ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part32

7670コメント2019/03/07(木) 18:37

  • 5001. 匿名 2019/02/23(土) 11:46:37 

    最近記憶力?注意力?の衰退が半端なくて、帰宅したら電気がついてたりエアコンがついてたりすることがあった。で、先日帰宅したらピピッと音が。原因を探ったらガスコンロでした‥。火自体は自動で消えてたんだけど、鍋が少し焦げてた‥。現代のシステムに助けられたけど、大変なことになるところでした。皆さんも気をつけてください‥。

    +66

    -0

  • 5002. 匿名 2019/02/23(土) 11:49:21 

    寝返り覚えてからすぐ寝返りしたがるんですけど本人が疲れて泣かない限りはずっとうつぶせで遊ばせててもいいんでしょうか?(そばで見守ってるの前提です。)
    突っ伏すことはなく、ずっと顔をあげてキョロキョロしたりしてます。
    うつぶせだと吐き戻したりもするのでそれが怖くてしばらく経ったら仰向けに戻したりしてるんですが、やっぱり寝返りしたいみたいで…

    プラス 疲れるまでうつぶせで遊ばせる
    マイナス 時間みて仰向けや抱っこする

    よければ、教えてください。

    +51

    -0

  • 5003. 匿名 2019/02/23(土) 11:59:52 

    最近子どもと一緒にうつ伏せ寝で遊んでたら、私のうでにしがみついて顔をこすりつけてくるのが最高に可愛い。
    おもちゃやブランケットにはしないから、人だと分かってやってるのかな??
    旦那はスネに頭こすりつけられてた(笑)

    +26

    -0

  • 5004. 匿名 2019/02/23(土) 12:10:47 

    8ヶ月です。最近夜泣きするようになりました。口寂しいのか、おっぱいをあげるのですが噛まれます。おしゃぶりしてくれたら良いけど全然ダメで。
    痛いし寝ないしで辛い

    +20

    -0

  • 5005. 匿名 2019/02/23(土) 12:26:49 

    >>4907
    今は成長曲線下回ってますか?
    うちの子は7ヶ月になったばかりは6㎏弱でした
    9ヶ月の今も7㎏ちょっとと小ぶりです
    離乳食は5ヶ月から始めて6ヶ月で2回食、9ヶ月から3回食と標準的な進め方をしてますよ
    うちの子の場合は少しずつミルクの飲める量が増えて、体重も増えていきました
    7ヶ月は3回食の時期ではないし、私なら他の小児科も受診してみます

    +5

    -1

  • 5006. 匿名 2019/02/23(土) 12:49:18 

    病院待合室で携帯いじらず娘に絵本読んであげるパパが眩しすぎて見えない…!!奥さん羨ましい~

    +61

    -0

  • 5007. 匿名 2019/02/23(土) 12:55:43 

    5ヶ月の娘、2ヶ月半~哺乳瓶拒否になってたけど、
    哺乳瓶拒否トピで6ヶ月で久しぶりにあげたら飲んでくれた口コミを見て、
    離乳食も始めたし…と久しぶりにミルクあげたら飲んでくれた!
    4月から保育園だし、しばらくは飲めずに泣かせてしまうんじゃないかと不安だったけど、本当に良かった!

    +22

    -0

  • 5008. 匿名 2019/02/23(土) 12:57:32 

    3ヶ月に入って急に授乳間隔が空き、1回の授乳時間も短くなったので胸が張りまくりです…('・_・`)

    +13

    -1

  • 5009. 匿名 2019/02/23(土) 13:00:54 

    生後3ヶ月の娘、新生児のとき揃えた服がパツパツになってきました。
    今60センチできつめ、70センチ少し余裕ありという感じです。
    成長曲線の上の方をいく大きめな子です。
    これからあったかくもなってくるし、お出かけも少しずつ増やしたいので新しい服を買わねばと思うのですが何センチがいいのでしょう。
    80センチだとさすがに大きすぎてまだまだ着れないかな。
    70センチで春夏越せるのでしょうか...

    +13

    -0

  • 5010. 匿名 2019/02/23(土) 13:03:12 

    >>5005
    私も気になりました。
    成長曲線内に入っているなら、離乳食は普通の進め方でも特に問題ないのかなと思ったので…
    うちの娘10ヶ月なりましたが、つい最近の健診で体重は7キロちょっと、成長曲線には入ってるけど下の方って感じですが、身体は成長曲線の真ん中です。

    離乳食は6ヶ月から始めたけど、ずーっと食べなくて、最近やっと全部で大さじ3杯分くらい食べるかなって程度です。
    元々母乳があまり出ないのでミルク頼みでしたが、9ヶ月になるまで200も飲めませんでした。今240飲むまでになりましたが。
    今でもミルクで育ってますが、特に指導受けたりもしてないですよ。

    +8

    -0

  • 5011. 匿名 2019/02/23(土) 13:20:38 

    生後2ヶ月で便秘4日目💦
    今まで2日便秘なことはよくあったのですがとうとう4日目です
    毎日お腹のマッサージなどしてます
    昨日お尻の穴を綿棒でマッサージしたので期待してたのですがまだ出ません
    何か他にやれることはありますか?それとももう病院に連れて行った方がいいでしょうか

    +10

    -0

  • 5012. 匿名 2019/02/23(土) 13:21:24 

    >>5009
    私の息子も3ヶ月ですが今着てるのは70で新しく買ってる服は大きくても袖折って着させればいいやと思って80にしてます

    +14

    -0

  • 5013. 匿名 2019/02/23(土) 13:30:46 

    >>5002
    うちの娘も、4ヶ月になる前に寝返りして、それから1日の大半をうつ伏せで顔を上げて過ごすようになりました!
    しかも、寝返り返りはできないから自分では戻れない笑
    気になって、仰向けに戻したりしてましたが、すぐに寝返りするし、泣かないで本人がおもちゃで遊んだりして機嫌がいいので、もうそのままにしておくことにしました(^^)

    今6ヶ月で、寝返り返りもマスターしましたが、相変わらずうつ伏せ大好きで、最近ズリバイであちこち行ってます。

    抱っこより、うつ伏せで自由に動ける体勢が好きみたいです。

    +14

    -0

  • 5014. 匿名 2019/02/23(土) 13:30:50 

    つわり入院切迫早産入院を経て出産、ようやく1ヶ月も過ぎて念願のマックー!!!笑
    義両親同居で完母。そして初孫フィーバー。
    普段の食生活にも口出されます。
    近所のマックに来てしまったため、誰かに見られて義両親にバレたら嫌だと思い、持ち帰りにして車の中でコソコソ爆食い…笑
    完全怪しい人だけど超幸せだ(T_T)

    +67

    -0

  • 5015. 匿名 2019/02/23(土) 14:06:29 

    コメントさかのぼれなくて申し訳ないのですが、ユニクロのレギンス値下げ情報を教えてくれた方!ありがとうございました✨買ってきました!かなり重宝してるから助かる〜😍✨
    0歳児の母が語るトピ part32

    +22

    -0

  • 5016. 匿名 2019/02/23(土) 14:19:30 

    >>5014
    私も義両親と完全同居です!!

    孫を可愛がってくれるのはありがたいけど
    食べるものだったり、出かけるときの子供の服装が寒くないか?とか気にされて
    こっちも気を遣いますよね…。

    仲間がいて嬉しい!!!

    +24

    -2

  • 5017. 匿名 2019/02/23(土) 14:27:19 

    >>4992
    アドバイスありがとうございます(>_<)早速試してみたいと思います!うちの子は成長曲線ギリギリなので心配になってたところでした。後乳の方がカロリーあるの知らなかったです!片乳ツーンとしたあとのブシャーが勿体なくてあげてましたがすぐにおっぱい変えてみたいと思います!

    +3

    -0

  • 5018. 匿名 2019/02/23(土) 14:28:16 

    >>5009
    夏終わりが9ヶ月ぐらいですよね
    今9ヶ月で70着せてます
    上の子のお下がりがあるので上は80も袖まくって着せてます
    下は80だと大きいと思います(ハイハイ、ずりばい、つたい歩きと活発なのでジャストサイズが動きやすそうです)

    +4

    -2

  • 5019. 匿名 2019/02/23(土) 14:51:43 

    先週8ヶ月になったところでハイハイとつかまり立ちが楽しくて仕方ない息子。今月になって歯がはえてきてから乳首を噛むことが増えてきてめちゃくちゃ痛い!しかも噛むだけじゃなく噛みながら引っ張るから乳首噛みちぎられる勢い。噛んじゃダメよと言い聞かせてみてもニヤニヤ笑いながら噛む始末。毎回涙目で おっぱいあげるのが恐怖になってきた。離乳食2回食に増やしたとはいえ、もう卒乳させていいものなのか悩む。新生児以来の哺乳瓶はもう飲み方忘れたのかカミカミばかりで吸わない。
    乳首噛まれたことがある先輩ママさん どうやって乗り越えてきたのですか?

    +20

    -0

  • 5020. 匿名 2019/02/23(土) 15:10:59 

    5ヶ月のむすめ。
    最近叫ぶことを覚えて、少し前まではとんとんで寝てくれたのにわたしが折れて抱っこするまで泣き叫ぶようになってしまった😂
    さんざん泣いてたくせに、とんとん諦めて私が起き上がった瞬間、にっこー☺️
    ずるい!かわいい!
    結局座って抱っこゆらゆらとんとんで寝かしつけてる、、

    +20

    -1

  • 5021. 匿名 2019/02/23(土) 15:12:43 

    旦那がむかつくむかつく!!!
    携帯ばっかりいじってんじゃねー!
    お前の息子だろーが!

    +40

    -0

  • 5022. 匿名 2019/02/23(土) 15:31:21 

    赤ちゃんの澄んだ綺麗な瞳にうつった自分がブス過ぎてつらい

    +51

    -0

  • 5023. 匿名 2019/02/23(土) 15:42:42 

    皆さんどんな肌着を着せてますか?

    コンビ肌着にカバーオールを着せてるんですがコンビ肌着が小さくなってきた為新しい肌着を買おうと思ってるんですが、これからあったかくなってくるし半袖のボディ肌着か長袖のボディ肌着か迷ってます。

    +8

    -0

  • 5024. 匿名 2019/02/23(土) 15:57:21 

    4ヶ月。
    睡眠退行のようで数日前から頻繁に起きるようになり、昨日は1時間半おきでした。
    しかも最初の1、2回は授乳してすぐ寝るのに、夜中になると布団に置くと泣くので辛い(´;ω;`)

    でも今、昨晩の書き込みを読んでたら同じような方がいて私だけじゃない!と思えました!

    今晩はもう少し寝てくれますように(>人<;)

    +23

    -0

  • 5025. 匿名 2019/02/23(土) 16:03:44 

    土日が過ぎたらまた、こどもと二人きりの生活か…
    可愛いし愛しいけど、毎回ギャン泣きからの背中スイッチ発動で、夜も数回起きるようになったから、寝不足で辛い。
    土日は夫が居るから、こどもとも穏やかに過ごせるけど
    平日は辛くて泣きそうになる。
    夫にずっと家に居て欲しいなんて無理なことを考えてしまう。

    +60

    -0

  • 5026. 匿名 2019/02/23(土) 16:13:17 

    近所を歩いてたら知らないおばあさんが娘を見て立ち止まられたので「こんにちは」と話しかけてちょっと立ち話。
    かわいいねぇ~と褒めてもらえて嬉しかったけど「男の子でしょ?」と(^^;)
    「いえいえ女の子なんですよ~笑」と言うも「あらそうなの?でも男の子みたいね!」とまさかのダメ押し笑
    そこで娘の人見知り発動して泣いちゃったのでお別れしたけどちょっともやもや。
    抱っこ紐やケープで見えにくいけどピンクの花柄の洋服にシェリーメイちゃんのスタイをつけて女の子らしい格好させてたんだけどなー!

    +41

    -0

  • 5027. 匿名 2019/02/23(土) 16:21:57 

    娘は毎日可愛いし大好きだし大切だけど、1時間も2時間もぐずぐず、抱っこしても寝ない置いたら泣く座ったら泣く揺れないと泣くってされると本当イライラする
    生後4ヶ月相手にイライラしてる自分も情けないし、イライラしてると娘のぐずりも長くなって更にイライラ
    毎日ワンオペで腕も痛いし抱っこ紐じゃ寝ないし外も今日は雪だしでもうだめだーーーチョコレートでも食べるかーーー(T_T)

    +51

    -0

  • 5028. 匿名 2019/02/23(土) 16:37:58 

    もう少しで1ヶ月ですが、最近は午前中も寝ません。
    お昼寝も5分しては泣きを繰り返していますが、だからって夜寝てくれるわけでもなく。
    泣く時はかなり大声で泣くようになり、なかなか泣き止まず。
    そろそろ疲れも出てきて、寝不足もつらいです。
    わかってはいるものの、これから先、いつまで続くのかと思ったらストレスです。

    +21

    -0

  • 5029. 匿名 2019/02/23(土) 16:38:03 

    実家に帰省中。
    子供が寝てるときひい爺がガタガタ音たてて部屋に入ってくるのがストレス。案の定目が覚めて泣く。
    顔見たいのはわかるけど、静かなときは寝てるときだから入ってくるな。

    +25

    -1

  • 5030. 匿名 2019/02/23(土) 16:43:35 

    先月出産し里帰り中で、毎週末に旦那が来てくれますが、最近は何だかそれがストレスです。
    来る日は両親が部屋の掃除をし、献立を考え、申し訳なく思います。
    さらには、夜の授乳やオムツなど母が手伝ってくれていますが、旦那が来た日は旦那とやらなければで、旦那は全然慣れていないため、私の負担が増えるばかりな気がして、それなら来ないでとすら思います。
    もう少ししたら自宅に帰る予定ですが、こんなで大丈夫なのかと。
    旦那のことが嫌いになりそうです。

    +37

    -7

  • 5031. 匿名 2019/02/23(土) 16:53:07 

    酷い花粉症で、授乳中でも飲める薬もらったけどやっぱりあんま効かない。
    花粉で夜全然眠れないし、くしゃみや鼻水の音で赤ちゃんビックリしてギャン泣きになるしつらい。
    頼むから杉全て伐採してくれ!!

    +20

    -1

  • 5032. 匿名 2019/02/23(土) 16:57:46 

    >>5028
    もう、2ヵ月近く同じ状態が続いてます。
    保健師さんが訪問に来た時に相談したら、やっぱりこの時期同じような赤ちゃんが多いみたいです。
    3ヵ月から4ヵ月くらいになると少しは変わると言われました。
    本当につらいですよね。私は可愛いよりつらいが
    勝ってしまってます。

    +19

    -0

  • 5033. 匿名 2019/02/23(土) 16:59:23 

    >>4977わたしも見ました。胎盤あんなのなんですね!まだ一カ月たってないのになんだか懐かしいです

    +3

    -0

  • 5034. 匿名 2019/02/23(土) 17:00:01 

    みなさんの旦那さんはお宮参りやお食い初めなどイベントは積極的ですか?うちはどうせ覚えてないからやらなくてもいいってタイプでいちいち渋られます。女の子で初めてのひな祭りなのに雛人形も必要ないと( ;∀;)私が勝手に全部やってますが毎回仕方なく付き合ってやる感が辛いです〜。旦那は両親とは疎遠なため会ったことありません。うちの両親と旦那はあまり仲がよくなくて板挟みです(T-T)

    +39

    -0

  • 5035. 匿名 2019/02/23(土) 17:04:48 

    最近ズリバイし始めて、床掃除が大変になりましたー(><)
    みなさん、拭き掃除ってやっぱり毎日されてますか!?
    クイックルワイパーだと、ヨゴレが取れてない気がするけど、いくら狭いアパートでも手で拭くと腰にくるし、毎日するには厳しい…
    やっぱり皆さん、毎日床掃除きちんとされてるのかな…
    面倒くさいとき、おしりふきでパパって拭いたりしてますm(_ _)m

    あと、ジョイントマット敷いてる方は、どれくらいのペースでジョイントマットを剥がして掃除してますか?
    これまた意外に面倒ですよね…笑

    +23

    -0

  • 5036. 匿名 2019/02/23(土) 17:15:34 

    小学高学年の上の子が赤ちゃん返り。
    指吸うマネしてみたり、ふぇーんと泣き真似してみたり、トントン求めてきたり。
    旦那は下の子抱っこしながらそれを引き気味に見てて、後から私に「ママ大変だね」って。

    え、2人の子どもですよね?
    下ばっかり抱っこしてないで上も対応してよ。

    +36

    -0

  • 5037. 匿名 2019/02/23(土) 17:18:09 

    寝返りとうつ伏せの練習しながらひたすら遊んでる息子!
    隣でスマホぽちぽち。
    今だけなんだろうけど、ひたすら抱っこより楽だなぁ…

    +16

    -0

  • 5038. 匿名 2019/02/23(土) 17:23:53 

    先日、四ヶ月検診に行って来ました。
    同じ月齢の赤ちゃんたくさんいてかわいかったー(^-^)v
    ママも色んな人がいました!
    ロングヘアにカラコン、がっつりメイクにヒールのママ、すっぴんで上下スウェットのママ、ナチュラル美人ママ…
    色んなママと赤ちゃんいて楽しかった(  ̄▽ ̄)

    +17

    -0

  • 5039. 匿名 2019/02/23(土) 17:30:39 

    >>5031
    お薬はどこでもらいましたかー?
    わたしも花粉症ひどくて鼻水ズルズルです😭
    授乳中に鼻すすると気が散って飲まなくなるので、両鼻穴にティッシュ詰め込んで授乳してます。(今もです。笑)
    耳鼻科か、産婦人科?だと授乳中でも飲めるお薬もらえるのでしょうか??

    +7

    -0

  • 5040. 匿名 2019/02/23(土) 17:35:09 

    >>5035
    わたしジョイントマット剥がしたことないです( ̄▽ ̄;)
    2日に1回くらいクイックルワイパー(濡れてるやつ)で拭いて、ホコリや毛は落ちていないように常にコロコロは心がけてますが‥💦
    こんなズボラな人いないですかね😣

    +38

    -0

  • 5041. 匿名 2019/02/23(土) 17:36:23 

    生後3カ月、うちの子は外出すると
    絶対大人しくなって、すぐ寝て
    外出中はたいがいずーっと寝てるのですが、
    帰ってくると、大人しくしてた分とばかりに
    外出前、もしくは外出なしの日の倍ぐずり
    何してもギャン泣きが続きます。。

    外出できるのはありがたいものの
    帰宅後のぐずりを考えると疲弊します。。
    こんなものでしょうか。。

    +15

    -0

  • 5042. 匿名 2019/02/23(土) 17:40:10 

    便秘で悩む赤ちゃんもいるなかうちはものすごく快便。1日5、6回はぶりぶりと大量のうんちをします。ぐずって抱っこしたりお腹に乗っけてる時に限ってぶりぶりー!!とうんちされて何度お互い着替えればいいの〜涙 対策してもすり抜けて漏れ出すうんち。今日はオムツ替えだけですごく疲れちゃった。

    +24

    -0

  • 5043. 匿名 2019/02/23(土) 17:56:00 

    明日は義母が来る。本当に憂鬱。。
    いつも日曜日に子供を夫に見てもらって、スーパーに行くけど、義母が来てるときにスーパー行こうかな。私は別に会いたくないし。

    +35

    -0

  • 5044. 匿名 2019/02/23(土) 17:57:28 

    >>5039
    横ですが、先日鼻風邪を引いて鼻水が止まらなかったとき内科で授乳中でも飲める漢方薬の小青竜湯を処方してもらいました!
    花粉などにも効くみたいです。
    花粉症であれば、産婦人科ではなく内科か耳鼻科に行って授乳中と伝えれば大丈夫だと思いますよ。

    +6

    -0

  • 5045. 匿名 2019/02/23(土) 18:15:32 

    2回食を初めて1週間。
    午後の昼寝のタイミングが急に今までとズレて上手くいかなくて、夕方食べて飲んだらこの時間に寝ちゃう(T_T)無理やり起こすとグズグズだし。
    食べてからお風呂でさっぱりして寝かせたいんだけど、1日のスケジュール見直さなくちゃ。

    +4

    -1

  • 5046. 匿名 2019/02/23(土) 18:16:22 

    >>5016

    5014です!
    私も仲間がいて嬉しいですー(°▽°)♡

    めっっちゃ分かります!笑
    とにかく厚着させたがります…

    お互い気疲れしないように頑張りましょう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    1人じゃないっ!!!

    +5

    -0

  • 5047. 匿名 2019/02/23(土) 18:25:56 

    >>5042
    お子さん何ヶ月ですか?
    娘は7ヶ月なんですが以前は1日1回か出ないに日もあったのですが最近1日に6回したり昨日は8回も出ました
    機嫌もいいし元気なんですが急に多くなって
    心配していましたが多い子がいてすこし安心しました!

    +2

    -0

  • 5048. 匿名 2019/02/23(土) 18:26:14 

    会社のパリピっぽい後輩がデキ婚したんだけど、タバコ吸えなくてイライラするんですけどー!ってよく言ってくるんだけど、そうなんだー赤ちゃんの為に頑張れーって言うしかなくて疲れる。
    そして未だに旦那と週1〜2でやってるって聞いて引いちゃった。

    +28

    -3

  • 5049. 匿名 2019/02/23(土) 18:27:51 

    >>5045
    すみません、マイナス当たっちゃいました(>_<)

    +2

    -0

  • 5050. 匿名 2019/02/23(土) 18:28:09 

    旦那の花粉症対策にイハダアレルスクリーンを買いました!
    私は花粉症じゃないから使わないけど、これなら妊婦さんや授乳中のママも使えそうだなーと思ったのでリンク貼っときます☺

    https://www.amazon.co.jp/dp/B00RYEOFTM/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_jgrCCbY44XHTG

    +2

    -1

  • 5051. 匿名 2019/02/23(土) 18:57:50 

    皆さんに質問です!
    床ってどうされてますか?
    ジョイントマット、毛長めのラグ、短めのラグ、キルトマットなど…
    もうすぐ寝返りしそうなので起きてるときは床で遊ばせたいんですが、今は毛長めのラグが敷いてある上にサニーマットやベビー毛布を広げてそこで手遊びしたりうつ伏せ練習してます!
    よだれもよくたれるし、ミルクも吐いたり…
    なので気軽に洗えるのがいいなと思うんですが、良かったらどんな床か教えてください!

    +15

    -0

  • 5052. 匿名 2019/02/23(土) 19:05:59 

    >>5039 私も寝れないくらい花粉症ひどかったんですけど、耳鼻科行ったら一日でよくなりました!
    授乳中と伝えて、6ヶ月だと赤ちゃんも薬飲める月齢だから大丈夫って言われました。そのときに合った薬出してもらえますよ。

    +4

    -0

  • 5053. 匿名 2019/02/23(土) 19:08:29 

    今賃貸アパート住まいなんですが、この度建売住宅を買うことになり申し込みに行ったら目の前でその物件が売れてしまいました。。
    ここ1週間、2日に1度のペースでその物件の内見に行って、今日も申し込みに行ったけど、申し込む前に念の為もう一度見ようと内見に行っている間に同じ不動産屋さんの中で売れた。。

    喪失感が半端ない。。
    毎日家具の配置や子供部屋のこと、4月から保育園も始まるのでそれと並行させながらの引越しなどもシュミレーションしていたのに...!

    事実を知った時、余りの喪失感についムッとした態度を不動産屋さんの人にとってしまった。。
    帰り道も夫に文句言いながら帰ってきた

    今は何とかその物件の気に入らなかった所を思い出して一生懸命「買わなくて良かった」と思っているけど、今日は脱力感が凄くて離乳食も超適当(どうせ食べないけど)
    ごはんも作る気が起きずピザでもとろうかと思案中

    あーあ、バルコニーから花火見たかったなぁ😭😭😭

    +30

    -27

  • 5054. 匿名 2019/02/23(土) 19:13:54 

    >>5051
    うちはジョイントマットです
    寝返りして床を舐めてる事もありますが、サッと拭けるのでやはり便利ですね

    木目調の大き目ジョイントマットをネットで買いました!
    インテリアも損なわれずわたしは大満足です

    +23

    -1

  • 5055. 匿名 2019/02/23(土) 19:16:03 

    お風呂後に超絶ギャン泣きしたからとりあえずオムツと肌着だけ着せて授乳したらこの時間に寝落ちしちゃった‥パジャマまで着せれば良かった😭

    +25

    -0

  • 5056. 匿名 2019/02/23(土) 19:16:53 

    >>4853
    うちももうすぐ4ヶ月の息子ですがお風呂後の保湿は毎回ギャン泣きです。1日の中で一番泣くし、こないだの予防接種の時よりもお風呂後の保湿のギャン泣きの方が凄いです笑
    朝の保湿は泣かないんだけどね…お風呂上がりはスースーするのかな。

    +20

    -0

  • 5057. 匿名 2019/02/23(土) 19:22:30 

    今日アカチャンホンポへ3ヶ月の息子を連れて行ったのですが、抱っこ紐で寝ていた息子が起きてぐずりだし最終的に足をバタバタさせてギャン泣きしてしまいました。

    泣いていたのはうちの子だけだったので注目されるし抱っこ紐で初めてお店へ行ったので(普段は散歩のみ)どうしていいか分からずとりあえず外へ出てあやしてなんとか落ち着きました。
    帰りのチャイルドシートでもギャン泣き
    でしたが…

    周りの赤ちゃんは静かに抱っこされていたので自分の抱っこの仕方が悪かったのかなと落ち込んでしまいました。
    3ヶ月くらいだとそんなものなのでしょうか??

    +40

    -0

  • 5058. 匿名 2019/02/23(土) 19:24:41 

    革張りのソファーが滑って座りにくい。
    夫がお気に入りで変えてくれない。
    今日、夫がソファーに赤ちゃんを乗せてて目を離した隙に落ちた。
    子どもの安全を一番に考えない夫に本当に腹たつ!

    +55

    -0

  • 5059. 匿名 2019/02/23(土) 19:28:16 

    離乳食のことで質問です。
    今、朝9時に1回あげていますが、そろそろ2回食にしようかと思っています。
    2回目は3時~4時頃にしようと思うんですが、朝に1回目の離乳食用意するときについでに2回目の分も用意しても大丈夫ですかね?

    +5

    -1

  • 5060. 匿名 2019/02/23(土) 19:29:34 

    >>5057
    ぐずるタイミングと、寝起きは機嫌悪いとか眠いと機嫌悪いとかルーティン掴めれば楽だけど掴めるまではそんなもんだよ。抱っこ紐自体はきらいじゃないのかな?
    それにアカチャンホンポじゃみんなママだし全然気にしてないよ!ママが焦る方が赤ちゃん泣いちゃったりするし焦らなくて大丈夫~

    +47

    -0

  • 5061. 匿名 2019/02/23(土) 19:38:28 

    先日赤ちゃんせんべいデビューした息子。
    最近はせんべいを見せるとわなわな震えて「は、早よう、それをくだされ!!わしゃ、それを待っとったんじゃあ~!!」とアフレコしたくなるくらいのテンションの上がりようです。
    もしゃもしゃ食べる姿もかわいい笑

    +62

    -0

  • 5062. 匿名 2019/02/23(土) 19:44:26 

    >>5057
    お母さん大丈夫かなー?ってみてるんだと思いますよ!
    少なくとも私はもし何かあればすぐ助けに入れるようにチラ見しちゃいます😂
    同じ母同士助け合えることないかな?って思ってくれてると思えば気が楽になりませんか?😊
    三ヶ月の赤ちゃんどころか赤ちゃんはそんなものですので気にしないで大丈夫ですよ!

    +47

    -0

  • 5063. 匿名 2019/02/23(土) 20:03:30 

    >>5057
    たまたまその時に他の赤ちゃんが泣いていなかっただけなので落ち込まなくて大丈夫ですよ😄
    周りの子が全然泣いてないのにうちの息子はいつもギャン泣きしてることが多いです。アカチャンホンポの赤ちゃん休憩室でおむつを替えていた時にこの世の終わりみたいに泣いて他所のお家のおばあちゃんに笑われたこともあります。
    うちの子が同じタイミングでいたらお互い心強かったですね(笑)

    +43

    -0

  • 5064. 匿名 2019/02/23(土) 20:08:44 

    >>5039
    お薬は耳鼻科でもらいました。
    授乳中でも飲める薬出してもらえました!
    今年はかなり花粉の量が多いらしいので早めに行った方がいいみたいです。
    つらいですよね。

    +5

    -0

  • 5065. 匿名 2019/02/23(土) 20:11:21 

    >>5051
    いま4ヶ月で、寝がえり練習中の子がいます。

    我が家は狭いので、1cm厚のヨガマットを半分に切って正方形ぽく敷いてます。

    簡単に拭けるし、はがして床自体も掃除できるし今のところは満足です。

    +1

    -0

  • 5066. 匿名 2019/02/23(土) 20:27:38 

    >>5013
    コメントありがとうございます!
    1日の大半をうつぶせ!すごいですね〜😊たしかに、ズリバイやハイハイが始まったらうつぶせの状態で過ごすこと多いですもんね!
    ご機嫌であればそのまま見守ってて大丈夫そうですね!ありがとうございます😊
    プラマイ押してくださった方々もありがとうございます。

    +6

    -1

  • 5067. 匿名 2019/02/23(土) 20:43:57 

    今もうすぐ2カ月で
    お出かけ以外は始終コンビ肌着で過ごしてますが
    ふと、そういや、今後どういう格好していくんだろうと疑問に。。
    新生児期のコンビ肌着を過ぎたら
    お家でもロンパースとかきてるのでしょうか??
    子供のサイズにもよるのかな。。

    何ヶ月くらいから次の段階に行きましたか??

    +6

    -0

  • 5068. 匿名 2019/02/23(土) 20:47:30 

    >>5060
    >>5062
    >>5063
    ありがとうございます!!
    まとめてのお返事で申し訳ありません(>人<;)
    抱っこ紐自体は寝てくれるので嫌いじゃないと思うのですが寝ぐずりがひどいのと初めての場所で眠れなくて泣いてしまったのかもしれません(>_<)
    初めての赤ちゃんとのお出かけを楽しみにしていたのにこんなことになってしまって落ち込んでいましたがみなさんのおかげで元気が出ました!!
    そうですよね!赤ちゃんは泣きたいときになくものですもんね!
    泣いた場所がアカチャンホンポだったから良かったってことにしてまた今度お出かけにチャレンジしてみようと思います(o^^o)
    ありがとうございました!

    +28

    -0

  • 5069. 匿名 2019/02/23(土) 21:02:40 

    >>5051
    うちは大判の木目調ジョイントマットにしましたが、本当は画像のプレイマットが欲しかったです。床暖なので諦めました。ジョイントマットも大判でも剥がして掃除、となると面倒で。プレイマットの方が掃除は楽そうです。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +11

    -0

  • 5070. 匿名 2019/02/23(土) 21:03:37 

    このトピ、優しいよね〜
    疲れて心が荒んでる時にこのトピを見にきて自分宛じゃない誰かの優しいレスが
    自分に言ってもらえてるかのような気持ちになってホッとする
    からついつい来ちゃうんだけだ本当は子供が寝たから自分もさっさと寝なきゃなのよね😂
    あと数時間もしたらギャン泣きカーニバルの開幕…皆さまおやすみなさい(T ^ T)

    +65

    -0

  • 5071. 匿名 2019/02/23(土) 21:04:28 

    >>5051
    うちはフローリングに大きめの絨毯が敷いてあるので、その上に敷けるタイプで探していてAmazonで円形のキルトのプレイマットを見つけて購入しました。結構大きいので寝返りもゴロゴロやってます。洗濯もできるし、掃除するときや赤ちゃんが寝たあとは折り畳んで片せるのでうちはこれで良かったと思っています。

    +10

    -0

  • 5072. 匿名 2019/02/23(土) 21:06:02 

    少しずつ息子のおもちゃが増えてきたので、ダイソーでおもちゃ入れを買いました(^^)青のバスバージョンもありました!108円クオリティすごい✨
    0歳児の母が語るトピ part32

    +36

    -0

  • 5073. 匿名 2019/02/23(土) 21:06:37 

    自分がもう一人欲しい。
    自分が超できるわけじゃないけど、
    人に説明してお願いして、ていうより、
    勝手がわかってる同士で手分けして
    家事と育児をこなせれば
    少しはうまくまわりそうなのにな、て。
    ほんと育児は一人じゃ無理だね。

    +52

    -0

  • 5074. 匿名 2019/02/23(土) 21:07:20 

    >>5058
    革張りだと手入れも大変ですよね。せめてソファカバーをかけさせてもらえないですかね💦うちも革のソファですがベルメゾンでぴったりフィットするカバーしたら、冬はひんやりしないし洗えるし快適です。期間限定でもいいから付けると全然違うと思います!
    ちなみに変形のソファですが問題なくフィットしてます。
    (すでに検討されてたらすみません💦)

    https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=CT&KAT_BTGO=D12842_222_2019_A&KIKK_HBN_HYJ_KBN=k&KIKK_HBN=D1284204&IRO_SKBT_SEQ=4182

    +5

    -0

  • 5075. 匿名 2019/02/23(土) 21:22:08 

    >>5061
    おせんべい美味しいんですね!!笑
    よければ何ヶ月か教えてください(^^)
    いつからあげるのかなと思って…。

    +16

    -0

  • 5076. 匿名 2019/02/23(土) 21:23:43 

    >>5061
    すごくわかります。
    もしゃもしゃ食べてるときの様子が可愛くてあげてしまいます。
    あと、ボーロを一粒ずつ両手に乗せてあげたら、万歳して喜ぶ姿が可愛くてあげてしまいます。

    +16

    -0

  • 5077. 匿名 2019/02/23(土) 21:23:53 

    >>5067
    うちは寝返りできるようになった頃から、画像のような前開きのシャツの肌着にしましたよ。ボディ肌着が主流ですが、股付きじゃないほうがオムツ替えも楽で私はおすすめです😊薄手なのでこの上にロンパースなど着せやすいです。
    0歳児の母が語るトピ part32

    +4

    -0

  • 5078. 匿名 2019/02/23(土) 21:24:29 

    >>5047さん
    5042です。うちは3か月ですが生まれてから便秘知らず、おならプープーです!あまりにうんちオムツ替えばかりなので〇〇ちゃんは〜ぷりぷりおけつ〜♩かわいい顔してぷりぷりうんちマン〜♩と歌いながら替えます。そろそろ落ち着くかと思ってますがむしろ1回量が増えてます。7か月だともう立派なうんちですよね?

    +5

    -5

  • 5079. 匿名 2019/02/23(土) 21:29:32 

    昨日予防接種を受け副反応で今日の日中から熱が。
    先ほど39℃まで上がったので#8000に相談したら夜間救急の受診を勧められたものの、救急対応の病院に電話するとミルク飲んでおしっこもしてるなら様子見でとのこと。
    いつもより元気ないし39℃とか大人でも辛いのにかわいそうで...
    明日には熱下がってるといいな(;_;)

    +33

    -0

  • 5080. 匿名 2019/02/23(土) 21:31:19 

    >>5075
    >>5061です。
    うちは8ヶ月でデビューしました!!赤ちゃんせんべいは7ヶ月頃からのハイハインです😋

    +8

    -0

  • 5081. 匿名 2019/02/23(土) 21:31:38 

    寝る前の授乳している最中に私のお腹がゴロゴロ!激痛が!!「あーぁ!やばいっ!お腹が猛烈に痛いけどまだ薄目開いてる💧今置いたら絶対起きる…なんならギャン泣きで完ぺきに覚醒する!!あーぁ!!無理っ!限界!!」っで。寝かしつけ失敗(´;ω;`)
    パパに抱っこ代わってもらってトイレtime。
    日中我慢してたのがここにきたのね😅
    眠くてパパ抱っこでもギャン泣きしてたけど、トイレにまともにこもれないママの気持ちパパも分かっただろうし色々とスッキリしたわ(笑)

    +34

    -0

  • 5082. 匿名 2019/02/23(土) 21:39:34 

    立ち上がり、つたえ歩きをするお子さんがいる方に質問です。
    掃除や食事の支度してる時、お子さんのことおんぶしてますか?目を離すとすぐに立ち上がりをしてしまうため危なくて。
    家事をする時はおんぶで対応+
    家事中断して見守る-

    +1

    -8

  • 5083. 匿名 2019/02/23(土) 21:43:38 

    >>4953
    私の息子も停留睾丸で経過観察です。
    親がしてあげられることはなくて祈ることしかできないのがもどかしいです。
    下がるといいですね。

    +10

    -0

  • 5084. 匿名 2019/02/23(土) 21:45:23 

    長いけど愚痴らせて!!
    平日はワンオペ
    昨日は金曜日でやっと週末だー!!とウキウキしてたら夫が疲れたモード全開
    あまりに全開過ぎて私も疲れたーって言いにくかった
    そして今日は私は5時起き、夫は8時半起き
    なのに午後は私は家事してるのに夫はソファーでうたた寝
    私の方が睡眠不足で眠いんだけど?
    子どもも9ヶ月だから平日の日中はどんどん好きなおもちゃで遊んだり、ハイハイで動き回ってるのに週末は夫に見ててもらうとずっとソファーに座って膝の上で抱っこしてる
    「下におろして遊んであげて」って言っても聞き入れない
    結局自分が楽したいだけなんだよね
    極めつけはお風呂
    上の子も含め4人で時間ずらしながら入って、私が上がって下の子受け取って着替えさせて、上の子は夫にお願いしようと思ってたら、自分だけ着替えて急に夜ごはんのお肉を焼き始めた(ごはんも味噌汁も作ってないのに)
    結局、いつものワンオペと同じで髪の毛濡れたまんま上の子の着替えもさせて、私がごはんと味噌汁用意したの
    もう声を大にして言いたい
    ワンオペより大変でイラつく週末なんていらないー!!

    +58

    -0

  • 5085. 匿名 2019/02/23(土) 21:47:24 

    >>5079
    肺炎球菌は割と高熱の副反応が出るみたいですよ
    副反応の発熱は様子見るしかできないからかわいそうですよね

    +12

    -0

  • 5086. 匿名 2019/02/23(土) 21:49:07 

    だれが見ても(旦那が見ても)私側に似てると言われるのに、義母は会うたびやっぱり息子にそっくり!!!を連発する。別にそう思うならそれでいいんだけど、しつこくてうんざりする…

    +51

    -0

  • 5087. 匿名 2019/02/23(土) 21:50:59 

    週末ソファーでくつろぐ暇もなく家事して子ども見て、子ども達が寝静まってやーっとソファーに座れるーとくつろいでたら隣に座る夫が寄りかかったり膝枕を要求してくるのが地味に毎回むかつく
    私もくつろぎたいのにくつろげない
    そう言うと冷たいとか言われるんだけどどうやったら伝わるのかな、この苛立ち

    +37

    -0

  • 5088. 匿名 2019/02/23(土) 21:50:59 

    産後検診が2ヶ月後でやっとお風呂のおっけーが出て待ちに待った土曜日。今日はゆっくり入ってきていいよって口では言ってくれるものの一向に旦那上がって来ないんですけど…寝かしつけも終わったし、今日のために入浴剤買ってボディスクラブも用意して楽しみにしてるのに(T-T)早く上がってこいや!

    +51

    -0

  • 5089. 匿名 2019/02/23(土) 21:52:10 

    >>5088
    もしや、この間の高田延彦さん口調の方かしら?笑

    +21

    -0

  • 5090. 匿名 2019/02/23(土) 21:52:30 

    今日一日寝ぐずりが凄くて寝ても浅い眠りばっかだったのが、ぐずってぐずって今熟睡してる。
    良かったはずなのにいきなり熟睡になると息してるか心配で隣で一緒に寝られない…😂

    +16

    -0

  • 5091. 匿名 2019/02/23(土) 21:53:33 

    >>5079
    四種混合と肺炎球菌同時にやった時副反応で39度まで熱が出ました。小児科の予防接種枠の翌日が何故か休診というシステムなので他所の病院で解熱剤をもらったものの心配で#8000にかけたら同じように様子見で大丈夫と言われました。
    後日小児科にかかった時に言われたのは、赤ちゃんは無理に解熱剤を使わなくても脇の下とかを冷やしてあげるのがいいとの事だったので汗をかいたら着替えさせて、脇の下とかを冷やしてあげるといいかもです。うちの時は解熱剤はもらいましたが1度使って下がらなかったので続けては使わず一晩様子をみたらさがりました。
    といっても心配ですよね。ぐったりしてよく寝るし触ると熱いし。明日下がっていますように。

    +11

    -0

  • 5092. 匿名 2019/02/23(土) 21:53:58 

    >>5082
    周りをクッションで埋めて見てます。
    たまにコケてるけど、まぁ勉強だと思って見てます。
    だんだんとコケかたが上手くなってきたような気がします。

    +7

    -0

  • 5093. 匿名 2019/02/23(土) 21:54:08 

    >>5046

    5016です!
    周りに同居の友達が誰もいないので

    嬉しい!
    話したい!笑

    ガルちゃん同居トピ見ると、
    同居から逃げたとか、敷地内同居でなんとかやってるとか、同居は絶対しない
    っていうコメントが多くて
    なかなか共感できず( ´△`)。

    同居しなくてはならない事情があるから、
    同居をなんとかうまくやるしかなくて。
    なんとかやれていますし!

    でもやっぱりストレスたまりますよね〜〜。

    +11

    -1

  • 5094. 匿名 2019/02/23(土) 21:55:26 

    イラつくから吐き出させて。
    旦那は昨日友人との飲み会でタクシー帰りで、しかも帰ってきた音で子供覚醒。寝かしつけも途中で自分は寝落ち、結局わたしが最後まで寝かしつけをする羽目に。
    そしていま昨日のタクシー帰りが響いてるのか旦那はうたた寝してる。何回も子供すごく泣いてるのに。
    普段だってわたしの方が睡眠時間が短いのに、遊びで睡眠時間短い旦那がどうして何もせず寝てるの?
    なんなの?夜泣きする子供に対してはなんとも思わないけど、何もしない旦那にひたすらイライラする。

    +46

    -0

  • 5095. 匿名 2019/02/23(土) 21:55:29 

    >>5086
    わかります
    夫の親戚達が全員そうです
    上の子は夫似ですが、下の二人は私に瓜二つなのに絶対認めないし「あー、○○の小さい頃そっくり」って言われます
    ちなみに小さいときの夫の写真見たことありますが全然似てないです
    私側は上の子はパパ似、下二人はママ似だねって言ってくれるんですが、なんなんですかね
    あの頑なに認めない感じは

    +31

    -0

  • 5096. 匿名 2019/02/23(土) 22:11:19 

    マイナスだろうけど吐かせてください。今日は職場の復帰に向けての講習会だったんですが、周りのママさん皆お子さんが1歳代での復帰だった…。0歳で預けるといったら、えー大変ですねと少しざわついた。。悩みに悩んで保育園に申請したけど、大後悔中。別に経済的に困るわけでもないんだし、ブランクとか保活とか気にせずに1歳で復帰にすればよかった。悲しくて悲しくて泣きそうになってしまった。。もういっそ復帰してすぐ辞めちゃおうかなあ…

    +25

    -7

  • 5097. 匿名 2019/02/23(土) 22:12:34 

    ぐずってなかなか寝なくて思わずイライラしてしまった。旦那が寝室に様子を見にきてくれたから一時トイレへ避難。戻ったら旦那と話した息子は機嫌を取り戻してる。なんなんだー。誰も悪くないけどさ。旦那が『寝なかったら見てるだけでいいんだよ、そのうち寝るよ』とか言ってきて。なんかなんか泣けてきたよ、疲れた。そんなんで寝たら苦労しないっつの。

    +44

    -0

  • 5098. 匿名 2019/02/23(土) 22:13:18 

    >>5027

    お疲れ様です!
    うちも今4ヶ月でまさしく同じ状況です!🤣
    眠いなら寝ればいいのにいつまでもぐずぐず・・・
    置いたら泣くし、抱っこしたらしたでえび反りだし、座ることも許されず、これ以上どうしろと?!!
    毎日イライラしては寝顔を見て反省したり・・・
    ほんとしんどいけど、お互い頑張りましょうね!

    +12

    -0

  • 5099. 匿名 2019/02/23(土) 22:19:48 

    皆さん産後の体型ってかなり変わりましたか?
    体重は戻ったものの下っ腹がかなり出ていて、食後には妊娠5ヶ月かってくらい出ています( ;∀;)
    胃の位置が下がったのかなぁ…妊娠前は割りと細身のほうだったので地味にショックです、、

    +23

    -1

  • 5100. 匿名 2019/02/23(土) 22:21:44 

    >>5080
    お返事ありがとうございます(^O^)
    うちはもうすぐ7か月なのですが、食いしん坊なのであげてみようかと思います!!

    +4

    -0

  • 5101. 匿名 2019/02/23(土) 22:24:46 

    >>5053
    子供が小さいうちは家の中もなにかと色々汚れるし、賃貸アパートのが良いことだってあるんじゃないでしょうか(^^) ある程度大きくなったら家持つってのも、綺麗に保てて一つの手だと思いますよ

    +20

    -0

  • 5102. 匿名 2019/02/23(土) 22:26:54 

    >>5073
    うちはそれ、上の子に言われました。
    お母さんが二人いればいいのに!って。
    やっぱりちょっと寂しい思いをしてるよね。申し訳ないなぁ…

    +17

    -0

  • 5103. 匿名 2019/02/23(土) 22:30:50 

    わが子が寝静まったあとに写真見返すと、ああなんて可愛いんだと思う!
    私だけかもだけど、恋をしてるときの気持ちに似てるなぁとふと思いました!
    写真見てると胸がドキドキ、幸せで、はぅ〜って感じw
    起きてるときはそんなこと思う余裕はあまり無いけど😅

    +48

    -1

  • 5104. 匿名 2019/02/23(土) 22:32:46 

    >>5078さん
    お返事ありがとうございます!
    歌いながらオムツ替えしてもらえて赤ちゃん
    楽しそうですね

    1回で出るときはそこそこ立派というか量は結構あって形はない感じだったんですが
    今はしょっちゅう出るので量はすごーく少なくてオナラのついでに申し訳程度出ましたみたいな感じで
    離乳食の内容によって色が違う感じになってます
    お尻が赤くなって痛そうで可哀想です

    +7

    -0

  • 5105. 匿名 2019/02/23(土) 22:33:26 

    今日は夜間対応変わるって言ってたのに体調悪いみたいでそそくさと寝室に行きやがった
    体調悪いって言ってもいつもの自業自得の暴飲暴食で胃がもたれてるだけ
    「ごめんけど体調悪いから一人で寝かせて」って一言あれば私も許すのに
    すっごくムカついたから「今日代わってくれるっていってたのに」って言ってしまった
    無言で寝室に消えてく夫
    なんかもう最近疲れてて全然お互いを思いやれない
    どんどん性格悪くなっていく
    辛い

    +82

    -0

  • 5106. 匿名 2019/02/23(土) 22:33:55 

    >>5011

    私は便秘5日目で小児科に行き、綿棒浣腸してもらいました😀
    その後も便秘かな?と思ったら小児科に行ってます。
    一度受診してみてもいいと思いますよ!
    あまり💩が出ないとカチカチになって、尚更出ないこともあるらしいので💦
    あとは先生によりますが、便秘にも色々と定義があるようです🤔

    ちなみにがるちゃんではミルクならはいはい、
    母乳ならお母さんがオリゴ糖を取ると快便になると話題に上がってます。

    +10

    -3

  • 5107. 匿名 2019/02/23(土) 22:39:59 

    皆さん、お宮参りはやっぱり義両親と行かれましたか?
    臨月に色々あってから義母が苦手になってしまって、気が乗りません…(;´∀`)

    +…子どもと夫と義両親で行ったよ
    -…子どもと夫の三人で行ったよ

    +41

    -34

  • 5108. 匿名 2019/02/23(土) 22:41:26 

    産前に比べれば
    カロリー消費は凄まじく
    全身筋肉痛で、毎日クタクタなのに、
    痩せないの本当に謎。
    そりゃ食べてるけど、
    たまに夕飯抜いたりしてんだけどな。

    +22

    -1

  • 5109. 匿名 2019/02/23(土) 22:41:53 

    1ヶ月の子に毎日思うこと

    なんでお腹満たされてオムツ変えたのに泣きまくるの?
    なんで寝ないの?
    最終兵器の添い乳しても乳首離すと泣き出す!
    もう無理😭イライラするー!
    でも寝顔は可愛い!のエンドレス

    +37

    -0

  • 5110. 匿名 2019/02/23(土) 22:43:41 

    >>5105
    え?全然性格悪くないと思うよ!
    体調管理(ましてや暴飲暴食)なんて大人として当然のことさじゃん
    太田胃散飲ませて1時間でバトンタッチするよ、性格の悪いわたしなら!笑

    +42

    -0

  • 5111. 匿名 2019/02/23(土) 22:44:07 

    旦那にイライラして眠れない

    +30

    -0

  • 5112. 匿名 2019/02/23(土) 22:46:56 

    >>5023

    うちは2月末で5ヶ月になるんですが
    春先は半袖の前開きロンパースに
    長袖カバーオールにしようかなと思ってます😀
    でも寝返り始まったら被せるタイプのがいいのかな?
    いずれにしても肌着は半袖です!

    +16

    -0

  • 5113. 匿名 2019/02/23(土) 22:48:07 

    離乳食のことで質問です。
    今、朝9時に1回あげていますが、そろそろ2回食にしようかと思っています。
    2回目は3時~4時頃にしようと思うんですが、朝に1回目の離乳食用意するときについでに2回目の分も作って冷蔵庫で保存しても大丈夫ですかね?

    +3

    -8

  • 5114. 匿名 2019/02/23(土) 22:50:41 

    頭の形が
    吸引分娩だったから一部だけぼこっとでてる→
    勝手に綺麗になってきた→
    なんか絶壁ぽいっ?
    に変化してきました。

    頭の形で何か対策されてる方いますか??

    +4

    -5

  • 5115. 匿名 2019/02/23(土) 22:52:51 

    すみません、初歩的な質問させてください。
    家でミルクを作る時に熱湯だけで作るか、
    熱湯で溶かした後湯冷ましの水を入れて作るか
    どちらにしてますか?

    +熱湯だけ
    ー湯冷ましの水を入れる

    +28

    -44

  • 5116. 匿名 2019/02/23(土) 22:54:40 

    あともう一つ質問させてください。
    湯冷ましを作る時沸騰させてる時間教えてください。

    +10〜15分沸騰させておく
    ー 一瞬沸騰させたら終わり

    +1

    -39

  • 5117. 匿名 2019/02/23(土) 22:57:49 

    >>5115
    作る量にもよると思うのですが、80mlとか120mlくらいのときはお湯だけで作ってました。今は200mlなので、2/3くらいお湯を入れて溶かしてから湯冷まし入れて作ってます。

    +7

    -0

  • 5118. 匿名 2019/02/23(土) 23:03:50 

    21時に赤ちゃん寝てくれて、昨日は明け方4時から全然寝なくてすっごい眠いから私もすぐ寝るぞ!と思ったのに、なぜか突然目が覚めて全然眠れない!!
    もうすぐ1回目の授乳の時間が来ちゃうのにー!!

    +23

    -1

  • 5119. 匿名 2019/02/23(土) 23:11:51 

    汚い話で申し訳ないんですが、、、
    私、トイレが長く15分くらいかかるんです。
    最近赤ちゃんが起きてる時間が長くなって、トイレ行ってる間はベッドでメリー回して放置してます。泣いてる時もあるし、ご機嫌でメリー見てる時もあるんですが、こんな長い時間放置って危険ですかね?
    今は3ヵ月で首も座ってないので寝返りもしないですが、、、
    トイレ前はバウンサーもおけないくらい狭いし、みなさんはどうしてますか?

    +12

    -2

  • 5120. 匿名 2019/02/23(土) 23:13:09 

    何でずーっとスマホ片手に過ごすんだろ。
    夫に寝かしつけ頼んだら
    スマホ片手にYouTubeみながらネムリラ揺らして寝かしつけ(基本お布団で寝かせるって決めたのに)
    ミルクあげお願いしたら、片手にミルク、片手にスマホでなんかラップバトルみてる。
    次のミルクの時間まで少し遊んであげてとお願いしたら、スマホで動画みせてるだけだったり。
    スマホ無いと死ぬんかな。
    貴重な休みのほんの一時間も息子と目を会わせて遊んだり出来ないのかな。

    +60

    -1

  • 5121. 匿名 2019/02/23(土) 23:22:50 

    昼間ぐうぐう昼寝して、夜になったら元気になってウキウキ晩酌してる旦那見ると腹が立つ
    寝不足なのはこっちだわ

    +37

    -0

  • 5122. 匿名 2019/02/23(土) 23:51:24 

    旦那のアピールがうざすぎる。
    子供が起きてる時は眠たいアピールするのに子供が寝たら夜更かしするぞアピール。
    私より真っ先に疲れたしんどいまじで疲れたアピール
    子供が眠たくてグズってる時に座りながら天井見上げてため息ついて白目むいて疲れてるアピール
    ほんとしんどい。
    こっちは育児で体力も精神力もキツくなってきてて、でもそんなの子供には関係ないから何とか自分の中で折り合いつけて、精神的にきた時は自分なりにリフレッシュしてきてるのに更に追い討ちかけるようにストレス与えてきて男として恥ずかしくないのか?

    +62

    -0

  • 5123. 匿名 2019/02/24(日) 00:06:38 

    皆さん健康診断を受けたり病院に通ったり、自分の体調管理されてますか?
    子育ての疲労から私も体調は常に悪いんですが、昨今のニュース見ると自分の健康管理もちゃんとしてないとちょっと怖いなあと思い。

    健診受けたり通院したりして自分の体調管理もしてるよ プラス
    子育てが忙しくて特にしてないよ マイナス

    +11

    -32

  • 5124. 匿名 2019/02/24(日) 00:19:38 

    >>5123
    4月に復帰予定なので会社の健康診断のみの予定です。
    うちの会社は35歳以上しかがん検診等がないので、乳がん検診とか受けた方がいいかなぁと思いつつ何もできてません...(私は33歳です)

    +22

    -0

  • 5125. 匿名 2019/02/24(日) 00:24:04 

    >>5057
    大丈夫ですよ〜。うちはもうすぐ6ヶ月ですがベビーカーで泣いたり抱っこ紐でも気分で泣き出したりしますよ(^人^)初めはドキドキしたけど今はあーご機嫌斜めなんだねって思ってます!あと抱っこ紐で泣いてあやしても泣き止まなかったら一度出してあげると泣き止む率が高いです!

    +8

    -0

  • 5126. 匿名 2019/02/24(日) 00:41:28 

    カリフラワーなんて初めて買った。アレルギーチェックしてると自分が料理をするようになって買ってこなかったものって結構ある。でも離乳食終わったらカリフラワー買わないんだろうな(笑)

    +34

    -2

  • 5127. 匿名 2019/02/24(日) 00:43:17 

    >>5085
    >>5079です。
    そうなんですね!まさに受けたの肺炎球菌です!
    今熱計ったら37℃台まで下がっていたので少し安心しました。ありがとうございます(^^)

    +9

    -0

  • 5128. 匿名 2019/02/24(日) 00:45:22 

    寝不足とか抱っことかの疲労で今すごくつらいけど、これからもっと大変になると思うと急に不安になる。
    保活とか、自分の再就職とか、小学校のPTA?とか、習い事とか、受験とか、、自分にそんなこと出来るんだろうか、、ちゃんと子育てしていけるかな。
    そして毎日暗いニュースばかりで、これから成長していくにつれて目が離れるのも心配😭
    自分も赤ちゃんと一緒に成長していかないと、、!

    +41

    -0

  • 5129. 匿名 2019/02/24(日) 00:49:42 

    >>5091
    >>5079です。
    うちも同じパターンでした!
    今汗をたくさんかいていたので着替えさせたところです。熱を計ったらだいぶ下がっていて少し元気になってきたみたいです。
    次から高熱でたら脇の下冷やしてみますね!ありがとうございます!!

    +9

    -0

  • 5130. 匿名 2019/02/24(日) 01:06:21 

    こんばんは。10ヶ月になる娘がいます。
    ここ数ヶ月朝までグッスリだったのに、今日は何度も起きて大泣きします(;_;)1分くらいで泣き止むけど…体調が悪い訳ではなさそうです。なんででしょうか(汗)
    なぜか隣人の赤ちゃんも、今夜は激しく大泣きしてるのが聞こえてきます(;o;)

    +12

    -0

  • 5131. 匿名 2019/02/24(日) 01:50:00 

    疲れた

    +28

    -0

  • 5132. 匿名 2019/02/24(日) 01:50:05 

    >>5122
    めちゃくちゃわかる!まさに今日私も同じこと思った!
    あとうちの旦那は私が「疲れた」とか「体調がよくない」って言うと俺も~と張り合ってくる。。イラッとさせる天才だと思う。

    +50

    -0

  • 5133. 匿名 2019/02/24(日) 02:27:24 

    旦那に頼むと、すべてが雑だから嫌
    抱きかたとかゲップのさせかたも、ゆらゆらもなんか大雑把で、、首も座ってないんだからもっと丁寧にしてほしいわ。はらはらするからあんまり預けられない。

    +25

    -1

  • 5134. 匿名 2019/02/24(日) 02:28:09 

    夜中の授乳&オムツ替え。替えてさあ寝かせようと抱き上げるとお尻が濡れてるっ!オムツは濡れてないので、古いのから変える合間にシーしたらしい。。。女の子だし薄暗いとこで変えてるからいつのまにやったのか、気付かず。下着、パジャマ、スリーピングバッグ総取替え。本人は覚醒して素知らぬ顔でアブアブ言ってるよ。
    予防策はないものか…

    +24

    -0

  • 5135. 匿名 2019/02/24(日) 02:48:53 

    >>5130
    夜泣きじゃない?9ヶ月だけど30分もしないでまた泣くことある。昼間のこと思い出したり色々刺激されてるのかな?って
    うちも1回が長いわけじゃないけどすぐ泣くからガルちゃんやってるとすぐ起きちゃう。。

    +11

    -0

  • 5136. 匿名 2019/02/24(日) 02:55:39 

    あはは
    2日寝れなくてイライラする。
    置いたら泣くしお尻も痛くなってきた。
    旦那は仕事終わって友達とご飯で12時前に帰ってきて、わたしが疲れた顔してたら仕事してるから偉いみたいに言われたよ。泣けた。
    育児放棄してないし、今も抱っこしてるけど不意に壊れそうでツライ。はやく一時保育とか預けれる時期になりますように。

    +54

    -1

  • 5137. 匿名 2019/02/24(日) 03:11:26 

    今寝ないと朝絶対眠いのにささやかな自分の時間としてガルちゃん見るのがやめられない

    +55

    -0

  • 5138. 匿名 2019/02/24(日) 03:14:13 

    夜泣きやばっ(T_T)やっと寝たけど過去イチ。小一時間繰り返してる。寝ながら泣いてる。そういうときはもう起こして寝かしつけし直す。
    羽毛のカバーのガサガサする音が地味につらい(笑)わかる人いるかな、、(笑)

    +37

    -1

  • 5139. 匿名 2019/02/24(日) 04:17:43 

    ね、眠い…。目を閉じたまま泣いてるんだけど、夜泣きが始まったのかな…。1時半に飲んだけど、また授乳してしまってる。しばらく抱っこしてたけど、眠過ぎて結局おっぱいに頼ってしまう。お願いだから飲んだら寝ておくれー。

    +21

    -0

  • 5140. 匿名 2019/02/24(日) 04:28:56 

    >>5089
    あ、高田延彦口調はわたくし9ヶ月の母です(^o^)/(笑)
    みんな旦那にイライラしてると高田延彦が憑依するときあるよね~(*`艸´)

    +15

    -2

  • 5141. 匿名 2019/02/24(日) 04:30:19 

    >>4926さん

    >>4894です。コメントありがとうございます。同じようなことがあると聞き、安心しました。自分でも訳わからなくなってる…確かにそんな感じかもしれません。いろんな欲求が混ざって、うまく飲めなかったり眠れなかったりするんですね。赤ちゃんも大変だ。

    +5

    -0

  • 5142. 匿名 2019/02/24(日) 04:41:12 

    夜中に灯油切れてんじゃねーよ!!
    盛大な吐き戻しで母子共に要着替え、
    号泣してるからこの5℃の中立ってあやせと!?
    全部したけどさ!
    寒すぎるんだっつーの!!

    ゲームしてさっき寝た様子の旦那は一度も夜間対応したことないし、布団頭まで被ってねてるし、子供は泣き叫んで寝ないし、
    イライラを全てストーブにぶつけるしかねぇんだ…
    いつも助かってるけど、ストーブごめんよ

    +50

    -1

  • 5143. 匿名 2019/02/24(日) 04:50:18 

    3時すぎに授乳で起きたんだけど、大量に吐き戻して泣いちゃったせいかなかなか寝てくれない。昼間も寝てくれないから辛い。

    +10

    -0

  • 5144. 匿名 2019/02/24(日) 04:56:55 

    おはようございます〜〜
    早朝授乳タイム。。。

    起きてる仲間いますか〜〜

    +39

    -0

  • 5145. 匿名 2019/02/24(日) 05:24:43 

    今授乳中でこれから寝かしつけるよー!
    また寝てくれますように!
    といっても7時には起きるんだけどね…。

    +17

    -0

  • 5146. 匿名 2019/02/24(日) 05:32:12 

    >>5144

    おはようございます〜仲間でーす!

    覚醒してしまってようやく寝たかも(T . T)
    しかし今日は内祝い渡しに行くので
    化粧したりしなきゃないからもう起きなきゃ...

    +22

    -0

  • 5147. 匿名 2019/02/24(日) 05:49:11 

    久しぶりの夜中ぐずり、2時間
    きつかったー!
    背中バキバキ。。
    少し長く寝てくれますように

    +13

    -0

  • 5148. 匿名 2019/02/24(日) 05:56:23 

    ろくに布団で寝られないままこの時間だよ( ; ; )
    横になって寝たい( ; ; )

    +14

    -0

  • 5149. 匿名 2019/02/24(日) 06:10:15 

    >>4633です!
    書き込んだ翌日、初の支援センター行ってきました!!
    だいたい雰囲気分かったし、息子も見た事ないおもちゃで夢中になって遊んでたし勇気出して行ってよかった😊またちょこちょこ行こうと思います!
    コメントわざわざ下さったりプラス押して背中押してくれた皆様ありがとうございました~!!(*´ω`*)
    ⋯ちなみに私の感想としては、既にママ友の輪が出来上がったし結構気疲れしたので、もう行かなくていいかな~という感じでした(笑)
    息子喜んでたからまた行きますが😂

    +27

    -0

  • 5150. 匿名 2019/02/24(日) 06:23:41 

    >>5113です。
    マイナスした人に聞きたいのですが、冷蔵庫で半日保存するのは良くないってことですか?
    良くないなら、マイナスするだけじゃなく、そう書いてもらえたら分かりやすかったです!

    +1

    -19

  • 5151. 匿名 2019/02/24(日) 07:02:36 

    昨日の里帰りを終え、実家から自宅に戻ってきました。
    掃除されてなくて汚い&赤ちゃんグッズで物が溢れているので掃除から始まります😭しかし夜泣き対応してたから眠いよ😣

    +31

    -1

  • 5152. 匿名 2019/02/24(日) 07:11:00 

    皆さん産後どれくらいで体重戻りましたか?
    先日一ヶ月健診だったんですが、体重全然戻ってなくて、むしろ実家で上げ膳据え膳だったから2週間健診より増えてて医師に注意されました。
    あと一ヶ月、2ヶ月で体重戻さないとと言われたのですが、そんなにすぐに戻るものでしょうか?

    +18

    -0

  • 5153. 匿名 2019/02/24(日) 07:39:03 

    >>5152 私もうすぐ5か月経つけど産前よりまだ4キロくらい多いよ笑 毎日チョコ食べないとやってられないから減らないよーー( T_T)産後まで体重管理なんて先生スパルタで凹むよ〜〜

    +34

    -0

  • 5154. 匿名 2019/02/24(日) 07:39:51 

    >>5152
    産後8ヶ月ですが産後プラス4キロでーす❤️

    +10

    -1

  • 5155. 匿名 2019/02/24(日) 07:40:53 

    今日夜泣きすごかったなぁ(>_<)
    1時間おきにグズグズ泣いててもう覚醒して遊んでる~~母は眠いよ~~

    +16

    -0

  • 5156. 匿名 2019/02/24(日) 07:50:46 

    しんどい。
    3時4時5時と起こされて今ぐっすり寝てて私も寝たいけど、これから義両親が遊びに来るから全力で掃除しないといけない。
    だいたい先々週もその前も会いに行ったのに2週間空いただけで寂しいから見に来るとか何なの。
    私の両親は遠方だから数カ月に一度しか会わせてあげられない。申し訳無い。

    +48

    -1

  • 5157. 匿名 2019/02/24(日) 08:05:58 

    >>5152
    わたしは産後2週間で体重は戻りましたが…

    逆に助産師さんに注意受けましたよ。しっかり食べて、これ以上減らさないようにしないと将来骨が弱くなるとか。

    産後5ヶ月経ったいまも、体重は元どおりでも、お腹のだるだる感がなかなかなくなりません。。。泣

    +18

    -5

  • 5158. 匿名 2019/02/24(日) 08:08:17 

    >>5156
    頻回授乳お疲れ様です😢
    全然眠れてないのに義両親が来るとか嫌ですね…
    疲れてて休まらないからって旦那さんから言ってもらって、落ち着くまでは遊びに来るのは控えてもらえないですかね?

    ママが体調崩したら会わせてもらえなくなるぞ、と脅してもいいですから、今は休むことを優先して下さい💦💦

    +24

    -0

  • 5159. 匿名 2019/02/24(日) 08:29:14 

    もう!イライラする!!
    「明日は娘ちゃんの面倒見るから寝てていいよ!」と言ってたのに旦那は昨日夜更かしして深夜に寝て、今も眠い眠い言って結局起きてる娘置いて寝た
    全然面倒見ないじゃん…平日ワンオペなんだから休日くらい育児してよ
    毎日夜更かしして休日は好きな時間に寝て好きな時間に起きるって独身のやることだよ、一体私はいつ休めばいいんだよ

    +56

    -1

  • 5160. 匿名 2019/02/24(日) 08:35:07 

    本人は にっこにこで進んでるつもりでドヤ顔して、後ろにずりずり移動して遠ざかってるのに気づいてないのが可愛い(笑)
    あっという間に進めるようになっちゃうんだよな〜

    +23

    -0

  • 5161. 匿名 2019/02/24(日) 08:36:26 

    寝返りできるようになってから、私の枕を抱き枕みたいにして寝るのが可愛い(*^^*)
    母ちゃんは枕の端っこで寝てます笑

    +16

    -1

  • 5162. 匿名 2019/02/24(日) 09:18:06 

    虚しさを感じて何もしたくない
    子供は可愛いんだけど
    どこか遠くの町に消えたい

    +28

    -0

  • 5163. 匿名 2019/02/24(日) 09:20:07 

    >>5127
    良かったですね
    うちは上の子も下の子も毎回、肺炎球菌の副反応で高熱が出てたのでもしかしてと思いました
    そして、1度出るとそれ以降は副反応で発熱しやすいそうです
    お大事にされてくださいね

    +8

    -2

  • 5164. 匿名 2019/02/24(日) 09:21:57 

    >>5160
    うちも後ろに下がって行きます笑
    「おいでおいで~」と言うと喜んで行く気満々なのに、どんどん遠ざかってゆく…
    最終的には寝返りゴロンゴロンして戻ってきます笑

    +22

    -0

  • 5165. 匿名 2019/02/24(日) 09:34:19 

    >>5134
    私は替えるオムツを広げる前に新しいオムツを広げておしりの下に敷いてます
    そうすると、替えるオムツを抜き取っておまたに当てるだけなので濡れないです
    おしり拭きで拭くときは替えるオムツを広げて、おまたからおしりにかけて拭いていき、(片手でおしりは持ち上げて、おしっこ部分につかないように)抜き取ります
    元保育士ですが、このやり方だと早いし濡れなくておすすめです

    +10

    -2

  • 5166. 匿名 2019/02/24(日) 09:38:05 

    朝4時半から起きて抱っこじゃないと寝なくなった生後1ヶ月半の娘
    やっっとベッドに置けて、すぐ一緒に寝たいけどトイレ我慢してたからそーっと行って戻ってきたら起きてるー😭
    もう9時半だし無理かな😭
    夜中も1時間半とかで起きるから眠いよ〜〜
    旦那が休みの日に限ってよく寝るから、楽してるって思われてそう。
    1日交代で私も仕事行けたらいいのにな〜
    毎日引きこもりで子どもとずっと二人っきりだとたまに辛いですよね😥

    +30

    -1

  • 5167. 匿名 2019/02/24(日) 09:59:27 

    さっき、息子の朝寝で隣でがるちゃん見ながらうとうとしてて「息子のずりばい汁がすごい」というコメント見たんだけど夢だったのかなあ…
    最近うとうとすることが多くて夢なのか現実なのかわからなくなる…
    つか、ずりばい汁ってなんぞや。

    +29

    -0

  • 5168. 匿名 2019/02/24(日) 10:29:13 

    >>5073
    私は第三の腕がほしいです。
    AIで動いてくれるやつ!抱っこしながら家事したり、授乳中にコーヒーいれて口にお菓子いれてくれたりとか笑

    +23

    -0

  • 5169. 匿名 2019/02/24(日) 10:37:46 

    >>5150
    わたしはプラスもマイナスもしてないけど、冷蔵庫で保存してるよ〜
    2食分作って、半分は手を付けづに冷やしておくって事でしょ?
    食べかけは衛生的に心配だし、うどんとか水分吸って明らかに劣化するものは微妙だけどそれ以外は大丈夫だと思う
    でも、マイナス多いって事は異端なのかな...?

    +7

    -2

  • 5170. 匿名 2019/02/24(日) 10:44:33 

    >>4980さん
    ありがとうございます( ;∀;)
    凄い目つきで睨んでるみたくて嫌われたかと思いました。。でもまだ2週間程度ですが拒否されると育児に自身が持てず落ち込んでます↓赤ちゃんが元気になる夜が来るのが特に怖くて、今日も2時間しか寝れず、寝ないことに少しきつく怒ってしまい今自己嫌悪です。
    母乳も全力で嫌がって悪いことをしてる気分になるので時間がある時に母乳外来いきます!

    +8

    -0

  • 5171. 匿名 2019/02/24(日) 10:55:57 

    >>4991さん
    ありがとうございます( ;;)3ヶ月で拒否も無くなってニコニコしたんですか!想像だけでも可愛いです、、!
    入院中のおっぱい嫌がる赤ちゃんの顔を抑えて授乳は私もありました笑あの時は助産師さんの赤ちゃんの扱いが乱暴に見えて赤ちゃん可愛そうで助産師さんが居なくなったら泣いて謝ったな。生きるためだから必要なんですけどね。
    昨日は夜通し泣き叫んで抱っこも授乳も拒否され、みるくを多めにあげたら少し吐き戻しちゃって可愛そうな思いをさせてしまいました↓もっと余裕がほしいです。。

    +10

    -0

  • 5172. 匿名 2019/02/24(日) 11:02:31 

    赤ちゃんと一緒の布団だよっていう方いますか?別々の掛け布団で寝ているのですが、最近ずりずりとこっちに寄ってくるようになり、7か月だし一緒の布団でも大丈夫なのかなぁと(^^;

    +53

    -0

  • 5173. 匿名 2019/02/24(日) 11:19:13 

    >>5163
    >>5127です。
    来月も肺炎球菌受けるので注意して様子を見てあげようと思います。
    事前に知れて良かったです。本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 5174. 匿名 2019/02/24(日) 11:26:02 

    4月から職場復帰予定で共働きなんだけど、育児ほぼ百パー私だから旦那に家事頼んだりしてるんだけど
    ほんと理解出来ないとこで手を抜くから疲れる

    お風呂の排水溝掃除を頼む→抜け毛を全部排水溝に流してはいキレイ→当然詰まりそうになる

    洗濯物を洗濯機から出すのだけ頼む→本当に出すだけで、毎回やらなきゃいけない排気口をサッとウエットティッシュで拭く作業(説明済み)をサボる→洗濯物にホコリが付くようになり、もしやと思って排気口見ると大量のホコリで詰まってる

    食事後、洗い物頼む→洗うだけ(それも食べ物こびりついたままだけど)で、食べ物落ちてる排水溝は無視、シンクの中も汚れが飛び散ったまま

    ほんと小学生男子かっていう手の抜き方で、いい加減にしろって言ってもヘラヘラ笑って終わり
    復帰すれば私の方が給料高いのに育休中というだけでなぜか上から目線だし
    これから先教育出来る気がしない
    本気で旦那選び失敗したわ

    +53

    -2

  • 5175. 匿名 2019/02/24(日) 11:26:51 

    今月のゼクシィの付録の大容量ポーチ、おむつポーチに良さそう!

    +5

    -0

  • 5176. 匿名 2019/02/24(日) 11:27:46 

    離乳食でそろそろしらすをあげようと思ってますが、今の時期って解凍したものしか売ってないですよね?しらすが獲れるところに住んでいるので市場へ行ってみたら、お店のおばちゃんにも今は漁に出てないからスーパーのも全部そうだよって言われて、、
    たくさん作って冷凍したかったけどやめた方がいいですよね?みんな毎回作ってるのかな?

    + 冷凍してるよ
    − 毎回作ってるよ

    +39

    -1

  • 5177. 匿名 2019/02/24(日) 11:33:02 

    SIDSが怖くて安心のためにスヌーザーヒーローを買いました
    届いて早速つけてみたらその日の早朝にアラームが鳴って飛び起きて子供起こしました
    正常に作動してたなら本当に呼吸が止まってたからそう思うと恐怖ですが付けておいて良かった〜〜っと心底思いました!

    +18

    -1

  • 5178. 匿名 2019/02/24(日) 11:43:48 

    >>5173
    読み返したらわかりづらいかなと思ったので捕捉ですが、肺炎球菌は一度発熱の副反応が出ると、それ以降の肺炎球菌の予防接種も発熱の副反応が出やすいという意味で書きました(全ての予防接種の副反応が出やすくなるわけではないです)
    私が連れて行く小児科は予防接種後の発熱は副反応か体調崩してのものなのか見極めたいから、発熱したら翌日連れて来てねと言われるので肺炎球菌も含め、予防接種を受けるときは翌日も平日であるときにしています

    +6

    -0

  • 5179. 匿名 2019/02/24(日) 11:45:53 

    >>5158
    ありがとうございます。
    旦那には何度か伝えてはいるんですが、「大丈夫、俺の親は気にしないから掃除とかしなくていいよ」と斜め上の回答が返ってくるから呆れてます。
    そろそろキレようかな!笑

    +35

    -0

  • 5180. 匿名 2019/02/24(日) 11:49:17 

    >>5167
    私も同じく朝寝で一緒に寝てて夢を見たのですが、夫の浮気相手が私を挑発して夫に詰め寄ったところ
    「理性がきかなかった」
    と不貞を認めて私が発狂するところで目が覚めました(笑)
    リアル過ぎて心臓バクバクしてました(笑)
    夢見が悪すぎる
    ちなみに夫は今まで不貞を働いたことはないし心配もないです
    疲れてるんだな、私‥

    +15

    -0

  • 5181. 匿名 2019/02/24(日) 11:53:27 

    4月から職場復帰です
    パートですが条件を満たしているのに雇用保険に入れてもらえず、給付金なしだったので戻ることにモヤモヤしつつも保育園に入れたため復帰します

    …が、1月に新人さん数名入れたのでシフト少ないか、もしくは戻れないかもと言われました
    小さな職場なので新人さん入れないとキツイのは分かりますが、なんだかなーとモヤモヤ

    +24

    -0

  • 5182. 匿名 2019/02/24(日) 11:54:04 

    >>5152
    産後の母体の体重まで見られるなんて!!息詰まりますね(><)
    私は増えるときゃ増えるし減るときゃ減るわなー、という感じで「減った感」あるときだけ体重計乗ってます(笑)
    慣れない育児ストレスで3カ月目に元の体重に戻ったものの、いま産後7カ月で慣れてきて+2kgです(笑)

    +12

    -1

  • 5183. 匿名 2019/02/24(日) 11:55:46 

    アップリカのコランハグを使っていますが、うまく赤ちゃんの足が開けていない気がします
    今、4ヶ月で縦抱きにして使いたいのですが
    何かコツ?ありますか?

    +5

    -0

  • 5184. 匿名 2019/02/24(日) 12:03:14 

    今、すごく不思議なことがありました。
    娘と電車に乗っていて、すごく混んできました。
    娘が私のコートのボタンをいじっていましたが、愚図ってきたので、ビニールの小袋に入っているボタンと小さな布(コートを買った時について来る予備の部品)を渡し、あやしていました。
    しかし、 満員電車の中で気付けばその袋は行方不明に。
    やがて乗り換え、山手線に乗っていました。
    そこに黒人のお姉さんがやってきて、「すみません、落し物」とそのボタン入りの小袋を渡してくれました。
    乗り換え前の車両で近くにいたのでしょうか?そうだとしてもまた乗り換えて会えたのがすごいです。ありがたい出来事でした。

    +20

    -1

  • 5185. 匿名 2019/02/24(日) 12:04:59 

    ミルクに使うお水、みなさんはどこのメーカーを使われていますか?

    +4

    -0

  • 5186. 匿名 2019/02/24(日) 12:06:46 

    もうすぐ4ヵ月と幼稚園の子がいます。
    産後から誰かしらが体調不良で、やっとみんな元気&暖かくなってきたから初めて3人で近所の公園に行きました。
    赤ちゃんは抱っこ紐だったんですが、公園ついて10分くらいで泣き叫びだし、おろす場所もないし全く泣き止まず即帰宅しました。
    帰宅して抱っこ紐はずすと泣き止みました。
    公園でも帰り道でもみんなに見られ、うるさいのが申し訳なく本当に落ち込みました。
    やっと外出できる季節になったのに、こんな状態じゃ公共の乗り物も乗れない。(車なし)
    上の子は外では泣かなかったのに。

    +11

    -4

  • 5187. 匿名 2019/02/24(日) 12:17:07 

    スーパーでレジのおばちゃんに、今何ヶ月?落ち着いた頃かな?でもまだまだ大変よね、頑張ってね!って言われた!なんか泣きそうになった。頑張ってねっていい言葉だね。

    +50

    -0

  • 5188. 匿名 2019/02/24(日) 12:30:44 

    >>5176 です。
    プラスが多いと言うことは、みなさん再冷凍でも気にせずしてるってことですか?
    それとも今の時期でも獲れるしらすがあるんでしょうか?

    +0

    -12

  • 5189. 匿名 2019/02/24(日) 12:41:42 

    >>5188
    そんなに気にするなら、しらす漁が始まってから離乳食であげたらいいんじゃない?
    うちは気にせずあげてるけど。

    +45

    -2

  • 5190. 匿名 2019/02/24(日) 12:50:36 

    子供にディズニーキャラクターのついた服を着せてスーパーに行ったらレジのおばちゃんに話しかけられました。私ディズニー大好きで娘たちとよく行くのよー!って。
    女の子だと大人になっても一緒にお出かけできていいなぁ…
    うちは男の子だけだから一緒に出かけてくれるうちに色んなところに行っとかなきゃ!

    +6

    -2

  • 5191. 匿名 2019/02/24(日) 12:52:59 

    力ぬこ〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +15

    -1

  • 5192. 匿名 2019/02/24(日) 13:10:08 

    赤ちゃんってなんでこんなにいいにおいなんだろう。においも残しておけたらいいのになー。

    +34

    -1

  • 5193. 匿名 2019/02/24(日) 13:17:40 

    生後2週間、横抱きより縦抱きの方が好きみたい。
    一人目は横抱っこユラユラで寝てくれたけど全然ダメだった。笑
    縦抱きは首支えないといけないし長時間はできないからきつい。
    新生児期用に横抱きの抱っこ紐買ってたけど、エルゴのインサート急遽購入した。これなら両手も使えるし家事はかどるといいな。。

    +11

    -2

  • 5194. 匿名 2019/02/24(日) 13:30:02 

    こんなに暖かくていい天気なのに、まだパジャマのままだ…

    +25

    -2

  • 5195. 匿名 2019/02/24(日) 13:36:42 

    >>5156
    私も実家は飛行機の距離で、帰省にお金かかるので3年に一度ペースでしか帰省できません
    同じように申し訳なくて謝ったら
    「親は元気で幸せでいてくれたらそれだけで親孝行なんだから謝らなくていいんだよ」
    と言われましたよ
    義実家は近いので、やっぱり両親とは会う頻度が違うので子ども達との距離感も違って、何で遠方に来てしまったかなぁと後悔するときは未だにありますが
    実家帰省を楽しみにお互い乗り切りましょう

    +22

    -1

  • 5196. 匿名 2019/02/24(日) 13:38:27 

    >>5185
    家では熱湯を冷ました白湯
    外出時は和光堂の「赤ちゃんの純水」です

    +22

    -1

  • 5197. 匿名 2019/02/24(日) 13:41:47 

    >>5176
    塩抜きしてすりつぶすだけだし、冷凍しなくてもその都度作ればどうかな?小さめのパック買って残りは大人が食べるとか。
    そこまで手間じゃないから大丈夫だと思うよ。

    +12

    -2

  • 5198. 匿名 2019/02/24(日) 13:50:13 

    >>5186
    せっかくのお出かけがすぐ帰宅となり大変でしたね
    でもまだ4ヶ月
    外の世界に慣れてないのも当たり前だと思います
    日差しも大人が感じるよりまぶしいみたいだし、家では聞こえない音、見たことのない場所‥お母さんとは抱っこひもでくっついてても何か不安に思ったのかもしれませんよ
    公園だと赤ちゃんが泣いていてもそんなに気にならないし、子ども達が遊んで騒いでる声と何も変わらないと思いますよ
    そこまで肩身の狭い思いをしなくてもいいと思いますよ
    見てたのは「赤ちゃん泣いてるね」ぐらいのことだと思います(うるさいと思って見てるわけではないと思いますよ)
    そして、上の子と比べるのは止めた方がいいです
    赤ちゃん一人一人に個性があり、違いがありますから、比べることでお母さんも下の子も後々苦しくなっていきます(私は比べられて育ちました)
    口に出さなくても親のそういう気持ちって伝わります
    「今日は気分が乗らなかったね、また行こうね」
    ぐらいの気持ちでいいと思いますよ
    あまり落ち込まずに、今日頑張った自分にご褒美あげてリフレッシュしてくださいね

    +39

    -1

  • 5199. 匿名 2019/02/24(日) 13:57:35 

    >>5192
    わかります!いい匂いですよね!
    赤ちゃん 香水
    とかで調べたこともあります(^_^;)本当の赤ちゃんの匂いじゃないとダメなのに(笑)

    +9

    -3

  • 5200. 匿名 2019/02/24(日) 13:59:27 

    >>5181
    ん?給付金って育休手当とかのはなし?
    あれって会社が払うもんじゃなくて、保険組合とかが出すし、遡れば国が出してるのに...?
    不思議な会社ね

    +11

    -0

  • 5201. 匿名 2019/02/24(日) 14:11:17 

    >>5188
    みんな気にせず冷凍してるんだと思うよ。
    頭悪ーい。
    気にしすぎじゃない?

    +5

    -35

  • 5202. 匿名 2019/02/24(日) 14:14:31 

    里帰りから自宅に帰ったら大掃除してシーツとかも全部洗ってセッティングしてくれてたみたいで家中ピカピカ
    ご飯とおかず大量に作って冷凍ストックされてる
    赤ちゃんのお世話はYouTubeとぬいぐるみで散々練習したらしくてオムツ交換も沐浴も抱っこもバッチリ
    激務で朝から深夜まで居ないから俺の分のご飯は気にしないで、むしろママがちゃんと食べる余裕があるか心配、夜泣き対応も平日でもやるからキツイ時はいつでも言ってetc.

    なにこの神夫?どこの入れ知恵?
    どちらかというと女性的な人だとは思ってたけど気遣いすごい
    一生大事にする

    +141

    -2

  • 5203. 匿名 2019/02/24(日) 14:26:04 

    5ヶ月と10日の娘、先ほど初めて寝返りしました!

    トイレから帰ってきたら、うつ伏せになってわたわた泣いてました。
    決定的瞬間は見られずじまい…(;∀;)

    +47

    -3

  • 5204. 匿名 2019/02/24(日) 14:26:42 

    >>5203おめでとう!!(*^^*)またすぐ見れるよ〜!

    +35

    -1

  • 5205. 匿名 2019/02/24(日) 14:31:17 

    >>5188さん
    解凍のしらす気になるのわかりますよ!私は解凍と書いてあるものは買わないようにしていて釜揚げしらすだけ買いに他のスーパーに行っています。解凍って書いてないから買って冷凍して使ってましたけど今市場に出回ってないんですか^^;??
    もし気になるならoisixにもしらすありますよ。しらすだけ買うのは送料もあるしもったいないですが。。

    +16

    -1

  • 5206. 匿名 2019/02/24(日) 14:39:33 

    >>5202

    5174の小学生男子夫を持つ者です
    ぐぬぬ、目から血の涙が出るくらい羨ましいです_:(´ཀ`」 ∠):
    結婚して私が妊娠するくらいまでは色々ちゃんとやっていたし私の注意にも素直に耳を傾けていたのに、何故こんなになったのか。
    たぶん気を張って頑張っていたのが無くなったんだろうけど、落差が酷すぎて(´;ω;`)
    私がやった方が早いし確実なんだけど、職場復帰したら私の方が帰宅遅いし休みも少ないし…お願いだから基本的な家事くらい覚えてくれ…
    その前に不安過ぎて子供を任せられない
    かと言って経済的な事情で私も働かないとだし
    詰んだわ

    +36

    -0

  • 5207. 匿名 2019/02/24(日) 14:48:48 

    2回目の予防接種打ってもう2日目なのにまだ熱が下がらないー( ; ; )
    四種混合って副反応出やすいんですかね?
    下痢してるしすぐ吐き戻すし、心配だ…

    +22

    -0

  • 5208. 匿名 2019/02/24(日) 14:49:25 

    >>5202
    すごい!!神すぎて泣ける( ;∀;)
    うちは里帰りから帰るとき、汚すぎてお掃除サービス入れました。 すごくキレイにしてもらって助かったので、旦那さんが掃除できない人はオススメです笑

    +54

    -1

  • 5209. 匿名 2019/02/24(日) 14:52:51 

    >>5207
    念のため病院行った方がいいかもです!
    うちはビブ、肺炎、四種のあとに熱出て入院になりました。。。

    +16

    -0

  • 5210. 匿名 2019/02/24(日) 14:55:16 

    >>5207
    メチャクチャ心配ですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    うちも予防接種のあとは吐き戻しと下痢多いです⤵︎
    毎回心配なんですけど、次打つときは前打ったときよりも大きくなってるから少しは強くなってるかもと思いながらドキドキ病院に行ってます。

    おしっこの量がかなり減るとか機嫌がすごく悪いとかでなければ、1週間もすれば何だったの?って忘れちゃうくらいいつも通りになりますよ!
    お母さんがそばに居てくれれば大丈夫大丈夫!

    +7

    -1

  • 5211. 匿名 2019/02/24(日) 14:58:13 

    >>5207
    >>5091なんですが四種混合と肺炎球菌と同時に接種したりしましたか?時々同時接種で熱が出る子がいるらしくうちは副反応で熱が出てからその2種類の同時接種は避けるように小児科の先生に言われたもので…。でも熱が下がらず下痢もしているなら念の為病院にかかったほうが良いかもです。

    +7

    -0

  • 5212. 匿名 2019/02/24(日) 15:11:14 

    >>5209
    >>5210
    >>5211

    5207です!コメントありがとうございます!
    ヒブ、肺炎球菌、B肝、四種混合の4本とロタテックを飲みました。
    打った日の夜からやや多めの吐き戻し、しばらくしてからも胃液を吐くことがあります。
    起きると笑って遊んでくれるのですが、ぼーっとしてる時間もあります。
    普段よりよく寝ています。
    熱はそこまで高いわけではないのですが37.5℃くらいが続いていて…
    書きながら不安になってきました。
    病院電話してみます!

    +13

    -2

  • 5213. 匿名 2019/02/24(日) 15:46:11 

    離乳食を始める前までは、1日に2~3回はうんちをしていたのに出が悪くなりました。
    離乳食を始めると便秘気味になったりしますか??

    +36

    -1

  • 5214. 匿名 2019/02/24(日) 16:06:02 

    もうすぐ7ヶ月です。
    離乳食の主食で、お粥の次はパン粥かうどんやそうめんなどの麺類かどちらがいいんでしょう?
    たまひよのカレンダーだとパン粥ですが、パンの方が小麦以外もいろいろ入ってるからまずはうどんなどがいいと言う話も聞いて(>_<)

    パン粥にした(する予定)・・・プラス
    うどんやそうめんにした・・・マイナス

    +8

    -28

  • 5215. 匿名 2019/02/24(日) 16:53:25 

    >>5125
    遅くなりましたが
    コメントありがとうございます!!
    やっぱり気分で泣いてしまうんですね(>_<)
    今度泣いてしまったら抱っこ紐から出してみようと思います!
    私のこんな悩みにみなさん優しくコメントして下さってとても嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡
    ここのみなさんと一緒にお買い物できたら心強いのになぁ〜

    +22

    -0

  • 5216. 匿名 2019/02/24(日) 17:25:18 

    皆さん児童手当の使い道はどうしてますか?

    ➕生活費、学資の支払い等
    ➖貯金

    +10

    -67

  • 5217. 匿名 2019/02/24(日) 17:33:33 

    もうすぐ3ヶ月で沐浴卒業して一緒にお風呂入ろうと思うのですが、流れは
    脱衣所で待たせといてマッハで自分を洗う→子どもを洗う→湯船に一緒に浸かる→子どもをタオルに包んで、自分が先に着替える→子どもの保湿とかやって着替えさせる
    って感じでいいのでしょうか?
    あと浴室に子ども座らせとく椅子とかは必要ですか?

    +27

    -0

  • 5218. 匿名 2019/02/24(日) 18:18:58 

    旦那とケンカをして6ヶ月の娘をおいて家を飛び出してしまいました。
    何泊かできる荷物をまとめて出てきたのですが、どうしよう。ホテルに泊まりたいけど、娘が気になる。でも家に帰りたくない。
    どうしよう...。

    +10

    -29

  • 5219. 匿名 2019/02/24(日) 18:22:25 

    >>5218
    娘さんのお世話、旦那さんが数日間出来るんですか?
    ケンカとはいえ、私なら6ヶ月の赤ちゃんのためなら戻るかなと思います。
    それか、赤ちゃんと一緒に過ごせるように準備してから実家なり行くかなぁ…

    すみません、詳しい事情も分からないのに。
    でもうちの場合なら、旦那に任せることはまず出来ないのでそうします。

    +62

    -1

  • 5220. 匿名 2019/02/24(日) 18:31:29 

    >>5218
    万が一、離婚てなったときに娘を置いて出てったことがあるとなると不利になる場合もあるから、子供は絶対離しちゃだめだよ。
    戻ろう。

    +66

    -0

  • 5221. 匿名 2019/02/24(日) 18:44:03 

    両親遠方だけど、ダメ元承知で就活しようと思ってる。
    まずハロワに行くことすら難易度高いですね…採用試験ならまだしも求人紹介受けに行くのに一時保育も使いづらいしなぁ。
    マザーズハローワークなら子連れでも大丈夫かな。

    +15

    -1

  • 5222. 匿名 2019/02/24(日) 19:07:30 

    いないいないばぁの雑誌買ったら、ワンワンわんだーらんどがゆうなちゃんからゆきちゃんになってた。
    ゆきちゃん卒業なのかなー(T-T)
    息子ゆきちゃん観てニコニコしてたから(T-T)

    +10

    -0

  • 5223. 匿名 2019/02/24(日) 19:11:58 

    長くなります!明日から3回食始めるのでアドバイス下さい(>_<)
    今の生活リズムが
    6時起床 6時半ミルク
    9時半離乳食
    12時半ミルク
    16時離乳食
    18時半お風呂
    19時ミルクからの19時半就寝です。

    今後
    6時起床ミルク
    8時半離乳食
    12時半離乳食
    17時半離乳食
    18時半お風呂
    19時半ミルクからの就寝

    おかしいでしょうか…?朝のミルクと離乳食、夕方の離乳食とミルクの間が短いかな💦

    ➕大丈夫だよ!
    ➖見直すべき!

    +16

    -1

  • 5224. 匿名 2019/02/24(日) 19:19:33 

    >>5218
    何故置いて出たのか…

    +28

    -2

  • 5225. 匿名 2019/02/24(日) 19:41:50 

    >>5217
    つい最近2ヶ月でお風呂デビューした者ですが、自分洗う→子ども洗う の前に自分の髪の毛だけは軽く拭くことをお勧めします!結構冷えるので…💦

    あと、私は洗う時は万が一の落下防止に、バスチェアなどには座らず、床に胡座かいて座って、膝の中に子どもを入れるように洗っています。
    石鹸で滑りやすいので必要時ガーゼを挟んだりするのもおススメです。
    子ども用のお風呂椅子などは使っていません。
    安全で楽しいお風呂タイムになりますように☺️💕

    +14

    -0

  • 5226. 匿名 2019/02/24(日) 19:53:38 

    >>5217
    私も同じような流れです!
    待たせてるときらテディハグという椅子に座らせてますが、座布団とかでも大丈夫かと。
    あと子供を入れる前に速乾のターバン?みたいなのを被ると寒くないしドライヤー時短になります。あがったら犬印のワンピ型バスローブを着て、子供の保湿などが終わったあとに着替えてます。

    +13

    -0

  • 5227. 匿名 2019/02/24(日) 19:59:08 

    今日は最悪な日…
    朝寝を旦那に任せて、不妊治療の為の注射を打ちに病院と、その後にスーパーへ買い出しに。
    朝寝30分しかしなかったよ〜と、離乳食あげていたのは別に良かったんだけど…
    午後は義理実家行って昼寝の頃に帰って、車の中で寝たのは良いけど、寄り道したら途中で半端に起きてしまい…
    夕寝と思ってさせて起こしたら泣き、お風呂入れようとしてもダメでミルクの後に寝かすことに。

    私夕ご飯途中まで作ってたのに、旦那はだるいからご飯食べないで寝るとか言いつつカップ麺食べるし、私はご飯すらまだ食べてないし、娘はグズグズでなかなか寝ないし…

    なんか疲れた。
    不妊治療、毎日注射されるのも何気に疲れるのに、旦那の仕事が疲れるのも分かるけどなんか虚しい。娘を治療の為に付き合わせるのも申し訳なく感じるし…
    はぁ〜ため息つきたい気分。

    +12

    -8

  • 5228. 匿名 2019/02/24(日) 20:00:01 

    >>5217さん
    寒くなってからは、自分が洗う→子どものお尻周辺だけ洗う→一緒に湯船に浸かる→子どもの頭や体を洗う→もう一度湯船に浸かってから出る
    という流れで入ってます(^^)
    慣れるまではバタバタするかもしれませんが、赤ちゃんとのお風呂、とっても癒されますよ(^^)楽しいバスタイムになりますように。

    +13

    -0

  • 5229. 匿名 2019/02/24(日) 20:04:35 

    >>5217
    だいたいそんな流れですが、うちは脱衣所で子どもが待ってられないので、ベビーバスに服着せたまま座らせて、洗い場で自分が体洗ってる横に置いて話しかけて待たせています。
    子どもにかからないようにシャワーするの地味に大変ですが笑。

    +4

    -0

  • 5230. 匿名 2019/02/24(日) 20:05:41 

    >>5218 さんのコメント
    マイナス多いし、マイナス覚悟ですが
    きっと冷静に判断できる状況じゃなかったのかな。
    だから今冷静になって、どうしようってなってるのかも。
    育児中は判断能力が鈍るから。
    旦那さんに対して、育児の大変さを味わってもらいたくて、ってのもあるのかな。
    …って思いました。

    +33

    -5

  • 5231. 匿名 2019/02/24(日) 20:11:12 

    >>5227
    おつかれさまです、治療疲れますよね。
    私も2人目の治療いつから始めるか迷いつつ、仕事復帰したらますます通院難しいかなと思っていますが、乳児を連れて通院も難しいだろうし、、と考えていたので5227さんの毎日通院される状況とてもお辛いだろうなと思いました。
    どんな治療かにもよるかと思いますが、自己注射などに変更できることなら、少しは負担も減るかなぁとか、一時保育を使ったりとかで、5227さんも旦那さんもちょっとでも楽になれば、と思いたいしたこと言えないけどコメントしますね。

    +16

    -1

  • 5232. 匿名 2019/02/24(日) 20:22:20 

    今日は初めて子供を連れて動物園に行きました
    まだ6か月なので早すぎかな?と思いましたがポニーやオカピをジーっと見てたので楽しめたのかなぁ。
    妊娠中に次は赤ちゃんを連れてまた来たいと思っていたので念願が叶って良かったです。

    +25

    -0

  • 5233. 匿名 2019/02/24(日) 20:27:12 

    もうすぐ3ヶ月になる子なんですけど
    ベビージムってどうなのかな??

    ここではプーメリーが人気だけど
    レインフォレストデラックスジム?
    っていうのが気になってます!!

    同じの使ってる方いたら
    感想教えて欲しいです( i _ i )

    +9

    -2

  • 5234. 匿名 2019/02/24(日) 20:28:19 

    >>5232
    水族館も是非行ってみてください!
    お魚やお水が光に反射してキラキラするのが赤ちゃんにとっては魅力的で、すごく楽しそうでした!

    +13

    -2

  • 5235. 匿名 2019/02/24(日) 20:28:39 

    今が人生の中で一番幸せな時間なのかな〜って思っちゃう。

    +61

    -1

  • 5236. 匿名 2019/02/24(日) 20:47:31 

    もうすぐ6ヶ月になる息子なんですがいまだにベビーカーが苦手です。もう8キロ近いのでお出かけの時、長時間の抱っこがキツくなってきました(泣)
    産む前は赤ちゃんはみんなベビーカーに乗るものだと思っていました(泣)
    6ヶ月以降でもベビーカーが苦手なお子さんのママさんいらっしゃいますか?
    苦手→+
    大丈夫→−
    お願いします🥺

    +13

    -27

  • 5237. 匿名 2019/02/24(日) 20:51:13 

    >>5218
    大丈夫ですか?(>_<)無事に家に帰れましたか?
    6ヶ月って、新生児の頃と比べてやっとここまできたっていう気持ちとか離乳食始まって新たな問題が出てきたり地味に疲れが溜まりやすく判断もつきにくくなりやすいかなと思います。
    男って喧嘩したり、自分の都合ですぐ家出られるけど、私らは子供がいるとなかなか難しいですよね。これが母になるって事かなと思いました。
    理由はわかりませんが、家から出て少し冷静になれてるかなと思いますので、お家に帰って話し合った方がいいかなと…
    無事に解決できるといいですね。

    +28

    -0

  • 5238. 匿名 2019/02/24(日) 21:19:03 

    ここ数日、子供が寝る時に添い乳するんですが…飲みながらうーうーとかあーあーと唸る?ようになりました…よくある事なんですかね?

    +16

    -1

  • 5239. 匿名 2019/02/24(日) 21:20:03 

    足が出てないと体温調節できないってわかってるんだけど、足つきカバーオールが赤ちゃんって感じでかわいすぎる(*´∀︎`*)

    +20

    -1

  • 5240. 匿名 2019/02/24(日) 21:33:47 

    7ヶ月です。
    よく寝てよく食べてよく笑ってくれる楽しい子なのですが、
    実家から遠く友達もいない土地で夫の帰りは遅く、
    毎日子供とふたりきりで鬱になりそうです。
    子供が1人遊びしている横で編み物をしていますがそれも飽きてしまって。
    赤ちゃん広場へ行ってもうわべの会話に疲れる始末。
    先日子持ちの友人が遠くから遊びに来てくれたとき、
    育児の話をしていて「なんて育てやすい子なの?!うちの3人からは想像出来ないよ!いいねー!」
    と言われて、私ってなんて堪え性のない人間なのだろうと情けなくなりました。
    育児、向いてないなぁ。

    +34

    -1

  • 5241. 匿名 2019/02/24(日) 21:42:41 

    お風呂で子供の顔を石鹸で洗うと、最近手を顔にひっきりなしに持っていくようになり、手に泡がついて毎回あたふたします。
    口にも目にも手を持っていくから凄く焦ります…
    皆さんどうやって上手に顔洗ってるんだろう,😭

    +15

    -0

  • 5242. 匿名 2019/02/24(日) 21:43:31 

    とてもうれしいことがあったので書かせてください。
    記念日だったので、息子を預けて夫とディナーに行きました。
    息子のお風呂に間に合うように夕方の短時間で、近所のお店ですが。

    なんとサプライズで、息子が産まれてからの私たち家族のアルバムをプレゼントしてくれました😭

    息子の写真に吹き出しで「ママ、いつもありがとう」とか、「最近のお気に入りは鯛とかぼちゃだよ」とか、かわいいコメントもつけてくれてて(笑)
    もちろん夫からのメッセージも。
    とっても感動して思わず泣いてしまいました。
    たくさんの感謝の言葉が綴られていて、この半年間の大変さがすべて吹き飛びました。

    久しぶりにゆっくりおいしいものを食べておしゃべりして、ディナーじたいもうれしかったのですが、こんなサプライズまで!
    忙しかったりしてついイライラしてしまうこともあるけど、優しい夫をもっと大切にしようと思いました😭
    明日からまた頑張ります。

    長文失礼しました🙇‍♀️

    +90

    -1

  • 5243. 匿名 2019/02/24(日) 21:52:44 

    >>5202
    すごいね
    良く出来た旦那さん
    これからも夫婦で子育て頑張っていける感じだね
    5202さんのことも、お子さんのことも愛してるのが文面から伝わりました

    +37

    -1

  • 5244. 匿名 2019/02/24(日) 21:57:38 

    もう1時間大音量で泣きっぱなし
    すげぇや
    旦那は私が腰壊してるの知ってて知らんぷり
    別室で筋トレしてるし

    鬱になりそう

    +65

    -0

  • 5245. 匿名 2019/02/24(日) 21:57:55 

    もうすぐ5ヶ月の息子。
    夕方頃機嫌良くバウンサーに乗っていたら、急に苦しそうに大泣きし始めました。
    何かが詰まって一瞬呼吸が出来なかったように見えたのですが、原因は良く分からず…
    縦抱きにして落ち着かせたら、その後はケロッとしていました。
    たしかに泣き出す前、少しだけゼーゼー音がしていたので痰が絡んでいたのか、授乳後ミルクが喉に残っていてむせたのか…
    初めての泣き方だったので焦ってしまいました(>_<)
    こんな経験ある方いらっしゃるでしょうか?

    +19

    -0

  • 5246. 匿名 2019/02/24(日) 21:58:30 

    >>5218
    私も家出したことあるけど子どもは連れて出たよ
    子どもを置いて行ってはだめ
    お子さん完ミですか?
    お母さんいなくて泣いてないですか?
    もちろん二人のお子さんだから旦那さんが面倒見るのもいいけど、今回のような急な場合にきちんと時間通りにミルクあげたりオムツ替えたりできますか?
    明日の朝、旦那さんが仕事に行くときはお子さんどうするんですか?
    戻りましょう
    家に居たくないなら子ども連れてまた出たらいいです

    +40

    -1

  • 5247. 匿名 2019/02/24(日) 22:05:22 

    >>5233
    気になっているものと違うものですみません💦
    うちでは↓のジムを使っています!

    子どももご機嫌に遊んでくれてます😀
    ちょうど寝返りが出来るようになったので、周りを立ててガードして、目の届く所に置いて遊ばせてます。

    ぶら下げる用のおもちゃが沢山付いているのですが、ラトル、歯固め、ブーブークッションetc、単品でも遊べるものばかりでお得感あります!

    大きくなったらボールプールにも出来るので、それも楽しみです。

    参考になれば😀
    QGRzcDUwOlVTNnF4SkYySTBXSExyMkQ0WWktTVE6dmlld2VyYjp0b3BiOmU5ZTIxNDZlMTQ4YjQxMGVmODU3ODE0MGI2NzRlY2I3OlFE

    +4

    -1

  • 5248. 匿名 2019/02/24(日) 22:07:38 

    7ヶ月の息子、ようやく離乳食を食べてくれるようになり、嬉しい今日この頃。「美味しいね〜。」って話しかけながら食べさせてるんだけど、横で見ている上の子(絶賛いやいや期の2歳児)が、「美味しくないね〜。」って言ってくるのが地味に腹立つ笑!

    私「今日はかぼちゃだよ。美味しいね〜。」
    子「美味しくないね〜。」
    私「美味しいよね〜。」
    子「美味しくないよね〜。」
    私「◯◯くんは、かぼちゃ好きだもんね〜。」
    子「好きじゃないもんね〜。」

    こんなやり取りをにこにこ聞きながら、今日も完食してくれた次男に感謝。

    +45

    -0

  • 5249. 匿名 2019/02/24(日) 22:08:45 

    >>5240
    もしかして、5240さん自覚がないだけでめっちゃ育児スキル高いのでは…?

    育てやすいとか、いい子とか、言う側は褒め言葉のつもりでも、言われた側は楽してるって言われてるようでもやっとしますよねー。

    何かお子さん見ながらでもできる楽しいことが見つかりますように。

    それか、旦那さんの育児スキルが高ければ、月数回習い事とかもいいんじゃないかなとか思いました。

    +16

    -2

  • 5250. 匿名 2019/02/24(日) 22:10:27 

    >>5247です。
    URLちゃんと貼れてませんでした💦

    5-in-1 ヨアウェイ・ボール・プレイジム【送料無料】 | ベビーザらス
    5-in-1 ヨアウェイ・ボール・プレイジム【送料無料】 | ベビーザらスwww.toysrus.co.jp

    【送料無料】本プレイジムは赤ちゃんの成長に合わせて形を変えてお使いいただけます。ボールジムとして長く使うことが出来ます。ミュージカルトイは20 分以上の自動演奏モードを搭載し、ぞうの耳の部分が光ります。腹ばい時に便利なまくら/ クッション付きジムリンク...

    +12

    -1

  • 5251. 匿名 2019/02/24(日) 22:25:51 

    >>5201
    口悪いなーってイラッとしたけど、それでも人の親なんだよなぁ…

    +7

    -4

  • 5252. 匿名 2019/02/24(日) 22:34:51 

    >>5218
    お家帰れたかな?
    娘さん大丈夫だったのかな?事情は分からないけど、色々解決して娘さんとまた笑顔で過ごせたらいいなー。

    +26

    -0

  • 5253. 匿名 2019/02/24(日) 22:37:36 

    >>5202
    どうやったらそんな素敵な旦那さんになるの!?夫婦は合わせ鏡って言うし、きっと5202さんも普段から旦那さんを大切にしてる素敵な奥さんなんだろうな。
    お子さんも素直な優しい子に育ちそう。
    我が家も見習わねば!

    +34

    -0

  • 5254. 匿名 2019/02/24(日) 22:40:54 

    今日無事にお宮参りが終わった!冬生まれちゃんで、1ヶ月のころは寒すぎたから、少しでも暖かくなってからと思って少し遅らせた。
    とても晴れて気持ちがよかった😌もうすぐ春だなぁ🌸

    +54

    -0

  • 5255. 匿名 2019/02/24(日) 22:44:06 

    >>5233
    レインフォレスト使ってます(^^)
    6ヶ月の今、すごい遊びます!!20分くらいずーっとひとり遊びして集中してるので、おススメですよ!
    個人差あると思いますが、3,4か月くらいのときは反応薄めでした笑

    +9

    -0

  • 5256. 匿名 2019/02/24(日) 22:58:56 

    >>5233
    レインフォレストとプーメリー、両方あります
    今4ヶ月ですが、使うのはプーメリーのほうで、レインフォレストはしまってあります…
    1~3ヶ月の頃に何度か広げて寝転がせたりしましたが反応なかったので
    月齢があがれば遊べると思いますが、自分で動けない小さいうちは、おもちゃのほうが動いてくれるほうがうちの子はいいみたいでした

    +5

    -1

  • 5257. 匿名 2019/02/24(日) 22:59:50 

    抱っこしてたりする時とか頭突きしてきて唇に当たり口内炎、、ってのが何回もある。

    +27

    -0

  • 5258. 匿名 2019/02/24(日) 23:03:07 

    最近、娘が寝たあとに余裕ができてきた!
    まあ、夜中と明け方に起きるけど、昼寝をまとめて2時間くらいするので、私も一緒に寝れる!と思うと、心に余裕が生まれます。

    前までは、娘が寝たら急いで自分も家事して寝ないと!と、勝手に焦っていたけど、なんかプツンと切れて家事をサボったら、旦那がやってくれてたし、寝かしつけもやってくれるし、私が勝手にカリカリしていただけだった。
    お風呂もゆっくり入って、出た後も少し夜更かしして、ドラマ見たりネイルしたりすると、明日もまた頑張ろう!って思える✨
    睡眠以外に好きなことに使える時間があるのって大切ですね。
    仕事復帰したら、そうはいかなくなるのかなあ。。

    +41

    -0

  • 5259. 匿名 2019/02/24(日) 23:04:48 

    >>5231
    5227です。丁寧なお言葉ありがとうございます。
    娘は体外受精の最後の移植で生まれました。
    凍結胚が無いため今回は採卵からです。
    幸い病院は自宅から車で10分程ですが、職場とは反対方向の為、育休明けてからは通いづらいので、早いかなと思いながらも治療を開始しました。
    病院に一時保育があるのですが、一歳からしか預けられず…少し離れた所にいる母に同行して貰うのですが、母は免許ないので私が送迎するしかなく、これも地味に大変で…他に一時保育してる所も近くにないので泣く泣くその選択をしました。

    治療に関しては女である私自身に負担がかかることは経験上分かっているつもりでしたが、育休中とはいえ乳児がいると思っていたよりも大変で…
    数日中に採卵になる予定なので、それまでは何とか頑張ってみます。
    移植はまた少し休んでからやってみる予定です。

    +26

    -4

  • 5260. 匿名 2019/02/24(日) 23:28:17 

    夫が休みの日は「せっかくパパがいるのに寝たらもったいない!」とでも思うのかなかなか朝寝もお昼寝もしない娘(^^;)
    それで眠いのかしょっちゅうぐずる。
    夫がいるとあやしてもらってる間に離乳食作りとかできるから有難いんだけど、平日より娘が駄々っ子になって逆に大変なような・・・笑
    夫がいるとそれに甘えて娘の相手より家事に時間さくからそれで不機嫌になってるのかなー💦

    +18

    -1

  • 5261. 匿名 2019/02/24(日) 23:46:54 

    わたし、今から布団に入るんですが、1時間後くらいに起こされそうな予感…笑。

    +29

    -1

  • 5262. 匿名 2019/02/24(日) 23:53:04 

    子供は寝たけど、夫と喧嘩したことで頭の中グルグルして寝られそうにない。

    義母がらみの喧嘩。夫、義母寄り。
    私は悪だとよ。
    妊娠中、散々、義母から嫌な思いさせられたのに。

    +42

    -1

  • 5263. 匿名 2019/02/25(月) 00:12:34 

    すやすや隣で寝てる息子からブリブリブリ〜の音が(泣)(泣)(泣)

    +26

    -0

  • 5264. 匿名 2019/02/25(月) 01:19:25 

    先程、夜泣きで何やっても悲鳴みたいに絶叫しながら泣き叫ぶ息子に授乳してみたりオムツ替えたり必死に抱っこであやしてたり頑張っていたら、あまりの泣き叫びっぷりに夫が起きてきて録画してあったEテレをつけてくれて、Eテレ大好きな息子はテレビに気付いて泣き止みました。
    止まらないギャン泣きに本当に焦っていたので夫のナイスアイディアにめちゃくちゃ感心したし救われたしですかさず「ありがとう!!すごい!さすがだね!!」と言ったら「頭使いなよ⋯」だって。
    もうこの一言で本当心折れたし、一気に死にたくなった。私の事ずーっと無能の馬鹿だと思ってたのかな。
    毎晩毎晩夜泣きで寝不足だけど育児頑張ってたのにな。
    悲しいわ

    +121

    -0

  • 5265. 匿名 2019/02/25(月) 01:48:14 

    >>5264
    寝不足で必死なときって目の前のことに精一杯になっちゃうから、そんな落ち込まないで!
    旦那さん早く教えてくれたらよかったのにね(*_*)

    あなたはもう充分頑張ってるよ。
    無能なんかじゃない。
    これからは旦那さんの知恵をもっと利用しちゃえ!

    +63

    -0

  • 5266. 匿名 2019/02/25(月) 02:05:00 

    何で母乳かどうか聞きたがるの?
    ミルクと混合です。って答えたら「でも出来るだけ母乳あげないと…ねえ?スキンシップとらないと…。」って母乳以外でもスキンシップとれることたくさんあるわ!って思いながら聞き流す。私だって完母に憧れてた時期あったよ〜(-_-)
    と思いながら哺乳瓶消毒してます。。

    +71

    -2

  • 5267. 匿名 2019/02/25(月) 02:16:37 

    >>5266
    本当に、なんででしようね。

    母乳かどうか聞いたところで、どうするのか。
    あなたに関係ありますかと言いたくなりますね。

    +59

    -0

  • 5268. 匿名 2019/02/25(月) 03:06:25 

    眠い…新生児の頻回授乳対応、こんなにだったっけ…
    元々胸がコンプレックス気味だった事もあって、上の子の時から授乳は誰にも見せたくない… 夫は仕方ない、でも出来るだけみえなくしたい、実母もいや、他はぜーったい嫌‼︎
    実母は色々してくれて有難いし助かるんだけど、会話がなんか噛み合わなかったり、自分の頃はこうだった話とかで疲れてしまう…
    私は寝たいんじゃ!

    +22

    -2

  • 5269. 匿名 2019/02/25(月) 03:13:15 

    産後、旦那のことムカつくことはあっても嫌いになんて絶対ならないと思っていた。
    産後6ヶ月にしてキモく感じてきた。
    笑わせようと面白いことしてくれるんだけど気持ち悪い。
    ハグしたりイチャつこうとしてくるのが気持ち悪い。
    内心うわぁ…と思いながら愛想笑いとかハグに耐えてる。
    どうしよう。

    +52

    -0

  • 5270. 匿名 2019/02/25(月) 03:25:26 

    息子よ〜。いつになったら夜泣きがおさまるんだい!?生後4ヶ月から泣いて泣いて泣いて…今現在9ヶ月半ば。かーちゃんは眠くて眠くてたまらん。昨日今日と夜中2時以降は30分おきに泣いてるじゃないか😂😂3回食になったら夜泣きが落ち着くとかいう噂、うちの子はまだ該当ぜず😂このまま仕事復帰つらいなぁ。頭が回らん😵💤

    +39

    -1

  • 5271. 匿名 2019/02/25(月) 04:18:28 

    >>5266
    本当に母乳神話すごいですよね。
    母乳の方が、て根拠ないし
    育児に必死でろくなご飯食べれてない私のお乳より
    よっぽど大企業の研究されたミルクの方が
    安定して栄養ありそう、て思っちゃう。
    自分だってそれ聞かれて嫌な思いしただろうに。

    +38

    -12

  • 5272. 匿名 2019/02/25(月) 04:20:05 

    夜中2回目の授乳中です。
    途中で寝落ちし、結局あまり飲まないから、たくさん寝てくれません。
    授乳中寝落ちせず、たくさん飲んでもらうにはどうしたら良いですか?
    ちなみに足の裏くすぐっても、全く起きません。
    眠い。

    +13

    -0

  • 5273. 匿名 2019/02/25(月) 04:58:49 

    おはようございまーす!
    二月も後半、
    深夜〜早朝授乳のときの寒さも和らいできましたね。

    我が子のはじめての冬が終わるのか〜〜。
    慣れない育児に行き詰まっていた私には、長く感じた冬でした。

    なんか感慨深い。

    +40

    -0

  • 5274. 匿名 2019/02/25(月) 05:13:03 

    >>5265さん
    ありがとうございます(;_;)>>5264です
    涙出てきました。。
    頑張ってるのに悲しい、悔しい、何より傷付きまし(;_;)
    夫の事はもう「見下す嫌な奴」としてインプットされてしまいそうなくらいショックでした😢
    これからはもうガンガンがるちゃんで愚痴っていこうと思います。
    聞いてくれてありがとうございました(﹡ˆ_ˆ﹡)

    +42

    -0

  • 5275. 匿名 2019/02/25(月) 05:33:26 

    夜中というかもう明け方なのかな…おはようございます。

    もうすぐ5か月になる我が子は起きる時にものすごい勢いよく左右に頭をふって腕と足を元気よくぶんぶんわたしにぶつけて来ます。

    痛いです。

    もう少し寝よう…( ≡ ≡ )

    +16

    -1

  • 5276. 匿名 2019/02/25(月) 06:02:45 

    産後10日、上の子もいるし平日は母が手伝いに来てくれてたけど土日はパパもいるので母は一旦帰宅。
    まだまだ骨盤もゆるゆるで立ち上がるのもつらいし会陰切開の傷も痛むし悪露で不快だし寝不足続きだけど、
    旦那に家事やってもらうつもりでいたしやってくれるって言ってたから安心してた。
    でも旦那は言われたことしかやらない。笑
    食器洗い、洗濯干し、お風呂掃除はやってくれた。
    でも加湿器の水入れたり布団敷いたりしまったりご飯準備したり沐浴準備片付けしたり洗濯物畳んだり雨戸閉めたり電気つけたりコタツの電源切ったり汚れたシーツ手洗いしてから洗濯機に入れたり軽く掃除したり麦茶作ったり娘の明日の学校の準備チェックしたり白衣アイロンかけたりゴミまとめたり…
    もう細かいこと全部お願いしてたらさすがにむこうもイライラして溜め息ついたり始まるから結局自分でやるしかない。
    上の子の相手も適当だし。ケータイでゲームさせてすぐ楽しようとする。
    赤ちゃん泣いて抱っこしてもらってもすぐ「おっぱいだって〜」って渡してくる。
    そのくせ「家事やって疲れたオーラ」出してくる。
    家事子育ては楽って思ってるかもしれないけどあなたがやってる家事は全体の1割程度だよと言ってやりたい。

    +29

    -8

  • 5277. 匿名 2019/02/25(月) 06:09:05 

    生後1ヶ月で、昼間は1時間おきに授乳するくらいあまり寝てくれないし頻回授乳ですが、最近は夜は2〜3時間おきになりわりとすんなり寝てくれます。
    昼夜区別付いてるのかたまたまなのかこれから逆転してしまうのか、毎日夜が来るたび、今日も寝てくれますようにって思う。夜が来るのが怖い。

    +15

    -1

  • 5278. 匿名 2019/02/25(月) 06:21:58 

    もうすぐ1ヶ月ですが、夜寝ている時、唸りがすごいです。
    お昼寝の時はしないし、夜も毎日ではありませんが、唸り始めるとなかなかおさまらず、けっこう大きな声でうなります。
    初めて聞いた時は、大丈夫か心配になるほどでした。
    ゲップがうまくでないからかなぁとか考えていますが、大きな声すぎてこっちが寝れなくなるほどです。

    +24

    -1

  • 5279. 匿名 2019/02/25(月) 06:26:40 

    >>5270
    夜中授乳してますか?
    11ヶ月の娘、夜の授乳をやめたらそれまで起きてたのが嘘のようにピタッと夜泣きなくなり朝まで寝るようになりました。
    ただし、夜間断乳は3日は眠れず気合いがいりました(^^;
    お子さんに当てはまらなかったり、もう試されてたらすみません。

    +18

    -0

  • 5280. 匿名 2019/02/25(月) 07:05:28 

    寝かしつけ2時間かかってやっと寝たのに旦那が出て行くときうるさい音たてるから起きちゃった。
    やっと私も寝れると思ったのに悲しくて怒りがこみ上げて泣けてきた。。旦那ともそれで喧嘩してももーなにやってんだろ。少し寝れるだけでその日のモチベーションにつながるのに。私が倒れたらこの子育てていけないのに。頼れる人もいないしなんかもう死にたい気分

    +30

    -0

  • 5281. 匿名 2019/02/25(月) 07:33:31 

    5ヶ月過ぎて離乳食始めたのですが、普通は6ヶ月からなんですか?早すぎたのか不安になってきました。。スプーンを嫌がらずにパクパク食べるし、機嫌もいいのですが、、

    このまま進めて大丈夫 プラス
    6ヶ月まで待つ マイナス

    +83

    -1

  • 5282. 匿名 2019/02/25(月) 07:41:56 

    皆さん離乳食教室とか行きましたか?
    今日行こうかなーとか思ってたけど、まさかの夜中1時間置きに起こされてもうヘロヘロです(*_*)
    バスに乗って行かなきゃいけないので行くのが面倒になっているダメ母です(^_^;)

    +30

    -0

  • 5283. 匿名 2019/02/25(月) 07:43:06 

    夜中に唸りと鼻を鳴らすことについて相談したものですが。
    お返事しようとしたらアク禁に巻き込まれていました(T_T)
    薄手のおくるみで軽く巻いて手をとめてあげたところ、軽減しました!!
    段々緩んでくるけどその頃に授乳のタイミング、終わったらくるんで寝る。
    たまに唸るけど、時間が短くなり本人も落ち着いて寝られるのか割と機嫌も良かったです(*^^*)
    久しぶりに穏やかな夜を過ごせました!
    書き込んで良かったです!

    +17

    -0

  • 5284. 匿名 2019/02/25(月) 08:07:08 

    夫がまさかのインフル疑惑
    風邪かもしれないけど娘にうつったらと思うと怖いし、平日ワンオペで疲れきってて夫の休みを心待ちにしていた分本当にきつい
    かかりたくてかかったわけじゃないとわかってるけど、奇声発し始めて昼寝もあんまりしない4ヶ月の娘のお世話1人でするの疲れたよ…休みたい…

    +23

    -0

  • 5285. 匿名 2019/02/25(月) 08:12:08 

    >>5276
    普段家事をしない旦那さんなら食器洗い、洗濯干し、お風呂掃除をやってくれたらとりあえず十分では?
    料理は旦那さんが作れないのなら今は弁当屋さんでも、コンビニでも宅配でも何でもいいと思うし
    私は上の子二人居て(小学生+3歳)、里帰りも産後の手伝いもなしで退院日から家事しないといけない環境だったけど、全ての家事を夫にお願いはしなかったです

    >洗濯物畳んだり電気つけたりコタツの電源切ったり麦茶作ったり娘の明日の学校の準備チェックしたり白衣アイロンかけたり

    は産後でもこなせると思いますよ
    娘さんの学校のチェックなどは、産後の今は上の子とのコミュニケーションの意味も含めて一緒にやると喜ぶのでは?と思いますよ
    お母さん独り占めできて嬉しいと思います

    旦那さんに慣れない家事を指示もなくいきなり全部やってよねは無理があると思いますよ
    男の人って言わないと気付かないし、皿洗いなどの具体的な家事じゃないと何をしていいのかわからないんだと思います
    産後の回復ももちろん大切ですが、家庭環境によっては上げ膳据え膳で寝たきりは無理だと思うので(5276さんの場合は上の子がいるとか)臨機応変に対応していかないと旦那さんもパンクしちゃいますよ(頑張って家事してるのに妻が喜んでくれないどころか、もっとやって欲しいと言われるとどんな人でもげんなりすると思いますよ。お互いの思いやりって大切です)

    +17

    -11

  • 5286. 匿名 2019/02/25(月) 08:27:22 

    >>5247
    わ〜!可愛いジムですね(^∇^)
    取り外しておもちゃとして使えると魅力的ですよね!
    長い目で見たときに囲いがある方がいいのかなーと思いました!
    そしてボールプールとしても使えるとは😳
    色んな種類があるので目移りしてしまいそうです!笑
    わざわざURLまで貼って頂きありがとうございました(^○^)

    >>5255
    同じのお使いなんですね!
    やっぱり月齢が低いと反応が薄いんですね😖
    家事をしてるときに一人で遊んでくれればなーと思ってたんですけどどうなるかなって感じですね🤣


    >>5256
    やはりプーメリー強しですね!笑
    たしかに今ねんねの時期なので動いてくれる物の方が興味は持ってもらえそうですね!
    あとは本人次第ですよね🤣

    みなさん感想ありがとうございました!
    もう一回旦那と検討して何を購入するか決めたいと思います!
    色んな意見をいただけて質問して良かったです(^-^)

    +8

    -0

  • 5287. 匿名 2019/02/25(月) 08:30:57 

    3ヵ月の子がいます。
    昨日の夕方38度の熱、くしゃみ、咳、鼻水で緊急外来にかかり、喉や胸の音は大丈夫と言われ薬なく帰宅。
    朝、鼻づまり、たまにくしゃみ咳はありますが、平熱に戻りました。

    みなさんならもう一度小児科受診しますか?

    する プラス
    しない マイナス

    小児科が遠く、隔離もないのでインフルエンザの子たちも同じ待合室で違う菌をもらったら、、、など考えてしまい迷ってます。

    +18

    -4

  • 5288. 匿名 2019/02/25(月) 08:33:55 

    また夫が発熱。
    休日診療行ってもらって、インフルは陰性。
    インフル検査するまでとりあえず娘と実家にいました。
    帰ってきたら1日何も食べてない。レトルトのお粥も、冷食もたくさんあると言ってあったのに。
    食欲ないのかと思ったらお腹すいたと。
    私が用意しないと何もできないのかな。

    今日も出勤ギリギリまで寝ている姿にイライラしてしまった。
    娘と触れあう時間も作ろうとしない。
    体調悪いと分かっているのに、どうしても優しくできない。
    私の方が寝てないのに、私の方が大変なのにと、私が私がと思ってしまう自分が嫌になります。

    +50

    -0

  • 5289. 匿名 2019/02/25(月) 08:49:53 

    >>5271
    ❌母乳よりミルクの方が栄養がある
    ❌母乳が優れている根拠はない
    ⭕️ミルクより母乳の方が栄養・免疫の面から赤ちゃんには適している
    ⭕️ミルクでも問題なく育つ

    +14

    -14

  • 5290. 匿名 2019/02/25(月) 08:53:37 

    6ヶ月でそろそろ写真がたまってきたから
    現像してアルバムにしたいな。
    台紙タイプにするかファイルタイプにするか...
    みなさんどうされてますか?

    +6

    -1

  • 5291. 匿名 2019/02/25(月) 08:56:28 

    9ヶ月の息子の夜泣きと夫のいびきで寝不足で辛かったので、夫にいびき用のシールを口に貼って寝てもらいました。効果あるか半信半疑でしたが、怪獣のようないびきが普通レベルの寝息になりました!嬉しい!

    +29

    -1

  • 5292. 匿名 2019/02/25(月) 08:58:18 

    第二子出産し、もうすぐ退院です。
    娘は日中保育所、その間旦那は家の大掃除してくれてました…!元々家事育児は割となんでも出来るしする人で、念を押して最低限やってて欲しいことだけ伝えてたけどそれ以上に細かい所の掃除もしてくれて嬉しい( ; ; )

    保育所に行ってるにしても、仕事も休んで娘と1週間以上朝から晩まで一緒にいるのは初めてだったからいい経験だっただろうな。私がいたら朝は起きないし寝かしつけもしなかったからな…私も娘と1週間以上全く会わないのは初めて。早く会いたい…!

    さて、帰ってからも色々してくれるかな?
    感謝はもちろん伝えるけど、約1週間以上大変だったアピールして私が帰ったら何もしない、とかにならないといいけど(^^;やるしかなければやれるんだからこれからも頼むよ〜!
    帰ったらまずは頑張ってくれた2人をたくさん褒めよう!

    +21

    -0

  • 5293. 匿名 2019/02/25(月) 09:02:57 

    母乳はビタミンDとKが不足してるんだよね。
    ママが日光浴びたり、納豆わかめしらすきくらげなどを積極的に食べないとイカンのです。
    自分の母乳がしっかり栄養足りてるのか目に見えないから不安になる。母乳を試験紙につけると栄養素の過不足がわかるような母乳検査キットがあれば良いのに。

    +32

    -5

  • 5294. 匿名 2019/02/25(月) 09:08:25 

    限界が来たら、どうしたらいいですか。
    知らない土地だし毒親で頼れる人いないし保育園もいっぱいだし旦那激務だし
    子ども可愛くて仕方ないのにどうしてもつらい。

    +49

    -1

  • 5295. 匿名 2019/02/25(月) 09:11:15 

    >>5293
    ビタミンD、カルシウム、鉄分の入ったサプリ(タブレット)あるから毎日食べてる。

    +5

    -5

  • 5296. 匿名 2019/02/25(月) 09:13:45 

    私も主人も身内とは絶縁してて、二人で頑張っていこうと一緒になったのに、子供生んでから孤独感が半端なく辛い。
    周りは親と同居あまり前、別に住んでても毎日のように親に面倒見てもらってる。近所みんなそう。
    上の子が春から幼稚園で説明会とかいけば、学年で母子だけで来てるの数人。あとは祖母が一緒で子供を見てる。
    私一人で子供二人連れてると「おばあちゃんは?」といっつも聞かれる。
    子供二人うるさいから話ちゃんと聞けなくて、赤ちゃん泣いたらチラチラ見られるから外出て。
    本当に気が滅入る。
    今日も幼稚園。行きたくない。

    +15

    -4

  • 5297. 匿名 2019/02/25(月) 09:19:39 

    >>5282
    私なら睡眠優先します。笑
    市でやってる離乳食教室に行きましたが、本に載ってる情報がほとんどだったので正直絶対に行かないといけないものでもないかなと思いました。
    本はここで何度かおすすめされてるたまひよのがおすすめです!

    +24

    -1

  • 5298. 匿名 2019/02/25(月) 09:23:18 

    >>5294
    うちも同じです。限界きてるのに頼れる場所ないです。ベビーシッターさんも範囲外と言われ、交通費も払うし上乗せ料金でもいいからお願いしたけど派遣できる距離じゃないって。保健センターとかも「頑張ってますね。」しか言ってくれない。もう限界です。

    +28

    -0

  • 5299. 匿名 2019/02/25(月) 09:26:01 

    春服トピ見てたら自分がおしゃれから遠ざかりすぎてることを痛感した。
    買い物行っても子どもの服ばかり見て自分のは後回しというか、疲れてるせいか以前みたいに服見てもテンション上がらないのよね…
    でもせっかく春になるし、たまにはきれいな色のトップスでも買ってみようかなー!

    今年買った春服・これから買う予定の春服♡
    今年買った春服・これから買う予定の春服♡girlschannel.net

    今年買った春服・これから買う予定の春服♡だいぶ暖かくなってきて、やっと春服に目がいくようになりましたね(o˘◡˘o) みなさんが買った春服や狙っている春服を教えてください! わたしはミラオーウェンのこのワンピースです!鮮やかな緑色に一目惚れしました。白...

    +24

    -0

  • 5300. 匿名 2019/02/25(月) 09:28:25 

    違う人間だから当たり前なんだけど、上の子がこうだったから、って下の子にも通用するわけじゃなくて全然違うことしてくれるから結局検索魔だったり、不安になったりして…

    2人目だから余裕でしょ〜的なことを言われると、むしろ2人目だからこそ余裕ないですけど!1人目こんなことなかったのに大丈夫かな⁉︎とか、上がいての育児休む暇なくて大変すぎ!とか。まあ、ちょっとの経験でこれくらいなら大丈夫かな、って思える部分もなくはないけど、不安も悩みも自分+子供の人数分になって。
    本当世のお母さん方凄いです。私も頑張るよ…!

    +10

    -4

  • 5301. 匿名 2019/02/25(月) 09:34:47 

    産後まだまだ体型戻ってなくて、鏡みて落ち込むくらいだけど、でもなんか産前はもう着れなくなるし…って買う気起きなかったけど、今はこれから痩せればいいんだ!服買えるじゃん!と思えて服欲しい。
    着て行く場所も特にないし、痩せるためのおやつもやめられてないけど(笑)

    +26

    -1

  • 5302. 匿名 2019/02/25(月) 09:42:10 

    >>5296
    周囲そんなに祖父母に頼ってる人ばかりなのでしょうか?珍しいですね。
    うちは絶縁はしてないけどそれぞれ飛行機の距離だから基本は会わないけど、それが当たり前だから気にしてないし、友人もそういう人が多いけどな。
    実家義実家に頼れる人がいても、それはそれでいいね~くらいしか思わないし。
    周りもそんなに気にしてない雑談程度だけど、5296さんがご両親と絶縁してることを負い目?みたいに感じて気にしすぎてるんじゃないかな?ってちょっと感じました。違ったらごめんなさい。

    +25

    -3

  • 5303. 匿名 2019/02/25(月) 09:45:04 

    暖かくなってきたので子供の服の整理をしたのですが、お洋服ひとつひとつに思い出がつまっていて捨てられない!!沐浴布でさえ愛しい!!
    みなさん、着なくなったお洋服等はどうしてますか?

    +48

    -0

  • 5304. 匿名 2019/02/25(月) 09:52:43 

    >>5296
    私も両方の実家県外で手伝いなんて皆無
    田舎在住で周囲は実家や義実家が近くて手伝ってもらってる人も多いけど、自分と比べてそこを嘆いても仕方ないというか
    「羨ましいな」
    ぐらいの気持ちでいないと自分がどんどん苦しくなりますよ
    私と夫は「夫婦二人で今までなんだって頑張ってきたよね。絆が深まったよね」とよく話してます
    私は今週、3歳0歳連れて上の子の授業参観です
    さて、きちんと観られるかな?
    下の子はおなか満たしてオムツ替えて出掛けて、抱っこひもして寝てくれたらいいなぁと思ってますが、どちらかがうるさくすれば教室から廊下に出てこっそり見ようと思ってます
    私なら聞き逃した重要なことがあれば後から先生にこっそり聞きますよ
    先生も快く教えてくれます
    自分の環境で工夫してやっていくしかないと思います
    そして、それは完璧じゃなくていいんです
    頑張り過ぎず肩の力を抜いてやっていきましょう
    先はまだまだ長いですから頑張り過ぎると疲れちゃいますよ

    +18

    -2

  • 5305. 匿名 2019/02/25(月) 10:24:58 

    ある日朝起きて体が痛くて布団から起き上がれず、コップも持てないのはおかしいと思って病院受診したら甲状腺系の疾患でした

    初産で産後の疲れがとれない
    育児って想像以上に大変なんだと思ってたので自分が病気だなんて1ミリも考えなかったです

    今は回復傾向にありますが
    妊娠出産で女性の体の中のホルモンが急激に変わるのでなりやすいとのことです

    もしここのお母さんの中に同じ方がいたらと思って書き込ませていただきました

    +53

    -0

  • 5306. 匿名 2019/02/25(月) 10:38:06 

    8ヶ月です。お座りしてだいぶ上手に遊べて来ましたがまだ不安定で少し目を離した隙に、ジョイントマットの上に頭をぶつけています。Amazonのヘッドサポート買おうか迷っています。実際使われてる方おりましたら教えて下さい

    +3

    -0

  • 5307. 匿名 2019/02/25(月) 10:50:00 

    >>5306
    ヘッドサポートってあの、CMのやつですかね?
    うちは6ヶ月の後半くらいから立ち始めたのですが、引っ越しをする関係でダンボールに掴まり立ちしまくり目を離せなくなり購入しました。

    現在8ヶ月で使った感想としては、後頭部は守られるけど、額はガンガンぶつけています。
    あと、転ぶのが上手になってきてあまり後頭部はぶつけないです。
    案外、つけるのが面倒でついつい忘れてしまいます😵(装置は楽ですが)
    ただ、そばを離れるときとかは安心できます。
    高くないしあっても良いかなーと思いました。

    +14

    -1

  • 5308. 匿名 2019/02/25(月) 10:52:10 

    みなさん外出の時に母子手帳や子供の保険証って持って行ってますか?
    私の場合妊婦の時は常に母子手帳を持ち歩いていましたが、荷物になるので検診以外では家に置いたままにしています。。。
    ふと気になったのでアンケートとらせていただきたいです!

    いつも持ち歩いてる プラス
    必要時以外は家に置いたまま マイナス

    +78

    -56

  • 5309. 匿名 2019/02/25(月) 10:55:55 

    >>5308
    いつもは病院行くときぐらい
    遠出のときや旅行のときは持って行くよ

    +36

    -0

  • 5310. 匿名 2019/02/25(月) 10:56:32 

    >>5303
    うちは母が裁縫の仕事をしているので着れなくなったお気に入りの洋服を巾着にリメイクしてもらいました(^^)

    +6

    -1

  • 5311. 匿名 2019/02/25(月) 10:56:52 

    >>5308
    少し遠出するときや、祖父母に預けるときくらいかな。普段は近くの支援センターやスーパーの買い物くらいなので持ち歩いていません。

    +11

    -1

  • 5312. 匿名 2019/02/25(月) 11:05:53 

    >>5296
    はーい!同じような家庭環境です!
    上の子の保育園、23人クラスでうち以外全員、祖父母送迎。家は12件がまとまった戸建てに住んでるけどうち以外祖父母同居か近距離。
    それだけなら別にいいけど、下の子生まれるまで、うちは保育園の迎えが18時近く、他の子は全員祖父母が16時前後。
    保育士さんと周りのママたちから「○○ちゃんが可哀想」と言われ続けましたよ。
    しかも今年度妊娠してるのに、クラス役員押し付けられそうに。理由はうち以外、子供3人以上いて大変だから。
    みんな祖父母に手伝ってもらってるじゃん!

    周りから色々言われるから5296さんも辛くなるんですよね。5296さんと近くに住みたかったな。
    辛いけど日本のどこかには私みたいな味方もいます!

    +37

    -1

  • 5313. 匿名 2019/02/25(月) 11:08:58 

    >>5276
    産後10日ならまだまだ身体が辛いですよね。来てもらえるならまたお母様に来てもらったほうがいいのでは?夫婦でイライラするよりは良いんじゃないかな。
    あとうちも小2の子がいますが、下の子が生まれる前からお風呂掃除、洗濯物畳み、ゴミ出しとかは手伝ってもらってます!

    +4

    -6

  • 5314. 匿名 2019/02/25(月) 11:17:16 

    >>5294
    あなたはどうしたいですか?何をして欲しいと思っていますか?
    体を休めたい、子どもと少しの間離れたい、話を聞いて欲しい等何か考えていることがあれば教えてください、心配しています。

    +8

    -4

  • 5315. 匿名 2019/02/25(月) 11:17:18 

    まだひな人形飾ってないです
    今日こそ飾らないと
    上の子のとき、離乳食用?幼児食用?のちらし寿司の素が売ってた気がするんだけど気のせいかしら‥?
    娘さんが初節句の方、どんなお祝いしますか?
    我が家はどうしようかなと思ってたら上の子のピアノ発表会も3月3日なので帰宅してから少しお祝いする程度かなと思います

    +9

    -1

  • 5316. 匿名 2019/02/25(月) 11:27:29 

    >>5308
    出し入れが面倒なので最近は大きめの母子手帳ケースに母子の診察券、カード類、母子手帳、お薬手帳、お金を入れてこれさえあれば!って感じにしちゃってます(^_^;)

    +11

    -0

  • 5317. 匿名 2019/02/25(月) 11:40:35 

    産後初めて美容室にいきました!
    鏡を目の前にしたら、目の下に深いシワが...
    あまりのショックで美容師さんとの会話がしどろもどろに。
    出来上がってもシワが気になってそれどころじゃなかったです😢笑

    +31

    -0

  • 5318. 匿名 2019/02/25(月) 11:47:37 

    さて、思い腰をあげて銀行行ってきます
    今ミルク飲んだから車で寝そうだな

    +11

    -0

  • 5319. 匿名 2019/02/25(月) 11:53:15 

    うちの赤ちゃんが可愛すぎるんですがとうしたらいいですか?

    +78

    -4

  • 5320. 匿名 2019/02/25(月) 11:53:35 

    昨日お風呂デビューしたのですか、いつも21時〜1時半までグズグズ、泣き叫んで寝かしつけが大変なのですが、昨日は20時になったら寝はじめ、そのまま授乳の時間までぐっすり!
    その後も授乳のタイミングで起きるぐらいでよく寝てくれました!!
    初めてで疲れたのかな?お風呂効果?何にしても嬉しい😂
    今夜は私と2人きりのお風呂。今日もよく寝てくれるといいなー

    +25

    -0

  • 5321. 匿名 2019/02/25(月) 11:54:04 

    >>5319
    たくさん愛してあげましょう

    +28

    -0

  • 5322. 匿名 2019/02/25(月) 11:57:03 

    >>5319
    私の子も可愛すぎます。可愛いすぎて無敵です。どうしましょうかね。

    +67

    -1

  • 5323. 匿名 2019/02/25(月) 12:16:19 

    >>5233

    レインフォレストのジム使ってます!
    最初の頃は上についてるくるくる回る蝶々を楽しそうにばたばたして見てただけでしたが、寝返りができるようになってからはガサガサなる葉っぱをいじくりまわしたり鏡をじーっとみたり、人形をつかんでみたり楽しそうにしてます😋
    ジムとしてはもちろん、それぞれのパーツ単体でも遊べます!
    下のマットも丸洗いできるので、汚れても安心ですよー✌︎

    私は、あってよかったなーと思います

    +10

    -0

  • 5324. 匿名 2019/02/25(月) 12:28:51 

    >>5319
    奇遇ですね!我が子も可愛すぎてメロメロです!

    +55

    -1

  • 5325. 匿名 2019/02/25(月) 12:55:25 

    >>5319
    偶然ですね!うちも可愛すぎて毎日どうしようか困ってます!

    +55

    -2

  • 5326. 匿名 2019/02/25(月) 13:03:21 

    汚い話でごめんなさい。

    綿棒浣腸するともりもり💩出てくるのが楽しい笑
    離乳食初めてそろそろ1ヵ月経つけど液状じゃなくなってある程度固まって出るようになってきた!
    においはまだそんなに臭くないけど成長感じるなあ。

    +11

    -1

  • 5327. 匿名 2019/02/25(月) 13:16:30 

    >>5319
    ふふふ
    私の赤ちゃんも寝ても覚めてもかわいくてたまらないです
    皆赤ちゃんもお母さんも幸せだね

    +59

    -0

  • 5328. 匿名 2019/02/25(月) 13:17:10 

    キューピーのベビーフードを初めて買ってきました!
    コーンペースト🌽なんですが小分けにして冷凍できると書いてるけどこれも1週間で使い切る感じなのでしょうか??

    +19

    -0

  • 5329. 匿名 2019/02/25(月) 13:24:16 

    >>5319
    うちも同じことで悩んでました!こんなに可愛くて、誰かにさらわれないか心配です。

    +43

    -1

  • 5330. 匿名 2019/02/25(月) 13:27:08 

    みんなの赤ちゃんかわいすぎ(笑)

    +62

    -0

  • 5331. 匿名 2019/02/25(月) 13:27:18 

    凝ったものを作るよりシンプルなものの方がよく食べるのね。
    朝からラタトゥイユ作ったのに、ふりかけご飯の方が美味しそうに食べてるわ...

    +15

    -0

  • 5332. 匿名 2019/02/25(月) 13:30:38 

    ほんとここのトピいいですよね〜💕平和だし優しさに溢れている。みなさんは私の永遠のママ友です!

    +29

    -3

  • 5333. 匿名 2019/02/25(月) 13:32:55 

    >>5328
    同じこと気になって調べました!
    キューピーのホームページで丁寧に回答されてましたよ~
    スクショ貼っときます☺
    0歳児の母が語るトピ part32

    +18

    -1

  • 5334. 匿名 2019/02/25(月) 13:37:30 

    母子家庭で虐待されて児童相談所に保護されて、二十歳過ぎて親と絶縁した主人。
    子供生まれて彼なりに育児も家事もやってくれる。(かなり抜けてはいるけど)
    「父親知らなくて、毎日殴る母親しかしらない俺がちゃんとした親になれるかな」ってよく言うけど何て答えたらいいのかな。

    +56

    -2

  • 5335. 匿名 2019/02/25(月) 13:46:24 

    息子が眠い時に目をガッシガッシこするので目の周りが少し赤くなってます
    先々週眼科へ行ったら軽い結膜炎とのことで、赤ちゃんはなりやすいですよーと言われました
    先週再度受診した際には治っていましたが、今朝またまぶたの上が少しだけ赤くなってる😑😑
    皆さんなら眼科へ行きますか?

    様子見る プラス
    行く マイナス

    +22

    -3

  • 5336. 匿名 2019/02/25(月) 13:52:47 

    >>5334
    私は旦那さん側の人間です!
    父はまともだったので虐待がわかった時に(隠れて母にずっとされていました)
    すぐに離婚してくれて、父方に引き取られましたが。
    うちはモラハラタイプの虐待を受けてました。
    今の夫に出会って気付いたというか、教えてもらった側ですが私自身モラハラのケがあります…。
    自分ではモラハラだと思っていませんでした。
    >>5334さんの旦那さんは自分自身を律する事が出来る人なのでは、と文面から伺えますので心配は要らないかな?と思いますが
    もし旦那さんが間違ったことをしてしまっても、軽蔑するような目や呆れたような顔をしないでいてくれたらと思います。
    そして諭してくれたらありがたいなと私なら思います。
    もし言葉をかけるなら「子供が笑顔になれる事を一緒にやってあげよう」って言ってあげて欲しいです。
    きっと旦那さんの中にいる「小さな男の子」が時折寂しそうに>>5334さんを見るかもしれません、その時に、優しく抱きしめてあげて欲しいです。

    長くなりすみませんでした。

    +54

    -0

  • 5337. 匿名 2019/02/25(月) 13:53:11 

    >>5328
    おぉー!!ありがとうございます(o^^o)2週間大丈夫ならすっごく便利ですね!コーンは自宅でペーストするの面倒くさいなぁと思って購入したけど他のも試してみたいと思います♫

    +14

    -0

  • 5338. 匿名 2019/02/25(月) 13:56:35 

    >>5334
    なんだ答えたらいいのかなと悩むような優しいあなたの思っていることなら、どんな言葉でもご主人にとって、ひとりじゃないよって伝える優しい言葉になると思いますよ。
    なんて言ったらいいかわからない、という率直な気持ちも含めて、あなたが思っていることそのまま伝えたらいいと思います。

    +29

    -0

  • 5339. 匿名 2019/02/25(月) 14:06:27 

    可愛すぎる、天使か!と言ってるのはどうやら我が家だけではないようだ。

    +57

    -0

  • 5340. 匿名 2019/02/25(月) 14:09:12 

    >>5334
    毒親育ちできちんと親になれる自信がなかったですが、夫が常に私の一番の味方であることが大きな支えです
    私も母に似てヒステリックな側面があり、子育てではそこが出ないように律しています
    虐待は連鎖しますから、旦那さんにその片鱗が見えたらカウンセリングなど専門機関に相談してみたらいいと思います
    まずは5334さんの人生に旦那さんが居てくれて良かったと伝えてあげてください
    そして、お子さんにとっても、居てくれて良かったと思える親に二人でなっていこうねと伝えてみるのはどうですか?

    +18

    -0

  • 5341. 匿名 2019/02/25(月) 14:11:21 

    2週間前に赤ちゃんが産まれました。里帰り中で旦那さんも近いので頻繁にくるんですが赤ちゃんを可愛がったり頼めば色々やってくれますが、1日休みの日はゴルフの練習に行ったりしてしまいます。今は里帰り中だからと思ってますがこのくらいの赤ちゃんのいる方の旦那さんは休みの日どうしてますか??

    +10

    -0

  • 5342. 匿名 2019/02/25(月) 14:13:10 

    2ヶ月になったので、明日初めての予防接種。
    副反応がどうなのかすごく不安…。
    熱はどうなのかとか、生まれつき寝入りのぴくつきが激しくて経過観察中だけど、接種後に酷くなったりしないかとか(-_-;)怖いよー

    +17

    -0

  • 5343. 匿名 2019/02/25(月) 14:18:25 

    >>5323

    感想ありがとうございます😊

    丸洗いできるのいいですよね(^∇^)
    興味持ってくれたら嬉しいな〜!
    もう買ってしまおうかなと思いました😳

    ちなみにネットで買いましたか?
    なんかネットだと楽天とAmazonでも
    結構値段違うなと思って(><)

    +5

    -0

  • 5344. 匿名 2019/02/25(月) 14:19:17 

    >>5341
    出産おめでとうございます!

    うちの場合ですが、産まれてからはずっと、夫に子どもをお風呂に入れてもらっています。そのため、寝かしつけから逆算して、極力お風呂の時間に間に合うように帰ってくれればオッケーというふうにしてます。

    月齢が低いうちは、夜遅くにお風呂に入れることもありましたが、今は4ヶ月で昼夜の区別がついてきたので早めに入れるようにしてます。

    その他わたしがつらいとき、疲れた時はお出かけを控えてもらったりしてます。

    たまに数時間預けておくと、夫の子守スキルが上がっていい感じですよ!

    母親だけが抱え込むとつらくなるので、うまく分担できるやり方が見つかると良いですね^ ^

    +13

    -0

  • 5345. 匿名 2019/02/25(月) 14:44:48 

    >>5342
    初めての予防接種ドキドキですね!うちも明日は0歳最後の予防接種です。初めての時、副反応が心配でめちゃめちゃ不安だったのを思い出します。どんな副反応がでるのかを把握しておくのと#8000と夜間救急の電話番号と住所を把握しておけば大丈夫です。どんな症状がでたら受診すべきかを明日聞いておくことも忘れずに。入念に準備を重ねても案外子どもは元気だったりしますが、イメトレしておけばすぐ動けるから安心です。モロー反射の激しい子でしたがうちの子は予防接種の日よく寝ましたよ。

    +9

    -0

  • 5346. 匿名 2019/02/25(月) 15:02:03 

    >>5296
    上の子が来年度幼稚園だけど説明会、面接におばあちゃん連れてきてる人いなかったよ。
    来年度の説明会は上の子は先生方が遊びに出してくれて下の子は抱っこで見てた。住んでる場所が特殊なのかな。みんながみんなおばあちゃん頼りってないと思うから気にせず頑張ってこ。

    +10

    -1

  • 5347. 匿名 2019/02/25(月) 15:03:57 

    >>5306
    まさに今日届きました!早速装着したら違和感からかギャン泣きです。

    +5

    -0

  • 5348. 匿名 2019/02/25(月) 15:11:41 

    なんか片目だけ二重が定着してる…もう片方も二重になるのかな…(´・ω・`)

    +17

    -1

  • 5349. 匿名 2019/02/25(月) 15:12:01 

    来月、車で実家に帰省します
    子どもが生まれてから初の帰省で楽しみなのですが父しかいないので色々持っていくものが多そうです
    やかんやポットもないそうで、ミルク用のお湯を沸かすには料理に使う小鍋しかないそうです
    いつもはやかんで沸かすので、なんとなく抵抗があるのですが、皆さんなら自宅からやかんを持って行きますか?
    完ミで一週間滞在します

    +17

    -0

  • 5350. 匿名 2019/02/25(月) 15:25:33 

    >>5349
    一週間だと長いからミルク用意するたびにストレス溜まるだろうし、私ならやかんプレゼントするかな。
    お父様はきっと鍋で全てこなしてるんですね。

    +16

    -0

  • 5351. 匿名 2019/02/25(月) 15:34:03 

    地元の百貨店は未だに自動ドアでなく手動で重い扉を開けなければいけないのですが今日ベビーカーで四苦八苦してたら腰の曲がったお婆ちゃんが助けてくれた(T_T)しかも気をつけて帰りなねって声も掛けてくれて。なんかもう嬉しい気持ちがいっぱいで心の底から感謝しました。あんな優しいおばあちゃんになりたい!その前にお母さんですが(・_・;

    +50

    -0

  • 5352. 匿名 2019/02/25(月) 16:08:13 

    >>5343
    うちは出産祝いで親戚にいただいたのですが、Amazonで買ってくれたようです(*^o^*)

    +4

    -1

  • 5353. 匿名 2019/02/25(月) 16:12:40 

    睡眠退行中で今日はお昼寝も短くてグズグズ…。
    眠いし花粉も飛んでるしお散歩どうするか迷ったけど、なんとなくいつもと違う方向に行ってみた。

    そしたら今まで知らなかった公園を見つけてひと休み。池に鯉が泳いでるの眺めたりして、なんかリフレッシュできた。

    そして息子もポカポカ陽気でウトウト…。帰ってきたらご機嫌に♪
    行って良かった(*^^*)

    +42

    -0

  • 5354. 匿名 2019/02/25(月) 16:19:12 

    >>5352
    そうなんですね!!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 5355. 匿名 2019/02/25(月) 16:20:32 

    なんかお菓子のストックがすごいわ。
    おせんべい、チョコ、スナック、和菓子。
    でも無いと落ち着かない!
    いないいないばあの時間にゆっくりコーヒーとお菓子を食べる時間が幸せなのです。

    +56

    -0

  • 5356. 匿名 2019/02/25(月) 16:22:02 

    抱っこ紐で出かけるようになったのですが、付け方合ってるのか不安です(´・∀・`)
    店員さんに教えてもらったように着けてはいるのですが💦
    腰ベルトのある抱っこ紐って、赤ちゃん入れた時に腰にも重さ乗るものですか?
    腰で支えている感が全然なくて…
    あと、歩く時赤ちゃんの足が私の太ももの付け根や鼠径部に当たるのですが、こんなものですか?
    しゃがんだりした時に足を捻らせてしまうのではないのかと心配です…
    因みにアンジェレッテのベビーキャリアを使用しています。

    +6

    -0

  • 5357. 匿名 2019/02/25(月) 16:34:30 

    今日から2回食になります。

    どんどん子供の成長を感じてついていけるか焦ってしまいます。
    ちゃんと対応できてるのかな。

    +17

    -0

  • 5358. 匿名 2019/02/25(月) 16:34:44 

    >>5348
    いいな〜。うちの子も二重になってほしいけどそんな気配なしだよ…

    +17

    -2

  • 5359. 匿名 2019/02/25(月) 16:37:30 

    3ヶ月ちょっとにして、はじめてうんち漏れ💦
    どうしたら背中まで漏れるんだい😭
    3日間出てなかったせいか、それともおむつのサイズが合ってないせいか。
    おしりふきで拭いて着替えさせて服を手洗いしてたら時間が~!😫

    話はずれますが、みなさんは1回のうんちで何枚くらいおしりふき使っていますか?
    もちろん量にもよると思いますが、私はがんがん10枚近く使ってしまいます。
    1~5枚→➕
    6~10枚以上→➖

    +80

    -45

  • 5360. 匿名 2019/02/25(月) 16:46:22 

    確定申告の医療費控除の件で質問です。
    電動鼻水吸引器(スマイルキュート)を、耳鼻科に行ったことがなく医師の指示もない状態で購入した場合も医療費控除の対象になるのでしょうか。
    ご存知の方教えてください。

    対象になる プラス
    対象にならない マイナス

    +5

    -19

  • 5361. 匿名 2019/02/25(月) 16:49:08 

    急に左の胸の外側が触れるだけで痛くなってきました。。これは乳腺炎なのでしょうか?熱やしこりなどはないです。衣類や手が触れるだけで激痛なんですが何か対処法などありますでしょうか。

    +7

    -0

  • 5362. 匿名 2019/02/25(月) 16:49:35 

    >>5359
    うんちの量や広がり具合にもよりますが大体2枚ぐらいです。10枚って凄いですね😳

    +14

    -4

  • 5363. 匿名 2019/02/25(月) 16:52:51 

    >>5359
    私10枚くらい使っちゃってます…
    みなさん少ないんですね!!
    うちは1〜2日に一回で割と一回の量が多めです!

    +28

    -2

  • 5364. 匿名 2019/02/25(月) 16:53:52 

    >>5350
    >>5349です
    お返事ありがとうございます
    アイディアをありがとうございます
    ただ、終活で不要なものは全て捨ててるらしく物を増やしたくないと言うので足りないものは持っていく形です(炊飯器も持参です)
    コメントを読んでやっぱりストレスになったり、気になるようならやかん持って行くのがいいかなと思いました
    ありがとうございます

    +10

    -0

  • 5365. 匿名 2019/02/25(月) 16:54:04 

    少し面倒だけど厚手のお尻拭きと安いお尻拭きの二種使ってます!

    うんちのときは厚手2枚で拭き取って仕上げに安いやつ1枚の計3枚で拭いてます。おしっこのときは安いやつのみです。

    大量うんちのときはいっぱい使っちゃいますが基本的に3枚以内で間に合います

    +10

    -1

  • 5366. 匿名 2019/02/25(月) 16:54:56 

    >>5359
    私はうんちだとわかったら最初に5枚出して広げて置きます
    それで足りることもあれば足りないこともあり
    私も多ければ10枚ぐらい使います

    +26

    -0

  • 5367. 匿名 2019/02/25(月) 17:00:10 

    3ヶ月に入って縦抱きではだいぶ首がしっかりしてきたけどうつ伏せにしたらまだまだ
    焦ってはないけど小児科行く度に聞かれるからもっと練習させるべきなのかな

    +1

    -1

  • 5368. 匿名 2019/02/25(月) 17:07:26 

    >>5366ですが、前2枚、おしり2枚、おまた1枚という感じ
    女の子は尿道が短いから気をつけてる

    +4

    -0

  • 5369. 匿名 2019/02/25(月) 17:09:27 

    オムツってその日に使う分ってどうやって置いてますか?
    オムツポーチ?かご?
    皆さんどんな感じですか?

    +8

    -0

  • 5370. 匿名 2019/02/25(月) 17:11:03 

    >>5369
    パッケージごと寝室とリビングにそれぞれ置いてます

    +19

    -1

  • 5371. 匿名 2019/02/25(月) 17:16:50 

    もうすぐ4ヶ月で冬はずっと家に引きこもり。
    首もすわったし暖かくなってきたから抱っこ紐でお散歩行ってきたー!近所の大きな公園に行ったらまさかの休園日/(^o^)\
    どうしようか困ったけど子供も寝てるし思い切ってスタバに行ってみたよ!さくらフルミルクラテ甘くて美味しかったー。子供は途中で起きちゃったけど大人しくしててくれたから息抜き出来た。
    これからもちょっとずつお出掛けしていきたいなー。それにしても抱っこ紐だと肩と腰がめちゃくちゃ痛い。皆お散歩はベビーカーなのかな。

    +42

    -0

  • 5372. 匿名 2019/02/25(月) 17:38:05 

    >>5369
    リビングはお客様も来ることあるので、おしり拭きと一緒にかごに入れています。寝室はパッケージのままです笑

    +15

    -0

  • 5373. 匿名 2019/02/25(月) 18:09:09 

    >>5296
    私の実家は歩いて15分、義実家は車で15分の距離ですが病院も散歩も買い物も基本一緒には行かないですよ
    妊娠中の検診も一緒に行ったことないです
    その地域の特色みたいなものですかね?
    その家庭それぞれ状況は違うのですから、気にしなくて大丈夫ですよ!

    +14

    -1

  • 5374. 匿名 2019/02/25(月) 18:09:20 

    旦那が子供をお風呂に入れてる間の10分程が唯一ひとりになれる時間。前後の着替えは私がやるんですがね...
    ちょっとの時間だけど、ひとりの時間って大事!!
    ぼーっとするかソファーに横になってスマホタイムです(笑)

    +28

    -0

  • 5375. 匿名 2019/02/25(月) 18:25:30 

    今日はずっとギャン泣き
    前抱っこでやっと落ち着いた…
    このあとお風呂〜寝かしつけまで辛い

    +24

    -0

  • 5376. 匿名 2019/02/25(月) 18:40:44 

    金曜日からお熱の娘
    やっとお昼に36.8℃に下がったけど機嫌悪くてずーと抱っこ
    あしたまた上がったら採血しなきゃいけない
    上がりませんように!!!

    +13

    -0

  • 5377. 匿名 2019/02/25(月) 18:41:49 

    たたみに赤ちゃん布団をしいて
    そこか、ハイローチェアが息子の
    昼間の居場所なんですが、
    赤ちゃん布団の時にえび反りして移動して
    布団の端にくると段差を利用して?
    寝返るのか、たたみにうつ伏せになって泣いてます。
    まだそこからじぶんでひっくり返る力はなく、、

    トイレとか、宅急便とか起きてても
    目を離しちゃう時が
    危ないなぁと思って。

    何か対策とかしてますか?
    自分でまた返れる力でるまで
    できる限り目を離さない方がいいのかな?

    +6

    -0

  • 5378. 匿名 2019/02/25(月) 18:43:21 

    >>5377
    ちなみに、起きてて元気な時に
    ハイローチェアのベルトをすると
    超嫌がって暴れます、、

    +6

    -0

  • 5379. 匿名 2019/02/25(月) 18:49:02 

    伸びて割れないように、怪我しないようにと爪を切るのに、切り立てでいつも傷を作ってしまう…
    切り方下手なんだろうなぁ
    爪切りのコツって何かありますか?

    +13

    -0

  • 5380. 匿名 2019/02/25(月) 18:51:58 

    >>5369
    我が家はお客さんが来ることはほぼないので、パッケージのままで使っています。義両親が来た時ですらそのままです 笑

    +21

    -0

  • 5381. 匿名 2019/02/25(月) 18:58:09 

    >>5364
    全然どうでもいいけど、子供が大きくなってキャンプしそうならキャンプ用やかんとかオススメです!

    +6

    -1

  • 5382. 匿名 2019/02/25(月) 19:05:59 

    >>5377
    今お子さん何ヵ月ですか?
    寝返り返りが出来ない時期大変ですよね。
    トイレとかの少しの間、脇の下にタオルで巻いたペットボトルを置き、寝返り防止してました。
    メリー回してたらそっちに気がそれて短時間ならおとなしかったです。
    お子さん、嫌がったらごめんなさい。

    +7

    -0

  • 5383. 匿名 2019/02/25(月) 19:15:24 

    長文、ダメな母親です。マイナスだと思いますし嫌いな方はスルーしてください。
    うちの息子は昼は抱っこだけど夜はベッドに行けば10分~30分くらいで寝てくれるし、ベビーカー抱っこ紐も好きだし、そこそこ一人遊びもしてくれる。
    たぶんどちらかというと育てやすい部類なんだけど、私は子供と向き合うことがちゃんと出来ない。
    ちょこちょこ歌ったり手遊びしたり遊んだりあやしたりはするけど、正直言って飽きちゃうし携帯見たりドラマ見たりご飯作ったり家事したりしたくなる。そして子供をおいてそっちをしちゃう。
    昼間寝ぐずりするから抱っこしててもうまく寝れなくてうーうー長時間ぐずられるとイライラしてきて放置したくなる。もちろん手は出さないけど、うるさかったからと虐待した人の気持ちわからなくもないなと思ってしまう。
    可愛いし生んで良かったと思ってるけど、ここにいる自作の歌作ったり何の迷いもなくうちの子可愛いって言えるママたちみたいに無償の愛は与えられていない気がする。
    子育てに向いてなさすぎてこれから先もこの子をちゃんと育てていけるか不安。でもこんなこと思ってるの夫や家族、友達には言えなくて、子煩悩な母を演じてるみたいでさらにモヤモヤする。

    +82

    -0

  • 5384. 匿名 2019/02/25(月) 19:16:32 

    >>5369
    100均のかごにいれてます。

    +5

    -0

  • 5385. 匿名 2019/02/25(月) 19:24:55 

    >>5356
    同じ抱っこひも使用しています!
    もしかしたら腰ベルトの位置が低いのかもしれませんね。腰で巻くというより、ウエストのところまでぎゅっと引っ張って、ベルトをしめて調節する感じです。
    今までより高い位置で巻いてみるとしっくりくるかも…(最初は違和感あるかもしれませんが)
    説明伝わりづらかったらすみません😥

    私もはじめは腰あたりで巻いていて、
    肩にすごい負担がかかるし、歩いていると子どもの足が私の太ももにがんがん当たるので、おかしい…と思い、公式サイトから着用動画見直してみました。
    あれ?結構高い位置で巻いてるな〜と見て思い、真似して着けてみると赤ちゃんがぐっと高い位置に上がり、足が当たることがなくなりました。
    肩の負担も腰に分散されて、すごく快適になりましたよ。
    着用動画一度見てみるといいかもしれませんね。
    もしくは店員さんに着用しているところを見てもらうとか…
    正しく着ければほんと楽ですよー!

    +8

    -1

  • 5386. 匿名 2019/02/25(月) 19:30:56 

    ああもう疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた疲れた。
    生理も始まって死にたいくらいイライラする。
    オムツ替えも着替えもイヤイヤイヤイヤで転がって大暴れしてギャーギャー泣く。夜泣きも1~2時間置きに仰け反って絶叫泣き。
    旦那は旦那で、私の方が明らかに睡眠時間少ないのに夜泣きで起こされたからって不機嫌。オムツ替えの時は私の事「プロ~!うんち出たよ~!」って。は????
    イライラし過ぎて朝からドン引きするくらいの量のお菓子食べてるし(ほぼ毎日)そろそろ糖尿病になりそう。本当にもう全てに疲れた。

    +70

    -2

  • 5387. 匿名 2019/02/25(月) 19:39:38 

    すみません、どなたか…(T_T)
    乳腺炎になってしまいました。朝から頭痛があって先ほどから寒気もあり胸も痛くて熱を測ったら39.2
    主人は出張で平日は帰ってきません。実母義母ともに少し距離のあるところに住んでいます。
    いまどうすれば良いのか絶望しています。とりあえず今日のお風呂は入れなくても大丈夫でしょうか…

    +29

    -1

  • 5388. 匿名 2019/02/25(月) 19:42:23 

    >>5383
    ぶっちゃけ0歳はリアクションがないからこの時期苦手って人もいるよ。
    リアクション出たら楽しくなるかも。
    失格とか演じてるっていうけど、本当は隠れている母性が!滲み出てるのかもしれないし!

    +38

    -0

  • 5389. 匿名 2019/02/25(月) 19:49:31 

    >>5387
    出産した病院で母乳外来かなにかしていませんか?私は夜間でも対応してもらえて、絞ってもらったらすぐよくなりました。でもお子さんの預け先がないと行くに行けないですよね…
    お風呂なんて1日入らなくても死なないですから大丈夫です!

    +25

    -0

  • 5390. 匿名 2019/02/25(月) 19:53:05 

    >>5387
    お風呂はやめといて…
    出産した病院や通ってた産婦人科、近くに助産院とか母乳外来はありませんか?冷やすと良いよね?

    +16

    -1

  • 5391. 匿名 2019/02/25(月) 19:56:07 

    >>5387
    乳腺炎辛いですね😭
    お風呂は1日くらい入れなくても大丈夫ですよ!
    しこりになった部分を押さえながら、とにかく赤ちゃんに頑張って飲んでもらうように教わりました。
    それから今ご自宅に葛根湯があれば飲んでみてください。
    出来る限り早めに対処した方がいいそうなので、明日にでも母乳外来に行けませんか?母乳外来ならもちろん赤ちゃんも一緒に行けます!
    一人で赤ちゃんの面倒見ながら乳腺炎なんてきっと痛いし辛いし、心細いと思います。近くならお手伝いに行きたいくらいです😭

    +22

    -0

  • 5392. 匿名 2019/02/25(月) 19:56:25 

    私も一度助産院でおっぱいケアだけで通ったけど子供連れオッケーでしたよ。地名ざっくり言えばここの人からも情報でるけど、◯マリとかそういうアプリで聞くと早いかも

    +9

    -2

  • 5393. 匿名 2019/02/25(月) 20:00:26 

    >>5383
    私も1人目の時は楽しむ、可愛がるというより、プレッシャーや責任、不安などで、淡々とお世話をこなすのに精一杯でした。
    生まれてからずっと可愛い、大事と思ってはいたけど、反応がでてきたり動き始めたり、喋ってコミュニケーションとれるようになってきて、やっと可愛さをさらに実感するようになりました。

    +13

    -0

  • 5394. 匿名 2019/02/25(月) 20:00:58 

    >>5360
    ネットを見ていたら国税局に問い合わせた方がいて、医師の指示による購入じゃなくても電動鼻吸い器は医療費控除の対象となると回答をもらっていました。ネットの情報は判断が難しいのでご自身で問い合わせるのが確実だとは思いますが一応そのような記載は見つけましたということだけ…

    +12

    -0

  • 5395. 匿名 2019/02/25(月) 20:01:40 

    吐き出させてください。
    旦那がインフルになって出勤停止。家中除菌したり手洗い頻繁にして子供と私にうつらないように必死。
    土日は子供預けてランチと美容院の予定だったのに、泣く泣くキャンセル。
    旦那家にいるけど育児はできないし、朝昼晩とご飯の用意もしなきゃいけない。合間に離乳食食べさせてお散歩行って昼寝させて、ここ数日本当に気が休まらなくて疲れた。久しぶりに放心するくらい疲れた。
    予防接種してたしインフルになった旦那は悪くないけど、イライラしちゃう。ごめんよ。

    +36

    -2

  • 5396. 匿名 2019/02/25(月) 20:03:48 

    乳腺炎は冷やすとさらに詰まるし、温めるのも母乳が増えるのでどちらもダメみたい。

    +1

    -0

  • 5397. 匿名 2019/02/25(月) 20:04:57 

    >>5383
    分かりますよ!私もそんな感じです。
    お母さんにも個性があって、子供と遊ぶのが得意な人も苦手な人もいるし、愛情表現を堂々とできる人も、なかなかできない人もいると思います。
    だからってどうしたら良いかは分からないのですが…
    でも、自分なりに子どもを大切にしているなら良いのではないのでしょうか!

    +23

    -0

  • 5398. 匿名 2019/02/25(月) 20:18:14 

    >>5369
    私はニトリのやつにいれてます。リビングと寝室を移動するときはそれを一緒にもって移動してます。結構大きいので場所を取るんですけどおしりふきと箱ティッシュとワセリンとペットシート(オムツ替えのときに下にしいてます)を全部セットにして入るので個人的には重宝してます。

    +32

    -1

  • 5399. 匿名 2019/02/25(月) 20:23:37 

    寝かしつけ完了\(^o^)/
    いつもより早めの就寝だけど朝まで寝てくれますように!
    これから夜ご飯作るぞー
    今日は簡単にパスタでいいや~

    +13

    -0

  • 5400. 匿名 2019/02/25(月) 20:33:46 

    >>5383です。
    今、寝かしつけ終わってがるちゃん見て、マイナスばかりだろうなと思ってたのにプラスしてくださった方たくさんいて、温かいコメントくださった方もいて、涙でてきました。
    まとめてのお返事ですみません。
    ずっとちゃんと愛せてない気がしていて、息子にも100%で構ってあげられなくて申し訳ない気持ちでしたが、お母さんにも個性があると仰っていただいて
    少し胸のつかえがとれました。
    この子を守りたいという気持ちは本当なので、焦らず私なりに息子を大事にしたいと思います。

    +52

    -0

  • 5401. 匿名 2019/02/25(月) 20:50:51 

    >>5400
    こんなに思い悩むなんて立派なお母さんの証拠ですよ。
    大丈夫大丈夫。

    赤ちゃんと一緒に成長できますよ。そのうち、あんなことで悩んでたなんてって笑い飛ばせる日が絶対にくるから。

    +38

    -0

  • 5402. 匿名 2019/02/25(月) 20:53:49 

    >>5383

    >ちょこちょこ歌ったり手遊びしたり遊んだりあやしたりはする
    十分じゃない?
    私もずっと向き合ってるのは無理。
    上の子の時手かからない子で離乳食の悩みもなくて、だったけどやっぱり7ヶ月あたりからイライラするようになったよ。
    ずっと構ってるのなんて無理だし寝かしつけも大っ嫌いだった。
    虐待も子供産むまであり得ないと思ってたけど、真剣に向き合ってるからイライラするんだよね。分かる。
    いま上の子10才、ママ大好きっ子だよ笑
    大丈夫だよ、十分十分🙆‍♀️

    +55

    -0

  • 5403. 匿名 2019/02/25(月) 21:07:11 

    ユニクロのレギンスを初めて買ったので抱っこの時にめくれあがらないようにトップスをインしてはかせてたんだけど、ふと息子の姿を見たときに太ももがムチムチでふくらはぎは細くておむつのところはまるっとしててハイウエストで…なんかハンプティダンプティみたいで可愛かった

    +38

    -0

  • 5404. 匿名 2019/02/25(月) 21:19:58 

    何か急激に太った…お腹出過ぎじゃない…?ヤバイマジでヤバイ…😱
    と思ったら生理でした。
    妊娠前から2キロ位生理前は増えるんだけど、何か生理という存在を忘れてて焦った😅

    +11

    -0

  • 5405. 匿名 2019/02/25(月) 21:39:48 

    とうとう卒業する日がやってきた…。
    娘を寝かしつけながら今9キロあるこの子が一年前はお腹にいたんだな、と考えると涙出てきた。
    楽しいことと同じくらいしんどいこと、大変なことがあったけど幸せな毎日だったな。
    娘のお陰でこの一年、人の温かさに触れ、たくさんの人に支えられて今の私があることに気がつくことができました。
    ここのトピの方にも何度助けて頂いたか…。孤独な夜でもここにくると誰かがコメントくれて、励ましてくれて、一人じゃないと頑張ることが出来ました。
    皆さん、本当にありがとうございました。
    1歳児トピに先に行きます!またお会いしましょう。

    +106

    -1

  • 5406. 匿名 2019/02/25(月) 21:42:54 

    産後3ヵ月ちょいで2回目の生理が来ました(´Д` )
    完母なのに……(;_;)
    今回の生理で、やっぱり先月の出血は生理なんだなぁと確信しました。

    しかも全然我慢はできるけど地味に痛い生理痛……懐かしいけど嬉しくない😓(笑)

    明日からお風呂どうしよう……。
    ベビーバスで子供だけ湯船浸からせてすまそうかな😥

    +25

    -0

  • 5407. 匿名 2019/02/25(月) 21:47:05 

    消極的でよそのお子さんに興味ない方でもママ友いるよ。って方いますか...?

    (消極的なのとよそのお子さんに興味ないのをディスらないで頂けると助かります。)

    +11

    -4

  • 5408. 匿名 2019/02/25(月) 21:47:10 

    湿疹が出てる時って離乳食始めるの良くないんですよね?
    10日前に初めてお粥あげて湿疹出て、中断して様子見。一度治ったんだけど、また少し背中とかに湿疹出てきた。前にもらった薬塗ってるけど離乳食どんどん遅れるんじゃないかと心配

    +…湿疹出てるうちは始めない
    −…少しならok

    +7

    -3

  • 5409. 匿名 2019/02/25(月) 21:47:30 

    >>5369です

    >>5370
    >>5372
    >>5380
    >>5384
    >>5398
    沢山のコメントありがとうございます

    意外と皆さんパッケージのままの方が多いんですね
    百均のかごやニトリのオムツ収納かごなど、ご意見ありがとうございます
    ニトリのはチェックしてたので使ってる方の口コミを聞けてありがたかったです
    オムツ外れるまでの一時期しか使わないと思いつつ、1つにまとめて収納できたら楽なんだろうなぁと思って質問してみました
    ニトリは一度見に行ってみようと思います
    ありがとうございました

    +12

    -0

  • 5410. 匿名 2019/02/25(月) 21:49:48 

    妊婦トピがランキングに上がっていたので覗いてきました
    妊娠中のことを思い出して懐かしくなってまたいつかは…と思ったけど旦那と営みをする気になる気がしない(:3_ヽ)_

    +43

    -0

  • 5411. 匿名 2019/02/25(月) 21:54:24 

    毎日丸顔の子どもを見てるからとかじゃなくて産後確実に顔が伸びた気がする( ̄▽ ̄;)

    +9

    -0

  • 5412. 匿名 2019/02/25(月) 21:54:30 

    >>5407
    私、上の子小学生ですが、昔から誰かとつるむのが嫌いです(誰かとトイレに一緒に行くとか)
    なので、授業参観とか行っても固定のママさんと必ず一緒にいる人を横目に基本は一匹狼です
    でも、PTAの委員会を通して仲良くなった方とかはいます
    ごくたまに一緒にランチに行ったりもします(年に数回)
    目立つことは基本的には好きではないです
    求めてる答えじゃないかもしれませんが、こんな感じです
    ママ友が全てではないし、でも、いい関係を築ける人はいます
    ママ友は作ろうと思って頑張って作るようなものではないかなと私は思っています


    +24

    -0

  • 5413. 匿名 2019/02/25(月) 21:58:48 

    >>5383わたしは
    うるさくて放置したこと何度もあるよ。

    ここ最近は寝かしつけも、重くて抱っこが大変になってきたからテキトー。

    まぁ10分位はぐずるけど童謡聞かせてたら勝手に寝るから、寝室のベッド置いて音楽かけて速攻別室に行くよ。
    30分位してから様子見に行って布団かけ直したりはするけどね。

    離乳食もマジで適当。
    喉につまらないサイズだったらいいや。って感じ。
    6ヶ月だけどポタージュ状とかいちいち守ってない。

    完ミで、お腹すく時間わかりきってるから時間きたらミルクやら離乳食あげて、それ以外の時間はオムツみて濡れてなかったら眠いと判断し寝室連行。
    あとお風呂と着替え。

    最低限これやってればいっかぁー。って感じ。

    真面目にやると体もたないし。
    それと暴力、暴言さえしなければいいと思ってる。

    +5

    -31

  • 5414. 匿名 2019/02/25(月) 22:02:15 

    自分がアトピーなので子供にはしっかり保湿してあげたい!と思って、今ではお風呂の後だけでなく朝も保湿剤塗るようにしているのですが、💩などの際おしりふくと取れちゃいますよね?
    みなさんはおしりふきで拭いた後、保湿してますか?

    してる→+
    してない→-

    +6

    -37

  • 5415. 匿名 2019/02/25(月) 22:03:46 

    >>5408
    保健師さんや医師に聞くのが確実かと思います。

    +8

    -0

  • 5416. 匿名 2019/02/25(月) 22:05:11 

    ママさんみんな大変でメンタル弱ってる方多いと思うから、このトピでマイナスつけるのやめて。
    きつい。

    +14

    -21

  • 5417. 匿名 2019/02/25(月) 22:09:19 

    >>5411
    私も自分を鏡で見て顔長っ!って思いました。
    気になって「産後 顔 伸びる」ってネットで検索までしました。
    私は丸顔の赤ちゃんを毎日見てるからだって自分に言い聞かせてます。笑

    +27

    -1

  • 5418. 匿名 2019/02/25(月) 22:10:30 

    >>5416
    ガルちゃんを見ないことも自衛のひとつですよー!

    +31

    -2

  • 5419. 匿名 2019/02/25(月) 22:11:45 

    結婚指輪っていつから付けるんだろ?
    妊娠前から外しっぱなしだ。
    今も赤ちゃんに当たったらと思って付けてないけど、皆さん付けてますか?

    +33

    -4

  • 5420. 匿名 2019/02/25(月) 22:16:40 

    息子が起きて、旦那がミルクあげてくれたんだけど
    「起きたのー!ミルクのむー?」ってデカイ声で話しかけて、ガバッと抱き上げてパッチリ覚醒。
    だからさ、夜は話しかけないか優しく話したりダッコしてって言ったじゃん…
    寝かしつけするの私だし、このあとの夜間対応も私なんだけど。
    何で説明しても分からないのかね、
    やろうとしてくれるのは嬉しいけどさ、ほんとやること増やさないでほしい。
    毎日、わたしイッパイイッパイなの。
    いつも、あなたより早く起きて遅く寝て、夜中も熟睡なんてしてない。
    あなたは、息子が泣いても起きないから、私が眠れないって言っても分からないでしょう。
    疲れたって言ったら、ヘルパー頼んでその間寝たら?って言うけど寝れるわけないじゃん。

    +33

    -1

  • 5421. 匿名 2019/02/25(月) 22:17:09 

    もうすぐ、8ヶ月なんですが急に指を吸うのが増えてきました。
    今まであまり吸わなかったので気になります。
    寂しいのか、お腹空いてるのかとかいろいろ考えてしまいます。
    けど、結構遊んでるし、お昼寝は抱っこだし、お腹も離乳食はあまり食べないし、んー悩んでしまいます。

    +6

    -0

  • 5422. 匿名 2019/02/25(月) 22:19:31 

    >>5419
    私は里帰りが終わった、出産から1ヶ月後につけ始めました。
    ダイヤが埋め込まれてるタイプのものですが、手の平側にはないのでお世話に特に支障はないです。
    ここでつけないともう一生つけないままになるかなーと思ってとりあえずつけてます。

    +9

    -0

  • 5423. 匿名 2019/02/25(月) 22:20:39 

    >>5382
    ありがとうございます!
    2ヶ月です。
    明日その対策活用してみます!

    +4

    -0

  • 5424. 匿名 2019/02/25(月) 22:23:16 

    >>5398
    これ可愛いですね!
    ニトリで子供用品売り場?でしょうか?

    +5

    -1

  • 5425. 匿名 2019/02/25(月) 22:24:04 

    >>5408
    うちの子もうすぐ5ヶ月で、乳児湿疹が出来ては消え…となくならないのでしばらく皮膚科通ってるのですが、離乳食は予定通り始めてOKと言われました。

    湿疹の度合いによるかもしれません。一度皮膚科や小児科の先生に相談に行ってみてはどうでしょう?

    受診が大変なら、電話でも相談に乗ってくれると思いますよ!見せてくれって言われるかもですが(・・;)

    +11

    -1

  • 5426. 匿名 2019/02/25(月) 22:26:25 

    うちの子成長曲線の身長体重はギリギリ(もしくは下回ってる)なのに、頭囲は曲線はみ出そうなくらい大きい⋯😭そのせいなのか、9ヶ月ですがまだお座りがしっかりできません。
    病気ではなく個性ならば可愛い我が子に変わりはないから健康ならばそれで良いのですが、将来この子がコンプレックスに思ったりいじめられたり酷いこと言われて傷付いたらどうしよう⋯と心配です😞
    ちなみに夫も私も顔は小さい~普通サイズです。何で息子だけこんなに頭大きいんだろう😢
    検診で何も言われなかったので大丈夫なんだろうけどホントにこの先が心配。。

    +22

    -1

  • 5427. 匿名 2019/02/25(月) 22:26:39 

    >>5419
    妊娠中、浮腫むから外すと聞いていたのに、全然浮腫まなくて取るのを忘れていました。
    緊急で帝王切開になったんですが、その前日に外して旦那に渡しておきました。
    産後実家に1ヶ月ほどいて、アパートに帰ってきてからすぐつけました。

    つけないと失くしそうっていう理由なんですが…
    娘がたまーに私の指輪触りますが、特に問題と感じたことはないのでそのままつけてます。

    +15

    -0

  • 5428. 匿名 2019/02/25(月) 22:29:15 

    >>5421
    うちの子は9ヶ月頃から、あれ?指口に入れてるな〜ってことが増えました。
    ちなみに離乳食あんまり食べません。
    何でか分かりませんが、手づかみで食べたがったりはするので、その関係もあるのかな?とあまり深く考えてませんでした…

    +5

    -0

  • 5429. 匿名 2019/02/25(月) 22:41:28 

    育児と関係ないかも知れませんがモヤモヤしてるので聞いてください(´:ω:`)

    もうすぐ娘の初節句です

    私の母から(父はいません)は雛人形と刺繍名旗をいただきました
    (雛人形は玄関に飾るくらいの簡易的な物ですが)
    そして先日実家に行ったら「これ、少し早いけど」とお祝い(現金)を渡してくれました

    一応雛人形、刺繍名旗、そしてお祝いのことも旦那が義親に報告してくれたみたいですが義両親からは何もありませんでした
    (義両親は少し離れたところに住んでいて、先日会いましたが何もなかったです)

    お祝いなので期待するものではないのもわかっているのですが普段からも義両親からは一切何もないので何だかモヤモヤしてしまっています

    +16

    -12

  • 5430. 匿名 2019/02/25(月) 22:51:15 

    もうすぐ6ヶ月になる娘なんですが、小児科に行くたび体重の伸びが悪いとミルクを勧められます。
    3ヶ月までは混合で、授乳のたびにミルクを足してたのですが徐々に減らし、母乳の出をよくするために助産院に通って、3ヶ月以降完母でやっていたのですが、4ヶ月検診で体重の伸びが悪いからミルクを足すよう言われました。助産院でそのことを伝えると、少しづつでも増えてるんだから必要ないのでは?5ヶ月から離乳食を始めてそっちで増やせばいいと言われ、夫婦で相談し1日に一回ミルク80mlを飲ませています。
    今日別の小児科にかかったところ、やはり体重の伸びが悪いと言われミルクを毎回足すよう言われました。成長曲線の下側ではありますが、一応曲線内です。離乳食も毎回完食するし、1日の授乳回数は6〜7回です。元気よく動きご機嫌もいいし、おしっこもよくでます。
    私は子が欲しがっている様子もないし、この子の増えるペースなのでは?とも思うし、でも体重が増えないことで発達に関係してくるのなら心配だし・・
    ミルク足したほうがよいと思いますか?

    +7

    -5

  • 5431. 匿名 2019/02/25(月) 22:53:44 

    さーて今夜も何回起きるのかな〜
    夜間対応に備えて少し眠ります。
    おやすみなさい!

    +21

    -0

  • 5432. 匿名 2019/02/25(月) 22:55:09 

    >>5414 保湿のし過ぎも良くないと言われましたよ
    肌のバリア機能が低下しやすくなるみたいです
    それに保湿したあと水分、油分が肌表面に残ったまんまおむつをしてしまうと蒸れの原因にもなります

    なので何もない時はお風呂上がりの保湿だけで良いと思います

    +10

    -1

  • 5433. 匿名 2019/02/25(月) 22:56:14 

    >>5429
    うちもですよ。
    うちなんか義両親は近いのに何もなし。
    まぁうちの義実家は家計厳しいので
    期待もしてません。
    でも
    うちの実家は遠くて何もしてあげれないのに、
    息子にはお金もかけてくれて、
    義両親は何かと世話してるのに、
    何もなくて、モヤモヤはします。

    +17

    -2

  • 5434. 匿名 2019/02/25(月) 22:56:24 

    >>5424 横ですが私はネットで買いましたよ

    +6

    -0

  • 5435. 匿名 2019/02/25(月) 22:57:34 

    >>5428 歯はどうですか?
    うちの子は歯が生えだすタイミングで指吸いする事が多いです

    +6

    -0

  • 5436. 匿名 2019/02/25(月) 22:57:51 

    >>5419
    私は産後落ち着いたらまた付けようと思っていましたが、哺乳瓶を頻繁に洗ったり冬になって空気が乾燥したりで手に湿疹が出来てしまったので、未だに付けられずにいます。
    金属アレルギーが怖いので、湿疹が治るまでは付けずに過ごすつもりです😫

    +8

    -0

  • 5437. 匿名 2019/02/25(月) 22:59:36 

    今日は夕方に買い物とお風呂と夕食の準備が重なってめちゃくちゃバタバタだった。
    けど、育休明けたら毎日こうなるんだなと思うとやっいけるのか不安…

    +21

    -1

  • 5438. 匿名 2019/02/25(月) 23:03:49 

    やっぱり母乳とミルクでは子供の太り方も違うものですか?
    3ヶ月半なのですが、周りに笑われるくらい肉付きが良くて…
    あごなんてタップタプで、夏になったらあせもができるんじゃないかと心配です💦
    まだねんね期だけど、これから活動するようになれば少しずつ痩せていくものなのでしょうか?

    +10

    -2

  • 5439. 匿名 2019/02/25(月) 23:03:59 

    24日に男の子を出産しました!!
    初めての出産で不安だらけだったけど、
    無事に産まれてきてくれて一安心。
    あこがれのこちらのトピに参加できてとても
    嬉しいです!
    分からないことだらけで色々勉強させて頂き
    たいです。

    母子同室の初日で3時間ごとの授乳、抱っこしていないとずっと泣いている等、初日から不安いっぱいですが、頑張りたいと思います!

    +52

    -2

  • 5440. 匿名 2019/02/25(月) 23:05:25 

    産後の坐骨神経痛が復活してしまい、何をするにも座っただけでも激痛😢
    旦那にお風呂掃除頼んだら明らかに不機嫌になり、ガッチャンガタタンわざと大音量立てながらこの時間にやり始めた。
    せっかく寝付いた赤ちゃんも薄目開けて唸っちゃってるし、もうほんとなんなのあのお荷物。気遣いって日本語知ってるのかしら。

    横になってるけど腰が痛くて仮眠も取れない。
    もうほんと旦那いらない。
    いなくても何も困らないし、職場復帰したら本格的に離婚考えよう。

    +47

    -0

  • 5441. 匿名 2019/02/25(月) 23:08:07 

    息抜きにお菓子とコーヒーが至福のとき。
    お菓子はとくにチョコレート。
    買いだめしてます。
    ノンカフェインのちょっといいコーヒーも取り寄せました!

    +26

    -0

  • 5442. 匿名 2019/02/25(月) 23:08:15 

    もうすぐ3ヶ月の我が子。
    チャイルドシートに乗せた時や抱っこ紐の時に高確率でうんちします。
    いつも便秘気味なので出てくれると嬉しいのですが笑
    座ってる体勢だと出しやすいのかな

    +25

    -0

  • 5443. 匿名 2019/02/25(月) 23:08:32 

    >>5419

    お出かけの時に付けてます!
    もともと、ピアスをお出かけの時にしてたけど、今絶対引っ張られるので、その代わりに?結婚指輪してます。笑

    家では、汚れたら嫌なので外してます。

    +8

    -1

  • 5444. 匿名 2019/02/25(月) 23:13:05 

    >>5387
    私も今月乳腺炎なりました(泣)
    とりあえず赤ちゃんに吸えるだけ吸ってもらって(痛みがあるところを押さえて)後は手でもいいので搾乳して出してください。ほんとはお風呂の中であっためて出すのがいいんですけど今日はおひとりなんですよね?(泣)母乳外来あるとこ行くとマッサージしてくれて薬もらえます!桶谷式のマッサージでも大丈夫です。熱下がるといいなぁ(泣)

    +4

    -0

  • 5445. 匿名 2019/02/25(月) 23:14:59 

    >>5438
    母乳とミルクの違いではないと個人的に思っています。
    娘は最初からミルク寄りの混合ですが、飲む量が増えない時期が長く続いたせいか、体重は成長曲線の下の方です。でも身長は常に真ん中辺りです。
    特に動きが出てきた4ヶ月目(寝返り)以降そんな感じです。

    ミルクでも太らない子もいると思いますよ。
    ミルク嫌いなのかな?って思うくらい飲む量増えなかったので…

    +3

    -2

  • 5446. 匿名 2019/02/25(月) 23:15:12 

    昨日くらいにここで水族館に行くのおススメです!というコメントを見たのですが、来月実家に帰省する予定があり、その頃子どもは8ヶ月になります。
    今住んでる県にも水族館はあるんですが、かなり遠くて行くのに気力体力いるんですが、実家のある県では実家から車で30分以内に水族館があって、それだったら行けるなーと思ってました。
    でもまだ8ヶ月は水族館って早いですかね!?
    早くない プラス
    早い マイナス

    参考までに、行った方がいたら反応も聞きたいです!

    +34

    -0

  • 5447. 匿名 2019/02/25(月) 23:18:08 

    >>5430
    深く知らないんですが、もしお気を悪くされたらごめんなさい。

    母乳を増やすために助産院に通われて、完全母乳で頑張っておられるけど体重増加は少なめでいらっしゃるんですよね。
    それで1日の授乳回数が6〜7回というのはあまりにも少なすぎるように感じるのですが、助産院でそのように指導を受けたのでしょうか?
    ミルクの補足はしたくないのであれば、授乳回数を増やすことが最優先かと思うので、ちょっと疑問に感じました。
    例えばミルク80ml分を母乳でカバーしたいのであれば、1〜2回は追加した方が良いですよね。
    赤ちゃんの体重を増やしたいのであればそこから更に1〜2回は追加しないと、1日6〜7回では断乳に向けたサイクルになってしまいそうで、それでは>>5430さんにとっては不本意なのではないかと思います。

    たくさんお考えの上でその授乳回数なのかもしれませんが、授乳回数やミルクの補足について、もう一度助産院とご相談された方が良いのではないでしょうか。

    +29

    -1

  • 5448. 匿名 2019/02/25(月) 23:19:16 

    どなたかアドバイスお願いします。
    我が家はエレベーターなし二階建ての二階です。
    玄関が狭く、今のところベビーカーを置けないので車にベビーカーを乗せてます。
    どうやって赤ちゃんをベビーカーに乗せるのが賢いやり方でしょうか?
    エレベーターなしの二階以上に住んでる方々、どうされてますか?

    +7

    -1

  • 5449. 匿名 2019/02/25(月) 23:21:26 

    >>5438
    母乳過多で3ヶ月頃まで72g/日のペースで増えてました。。。
    当然ぶくぶくで3〜4ヶ月検診ではすごーーーく恥ずかしい思いをしました(~_~;)1歳児のサイズでしたから。。。

    +9

    -0

  • 5450. 匿名 2019/02/25(月) 23:22:07 

    >>5448

    うちも全く一緒です!
    車まで抱っこ紐もしくは抱っこで行って、後部座席にコロンとさせといて(もちろん目は離さず)ベビーカー広げて乗せてます!
    で、抱っこ紐は車に積む!
    帰ってきたら、この流れと逆パターンです。

    +7

    -2

  • 5451. 匿名 2019/02/25(月) 23:25:24 

    あー働きたい
    卒乳したら今くらいの時間帯でちょこっとパートでもしようかな、ということで求人サイトめっちゃ見てる(笑)

    +20

    -0

  • 5452. 匿名 2019/02/25(月) 23:29:37 

    >>5430
    うちの子も3か月くらいまで混合→完母ですが、成長曲線は下の方をゆるやかにのぼってます。小児科では成長がマイペースだね、と言われただけで指導はありませんでした。お子さんの様子から足さなくても大丈夫な気がします。うちの子は寝る前ミルクあげていたら母乳を嫌がるようになって苦労しました。

    +7

    -0

  • 5453. 匿名 2019/02/25(月) 23:38:28 

    >>5387です。コメントくれた方ありがとうございます。お産した病院に電話したら母乳外来は水曜日しかやっていないとの事でとりあえずの対処法を教わりました。痛すぎて泣きながら授乳しています。乳腺炎、こんなに辛いなんて… 娘もずっとギャン泣きだし頭痛いし熱上がるしで心が折れそうです。明日には少し治ってるといいんですが… 吸わせるしかないんですもんね。。今夜の授乳頑張ります(T-T)

    +38

    -0

  • 5454. 匿名 2019/02/25(月) 23:52:13 

    今日は100日記念に夫に休み取ってもらって記念撮影に行ってきました。
    和洋合わせて3衣装に着替えて、家族3人でも写真撮ってもらって…
    写真選びきれずほぼ全データもらってきました笑
    アルバムは自分たちで頼もう。
    首が座ってたので1人でおすわりもできたし、いろんな表情が撮れたし満足!
    ただ自分の顔がパンッパンすぎてしばらく現実を受け止められませんでした笑
    痩せます!

    +29

    -2

  • 5455. 匿名 2019/02/26(火) 00:00:30 

    >>5424
    私もネットで買ったので店舗のどのゾーンにおいてあるかわからないのですが、ホームページだと子ども用品に分類されているのでお近くの店舗にそういったコーナーがあるのであればそこにあるかもしれません😄

    +6

    -0

  • 5456. 匿名 2019/02/26(火) 00:44:09 

    >>5448 うちはベビーカー順日してる間はチャイルドシートで待機してもらってます

    +8

    -1

  • 5457. 匿名 2019/02/26(火) 00:45:11 

    >>5456 順日✗→準備○です

    +6

    -0

  • 5458. 匿名 2019/02/26(火) 00:47:23 

    >>5430
    >>5447
    横ですが6か月なら1日6,7回の授乳は普通だと思います。5430さんは体重を増やしたいのでなくお子さんの様子を見てミルクは足さなくても良さそうだけど、小児科では足すように言われて悩んでるんですよね。
    成長度合いは個人差があるので、足りてる様子なら無理に飲ませなくても良いかと思いますが…。

    +9

    -5

  • 5459. 匿名 2019/02/26(火) 01:06:36 

    素人が足さなくていいとか言って人様のお子さんの成長発達に影響が出たら責任取れないし
    逆に足した方がいいとか言って完全母乳で頑張ってるママを失意にさせるのもダメだと思うし
    そこはやっぱり信頼できるプロに聞いた方がいいと思います!

    +62

    -1

  • 5460. 匿名 2019/02/26(火) 01:21:31 

    赤ちゃんの寝顔かわいすぎて眺めてるうちに次の授乳時間が近付いてくる
    少しでも寝たいのに

    +27

    -0

  • 5461. 匿名 2019/02/26(火) 01:43:24 

    メリーズのサンプル応募したら、
    早々に届きました。
    花王さんありがとう!

    +8

    -7

  • 5462. 匿名 2019/02/26(火) 01:46:27 

    >>5438
    私の周りは母乳の子の方がムチムチな子が多い気がする。
    母乳はいくら飲ませても大丈夫、ミルクはお腹に負荷がかかるから量を守って、という方針が根付いてるからかなぁと思ってます。
    うちはミルク寄りの混合→完ミで子供は細身体型です。

    +6

    -7

  • 5463. 匿名 2019/02/26(火) 01:49:11 

    >>5424

    横ですがニトリのベビーコーナーにありますよ!
    ニトリのベビーグッズも安くて可愛いですよ!

    ちなみにこの入れ物ハートと星柄があります♬

    +15

    -0

  • 5464. 匿名 2019/02/26(火) 01:51:26 

    すごいくだらない質問なんですが、最近Twitterで「おしりふきで(自分の)顔を拭いちゃう!あるあるだよねー!」みたいなのが流れてきてそれにみんな共感してるんですが…
    あるあるですか?
    別に個人の自由だし、誰かがおしりふきで顔を拭いたりしてもどうでもいいんですけど、気になってしまって…(笑)

    +19

    -10

  • 5465. 匿名 2019/02/26(火) 01:55:57 

    今日退院して1日目の夜です。入院中はよく寝る子だったのに退院してからずっと泣いてます。何しても泣きます。3歳の上の子も赤ちゃんがうるさくて眠れなくて泣いてます…もう今めちゃくちゃな状態で辛いです。上の子見てかわいそうで私も泣けてきました。

    +48

    -1

  • 5466. 匿名 2019/02/26(火) 02:00:15 

    >>5465
    初日は赤ちゃんも環境が変わって泣いちゃうよね。
    上の子もつられちゃうよね。
    ママも眠れなくてつらいよね。
    里帰りかな?自宅かな?
    頼れる人はいないのかな?
    どうか頼れる人は頼って、無理しないでね。

    +40

    -0

  • 5467. 匿名 2019/02/26(火) 02:27:26 

    今寝かしつけに成功したんだけど、
    ウーって言いながらニコーって笑いました。
    幸せすぎます。
    私と遊んでる夢だったらいいな笑

    +32

    -0

  • 5468. 匿名 2019/02/26(火) 03:02:52 

    やっと寝たと思ったら、大量に吐き戻し…おかげでパッチリ起きちゃうし、私も赤ちゃんも服はビチョビチョ。布団もタオルもビチョビチョ。着替えたりシーツ替えたりしてたら上の子起きちゃうし、最悪。もう2時間経ってるよ…早く寝たいよ。吐き戻した心配より、そんな事でイライラしちゃう自分にも自己嫌悪。こんな母ちゃんでごめんよ😭

    +33

    -0

  • 5469. 匿名 2019/02/26(火) 03:11:41 

    暗い話ですみません。
    昨日祖母が亡くなりました。長らく意識がなく子供の顔を見てもらうこともできませんでした。
    いつもあまり起きない時間に子供が起きて、携帯を見ると連絡が来ていました。教えてくれたのかな。
    おばあちゃん、私もお母さんになったんだよ。しばらく会いに行けなくてごめんね。明日、お別れに子供連れて行くからね。

    +66

    -2

  • 5470. 匿名 2019/02/26(火) 03:19:03 

    夜間対応されている方お疲れ様です!
    先程泣いて起こされ、ちょっとしたらぶりーっとウンチ。オムツ取った瞬間におしっこ噴射されました(笑)肌着やられた…洗ったりなんだりしてたら眠気覚めちゃった…息子もスッキリしたのか指なめながらご機嫌。どーしよ(笑)

    +30

    -0

  • 5471. 匿名 2019/02/26(火) 03:20:22 

    >>5419です
    妊娠前じゃなくて出産前の間違いでした。
    付けてても赤ちゃんのお世話には問題ないみたいなので久々に付けようと思います。
    気になるようだったらすぐ外せますしね!
    教えて下さった方たちありがとうございました。
    まとめてのお返事ですみません。

    +11

    -0

  • 5472. 匿名 2019/02/26(火) 03:38:11 

    質問です(>_<)来月転勤で引越しを予定しているのですが、今離乳食ゴックン期の2回食です。
    新幹線で4時間の距離を移動、引越しは2日がかりです。皆さんなら離乳食どうしますか?

    プラス…ベビーフードで対応
    マイナス…授乳で乗り切る!

    +50

    -2

  • 5473. 匿名 2019/02/26(火) 04:10:03 

    夜泣きがひどすぎる
    寝たと思ったらすぐ泣く
    1人になりたすぎて無人島を思い浮かべてしまった

    +28

    -0

  • 5474. 匿名 2019/02/26(火) 04:56:50 

    おはようございます、育児仲間の皆様!
    早朝授乳タイムです🤱🤱🤱
    毎日、このトピの優しい仲間がいるから
    心強い!
    いつまでも平和トピでありますように。

    マイナスのついた心あるコメントは
    間違えて手が触れたんだろうなー、と思うようにしています!笑

    +50

    -3

  • 5475. 匿名 2019/02/26(火) 05:30:19 

    いつもは早朝授乳のあとも寝てくれるのに今日は覚醒モード…寝てくれよ…母ちゃんはまだ寝たいよ…😂

    +22

    -1

  • 5476. 匿名 2019/02/26(火) 05:36:57 

    >>5466
    返信ありがとうございます。今里帰り中で実母があのあと起きてきて娘を励ましてくれました…赤ちゃんはあのあと1時間半くらい寝てくれて少し私も寝られました( ; ; )吐き出したくてコメントしたんですが優しいコメントしてもらい少し気持ちがホッとしました。本当にありがとうございました。また頑張ります。

    +23

    -1

  • 5477. 匿名 2019/02/26(火) 06:08:44 

    >>5476
    退院してすぐは、いろいろと心細いですよね。
    2ヶ月半前の自分を思い出しました。
    甘えられるときは甘えて、
    一人じゃないです!
    またなんかあればことトピに来ましょう!
    私もたくさん救われています!

    +20

    -0

  • 5478. 匿名 2019/02/26(火) 06:12:03 

    意志疎通が取れない赤ちゃんと毎日二人きり、会話するのは店員さんくらい。旦那との会話も出勤前と帰宅後合わせて1時間しかない。子育てって孤独だ。
    所詮無い物ねだりだし仕事が大変なのもわかってるけど、旦那が羨ましくなってしまう。でもあっちからしたら毎日可愛い子供とのんびりできて良いなって思ってるんだろうなぁ。
    よし、今日もがんばります!

    +63

    -0

  • 5479. 匿名 2019/02/26(火) 06:41:02 

    朝から夫にイライラ…
    仕事に行く前に愚痴愚痴言いたくないのに…!
    でもこっちは、朝とか夜とか関係なしに生活している。
    産後クライシスかな。
    こんな自分に嫌悪。

    となりにいる息子の寝顔は、こんなに天使のようなのに
    私は汚い心…。
    悲しくなります。

    +34

    -1

  • 5480. 匿名 2019/02/26(火) 07:06:07 

    旦那にイライラする。
    今度4ヶ月ぶりに美容室に行く為やっと1人の時間が取れる。でも、旦那的にはじゃあ俺もって感じで休みの日に漫画喫茶に。いつも勝手に出掛けてるのに、私が久しぶりに出掛けるからって対等を求めてきてイライラする。
    しかも、美容室はどのくらい時間がかかるのか聞いてきてイライラ。
    今日は私は濡れた髪の毛のまま子供のお風呂でバタバタしてる中帰宅。一言目が室内干ししてるから暖房つけてるの?(=消しなよって事)、干してある私の服見てこんな服持ってたっけ?とクソ忙しい時に言ってきて、イライラ。
    朝息子が寝言泣きしてたら寝れないからか、息子起こしてリビングへ。寝室まで聞こえる音量でCDかける。でもそれだけで何もしない。
    結局私が寝室に戻してオムツ、ミルクしたらすんなり寝た息子。
    イライラする。長くてすみません。

    +48

    -0

  • 5481. 匿名 2019/02/26(火) 07:27:39 

    >>5447
    >>5452
    >>5458
    コメントありがとうございます>>5430です。
    助産院では3時間ごと、それ以上は欲しいだけ飲ませてと言われています。昼間は3時間とか2時間で飲ませるよう心がけてはいますが、お出かけしたときなど時間がのびて4時間開いたりすることはあります。
    夜も19時には寝てしまうので、23時ごろに起こして授乳、夜中も起こして授乳していたのですが、私も疲れて起きれなかったり子供を起こしてまで授乳するのが辛くなり、そこは確かにおろそかになっていました。
    子は4時間やそれ以上開くようなときは泣いて欲しがるのですが、3時間で泣くことはあまりありません。それでも夜間に授乳できていないことが気になりミルク80mlを足すようにはしていたのですが、吐き戻すこともあり、必要なのか?と思っていた次第です。
    育児書や周りの話を聞いても同じ月齢で1日6〜7回は少なすぎることはないと思っていたのですが体重を増やす意味では少なかったのですね。回数を増やそうと飲ませても、飲まなかったり吐いたりするのでどうしたものかと悩んでいます。
    助産師と医師で言うことが違うのでどちらを参考にしたらいいのかわかりません。

    +4

    -7

  • 5482. 匿名 2019/02/26(火) 07:34:03 

    タッキーに「だいぶ太っちゃったね」と産後の体型についてダメ出しされてる夢を見た。
    タッキーのファンでもないけどタッキーかっこよかったからもう絶対痩せる!!!!!(T^T)

    +55

    -1

  • 5483. 匿名 2019/02/26(火) 07:50:06 

    乳首が折りたためるんじゃないか?!ってくらい伸びるんですけど😂😂😂

    +24

    -1

  • 5484. 匿名 2019/02/26(火) 07:51:58 

    >>5419
    私も妊娠中に外して、退院した日につけましたよ
    夫が覚えてて、つけてくれました
    赤ちゃんに当たるとかも気にならないですよ
    むくみが気にならないならつけると旦那さん喜びますよ

    +6

    -0

  • 5485. 匿名 2019/02/26(火) 07:53:59 

    >>5481
    確かに色々言われるとさらに悩んじゃいますよね。

    わたしなら、小児科の先生の言うことを聞くようにして、あとは聞き流すかも。と思いました。

    あれもこれもだと疲れちゃうので、方針決めちゃった方がいいですし、助産師さんより小児科の先生の方が確かな知識があるように思うので。

    また迷わせちゃったらごめんなさい💦

    +23

    -0

  • 5486. 匿名 2019/02/26(火) 08:00:07 

    >>5379
    私はいつもバンボに座らせて切ります
    足の爪はバンボに座らせるとかなり切りやすいです
    手の爪はバンボを後ろから抱えるようにして子どもの切る方の手を手のひらで包んで切る指だけ(他の指を切らないように)持って切ります
    伝わるかしら
    9ヶ月からはハサミタイプじゃなくても大丈夫らしいので9ヶ月過ぎてたら爪切りタイプがおすすめです

    +8

    -3

  • 5487. 匿名 2019/02/26(火) 08:15:54 

    >>5426
    私のお友達のお子さんの話ですが、やはり頭だけ成長曲線をはみ出て大きく、しばらくは要観察、水頭症の疑いと言われたそうです
    結果的には水頭症ではなかったのですが、頭は心配なので、一度小児科で相談してみたらいいかもしれません(不快に思われたらすみません)

    +17

    -0

  • 5488. 匿名 2019/02/26(火) 08:23:25 

    私も朝から旦那にイライラ
    あーわかってるけどイライラしてしまう

    +13

    -0

  • 5489. 匿名 2019/02/26(火) 08:29:00 

    >>3203です!
    遅くなりましたが、皆さんアンケートありがとうございました☺

    先日の土曜日に無事にお食い初めすることができました!
    結局、義実家ですることになり義母さんが全て用意してくれました(笑)

    が、写真撮るのに必死で子供とツーショットで写真撮り忘れたのがちょっと心残りであります……😥

    +13

    -0

  • 5490. 匿名 2019/02/26(火) 08:38:35 

    >>5421
    歯が生えはじめてて痒いのかもしれないですね!
    うちも同じ感じです!

    +6

    -0

  • 5491. 匿名 2019/02/26(火) 08:43:02 

    8ヶ月の息子が初の風邪
    熱は無いものの、鼻がズルズルで少し咳が出てます
    喉も痛いのか、唾を飲み込むのが上手くいかないようで少しヨダレもたれています

    昨日までの3日間、スケジュールを詰めすぎました
    可哀想なことをしてしまった
    目が覚めたら小児科へ連れていきます

    +12

    -0

  • 5492. 匿名 2019/02/26(火) 08:45:11 

    >>5481
    ごめんなさい。きついこと書きます。

    あなたへ対する助産師の指導内容は、3時間ごとの授乳、更に欲しがるだけあげてと。つまり最低1日8回あげなければいけないという意味ですよね。
    でも実際は1日6回、日中は2〜3時間だけど夜間は4時間とかそれ以上開くんですよね。
    それじゃあ赤ちゃんの成長に母乳を与える量が追いつかなくて当然だと思います。最低ラインにさえ達していないんですから。
    恐らく少量の母乳、しかも時間をあけてしか与えていないから胃が小さいんですよ。ミルク80mlって新生児のレベルですよ。
    育児書とかに書いてあるのはあくまで平均であって、あなたが通ってる助産師は、あなたの母乳の状態や赤ちゃんの発育から授乳回数の指導をしてきているのに、なぜあなたの母乳や赤ちゃんの状態を知らない友人や育児書のやり方で問題ないんだと思ってしまっているんでしょうか?
    体重の増えが少なくて毎回のミルク補足の指導を受けたのに未だに4時間ごとの授乳でさえしんどいと感じるようでしたらそもそも母乳メインでやるのは体力的にも精神的にももう厳しいレベルなのかなと思います。
    小児科医の言う通り潔くミルクを毎回足すべきだと思います。
    おしっこも足りてるとおっしゃいますが適正量のミルクを足したらびっくりするほどおしっこもうんちも増えると思いますよ。

    +60

    -0

  • 5493. 匿名 2019/02/26(火) 09:01:25 

    3ヶ月の赤ちゃんが最近耳をいじめます!
    眠い時や授乳中に特にいじめていて、赤くなることもあります。痒いのだと思います。
    小児科では外耳も鼓膜も傷はないとのことでしたが心配です。
    皆さんのところの赤ちゃんは耳や頭を触りますか?

    +20

    -0

  • 5494. 匿名 2019/02/26(火) 09:18:52 

    >>5481
    夜の授乳がきついのでしたから、医師の言う通りミルクを足した方がいいです。
    助産師と医師は実際は同じ事を言ってると思います。お子さんの体重が少ないから、助産師は授乳回数を増やす、医師はミルクをたす。
    0歳児の体重変化は発達に本当に重要です。
    お子さんは明らかに授乳量が足りてないんだと思います。
    育児書や他の子ではなく、お子さんの状況を見てる助産師や医師の指導に従うことが一番大切です。

    +39

    -0

  • 5495. 匿名 2019/02/26(火) 09:20:09 

    >>5493
    うちも眠い時耳とおでこをわさわさしています。8ヶ月ですが未だにやってます。眠くなったりミルクを飲ませていたり体が温かくなるとやたら触るので傷になることもしばしば。こまめに爪を切っても傷になるので1日に何度も拭いては保湿をして触っていたら気をそらしたりしてみてます。

    +16

    -0

  • 5496. 匿名 2019/02/26(火) 09:20:22 

    >>5493
    うちの子も眠いと耳や頭を触ります。
    でも、気になるようなら耳鼻科に一度連れてってはどうでしょう?
    奥に耳垢がたまっているのかもしれません。
    小児科は耳の細かいことは専門外なので、耳が気になるときは耳鼻科の方が良いです。

    +14

    -0

  • 5497. 匿名 2019/02/26(火) 09:36:17 

    午後の予防接種にむけて朝寝から起こしたいけど機嫌が悪くなるし起こしたくない…でも起こさないと行く前に少し寝かせてあげられないから起こさないと…葛藤がすごい

    +19

    -0

  • 5498. 匿名 2019/02/26(火) 09:51:17 

    >>5430
    2つの小児科で言われたなら、ミルク足したほうが良くないですか?
    なんで素直に従わないのか疑問です。
    ミルクに抵抗があるのかな?

    私なら体重増えないほうが心配なんだけど。

    +52

    -0

  • 5499. 匿名 2019/02/26(火) 09:51:38 

    >>5492
    >>5481です。コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りですね。確かに最低ラインにも達していません。子の様子を見るに足りているのではと判断しておりましたが、医師・助産師の言い方が違うため混乱し適切な授乳ができていなかったと思います。今日からミルクを足してみようと思います。
    ありがとうございます、勉強になりました。

    +26

    -5

  • 5500. 匿名 2019/02/26(火) 09:51:52 

    ここのみんなにKiroroの「生きてこそ」聴いてほしい~
    たまたま見つけたけどすごくいい歌!
    今は大変だけど、いつか物理的に私の元から離れる日が来ても娘の心の居場所になれるように愛情しっかり伝えていきたいなと思った(;Д;)✨

    Kiroro - 生きてこそ(MUSIC VIDEO) - YouTube
    Kiroro - 生きてこそ(MUSIC VIDEO) - YouTubeyoutu.be

    &quot;帰る場所&quot;に辿り着いたKiroroが&quot;世界&quot;へ贈るメッセージ!!生きるもの全てに捧げる生命賛歌です。 オフィシャルサイト: http://www.victormusicarts.jp/kiroro/

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード