語が増えるし御機嫌です。
たまにはうまくあやしてくれる人に見てもらうのも必要かな?と思い始めてきました。
仕事辞めてしまったので幼稚園までは家で見ることになるし、実家はないし、義母はいないし、近くに友人もいないし…。
児童館の乳児クラスは、ママ座談会という感じで子どもの遊びはいまいちやってもらえません。
お金ないけどシッターとか、本当にたまに頼むのもありかな?そこまでする必要ないかな?
人見知りせずコミュニケーション力の高い子になってほしい(´・_・`)+21
-1
-
5831. 匿名 2019/02/27(水) 12:23:11
>>5825です。
背中漏れしてるほど大量でした。
そりゃ遠い目もするわな、、
でも洗ってる最中泣かずに待っててくれた!
空気読める子!!!笑+26
-0
-
5832. 匿名 2019/02/27(水) 12:33:36
長文失礼します。
生後3週間目に頬にポツポツと湿疹が出来始め、翌日顔中に湿疹が広がった為小児科を受診。ロコイドを処方され朝夕2日塗って落ち着いたものの、塗るのを辞めるとまた湿疹が‥。4日開けてまた薬を塗り落ち着くも、また塗るのを辞めたらポツポツ湿疹が(´;Д;`)
出産した産院では保湿はしなくていいと言われていたので、沐浴時もガーゼで顔を拭いた後、特に保湿はしていませんでしたが、湿疹で受診した小児科では洗顔と保湿が大事と言われたので朝はガーゼで顔を拭いて保湿、夜は泡洗顔して保湿を開始しました。
保湿剤は色々試してアロベビーが娘には合ったので、アロベビーでとにかく保湿の毎日。その甲斐あってか薬を使わなくてもほっぺに1.2箇所のポツポツでおさまってきたので、薬の使用を中止しました。
ホッとしていたのも束の間。現在2ヶ月、また湿疹が広がってきました(;ω;)
湿疹って本当に長期戦なんですね(´;Д;`)
痒がったりはしないのでまだ良いのですが、ブツブツの顔を見てると可哀想で‥(;_;)
明日ロタの予防接種を受けるので、その時小児科で相談してきたいと思います!+15
-0
-
5833. 匿名 2019/02/27(水) 12:36:06
7ヶ月になる息子がやっと寝返りマスターしました。
先に寝返り返りを覚えたものの、コツが掴めなかったのか?手助けしないと寝返りできなかったのですが、昨日洗濯物をたたみながらふと横を見るとうつ伏せでおもちゃで遊んでいる息子が!
今日になったら朝から左右にコロコロ転がって目が離せません💦部屋の端から端まで転がる勢い。皆さん家事やる間どうやって安全確保してるんだろう??+19
-0
-
5834. 匿名 2019/02/27(水) 12:37:32
離乳食だしを使うときもアレルギーチェックしましたか?
した→プラス
してない→マイナス+1
-21
-
5835. 匿名 2019/02/27(水) 12:39:13
生後2か月半になりました。夜はだいぶまとめて寝てくれるようになったしおっぱいもよく飲んでぐんぐん大きくなっていっています。泣きまくったり海老反りで暴れたり、夫婦喧嘩したりしんどいこともたーくさんあるけど、笑ったり目を合わせてあうあうおしゃべりしたり、好きな遊びができたり反応が返ってくるようになってからますますかわいいです!おっぱいを飲む姿やちいさい手足やお尻やら丸っこい肩や鼻の穴やら隅々まで見て愛でても足りないくらいです。おっぱいで寝てくれた時は私なんかのおっぱいで安心して寝てくれるならいくらでも吸って!!となります。寝顔みてるとかわい過ぎて泣いてしまいます。おかしいかな( ;∀;)+35
-0
-
5836. 匿名 2019/02/27(水) 12:40:33
2ヶ月の息子。夜中に30分ほどですが何をしても泣き止まず、初めて夜泣きをしたようです。夜泣きはもっと大きくなってからだと思っていて、最近は大泣きすることがなかったので体調が悪いのか心配になりました。その後はいつも通り寝て飲んでメリーを見て楽しそうにしているので大丈夫かな。。+9
-0
-
5837. 匿名 2019/02/27(水) 12:42:07
>>5831
間違えました!>>5828でした!!+2
-1
-
5838. 匿名 2019/02/27(水) 12:50:46
268gで生まれて無事退院できた赤ちゃんの記事を読んで、こんなに大きくなって良かったね😭と泣いてしまった。
妊娠中から涙脆くなったけど、特に赤ちゃんや子供のことに関してはものすごく感情移入してしまうようになった。
我が子と重ねて見てしまうからか、自分のことのように嬉しい。
反面、虐待のニュースに関しても、以前は漠然と可哀想と思うだけだったけど今は可哀想で涙が出てくる。
子供が守られる世の中であってほしいな。+30
-0
-
5839. 匿名 2019/02/27(水) 12:53:29
花粉症で鼻水止まらないしくしゃみ出るし目は痒いしで最悪です。。
赤ちゃんが夜泣きして寝かしつけしても自分のくしゃみや鼻すする音でなかなか上手くいかない(*_*)
花粉症の薬飲んでもあんまり効かないから本当辛いです。風邪っぽくて喉も痛くなってきたししんどいプラス寝不足でもうダメだ。。早く健康な体に戻りたいです。+8
-0
-
5840. 匿名 2019/02/27(水) 12:54:50
初歩的な質問なんですが、ベビーフードは中に入っている食材は全部クリアしてないとあげられないですよね!?
例えば、かぼちゃとさつまいものベビーフードだったら、かぼちゃは食べたことあるけど、さつまいもは食べたことなかったらあげられないから、さつまいも単体を食べてから、ベビーフードをあげないといけないんですよね?
すごく初歩的ですみません💦+15
-0
-
5841. 匿名 2019/02/27(水) 12:57:04
>>5830
詳しくはわからないんですが、私の市では、保育所見学も兼ねて?なのか、開放日的なのがあって、近所に住んでいる保育所に行っていない子達が来てもいい日があります!うちの子保育所いっていて、行事の欄にそんなことが書いてあるので…親と一緒に行って午前中保育所の子達と同じように遊んだりするみたいです!
リトミックやってる保育所では、リトミックを一緒にできたりするみたいで、5830さんの地域ではどうか調べて見てはどうでしょう(^ ^)+9
-1
-
5842. 匿名 2019/02/27(水) 13:03:19
この春転勤で引越しなんだけど、旦那が引越し代の節約のため2tトラック借りて自力で引っ越ししようとか言い出した。
家電や家具を傷付けずにアパートから運び出して搬入する手間考えたら、3月末の3人家族の引越し料金が15万ってむしろ安い方じゃないかと思うんだけどな…ケチすぎてびっくり。
なんとしてでも説得しないと。+47
-0
-
5843. 匿名 2019/02/27(水) 13:07:14
>>5832
小児皮膚科はないかな?
プロアクティブ療法、リアクティブ療法で検索してみてください。+1
-3
-
5844. 匿名 2019/02/27(水) 13:08:13
日中はきっちり1時間でお目覚めになるんだけどもうちょっと続けて寝て欲しい('・_・`)+7
-1
-
5845. 匿名 2019/02/27(水) 13:14:42
母に子供を見てもらって別室で休んでるけど、様子が気になる。
少し離れると、途端に顔が見たくなる。
スマホで写真見たりする。+23
-0
-
5846. 匿名 2019/02/27(水) 13:17:06
>>5711
>>5712
ありがとうございます!
今日は、半量ほど単品ペーストのまま食べさせてから
お皿の中(スプーンの上?)で色々コラボしてみました!
トマト+豆腐(昆布だし)
さつまいも+おかゆ
トマト+おかゆ
白菜+豆腐
のどれもパクパク食べてくれました!
以前、おかゆにほうれん草を混ぜたらまるごと
食べなくなったことがあって、下手に混ぜて(調理して)出して
残されるよりは食べると分かってる単品で…と
消極的でしたが、少量ずつ組み合わせたりしたながら
色々な味に慣れ親しんでもらおうと思います。
二回食の二回目をベビーフードにするの、いいですね!
とりあえず、遅いけど来週から二回食始めます。
ありがとうございました。+7
-0
-
5847. 匿名 2019/02/27(水) 13:29:19
気づけばファンデーションやアイメイク、マスカラ等が去年、一昨年に買ったものばかり・・・。4月から仕事復帰だし、一式買い直さなきゃだなあ~💦息子のものは惜しまず買うけど、自分のものとなると途端にケチ臭くなってしまう・・・+23
-0
-
5848. 匿名 2019/02/27(水) 13:45:16
>>5792
それ書いたの私です
1日分を朝炊くので冷凍せず、保存容器(iwakiのガラス容器)に入れて冷ましてから蓋をして冷蔵庫に入れてます
3回目が食べ終わるまで8時間ぐらいなので(4時間ごと)問題ないかなと思ってます+1
-2
-
5849. 匿名 2019/02/27(水) 13:48:34
生後2ヶ月、おかしな動きがあったり、いつもより飲む時間が短くなったりすると途端に不安になって何もする気が起きなくなってしまいます。
出かける予定だったのに動けずに引きこもり、買い物にも行けず、家事も何もできなくなる。
何もなければいいけど今回はおかしい気がしてザワザワする。+10
-0
-
5850. 匿名 2019/02/27(水) 13:59:32
>>5832
私の子も、4ヶ月ですが1ヶ月頃から良くなってはまた再発を繰り返しています。
初めに皮膚科を受診し、ステロイドで良くなったらステロイドの入っていない薬に切り替えてと言われてそれを実践していたもののどんどん悪化していきました。小児科で、予防接種の時に肌の事を聞かれ薬の塗り方を説明したら、それは昔の考え方で、ステロイドをすぐにやめたら駄目、湿疹もカビと同じ様に根っこがあると言われているから、一週間一日2回塗り続けて、良くなったら二週間程一日1回、それで肌をきれいにキープ出来たら月木みたいに週に2回ほど塗る日を2ヶ月位続けないと、と言われました。
うちはまだ1日1回を続けているとどうしても少しぶり返してきて、完治にはほど遠いですが、すぐやめていた頃よりは確実に綺麗になってきています。
この方法に名前があったのは知らなかったのですが、きっと5843さんがおっしゃっているプロアクティブ療法というやつですね!+8
-0
-
5851. 匿名 2019/02/27(水) 13:59:35
>>5849
わかります(o_o)
下痢気味なのが気になって、私もお買い物の予定や家事放棄してソワソワしてます。
これから病院行くけど、何もないといいなぁと思いつつ。。+3
-1
-
5852. 匿名 2019/02/27(水) 14:00:05
ちょっと静かにして!って言って子どもが静かになったら私達こんなに苦労してないですよね。
旦那バカなのかな。+47
-1
-
5853. 匿名 2019/02/27(水) 14:06:09
>>5816
わかりやすい説明ありがとうございます!
家で練習しつつ、慣れてきたら病院やスーパーなどでも使ってみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました^ ^+5
-1
-
5854. 匿名 2019/02/27(水) 14:07:14
>>5842
引っ越し先が車で30分とかなら可能だと思うけど遠いなら止めた方がいいよ(入りきらなくて往復する可能性考えたら)
お金かけたくないなら、大物家具(ベッド、洗濯機、冷蔵庫、ソファーなど)だけ引っ越し業者に頼んで他は自力だと少し安くおさまるよ
市内から市内での引っ越しで、チビチビ運んで引っ越し当日、大物を業者にお願いしたことがあります(結婚したばっかりで貧乏でした。笑)+14
-1
-
5855. 匿名 2019/02/27(水) 14:12:27
変な質問だったらすみません。。
いま5ヶ月で、6ヶ月になったら離乳食を始めようと思ってます。5ヶ月頃始められる方が多分多い中、6ヶ月で始める理由としてはまだよだれが出ないこと、食にまだあまり興味がなさそうなこと、椅子やバンボに乗せると母乳の吐き戻しが多いこと、などがあります。
6ヶ月で離乳食始められた方は、5ヶ月で始めず6ヶ月で始めた理由ってなにかありますか?+16
-1
-
5856. 匿名 2019/02/27(水) 14:16:13
>>5842
旦那さんケチすぎ。
1人でやってよって感じだし、家にキズでもつけたら引越し代より高くつくのでは…?それに時間もかかるよね。
子供のこと(作業中のおむつ交換、授乳・離乳食等)考えても引越し業者に頼む以外の選択肢はないよ。+39
-1
-
5857. 匿名 2019/02/27(水) 14:16:58
前にも書き込みさせて頂いたんですが、今日不妊治療の採卵日でした。
6時半には家を出ました。娘の朝の対応と、実家で預かってもらう為の対応は出勤前の旦那に任せました。
麻酔の使用があり、帰りは旦那は仕事で無理なので運転できる義理母にお願いしました。
実家にはよく行きますが、4ヶ月の頃に美容室行く時以来預けてなかったので不安でしたが(その時はギャン泣きしたので)、一度も泣かなかったとのこと。
迎えに行っても、案外普通に遊んでて私を見ても特に反応なく悲しくなりましたが、でも良かったです。
もう10ヶ月だから色々わ分かってきて、身内は分かってるから安心感があったのかな?
また4月からの保育園とは別物だろうけど、仕事復帰すると実家にお願いすることもあるだろうし、予行演習みたいで勉強になりました。
今日はうちでゆっくり過ごします。+19
-7
-
5858. 匿名 2019/02/27(水) 14:17:54
いつもお風呂のときはご機嫌なのですが、昨日旦那が子供をお風呂に入れている時、お風呂から「あれ?いつもはお風呂好きなのに今日は何でそんな男梅みたいな顔するの?」という声が。男梅の顔想像したらあまりにも渋すぎて笑っちゃいました😂+56
-2
-
5859. 匿名 2019/02/27(水) 14:18:07
>>5747
ベビーケターン持ってます
・両手が使えるのか
使えます。どの抱っこひもでも同じですが、かがむときは(特に前かがみ)は首もとや背中を支える必要があります。私は家事するときにもしてます。
・リュックが背負えるのか
背負えますよ。ベビーケターン→アウター→リュック背負ってるけど大丈夫です。
肩にかかってるから腕は上げづらいかも。
・寝ちゃった場合、起こさずにそっと下ろせるのか
私は抱っこひもしたまま、自分がソファーやベッドによりかかるようにラッコ抱きにして、肩から抱っこひも外して足を抜いて(これを左右する)、抱っこひもを外した状態(自分のおなかあたりにある)で更にトントンしてから大丈夫そうならベビーベッドに寝かしつけてます
(コニーの動画を見たらコニーの方が簡単そう)
ベビーケターンとコニーの大きな違いはサッシュのあるなしかなと思います
+5
-1
-
5860. 匿名 2019/02/27(水) 14:18:28
>>5801
まだインフル流行ってるんですね!クラス閉鎖まで😵油断できないですね〜!完全に流行終わるまで最低限の外出の方が良さそうですね💦教えていただきありがとうございます!+7
-1
-
5861. 匿名 2019/02/27(水) 14:20:55
>>5840
2つしか原材料がなくて1つは食べたことあるならあげてOKだと思うよ
出たら初めての食材ってことになるし
ただ、複数原材料があると、どれぐらい食べさせたかわからないから単品であげる方が分かりやすいとは思う+20
-2
-
5862. 匿名 2019/02/27(水) 14:21:30
>>5855
6ヶ月過ぎてから始めました。
理由としては、5ヶ月か6ヶ月どちらから始めても良いなら、少しでも食事に興味が湧いてきてるのかな?と感じてから始めた方が良いかなと思ったからです。
実際、5ヶ月頃に大人の食事風景見せても全く興味なさそうで6ヶ月頃になって少し見てるかな?口動かそうとしてるのかな?と感じて始めました。
それでも全然食べませんでした。9ヶ月頃からちゃんと口開けるようになったかな?くらいで、本当に食べる量増えません。
早く始めても遅めに始めても、食べる食べないはかなり個人差があると感じています。+18
-2
-
5863. 匿名 2019/02/27(水) 14:24:37
>>5855
うちは1人目と2人目は6ヶ月~、3人目は5ヶ月~始めたんだけど、3人目が5ヶ月~にした理由は体重が少なくてミルクを飲める量も少なくてでした
離乳食を食べてミルクだけより体重が増えるのであればその方がいいという感じです
なので、体重に心配がなければ6ヶ月~にしてたと思います
(三人とも5ヶ月では腰が座ってなかったので)+13
-1
-
5864. 匿名 2019/02/27(水) 14:32:58
>>5855
単純に、市の離乳食教室で「6カ月から」と言われたから。
そんなに深くは考えてないです。+8
-2
-
5865. 匿名 2019/02/27(水) 14:40:19
西松屋で底値セールに行ったけど戦利品なし
小ぶりな子なので来冬のサイズは80?90?と迷って買えませんでした
あと、やっぱりかわいいのは売り切れてました
同じ時にセール品を見てたお母さんが、うちの子より小さい赤ちゃんを抱っこしてたんだけど(まだねんね期の赤ちゃん)、お母さんが物凄くタバコ臭くて衝撃的でした(セールエリアは私とそのお母さんだけでした)
赤ちゃんいるのに、近くでタバコを吸うお母さんもいるんだなと思って、赤ちゃんに綺麗な空気を吸わせるより自分のタバコを吸いたい欲が上回ってるんだなぁと、同じ母として赤ちゃんがかわいそうになりました
ちょっとの時間、隣に並んでただけで喉が痛くなるぐらいだったので、いつも煙い空気を赤ちゃんは吸ってるのかなとか色々考えてしまいました
人様の家庭のことなので、私がとやかく言うことではないですが、色々な家庭環境がありますね+16
-17
-
5866. 匿名 2019/02/27(水) 14:44:21
今日は寒いですね!
って事でぜんざいを作りました。
秋から作りたいと思っててやっと食べれました。
子育てしてると中々やりたい事ができないですよね。
+34
-1
-
5867. 匿名 2019/02/27(水) 14:45:24
娘9ヶ月、上の息子とそっくり
今日は白い服を着てたんだけど初めて男の子に間違えられました
「あんまり息子に似てるから弟くんだと思ったわ。上のお兄ちゃんも女の子みたいな顔だものね」
と言われたんだけど、誉められたのか?誉められてないのか?よくわからず、
「ありがとうございますー」
とにこやかに立ち去りました+22
-1
-
5868. 匿名 2019/02/27(水) 14:55:24
明日は幼稚園のお弁当、明後日は小学校のお弁当ということに愕然としてる
何で遠足が同じ曜日じゃないんだー( ノД`)…
さ、ご機嫌で遊んでるうちに下準備がんばります‥
+8
-2
-
5869. 匿名 2019/02/27(水) 15:01:56
>>5867
多分、間違えちゃって気まずかったんだよ!
「娘さんが男顔だから間違えました」より
「息子さんが女の子みたいに可愛い顔だから間違えました」の方が
まだ失礼じゃないと思ったんじゃないかな?+46
-1
-
5870. 匿名 2019/02/27(水) 15:03:41
初めての子育てで来年の冬へ向けて何サイズを買ったらいいのか分からず悩んでたんですが意を決して隣にいた美人ママさんに聞いてみたら嫌な顔しないで丁寧に答えてくれた(T_T)❤︎ガルちゃんやってないと思うけど西松屋にいた美人ママさん!ありがとうございました!久しぶりに旦那以外の大人と話して嬉しかったです笑!+46
-1
-
5871. 匿名 2019/02/27(水) 15:04:12
高月齢だけど相変わらず寝るのが下手だ。母さんおやつぐらいゆっくり食べる時間がほしいよ。なんで足を支えていてあげないと起きるんだろう。クッションとかでは駄目らしい。+21
-1
-
5872. 匿名 2019/02/27(水) 15:19:11
>>5855
私は産院で完ミの子は5ヶ月から、混合・完母の子は6ヶ月からと教わりました。
完ミだとずっと味が同じだから早めにあげて他の味に慣らさせるみたいなこと言われました。+3
-7
-
5873. 匿名 2019/02/27(水) 16:03:24
>>5861
ありがとうございます!
2つだったら、食べても大丈夫なんですね!
まだ初期なんですが、1つ1つ試していたらベビーフード全然あげられないじゃん😱と、困っていたので聞けて良かった…✨
+6
-1
-
5874. 匿名 2019/02/27(水) 16:06:05
コメント読むと、何名か鬱になりかけの人がいるように思いました。
わたしも息子が新生児のとき、もう育児なんて無理、本気で乗り越えられない、どうしよう、って毎日絶望的に思って泣いた日もあるんだけど、それでもなんとか息子は今日、無事に一歳になり、ほんの少しですが余裕が出てきました。
無理だ、逃げたいと思ってるうちにあっという間に時間は過ぎ去り、結果なんとかなってます。
みなさんもそんなに思い詰めずに目の前のことを優先にこなしていけばきっと乗り越えられますよ(*^^*)
がんばってください!!
+21
-12
-
5875. 匿名 2019/02/27(水) 16:34:20
>>5847
わかります!
わたしはプチプラコスメのトピを参考に全部乗り換えました
プチプラでもやっぱり買い揃えるとテンション上がりました!+9
-0
-
5876. 匿名 2019/02/27(水) 16:41:13
添い乳って、母乳がでなくてもしてる人いますか?
おしゃぶり感覚?って感じで。効果ありましたか?
+2
-5
-
5877. 匿名 2019/02/27(水) 16:51:09
>>5830
私なんて二人目だけどあやし方下手だし歌とかも苦手…
そんな無口な私に育てられた小学生の上の子はめちゃくちゃコミュ力高くてびっくりする(´∀︎`;)
幼稚園に行くようになったらお友達もできるし、小さいうちはそこまで気にしなくていいんじゃないかな。
とりあえずいつも笑顔でいることは心がけてます!
+17
-1
-
5878. 匿名 2019/02/27(水) 17:05:49
イライラしてしまう〜😭
こんな自分がいやになる😭
離乳食拒否るわ、ミルクも半分しか飲まないし、おむつ替えても機嫌悪いし、寝ないし、家事できてないし...
もういやだ。+27
-1
-
5879. 匿名 2019/02/27(水) 17:10:19
辛くなった時、苦しくなった時、息詰まってイライラした時は、
自分の機嫌は自分でとる!
この言葉を思い出してます。確かインスタで見かけたのですが、
美味しいお菓子食べたり、好きなもの買ったり、何か楽しみを作ったり、嫌な家事を旦那に頼んだり、
お金を使ってしまうこともあるけど自分が追い詰められて旦那や息子に当たってしまうより全然いいと思ってます。
今日も冷蔵庫にご褒美のクレーププリンをスタンバイして、夜を乗り切るぞ〜!!+29
-2
-
5880. 匿名 2019/02/27(水) 17:10:54
>>5875
化粧品ではないけど、服がプチプラになりました(笑)
主にGUばかり。甘めが好きなのですが、レースや花柄のものも意外とあって助かってます。
すっかりパンツ派になってしまいましたが(笑)
甘めトップス+ジーンズみたいなのが多いです。+21
-1
-
5881. 匿名 2019/02/27(水) 17:14:59
完母の方に質問です。
お出かけの時、ミルクセット持ち歩きますか?
実母に、何かあった時(電車の中に閉じ込められたり、地震が起きたりなど)の為にミルクは常に持っていた方がいいと思うよ。と言われたのですが
何しろ重くて・・今まで結局使った事がないので、いつも悩むのですが結局持って行ってしまいます。
ミルクセット持ち歩かない→プラス
持ち歩く→マイナス
ご意見お聞かせください!!m(_ _)m
+66
-10
-
5882. 匿名 2019/02/27(水) 17:32:14
頭おかしいみたい
日付や曜日がわからない
カレンダー見てもわからない
はーあ+35
-1
-
5883. 匿名 2019/02/27(水) 17:40:32
元々友達少なく、旦那の転勤で元の職場の近くに越してきた(旦那とは職場恋愛)けど、仲のよかった同僚や大学の友人もそれぞれ県外に嫁ぎ、本当に旦那以外と話すことがない。地元にはいるけど、独身者や子なし家庭なのでなかなか会わず。。
旦那も激務で家にあまりいない。
さみしいなー。
ママ友とか、友人たちとカフェしてる人たちが羨ましいんだけど、コミュ障な私には夢の世界。
大人と話がしたいよー+23
-3
-
5884. 匿名 2019/02/27(水) 17:41:05
>>5879
昨日外食して子供は預けて美容院行ったのに、イライラしてしまうなんて最低母ですよね😭+1
-3
-
5885. 匿名 2019/02/27(水) 17:41:30
たまひよの離乳食カレンダーを使っている方は、だいたいカレンダー通りにすすめていますか?+7
-1
-
5886. 匿名 2019/02/27(水) 17:42:33
>>5883
わかるー。
ガルちゃんがあるじゃん!とかいう人いるけど、声を発して喋りたいよね。
コミュ障ママの集まりとかあればいいのにと思う(笑)+31
-1
-
5887. 匿名 2019/02/27(水) 17:44:55
これは後追いですか?
子供は9ヶ月です‼︎
私がトイレに行くと泣く(トイレまではついてこない)
子供が遊びに夢中でコッソリ行くと大丈夫
お風呂の時はシャワーの音がするから戸を叩いて大泣きする
私が台所にいると泣かないけどついてきて台所で遊びだす
お風呂の時だけ見ると後追いかな?とは思うんですがトイレの時は少しだけ近づいてくるだけで、よく見かけるトイレもろくにできない!っていう感じではないし台所には追いかけてくるけど泣いていません。
後追いかどうなのかな?と思ってます!
意見ください!
後追いだよ!プラス
後追いじゃないよ!マイナス+17
-1
-
5888. 匿名 2019/02/27(水) 17:45:15
関西情報ネットtenと言う情報番組のめばえのコーナーで流れている熊木杏里さんの誕生日と言う歌を娘を抱きながら聞いて大号泣
あなたという人がいる事でいいんだよのフレーズが大好きです(;_;)ほんとその通りだし、この歌を聴くと初心に戻れるよーな、、
独り言のようですみません。+20
-1
-
5889. 匿名 2019/02/27(水) 17:45:55
8ヶ月の娘におかあさんといっしょを毎日見せてるんだけど、ガラピコぷーの曲が流れると興奮してるw
別なコーナーにもチョロミー達が出てると「あうー!あうー!」言っててかわいい😂
ホントEテレ様々です…🙏✨+30
-1
-
5890. 匿名 2019/02/27(水) 17:46:26
ぐずぐずなのをおんぶしながら、離乳食のストック作って夕飯作って…ってしてたら卵を1つ落っことして割っちゃった。
キッチンマットを洗って床を掃除して、すごく落ち込んだ。何かもう今日は頑張れない…って気分だけど、これから離乳食とお風呂と寝かしつけ。旦那は今日も遅そう。おんぶで今寝ちゃったし寝かしつけ大変なやつ…ああ…。+30
-1
-
5891. 匿名 2019/02/27(水) 17:48:42
>>5886
ですよねー笑
集まりあればのに!唯一いるママ友は、Instagramで出会ってカフェ行ったり写真撮影会とかしてるみたい。すごいわー!!!
子供とカフェ巡りもしてるって言ってたなー
私もしてみようかなと思ったことあるけど、家でゴロゴロしながらチョコ食べたりポテチつまむ方が合ってるみたい笑+27
-3
-
5892. 匿名 2019/02/27(水) 17:59:37
離乳食について質問させてください。
例えばそうめんを試すのが2回目(2日目)の場合、その日は他の新しい食材は試さない方がいいのでしょうか?
プラス 新しい食材は試さない方がいい
マイナス 試してもよい+20
-0
-
5893. 匿名 2019/02/27(水) 18:00:49
>>5881
え?緊急時こそ母乳でよくないですか?
ちょっとよくわかりません…
ケープは必ず持ち歩きます。
(そもそも哺乳瓶拒否なので土俵に上がれませんが…)
+28
-2
-
5894. 匿名 2019/02/27(水) 18:05:19
>>5882
わかるー。
家事ですらまともにできない。
お風呂入れなきゃって風呂場に行ってみたらもう湧いてとり、何するんだっけっていつもウロウロしてる。
母乳を作るために脳みそにエネルギーが行かないせいだってことにしてる(笑)
+10
-4
-
5895. 匿名 2019/02/27(水) 18:09:09
>>5842
絶対やめた方がいい。
里帰り中に引越し予定だったけどうちの旦那も同じこと言って、1人でやろうとしてた。
なんとか説得してせめて大型家具家電だけは業者に頼んだものの里帰り中なのに色んな手続きの立ち会いに呼び出されるわ、荷造りが終わらず呼び出されるわ、ダンボールが足りず呼び出されるわ…
産後2週間なのに動かされまくってキレそうだった。
しかも2ヶ月後に新居に行ったら全然荷解き終わってなかった…!!!
産前産後の引越しはおまかせパックでいいくらいだよ。+32
-1
-
5896. 匿名 2019/02/27(水) 18:12:08
>>5881
特別遠出する場合は念のためミルクも持っていくと思いますが、普段は持ち歩いてないです。
緊急時に慣れてない調乳を慣れてない場所でするより、おっぱい出した方が確実かなと思います。
ストレスでおっぱい止まることも考えらますが、数回なら出るでしょうし…。
授乳ケープがわりのおくるみは必ず持ち歩くようにしていますよー+7
-1
-
5897. 匿名 2019/02/27(水) 18:12:44
昨日から、娘がずっと「りるりるりる…」って言ってて可愛いと思ってたのですが、さっき離乳食が気に入らなかったのか「りるりるりる…リィルゥゥゥッ!!!」って言ったのがすごい迫力で笑ってしまった。+40
-2
-
5898. 匿名 2019/02/27(水) 18:17:00
今日は福祉センターでのにこにこ4ヶ月検診でした。
保健師さんや助産師さん、栄養士さんと話ができ、お母さんの楽なやり方でいいんですよって言われたのが、肩に力が入ってたのが楽になった気がしました。ただ、色んな子が集まる中でうちの子は最初からギャン泣き。おっぱいですか?と聞かれ、いえまだあげてから3時間も経ってないので…と答えていたら、「この時期はまだ泣いたらおっぱいあげていいんですよ」と言われ、はっとしました。なんでそんなことも分かってなかったんだろう…ネットの情報で3ヶ月~4ヶ月位は授乳期間は3~4時間くらいが多いと見ていたからか、そうじゃなきゃおかしいと頭のどこかで思っていたのか…また、自分の座っている場所から体重計などがあるところまで「オムツ一枚で連れてきてください~」と言われ、隣の人はバスタオルにくるんでいるのに私は言われたままバスタオルもまかずにオムツ一枚で連れて行き、あー私は何で言われたままのことしか出来ないのかと少し自己嫌悪です…+33
-1
-
5899. 匿名 2019/02/27(水) 18:21:04
>>5893
たぶん、ストレスで母乳が出なくなる可能性を考えてってことだと思うよ!+14
-2
-
5900. 匿名 2019/02/27(水) 18:52:39
初めて子どもとお風呂に入ろうと思うのですが
湯船には何分くらい浸かるのがいいのでしょうか?
教えて頂きたいです。+8
-0
-
5901. 匿名 2019/02/27(水) 19:04:45
>>5900
5分を目安に、様子を見つつって感じです😊+9
-2
-
5902. 匿名 2019/02/27(水) 19:17:31
0歳児直線関係なくてすみません💦
夫、今日飲み会だった!!
知らずに晩御飯作ってしまったよーー😭
夫に「飲み会って知らなかった」って言うと、事前に伝えたから知ってると思い込んでたと…
いやいや、事前に伝えてたかもしれないけどさぁ😭
リビングのカレンダーに予定書き込んでないし、何より前日か当日に晩御飯いらないこと伝えますよね?
なんで言ってくれないんだよーー
息子のお世話の合間を見つけて作ってるのに…私一人ならお惣菜とかで済ませて、あとの時間のんびり過ごすのに…!
赤ちゃん育てていると、のんびり過ごす時間が貴重だから、余計イライラします😣
夫のために置いといたミニクロワッサン、食後に食べちゃお!+46
-15
-
5903. 匿名 2019/02/27(水) 19:17:40
今日やっと西松屋に行けたけど完全に乗り遅れて、冬物はほぼありませんでした!(T_T)
新しく並んだ可愛い春夏物を眺めるだけの時間でした。残念!+38
-1
-
5904. 匿名 2019/02/27(水) 19:49:51
今日は旦那が職場の飲み会。
娘はすでに寝かしつけ完了。
そして自由な時間ができて気づく。
アイスかお菓子買っとけばよかったーー!!( ; _ ; )/~~~(笑)
今日に限って何にもないわ!!!
食材尽きてるけど今日は夕飯作らなくてもいいからと思って買い物行かなかったんだよな。。
ホットミルクで我慢するか( ̄▽ ̄;)+37
-1
-
5905. 匿名 2019/02/27(水) 19:57:07
>>5900
一緒に入りはじめた頃は3分であがるようにしてました。8ヶ月になってからは5分くらいまでは様子をみながら入ってます。+7
-1
-
5906. 匿名 2019/02/27(水) 20:04:26
明日で8ヶ月の娘がいます。
5ヶ月と少しから離乳食を始めて、食べてくれなかったり出されたり時間がかかったりしんどいながらもなんとかもぐもぐ期後期にきました!
レシピアプリでもぐもぐ期後半を見てたのですが突然のサンドイッチやお焼きに困惑してます(;_;)
まだパン粥とか7倍粥しかあげてなかった!
もう移行し始めた方がいいですよね?
ごっくん期からの移行よりかなり形状が変わって戸惑ってます。
皆さんどうやってかみかみ期に移行しましたか?+10
-5
-
5907. 匿名 2019/02/27(水) 20:09:20
生後3週間
睡眠時間が1+1の2時間ぐらい
慣れたらもう少しは寝れる時間増えるかな
しんどい+24
-1
-
5908. 匿名 2019/02/27(水) 20:19:41
>>5902
分かります‼︎うちも今日いきなり明日有休だから〜とか言い出してイラッときました‼︎出勤時間や休みが変わるならカレンダーに書き込んでとお願いしてたのに…昨日、寝る前には無かった休の文字が小さく書き込まれてました(怒)
居ると思ってなかったので何も買い出ししてないので、明日のお昼どーしようかと悩んでます。私だけなら納豆で済むのに…+28
-2
-
5909. 匿名 2019/02/27(水) 20:21:38
>>5855です。
>>5862さん
今5ヶ月で全く同じ状況で、食事にあまり興味なさそうなのでやはりサインがあるまで待った方が良さそうですね。体験談教えていただきとても参考になりました!
食べてくれなくて悩む日がきっとうちも来そうですが、個人差と思って頑張ります😭
>>5863さん
なるほど!体重増加を期待しての5ヶ月から開始だったんですね!わかりやすい説明ありがとうございます。参考になります!
>>5864さん
そうだったんですね!単純でもいろんな理由が知りたかったので助かります😭✨ありがとうございます。
>>5872さん
産院で指導があったんですね〜!初耳でした。参考になります、ありがとうございます!
離乳食始められるようなサインがないし、6ヶ月まで待とうって決めてはいたんですが、周りの同じ月齢の子がどんどん離乳食進んでるのを聞いて何となく焦る気持ちがあったんですが、やはり焦らずにサインがあるまで待とうと思います😊いろんな理由が知りたかったので参考になりました!長くなりすみません。+8
-6
-
5910. 匿名 2019/02/27(水) 20:24:43
>>5888
私は毎回、めばえをみると産んだ日の朝に撮影ができるお母さんすごいなー!とみています。
産んだ日なんて廃人のようで、親にも会うのきつかったのに綺麗にしていてすごいなー!と
同級生だなーと可愛い赤ちゃんに癒やされています。+31
-1
-
5911. 匿名 2019/02/27(水) 20:30:23
奇跡的に2歳の上の子がこの時間に寝たのに!!全然寝ない下の子……+12
-0
-
5912. 匿名 2019/02/27(水) 20:33:01
里帰り中、我が子の口にキスされた
本当に本当に腹立つ+57
-1
-
5913. 匿名 2019/02/27(水) 20:43:56
毎日20時~21時には自分で寝てくれるので、アルバム作りはじめました(夜中はきっちり3時間おきだけど)。ハマっちゃって無駄に凝ってしまい1日1ページペース(笑)
今朝手首が痛くて、腕枕で腱鞘炎かなと思ったけど、色鉛筆の塗りすぎだなコレは。。+12
-7
-
5914. 匿名 2019/02/27(水) 20:59:59
花粉症が辛い。
妊娠中なんで耐えられてたのかわからないくらい辛い。+7
-1
-
5915. 匿名 2019/02/27(水) 21:00:13
来月あたりから離乳食スタート予定ですが、食べさせるとき赤ちゃんは椅子ですか?膝ですか?
椅子の場合、どんな椅子ですか?おすすめ等あったら教えてください🙏+6
-1
-
5916. 匿名 2019/02/27(水) 21:06:01
>>5915
最初はお膝からですよ~
うちは7ヶ月くらいから立ちたがって椅子にぜんぜん座らず8ヶ月までお膝でした。+4
-9
-
5917. 匿名 2019/02/27(水) 21:07:26
寝かしつけてから20分おきに泣いて起きる(T ^ T)
ビクビクして(私が)家事がすすまないよ(笑)+8
-1
-
5918. 匿名 2019/02/27(水) 21:10:14
>>5888
出産直後に歌詞を読んで号泣してました
私は「おめでとう今日まで辿り着いたんだよ」という歌詞に妊娠中のつわりや、胎動を初めて感じた時の嬉しさ、陣痛など色々なことを思い出して泣けてきます
やっとこの子に会えたんだな〜って。最初のエコー写真なんてただの丸だったのに、今この腕に抱いてるなんて不思議だな+23
-1
-
5919. 匿名 2019/02/27(水) 21:12:48
みなさん赤ちゃん用枕って使ってますか?
入院した病院で折ったタオルを枕がわりにしてたので、家でも同じようにしてました。
ただ先日から寝返りができるようになってしまったので、もし寝てる途中に寝返りをしてうつぶせになったときにタオルがあったら危ないかなと思いました。
吐き戻しがたまにあるので、下に何か敷いておきたいんですが普通はシーツの上にそのまま寝かせるんですかね?+8
-1
-
5920. 匿名 2019/02/27(水) 21:14:37
>>5913
手描きのアルバムなんて素敵です!
写真はもちろん、手描き部分も思い出になりますね
お子さんがもう少し大きくなって一緒にアルバムを振り返るときが楽しみですね🥰+13
-1
-
5921. 匿名 2019/02/27(水) 21:24:48
>>5915
最初からバンボで食べさせてます☺️
しっかり腰が座ってなくても離乳食の間ぐらいなら大丈夫なので重宝してます+14
-0
-
5922. 匿名 2019/02/27(水) 21:25:32
お宮参りの服どうしよう
スーツは持ってなくて、それだけで買うのが勿体ないような…保育園入れるとしても来年以降だから入園式の頃には体型が変わってそうだし
ワンピースなら多少は体型変わってもカバーできそうだしちょっとしたお出かけにも使えるから、買うのもいいかなと思うんだけど、母がお宮参りにワンピース?といい顔しない
皆さんはどんな服装で行きましたか?
プラス スーツ
マイナス スーツ以外+8
-37
-
5923. 匿名 2019/02/27(水) 21:26:57
>>5919
何も使ってないです
シーツの上に大判のガーゼタオル敷いてますけど頭部分だけではなくて全体に敷いてます+13
-0
-
5924. 匿名 2019/02/27(水) 21:29:20
寝るときに私の髪の毛を触りながら寝る癖があるんだけど、最近は引っ張る力が強すぎてハゲそう(´・д・`)+20
-0
-
5925. 匿名 2019/02/27(水) 21:31:38
やっとご飯にありつけたと思ったら寝室から泣き声が……😭😭
戻る頃には冷めてるだろうなぁー😥+23
-1
-
5926. 匿名 2019/02/27(水) 21:41:23
今夜は桃大福があるのだ…!絶対に寝かしつけて食べてやる((`;ω;)
+45
-2
-
5927. 匿名 2019/02/27(水) 21:42:55
昼寝っていつから布団でしてくれるようになりますか?五ヶ月ですが、どんどん抱っこしたままじゃないと寝なくなっていっています。泣かしても延々と布団で寝かしつけしたほうがいいのでしょうか。それとも、いつか布団で寝てくれる日が自然と来るのでしょうか。+16
-0
-
5928. 匿名 2019/02/27(水) 21:45:30
>>5902
私5902さんじゃないけど⋯
このコメント、何でこんなにマイナス多いのですか?!😵
分かる分かる~!と思って読んでいたのにめっちゃマイナス付いてて関係ない私が「なんで?!」と困惑しています💦(笑)
+18
-8
-
5929. 匿名 2019/02/27(水) 21:46:38
>>5922
私はお宮参りが12月だったので、よそいきの黒いコートと真珠のネックレス、
黒いレースのスカート(妊娠中に買ったユニクロの3L)で行きました…
(手持ちのフォーマルな服が全て入らなかった)
写真の主役は我が子なので、神社で失礼にならない程度で
なんとなく上品に見えれば地味で良いかな!と。+11
-1
-
5930. 匿名 2019/02/27(水) 21:49:43
>>5907
わかる!!!私も生後3週間!!!
昼〜夕方には、ミルクのんでも母乳飲んでもオムツ変えても抱っこしても寝ない!そして泣きわめく!
3週間目に入ってからは、手が邪魔をして乳首を咥えられない!もうつらい!+14
-0
-
5931. 匿名 2019/02/27(水) 21:50:30
>>5927
7カ月半ですがまだ抱っこ昼寝です…。
布団で寝れるようになるには練習して慣れさせるしかないと思いつつ、着地失敗して覚醒するとその後寝ず次の昼寝までずっと不機嫌になるためなかなか踏み出せません(><)
ハイハイしたり歩けるようになったら疲れて寝落ちとかしてくれるようになったらいいなぁ、なんて思いながら今は抱っこしちゃってます。。+19
-1
-
5932. 匿名 2019/02/27(水) 21:51:52
長文です💦
夫の会社の家賃補助がある賃貸に住んでいます。子どもを産んでから、夫の職場が閉鎖され、現在は電車で片道1時間半かかる場所に通っています。通常は片道2時間以上かからないと、家賃補助が使える引っ越しはできませんが、先日上司から「大変そうだから、今なら転勤扱いで引っ越しを申請してあげるよ。ただし、確実に通る確証はない」と言われたそうです。
私は4月から職場復帰予定で、子どもは職場の託児所を利用する予定です。職場の人たちが復帰に向けて動いてくれているため、もし引っ越しとなったらとても申し訳ないし、胃が痛いです。しかも、辞めることにして、引っ越しの申請も通らなかったら仕事だけ失うことになります。
夫は、本音は引っ越したいけど、私の精神的負担を考えると今は引っ越さなくてもいいかとも考えているそうです。
元々は、第二子を妊娠した時には仕事を辞めて引っ越すつもりでした。(ただし、また妊娠できるかも分からないし、この申請も通る確証は無いらしいです)
夫にとって通勤時間はかなり重要で、今までは職場から15分以内のところに住んできました。皆さんなら仕事を辞めて引っ越しますか。それとも今は引っ越しはあきらめて復帰しますか。参考にさせて下さい。
+ 仕事は辞めて引っ越す
− 今は引っ越しはあきらめて仕事を続ける
長文失礼しました💦+0
-16
-
5933. 匿名 2019/02/27(水) 21:52:45
>>5906
うちの子昨日で9ヶ月になったのですが、まだまだ固形物は食べられそうになくて私もどうしようかと思っています😅
薄皮を剥いて小さめに割ったみかんくらいなら何とかモゴモゴしていますが、お粥なんかは口に入れても丸呑みしているみたいでどうやって移行しようか同じく考え中です😓
答えじゃなくてすみません💦+6
-0
-
5934. 匿名 2019/02/27(水) 21:53:11
>>5928
私はプラスもマイナスもしてないけとわ、おそらさく
夫はちゃんと「事前に伝えた」のに「カレンダーに書いてくれない!」「前日や当日にも言うべき!」と怒るのは
ちょっと違うのでは…?ってことじゃないかな?
これが当日まで連絡なしならよくあるダメな旦那さんエピソードなんだけどね。
「自分が事前連絡だけでは忘れてしまうタイプなら
予定を聞いた時点で自分でカレンダーに書いたり
アラームかけたりすればいいんじゃない?」って
思った人がいただけだよ、多分。
逆の状況で旦那さんが不機嫌になったら
(たとえば前々から話である美容院の予定とか)
えー…って思うし。
マイナスをする人はマイナスをした時点で
気がすんでるから、わざわざ追及しなくてよいんじゃないかな。+32
-0
-
5935. 匿名 2019/02/27(水) 21:53:13
>>5928
事前に言ってくれてたなら旦那さんを責めきれない部分もあるからかな?と思いました!+14
-0
-
5936. 匿名 2019/02/27(水) 21:53:53
なんか最近結構マイナスが付くようになりましたね。
前まではほぼプラスで、みんなで励ましあってる感じですごく居心地よかったのに⋯+32
-7
-
5937. 匿名 2019/02/27(水) 21:56:15
>>5936
確かに…
今までは結構スルーされてること多かったように見えたけど、最近は容赦なくマイナスつけられてる気がします…+24
-7
-
5938. 匿名 2019/02/27(水) 21:57:42
>>5934>>5935
なるほど⋯!そういう事ですか💦
わざわざありがとうございました!+7
-3
-
5939. 匿名 2019/02/27(水) 21:58:06
>>5932
私なら絶対に引っ越さない。
旦那さんの会社が潰れたら夫婦揃って無職になるし
旦那さんが万が一浮気したりモラハラ化しても
あなたの立場はとても弱くなるよ。
なにより、一度辞めたら医師や看護師でもない限り
同レベルの待遇の仕事に再度就ける可能性はとても低い。
育休明けで正社員として働くのと、乳幼児がいる無職女性として仕事を探すのでは
全く難易度が違う。+26
-1
-
5940. 匿名 2019/02/27(水) 21:59:09
>>5926
それは寝かしつけないと!!笑
がんばれーー!+16
-1
-
5941. 匿名 2019/02/27(水) 21:59:36
>>5932
旦那様はもともと転勤のありうる職種なんですか?
いつも通勤15分以内にしてきたって共働きとしてはかなり亭主関白なような。。奥様が会わせてきたってことですよね?
私だったら引っ越しはしないよう説得を試みます。異動の度に引っ越してたらキリがないので…+13
-2
-
5942. 匿名 2019/02/27(水) 22:00:59
ここ2日間ほとんど寝なかった昼寝は5分くらい、夜は1時間おきの4時間。他はうとうとするけどすぐ覚醒。抱っこじゃないとギャン泣きで私ほぼ1日立ちっぱなしでへとへと。
今日は16時から途中ミルクを挟みずっと寝ています。また夜中は寝られないかな、しんどい。+23
-1
-
5943. 匿名 2019/02/27(水) 22:05:50
>>5937さん
そうですよね。。
私のワガママですが、よっぽどの事じゃなければマイナス押さずスルーでいいのになぁ⋯と思ってしまいます。
せっかくここで愚痴や息抜きをしようと書き込んで容赦なくマイナス付けられてたら更にストレス溜まりそう⋯
切実に、また前みたいに平和な0歳児トピに戻って欲しい😢+16
-13
-
5944. 匿名 2019/02/27(水) 22:15:02
そもそも、マイナス機能がなければいいのにね。
もしくは、プラマイを表示しない機能があれば
良いのに。+7
-11
-
5945. 匿名 2019/02/27(水) 22:20:22
私はマイナス1とか2くらいはスクロールしながらうっかりorしおり押そうとしてミスったんだろうと思うことにしてます(^^)実際にそんなコメント前にあったし+32
-3
-
5946. 匿名 2019/02/27(水) 22:20:47
妊娠前からガルちゃんやってて、産後に0歳児トピ来たらほとんどマイナスついてなくてびっくりしたのを覚えてる。コメントも荒れてなくて穏やかだな~とすごい癒されてたけど、最近は他のトピと変わらなくなってきた。+37
-1
-
5947. 匿名 2019/02/27(水) 22:31:06
>>5902です!
そうですね…夫は事前に伝えてたと思います💦
言われた時に私がカレンダーに書き込んでおけばよかったなぁ…夫だけを責めるのはよくないですね😢
日々の育児に追われて、記憶力も夫への気遣いも減っていってるのかなぁ〜気をつけるようにします💨
夜泣き対応してたら、洗い物まだ片付かずたくさん残ってる…片付けてゆっくりしたいな💦
クロワッサンも食べちゃわずにおいておきます…
>>5908さん
直前の報告戸惑いますね💦
色々日々の段取り考えて買い物しているだけに、イライラしますよね😰
買い物も赤ちゃん連れてだと大変ですし、すぐにささっと行けるわけではないですもんね😥
明日は旦那さんにも納豆ご飯食べてもらいましょう!!
>>5928さん
ありがとうございます😢
そう言ってもらえて嬉しかったです…!
長々とすみませんでした!+25
-3
-
5948. 匿名 2019/02/27(水) 22:31:24
プラスマイナス気にしてたら、なんも書けなくなっちゃうよ
せっかくの愚痴吐き場所なんだから、他人の意見なんか気にせず好きなように書きなぐっちゃえー+53
-5
-
5949. 匿名 2019/02/27(水) 22:32:54
ネットの掲示板だもん。
いくら「0歳児の母が~」ってトピタイでも、世界中不特定多数の人が見れることには変わりない。
マイナスに敏感になりすぎる人は、そもそもこういう場に書き込むとストレスになるんじゃない?
昔の2ちゃんねるとかやってた人なら、ある程度耐性はありそうだけど。+8
-6
-
5950. 匿名 2019/02/27(水) 22:39:28
一時期本当に穏やかな時があったからそのギャップもあるんだろうね。気になるなら書き込まないか書き逃げするのが自衛かも。+14
-2
-
5951. 匿名 2019/02/27(水) 22:40:06
西松屋セール、さすがにもう明日は残ってないですよね(><)
今日行く予定が思いのほか息子が長く昼寝したから行きそびれちゃったもんで…!
行ったら別の物まで買ってしまいそうだから諦めたいところだけど、底値というパワーワードに揺らぎまくりです(笑)+19
-1
-
5952. 匿名 2019/02/27(水) 22:44:28
息子が最近ずりばいを少しするようになってきたんだけど、ヨダレを垂らしながら自分の洋服でヨダレをのばして床を拭いてくれてる。成長は嬉しいがヨダレはいらないかな+26
-1
-
5953. 匿名 2019/02/27(水) 22:52:42
ここ最近1時間置きに夜泣きされ、お風呂後からは基本グズグズで1時間半泣いて寝ました。
もう子育てしたくない、母親やめたい、1人になりたいとずっと思っている中「子どもが手を離れていくなぁと感じた時」のトピを何気なく見たら泣いてしまった(´-`)今しか出来ないのにと反省。
くじけそうになったらこのトピ見ます。
今日も夜泣きがんばるぞ子どもが手を離れていくなぁと感じた時girlschannel.net子どもが手を離れていくなぁと感じた時1番始めに感じたのは、私から離れて、保育園の先生の元に笑顔で走って行った時です。 みなさんは子どもが手を離れて行くのを実感した時はありますか?
+33
-1
-
5954. 匿名 2019/02/27(水) 22:55:52
>>5951
私は今日行ってきました!(●︎´▽︎`●︎)
パジャマ欲しかったけど、もうほとんど残ってなくて、普通の服は女の子服だけまだ沢山ありました!(うちは男の子なのであんまり収穫なし⋯😅)
で、どうしようかとウロウロしていて気が付いたら底値じゃない物沢山買ってしまいました(笑)+17
-1
-
5955. 匿名 2019/02/27(水) 22:56:57
マイナス押してるの、0歳児のお母さんではなくてただの嫌がらせで来てる人な気がする。+43
-6
-
5956. 匿名 2019/02/27(水) 22:57:38
>>5889
9ヶ月のうちの娘は、にほんごであそぼのみわサンが出ると、キャーッてめっちゃ笑顔です。
なんか好みが渋いと思います(笑)+16
-0
-
5957. 匿名 2019/02/27(水) 23:00:15
>>5949
2chは誰かのレスにムカついたら、「バカ」でも「しね」でもいいから
自分も何か書いてレスするしかない。
けど、その発言内容でその人の程度がわかるから、荒れてる割にはフェアな場所だと思う。
がるちゃんは、なぜ自分がそのコメントを気に入らないのか
言葉で説明する必要なくただマイナスするだけですむから
陰湿と言えば陰湿な気がする。+11
-10
-
5958. 匿名 2019/02/27(水) 23:03:38
10日くらい前までは、寝る前のミルクと寝かしつけ旦那でも良かったのに、ここ最近旦那がミルクあげる横で私も一緒に見守って、寝るときは私と旦那の間でじゃないと寝なくなった笑
お風呂入りたいなーと思うけど、可愛いし家族3人での時間が幸せ!+27
-0
-
5959. 匿名 2019/02/27(水) 23:07:15
>>5956
横ですが渋いですね(笑)うちは初めてにほんごであそぼを見たときにみわさんの声に怯えてました。+11
-0
-
5960. 匿名 2019/02/27(水) 23:09:07
私、マイナス全く気にならない(笑)
プラスが多いと嬉しいけど、マイナス は気にしてない。
THEプラス思考(笑)+44
-2
-
5961. 匿名 2019/02/27(水) 23:09:55
花粉症ひどくて授乳中の方いらっしゃいます…よね?泣
授乳中も飲めるお薬で効きますか?
私はもう授乳回数が1日1回だけなので、もういっそのこと断乳して強めの薬飲むか、授乳中でも飲める薬にするか悩み中です…
鼻水ダラダラで頭も痛いししんどい…+13
-0
-
5962. 匿名 2019/02/27(水) 23:23:51
>>5961
アレグラ飲み始めました。
鼻水・くしゃみには少し効いたけど今年は喉にきたようで
ガラガラで痛いです…
ただでさえ夜間対応でフラフラで、もう奪われる体力ないよー!+9
-0
-
5963. 匿名 2019/02/27(水) 23:32:36
>>5842
えぇぇ(゚ω゚)
転勤族ですが自力で引越しなんて絶対やめたほうが良いです。というか無理では?ましてや赤ちゃん連れ、時間もかかるだろうしケチるところではないと思います。
押し切られそうになったら、私は赤ちゃん抱っこしてるからあとはよろしくって言いましょう。+25
-1
-
5964. 匿名 2019/02/27(水) 23:48:16
7か月男の子、7キロくらいなんですが、最近お腹にお肉がついてきて、気付くとMサイズのオムツが下〜のほうまで下がってきてしまいます。
サイズは合っていると思うのですがこれって普通でしょうか?(°_°)笑+2
-0
-
5965. 匿名 2019/02/27(水) 23:53:10
旦那が私のお腹をタプタプさせながら安西先生wとか言ってくるのがマジでムカつくわ〜
でもお菓子はやめられないの+20
-1
-
5966. 匿名 2019/02/27(水) 23:54:28
>>5964
6か月8kgですが、たまに気がつくとふんどしみたいになってます。+12
-1
-
5967. 匿名 2019/02/28(木) 00:13:32
赤ちゃん服ってなんて可愛いの〜〜
ネットショップ見るだけで幸せ〜〜♡
親がいつまでもフリフリの買ってきて、可愛いのに〜〜って強引に着せようとしてきた思いが少しわかったかもw+29
-1
-
5968. 匿名 2019/02/28(木) 00:15:56
昨日、帝王切開で第一子を出産しました
手術は初めてで、今は傷口が痛むばかりで、先々のことが想像できないため、経験者様がいらしたら教えてください
1ヶ月後にお宮参りを予定していて、当日着物を着たいと思っているのですが、帯で傷口が痛むことはありますか?+41
-2
-
5969. 匿名 2019/02/28(木) 00:25:05
息子を育てているうちに最近すごく死が怖くなる時があります。
なんかもう心が真っ黒に覆われるような恐怖に陥ります。
この子の成長をずっと見ていたい。死にたくない。
でも突然事故で私が死んでしまったらこの子にすごく悲しい思いをさせてしまう。
毎日毎日何故かふと死の恐怖が現れます。
疲れてるのかな、、?
もっと楽に考えれるといいんですが、死が怖くて息子に異常に執着してしまいそうで不安です、、
どうにか気が紛れるといいんですけどどうしても恐怖が襲ってきます。
どうしたらいいですかね、、
急に暗い話ごめんなさい(; ;)+55
-2
-
5970. 匿名 2019/02/28(木) 00:31:06
自宅に帰って来て、旦那の娘対応のスキルがあがっていた…‼️ずっと一緒にいて疲れただろうに…でも四六時中一緒にいる大変さもわかってくれたのか、いつもしていたゲームもあまりせずに対応していてびっくり。ご飯も掃除も洗濯も頑張ってくれてたし、赤ちゃんのオムツ交換も抱っこもすぐしてくれるし、惚れ直すー(笑)でも、今日だけじゃないことを祈る…
娘も初対面の赤ちゃんにおっかなびっくりながらも、何度も撫でたりお姉ちゃんだよー、って言ったり泣いたらオムツを持って来たり色々しようとしてくれて可愛い(;_;)ずっと喋っててうるさいほどで、入院中静かに過ごしてたから、久々の賑やかさで懐かしい(笑)
久々の我が家で、夜間対応、寝なきゃなのに興奮してるのか私がねれない💦赤ちゃんはとりあえずうるさい中でも寝てくれているのに…!+31
-1
-
5971. 匿名 2019/02/28(木) 01:06:07
>>5969
私も割と心配性というか、極端すぎる方なのでなんとなくわかります。
この子の成長をいつまでみられるのかな〜、結婚したらどうなるのかな〜、嫁に行ったら、嫁をもらったら、なーんて。
その前に本当自分が病気や何かで迷惑かけないかな、子供が事件事故に巻き込まれたらどうしよう…!とか。みんな少なからずはあるんじゃないでしょうか?
毎日、気持ちが暗くなるほど…だと疲れもあるとは思うので、私もですが、暗い気持ちの時はここで吐き出したり、嬉しい気持ちは共有したりしながら、その気持ちとうまく付き合いたいですね。+21
-1
-
5972. 匿名 2019/02/28(木) 01:34:32
やっと家事終わったー!
離乳食ストック作り終わったー!
寝るぞー!
と思ったら泣き声聞こえてきたー!!
ひゃほーーーーー泣+55
-1
-
5973. 匿名 2019/02/28(木) 01:36:28
やっと寝た...寝付くまでに2時間かかったからせめて2時間は寝てほしい!頼む!頼む!!+28
-0
-
5974. 匿名 2019/02/28(木) 01:43:11
>>5961
アレグラでも効かないくらい酷い花粉症なので耳鼻科行ってきました。
もう少し強いけど、授乳中でも飲める薬もらいました。
だいぶ落ち着きましたよ!+7
-0
-
5975. 匿名 2019/02/28(木) 02:17:42
さっきから30分ごとに覚醒して泣き出す娘。さすがに私も疲れてため息ついてしまったら,隣で寝てた夫が「いちいちため息つくな,鬱陶しい」とキレてきた。何も夜間対応しないくせに。腹立って泣けてきた。+93
-0
-
5976. 匿名 2019/02/28(木) 02:18:01
>>5969
わかりますよ。
考えても仕方ないことだけど考えちゃいますよね…
絶対マイナスだろうけど、いっそ、少額の生命保険に入ってみるとかどうかな。
「私が死んだらこの子は…」のあとに続くネガティブな未来予想図に
「でも、その場合、お金には不自由しない生活ができるし」と
わずかだけどポジティブ(?)な未来が追加されて
漠然とした不安が少しだけ薄まるかも…+14
-3
-
5977. 匿名 2019/02/28(木) 02:18:52
>>5975
子供と夫を残して別室で休憩してよし!+44
-0
-
5978. 匿名 2019/02/28(木) 02:34:59
夜間対応中です。
仲間のみなさん、お疲れ様です!+27
-0
-
5979. 匿名 2019/02/28(木) 02:58:10
>>5968
ご出産おめでとうございます!
まだ寝返りすら打てない痛みですよね(><)
くれぐれも無理なさらないでくださいね。
私の場合は産後1カ月の頃はまだ痛み止めを飲んでいました。
着物自体は着ていないので帯の影響は分からず申し訳ないのですが…
当時の服装はマタニティのパジャマか、ゆるーいレギンスとワンピースが定番で、締め付け感のあるデニムが履けたのはもっと先でした…!
痛みの回復具合に個人差はあると思うので言い切れませんが、まだ「絶対着物で!」とは決めきらず服装の第2候補も考えていた方が良いかもしれません(><)
着物だと「ちょっと痛みがしんどいなー」というときに体勢を崩すのも難しいと思うので。
+18
-1
-
5980. 匿名 2019/02/28(木) 03:04:11
>>5968
出産、お疲れさまでした
私も帝王切開でした!まだ何をするにも傷が痛みますよね(。>д<)
私の場合、1ヶ月たっていれば傷の痛みは完全になくなってました
お宮参りで着物は着ていないのですが、退院するとき「傷の上からまくといいよー!」と骨盤ベルトのようなサラシ?を産院からもらってつけてたので、着物の帯も問題ないと思います
ママが着物って素敵ですね(*´艸`*)
今はゆっくり休んで、素敵なお宮参りにしてください!
+14
-0
-
5981. 匿名 2019/02/28(木) 03:07:20
>>5975
自分は夜間対応しないくせに、なんで文句言えるのか謎すぎますね!
お前の子供でもあるんだぞ!とかわりに怒りたい!+47
-1
-
5982. 匿名 2019/02/28(木) 03:49:26
>>5977さん,>>5981さん
ありがとうございます。
結局また1時間ほどして泣いて起きて,今度は夫がため息つき始めたので娘とリビングに移動して来ました。
夫が強く希望したから同じ寝室で寝てるのに。分かれて寝た方が私の精神衛生上は良いかもしれない。+61
-2
-
5983. 匿名 2019/02/28(木) 04:18:44
だめだ〜
おっぱいもミルクもあげたし、
立ってゆらゆらもしたし、
こっちがイライラしてきちゃって
悪循環だし、
2ヶ月の子に対して何やってんだか。。
辛い〜
不満を教えてくれー。+26
-0
-
5984. 匿名 2019/02/28(木) 04:20:26
>>5682
私は寝てる夫が目に入るとイライラするので別室で寝てますよ!
赤ちゃんと2人の方がのびのび寝れるし。
+38
-0
-
5985. 匿名 2019/02/28(木) 04:23:26
生後3ケ月。
基本的に育児に協力的な夫だけど、家事は一切しない。
帰ってきたや靴下やコート脱ぎっぱなし…
何度言っても私に片付けてほしいらしい。
育休中だけはするけど、復帰したら絶対にしない!
イラつく+42
-0
-
5986. 匿名 2019/02/28(木) 04:30:15
朝っぱらから旦那がめんどくさい…。
聞き間違えして怒ってたけど、訂正してなだめるのがもうめんどくさい。
子供は癒しだわ~。+11
-0
-
5987. 匿名 2019/02/28(木) 04:38:46
>>5985
育休中もやる必要ないですよ。あなたのママじゃありませんからって言って、やるように教育しましょう!
コートや靴下を妻に片付けて欲しがるって、他人の旦那様に失礼ですが、ちょっと気持ちが悪いなぁ…+50
-0
-
5988. 匿名 2019/02/28(木) 04:38:52
最近夜泣き始まった4ヶ月。
やっと寝たけどまた起きるの怖いから朝まで抱っこでねかせよう…+6
-0
-
5989. 匿名 2019/02/28(木) 04:50:54
つい最近までこのトピにいた気がするけどもう二歳になりました。あったなー懐かしいなーって全部のコメントにプラスしてる。
大変だけど、最高に可愛くて愛おしい時間だった。1時間だけ(笑)新生児の頃に戻った娘を、ずっと抱っこして母乳あげてニオイかいでたい。
トピずれ失礼しました。+43
-1
-
5990. 匿名 2019/02/28(木) 05:22:41
眠い時めっちゃ目をこする娘
大あくびしながら目をごっしごっし
ちょっと目の周り赤くなってるし
心配だからすんなり寝ておくれ…+8
-1
-
5991. 匿名 2019/02/28(木) 05:25:53
夜間の授乳でどうにも空腹で、夜中にパン食べたりお菓子食べたりしています。
栄養取らないとと思うけど、虫歯になりそうで心配です。+18
-0
-
5992. 匿名 2019/02/28(木) 05:25:55
授乳終わったら、旦那のお弁当と朝ごはん作り~
旦那は昇進試験のために最近毎日勉強してる。
子どものために頑張るらしい。
私も我が子と旦那のために頑張ろう!+30
-0
-
5993. 匿名 2019/02/28(木) 06:14:53
今日は5時起きだった…早いなぁ〜
いつもより1時間も早いよ〜
たまにはお寝坊する日があってもいいのになぁ
お母ちゃんはまだまた眠たいよ〜😵+22
-1
-
5994. 匿名 2019/02/28(木) 06:17:44
最近落ち着いてきたと思ったのに、また吐き戻しばかり。
常に気にして、吐いたら拭いて着替えさせて、って洗濯物も増えて服が足りるかヒヤヒヤするし、なかなか精神的にも体力的にもしんどい。
あと3週間で4ヶ月なのに、いつまで続くんだろう。
昨日は一日中吐き戻しの処理してた気がする。
1回あたり160mlで吐いてたからさっきは150mlあげたけど、飲んだ直後にまた…。
お通じが2~3日ないことは日常茶飯事だけど、とりあえず昨日出てないので浣腸してみた。
これで落ち着くといいな。
今日は買い物の予定なのに、昨日と天気予報変わって朝から大雨だしテンション上がらないな。+15
-0
-
5995. 匿名 2019/02/28(木) 06:38:43
>>5985
そんな父親を見て育つと、子供も何もしないもしくは母親がやって当然と思う子になりそうです。
子供への教育にも良くないから、そこは直してとはっきりもう一度伝え、以降は手伝わなくて良いと思います。+31
-2
-
5996. 匿名 2019/02/28(木) 07:04:45
>>5979
>>5980
返信ありがとうございます
確かに、痛みは個人差がありますよね
当日準備も大変ですし、無理せずに体の調子が戻っていたら着物にする、くらいの気持ちでいることにします(*´-`)
私自身がお宮参りや七五三で着た着物と、母の留袖があるので、娘と一緒にぜひ着たいなと考えていました
もし今回着れなくても今後何かと機会があるので、気負わずにいたいと思います
+17
-0
-
5997. 匿名 2019/02/28(木) 07:11:13
>>5932です。
皆さま真剣に考えて下さって嬉しいです。コメントくれた方、プラマイしてくれた方、本当にありがとうございます。見事に全部−で驚きましたが、この状況で仕事を辞めたくないと考えるのはおかしくはないんだと思えました。
夫は転勤族ですが、結婚後に転勤したことはまだありません。夫にとっては残業より何より、通勤に時間をかけるのが苦痛で、今までは職場の近くに住んできたようです。
それで、私が仕事をやめれば引っ越せるのに、仕事を辞めないのは私のエゴなのかと思っていました。でも私が職を失うのもハイリスクですよね。週末に話し合う時に伝えてみようと思いました。
親切にありがとうございました!+17
-1
-
5998. 匿名 2019/02/28(木) 07:20:27
おはようございます!
昨日から実家に帰ってきてます。
環境が変わって息子はギャン泣き!
普段泣かないお風呂でもギャン泣き!
夜泣きを覚悟してましたが1時の授乳の後は
すんなり寝てくれました!
朝は6時に起きましたが😂
週末に友人の結婚式があるので母に半日ほど預かってもらいます。
そんなに長く預けるのは初めてでドキドキしますが
久々の一人で外出だしリフレッシュしてきます!+22
-0
-
5999. 匿名 2019/02/28(木) 08:16:50
5ヶ月の息子の飲みムラが激しくて困っています。
特に午前中ですが、夜の授乳から7時間くらい空いているのにも関わらず、2、3分飲んでは乳首を歯茎で引っ張ってきます(;_;)
痛いし、まだまだおっぱい はカチカチだし…
30分くらい空けてもう一度飲ませても同じ…お腹空かないのかなあ。
それから1時間くらいしたらグズグズ言いだして飲むので、様子見でいいのでしょうか?+9
-0
-
6000. 匿名 2019/02/28(木) 08:23:15
今日のブンバボン、子供少なくない?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
慶応大学病院(東京都新宿区)は、昨年8月、体重268グラムの男の子が生まれたと、26日発表した。栄養の管理などを受けて3238グラムまで成長、大きな合併症もなく、今月20日に退院した。元気に退院した…