-
4501. 匿名 2019/02/21(木) 10:53:29
4ヵ月で夜泣きもあって眠れない。上の子がうるさいから赤ちゃんがちゃんと昼寝できなくて、日中もぐずぐずしっぱなし。
以前は1回140くらい飲んでたミルクも、最近は70~120くらいしか飲まない。しかもそれさえも舌で押し出し40分くらいかかる。
旦那は出張で4月まで帰ってこない。身内も友達もいない。転勤で地方に来たから、車運転できない私は外出する場所がない。
上の子が悪い事してないのに、気分で怒鳴ってしまう事が多く、児童相談所にも電話した。
頑張ってますね。また何かあったら相談してくださいって言われたけど、気分で怒鳴ってしまう自分が毎日怖い。
朝も怒鳴ってDVD 見せて放置。赤ちゃんも抱っこ紐の中でぐずぐずしてるのにここに書きこみしてる。
精神的にいっぱいいっぱいだ。
+102
-0
-
4502. 匿名 2019/02/21(木) 10:56:25
今日は6時にニコニコして起床
6:30に家族みんなで朝ごはん(1回目の離乳食)
ミルク飲んで朝寝30分
私は食器洗いと部屋の片付けと掃除機終わって10:00
今日はめちゃくちゃ順調だー!
+26
-1
-
4503. 匿名 2019/02/21(木) 11:02:22
3年ぶりに春休みに帰省することになりましたー
ヤッター( ≧∀≦)ノ
本当は夏休み予定だったけど、私の祖母が高齢でいつ何があってもおかしくない状態で、最後に生きてるうちに会いたいと日程変更
夫も仕事調整してくれた
上の子が小学生だから春休みの限られた時間だけだけど、生まれた娘をおばあちゃんに会わせてあげたいから帰省します
動画を親に送るとおばあちゃんに見せてくれてるみたいで「かわいい」と喜んでるみたいだから本当に楽しみ
体調管理しっかりしなくちゃ+32
-0
-
4504. 匿名 2019/02/21(木) 11:03:48
二日前に息子が一歳になりました。
妊婦トピからこちらのトピまで、
途中規制で書き込みができず悩みの相談が出来なかった期間は
もどかしかったですが、
悩んでいることはみなさん似ていたり、
ここに来れば自分だけが悩んでいるわけではないんだ、と
元気付けられたりと、育児におわれて妊婦トピよりは
このトピはそこまで張り付いてみられなかったですが、
何より一番わかったことは、
赤ちゃんが泣く、寝ない、食べない、飲まない。
これは時間がたてば解決するということ。
それと、そんな時期って親側も深刻に悩んでるわけで、
笑顔なんてでてこないし子供がかわいいと思えないこともありました。
でも時間がたてば、後追いして泣いてわめいた息子もいまは
そのうち帰ってくるよね、って一人で上手におもちゃで遊んでくれたり。
朝と夜のリズムがしっかりできて夜泣きもなく朝まで寝てくれて、
ご飯もしっかり食べてくれます。気づけば自分は子供に心から、かわいいなあ、と思えるようになり、
寝顔を眺めながら本当にかわいくてしかたない気持ちになります。
私の体験談になりましたが、1年かかって
私はやっと育児に慣れて、自分にも表情がもどってきたかな、と思います。
産後は無理もつのって熱中症で倒れたり、精神的に壊れたりもしたんですが、
時間がたてば本当に、解決します。
長文になってごめんなさい。
育児につかれたら、無理をしないで誰かに頼ってくださいね。
これからこのトピのみなさんと、お子さんが元気にすごせられるように願っています。ありがとうございました。+73
-5
-
4505. 匿名 2019/02/21(木) 11:06:42
>>4501
しんどいですね。大丈夫かな?大丈夫じゃないですよね。
とにかく、市の保健センターとかなんでもいいので、助けを求めた方がいいと思います。
半日子供預かってもらってぐっすり眠るだけでもだいぶ回復できるんじゃないかな。
それか、旦那さんに有給使ってもらって1週間ほど来てもらうとか。
児相にも行かれたとおっしゃってましたが、とにかく1人で抱えちゃダメですよ。+60
-1
-
4506. 匿名 2019/02/21(木) 11:15:40
>>4455
寝返りしますが寝てる時は微動だにしません。。
上の子は0歳の時から寝返りというか寝入るときからうつぶせ寝だったのでその子によって違うかもしれないですね。。+7
-0
-
4507. 匿名 2019/02/21(木) 11:18:21
>>4501
上のお子さんがおいくつなのかわかりませんが、上のお子さんだけでも一時保育を利用されてみてはどうですか?
+24
-1
-
4508. 匿名 2019/02/21(木) 11:23:07
>>4455です。
コメントしてくださった方、ありがとうございます!
寝てる時は寝返りしない子もいるんですね!絶対するよって言われると思ったのでびっくりです😯!うちの子も寝てる時はするそぶりないのでこれからもしない子なのかもしれないですね。でもベビーベッドで夜中覚醒したときに寝返りするかもしれないことを想定して念のためペットボトル置いてみます!ありがとうございます😊+3
-0
-
4509. 匿名 2019/02/21(木) 11:30:55
>>4501です。
通える範囲内の保育園は一時保育は人数の関係で無理と言われました。転勤前に住んでた保育園激戦区の都内でもつわり中に一時保育できたのに。
市の保健師さんにも何度か相談してるんですが「うちには未就学児3人いる。義母と同居だから見てもらえる時もあるけど気を使う事もあるし、一人の方が気楽よ」と言われてしまい、私は全然気楽じゃないし、もう相談できる場所もなくてつらいです。+65
-0
-
4510. 匿名 2019/02/21(木) 11:37:31
>>4509
うーん、実家や義実家は頼れませんか?遠方でも来てもらうとか。
とにかくあなたとお子さん方が、生き延びることが一番なので。逆に言うと生きてさえいたら大丈夫なので!
そのために、ご主人に仕事休んでもらうとかもありだと思いますがどうしても無理でしょうか。
どんな仕事でも、今子育てがつらくなってる奥様よりも優先するものはないように思うのですが。。。+40
-0
-
4511. 匿名 2019/02/21(木) 11:38:25
>>4467
ロキソニンの湿布もあるんですね!
近所の薬局に薬剤師さんが居ると思うので相談してみます。
やはり整体に通うのが一番ですよね…なかなか時間が取れず産後は1回も行けてません。
夫の連休の時に予約してみようかな。+5
-0
-
4512. 匿名 2019/02/21(木) 11:41:43
5ヶ月です。子どもが1人遊びしてるのを見てると切なくなるの私だけですか?
家事とか自分の食事でかまえないときメリーとかおもちゃを置いてるんですが、暇そうに切ない顔で触ってます。おもちゃも触りはするんですが楽しそうに遊ぶ感じではなく、、かと言って泣いたりするわけでもなく、、たまにこっちを見つめてたりします。目が合うとニコニコになるので余計に「1人で遊ばせてごめんねー💦」って申し訳なくて😭
そのうち楽しそうに遊ぶようになるのかな?+48
-3
-
4513. 匿名 2019/02/21(木) 11:43:18
離乳食を始めて1ヶ月半経ちましたが、半月ほど前からほとんど食べてくれなくなりました。
画像のエプロンを掴んで、噛み噛みして遊んでしまいます。
今日はイライラしてしまってエプロンを奪い取ったら、洋服や床が手で跳ね除けられた離乳食で汚れるし、
どうしたらいいか分かりません。
離乳食を食べてくれないって辛いんですね。+10
-1
-
4514. 匿名 2019/02/21(木) 11:44:27
>>4509
その保健師ないわー。市にクレーム入れていいと思うけど+76
-0
-
4515. 匿名 2019/02/21(木) 11:45:33
近所のドラッグストア(静岡県の杏林堂です)で日曜は980円とか999円になるからパンパース使ってるんだけど、本当はふわふわで包み込んでくれる感じがするからメリーズが好き。
パンパースって心なしか小さいし、かさかさでモレが心配なんだよなぁ…+5
-6
-
4516. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:24
離乳食初期です!まだ5ヶ月で、私の膝に座らせて食べさせているのですが、スプーンを近づけると自分で持ちたいらしく、そのまま自分で口に入れてかみかみしています。私も自由に触らせた方がいいかと思い、そのままさせているのですが、口周りの米や野菜が、手や服、私にも付いちゃって、食べ終わったら、子も私も着替えることになります💦
こんなものなのですか?
なにか工夫されてることあったら教えていただけませんか?
+10
-1
-
4517. 匿名 2019/02/21(木) 11:49:55
>>4515
うちの子は結構ムチムチなのでパンパースからメリーズにしました。パンパースって薄くて軽いけど、体型がスリムなうちじゃないと漏れてくる…
メリーズは割高だけど、フカフカだしムチムチ赤ちゃんでもいける+12
-0
-
4518. 匿名 2019/02/21(木) 11:50:45
>>4384です。
皆さまアンケートありがとうございました!やはり前開きの服で行ってる方か多いんですね、また探してみます。
4390さんのお股のボタン開けとく案も目からウロコでした!ありがとうございます。
+5
-0
-
4519. 匿名 2019/02/21(木) 11:52:41
>>4509
えー、そんなこと言われたらブチ切れそう笑+42
-1
-
4520. 匿名 2019/02/21(木) 11:54:24
子どもがハイハイし始めて、一緒にハイハイすることがあるんだけど、膝が前にも増してカサカサ、ブツブツ、固ーくなった泣
子どもの膝はあんだけハイハイしてるのにツルツルのまま😭+24
-0
-
4521. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:24
>>4501
大丈夫ですか?(泣)私も主人が転勤族で車なしの生活なので人ごととは思えずコメントしてます。
生後1ヶ月の時に子供が入院してしまい初めての子育て。周りに頼れる人も誰もいずにどんどん精神的に追い詰められて産後うつのような状態になりました。
主人と相談して私は新幹線で4時間の距離の実家に急遽帰りました。恥ずかしながら2ヶ月程滞在して気持ちを落ち着かせて帰ってきました。
4501さんはご実家には頼れる状況でしょうか?
旦那様も不在。お子さんも2人。私より遥かに辛い寂しい状況だと思います。本当に「孤育て」はキツいですよね。+40
-0
-
4522. 匿名 2019/02/21(木) 11:57:58
イオンのフードコートでお盆戻しに行ったとき、近くにいた女性が「戻しましょうか?」って言って戻してくれた!
ありがたい😂
特にそのお気持ちがすごく嬉しかったです!
ありがとうございました┏●+48
-0
-
4523. 匿名 2019/02/21(木) 11:59:26
また上の子に怒鳴ってしまいました。自分が怖いです。児童相談所にもう一度相談してみます。+30
-2
-
4524. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:06
>>4512
分かります🥺なんか罪悪感なんですよね!まだ一人で何もできないから構ってあげたいのに。
大きくなった時に、あの時もっと遊んであげればよかったなーとシコリを残したくない!と思って、
自分のご飯はどんぶりに全部盛り付けて赤ちゃんの目の前であやしながら食べて、料理はかなり早い時間から作り始めて一度に全部やらないようにし、ちょくちょく中断して赤ちゃんに構えるようにしました。
そのうち後追いするようになってきて、もう一人で遊んでて!って思う時がくるんですけど(笑)
でも、まだ自分で動けない赤ちゃん最優先で寂しい思いさせずに済んだかな?と、いい気分で当時を思い返せるようになりました。+10
-1
-
4525. 匿名 2019/02/21(木) 12:01:18
>>4513
同じものを使ってます!!!同じくカミカミして遊びます!!!(泣)なので普通の布のスタイに変えました。ちょっとまだ早かったかなと思います。もう少し大きくなって食事に集中したら一緒に使いましょう^_^+12
-0
-
4526. 匿名 2019/02/21(木) 12:03:47
>>4516
私も同じく悩みました。口についたやつを手で触っちゃうし汚れますよねー(泣)でもそのまま好きにさせた方がいいかなと食べ終えて全部着替えさせてます。
なので朝起きてパジャマそのままで離乳食終わって洋服に着替えさせる感じです!+10
-0
-
4527. 匿名 2019/02/21(木) 12:09:21
>>4516
長袖エプロンにバンボで食べさせてます
長袖エプロンだと汚れるのは子どもの手と口回りだけだし、バンボは汚れればお風呂で丸洗いできるし、床は拭き掃除するだけ
対面なので自分も汚れません
+7
-0
-
4528. 匿名 2019/02/21(木) 12:11:55
>>4518
>>4390です
洋服も上下分かれてるタイプで行くけど、自分が内科を受診するときのように洋服を前と後ろにまくるだけだから前開きじゃなくても大丈夫よ♪
+2
-1
-
4529. 匿名 2019/02/21(木) 12:16:41
「○○ちゃん」と呼ぶと遠くからでも振り返るようになった
なんとなく自分が呼ばれてるとわかるのかな?
時々両手を上げてお返事をするし、この間は「はーい」と言葉のお返事つきだった
どんどん成長して、どんどんかわいくなっていくなぁ
今朝はたまたま「パパパ‥」と喃語を発してて、夫が「はーい、パパだよ」と返事をすると真似して「はーい」って言ってて夫と笑っちゃった+31
-0
-
4530. 匿名 2019/02/21(木) 12:22:50
>>4501
連絡していたらすみません。
保健センター
出産した病院
ファミサポ
はどうですか?+10
-1
-
4531. 匿名 2019/02/21(木) 12:24:06
さっき支援サークルの人が家に勧誘に来たんだけど、どっから情報漏れたの?
市のやつじゃないらしいし、何で知ってるんですか?って聞いたら誤魔化されたんだけど…
これって普通じゃないよね?+77
-0
-
4532. 匿名 2019/02/21(木) 12:25:57
>>4523
大丈夫ですか?少しでも良い方向になるといいですね。
どうしたらいいのか私なりに考えてみたけど、遠方でも実家に頼る、ファミサポやベビーシッターを頼んで少しでもお母さんが休める時間を作る、とかしか思いつきませんでした。
今の大変な状況を旦那さんはご存知なのかな。
長期出張も大変だろうけど今は家族の一大事なんだから少しでも力になってくれてるといいんだけど。+26
-0
-
4533. 匿名 2019/02/21(木) 12:32:26
>>4509
その保健師さんひどい。
相談してるのに「私なんかもっと~~だよ。あなたはマシだよ。」って。。。どうなの?
しかも友達相手の会話じゃなくて仕事で市民相手なのに!
+75
-0
-
4534. 匿名 2019/02/21(木) 12:41:50
こちらで以前抱っこ紐のコニーについて質問させてもらった者です。
試着できないのと韓国製が気になり悩んでいましたが勇気を出して購入しました。
結果大満足です!
まず装着がめちゃくちゃ簡単だし座っても痛くありません。
すやすや寝てくれます!
買うか悩んでいる方には本当におすすめします!+22
-5
-
4535. 匿名 2019/02/21(木) 12:49:00
だいぶ暖かくなってきましたが風が強いです
こんな日は、みなさんお散歩はどうしていますか?
暖かければ、風が強くてもいくよ +
暖かくても、風が強いと行かないよ -
お願いします+32
-14
-
4536. 匿名 2019/02/21(木) 12:50:59
おもちゃについてアドバイスほしいです。
7か月。できることは、寝返り、おすわり、ズリバイ、はいはい、つかまり立ち、少しの伝い歩き。
今まではベビージムと、そこからぬいぐるみや振って音のなる部品を外して遊んでいましたが、飽きているように思います。
それ以外にこれまで試したのはミルク缶にペットボトルの蓋を入れてガラガラいうもの、オーボール。ズリバイ開始期はお気に入りでしたが最近は見向きもしません。
今後はどんなおもちゃがいいでしょうか?児童館では場所見知りをするのでどれも反応が悪く、好きなタイプが分かりません…。
これは良かったよというのがあればぜひ教えてください。+8
-0
-
4537. 匿名 2019/02/21(木) 12:57:05
>>4512
すごくわかります!うちは4ヶ月の娘なんですが、とにかく人に遊んで貰うのが好きなので家事の間に一人遊びさせてる時にごめんね…って思います。ある程度割り切らなくてはと思いつつ、ぼーっとおもちゃを触る様子を見ると放置してる気がして切なくなります(>_<)
4512さんのように、我が子のことをすごく気にかけるお母さんだと赤ちゃんも幸せですね(*^^*)
成長するにつれておもちゃで夢中に遊ぶ日が来るのを期待して、お互い頑張りましょう♪+18
-0
-
4538. 匿名 2019/02/21(木) 12:57:06
赤ちゃん連れのお出かけって荷物が大変ですね😰
中身はかなり厳選しているつもりでもやっぱり重たくて…
カバン自体が軽い物を、と思って手持ちのレスポのボストンを使っていますがショルダーを短くして肩掛けにしているからかしっくり来ず…
2〜3ヶ月のママさん、どんなカバンでお出かけしていますか?+12
-0
-
4539. 匿名 2019/02/21(木) 12:57:52
抱っこしておっぱいで寝たからベッドに下ろして寝顔を眺めてたら、数分後に目を覚まして「しんじらんない! なんで下ろされてるの!? なんでおっぱいなくなってるの!? ひどい!!」って全力で訴えてギャン泣き……次の授乳まで1時間はあるでしょうが+60
-0
-
4540. 匿名 2019/02/21(木) 13:00:50
>>4501
産後ドゥーラやベビーシッター。
もしくは民間の入会金ウン万のセレブの保育所(と呼ぶのかな?)なら一時間幾らで預かってくれますよ。
お金で解決しようと思えば何かしらあるのでは?
あとからどうとでもなるから、今は頼った方がいいですよ!ママの健康が一番です!+7
-8
-
4541. 匿名 2019/02/21(木) 13:03:19
>>4539
ふふ、想像したらとてつもなく可愛かった
赤ちゃんって苦情言うのよね
+40
-0
-
4542. 匿名 2019/02/21(木) 13:15:49
>>4501
住んでる場所が地方なんですよね?
お話から結構な田舎じゃないかなと思います。
そういう所ってシッター、保育園の一時預りとか本当にないんですよね。
上の子の時、私がそうでした。
相談所の方と話して何かよい方向に進む事を祈っています。+17
-0
-
4543. 匿名 2019/02/21(木) 13:17:57
>>4539
わかりますww
もうたっぷり飲んだから、おっぱい左右入れ替えるために乳首から外したら
どーして!?まだおっぱい飲みたいのに!!って感じで泣き出すのが可愛い(*^^*)
で、反対のおっぱい咥えさせるとしばらくムー!ムー!って文句言いながら飲んでるのね(笑)+43
-0
-
4544. 匿名 2019/02/21(木) 13:22:26
>>4524
コメントありがとうございます!そうなんです、罪悪感感じてしまって、、
一度に家事をやらずにちょこちょこやるのいいですね!どうしてもきりのいいところまでした方が楽だからと思って一気にやってました。これからはちょこちょこ家事やりつつ、かまえる時間も増やしていきたいと思います!
後追い始まったら大人しくひとりで遊んでた頃が懐かしく恋しくなるんですかね😂
>>4537
コメントありがとうございます!ぼーっと遊んでる顔みるの切ないですよね😭赤ちゃんてかまってもらえるの大好きですもんね😭同じような気持ちになる方がいて安心しました。
そしてすごく優しいお言葉嬉しいです。産後こんなに嬉しい言葉かけてもらえるの初めてで涙出そうです。
楽しそうにおもちゃで遊ぶ姿、お互いに早く見れるといいですよね(*^^*)+5
-0
-
4545. 匿名 2019/02/21(木) 13:31:24
>>4501
心身ともに辛くなりますよね。
うちも車必須の田舎で、一時保育利用しようとしたら1ヶ月前から予約しないと無理と断られました。
4月まで思い切ってご実家に帰ることは難しいのでしょうか?もしくは旦那さんに数日でも休み取って帰ってきてもらうとか。
それにしてもその保健師さんはありえない!
近くなら手伝いに行きたいくらいです。+33
-0
-
4546. 匿名 2019/02/21(木) 13:32:06
息子の寝息を聞いてると眠くなってくる…
今のうちに家事やればいいのにずっとそばで寝息聞いてる…
眠くなる……+21
-1
-
4547. 匿名 2019/02/21(木) 13:42:29
>>4458
おつかれさま。まだお股や腰も痛いですし、寝れないし身体中痛いですよね〜。授乳は乳首が痛くなくなった頃から慣れました。でもその頃から子どもの体重がぐんぐん増えて重くなり、更に抱っこじゃないと寝ないからずーっと抱っこで肩と腕が死にます。肩凝りから頭痛も起きます。子どもの首がしっかりしてきたら抱っこが少し楽になったかな。+5
-0
-
4548. 匿名 2019/02/21(木) 13:43:49
2か月の娘。起きてたら寝てくれーと思うのに寝てたら可愛すぎて構って起こしたくなる!+20
-0
-
4549. 匿名 2019/02/21(木) 13:46:32
>>4525
お返事有難う御座います。
使うのが早かったんですね(>_<)
布のものを購入してみようと思います!
優しいアドバイスにとても癒されました、有難う御座います☺️+3
-0
-
4550. 匿名 2019/02/21(木) 13:56:48
ハーフバースデーの写真を自宅で飾り付けして可愛い服着せて撮ろうとしたんだけど全然笑ってくれなかった。
あの手この手で頑張ったんだけど諦めて普段着に着替えたらニッコニコの笑顔!
あぁ、くたびれた。とダラダラしてたらまだ数回しか見たことのないセルフねんねしてるし!
子供も普段着ないようなフリフリのドレス着せられて疲れたのかな。
ごめんよ〜
+17
-0
-
4551. 匿名 2019/02/21(木) 14:05:55
くだらない質問ですみません
この前疲れてて大きいフライパンに味噌煮込みうどんを作ってそのままドンと食卓へ。
旦那が『普段子供のお世話で忙しいだろうし今日みたいな夕飯で十分だよ』と言ってくれました。
(普段ご飯、メイン、サラダ、味噌汁、たまに副菜みたいな感じです)
優しさで言ってくれてるのはわかってるんですけど今まで頑張って作ってきたのを全て否定された気分でした。
またこれからどんな夕飯を作ればいいのかわからなくなってしまいました。
皆さんはどんな献立なんでしょうか?
+5
-25
-
4552. 匿名 2019/02/21(木) 14:08:05
>>4495 夏生まれでよかったー!暑い時期にクーラーの効いた家にこもりっぱなしで済んだし。
今年ははじめてのお花見、楽しみだなぁ。
どの季節も一長一短ありますよね。元気に生まれてきてくれればそれで充分ですけどね(^^)+42
-0
-
4553. 匿名 2019/02/21(木) 14:09:24
>>4551 丼物に野菜ぶっこみ味噌汁。おしまい!+19
-0
-
4554. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:40
3ヶ月11日の娘がいます。
この頃から便の様子って変わってきますか?
日曜日に大量排便、19日にごく僅か便があって(結構悪臭)から今日まで出なくて心配してました。
今日排便があって喜んだのですが、すっごくねっとりした山吹色の排便が2回ありました。今までの匂いと違い臭い。
調べると3ヶ月頃から腸の働きが整って便の形状も変わってきて、溜め込むことが出来るようになると知りました。
こんなに急に変わるかなというのと、以前ロタリックス服用してから便秘気味になり、今回も1週間前に予防接種してるのでその影響なのかなと気になってます。
そして、腸閉塞で子供が亡くなったのを聞いてから便秘に対してとても心配になってしまいます。
みなさんのお子さんは便の変化ありましたか?+6
-4
-
4555. 匿名 2019/02/21(木) 14:12:43
>>4501
一日中ギャン泣き、全然寝ない子で体は不調で複数の病院通い、精神的にもおかしくなりそうになり、キッズラインというアプリのシッターを数回お願いしました。
複数の子供を見てくれたり簡単な家事も引き受けてくれます。お話しすることで鬱々とした気分も晴れました。単発でお願い出来ます。
お金はかかって贅沢だと思いますが、追い詰められて何かある前に、他の方にもシッターさんおすすめしたい。+42
-0
-
4556. 匿名 2019/02/21(木) 14:14:08
>>4501 うちも転勤族だからわかります。遊び相手もいないし田舎で行くところもないし頭がおかしくなりそうでした。4月からようやく地元に戻れることになったけど...近くなら会いたいくらいです!+14
-0
-
4557. 匿名 2019/02/21(木) 14:15:39
>>4551
否定したんじゃなくて、疲れてるだろうから頑張り過ぎなくていいよという旦那さんの優しさだと思いますよ
素直に甘えていいのではないでしょうか?
私はごはん、味噌汁、メイン、サラダか副菜という感じで作ってます
上の子が小学生で食べ盛りだから(私より食べる)なるべくバランス良くとは思ってるけど、鍋の日も丼の日もありますよ
この間は3日連続で牛丼、鶏のきじ丼、豚丼と丼でした(笑)
ちなみに今日はミルフィーユ鍋予定です+28
-1
-
4558. 匿名 2019/02/21(木) 14:15:55
>>4554 離乳食はじめてからは固めに変わりましたが、それまでは大きく変化したことはなかったかと思います。色がおかしかったら心配ですね。+5
-0
-
4559. 匿名 2019/02/21(木) 14:19:14
>>4551
うちは旦那と私だけが食べるのですが、何でも多めに作って、2〜3日かけて食べます。だからいつも2〜3品くらいしか作りませんʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•̫͡•ʔ
昨日はクリームシチューとひじきの煮物、ブロッコリー茹でたのと前日の残りです。
今日はクリームシチューと一昨日の大根の煮物と、姉が持ってきてくれた鰆の南蛮漬けとサラダです。
+17
-0
-
4560. 匿名 2019/02/21(木) 14:20:36
>>4495
冬生まれもいいですよー!
首が座りお散歩するようになった頃に暖かくなるので( ¨̮ )
生まれる時期によって全然変わってきますよね+40
-1
-
4561. 匿名 2019/02/21(木) 14:28:21
>>4501
毎日お疲れ様です。
兄弟がいると大変ですよね(*_*)
3ヶ月頃から満腹中枢が出来てくるらしく、今までは与えられるだけ飲んでいた物を自分が欲しいだけ飲むようになるらしいので、無理に与えなくてもいいのかもしれませんよ!
あまりにもしんどいようでしたら、ご主人が出張終わるまで実家に帰るとか、実母に手伝いに来てもらうとか、赤ちゃんを短時間でも預かってもらえるところはないですか?+7
-0
-
4562. 匿名 2019/02/21(木) 14:31:38
>>4551
今まで買ったことなかったけど、味付けしてある肉や魚とか、餃子や焼売も焼くだけのやつは産後からよく買うようになった。
自分で作った餃子や焼売食べたいけど、息子がもう少し大きくならないと作れないなあ。
離乳食作るのに手一杯で、大人の食事はメニュー考えるのも作るのも気力がない……+41
-0
-
4563. 匿名 2019/02/21(木) 14:33:38
>>4495
いつに産まれても、お母さんたちはみんな自分の赤ちゃんが産まれた季節が大好きだよ。+77
-1
-
4564. 匿名 2019/02/21(木) 14:53:31
>>4554
新生児の頃はチョビチョビ垂れ流し状態だったのが、いきんでうんちを出せるようになってきたので、1日3〜5回くらいのペースには落ちました。
ねっとりうんちは、腸管内にうんちが残存していると水分を再吸収するため粘度が増すからだと思うので便秘のあとのうんちの性状としてはおかしくないと思います。
山吹色というのも3ヶ月ではおかしくないと思います。母子手帳にうんちの色のスケールありませんか?照らし合わせてみるのが1番いいと思います。
悪臭がするというのは気になりますね。この時期まだ腸内細菌は乳酸菌が優位な状態なので少し酸っぱい匂いがする程度だと思います。
便秘やいつもと違う悪臭が続くようであれば受診してもいいかもしれませんね。+5
-0
-
4565. 匿名 2019/02/21(木) 14:56:11
>>4551
最近は「うちのごはん」シリーズにはまってます!
メニュー考えるのすら面倒でスーパーでそのシリーズから今晩のメニュー選んでますw
お手軽だし自分であれこれ調味料合わせたものより大企業が考案した味付けのほうが信頼出来る美味しさです。
夫も絶賛(それはそれで切ないけどw)なのでしばらくはキッコーマン様にお世話になります!+24
-0
-
4566. 匿名 2019/02/21(木) 14:57:01
毎日の夕飯作りが面倒で仕方ない_(:3」z)_
とり大根の煮物、おみそ汁、おひたしと生野菜用意してるのに「今日の夕飯何?」って夫。あと一品作れと?
休みや夜勤明けのは日中「お腹すいた」ご飯食べて数時間後に「足りなかったかも」「今日の夕飯何?」もううるさいわ。ストレス。+48
-0
-
4567. 匿名 2019/02/21(木) 15:04:11
>>4558 >>4564
返信ありがとうございます。
やはり、心配で予防接種でお世話になっている病院へ相談しました。
うんち以外の変化を聞かれました。機嫌がどうか、血便の有無。機嫌もいつもと変わらず、血便も出てないので様子を見ることになりました。
+6
-0
-
4568. 匿名 2019/02/21(木) 15:11:39
>>4551
うちは昼が社食なので、昼にがっつり食べてもらってます。夕ごはんは少なめのほうが健康にいいんだってー、夜に食べると太るよねー、って本人が言ってくれるので、それに乗っかって簡単なメイン+もずくとか豆腐とかのパックをそのまま並べちゃいます。
文句があるなら自分で作って!!
+32
-0
-
4569. 匿名 2019/02/21(木) 15:17:58
どの時代も女の仕事=家事、とくに料理!って風潮があるけど、なにより子供のお世話だと思うんだけど。
あなたも仕事で疲れてるのはわかるんだけどこっちも遊んでるわけじゃないんだから、ごはんくらい自分で作ってくれ。
もし私が死んだらどーやって生きていくわけ?+32
-1
-
4570. 匿名 2019/02/21(木) 15:22:37
>>4501です
これから児童相談所の人が来てくれる事になりました。
頼れる身内はなく、都内に住でた時はつわりのひどい時期と産後間もなくは一時保育とシッター利用してました。
生後2ヵ月で転勤になり、転勤先でシッター、一時保育、ファミサポ全て探したんですけどないんです。
シッターは派遣範囲じゃない、ファミサポは登録はしたけど人がいない、一時保育は人数の関係で受け入れなし。
本当にもういっぱいいっぱいです。+55
-0
-
4571. 匿名 2019/02/21(木) 15:23:13
ここでどなたかが載せてくれた豚バラドームが簡単だし旦那もよく食べてくれてびっくりした笑!!子育て中にありがたいレシピでしたよ୧( "̮ )୨✧︎+7
-0
-
4572. 匿名 2019/02/21(木) 15:26:10
2ヶ月に入り初めての予防接種。行くまでに同居の義母が”寒いからタクシーにしたらいいわよ。お金は出すから!大丈夫?一緒に行こうか?”と心配性を発揮。散歩するのにも付いてくるので今回こそは2人で出掛けようと思っていたのに(*_*)
ご飯も作ってくれるし洗濯もいいのよーとやってくれるのはとても有り難いのだけれど、本当は自分のペースでやりたい。そして何をするにも口を出されると無い自信が益々しぼんでしまう(TT)
仕事復帰してもお世話になるから、何も言えないけど母ちゃんは身軽に散歩にも行けぬゆえ産後太りがもどらず、地味なストレスが積もって顎のニキビが大量に発生しております‥。それがまた更にストレス‥。+35
-4
-
4573. 匿名 2019/02/21(木) 15:35:13
>>4495
マイナスたくさんだけど、言いたいことはよく分かる
不妊治療を経てる方々もたくさんいるとは思うけど、家族計画は大切だからね
実際共働き必須なのに早生まれとかだと親子共々大変だしね+2
-18
-
4574. 匿名 2019/02/21(木) 15:36:21
夫婦2人の時は転勤族も楽しんでいたのだけど、子供が生まれてからは少し複雑です。
私は人間関係に対してはドライな方なのでママさん付き合いはあまり気にしてないけど、子供にとってはよっぽどのことでもなければ転校って寂しいよね。
仮に入学式・卒業間近だったりしたらタイミングも難しいし、二人目ができたらますます大変だろうし…。
いろんなところに住めて友達がたくさんできて楽しい!とポジティブに捉えてくれるなら嬉しいけど、どうなることか💦+20
-0
-
4575. 匿名 2019/02/21(木) 15:57:45
>>4563
ほんとにそう思います。
ちなみに私の場合で言うと妊娠がわかった冬、安定期だった春、出産の夏、新生児のお世話で大変だった秋、それぞれに感慨深いものがありますし、季節が変わるたびにこの1年を思い出すと思います。+42
-0
-
4576. 匿名 2019/02/21(木) 16:01:51
LAWSONのカフェラテがおいしい!
赤ちゃんのお昼寝中に一息。
チョコとカフェラテがやめられない。+32
-0
-
4577. 匿名 2019/02/21(木) 16:04:19
抱っこ紐で寝かしつけたのですが、
ここからどうやって下におろしてますか?
私はどうしていいかわからずこのままティーブレイクしてます笑
+31
-0
-
4578. 匿名 2019/02/21(木) 16:08:47
義親がアポなしで来て
もう帰るけどパパが来るまで辛抱するんだよ
って子供に話しかけてたんだけど
どういう意味だと思う?+71
-0
-
4579. 匿名 2019/02/21(木) 16:12:30
>>4578
やな感じだね。
次からは会わなくていいよ。アポ無しなんて無理!+76
-0
-
4580. 匿名 2019/02/21(木) 16:15:01
前まで離乳食をパクパク食べてたのに、急に最近食べなくなった娘。
今日は用事があってデパートに行ってたのですが、ベビー休憩室で離乳食を食べさせてたら三分の一も食べない内にいらないと泣き出し、ミルクも拒否。
私も耐えられなくなって近くに行った助産師相談に駆け込みました。
助産師さんの回答は10ヶ月なので味付けしたり、固さを変えてみてという話だったのですが、何よりも「大丈夫!ここまでお母さん頑張って大きくしたんだから!気負わないで!」という言葉が一番嬉しかった。
少し心が軽くなって、帰りに美味しそうな焼き芋が売っていたので「これなら食べてくれるかな?」と思い買ってみたところ、少しですが美味しそうに食べてくれました。
夜は初の取り分けメニューにしてみようと思います。
すみません、オチがない長文失礼しました。+67
-0
-
4581. 匿名 2019/02/21(木) 16:19:56
>>4578義親との関係性にもよるけど私なら、パパが帰ってきたらより遊んでもらえるからね〜くらいの感じで受け流すかな?
言い方とか仲の良さの違いによっては
何が、辛抱じゃーーい!とも思う+31
-0
-
4582. 匿名 2019/02/21(木) 16:20:38
>>4579
嫌な感じですよね?
でも、旦那に言うと気にしすぎだ悪気ない親の悪口言うな!って言われる。。
他にもパパはなかなか遊びに行けなくてかわいそうだね?とか子供に言うのよねー。
私からすると、それなに?私への嫌味?って感じ。+36
-0
-
4583. 匿名 2019/02/21(木) 16:23:24
>>4572
私は里帰りしてて実母に対してそうでした。自分のペースじゃないともやもやしちゃうんですよね。恵まれた環境だし、良かれと思って色々してくれているので、何も言えないし、こんな気持ちを持って罰当たりだなぁなんて自分を責めたり。義母だと余計にいえないですよね。
一時、母の方に赤ちゃんが懐いてるんじゃないかとしょんぼりしたこともあります。私は里帰りから戻って解決しましたが、これからお世話になるとまた難しいですね。+24
-0
-
4584. 匿名 2019/02/21(木) 16:26:35
>>4512
今日まさに感じてました!
私が近く通るとにこにこバタバタ、ごめんねこれ終わってからねーと去ると、近くにあるおもちゃをいじいじ…抱っこ抱っこの時は一人で遊んでよ!と思っちゃうのに、いざお利口だと罪悪感が…色々難しいですよね。+20
-0
-
4585. 匿名 2019/02/21(木) 16:29:26
>>4581
新生児の頃の話なんだー。
こっちは寝不足で2時間おきの授乳頑張ってんのに
ママと2人じゃかわいそうみたいな言い方だったからイラッと来て。
+14
-2
-
4586. 匿名 2019/02/21(木) 16:55:19
もう7カ月なのに、毎日子供と一緒のお昼寝がやめられない…。
色々しようかと思うんだけど一緒に布団でごろごろしてるとつい寝ちゃう。
遊びと離乳食とお散歩と最小限の家事をして、疲れちゃうんだよね。体力が戻らないなぁ…。+38
-1
-
4587. 匿名 2019/02/21(木) 17:02:13
>>4572
同居はメリットもあるけど、気苦労も沢山あるよね。
義母さんは優しくて世話焼きなタイプなのかな?
もっと自己主張していいと思うよ!
タクシーで行きなよ→赤ちゃんとお散歩がてら行ってきまーす!みたいな。
ご飯とかも、今日は私が作るね!だから赤ちゃんと買い物行ってきまーす!とか。
家事もさ、適度にすると息抜きになったりしない?
その間、赤ちゃん見ててもらって。
これから離乳食も始まるし、育児のやり方も今と昔じゃ違うこと沢山あるから、少しずつ自分はこうしたい!ってのを出していかないと、いつか爆発しちゃうんじゃないかな?
きっと、4572さんはすごく気遣いをしちゃうタイプなんだと思うのね、文章からして。
だから、少しくらい強気に出てもそれが案外普通だったりすると思うの。
頼れるところは思いっきり頼って(たぶん義母さんも頼られると嬉しいと思う)、あまりストレスにならないようにした方がいいと思うよ。
なんか偉そうにごめんなさい。
+23
-3
-
4588. 匿名 2019/02/21(木) 17:21:47
>>4570
良かった。心配してました!お母さんの状態がいい方向に向かっていくことを心から祈ってます。
+30
-0
-
4589. 匿名 2019/02/21(木) 17:24:13
>>4577
うちは下ろすと起きちゃうのでお昼寝時はそのままソファでガルちゃんタイムです(笑)+8
-1
-
4590. 匿名 2019/02/21(木) 17:26:03
近場でのお散歩を始めて気がついた。
今まで使ってた、斜めがけショルダーバッグが抱っこ紐でした後では使えないことに!
マザーズバック買うべきか。
マザーズバックは、リュックか肩掛けどちらにしたますか?
➕・・・リュック
➖・・・肩掛け+40
-3
-
4591. 匿名 2019/02/21(木) 17:28:14
添い乳が寝かしつけに使えるって言うけど、添い乳して、寝たの確認してからそーっとおっぱい離すとまたギャン泣きはじめるんだけど...😨
わたしの子は添い乳が寝かしつけに使えないのでひたすら抱っこゆらゆらしてます😅+7
-0
-
4592. 匿名 2019/02/21(木) 17:42:09
>>4578
アポなしも嫌だしそういう一言ってかなりむかつきますよね!+13
-1
-
4593. 匿名 2019/02/21(木) 18:36:16
>>4513
いっそのことエプロンをやめて、お食事用のお洋服を用意して、食事の時はその服に着替えさせて食べさせるとか?+2
-0
-
4594. 匿名 2019/02/21(木) 18:39:27
離乳食始めて二週目ですが、最初はベロベロ出して泣いていたのにここ二、三日でパクパク笑いながら食べてくれるようになりました(^ ^)一生懸命作ったから本当に嬉しいです✨
でもリッチェルのいきなりストローで練習も始めたら麦茶やリンゴジュースが変な味に感じる様でまた嫌そうな顔をして吐き出します(^_^;)
次から次と新しいことを覚えるから赤ちゃんも大変ですよね。焦らず頑張ります!!
+15
-2
-
4595. 匿名 2019/02/21(木) 18:55:35
新生児期も終わり、沐浴槽だと狭くなってきたのでそろそろお風呂デビューかな〜と思っています。
初めてのお風呂は、単身赴任中の夫が帰ってきた時にしようと思って、今日も沐浴していました。
ふと、最後の上がり湯を頭からかけてみたら泣かない!!顔を見てみたら(゚Д゚)と呆然としていて笑っちゃいました。
お風呂デビューが楽しみだなー(*´ω`*)+22
-0
-
4596. 匿名 2019/02/21(木) 18:59:38
花粉の季節になってきましたね😣
普段外干しの方は気にせず外干しですか?
子供の服だけ部屋干しとかにしますか?
気にせず外干しだよ!プラス
部屋干しにするよ!マイナス+14
-26
-
4597. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:03
>>4594
手がマイナスに当たってしまいました!すみません!+4
-0
-
4598. 匿名 2019/02/21(木) 19:01:17
最近になって顔を洗う時にイヤイヤするようになりました。
泡で洗えないのでガーゼで拭くけどそれもイヤイヤしながらなのでうまく拭けません。
何か良い方法ありますか?
子供は9ヶ月です!+9
-0
-
4599. 匿名 2019/02/21(木) 19:02:53
今日旦那が夜出掛けるから夜ご飯作らなくてラッキーって思ってたら帰ってから食べるみたい。
今米炊きました。。
お肉も解凍してないし面倒だからチャーハンにしようかな。
もう外行くなら食べてきたらいいのにさ。+39
-1
-
4600. 匿名 2019/02/21(木) 19:07:19
>>4583 4587
ありがとうございます。とても優しい世話好きの義母なので、こちらが大丈夫ですと伝えても遠慮してると思われることが多くて‥(>人<;)
息子と散歩がてら買い物してくるのでおかあさんゆっくりされててください〜と伝えて散歩の準備をしていると、始めは気をつけてねーと見守ってくれているのですが、いざ出発!という時に”私も買いたいものあるから一緒に行くわね”と準備万端の笑顔で登場するので邪険にする訳にも行かず‥( ;∀;)
とても恵まれた環境で贅沢な悩みだと自分に言い聞かせていましたが、少しずつ自己主張しつつ自分のペースを作りたいと思います。まずは来週のロタの予防接種、今度こそ義母にうまく伝えて、2人で行ってきたいと思います‥!!+18
-1
-
4601. 匿名 2019/02/21(木) 19:07:51
>>4598
シャワーをかける+6
-1
-
4602. 匿名 2019/02/21(木) 19:09:06
暗い話でごめんなさい、読み飛ばして下さい。
実母が毒親で、息子を会わせたくないと思ってしまいます。
現在実家とは飛行機の距離に住んでいて、まだ三ヶ月だしインフルエンザが怖いからと理由を着けて一度も帰っていません。里帰りもしませんでした。
母は独り暮らしで、昔に比べて随分と丸くなり、昔の事はまるで何もなかったかのように感じる事もあります。
おそらく、息子にとっては良いおばあちゃんになると思います。
でも、私も息子を出産して、なぜあの時私を守ってくれなかったのか、実の娘なのに、愛されているという自信が持てていたら…と考えるようになりました。
無い物ねだりで、いつまでも昔の事を思い出していい加減ふっ切りたいのですが、気持ちの整理がつきません。
自分が親になって、実母の様になってしまったらという不安もあり、どうしようもないことで悩んでしまいます。
こういう気持ちを夫にも話せないし、周りの友達にも話せないし、ここで吐き出してしまいました。
+60
-1
-
4603. 匿名 2019/02/21(木) 19:17:47
>>4602
わかりますよ。
うちも毒親です。
しかも同じ県に住んでいるので産後は里帰り強制でしたが辛い1ヶ月でした。
月一で帰っていましたが、子どもに対しても悪気なく酷いことを言ってくるので心がしんどくなりました。
保健所の赤ちゃん訪問にて実家の苦しさを伝え、産後うつの症状が出ていることもあり、会わなくていいと言ってもらいました。
これからは今の家族があなたにとって本当の家族です。
第一優先は自分たちです。
これを機に縁を切っていってもいいと思います。+62
-0
-
4604. 匿名 2019/02/21(木) 19:26:38
普段はベビーベッドで過ごしてるけど、ハイローチェアとかバウンサーがあっら良かったのかなとふと思い、あんまり調べずにいた自分がすごく嫌になる
時々洋服とかおもちゃとか色々ありすぎて分からなくなって、子育てがちゃんと出来てなくて不安になってしまう+44
-0
-
4605. 匿名 2019/02/21(木) 19:29:09
>>4602
私の親も毒親です。
ずっと支配されてきました。
新しい命を授かり、縁を切る勇気が出たので、これからは一切会わないつもりで、今はその準備をしているところです…。
なかなか人に話しても理解されなくて、つらいですよね。
せめて、ここで吐き出してくださいね。
無理せず、自分と赤ちゃんのことを最優先してくださいね。+44
-0
-
4606. 匿名 2019/02/21(木) 19:38:23
>>4604
バウンサーもハイローチェアも要らない要らない!
月齢がどれほどなのか分からないけど、本当に必要だと思ってたらもっと前の段階で真剣に購入orレンタル検討してたと思うよ!笑
+8
-10
-
4607. 匿名 2019/02/21(木) 19:45:18
ここを見て、6ヶ月の子、顔を洗うときに泡をガーゼで拭いていたのをシャワーに変えてみました!
昨日は泣かずに目をつぶっていたけど、今日はシャワーした瞬間目をカッ!と見開いた…!笑 泣いちゃったけど面白すぎて笑っちゃった。ごめんよ息子。頑張ってシャワー慣れようね!+46
-0
-
4608. 匿名 2019/02/21(木) 19:48:49
つかみ食べが嫌いな子っていますか?
今週から食パンや野菜スティックをあげてるのですが、口に入れようとしません。私の手で食べさせようとしてもダメ。ちぎってスプーンにのせると食べるので、食材が嫌と言うわけでもなく…。赤ちゃんせんべいは自分でつかんで食べるのに…。焦らずでいいかなとは思うのですが、何が嫌なんだろ💦+13
-0
-
4609. 匿名 2019/02/21(木) 20:07:45
5ヶ月です。
日中授乳後1時間〜1時間半くらいで寝ぐずりが始まります。4時間起きてる時もあるけど、大抵寝ぐずりの時点で寝かしつけちゃいます。寝る時間も30分〜2時間とまちまちで、30分で起きる→あやしても泣き止まずおっぱい→1時間半で寝ぐずり→寝かしつける、の繰り返しの日もあります。
日中寝せすぎでしょうか?
+…こんなもん
−…寝せすぎ
+43
-1
-
4610. 匿名 2019/02/21(木) 20:08:53
離乳食で鯛をあげているのですが、鯛って独特の臭みがありませんか?生臭いというか鯛臭い…鯛臭いのは当たり前なんだけど……。
出汁で茹でたり、野菜スープと混ぜたりいろいろ試したのですがなんか気になってしまって…
息子はパクパク食べてくれるのですが。
鯛の質が良くないのでしょうか…?💦
鱈は臭い気になりません。
みなさん鯛はどうやって調理していますか?+13
-0
-
4611. 匿名 2019/02/21(木) 20:12:50
>>4604
大丈夫ですよ〜!あまり必要ではないから揃えてないんじゃないですか?必要無いのに出産前に色々揃えちゃって使わないってことけっこうありますよ(泣)
おもちゃたくさんあってわかんないですよね。子供が自分から欲しがるようになってから一緒に選んだほうが喜ぶと思いますよ♫+14
-0
-
4612. 匿名 2019/02/21(木) 20:14:44
みなさん、1日トータルどのくらい寝れてます?
3ヵ月の赤ちゃんと3歳の子がいるんですが、3歳が昼寝なし、赤ちゃんの夜中の授乳が終わってから私がなかなか寝付けなくて、出産してから毎日トータル4時間睡眠です。
ロングスリーパーなので頭が本当に回らないし、体や頭が痛くて痛くて。
育児、本当にしんどいですね。+48
-0
-
4613. 匿名 2019/02/21(木) 20:19:41
>>4609
夜寝てくれますか?うちは昼間寝かせすぎると夜に響くので、ベランダに出てみたり(雪で外出は無理)他の部屋に行ったり気分を変えてできるだけ起こしてます。
私は夜少しでも寝たくて(涙)+8
-0
-
4614. 匿名 2019/02/21(木) 20:21:45
>>4612
うちは子供一人なので昼寝も一緒にしてトータル6時間くらいです。
夜の細切れ、本当につらいですよね。いつになったら朝まで眠れるんだろ+11
-2
-
4615. 匿名 2019/02/21(木) 20:21:55
鬱になってしまった。。
薬飲まないといけなくて
今まで母乳だったのに断乳しないといけなくなった。
たくさん母乳でるのにあげられない
今までずっと母乳だけだったからミルクを嫌がって
おっぱいを探す息子を見ると涙が止まらない
本当に申し訳ない。
母乳あげる時間が一番好きな時間だったのになぁ。
こんな母ちゃんで情けない。。+87
-0
-
4616. 匿名 2019/02/21(木) 20:24:28
ミルク飲んだ後、うんちしてるかもって何で考えないの?匂いとか踏ん張った様子とかないからって、何でオムツ見ないの?ノートに排便の大体の時間書いてるのにそれを見て、そろそろ出るかなとか、自分で考えてよ。何で私が毎回出てるかどうか聞かないと見ないわけ?もうすぐで息子は一歳になるのに未だにやらないのって、これから大丈夫か不安になる。あなたはお手伝いさんですか?父親じゃないの?+26
-2
-
4617. 匿名 2019/02/21(木) 20:24:43
>>4609
5ヶ月の活動限界ってそれぐらいなので大丈夫じゃないですか?日中寝すぎているせいで夜寝付くのが遅くなっているとかなら気をつけるべきなのかもしれませんがそうじゃないなら問題ないと思います。
その月齢の時はうちも活動限界が来る度に寝てました。
+11
-0
-
4618. 匿名 2019/02/21(木) 20:27:00
6ヶ月の子供と飛行機にのる予定なのですが、耳抜きなどうまくいくかが心配です😞
どうにか子供にもツラい思いをさせず、周りにも迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
離着陸の時に何か飲ませておけばいいとは聞いたのですが、他に何か出来ることがあれば教えてもらいたいです。
飛行機にのせるときどうされてますか?+4
-0
-
4619. 匿名 2019/02/21(木) 20:28:16
>>4615
大丈夫ですか?
私も産後うつみたいな症状があり辛い時は薬を服用しています。母乳にできないの辛いですよね。ミルクでも十分育つし愛情も…と思っていますがやはりどこかで自分を責めてしまいますよね。
私はそんな時は辛い顔して子どもに接するより、薬を飲んで明るく接しれた方がいい!と思うようにしています。
色々お辛いと思うけど一緒に子育てしていきましょうね!+27
-0
-
4620. 匿名 2019/02/21(木) 20:29:03
うちの母はシングルで、風俗で働いて生活費を稼いでました。
感謝はしていますが、我が子には会わせたくありません。
そんな方法を取らなくてもどうにでも出来たはずなのに、そんな方法しか取れないなら子供に気付かれないようやるべきなのに。
身を売ってまで私を育てようとしていただいた感謝はありますが、客に会わせられたりして手を撫でられたこと、名前にちゃん付けで呼ばれたこと
今でも気持ち悪くて気持ち悪くて仕方ないです。
うちの母ほどの毒親って、なかなかいないです。
暗い話ですみません。
娘には絶対同じ気持ちを味わわせたくありません。
同じ母親として軽蔑しています。+38
-8
-
4621. 匿名 2019/02/21(木) 20:30:50
花粉症の季節到来…
寝かしつけ中なのにくしゃみ鼻水止まらず、子どもがくしゃみで泣いてしまった〜
これからどんどん酷くなるだろうから、どうやって乗り切ろうか。。+17
-0
-
4622. 匿名 2019/02/21(木) 20:33:40
来週5ヶ月になります!
寝返りマスターしてあっちにコロコロこっちにコロコロ目が離せなくなりました!
昨日まで出来なかったのに急に出来るようになって子供ってすごいな〜と思う反面少し寂しいです…
でもやっぱり可愛い〜!!+19
-0
-
4623. 匿名 2019/02/21(木) 20:37:47
>>4608
うちの子も手で持ってはみるけど、遊んじゃって食べません。様子を見てると、食べ物のぬめりとかベタつきとかが気になるのかな?と思って、固さとか調理方法を考え中です。大好きなイチゴは一個丸ごと掴んで食べました!+6
-0
-
4624. 匿名 2019/02/21(木) 20:39:22
>>4619
悔しくてたまらないです。。
旦那の経済的DVと女癖に耐えきれず鬱になってしまった。
クソ旦那のせいで息子がおっぱい飲めなくなったと
思ったら一生許せないくらい憎くてたまらない。
心の弱い自分も許せない。
あー悲しい+48
-1
-
4625. 匿名 2019/02/21(木) 20:48:26
>>4602
私のことかと思ってしまいました。私の親も毒親で結婚を機に絶縁しました。なので、子供が生まれたことも引っ越したことも知りません。私は親は亡くなったと思って生きています。里帰りもしませんでした。夫は転勤族で、激務のためワンオペ。私自身友達も少ないので孤独を感じることもありますが、親から解放された人生を謳歌しています。
子を生んで、私が子にしてあげること、してあげたいことを自分はしてもらえなかったんだと落ち込むこともありますが、子供の頃愛されたかった私を、子に重ねてその頃の気持ちを浄化させています。これからもたくさん抱き締めて頑張ります。
こんな私もいますよ。
長文失礼しました。+31
-0
-
4626. 匿名 2019/02/21(木) 20:48:35
離乳食に時間がかかりすぎます。
食べさせるのに40分くらいかかる…
泣いたら終了って決めてるけど泣かずにぶーってしたりスプーンで遊んだりなんやらでこれくらいかかる。
遊ばせっぱなしにしずに気を引きながら食べさせても30分が限界。
来月から3回食なんだけど一日が離乳食で終わりそうで怖い…+17
-0
-
4627. 匿名 2019/02/21(木) 20:53:45
私も毒親育ちなのでこんなに仲間がいるとは👀ってかんじです!
親のおかげで自分の家庭を持てたことがこの上なく幸せでーす😂
皆さま幸せになりましょう!もうなってると思いますが!
生後7ヶ月、背中の汗疹が凄いです。
寝てる間なのでしょうか…。
室温20度、エアコン加湿器稼働、ロンパース、キルトパジャマ、フリース素材のスリーパーでは着させすぎでしょうか?+28
-0
-
4628. 匿名 2019/02/21(木) 20:54:07
>>4612
トータル7時間くらいです‼︎
夜中は夜泣きでしょっちゅう起きるので
1+1+1+1+1+1+1=7です。笑
早く8‼︎になりたいです!😭+19
-0
-
4629. 匿名 2019/02/21(木) 21:00:48
>>4516です!
まとめてのお返事ですみませんがコメントありがとうございます!
バンボいいですね!うちはまだ用意してないので、パジャマのまま作戦でやってみます!週末にでもバンボも見に行こうかな。
+6
-0
-
4630. 匿名 2019/02/21(木) 21:02:15
>>4398
>>4397です。
お返事ありがとうございます!
急に動き出すこともあるんですね。うちも、今は全くそんな気配がないので、、想像つきませんでした(;_;)経験談、ありがたいです♪
アンケートも大人布団が多かったので、そちらで検討しようと思います!
答えて下さった方々も、ありがとうございました(^^)+8
-0
-
4631. 匿名 2019/02/21(木) 21:02:53
息子が現在6キロですが、
ぐずって抱っこじゃないとダメなのが
続くと、もう身体がバキバキになって
身体は悲鳴をあげちゃう状態です。
これからまだまだ成長するかと思うと
自分の身体が自信がないのですが、
みなさん対策とかなにかしてますか?
バウンサーとか抱っこ以外の方法を
活用してるのでしょうか?
+15
-0
-
4632. 匿名 2019/02/21(木) 21:02:55
生後4ヶ月
今まで無かったのに肩と肘に湿疹ができてた。。
アトピーじゃありませんように(;_;)
私がアレルギー体質だからなぁ。。+15
-0
-
4633. 匿名 2019/02/21(木) 21:04:06
息子8ヶ月半、ついに明日支援センターデビューしようかと思います!!!
6ヶ月くらいから、明日こそ明日こそ⋯と思い続けては急に勇気がなくなったりで行くのやめた⋯を繰り返してきて、本当に明日こそは絶対行く!!と決めました!!
内気な私には支援センターって何だかとってもハードル高くてすごく緊張するのでこうやってめちゃめちゃ意気込んでおかないとダメで⋯(;´д`)笑
息子喜んでくれるかな!ドキドキ!+43
-0
-
4634. 匿名 2019/02/21(木) 21:08:30
ハイハイレースに参加してきた。
人見知りMAXの娘にはハードル高いかな?と行くか悩んだけど…。
完走できたー!!娘頑張ったー!!
元保育士なんだけど、運動会や発表会で子供の成長を喜ぶ保護者の気持ちがよくわかった。自分のことより嬉しいわ。これから色々なことに一喜一憂するんだろうなー。
+28
-2
-
4635. 匿名 2019/02/21(木) 21:08:45
花粉症の季節到来…
寝かしつけ中なのにくしゃみ鼻水止まらず、子どもがくしゃみで泣いてしまった〜
これからどんどん酷くなるだろうから、どうやって乗り切ろうか。。+6
-0
-
4636. 匿名 2019/02/21(木) 21:12:41
>>4635
>>4621です。寝かしつけ終わって戻るボタン押したら二重投稿になってしまった、ごめんなさい+8
-0
-
4637. 匿名 2019/02/21(木) 21:13:26
>>4633
分かります!
私も初めていったときすごーーーく緊張した。
何度か行ってますが、その日の人の混み具合によって楽しい時としんどいときがいまだにあって…。
しんどいときは「眠そうだし帰ろう」とか言って30分位で退散するときもあります(笑)
逆に色々話せてすごい息抜きできる時もある。
広い場所で色々な刺激受けて、娘はいついっても楽しそうにしてます。
素敵な時間が過ごせますように。+26
-0
-
4638. 匿名 2019/02/21(木) 21:16:48
今日は朝起きてから
全然まとまって寝てくれない。
ずーっと起きてるし、ずーっとぐずってる。。
なんで寝ないのー。、+9
-0
-
4639. 匿名 2019/02/21(木) 21:18:00
今日は友人と子連れでランチしてきました。みんな0歳児の母。月齢はバラバラ(7〜9ヶ月)だから、成長過程が見られて楽しかったです!つかまり立ちしてる子、ハイハイしてる子、寝返りしてる子。離乳食の進度もそれぞれ違って、みんなそれぞれに違う悩みがあって…。子どもを見ながらだから、のんびり食事を楽しむ余裕はなかったけど、また集まりたいなぁと思う会でした。+27
-0
-
4640. 匿名 2019/02/21(木) 21:23:04
なぜ?なぜいの一番にあなたが布団へ行って寝てる?こちとら二人分歯磨き、オムツ、散乱したおもちゃ片付け残ってるんですが。
2人でやれば半分の時間で片付くのに。昨日仕事の準備手伝ってあげたのに。もうやんなーい。
こっちだってねみーよ。ねみーけど寝る前にやることあんだよ!!+34
-1
-
4641. 匿名 2019/02/21(木) 21:27:07
>>4631
お子さん今何ヵ月ですか?
娘も抱っこ大好きでしたが、寝返りやズリバイしだした5ヶ月頃から、動くのが楽しくてグズる時以外は抱っこと言わなくなりました。
それまでは本当しんどかった。バウンサーとメリーにどれだけお世話になったか…。
答えにならずすみません。+9
-0
-
4642. 匿名 2019/02/21(木) 21:28:27
>>4631
うちはバウンサー大活躍です。買って後悔したベビーグッズにもランクインしていたので買わずにいたのですが、2ヶ月で腕が限界になり急遽購入、慢性的な筋肉痛から解放されました!
子供によって合う合わないがある、脱出を試みるようになると使えないので寿命が短いとのレビューもありましたが、とにかくいまがらくになるならそれでいいや……+17
-0
-
4643. 匿名 2019/02/21(木) 21:34:24
>>4640
すみません、手が当たりマイナスにしてしまいました( ; ; )+3
-0
-
4644. 匿名 2019/02/21(木) 21:34:51
>>4618
2ヶ月で里帰り先から飛行機で帰りました。チケットを取る時に後方をお願いするといいです。トイレでオムツ交換出来るし、立ってあやせます。
乗る前にオムツを替え抱っこ紐で落ち着かせておいて、離陸時だけじゃなくぐずったらミルクを少しずつあげると寝ていました。近くにも赤ちゃんがいて授乳してました。おしゃぶりでもいいらしいですよ。
上空でも耳がキーンとしたので、すぐあげられるようにミルクなら多めに作っておいた方がいいです。持ってきたお湯と赤ちゃん用のお水のペットボトルで早く作れます。機内でもお湯はもらえるようです。
CAさんもよく声をかけてくれて「ミルク作りますよ」まで言ってくれました!しかも男性CAさんで感動でした。
平日のすいてる便があればよりいいかもしれません。私と別の赤ちゃん、子連れのまわりは空席にしてくれていました。
いつもギャン泣きの子なので私もヒヤヒヤでしたが無事に乗りこえました。サラリーマンの方が、子連れの方の荷物を手伝ってあげてたり、優しい方々が多かったです。どうか上手くいきますように、長くなりすみません。+18
-0
-
4645. 匿名 2019/02/21(木) 21:41:38
昼間いた児童相談所に相談するって人、大丈夫かな。私も頼れる人いないし、田舎だからベビーシッターも一時保育もないしつらいよね。
私は旦那いて子供一人だからまだマシだけど、やっぱりつらい。+30
-2
-
4646. 匿名 2019/02/21(木) 21:43:46
>>4618 昼寝の時間に合わせる、通路側トイレ近く、お気に入りのおもちゃ新しいおもちゃを用意する。
うちは直前に授乳するとほぼほぼ到着まで寝てますw+4
-0
-
4647. 匿名 2019/02/21(木) 21:53:01
さっき上の子と旦那とゲームしてたら地震…ダッシュで2回で寝てる下の子の元に行って、覆い被さった。本人はスヤスヤ( ˘ω˘ )
出産3日前に地震があって丸2日停電だったのに、、。避難バッグの中身もう一回見直しておこう。+34
-0
-
4648. 匿名 2019/02/21(木) 21:58:58
>>4637さん
>>4633です!わー!コメントありがとうございます( *´꒳`* )
緊張しますよね⋯!もっと言うと、抱っこ紐で行くのかベビーカーがいいのかも分からないし受付け?があるのかとか、システムも全く分からないのでおかしな行動しないようにしなきゃとか、もう全てにドキドキしてます!!(笑)
ありがとうございます!親子で楽しめるといいな~!+11
-0
-
4649. 匿名 2019/02/21(木) 22:03:34
風邪をひいてしまったと夫に伝えたら、最初に言った言葉が「日曜日、うちの両親が家に来るのに。」でした。
私のことより自分の両親が大切なんだなと感じて悲しかったです。+60
-1
-
4650. 匿名 2019/02/21(木) 22:04:14
支援センター、みなさんの所は近くにありますか?
うちの近くは駐車場なしなので徒歩になるんですが35分かかりました(涙)
この間初めて行ったけど、往復で疲労半端ない。
もう行く気がしません。+26
-0
-
4651. 匿名 2019/02/21(木) 22:09:11
今10ヶ月の息子が扉に指を挟んでギャン泣きした。完全に私の不注意で反省です。すぐ泣き止んで、指も動かしてるし痛みもなさそうだけど、爪の中が紫色になって内出血してる。病院行った方がいいですか?+2
-16
-
4652. 匿名 2019/02/21(木) 22:10:47
すみません、マイナスだと思いますが愚痴らせてください。
昨晩旦那が「ゴム破れちゃった。まあ、もともとふたり欲しかったからいいよねー」と……いいわけないじゃん!!
まだ2ヶ月で授乳もオムツも8割私なのに? 1年後だってひとりでごはんを食べたりトイレに行ったりできないと思うよ? あなたやってくれるの?? できないよね!?
3歳以上開けようねって言ってたのに……
今朝からアフターピルで検索して産婦人科にかかろうとしましたが、赤ちゃんがぐずって家を出るどころではなく、気力もなくなってしまいました。
母乳あげてるし生理再開してないし排卵してる可能性は低い。排卵してても1回で妊娠するとは限らない。もともとふたりの予定だから経済的には大丈夫。ここでピルを飲んだらおっぱいあげられなくなっちゃうし、もしも二人目不妊になったとしたらそのほうが後悔するだろう……。
丸一日考えて覚悟を決めましたが、旦那の態度だけは納得いきません。どうしてくれよう(怒)
+4
-40
-
4653. 匿名 2019/02/21(木) 22:12:52
>>4602
私も毒親育ち
上の子3歳だけど、3年音信不通
もちろん妊娠出産も知らせてない
私は夫には包み隠さず全て話してます
人生のパートナーじゃないですか
私も打ち明けるまでは一人悶々としてたけど、話してからは一番の味方でいてくれますよ+17
-0
-
4654. 匿名 2019/02/21(木) 22:15:16
>>4641
もうすぐ2カ月です。
産まれた時から大きめでして、、
首もまだ座らない、まだ続くねんね期のなか
大きめな我が子の体重支えれるのかと思い
動くようになればまて変わってくるんですね!
バウンサーも迷ってたけど、この辛さ、、
検討してみます!+8
-1
-
4655. 匿名 2019/02/21(木) 22:15:22
>>4612
9ヶ月と3歳がいます
最近朝まで寝てくれるので6時間ぐらい
3歳はうちもお昼寝なしです
3ヶ月の頃はとびとびで3~4時間だったと思います
眠いですよね
+8
-0
-
4656. 匿名 2019/02/21(木) 22:17:41
>>4618
離陸前にミルク用意しておくといいですよ
CAさんにお願いするとしてくれますが、一度飲めない熱さだったときがあり、それからは持ち込んだ水筒と調乳用のペットボトルで作ってます
6ヶ月ならマグマグでお茶も飲めるようにしておくといいかも
着陸時も耳キーンとなることあるので
あとはお気に入りおもちゃを用意してました+12
-0
-
4657. 匿名 2019/02/21(木) 22:18:44
お願い!朝まで寝てください!
日中は沢山笑わすしお出掛けもするし、大きくなったら遊園地にも水族館にも行くし授業参観はちゃんとお洒落して行くから😭😭
私の老後は老人ホームに預けていいし、そのお金もちゃんと用意しておくから朝まで寝てください😭😭😭+84
-0
-
4658. 匿名 2019/02/21(木) 22:19:51
>>4642
そうなんですね!
私も数ヶ月しか使わないものを、と迷ってましたが、
身体壊すくらいなら、、
とりあえずバウンサー即購入検討します!+9
-0
-
4659. 匿名 2019/02/21(木) 22:32:44
>>4657
悲痛な叫びに笑いが止まりません🤣ごめんなさい🤣+49
-1
-
4660. 匿名 2019/02/21(木) 22:34:05
>>4652
コンドームは避妊確率85%だよ
そんなの中高の保健体育の授業で何度か聞いていると思う
確かに夫婦生活でのコミニュケーションって大切なのかもしれないけど、優先順位ってものがあるでしょ
旦那さんの発言もだけど、あなたも考えが甘いよ
同意の上なら、どちらかが悪いとはならない+12
-18
-
4661. 匿名 2019/02/21(木) 22:34:13
>>4651
いかれた所で治療できないと思われます😥
皮膚を縫うとか骨折なら病院だとおもいますが、、
どうぞお大事にm(__)m+8
-0
-
4662. 匿名 2019/02/21(木) 22:38:09
>>4615
大丈夫ですよ、私も産後うつで薬を飲んでます。
あまり自分を責めないでね。
一緒に治していこうね、1人じゃないですよ。+32
-0
-
4663. 匿名 2019/02/21(木) 22:39:15
>>4660
んーでも産後のコミュニケーションは体調次第であって良いと思うし、避妊具としてはゴムをつけるのが普通かなと思う。
「できちゃっても別にいいよね」ってスタンスで来られたのがむかついたって話だと思うよ。
「だったらやるなよ」は違うと思う。
+43
-5
-
4664. 匿名 2019/02/21(木) 22:40:27
さっき地震あってちょっと心臓ばくばくした(><)
震度1くらいだから良かったけど‥+15
-0
-
4665. 匿名 2019/02/21(木) 22:41:12
>>4658
横ですがうちは1ヶ月半で購入し、6ヶ月前後まで使っていました
脱衣所でお風呂待ちしてもらう時、わたしがごはんを食べてる時だけと使用頻度はそこまで高くはないもののわたしにとっては必需品でした!
言い方悪いですけど、仮に泣き叫んでても、ちゃんと固定されてるので背這いとかでどこかへ行ってしまう可能性もなくその辺に寝かしておくよりは安心出来ます
うちのは西松屋の5000円程度の安物ですが、本当に助かりました!+20
-0
-
4666. 匿名 2019/02/21(木) 22:47:29
>>4654
バウンサーってどこか試し乗り出来るところないかな?
私、全くバウンサー乗ってくれなかった方から譲ってもらったんです。
逆に娘は本当にバウンサー大好きっ子で、半年位毎日使用してました!お陰で私の腰は楽だった。これがなかったらとゾッとします。
だから、進めたものの、もしお子さんが好きでなかったら嵩張るし高い買い物だから…と思い再びコメントしました。
もし!試せるならどこかで乗せてからの方がいいかもしれません。+14
-1
-
4667. 匿名 2019/02/21(木) 22:48:52
7ヶ月のうちの子は細川たかしのいっきゅうぱのドコモのCMと、スーモのDA PUMPが踊ってるCMが流れると必ず見ます!
皆さんのお子さんはどうですかー?+21
-2
-
4668. 匿名 2019/02/21(木) 22:50:53
最近旦那へのイライラが半端なくて、大声で注意したり文句を言ってしまう。仕事で疲れてるの分かるんだけど、何度も同じこと言わせないでよ。いい加減覚えてよ。さっき旦那のラインのステータスメッセージに、つらい、って書いてあった。いや、子どもの世話で精一杯だから、気遣う余裕ない。なんかもう色々ダメな気がする。離婚かな、それとも別居か?それかいつか刺されるかな。皆さんは旦那さんに苛ついて、怒鳴ったりしますか?もう私は苛ついて怒鳴るのが癖になっているような感じです。一度離れた方がいいのかな。
ごめんなさい、こんな暗い事を書いてしまって。+58
-4
-
4669. 匿名 2019/02/21(木) 22:51:29
>>4648
それも分かるー!
私も最初は抱っこ紐で行って、ベビーカー置き場あるのか確認して、次回からベビーカーでいきました。
些細なことなんだけど分かんないよねー!頑張って!…はおかしいか。楽しんできてくださいね。+16
-0
-
4670. 匿名 2019/02/21(木) 22:53:40
相談です。
娘8ヶ月🐝
前から便秘気味だったけど、最近ふんばるときに泣くようになりました。
泣く度におむつチェックしても全然出てない。
綿棒かんちょうしても出ません。
どうやら肛門付近まではでてるようですが、そのあとが出せないみたいです。
今は、指や綿棒を使ってほじくり出してあげてますが、可哀想で見てられません。
成長すれば腹筋もついて出せるようになるのでしょうか。
それとも病院で相談した方がいいのでしょうか。
お尻は今のとこ荒れてないです。+12
-0
-
4671. 匿名 2019/02/21(木) 22:56:03
昨日用事があって子供は旦那に預け1日家を空けました。帰宅したら洗濯、皿洗い、部屋の掃除が終わってた+私のためにお風呂も沸かしてくれていました。(子供も就寝済み)
これまでも何度か預けた事はありましたが、帰ってきたら荒れ放題の部屋だったのでびっくり!!!本当に嬉しかったし、有り難かったです。それと同時に毎日それらをやってる私ってやっぱ偉いな、と自分を褒めました。笑+53
-0
-
4672. 匿名 2019/02/21(木) 22:56:14
子どもの前で旦那と大喧嘩…大きな声出しちゃった。子ども抱っこしながら死にたいって言っちゃった。一人になりたいって言っちゃった。物凄いギャン泣きさせちゃった。旦那との喧嘩は犬の散歩についての意見の食い違い。ご飯作ったり買い出し行ったり沐浴する時間あるなら散歩行く時間作れるだろ!て。ちゃんとしたもの食べないと母乳出ないよ…一日考えながら動いてるの。仕事してるあなたより家にいる私は楽してるって思ってるんでしょって言ったら否定しなかった。
ごめんなさい支離滅裂。逃げ場が無くて辛い。泣いても旦那はケータイいじってイヤホンした。精神的におかしくなりそうなのに助けてくれなかった。+95
-2
-
4673. 匿名 2019/02/21(木) 23:00:37
7ヶ月、離乳食は2回食にしたばかりです。あげる時間がその日によって変わってしまい、なかなか定まりません…。3回食になる頃には自然と時間が決まってくるかな、あまり無理せずあげられる時間帯でいいかな、と思ってはいるのですが、今の段階だとどちらが良いでしょうか?夜中と明け方に授乳があり、お風呂後など必要な場合は湯冷ましで水分補給しています。
パターン① ➕
7:00 起床
8:30 離乳食と授乳
12:30 授乳
16:30 離乳食と授乳
18:00 お風呂
20:30 授乳
21:00 就寝
パターン② ➖
7:00 起床して授乳
10:00 離乳食と授乳
14:00 授乳
17:30 お風呂
18:00 離乳食と授乳
21:00 就寝+7
-5
-
4674. 匿名 2019/02/21(木) 23:01:34
>>4671
羨ましい。うちの旦那は、息子を見ていたからと、ちょっとした洗い物、数秒で終わる入浴準備(タオル類など)、息子のそばで出来るはずの洗濯物畳みはやらず、そのまま放置です。いや、私だって息子の様子見つつ、色々家事やってんだけど?+19
-0
-
4675. 匿名 2019/02/21(木) 23:08:48
>>4672
楽なわけないのにね。自分で自分の事を出来ない赤ちゃんのお世話は本当に大変なのに。気をつけて見ていても、ちょっとした気の緩みで怪我とかさせてしまうかも知れないって思うし。あんまり自分を追い詰めないでくださいね。+41
-0
-
4676. 匿名 2019/02/21(木) 23:18:18
>>4672
わかるわかる
うちの旦那もケータイ弄りながら話してくる
失礼極まりないよね
わたしも何度も発狂した
その度に息子に悪いことをしたと後悔してた
その後悔が会を追うごとに強くなって、少し自制心が出来てきた(もしかしたらホルモンバランスが改善してきたのかもしれない)
あと、どうしても自制心がはたらかないときは、親を頼ったよ
義実家、実家ともに
その場で泣いて電話して仲裁してもらったりした
もう人の親なんだからしっかりしなきゃと思いがちだけど、まだ親になりたてだから、立派な親になるために先輩(である両親)を頼るのは有りだし、大事なことなのかもと最近は思うようになったよ
辛い時は一呼吸おいて、ここでも良いし、親や友人でもいいから話して解消してね
みんな力になってくれるよ!+30
-0
-
4677. 匿名 2019/02/21(木) 23:19:15
>>4618
他の方と重複部分もあります。
座席は後方通路側、
最後方だと、CAさんもトイレも近いです。
周囲の方には一言ご挨拶しておきました。
ミルクは事前準備おすすめです。
搭乗ゲート後に確認されるので、
出しやすくしておくと楽です。
2ヶ月は離着陸時寝てて耳抜き不要でした。
空港設備の事前確認おすすめします。
例えば、新千歳空港は搭乗ゲート内にもベビールームがいくつかあり、落ち着いて待てました。
適温のお湯がセルフで汲めます。
男性も入れますし、授乳室にカーテンもありました。
到着空港はお湯が熱湯で、
千歳空港で補充しておけば良かった、と思いました。
楽しい旅行になりますように♪+12
-0
-
4678. 匿名 2019/02/21(木) 23:19:52
本当に本当に本当に何もしないで文句ばかり言う世の旦那よ!妊娠中から体と心の変化を乗り越えて、子どもを産み育てている嫁がどれだけ大変なのか一日だけでいいからまるっと家事育児をこなしてみやがれってんだ!
産む前も産んだ後も身体は完璧じゃないし何より小さな命を守って育ててるんだぞ!半分はおまえの命だぞ!
大丈夫?の一言さえ言えなくて、あーだこーだ言うなーー!!育児休暇を休みだと勘違いしてないか?育児休暇は休暇ではない!毎日命がけの24時間勤務だ!それを全面的にサポートするのがおまえの仕事だー!それが出来ないのなら口を出すな!黙って稼いで来いやーー!
嫁を泣かすとは何事だばかやろーーー!!
って悲鳴をあげてる人の所へ行ってよその旦那さんだけどぶん殴りたいわ!!+79
-3
-
4679. 匿名 2019/02/21(木) 23:22:49
>>4663
それ、自分の娘が年頃のときに彼氏にそう言われたとしても同じこと言えるの?
可哀想だったね、彼氏が悪いねって
性に対するリテラシーが低過ぎると思うわ
大袈裟に捉えすぎって思うんだろうけどさ+2
-17
-
4680. 匿名 2019/02/21(木) 23:25:03
>>4679そもそも彼氏と旦那じゃ話違うんだけど+34
-0
-
4681. 匿名 2019/02/21(木) 23:26:45
>>4474です
プラマイありがとうございます!小児科へ行き、お薬をもらい鼻水も吸引してもらいました(^^)
今まで鼻水スルスルという技で取ってたんだけど吸引された鼻水の多さに驚き、ここでも好評のメルシーポットを購入しました✨届くの楽しみだな💞+12
-0
-
4682. 匿名 2019/02/21(木) 23:29:07
旦那さんに生理的嫌悪を抱いたタイミングって産後の方が多いんでしょうか?私は妊娠後期からです。酔って風呂にも入らず歯も磨かずリビングでいびきかいて寝てるの見てマジ無理って思いました。そんな姿、同棲中に何度か見たのに許せなくなっちゃいました
産後から プラス
妊娠中から マイナス+41
-7
-
4683. 匿名 2019/02/21(木) 23:29:39
旦那が何もしないのはやっぱり義母の育て方のせいだと思う。
孫の教育に口出してくる前に自分の息子なんとかしなさいよ。+64
-0
-
4684. 匿名 2019/02/21(木) 23:33:29
実家にお泊まり中
父が「首ってどうなったら座ってるってこと?」って聞いてきた
3人子ども育てといてそんなことも分からんのか…
他にも的はずれなこと色々言ってきたりで答えるのが疲れる( ب_ب )+44
-1
-
4685. 匿名 2019/02/21(木) 23:37:19
あー、離乳食のストックなくなるー…
明日までは大丈夫か!
明日やろう…と、お風呂に入って現実逃避していたら、お風呂から上がると旦那がバッチリ離乳食作ってくれていました!!!!
ありがとう!!!!
食べさせるのは私なので、『お父さんの作ったご飯美味しいねー♡』と言いながら、あげないと!笑+49
-0
-
4686. 匿名 2019/02/21(木) 23:38:28
>>4675
>>4676
ありがとうございます。まとめての返信でごめんなさい。
旦那はどちらかというと仕事が激務なので、余計家にいれて良いよなと思ってるんだと思います。赤ちゃんでも、その場の空気を察するんですかね、本当にビックリする位ギャン泣きで…寝かしつけの時間なのにまともにできなくて、本当に本当に申し訳なくて…感情をコントロールできない自分が嫌で…ちなみに実親は飛行機の距離なのとかんけいがあまりうまくいってなく、義親は車で数分ですが姑が息子命で、たぶん話したところで旦那の肩を持つのは目に見えていて。地元から遠く離れてしまったので友だちもいなく、助けを求めて駆け込める場所がないので、たぶんそれもあり感情が爆発してしまったんだと思います。+44
-1
-
4687. 匿名 2019/02/21(木) 23:40:15
>>4650
うちは徒歩5分のところにあるので気が向いたらプラッと行ってますが、めんどくさがりなので15分以上かかるなら行ってないと思います(^^;
お母さんが疲れるだけなら無理していかなくてもいいと思いますよ。+15
-0
-
4688. 匿名 2019/02/21(木) 23:41:36
>>4627
汗をかいてるのであれば恐らく着せすぎかと思います!室温22度でボディスーツ+キルトパジャマで寝かせてます。+9
-0
-
4689. 匿名 2019/02/22(金) 00:13:59
>>4680
相手の関係性が違っても妊娠の確率は変わらないよ
自分も一緒にやっておいて「こんなつもりじゃなかった」は大人の世界じゃ通用しないし、ましてや妊娠なんて自分達だけの問題じゃ済まされないことを軽々すべきじゃないっていう発想ね
もうトピズレ甚だしいから、この辺でやめておくわ+6
-17
-
4690. 匿名 2019/02/22(金) 00:24:48
チャイルドシートミラーなるものがあることを知ったのですが、皆さん使っていますか?
気になって注意力散漫になっちゃうかな?と思いつつ、気になっています。
使ってる プラス
使ってない マイナス+16
-28
-
4691. 匿名 2019/02/22(金) 00:30:31
>>4683
今が時代の転換期だなと思ってる!
わたし達の両親の世代までは「男が家事なんて」の世代だから、わたし達の夫もどうしてもそう育つよ
わたしの息子はうちの夫のようにはならないように「自分の事と人の事は自分がやる」と育てるつもりだけど、じゃあ息子が大人になって世帯を構えた時に、その生活スタイルがスタンダード(若しくは理想)かどうかは分からないとも思うんだよね
所謂「男が男らしくいる事」が女性にとってもメリットだった事実は否定出来ないからね
ありえないけど、バブルが弾けずに男性の収入がずっと高いままで専業主婦が8割な時代だったら、同じ事をしていても今ほど「ダメな夫」とは言われずに済んでたのかなとも思う+29
-0
-
4692. 匿名 2019/02/22(金) 00:37:09
抱っこ紐で寝るけど、問題はその後…降ろすと起きる(´;ω;`)
もうこれで3回目の寝かしつけ…はよ寝てくれよ…+20
-0
-
4693. 匿名 2019/02/22(金) 00:37:56
>>4686
そっかー
じゃあそれこそ児童相談所とか子育て支援課とかに相談してみるのはどうかな?
大掛かりに思うかもしれないけど、ちょっと話を聞いてくれるって程度から間にに入って仲裁してくれるって程度まで、力になってくれる!
無関心はDVだからね
そこを旦那さんに理解してもらいたいよね+26
-0
-
4694. 匿名 2019/02/22(金) 00:40:58
>>4692
抱っこ紐を下に敷いたままでも失敗しちゃうのかな?
あと、敷布団ヒンヤリだと目覚めちゃうから、湯たんぽとか布団乾燥機で暖めておくと成功率上がるよ!
もう試してたらごめん🙏
成功を願ってるよ!+23
-0
-
4695. 匿名 2019/02/22(金) 00:47:06
>>4682
うちは破水するまでは手を繋いだり、ハグしたり、ほっぺにキスしたりが嬉しかったのに(旦那は嫌がってた)、産まれた途端サヨナラ〜って感じになった
そして今は別室で寝たいのに、何を勘違いしてか同室で寝てくる😂😂
あなたへの愛情は分娩台に置いてきたのよ〜!+47
-3
-
4696. 匿名 2019/02/22(金) 01:09:02
よく寝てくれる時に限って自分が眠くないんだよなぁ…+28
-0
-
4697. 匿名 2019/02/22(金) 01:31:18
7カ月の娘。
相変わらずきっちり3時間おきに泣いて起きるものの、昨日と今日はミルクさえ飲んだら「あたしゃ寝るよ!オムツなら勝手に替えといとくれ!」と言わんばかりにドスンとかかと落としすると同時にバンザイスタイルになって寝息立て始めるからめっちゃ楽に感じる(笑)+66
-0
-
4698. 匿名 2019/02/22(金) 02:22:07
眠いーお腹すいたー。娘よ、あーあー言ってないで寝たまえ~+11
-0
-
4699. 匿名 2019/02/22(金) 02:33:20
生後11ヶ月…夜間全然寝なくなった(*_*)
奇声がすごいししんどい+12
-0
-
4700. 匿名 2019/02/22(金) 02:41:38
昼にゴールデンウィークの帰省のことでお義母さんと電話しました
夕方旦那にも電話してたみたいで「○○ちゃん育児に対して気張ってない?大丈夫かしら…もうちょっとズボラでいいのにね」と言ってたみたいです。
旦那も帰ってきてから「日中散歩とかして気分転換したら?」と言ってくる。
ふたりとも心配してくれてるのは分かってるんだけどそれさえも聞きたくない、言われたくないと思ってしまうのは相当疲れてるんだろうな
ズボラでいたいけど初めての子で分からないことばかりで神経質になってしまうんだよ。強迫性障害みたいになってて辛い。
+38
-1
-
4701. 匿名 2019/02/22(金) 03:31:52
はーい来ましたこの時間のハイテンション覚醒!!(^o^)/
寝かしつけすんなりいけた日はこれがあるんだよなぁ。
良いのか悪いのか。
+25
-0
-
4702. 匿名 2019/02/22(金) 03:50:12
お子さんの歯が4本以上生えてる方に質問です
授乳してて痛くないですか?
私はキズ(皮膚が薄くなる)が絶えず常に痛いです
痛い プラス
痛くない マイナス
+6
-4
-
4703. 匿名 2019/02/22(金) 03:52:19
花粉が辛くて眠れない+10
-0
-
4704. 匿名 2019/02/22(金) 05:26:26
久しぶりに全然寝てくれなくてやっと寝そうだなーって時に旦那のアラームでまた起きた…。泣+17
-0
-
4705. 匿名 2019/02/22(金) 05:35:28
おはようございます
二度目の夜間対応。
仲間いるかなー?
がんばろう〜+29
-0
-
4706. 匿名 2019/02/22(金) 05:47:50
たまーに長く寝る息子。もう少し寝てくれー!なんでこの時間に起きるんだ…。眠そうにするからまた寝かしつけるのですが、起きる時間ぎ遅くなるから離乳食の時間もずれる。
皆さんは毎日同じ時間にあげれてますか?起床時間によってなど、日によって変わるのは普通ですか?+22
-0
-
4707. 匿名 2019/02/22(金) 05:50:08
こちら3回目で、なおかつもう覚醒かもしれません( T_T)私はまだ眠いからあと少し寝てくれー+17
-0
-
4708. 匿名 2019/02/22(金) 06:16:42
>>4702
痛いです。
わざとじゃないんだけど、いつもどこかに歯が当たって食い込む…。
一度噛まれたことがあるので本当に恐怖です。+9
-0
-
4709. 匿名 2019/02/22(金) 06:42:06
おはようございます、育児仲間の皆様!
顔も見ることのない、ここだけの仲間ですが
かなり支えられています。
このトピがなかったら、夜間対応など特に
孤独を感じていたに違いない。
ありがとう!
今日も一日がんばろう!+50
-0
-
4710. 匿名 2019/02/22(金) 07:20:25
>>4693
ありがとうございます。数日後に子育て支援センターで4ヶ月検診があるので、言ってしまいそうです…幸い皆いい人達ばかりなので、話を聞いてくれたら楽になるかも。
今日は頭も痛くて子どもにも笑顔になれません。何もやる気が起きないし…旦那に何かしてあげようという気が起きない。お弁当作りも辞めちゃおうかな。でも自分はしっかり食べないとな…しんどいな。朝から暗い話でごめんなさい。+22
-3
-
4711. 匿名 2019/02/22(金) 07:34:31
6カ月の娘が夜間は2時間ごと、早朝は30分おきに起きるようになってしまった…
四月から保育園だし夜間断乳したほうがいいかな。早いでしょうか?
離乳食はまだ午前中に一回です。
早い+
早くない++36
-2
-
4712. 匿名 2019/02/22(金) 08:03:00
今日で生後300日です
アプリでお知らせ来ました
後で記念に写真撮ろう♡
お知らせなかったら忘れてるところだった
+19
-0
-
4713. 匿名 2019/02/22(金) 08:26:06
>>4711
夜泣き本当に大変だけど、夜間断乳はまだ早いです!離乳食を3回食べるようになってからじゃないと栄養不足になっちゃいます。
偉そうにすみません。助産師してて、うちも4月から保育園です。同じくらいの月齢ですが、もう少し頑張りましょう!
本当につらいんですけどね。。。+35
-0
-
4714. 匿名 2019/02/22(金) 08:29:25
声が枯れていたら病院連れて行くべきでしょうか??様子を見ていいでしょうか?
熱はなく元気です。
様子を見る→プラス
病院連れて行く→マイナス
+28
-0
-
4715. 匿名 2019/02/22(金) 08:44:42
ここ数日、夜の寝ぐずりがひどくて手こずっています。
昨日は私の抱っこだとギャン泣きでバタバタ暴れてしまったのですが、旦那に変わったら寝落ちに近いスピードで寝てくれました。
分かってはいるのですが、目の当たりにすると悲しい…
でもその後、朝まで起きなかったので結果オーライでした(ーー;)+21
-0
-
4716. 匿名 2019/02/22(金) 08:57:09
先週9ヶ月の子供連れて美容室行ったら失敗されたと書いたものです。ずっとモヤモヤしてるので違うお店に手直ししてもらいます。またお金払うのは腑に落ちないけど同じ店にも直してもらいたくないから…
今日も子供連れていくけど今日は最小限だからご機嫌でいてくれますように…!!
今日行くところはショートカットの小顔テクを売りにしてるから今度はいい感じになるといいなぁ(T_T)最初からここ行けばよかったのだけど…
すみません、愚痴ったので途中経過の報告させてもらいました。+38
-0
-
4717. 匿名 2019/02/22(金) 09:04:53
8ヶ月の娘がいます。
日中めったに泣きません。
よっぽど気にくわない時か、頭をぶつけて痛い時くらいしか泣きません。
放っておくとずーっと1人で遊んでます。
プーメリーのボタン押したり、おもちゃ箱から全部出したり、テーブルの上の物をとろうとしたり。
話しかければ振り向いて笑うし、絵本にも興味があるし、私につかまって立とうとしたりちゃんとコミュニケーションは取れてると思います。
私のいるところにハイハイでやってきますが、トイレとかで居なくなっても平気みたいです。
後追いとかしないのかなと思ったり。
とりとめがないのですが、同じようなお子さんいますか?
抱っこしないと泣くからずっと抱っこしてるとか、ずっと泣くとかを見るとあまりに違うのでちょっと不安です。
+18
-1
-
4718. 匿名 2019/02/22(金) 09:06:17
>>4716
今度はうまく行くと良いですね^ - ^
私もそろそろ行きたいなぁ〜!+13
-0
-
4719. 匿名 2019/02/22(金) 09:27:58
>>4717
うちも2人育ててるけど、2人ともそんな感じ。
後追いはちょっとあったけど、すぐおさまった。
個性なんじゃないかな?
上の子の発達もごく普通で、幼稚園の先生からも特に何も言われたことないよ。
+17
-0
-
4720. 匿名 2019/02/22(金) 09:29:44
>>4713
ご返信ありがとうございます!まだ早いんですね…読んだネントレ本には3カ月から夜間はなるべく飲ませないとあったので遅いくらいかと思ってました!助産師さんからのアドバイス、とっても参考になります。
ズレますが、素敵なお仕事ですね。出産の時助産師さんが神さまのように見えました笑
夜中辛いですがもう少し頑張ってみます!+42
-0
-
4721. 匿名 2019/02/22(金) 09:34:40
>>4719
ありがとうございます!
ちょっと安心しました^^
+5
-0
-
4722. 匿名 2019/02/22(金) 09:50:38
>>4710
そうだね
話せば少しは楽になるかも!
支援センターって子供を遊ばせるばかりでなく、子育てに関わる全ての人の為の施設だから、相談していいんだよ
子供≧自分>犬>>>>>>>>旦那
でいいんじゃない?
自分の事は自分でやってもらおう
育児でやる事鬼のように増えてて、旦那の世話なんてある意味ボランティア的にやってるのに当たり前みたいな顔されたりするなら別にやらなくていいでしょ+17
-1
-
4723. 匿名 2019/02/22(金) 09:51:13
私、職業が保育士なのに離乳食がぜんぜん進んでない。なかなか食べないし、食材を試すのも遅れてる…相談できる人が近くにいないのは辛いですね。孤独を感じます。+30
-0
-
4724. 匿名 2019/02/22(金) 09:54:51
9ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食後期の方にお聞きしたいのですがきのこ類って食べさせてますか?
きのこ類が使えたら離乳食も少し楽になるかなと思ったんですが、本やサイトによって書いてあることがまちまちで使っていいのかよくわかりません。
よかったら教えてください。+4
-1
-
4725. 匿名 2019/02/22(金) 09:58:07
鼻風邪引いちゃった。こまめに吸引してるけど、そのたびに大泣きさせちゃうからツラくなる(T ^ T)悪化しませんように。+6
-0
-
4726. 匿名 2019/02/22(金) 10:00:08
虐待保育園のトピが上がってきてるけどそれ見ると預けるのが怖くなっちゃいますね
友達が預けてるところも先生が口に食べ物を押し込んでくるから怖いと子どもが言ってると聞きました…+34
-0
-
4727. 匿名 2019/02/22(金) 10:02:55
時々エコー動画見返してるけど不思議な気持ちになるなぁ
お腹の中に人間がいたってほんと凄いですよね…+35
-0
-
4728. 匿名 2019/02/22(金) 10:03:12
>>4694
アドバイスありがとうございます!昨夜は1時半ごろにようやく寝ました😅
コニーの抱っこ紐を使用しているので、子ども出して降ろさないと行けないんですよね😭
言われてみれば、敷布団ヒンヤリしてるかもです!!
部屋の温度は気にしてましたが、敷布団までは気にしてませんでした!
今日から湯たんぽ使って温めてみます😳✨+11
-1
-
4729. 匿名 2019/02/22(金) 10:10:01
なんだろう…
2ヶ月の息子とふたり
布団に横になっていますが
幸せな時間のはずなのに
この子をちゃんと育てられるだろうか
この先どうなるんだろうか
という不安感に襲われています。
息子は寝ています。
私も寝たいけど、眠れない…。
夜間対応で寝不足なのに。+37
-0
-
4730. 匿名 2019/02/22(金) 10:16:33
>>4723
うちもです!
現役保育士だけど、離乳食これでいいのか不安になってます。
でも、ここ見て相談に乗ってもらったり、ほかの方のコメント見たりすごく参考にしてますよ(^^)
1人じゃないです!!!!
職場のベテラン先生や栄養士さんとは個人的に連絡取れませんか?
私、たまにラインで相談に乗ってもらってます!+22
-0
-
4731. 匿名 2019/02/22(金) 10:18:36
初めてベビーフードを使ってみました!
りんごです!
旦那がりんごアレルギーなのと、私がりんごがあんまり好きじゃないので、ベビーフードの方が安上がりかなと思って買ってみました!
ベビーフード楽ですねー!笑
たまには休憩で使おう!
子どもにアレルギー出ませんように(><)+28
-0
-
4732. 匿名 2019/02/22(金) 10:34:58
寝かしつけや抱っこで苦労されてるお母さんが沢山のなか、うちの子はかなり寝る方だと思います。1か月ごろから夜中も5時間くらいまとめて寝るし背中スイッチもありません。大変な時期もありましたが大変自慢しても仕方ないし今はとても穏やかです。かなり育てやすい子だと思ってますが、助産師さんや保健師さん、他のお母さん達と話すとき楽だねーと全て片付けられるのが地味に辛いです。自分にとって初めての育児でこれでいいのか不安は尽きなくて手探りで頑張ってるのに、寝ないよりマシ、抱っこしなきゃ泣き止まない子よりマシ、完ミよりマシ、わたしなんて、、と大変自慢されてしまいます。だから話するのが嫌になってしまい家にこもってしまって気分が落ち込みます。子どもはすごーく可愛くてもっとゆっくり成長してくれたらいいのになーと泣けてきます。私育児ナメてますかね?+20
-36
-
4733. 匿名 2019/02/22(金) 10:49:28
ドラッグストアでオムツ見てたら、近くを通りかかった親子が話してて「○○ちゃん、今日アンパンマンのでいいー?」「やだ!アンパンマン一番嫌い!」って話してて微笑ましかった( ´∀`)
大変そうだけど、話せるようになるのが楽しみだなぁ(^^)+27
-0
-
4734. 匿名 2019/02/22(金) 10:52:22
おっぱい飲ませるとき、はじめ軽く乳輪や乳首あたり手でほぐしてから赤ちゃんにあげますか?(軽く搾る感じ)
する ➕
しない(おっぱい出したらすぐ飲ませる) ➖+3
-51
-
4735. 匿名 2019/02/22(金) 10:54:36
混合育児されてるかた教えてください!
おっぱい拒否にならないためには多少飲みづらくなってる母乳相談室の哺乳瓶が良いと聞いてますが、母乳実感でも拒否になりませんか?
混合のかた何の哺乳瓶使ってます??+6
-0
-
4736. 匿名 2019/02/22(金) 10:55:05
0歳児育ててるお母さんみんな立派!頑張って赤ちゃん育ててみんなえらい!金メダル!!!ご褒美に甘いものや美味しいコーヒーは当たり前!
と自分を褒めつつ毎日過ごしています。
わたしも含めてお母さんたちみんな偉い〜!!!日本一!+53
-3
-
4737. 匿名 2019/02/22(金) 10:56:43
今日で3ヶ月!
笑顔が増えてきてすごく可愛い(*´ー`*)+33
-0
-
4738. 匿名 2019/02/22(金) 10:57:45
>>4729 です。
プラスがたくさん付いてくると安心します。
自分だけじゃないのかな、って。
先ほど息子が起きて、今授乳中です。
授乳してるときだけ、
あ、私ちゃんと母なんだな
って思える時間です。
生後2ヶ月ですから、自分もまだ母2ヶ月。
これから少しずつ親になっていくんだろうな、とは思いながらも時に孤独を感じてしまう。
息子がいるから寂しくないはずなのに。+16
-0
-
4739. 匿名 2019/02/22(金) 11:08:36
>>4732
ナメてるとは思わないけど、良いことって全てを人に話さなくてもいいんじゃないかな?
ここ見てもわかるとおり、寝ないお子さんってすごく多くて寝不足が何よりも辛いママがたくさんいます。そんな人があなたのお子さんの話聞いたら、羨ましい楽だねって思うのは当然じゃないかな。
嘘をつく必要はないけど、全部話す必要もない。
たとえば、うちはここは楽なんだけどここは大変でって敢えて大変なことも話す方が相手も共感できると思うよ。
大変自慢しても仕方ないって言うのもわかるけど、人からみたら良いとこ言うのはただの自慢ととられる可能性もあるからね。+49
-1
-
4740. 匿名 2019/02/22(金) 11:10:54
うちの義母、基本的に良いお姑さんなんだけど、子供の事で、えっ!?そこ?って所が気になるみたいで突っ込んでくるのが面倒くさい!笑
ガラピコを見て、これって何の動物なの?ロボット?とかチョロミーはうさぎ?何で服着てるの?とか、いないないばぁのオープニング見て、これって本物の雪使ってるよね!すごいね!本物だよね?って…。さっきは娘の絵本見て、なんでこのいちごは顔と手足があるの?とか!
そこそんなに気になる!?そして毎回答えなきゃいけないの!?笑+40
-0
-
4741. 匿名 2019/02/22(金) 11:11:24
>>4732
子供がよく寝るとか、体が大きいとかに個性があるように、ママにも体力のキャパや発想力に個性があるからみんなママは大変なんだよね
そんな中あなたは「嘆いても現実はかわらない」っていう合理的な思考を心掛けてるんだけど、多分それには我慢が伴っているんだと思う
そして周りの人は「うちの子はよく寝てくれる」をあなたが誇らしく言っているんだと思ってその気持ちを肯定してるんだよね
心のすれ違いだ
多分「ここは大変」ってポイントを周りに発信すると、途端に大変だねって周りは労ってくれるようになると思う
そして、本当に困った時の為にやっぱり相談できる相手は作っておいた方がいいのかなと思うよ
うちもすごい寝るし、デカいし、全く長泣きしないし、わたし自身は乳腺トラブルもないし体調も別に悪くないから何にも困らずに過ごしてたけだ、突然離乳食拒否が始まったんだよね
初めてのトラブルだよ
まだ克服できてないけど、周りに相談して色々アドバイス貰ったり、ちょっと心配な気持ちを慰めてもらったりしてやり過ごしてる+25
-0
-
4742. 匿名 2019/02/22(金) 11:11:29
>>4734
病院でもオススメされたし、授乳がうまく出来なかった初期はほぐしてからあげてました。
息子も吸うのがうまくなってからはそのままあげてます。+10
-0
-
4743. 匿名 2019/02/22(金) 11:12:43
プーメリーを使用されてる方に質問なのですが、おねんねジムにはいつ変更しましたか?
3ヶ月に入ったら組み替えた方がいいですかね?+1
-0
-
4744. 匿名 2019/02/22(金) 11:13:30
おっぱいって根気よく吸わせてれば出てくるもんなんてしょうか?
もうすぐ産後1ヶ月ですが、毎回頑張って片方5分ずつ吸わせてますがごくごく言わないし、自分で搾ってみてもポタポタとしか出ません😰
赤ちゃんは吸ってはいますが、出てるかわかりません。
助産師にマッサージしてもらったらピューと出たのですが吸わせてみるとなかなか出ないようです、毎回母乳➕ミルクで疲れます、、
+16
-0
-
4745. 匿名 2019/02/22(金) 11:13:56
アンケートお願いします!
昨日、授乳後数時間経っての吐き戻しが毎回ありました(あのヨーグルトっぽいやつ)
吐き戻し減ってきたかも?と思い始めたところだったのでちょっと心配です。
火曜に予防接種したのでそのせいなのかと思ったのですが、色々気にしすぎですかね?
生後2ヶ月半の赤ちゃんで、吐いたあともご機嫌ですし、母乳も普通に飲み、熱もありません。
飲ませすぎかなと思い授乳時間も少し短くはしました…
特に問題ない(赤ちゃんあるあるの範疇)…プラス
病院行った方がいい…マイナス+59
-0
-
4746. 匿名 2019/02/22(金) 11:15:18
>>4740
天然炸裂だね!笑
うちの義母も視点が個性的だからそんな感じ
わたしは爆笑しながら答えたりしてる
+21
-0
-
4747. 匿名 2019/02/22(金) 11:18:11
基本母乳だけど夜寝る前だけミルクにして朝まで寝させてる人いますか❔ 母乳の出方に変わりありませんか❔
変わりないよ プラス
多少出が悪くなるよ マイナス+19
-1
-
4748. 匿名 2019/02/22(金) 11:18:14
>>4743 うちは、3ヶ月になったばかりの頃に変えたら、まだ反応薄くて戻しました。それから4ヶ月の頃におねんねジムにもう一度してみたら、興味津々で遊んでました!一度やってみて反応見てみると良いかもしれません。+14
-0
-
4749. 匿名 2019/02/22(金) 11:22:39
うちの義母も、基本良い人なんだけど、アドバイスがなんかイライラしてしまう、、
お風呂あがりは白湯を飲ませるのよーとか。いや、今は白湯じゃなくてミルクや母乳で充分なんだけど、反発してるみたいだからそうは言えないし。
昔とは変わってきてることもあるからなんだのかんだの色々言わないでほしい🤒
悪気はないから嫌いではないんだけどね+19
-0
-
4750. 匿名 2019/02/22(金) 11:23:06
我が家はL字ソファーなのでリビングの床面積があまりありません。
ハイハイなどを始めたらソファーが邪魔ですよね?
みなさんはどんなお部屋づくりにしてますか?+13
-0
-
4751. 匿名 2019/02/22(金) 11:28:39
わたしめんどくさがりで、預けるために母乳を冷凍しとくとか、搾乳して哺乳瓶にいれて冷蔵庫とか面倒でやったことないんだけど、私みたいなズボラいます?(笑)
気楽にやらないと続かないなーと思って😅😅
預けるときは普通にミルクです。+60
-0
-
4752. 匿名 2019/02/22(金) 11:29:23
花粉対策で洗濯物を部屋干しにしたら、干す→取り込む作業の時間帯の縛りがなくなって気持ちが楽になった!
欲を言えばハンガーに干す作業すら面倒くさいから、乾燥機が欲しい。+19
-0
-
4753. 匿名 2019/02/22(金) 11:37:04
皆さん抱っこ紐は何を使っていますか?
生後1ヶ月の息子がいますが、抱っこ紐で迷っています。
私は身長は160cmあるものの肩幅が狭く超なで肩なので、友人から借りたエルゴは肩ベルトが肩からかなりはみ出して心許なかったです。
ただ、息子が生後1ヶ月で5kgに迫る勢いの大柄なので、小柄な人向けのコランやナップナップだと窮屈な気もして。こちらは試着したことがないから分からないけど、決めかねております。
皆さんのおすすめや抱っこ紐選びで重視したことを教えてください!+7
-0
-
4754. 匿名 2019/02/22(金) 11:46:12
>>4750
ソファーはまだ使わない子供部屋にしまって、ちっちゃいソファーみたいな座椅子買いました!
リビングの半分は赤ちゃんスペースです。
+6
-0
-
4755. 匿名 2019/02/22(金) 11:47:12
家にいるとき、ミルクの湯冷ましってどうしてますか? 沸騰したお湯を水筒にいれておくんですが、それだとなかなか冷めなくて半日くらい経たないと湯冷ましになりません💦
湯冷まし無しで毎回氷につけて冷ましてるのも時間かかりますし、、
+6
-0
-
4756. 匿名 2019/02/22(金) 11:48:47
>>4744
2ヶ月の子がいますが、私は母乳が順調になってきたのは1ヶ月半ごろでした。
それまで疲れますよね、母乳あげて、そのあとミルク作ってあげて、げっぷさせて、哺乳瓶の消毒して・・ってそれだけで1時間経ってるんだけど、いつ寝るの?って感じでした。最初はげっぷも上手く出なくて時間かかりましたし。
でも産院の看護師さんに、私は軌道に乗るまで3ヶ月かかったよ〜と言われて、とりあえず3ヶ月頑張ろう!と思って辛抱強くやってました。
そしたらどんどんミルクの飲む量が減って、1ヶ月半くらいから母乳だけでいけるようになりました。
それまでは辛かったけど諦めず頑張ってよかったと思いました。
私の産院は搾乳機を使うことに肯定的ではないところだったのですが、友人は手動の搾乳機を使うようになってから母乳がよく出るようになったと言ってる子もいました。
参考にしてください。
辛いけど、母乳だと荷物も少ないし(私は不安でミルクセット持ち歩いてますが笑)、頑張れば後が楽ですよ〜!無理せずやりましょう。+12
-0
-
4757. 匿名 2019/02/22(金) 11:51:41
>>4755
うちは安い哺乳瓶使ってます。
500円くらいの、チュチュベビーってメーカーなんですが、
ガラス製ですが、とにかく熱しやすく冷めやすいです。水につけたらすぐ冷めます。
飲むのが遅い子だとミルクがすぐ冷めちゃうのですが、すぐ温め直せるので、オススメです。+9
-0
-
4758. 匿名 2019/02/22(金) 11:52:55
>>4751
母乳冷凍や搾乳機でしぼって冷蔵保存している人はミルク拒否で完母の人がほとんどだと思いますよ。
ミルクが飲めるならミルク飲ますのが普通かなと思うのでズボラなんて思わないですよ!+30
-1
-
4759. 匿名 2019/02/22(金) 11:53:14
>>4755 私は水筒のフタを開けたままにしてホコリが入らないようにキッチンペーパーを軽くかぶせておいてます。数時間で冷めてきます。今は200くらいのむので50ミリ程でミルクをとかして残りは湯冷ましをいれるとほぼ冷やさなくてもいけてます!
毎回冷やすの大変ですよね、他にも良いやり方あれば私も気になります!+12
-0
-
4760. 匿名 2019/02/22(金) 11:54:06
>>4753
アンジェレッテのベビーキャリアを使っています。
私は慎重155cmで小柄、超なで肩なので同じくエルゴは合わなくてやめました。
しかし旦那は175cm、割としっかりした体格なのでナップナップでは小さいかな…?と思い、特別小柄向きでも大柄向きでもなさそうなこちらで落ち着きました。
試着したときつけやすかったのも大きいです。
アカチャンホンポで試着して購入しましたー。是非見てみて下さい。+1
-0
-
4761. 匿名 2019/02/22(金) 11:54:25
>>4753
私も身長163cmで肩幅は普通だと思いますがなで肩です。
お下がりのベビービョルン使ってます。
私もエルゴは気になってましたが背中のベルトを留めるのが不器用&体が超固い私には難しそうでやめました(^^;)
ビョルンはかぶるタイプなのでそこは楽です!
ただ9kgの娘(6ヵ月半)を抱っこするには肩や腰がしんどくなってきました💦
セカンド抱っこ紐としてここで高評価のコニー買ってみようかと思ってます!+6
-1
-
4762. 匿名 2019/02/22(金) 11:55:51
>>4732
マイナス多いけどちょっとわかるよ。
うちの子マジで手がかからないから、楽なほうなんだろうなーと思う。
でも夜泣きはするから寝不足だし、何だかんだ目は離せないし、ほかのお母さんと同じように自由な時間はない。
他の人からマシでしょー、楽でしょーって言われるとちょっと違うよね。
+30
-1
-
4763. 匿名 2019/02/22(金) 11:57:13
>>4735
混合希望で母乳実感を使っていましたが、哺乳瓶拒否になり、うちは諦めて完母になっちゃいました…+4
-0
-
4764. 匿名 2019/02/22(金) 11:58:39
新生児、起きてるときはほぼ泣いてるので、それだと常に抱っこしてるようで家事ができないから少しだけ放置して泣かせとくしかないんだけどそれで良いと思いますか😢+46
-0
-
4765. 匿名 2019/02/22(金) 12:02:37
>>4751
おっぱいが張って痛い時に搾乳して、捨てるのはもったいないからそれを冷凍しています😅笑
搾母があればそれを使ってもらうようにしますが、なければミルクで預けますよー!
大丈夫!全然ズボラじゃないですよ!+7
-0
-
4766. 匿名 2019/02/22(金) 12:07:48
昨日独身の友人と話してたら、「赤ちゃんと沢山寝られていいね」と悪気なしに言われました。えー寝られないよと返しましたが、やはり世間一般のイメージってそうなんだろうな…。私も妊娠するまで赤ちゃんはスヤスヤ寝てばかりだと思ってたし。。コウノドリみたいに育児の大変さをうまくドラマ化してくんないかな笑+53
-0
-
4767. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:24
ミルク飲んですぐスヤスヤーなときは、自分は眠くない。
ミルク飲んでオムツ変えても泣きまくりなとき、自分はめちゃくちゃ眠い
うまくいかない...+41
-0
-
4768. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:26
子育て支援センターに行って、0歳児ばかりのクラスだったけど、結局誰とも話さず帰ってきたよ〜苦笑
でもわが子は、見慣れないおもちゃや赤ちゃんに目を輝かせてて、行ってよかったなぁ〜と思いました。+29
-0
-
4769. 匿名 2019/02/22(金) 12:27:12
>>4755
私は1回目のミルクのときにやかんで多目にわかします
熱湯のものを水筒へ、残りはそのままやかんに残して次のミルク(4時間後)まで冷ましておきます
1回目だけは、熱湯でミルクを作り水で冷まします
流水ではなくて500mlの軽量カップに哺乳瓶と水を入れて冷ましてます
水が熱くなってきたら、一度ミルクの温度を確して、まだ熱ければ新しい水に入れ換えて冷やします
適量になればOK
2回目以降は、水筒のお湯と、やかんに残った白湯で作ります
やかんの白湯は、調乳用の水が入ってたペットボトルにいれてます(1週間使ったら新しいペットボトルにしてます)
作る時間帯によって、水筒のお湯もぬるくなっていくので、お湯の量と白湯の量を調整してます
+8
-0
-
4770. 匿名 2019/02/22(金) 12:28:21
>>4732
ちょっとわかる。
うちの子も今6ヵ月だけどよく寝る、母乳も離乳食もよく食べてくれる、お風呂好き、体も丈夫で本当に育てやすい子だと思う。
でも疲れないかって言ったらやっぱり疲れる。
周りを見ると寝不足だったり食事関係で悩んでたり私なんかよりもっと頑張ってるお母さんばかりだから「私なんて頑張ってるうちに入らないよなー」と思うし、他人に「すごくいい子だね」「楽な子だね」と言われるのはそのときはそんなに気にならなくてもふと疲れたとき「こんなに育てやすい子なのにすぐ疲れる私って・・・」と落ち込むことあるよ。
寝ないとかの明確な疲れの理由がないから「疲れたけどそれは子供のせいじゃなくて単に体力のない私が原因」と思って他人には愚痴こぼせない。
夫がいるときは話聞いてもらうけど夫がいないときに疲れのピークがきたら誰にも話せず一人で無になって子どもあやしてる。+33
-2
-
4771. 匿名 2019/02/22(金) 12:29:12
ブロッコリーだけ口からうまいこと出すのが面白い
手も使わずに器用だなぁ
そして離乳食より麦茶が好き
離乳食のときはプイッと反対側をむくのに、「お茶だよー」と言うとニコニコして振り向いて口開けてる
かわいいなぁ+35
-0
-
4772. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:02
>>4755
耐熱だけど保温機能のない水筒(プラスチックボトルみたいなやつ)にいれてます。
普通にすぐさめます。+17
-0
-
4773. 匿名 2019/02/22(金) 12:31:33
>>4764
それで大丈夫ですよ
うちの子はそれでセルフねんねマスターしました
上の子達はそれでは寝なかったからラッキーぐらいに思ってるけど
声はかけながら「お皿洗い終わったら抱っこするからね、ちょっと待っててね」とか小さいうちから言ってました+11
-0
-
4774. 匿名 2019/02/22(金) 12:41:56
今3回食です。4月から保育園に預けるため、給食の時間と大幅に差が出ないように7:30、11:30、17:30にしていたのですが…面接したら給食時間は10:00、14:00と言われてしまった。見学した時は11:00、15:00って書いてあったのに( つД`)
さらに朝はミルクのみにして登園、自宅で夕飯を3回目の食事にしてくださいと言われてしまいました。朝食のリズムもつけたかったんだけどな…どうしよう。+8
-0
-
4775. 匿名 2019/02/22(金) 12:47:37
外出中あるいは泊まりでフォローアップミルクを飲ませる場合、哺乳瓶ですか?それともマグですか?マグなら哺乳瓶みたいに何個か持っていた方がいいのでしょうか‥?
マグで何個か持ち歩く→+ 哺乳瓶→−+0
-6
-
4776. 匿名 2019/02/22(金) 12:55:30
>>4748
1回組みかえて様子見てみます(^o^)
+5
-0
-
4777. 匿名 2019/02/22(金) 12:56:58
さっき買い物に行ったんだけど、めっちゃキラキラママ見て精神的にやられてきました。まだ手を繋いでないと転んじゃうくらいの歩き始めの子を連れてらっしゃいました。ホントにハッと目を引かれた感じで服もスタイルも良くて。私ジャージにスエット、すっぴんボサ頭だから周りに聞こえないくらいの声で我が息子にごめんって謝ったw+35
-0
-
4778. 匿名 2019/02/22(金) 13:05:04
>>4774
元保育士ですが、0歳のうちは10:00と14:00で、それを徐々に時間を15分ずつ後ろにずらして11:00お昼、15:00補食(おやつ)という時間帯に持っていきます
なので、11:00と15:00も違うスケジュールではなく、目指すべき時間と思ってください
10:00の離乳食①がいずれお昼ごはんに、14:00の離乳食②がいずれ補食(おやつ)となります
離乳食③は帰宅後、家でという形になります
(お迎えが遅い子は乳児の間は更に夕方に軽い補食が入ります)+16
-0
-
4779. 匿名 2019/02/22(金) 13:10:57
赤ちゃんの手や顔を拭くのに何を使っていますか?
水だけぬれコットンを使っていたのですが、割高なのでどうしようかなぁと(*_*)
おしりふきや手口拭きも、水99%とはいえ色々入っているので迷います。気にしすぎかな?+14
-0
-
4780. 匿名 2019/02/22(金) 13:12:38
生後6ヶ月ですが教えてください。
20時就寝で8時起床、12時間の間に4-5回起きてしまいます。
起きても添い乳で割とすぐ寝つくことが多いですが…
この起きる回数って多いですか?普通ですか?
多い プラス
普通 マイナス+32
-13
-
4781. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:06
>>4779
濡らしたガーゼかタオルで拭いてる!+15
-0
-
4782. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:30
>>4779
ガーゼをお湯で濡らして絞って使ってますよ
お風呂のときに使うガーゼと同じです+11
-0
-
4783. 匿名 2019/02/22(金) 13:18:05
ずりばいはまだしないけど、寝返りと寝返り返りでかなり移動するようになった。台所で洗い物しながらふと見ると、布団の上にいたはずの息子が窓際のカーテンを掴んで遊んでいたり、プレイジムにいたはずがテーブルの方に行っていたり…目が離せない。ずりばいやはいはいし始めたら、どうなっちゃうんだろう…。+14
-0
-
4784. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:58
離乳食あげる時、何に座らせてますか?
すごく汚れるので割と早い段階からバンボに乗せてたのですが、体が前傾になるから咀嚼しづらくなるみたいですね…
ちなみに今6ヶ月です。+5
-0
-
4785. 匿名 2019/02/22(金) 13:28:44
皆さん暖かくなってきたらアウターはどうしますか?
抱っこ紐して上から羽織れるアウターを買うか、抱っこ紐期間はパーカーみたいなのにしてアウターの上から抱っこ紐装備するか悩んでます。
可愛いと実用性を両方取りたいのは欲張りでしょうか…!+8
-0
-
4786. 匿名 2019/02/22(金) 13:32:11
離乳食始まったのですが食器ににんじんの色素が沈着して取れません…
同じような方いませんか?
一応色々調べて
ミルトン、ハイター、サラダ油、オキシクリーン、メラニンスポンジは試しましたがダメでした
ちなみにミキハウスのプラスチックのやつです
育児に関係なくてすみません+19
-0
-
4787. 匿名 2019/02/22(金) 13:34:12
>>4784 うちもバンボに座らせてみましたが腰がまだグラグラなので安定せず…
しかもネットで調べると腰が安定してない時にバンボに座らせると股関節に負担がかかるって書かれていたので結局バンボは使わずバウンサーで食べさせています+9
-0
-
4788. 匿名 2019/02/22(金) 13:38:13
>>4786
プラスチックはどうしても色がつくのでもう諦めてます!
もし嫌ならガラス製にしたらどうでしょうか?
人参なんか入れると1回で色付きますよね💦+21
-0
-
4789. 匿名 2019/02/22(金) 13:38:20
咳が続いたので病院へ。
処方されたシロップの1つに
夜寝る前の服用、眠くなることがある
とありました。
え?!眠くなる?!
ここ数ヵ月夜中に5.6回は起きていたので思わず目がキラーンとしてしまいました。
もちろん、体調崩させてしまって申し訳ないんだけどね。+44
-1
-
4790. 匿名 2019/02/22(金) 13:38:54
もうすぐ4ヶ月です。
そろそろ離乳食の事を勉強しようと本をちらっと読んでみたのですが、離乳食の目安は首が座って、支えてもらってお座りできて、親が食べているものに興味を持ち出したら、とあったのですが、皆さんその基準をクリアして、じゃあ始めようか、とされているのでしょうか?
恥ずかしながら本を読むまで、5、6ヶ月のどこかのタイミングで始めたらいいのかな〜5ヶ月ちょっと過ぎかな〜とか自分の都合だけで考えていました…
+18
-0
-
4791. 匿名 2019/02/22(金) 13:40:33
>>4731
りんごどうでしたか?( ◠‿◠ )前にすりおろしてあげてみたけど嫌な顔されて(泣)ベビーフードのりんごってぷりんっとして美味しそうだなぁと気になってました!+7
-0
-
4792. 匿名 2019/02/22(金) 13:43:40
>>4743
3ヶ月でジムにしてみましたがイマイチ反応がなかったのでメリーに戻して5ヶ月くらいからまたジムにしたら掴んで遊んでくれてます( ´∀`)説明書は3ヶ月頃からジムと出てますがそれぞれのお子さんによるかなーと思います♫+10
-0
-
4793. 匿名 2019/02/22(金) 13:44:58
>>4735
母乳寄りの混合ですが、うちは母乳実感でも大丈夫ですよー!+10
-0
-
4794. 匿名 2019/02/22(金) 13:52:22
生理で腰が重くてしんどいけど明日義家族が来るから買い出しに行ったら店員さんに『赤ちゃん可愛いねぇ、子育て頑張ってね!』って言われて涙が出そうになった。
ご褒美にミスドでドーナツを買って5個ペロリです+60
-1
-
4795. 匿名 2019/02/22(金) 13:55:54
普段、車で行動されてる方にお聞きしたいです。
息子はとにかくチャイルドシートが苦手で、抱っこしてれば寝るのですが、チャイルドシートに乗せるとすぐ泣きます。 なので今まで2人で車で外出したことがありません。
普段車を使う方は後ろで子供が泣いてても運転し続けますか?
教えてくださいm(_ _)m
泣いてても乗せて運転する→プラス
慣れるまで2人で車は乗らない→マイナス+63
-1
-
4796. 匿名 2019/02/22(金) 13:57:55
ユニクロのベビーレギンス今日から安くなってますね!
早速買い込んできました(^ ^)
履かせやすくていいですよねー☆+17
-0
-
4797. 匿名 2019/02/22(金) 14:00:32
>>4743 うちの子は5ヶ月で先日ジムにしましたがジムだとどうしても時間がもたないのでメリーに戻しました
メリーの方が放置しててもずっと見てくれてるので時間がもちます
うちの子が特殊かもしれませんが笑+4
-1
-
4798. 匿名 2019/02/22(金) 14:03:00
>>4790
いろんな兆候が平均的に5.6ヶ月ごろ見られるっていうデータに基づいて、そう書かれてるんだと思います。
私の知り合いに日本代表サッカー選手がいるのですが、彼の母親は、3ヶ月で腰が座ってご飯食べてたよ〜と言ってました。いいか悪いかは別にして、やっぱり子供の個性ってあるんだなぁと思いました。
一方で、姪っ子は周りの大人がご飯食べるたび目を輝かせて口をパクパクしていたのに、義姉は「まだ6ヶ月じゃないから!あと1週間後に6ヶ月だから、それからご飯食べようね」と言っていて、その1週間って何なの?と不思議に思った記憶があります。
親がそろそろかな?と思った時でいいと思いますよ!+15
-0
-
4799. 匿名 2019/02/22(金) 14:06:46
>>4795
うちは泣き止むのを待ってたらいつまでも目的地に到着できないので、泣いてても運転します。
動いてると割と大人しくしてくれるのですが、信号にとまると泣いてしまいます。
ただ、どうしても気になってしまって運転に集中できないようなら、無理に2人で乗らない方がいいと思います。+33
-1
-
4800. 匿名 2019/02/22(金) 14:08:20
>>4744
もうすぐ1ヶ月検診ですか?
そのとき赤ちゃんの体重の増え方とおっぱいの状態をみてアドバイスもらえると思います!
私も自分ではほとんど出ていないと思って最初は夜寝る前だけミルク足してましたが、意外と出ていたようで子どもの体重がすごく増えてました。
+6
-0
-
4801. 匿名 2019/02/22(金) 14:21:44
娘さんがいらっしゃる方に質問なんですが雛人形って両親、または義両親に買ってもらいましたか?ご自分で買いましたか?うちは上に男の子がいて、初孫だったこともあり義両親が立派な兜を買ってくれたんですが、今回も娘に買ってくれるのかなぁなんて思っていたら何の音沙汰もなく今に至ります...もうひな祭りきちゃいますね。。催促するのも気が引けて自分たちで手頃なものを買おうか迷っているのですが長男が立派な兜を持っているのでなんかモヤモヤしてます。どうしよう...今は折り紙で作った雛人形飾ってます😓+12
-12
-
4802. 匿名 2019/02/22(金) 14:23:47
>>4735
9ヶ月でまだ混合です。
4ヶ月にぐらいまで母乳相談室を使っていましたが、穴が小さく飲むのに時間がかかるので母乳実感に変えました。
9ヶ月の今でも母乳拒否、哺乳瓶拒否はないです。哺乳瓶自分で持って飲んでます!笑
うちの子はおっぱいが大好きなのでたまたまかもしれませんがご参考までに。+6
-0
-
4803. 匿名 2019/02/22(金) 14:24:15
>>4801 雛人形はお母さん側の祖父母が贈るものみたいでうちは実親が買ってくれました
義親からは初節句のお祝いすらありません+43
-0
-
4804. 匿名 2019/02/22(金) 14:26:28
エコー写真を貼って保存できる絵本みたいなものを買いました。
5枚しか貼れないので、どれを使おうかと思ってエコー写真眺めてたら、どれも可愛くて選べない...
そして妊娠中の思い出に浸って涙を流してしまいます。笑
生まれたら実物が目の前にいるから、エコー写真なんてどうでもよくなると思ってたのに、出てきたら余計にエコー写真が愛おしい😂+26
-0
-
4805. 匿名 2019/02/22(金) 14:27:05
>>4795
車必須の田舎在住です
上にも二人いて、習い事の送迎や幼稚園の送迎なんかで週4は子どもを乗せて移動します
習い事も片道10㎞の距離だったりするのですが、泣いても怒ってもチャイルドシートで連れて行きます
動いてると割といいですが、信号に止まると泣きますね
義実家から自宅まで車で1時間(高速)ですが、ずーっと泣いてたときがありました
途中高速でSAやPAもないので心を鬼にして運転に集中です(もうすぐ着くよーとか声は掛けながら)
あとは、夕方~夜の暗い時間は怖いみたいです
(習い事終わって帰宅が19:00近い曜日があるので)
あとは、おもちゃ持ち込んで持たせたり、手すりにお出かけ用の挟むクリップのついたメリー吊るしたりしてます+17
-0
-
4806. 匿名 2019/02/22(金) 14:29:09
>>4801
4803さんと同じで、うちも雛人形は女親が買う風習があるとのことで私の両親が買ってくれました。
もしかすると4801さんの義理のご両親もそういう認識なのでは?+43
-0
-
4807. 匿名 2019/02/22(金) 14:31:13
>>4801
うちは娘も息子もいますが、両方私の両親がプレゼントしてくれました
ちなみに、上の子のランドセルと学習机も私の両親からです
どちらの親がとか昔のしきたりをあまり気にしてなくて、両親から「買ってあげたい」と言うので好意に甘えさせてもらってます
両親からの申し出がなければ自分達で購入予定でした
私の実家の方が裕福なので夫側からは何もないですが仕方ないかなと思ってます
+20
-0
-
4808. 匿名 2019/02/22(金) 14:32:51
>>4744
混合大変ですよね。私は9ヶ月の子がいますが母乳が軌道に乗らず結局混合のままです。
桶谷式にも行きましたし頻回授乳もしてましたがあまり効果はありませんでした。
離乳食始まる前までは母乳の後ミルクを足す流れにしてましが、今思えば母乳①→母乳②+ミルク①→母乳③のようなかんじでその都度ミルクを足すのではなくミルクの回数を減らし量を増やすやり方でもよかったかなと思います。
母乳飲ませてミルク作って飲ませてゲップさせて消毒して乾燥させてって大変ですよね。+9
-0
-
4809. 匿名 2019/02/22(金) 14:39:22
手づかみメニューのことで教えてください!
野菜スティックの大きさってマックポテトのようなかんじですか?それともモスのポテトみたいなかんじですか?(例がうまく思い付かなくてすみません笑)
今日バナナを切って渡してみたのですが、小さくしすぎたのかバナナが折れてしまいうまく食べられませんでした。バナナの切り方もどういうサイズにしたらよいのか教えてください。+8
-0
-
4810. 匿名 2019/02/22(金) 14:44:20
もうすぐ4ヶ月になるから今日は勇気を出して赤ちゃんの地域の集まりに初参加。しかし、みんな高月齢、ママはみんな若い!うちは娘4ヶ月、私37歳…絵に描いたような浮き具合にさっくり帰って来ちゃった。肩凝っただけだったなあ…+39
-0
-
4811. 匿名 2019/02/22(金) 14:54:24
7ヶ月の娘が38.5度の発熱
病院でお薬貰ったけど飲ませるの大変
日曜日は友だちとランチだったけど断ろう…
旦那は土曜日飲み会
こういう時男はいいなと思ってしまう
早く熱下がりますように!+24
-0
-
4812. 匿名 2019/02/22(金) 15:06:10
>>4810
集まりという事は何か申し込みとかが必要な回なんですかね?
それだと少し話がズレますが、支援センターとかだと比較的午前中は低月齢が多い気がします
うちの近所の支援センターは12:00からは持ち込めばお昼を食べていいんですけど、その位時間になると今度は高月齢の子が増えてきます
ママの年齢は地域によって違うかもですが、月齢が近ければ割と歳の差あっても話してる印象です+14
-0
-
4813. 匿名 2019/02/22(金) 15:07:33
>>4795
車必須、沖縄県民です。
お子さんは、チャイルドシート乗せただけで泣く感じですか?
うちの娘は、首がしっかりしてきたかな?と4ヶ月頃から2人で外出するようになり、10ヶ月になりました。
最初の頃は全然泣かずに乗ってたし、眠くなれば寝てくれていましたが、6ヶ月ころから眠いと泣くようになりました。抱っこして寝かせてと言わんばかりに…
あまりにも泣き止まない時は、スーパーやコンビニの駐車場で止めて抱っこしたりして落ち着かせてから再度出発なんてこともありました。
9ヶ月頃から、明らかに眠くなるタイミングで乗せたら高確率で10分くらいすれば寝るようになりました。泣くことも激減しました。
慣れなんですかね〜。
すごく近いお店とか、何度か試してみるのはどうでしょうか?
目的のないドライブでも、短時間で帰ってくるようにしてみるとか…
多分何度かやってみないと分からないこともあるんじゃないかな?と思います。
もしかしたら長めに乗せてたら寝ることもあるかもしれませんし…
すみません、アドバイスにもならなくて。
+13
-0
-
4814. 匿名 2019/02/22(金) 15:13:12
支援センターや児童館など、行ったことないんですが例えばそこでギャン泣きが始まったら外に行ったりとかするんでしょうか?
うちの子はよく泣くので心配です
それともみんな同じような年齢の赤ちゃんばかりだから泣き声だらけですか?+17
-0
-
4815. 匿名 2019/02/22(金) 15:13:23
>>4810
私、38歳!
親近感
一緒にがんばろう
心は若く、身だしなみは清潔に♪でOKよ+44
-0
-
4816. 匿名 2019/02/22(金) 15:14:58
>>4801 うちは実父母から雛人形買ってもらいました!兜は夫側、雛人形は嫁側っていう風習があるみたいです。
義父母からはなんのお伺いもありませんでした。お祝いもらえるかどうかも不明(笑)+15
-0
-
4817. 匿名 2019/02/22(金) 15:19:58
昼寝の時にいつも横で寝たフリをする私。
薄目を開けて様子をうかがっているのですが、
なんと今日横になりながら薄目のつもりなのか、ショボショボの目を真似していました。。
ショボショボしたあとニコニコして何度も繰り返し、もう確信犯です😱
そのうち鼻息つきで真似されそうだ…+44
-1
-
4818. 匿名 2019/02/22(金) 15:21:21
>>4791
初めて果物をあげましたが、反応良かったです!
アレルギーも今のところ大丈夫だったので、良かった!
キューピーの瓶のもので94円なので、手間とか考えると安いので買って良かったです笑
ちなみに、味見しましたが、美味しかったです!笑+13
-0
-
4819. 匿名 2019/02/22(金) 15:23:37
>>4786
ミルトンだめでしたか?うちもミキハウスのプラスチックですが、ミルトンにつけてたらキレイになりましたよ!つけてる時間かな?数時間つけてました!+3
-2
-
4820. 匿名 2019/02/22(金) 15:24:50
>>4814
何で泣いてるかによりますよね!
例えば、おもちゃの取り合いとかだったら、支援センターの保育士さんがうまーく介入してるのを見たことがあるし、小さいネンネの赤ちゃんが泣いていたらお母さんがあやしたり、泣いてる赤ちゃんに保育士さんや他のお母さんが声かけたりしてました!
あとはお腹空いていたら授乳やミルクあげたり、眠くて泣いてる子は『今日はもう帰ります〜』と言いながら帰ってるお母さんも見たことあります(^^)+9
-0
-
4821. 匿名 2019/02/22(金) 15:25:37
>>4798
5,6ヶ月が目安ではあるけど、赤ちゃんの成長具合で親がそろそろかなって思うときでいいんですね!
よだれは既にだらだらなので大人の食事に興味を持つってどうやったらよだれ以外で分かるのかなと思っていましたが、目を輝かせてパクパクするんですね!想像したら可愛いなぁ。
さすが日本代表になる赤ちゃんはすごい…
我が子はまだ首もちょっとグラつくので気長にその時を待ちたいと思います(^^)
ありがとうございました!!+6
-0
-
4822. 匿名 2019/02/22(金) 15:26:35
お昼寝中に300日写真の用意をしてたら予定より早く起きてきた
なんとかバタバタしながらドレス着せて300日写真撮れました♡
+13
-0
-
4823. 匿名 2019/02/22(金) 15:29:34
離乳食始まって早4ヶ月、ずっと便秘に悩んでいました。
5日ぶりに出てもカチカチで大きさも肉団子くらい。
ここで見たカスピ海ヨーグルトを試し、うちの子はプレーンそのままいけたので食べさせること2週間。
効果なーいヽ(;▽;)ノ
と思ったので更にここで教えてもらった、すりりんごも混ぜて追加!すること一週間。
三日連続ゆるうんち出ています!
きっと続けてたのがよかったんですよね。
今日なんか後ろ漏れ!嬉しい!ありがとう!!
ありがとうガルちゃん~~!
+26
-0
-
4824. 匿名 2019/02/22(金) 15:32:53
6ヶ月の娘がいます。
寝返りをするようになってから、1日のほとんどをうつ伏せで首から胸をあげて、腕で支えた状態で過ごしてます。
そうすると視界がひらけて楽しいみたいで、割と長くひとり遊びをしてます。
最近は、ほんの少しズリバイをしだしてあちこち動いておもちゃを取りに行ってます。
結構集中してる時があるので、そういう時はあえて声をかけずに見守ってるのですが、目が合った時に『あれ、見てたの!?恥ずかしー!』という表情をするのが可愛い!!!!笑
赤ちゃんだって、1人で集中してるときは邪魔して欲しくないよね。笑
逆に飽きてきたり、構って欲しいときは、手で床をバンバン叩いて呼ばれます…笑+35
-1
-
4825. 匿名 2019/02/22(金) 15:34:03
お尻の穴あたりやちんちんの脇が赤く少し荒れてるようなのですが、そんなときみなさんどうしてました?
たぶんおしりふきで拭いたあと乾かないうちにすぐオムツ着けてたから蒸れてしまったのかな?と思ったのですが、、、でも男の子だからすぐ次のオムツ着けないと噴射されちゃうし😣泣+16
-0
-
4826. 匿名 2019/02/22(金) 15:49:23
>>4801 住んでる地域にもよると思いますよ
初節句は男の子でも女の子でも母方の実家が用意すると言う地域もあるし
男の子は父方の実家、女の子は母方の実家と言う地域もあります
でも女の子の雛人形を父方の実家が用意するというのはあまり聞かないかも(風習的には)
風習を無視して用意してくださる家庭はあると思いますが
でももし4801さんの義両親が4801さんの実家が用意する物って考えなら一度ご両親に相談されたほうが良いかと
息子さんのときに兜を用意してもらったわけですし+19
-1
-
4827. 匿名 2019/02/22(金) 15:50:07
4月から保育園に入園するかた、お迎えは何時頃になりますか?
5~6時 プラス
6~7時 マイナス+16
-7
-
4828. 匿名 2019/02/22(金) 16:07:29
>>4792
>>4797
組み替えてみましたがまだ手を伸ばさないのでメリーに戻しました!
ガラガラとか掴むようになったらまたジムにしてみようと思いますヽ(´▽`)/+6
-0
-
4829. 匿名 2019/02/22(金) 16:07:56
娘のぷにぷにのお腹に顔を埋めてると体力が回復していくのを感じる〜癒される╰(*´︶`*)╯
きっと今しかできないだろうから堪能します+22
-0
-
4830. 匿名 2019/02/22(金) 16:09:52
11時に授乳してから今まで寝たりぐずったりで次の授乳出来ていません。
飲ませようとすると泣いて嫌がり、眠い眠いとぐずります。今は抱っこ紐で寝ているのですが、このまま起きるまで寝かしといていいのでしょうか。+9
-0
-
4831. 匿名 2019/02/22(金) 16:32:29
子供が生まれたらやってみたかった事の中に、ピクニックがあります。
早く春にならないかな~☺️+37
-0
-
4832. 匿名 2019/02/22(金) 16:37:04
>>4812さん
お返事ありがとうございます。
支援センターではなくて、市がやってる無料のもので申し込みも必要無かったです。近い場所のこども園で開催だったので散歩がてら行ってみようって感じで、午前中の1時間強だったんですが…。ちなみにそこそこの田舎です〜。
+3
-0
-
4833. 匿名 2019/02/22(金) 16:39:18
>>4815さん
ありがとうございます!親近感(・∀・)
年齢気にせず頑張ろうと思いつつ、リアルに周りが若いと汗出ちゃいました💦
見た目は本当、娘に恥をかかせないように綺麗にしときたいと思います!!
+14
-0
-
4834. 匿名 2019/02/22(金) 16:47:59
4786です(^o^)
>>4788さん
他の食器もあるので今はそちらを使ってミキハウスは調理用(レンジの時や混ぜる用)と割り切って使ってます^^;
でも友人からお祝いでいただいたのでせっかくならキレイに使いたいなと思ってます
>>4819さん
ミルトンは1時間だけ漬けておいてました
時間が短かったのかな?
次は少し長めにしてみます+4
-0
-
4835. 匿名 2019/02/22(金) 16:49:13
新生児~数ヶ月のうちって、
お腹満たされてオムツもかえて室温も最適なのに、うまく眠れず泣いてるとか訳もわからず泣いてる事が多いと思うんですが、これは月齢があがっていくうちに改善されてくのですか?これからもっとひどくなるんならキツイなぁと思って😥
眠くて泣くなどは改善されていく ➕
いや、これからもっと泣く ➖
+40
-2
-
4836. 匿名 2019/02/22(金) 16:54:31
>>4786
私もミキハウスのプラスチック、にんじんが色素沈着しました!
ピジョンの哺乳瓶除菌料でほかの食器のは落ちたのに、ミキハウスのだけ落ちない…
もう諦めてそのまま使ってます+3
-0
-
4837. 匿名 2019/02/22(金) 16:55:35
>>4734
産まれてから1ヶ月半、毎回ほぐしてからあげてます!おっぱい張ると乳輪まで硬くなるから、ほぐさないと咥えられないような気がしてしまいます。そのうち必要なくなるんですかね?+4
-0
-
4838. 匿名 2019/02/22(金) 16:58:10
暖かかったので久しぶりに支援センター行ったら、職員さんたちインフル予防?なのかみんなマスク着けてて怖かったのか娘大泣き。
悪いことしたわ…+9
-0
-
4839. 匿名 2019/02/22(金) 16:58:56
>>4801
他の方もおっしゃってますが、私の地方も旦那の地方でも雛人形は女方、兜は男方で用意する風習だそうで、実親からもらいました。
好きな雛人形を買いなさい、という事で雛人形代を現金で頂いて、自分たちで選び用意しました。
息子さんの時は初孫だから、というより男の子だったからということで義両親が用意してくれたのでは?
実親に相談と、義両親にはこちらで用意する旨を伝えた方がいいと思いますよー。遅れて被ったりしたら悲しいので。+12
-0
-
4840. 匿名 2019/02/22(金) 17:01:55
散歩がてらスーパーに行こうと思っていたのに、娘が寝始めたので少し横になったらこんな時間…!!娘のおっぱいギャン泣きで起きました😂
もう今日は出なくていいか…笑+21
-0
-
4841. 匿名 2019/02/22(金) 17:14:37
>>4825
お尻の穴が赤くなってたら綺麗にした後、ワセリンを塗ってます。おちんちんの周りは旦那に見てもらって判断してもらってます。お尻の荒れも私より先に旦那が見つけるのでまぁ大丈夫かなぁ〜とこれくらいなら乾燥させると大丈夫だと思うとか、チョット小まめにオムツ交換して様子見てて〜とか判断してもらいます。+4
-0
-
4842. 匿名 2019/02/22(金) 17:15:16
>>4835 こればかりはその子によると思います
夜泣きする子もいれば全然泣かない子もいますし
ただ少しずつ赤ちゃんが何で泣いてるのかわかってくるようになると思うのでそういう意味では少し楽になるかもしれません+9
-0
-
4843. 匿名 2019/02/22(金) 17:25:18
>>4814
私がいっている児童館は赤ちゃんの日が週に何回かあるので、赤ちゃんが泣き出しても周りのお母さん達は可愛いね~😊みたいな感じでニコニコみていますし、別に出て行かれたりしていませんよ。+9
-0
-
4844. 匿名 2019/02/22(金) 17:34:44
>>4818
お返事ありがとうございます!今度買ってみようと思います(*´∀`*)冷凍もできるって書いてあったし便利そうですよね!🍎+4
-0
-
4845. 匿名 2019/02/22(金) 17:37:07
>>4825
オムツ替えの時やお風呂上がりにワセリン薄く塗ってます!いい感じです♪( ´▽`)+4
-0
-
4846. 匿名 2019/02/22(金) 17:41:24
ご自身が男兄弟の方、兄弟は子どものことを可愛がってくれますか?
私は兄と弟が居るのですが息子の名前も未だに呼んでくれないし遊んでもくれません
可愛いとは思っているようですが恥ずかしいんだろうなぁ…+15
-0
-
4847. 匿名 2019/02/22(金) 18:19:11
生後2ヶ月の息子の唸りがひどくてノイローゼのようにらなりそうです…。
新生児の頃から唸りが激しくて、特に夜ベッドでが激しいです。なくなっていくものかと思っていたら、最近更に酷くなり、鼻が詰まっているような音を出して息が止まりそうな音も。吸っても出てこないから鼻を鳴らしてるのか…?
手足も激しく動かして唸り声をあげて激しくもがくし。
スヤスヤと唸りを2分ごとに延々繰り返してるので心配なのと何かあったら怖いので全く寝られず。
日中居間に寝かしてるときは多少唸るけど寝れてるしそこまで気にならいんですが、夜ベビーベッドだととんでもない、抱っこしてると大人しいけどおろすと唸りだす。ベッドが嫌なのかなんなのか。
夜が来ると鬱々としてノイローゼになりそう。
月齢が解決してくれるのかどこか悪いのかもうやだ。+14
-0
-
4848. 匿名 2019/02/22(金) 18:37:37
おっぱい飲ませたあとってよだれとかついてると思うけど軽くふいてからブラジャーしますか?
ふく ➕
ふかない(そのまましまう) ➖+11
-33
-
4849. 匿名 2019/02/22(金) 18:41:47
>>4701
月齢いくつくらいですか?
うちは5カ月なのですが、最近夜中1時間くらい寝ないでおしゃべりしてることが増えて、悩んでいます。
前は授乳したらすんなりだったのに…月齢的なものなのでしょうか。他の子もこういうことよくあるのかな…。+10
-1
-
4850. 匿名 2019/02/22(金) 18:51:06
>>4735
4ヶ月で完ミ寄りの混合です!
相談室→実感に変えて2ヶ月ほどです。
うちの子は大丈夫でした!あまり出の良くないおったでも吸ってくれてますよー!+2
-0
-
4851. 匿名 2019/02/22(金) 18:52:27
>>4847
もしかしてお腹が張って苦しいのかも?うちも2ヶ月まで、ゲップ出してもまだ空気がたまってるみたいで、横にすると泣いたり唸ったりしてました。3ヶ月の今はゲップが上手になったのと、オナラが出せるようになったので夜の唸りもほぼなくなりました。
うちはゲップ後も少し縦抱きで背中さする、横に寝かせた後少しお腹をのの字マッサージする、などしてました。+21
-0
-
4852. 匿名 2019/02/22(金) 18:54:22
最近8ヶ月の息子がめちゃくちゃ奇声をあげます。悲鳴にも聞こえるような感じだし、社宅だし、周りにどう思われてるか心配です。どうすれば奇声をやめてくれるのでしょうか(>_<)+13
-0
-
4853. 匿名 2019/02/22(金) 18:55:28
もうすぐ4ヶ月の息子、お風呂後の保湿が大嫌いで、クリーム塗る度にギャァァァ~。゚(゚´Å`゚)゚。です(笑)拷問されてるかのようなギャン泣きです(笑)同じような方いますか?+47
-0
-
4854. 匿名 2019/02/22(金) 18:58:36
歯磨きを毎回全力で嫌がるのがものすごくストレス。
月齢あがったし、違う歯ブラシに替えた途端、ニコニコして自分で持って磨いてるー!私が仕上げ磨きしても嬉しそうに口あけて待ってる。
最初の歯ブラシ固くて痛かったのね(^^;
気づかずごめんよー!赤ちゃんって繊細だ。+22
-0
-
4855. 匿名 2019/02/22(金) 19:02:34
最近可愛いママさん多いよね。
私もだいぶ余裕ができてきたので、また女磨く事にした。
産後ガードル買って髪染めてきた。
自己満だけどね+41
-0
-
4856. 匿名 2019/02/22(金) 19:03:35
焼肉食べたいよー
お家でやると消臭が大変だから食べられない
お店も赤ちゃん連れてくのはちょっとだし…
焼肉食べたいよー+37
-0
-
4857. 匿名 2019/02/22(金) 19:08:45
>>4801
はじめは両親が買うと言っていたのですが、旦那が買うと意気込んで居たので旦那に買ってもらいました。(家計は旦那が握っているので)
旦那が買ってくれたと両親に報告すると、両親から現金でお祝いを貰いました。
義実家さんはもしかしたら、端午の節句は男親側で、桃の節句は女親側で用意すると思っているのでは...?
まぁだとしても、お祝いはするのが筋かなー。と思いますね...息子さんだけ買っといて、娘さんのときは何も連絡ないのはモヤモヤしますね。+2
-10
-
4858. 匿名 2019/02/22(金) 19:10:03
>>4847
生後2ヶ月の女の子がいますが、同じく唸りが凄いです!手足を激しく動かすのも同じです!!
新生児の頃はあまりなかったのですが、最近声も大きくなったし時間も長いです。
うちの子は、夜より明け方になると凄いですよ…
明け方は私も眠いので唸りで目が覚めてイライラすることもあります…💧
月齢的なものなんでしょうかね?
おくるみで包むのは試してみましたか?
色々観察したのですが、どうやらおくるみにしっかり包んで寝かせている夜は、手足も動かないから安心するのか唸りません。
明け方は段々と崩れてきて手足がおくるみから出て動くようになるので唸り始めるようです😰
日中寝てる時はおくるみに包まなくても唸らないので確実ではないですが…
是非試してみて下さい!もうしていたらすみません💦+14
-0
-
4859. 匿名 2019/02/22(金) 19:10:38
予防接種二回目行ってきましたー
なんと、うちの子と同じ服着た子が居て
思わずママさんに「ふ、服一緒じゃないですか??」って声かけちゃった。
少しばかりママさんとお話して、可愛い赤ちゃんも何事か?とじーっと見てくれててめっちゃ可愛かった~!
ママさんも、いきなり話しかけたのにお話してくださってありがとう。
主人以外で、話す相手居ないし同じママと話せてすっごく嬉しかった!
またいつか会えるといいな。+49
-0
-
4860. 匿名 2019/02/22(金) 19:23:56
>>4602
4602に書いた者です。
コメント下さった方ありがとうございました。
なんだか心が救われました。
自分が親にたいして思う嫌な感情に凄く罪悪感を感じてしまい、また色々なことを思い出してしまって更に気持ちが沈むという負のスパイラルに居る感じで、ここに書くと迷惑だろうかと思いながらも書いて良かった
本当にありがとうございました。
親とのつきあい方は、このまま疎遠にしても良いし、自分と家族を一番に考えようと思います。
あまり書くとトピずれになるかと思いますのでこの辺で失礼します。
息子は最近寝付きが悪くて、だっこトントンで一時間かけてやっと寝付く感じです。
寝ておくれーと思うけど、こうやってダッコして過ごす時間はあっという間に過ぎてくんだろうなと思うと、今日も頑張ろうと思えます。
+19
-0
-
4861. 匿名 2019/02/22(金) 19:24:32
夫側の親戚からベビー服のお祝いが届いたのですが、サイズ80でもっこもこのガッツリ冬服…😂
今1ヶ月半なんですが、サイズ80のカバーオールって来年の冬に着れますかね…?
せっかく頂いたけど、もう暖かくなってきたし今年は着れないなー😭+9
-10
-
4862. 匿名 2019/02/22(金) 19:27:42
空気を膨らまして遊ぶ玩具の空気が抜けてたので膨らまして娘に渡した。
すると、同じようにフーフー空気膨らまそうとしてるー!毎日可愛すぎる!私何回可愛いいってるんだろう(笑)+14
-0
-
4863. 匿名 2019/02/22(金) 19:29:06
>>4861
80センチは一歳の子のサイズだね!
来年着れると思うよ☺+38
-0
-
4864. 匿名 2019/02/22(金) 19:29:07
後追いって夕方になると更に酷さが増しませんか?
夕方の離乳食準備でキッチンに行くともうこの世の終わりかよってくらいのギャン泣きと怒りっぷりで、その後の離乳食食べさせる〜お風呂〜着替え〜寝かしつけまで引きずって機嫌悪いから毎日ほんと憂鬱。。+19
-0
-
4865. 匿名 2019/02/22(金) 19:35:00
アラフォーママってアクの強い人が多いなと思ってたけど
考えてみたら高齢出産を乗り越えて元気な赤ちゃんを
産んでるんだからそりゃ強いよねぇ+4
-38
-
4866. 匿名 2019/02/22(金) 19:41:29
7ヶ月半ば頃意を決してトントンで寝かしつけを始めた。その時にずっとギャン泣きで気が滅入りそうだったからフッと頭に浮かんだマイムマイムを呪文のように口ずさんでいたら静かになった。そして今日はマイムマイムで寝入った。大きな古時計とか世界に一つだけの花とかはらぺこあおむしとか歌っても泣くのになぜマイムマイムなの+26
-0
-
4867. 匿名 2019/02/22(金) 19:41:29
今日予防接種デビューしてきました。泣き疲れたのか帰ってきて夕方から4時間寝ています。なんだか疲れてるようにも見えるのでお風呂やめといたほうがいいのかなーと思ったのですが… 入れた方がいいでしょうか。アンケートお願いしますm(_ _)m
+起こして入れるよ
−そのまま寝かせるよ+52
-9
-
4868. 匿名 2019/02/22(金) 19:41:53
>>4865
アラフォーママか
見たことない
ってか、ママさんに年齢聞いたりしないしなぁ
金髪のママさんは若いのかな?とか、落ち着いた見た目のママさんは年上かな?と思ったりするくらい。
+3
-12
-
4869. 匿名 2019/02/22(金) 19:42:18
>>4858
ゲップは下手みたいで、時間をかけてもほとんど、でません。が、おならは一日中ブーブーしてます(^_^;)
成長すると上手になって落ち着いてくるのかな…そうであってほしいです!
>>4851
以前毛布でなんとなくくるんだら毛布ごとバタバタ足を持ち上げて暴れてました(T_T)
おひな巻き?のような感じですか?それは試したことがないです!
薄手のおくるみでくるんでお布団かけるのでしょうか?+8
-0
-
4870. 匿名 2019/02/22(金) 19:43:03
>>4813
車の質問した者です。
丁寧に答えてくださってありがとうございます!
まだ怖くて2人で車で出かけたことがないので、頑張って近場から試してみようと思います!!
+11
-0
-
4871. 匿名 2019/02/22(金) 19:55:03
どうも、アラフォーママです。+79
-1
-
4872. 匿名 2019/02/22(金) 20:00:41
朝から鼻水と微熱だったけど、全身状態は悪くないから家で様子を見ていました。ささっとお風呂に入って寝る前に熱を計ったら38.7度もありました。とりあえずいつも通り眠れたけど心配です。+10
-0
-
4873. 匿名 2019/02/22(金) 20:01:44
>>4865
失礼だね。アラフォーママだけどそんなふうに思われてるのか…。
でも、そんなあなたもアクが強そうだからお互い様だよ☺️+59
-1
-
4874. 匿名 2019/02/22(金) 20:15:05
>>4847
私の娘も生後三週間目から二ヶ月前半まで寝ている間はずっと唸っていました。
夜はあまりの唸りの大きさにトータルで1時間ほどしか眠れず、実家に助けを求めました。
二ヶ月後半に明け方しか唸らなくなり、三ヶ月目には全く唸らなくなりました。
おそらくゲップがうまく出なかったからだとは思いますが、ゲップが出たときも唸っていたので空気がゲップで全部できらないタイプだったんだと思います。
今は六ヶ月になり、唸りに悩まされることは全くありません。離乳食が始まったことによる消化不良で夜泣きはありましたが。
唸りは眠れない親は本当に寝落ちくらいしか出来ないので辛いですよね。+12
-1
-
4875. 匿名 2019/02/22(金) 20:16:15
一週間に一度でいいから、何にも追われずに自然に目が覚めるまでただひたすら寝続けてみたい。
妊娠中も頻尿だったり目が冴えたりで全然寝付けなかったから、そんな生活の仕方すっかり忘れたわ。
眠い…+69
-0
-
4876. 匿名 2019/02/22(金) 20:29:10
育児関係ないんだけど
今日酢豚作って食べてたら、すっごいツルツル滑って人参とかが上手く箸で掴めなくて、あれ疲れてるのかなわたし...と思ってたら、箸が何故かひん曲がってた
箸が曲がってるのもはじめは幻覚かと思った+51
-0
-
4877. 匿名 2019/02/22(金) 20:43:11
妊娠中から産後までのいろんな体の変化を調べると大抵「ホルモンの影響で…」って書いてあって、ホルモン余計なお世話や!!って思う。
ホルモン働いてくれないと妊娠出産できないから仕方ないけどさ。+32
-0
-
4878. 匿名 2019/02/22(金) 20:47:22
生後2ヶ月。とんでもなく酷くはないが身体全体に湿疹が出来てお風呂の時と泣いた時に真っ赤になる。小児科ではプロペトのみでいいと言われて塗ってはいるが目の周りが赤い。皮膚科に行ったけどまだ月齢も2ヶ月だから原因もわからないし電話てことで弱めのステロイドとプロペト混ぜたものを処方。帰ってから気づく「目の周りには塗らないで下さい。」と。目の周りが真っ赤っかなのに…子はニコニコして機嫌もいいけど痒そうに私の胸にスリスリしてくるし身体は真っ赤だから気が気じゃない。なんか疲れた。+24
-0
-
4879. 匿名 2019/02/22(金) 20:48:46
昨日の夜中に暗闇のキッチンにて、哺乳瓶にミルクをスプーン10杯分入れようとしてた。
7杯入れたところで、ふと哺乳瓶を見るとミルクが全然入ってない!
こぼした!?と周りを見たけど周りにもミルクは落ちてない。
…よく見たらスプーンが裏返しになってた(笑)
私はスプーンの裏側を一生懸命7回もすり切りしてたのか(笑)
そりゃすくえないわ(笑)
今日は無理せず手元はライトで照らします( ̄▽ ̄;)+55
-0
-
4880. 匿名 2019/02/22(金) 20:52:24
>>4863
1歳のサイズでしたか!まだサイズ感も分からずどうしたものか…と思っていましたが、来年着れるなら大切にとっておこうと思います☺️
ありがとうございます!
一先ずブカブカでも、一式着させた写真を撮って、お礼をしようかと思います✨+24
-0
-
4881. 匿名 2019/02/22(金) 20:58:39
>>4847
うちの子もそんな感じでした!(><)
うちはげっぷがうまく出きらずにオナラになってたみたいで、それをむずがるというか痛がるというかで唸ってジタバタしていました。
そして鼻か喉がフガフガブヒブヒブルブルと鳴っていて「こんなオッサンみたいに鼻鳴らす赤ちゃんいるのかな(泣)」と悩んでました。
が、それについては耳鼻科で診てもらって特に問題なしでした。
そして現在4カ月。
上記の症状はすべてなくなりました。いつのまにか!
4847さんも月日が解決してくれるといいですね(><)
+13
-0
-
4882. 匿名 2019/02/22(金) 21:11:14
>>4801です。
雛人形は母方の祖父母からが一般的みたいですね。恥ずかしながら知りませんでした...以前私の母と雛人形の話してた時も普通に義両親が買う前提な会話だったので(苦笑)とりあえず自分たちで気に入ったものを買って双方の両親に事後報告しようと思います。
たくさんコメントありがとうございました!+15
-7
-
4883. 匿名 2019/02/22(金) 21:15:39
夕方からぐずぐずでどっと疲れたから、帰って来た旦那とバトンタッチしてコンビニへ。
スイーツ、お菓子、アイスを買い込んじゃった…!
すでに700キロカロリーは食べたなぁ。夜間授乳でプラマイゼロだよね!笑
+36
-0
-
4884. 匿名 2019/02/22(金) 21:15:59
>>4867です。お風呂入ってきました!アンケートありがとうございました。グズグズがすごいので夜が怖いですが…頑張ります!+14
-0
-
4885. 匿名 2019/02/22(金) 21:17:41
旦那がいつもより早く帰ってきたので、たっぷり授乳したあと旦那に任せてコンビニに逃げ込んできたw
カフェオレ片手に一息ついてる。
あ〜なんて身軽なの〜〜(^o^)
1週間ワンオペおつかれ私!
明日初めて義両親来る!けど部屋ぐちゃぐちゃ!
まぁいいやー疲れたーーー!わーーーん)^o^(
皆さんもおつかれさまでーす!!+65
-0
-
4886. 匿名 2019/02/22(金) 21:19:59
私のまわりはアラフォーママばかりです。
若くても20代後半です。
赤ちゃんの習い事行ってますが30代~40代前半の方が多いです。
住んでる地域にもよるのかな。
私は40なので年齢のこと初めは気にしましたが、無理に若作りせず小綺麗にして髪の毛とかメイクとかに気をつけたりしてます。
+31
-2
-
4887. 匿名 2019/02/22(金) 21:29:14
初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えてくださいm(._.)m
離乳食中期でお粥の時は50グラムあげています。パンの時は本に15グラムと書いてあるんですが、主食はそれだけで良いのでしょうか?
いいよ→プラス
ちがうよ→マイナス
お願いしますm(_ _)m+13
-1
-
4888. 匿名 2019/02/22(金) 21:29:58
>>4833
年齢近いと何だか嬉しいですね
近くに居たらお友達になりたかったな
若作りではく年齢相応で若く見えたらいいな 笑
私は産後に白髪が3本ほど( ノД`)…
ここのトピでは抜け毛は話題になるけど白髪は話題にならないから言えなかったけど、産後の白髪ショックでした+21
-0
-
4889. 匿名 2019/02/22(金) 21:30:53
>>4847
我が子も生後3ヶ月くらいまで夜の唸りだったり喉がゼコゼコ鼻詰まりみたいなのが酷くて心配でした。(本当に心配で眠れなかったです)
検診でも「大きくなれば大丈夫よ!」って言われて…いや。今が心配なんだけど…って思ってました。
私は枕の高さを調整して頭を高くしてゲップが出やすいようにし横に向けて寝かせたりしてました。すでにやってますかね😅?
万が一吐きもどしても横向きなら少しは大丈夫なので…+9
-0
-
4890. 匿名 2019/02/22(金) 21:34:50
>>4869
厚手のものだとゴワゴワして巻きにくい&嫌がるかもです(´・∀・`)
私は薄い生地のおくるみを半分に折って長方形にし、寝かせる位置(首ぐらい)に横に置いておいて、寝かせた後、出ている生地の部分を左肩〜腹部下に押し込み、反対側の生地を同じく右肩〜腹部下に押し込んでいます。おひな巻きの簡易verという感じです。
足部分は何もしないので動かせますが、寝たタイミングで巻くのでそのままにしています(;・ω・)だから明け方ズレてくるのでしょうが…笑
巻いた上からブランケット等をかけて温度調整していますよー!+3
-1
-
4891. 匿名 2019/02/22(金) 21:43:13
9ヶ月に入った為、来週から3回食です!みなさんご飯とお風呂どちらを先にしてますか?
➕ご飯
➖お風呂
お願いします✨+27
-7
-
4892. 匿名 2019/02/22(金) 21:43:38
3ヶ月半です。うつ伏せにしたら今までは一瞬でぺたーっと伏せてしまい、すぐ嫌がっていましたが、今日は結局しっかり頭を長い時間持ち上げられるように。初めてうつ伏せで顔を上げた写真が撮れて嬉しい〜!このアングル、新鮮でずっと見てられる…!+12
-0
-
4893. 匿名 2019/02/22(金) 21:56:26
>>4878
湿疹が酷く痒そうにしているとこちらが辛くなりますよね…
私の子も一ヶ月からずっと湿疹が良くなったり酷くなったりで、皮膚科は2ヶ所受診し、予防接種ついでに小児科でも湿疹の事を聞いたのですが、どこも言うことが違いました。。私の場合小児科での方針が今のところ合っているようで、このまま良くなればいいなぁと言う感じです。
湿疹の状態も違うと思うのでこうした方がいいよというアドバイスは何も言えず申し訳ないのですが、先生によって考え方が違うこともあるので、一度違う所で相談されるのも一つの手かもしれません!
早く治りますように…😣+11
-0
-
4894. 匿名 2019/02/22(金) 21:56:47
泣き過ぎて、泣き声や呼吸がおかしくなって、とにかく落ち着かせなきゃと思っておっぱい出したのに咥えてくれなくて、ひたすら縦抱きして声かけながら部屋をうろうろ…。ようやく少し泣き止んだところで再びおっぱい出したら、ゴクゴク飲んで、そのまま寝落ち…。何だったんだろう…具合悪そうではないけど、なんか心配…。+31
-0
-
4895. 匿名 2019/02/22(金) 22:02:11
湿疹で全身ステロイド使用中
怖いけどちゃんと使えば大丈夫ですよね
はやく良くなりますように…(TT)+12
-2
-
4896. 匿名 2019/02/22(金) 22:07:17
>>4886
横ですが、本当に地域によりますよね
都心にいくにつれて年齢層が上がってくる印象です
また、わたしの住んでいる地域は駅を挟んで南と北でちょっとした経済格差があり、豊かな方が年齢層が高いです
わたしはアラサーですが、支援センターでよく遊んでもらうアラフォーと思しきママさんたちはみなさん上品で落ち着いていて見習いたいところばかりです
子供との視線の合わせ方や話し掛け方などもゆっくりで、流石だなぁといつも感心しています
+12
-3
-
4897. 匿名 2019/02/22(金) 22:10:10
>>4894
まだ低月齢なのかな?
低月齢だと結構あるあるな気がする!
うちも良くあったし、明日で8ヶ月だけど未だに眠すぎて愚図った時に仰け反っておっぱい拒否することある
泣くのに一生懸命過ぎるんだなぁといつも笑ってしまう笑
+11
-0
-
4898. 匿名 2019/02/22(金) 22:10:39
喜んでもらえたらなと毎月フォトブックを作って義実家に送ってるんだけど、もうやめたくなってきた、、
消耗品のひとつも貰った事はない。お金はある家だけと出さない、その代わり口は出しまくる(行事は全てうちでしろ、これを買っておけ。離乳食の食器は派手だからここのは買うな、2ヶ月から麦茶を飲ませろ、母乳で育てろ、その他色々…)
ケチくさいけど、毎月のフォトブック代とそれにかける時間と労力が勿体無くなってきた。
しれーっとやめちゃおうかな。。+60
-1
-
4899. 匿名 2019/02/22(金) 22:22:26
ニャンฅ(^^ฅ)+18
-0
-
4900. 匿名 2019/02/22(金) 22:25:53
>>4899
2月22日22時22分!!+18
-0
-
4901. 匿名 2019/02/22(金) 22:29:46
>>4893
ありがとうございます。
自分自身がアトピーでつらい思いをしたので、子も…と思い、そして赤ちゃんなので何にも言えないからなんだか痒そうなのも可哀想で一日に何度も皮膚の状態見て勝手にしんどい思いをしてしまってます。
湿疹なんて出来て当たり前!とドンと構えられたらいいのにとは思うんですが、他のストレッチとも相まってマイナスな方に考えてしまいがちです。
再度小児科に行くことがあるのでそこでまた診てもらってから次回検討します!+8
-1
-
4902. 匿名 2019/02/22(金) 22:33:06
9ヶ月の娘が最近ドナルドダックのようなダミ声を出す 笑
そして、急におてんばになってきた
ベビーゲートが1つしかなくてキッチンの入り口に置いてたんだけど、今日初めて階段2段のぼっていて‥(後ろから支えてた)
今までは1段目まで足が届かなかったからキッチン入り口にベビーゲート置いてたけど、慌てて階段に設置
ますます目を離せない+13
-1
-
4903. 匿名 2019/02/22(金) 22:38:24
ずっと引きこもってたけど暖かくなってきたから久しぶりに着替えたらスキニーのファスナーとボタンしまらなくてそのまま抱っこ紐とトップスでカバーして散歩しちゃった〜
本当お腹まわりのお肉が消えない
チョコもやめられない+52
-0
-
4904. 匿名 2019/02/22(金) 22:38:41
>>4883
>>4885です。
見返してみたらほぼ同時刻に同じようなコメントしちゃっててびっくりしました(^-^)
日本のどこかで、同じように息抜きしてるお母さんがいるんだなって嬉しかったです!
私も甘いもの買い込みましたよ(笑)+24
-0
-
4905. 匿名 2019/02/22(金) 22:41:16
>>4899
秒が惜しかったですね(>_<)笑+20
-1
-
4906. 匿名 2019/02/22(金) 22:43:51
毎晩毎晩なんで寝ないのかね。今日は昼寝もほとんどしてくれなかったからほんとしんどい。+31
-1
-
4907. 匿名 2019/02/22(金) 22:45:31
お医者さんから7ヶ月検診の際、
平均より1キロ小さいから離乳食は食べたいだけ食べさせ太らせるよう言われました。
現在本の通りの量、回数で進めており
出した分は完食してくれるのですが、
たくさん与えて内臓に負担がかからないのかな、と…
大丈夫だから一日3回でも4回でもあげろと言われたのですが、
皆さんは食べたいだけ食べさせてますか?
+4
-0
-
4908. 匿名 2019/02/22(金) 22:46:25
>>4856
うちは煙を吸ってくれるホットプレートを引っ越し祝いで頂いたので、それを使って(換気扇も強で回しながら)お家焼き肉しました!
完全に匂いがなくなるまではいきませんが、そこまで酷くもなかったですよ!
お店は気が引けますもんね。+10
-0
-
4909. 匿名 2019/02/22(金) 22:56:10
寝てる隙にトイレ行って戻ったら、部屋の隅に移動してスマホの充電ケーブルぶんぶん振って遊んでた。
寝起きでいきなりそんなに行動力あるものなの?!+26
-0
-
4910. 匿名 2019/02/22(金) 22:58:48
もうすぐ3ヶ月なのですが、昼間もなかなか寝なくなりぐずってる時間が多くなりました。
1日ほぼ抱っこしています。
こんなもんでしょうか?
+こんなもん
ーそんな事ないよ+75
-4
-
4911. 匿名 2019/02/22(金) 23:04:55
子ども見ながら家事やってて、皆さんはお子さんが泣き出したらすぐ駆けつけますか?
。
私は家事終わるまで、ちょっと待ってー!といいつつ急ぐけど中断できず、悪いなごめんねと思いながらも終わるまでやってしまいます。。
すぐ駆けつける→プラス
終わってからあやす→マイナス
お時間ある方アンケートお願いします。
+3
-70
-
4912. 匿名 2019/02/22(金) 23:11:51
>>4907
医者なら内臓への負担も考慮してアドバイスしてると思うよ!
本はあくまでも目安で、子にあってるかどうかは分からないもんじゃない?
ヤブ医者も居るとは思うけど、わたしだったら本より医者の言うことを聞くかな〜+14
-0
-
4913. 匿名 2019/02/22(金) 23:13:45
>>4898
ストレスになるくらいならやめていいと思います!
フォトブックのお礼とかもないんですよね?それで口だけ出されるなんて堪ったものじゃありませんね( ˘•ω•˘ )
やめて何か言われたら、「写真を選んだり注文したりする時間が取れなくなってきたので…」とでも言えばいいですよー。
節目節目の写真を送る程度でいいのでは?
その写真も、旦那に送ってもらいましょう!笑+32
-0
-
4914. 匿名 2019/02/22(金) 23:20:13
さぁやって参りました!チキチキ!!寝ない子誰だ?〜寝かしつけ耐久選手権〜
さぁ、今夜は何時に寝るんでしょうかー!?
私は一体いつになったら寝れるんでしょうかー!?
朝まで眠れる日はいつになったら来るのか!?
とか抱っこ紐に入れて、訳わかんないナレーションしながら部屋をウロつく夜更け。早く寝たい。+66
-2
-
4915. 匿名 2019/02/22(金) 23:21:07
>>4905
狙ったんだけどな~悔しい🙈💭+13
-1
-
4916. 匿名 2019/02/22(金) 23:22:03
>>4914
何ヶ月ですか??+5
-0
-
4917. 匿名 2019/02/22(金) 23:26:26
>>4907
もうすぐ7ヶ月の男の子なのですが、7キロくらいなので小さめかと思います。
うちの子も離乳食よく食べますが、あげすぎは身体に負担になると思います。この時期はまだおっぱいやミルクが栄養源ですよね。
うちは2回のまま、おかゆを少し多めにあげています。主人が医者なのですが、野菜やタンパク質より吸収が良いから大丈夫、と言われたので。医者によっても言うことがまちまちですよね(・_・;
体重は増えていれば私は気にしないようにしてます!
長くなってすみません。
+9
-5
-
4918. 匿名 2019/02/22(金) 23:34:25
>>4916
まだ2ヶ月ですー😅
朝まで眠れる日が待ち遠しいです…😭+7
-0
-
4919. 匿名 2019/02/22(金) 23:45:52
夜間1回目のミルク完了!
飲み終えて寝落ちしそうな時に限って旦那が「抱いとこうか?」って言ってくるけど、前それでお願いしたら寝落ちサポートどころか泣いてもないのに高音ボイスであやしまくって覚醒させられたから今日は丁重にお断りしました(^_^;)
無事寝落ち!私も寝る!!!+29
-0
-
4920. 匿名 2019/02/22(金) 23:47:53
>>4914
ガキ使?
浜ちゃんの声で脳内再生された笑+8
-1
-
4921. 匿名 2019/02/22(金) 23:52:13
>>4914
笑いました。好きです。+10
-1
-
4922. 匿名 2019/02/22(金) 23:55:45
今日は夫の異動内示の日でした
嬉しいことに事実上の昇格でしたが、後輩が2段階昇格で追い抜かれたと凹み、先輩に飲みに連れて行ってもらってます
そして先程朝までコースとの連絡が
別に構わないんだけど、明日は保育園の入園説明会
ちゃんと支度してシャンとした顔で行けるのかしら...?
お酒臭かったらブチ切れた挙句留守番させるつもりですが心配だなぁ
タイミング悪いわ〜+38
-2
-
4923. 匿名 2019/02/22(金) 23:55:50
あー、うるさいうるさいうるさい。
寝かしつけ3時間コースでようやく寝たと思ったのに、ギャン泣きで覚醒・・・なぜ?!
日中も何かにつけて泣いてるし、もううんざり。
無になれない。イライラして大声出して当たってしまう。
可愛いけど可愛くない。子育て向いてない。+33
-11
-
4924. 匿名 2019/02/23(土) 00:20:17
>>4920
ですです!あんなに高らかに言ってはいませんが 笑
>>4921
ありがとうございます。今夜も頑張れそうです!+5
-0
-
4925. 匿名 2019/02/23(土) 00:30:11
寝返り阻止しながら寝かし付けてたけどなかなか寝なくて、私の方に寝返りした時に抱きしめたら全然寝る気配なかったのにそのまま寝ちゃって可愛すぎて胸が幸せでいっぱいで苦しいです!!+57
-0
-
4926. 匿名 2019/02/23(土) 00:44:16
>>4894
たまになります!
うちの場合空腹と眠気のピークが重なっちゃうとなるみたいで、落ち着くまで哺乳瓶(完ミです)近づけてもうまく飲めず、ひたすらギャン泣きしてます。
少しなだめてからだと飲めて寝落ちするのも一緒なので、特に変わったところがなければ大丈夫だと思いますよ。
多分「眠い!お腹空いた!でも眠い!」って泣いてるうちに自分でもわけわからなくなってるんだと思います。笑+16
-0
-
4927. 匿名 2019/02/23(土) 00:48:11
産後初の生理がきたっぽいのですが、出血量がめちゃくちゃ少ないです。
ナプキンもほぼ不要で、トイレに行ったとき拭いたらいいくらい。
皆さんそうでしたか?
+ 少なかったよ
- 変わらない、または多かったよ+14
-16
-
4928. 匿名 2019/02/23(土) 00:50:45
こんな時間まで離乳食のペースト作りしてました。
トマト、かぼちゃ、ブロッコリー。
ブロッコリーはまだ穂先しか使えないしコスパ悪い…
最初は昼間に作ってたんですが、泣かれると全然進まないし失敗しちゃうので今は夜中に作って冷凍してます。
あと1-2時間でまた起きてきちゃうだろうけど私も寝とこうかな。
でもやっと携帯いじれる時間帯だしなあ+24
-1
-
4929. 匿名 2019/02/23(土) 00:56:35
>>4923
おつかれさまです。
寝不足だと心が乱れますよね…
赤ちゃんに大声で当たってしまうよりは、別の部屋で耳栓して少し休まれてはどうでしょう?
3-4時間でも寝られるときっと心も回復しますよ。+20
-0
-
4930. 匿名 2019/02/23(土) 01:06:19
もう寝なくてもいいから、泣かないでぼーっとでもしててくれればいいのにっていつも思う+24
-0
-
4931. 匿名 2019/02/23(土) 01:17:50
生後まもないころ、授乳で乳首が赤くなったり痛かったりするのは普通ですか?どんどん慣れて強くなるとは聞きますが、、、
痛いのは普通 ➕
痛くならなかった ➖+86
-5
-
4932. 匿名 2019/02/23(土) 01:21:47
新生児なんだけど寝てるとき以外はほぼ泣いてる...ミルクあげてげっぷもしたのに、その後二時間泣きっぱなしのことも。 普通ですか?
+41
-0
-
4933. 匿名 2019/02/23(土) 01:21:53
ただいま4ヶ月男の子育児中。
肌が弱くてどんな保湿剤使っても荒れる、ひどい乾燥、痒いから掻いて引っかき傷。
先生にはアトピー気味と(ー ー;)
薬貰ったからちゃんと治りますように。。+14
-0
-
4934. 匿名 2019/02/23(土) 01:23:49
初め、乳首痛いのは普通ですよ!
ブラジャーにあたってヒリヒリした😰専用の塗り薬塗ってガーゼあててました。
でも必ず痛くなくなってきて慣れますよ❇️+14
-0
-
4935. 匿名 2019/02/23(土) 01:29:25
自分の赤ちゃんが愛しくてたまらないのは間違いないんだけど、ずっと泣かれると絶望的になって、これからずっとこんな感じで過ごしてくの?24時間解放されないの?自由がほしい、、って泣きわめきたくなってしまいます。
なんかもう責任が重すぎるというか、、子育てに向いてないかもしれない。
可愛い、愛しい。でもつらい、解放されたい!
とても言葉では表現しづらい感情です。+57
-0
-
4936. 匿名 2019/02/23(土) 01:33:11
離乳食のストック作り途中に洗い物してたらチョッパーの刃先で右手の中指をやってしまった。血なかなか止まらないしバンドエイドも困ったことに3枚くらいしかないし洗い物も出来ずストック作りも途中だし旦那はなかなか帰ってこないし子ども起きてふみふみ泣いてるし地獄だった。旦那帰ってきてから車走らせて24時間やってるドラストへ行きバンドエイドと手袋買ってきてやっと離乳食のストックも片付けも落ち着いた。子どものお世話もあるのに手が気軽に洗えないし痛いし不便なことこの上ない。みなさんも刃物には気をつけてください。+50
-1
-
4937. 匿名 2019/02/23(土) 01:36:36
新生児可愛い❤️とかコメントしながら赤ちゃんの写メに猫の耳とかを落書きしたのを投稿して、服も化粧もばっちり可愛いママのインスタとかみると、異次元かなと思う。
なんでそんな余裕あるの?
わたしなんか毎日すっぴんぼさぼさ頭で、お風呂入るのが精一杯なのに、、お洒落とか二の次ってほどあたふたしてる。+40
-0
-
4938. 匿名 2019/02/23(土) 01:38:33
4ヶ月の頃から睡眠退行始まって1ヶ月経ったけど、どんどんひどくなってる😭昼も全然寝ないし夜もすぐ起きて、なかなか寝ない。授乳で寝落ちしてくれてた頃に戻りたい〜
寝かしつけがほんと苦痛です。一日中赤ちゃんの睡眠時間のことばっかり気にしてる。+13
-0
-
4939. 匿名 2019/02/23(土) 01:40:58
全国のママがみんなやってることなんだけど、夜中起きるのがかなりつらい。添い乳の体勢がよく分からないので体を起こしておっぱいあげたりミルク作ったりがきつい。
ひたすら無になって起きてます。(泣)+23
-0
-
4940. 匿名 2019/02/23(土) 01:42:42
>>4937
だってインスタだもん笑
ネットの中、異次元だよ
余裕なく必死な時をわざわざ切り取って全世界に発信しないよー。
気にしない気にしない。+35
-0
-
4941. 匿名 2019/02/23(土) 01:46:45
お母さんが、
子供が小さいうちはテレビ見てる暇もないし年子だったから本当に忙しくて記憶がなかったよ!って言ってたんだけど、独身のときの私は、「そんなことないやろ(笑)子供なんて、ほぼ寝てるんだからテレビは寝てるときに見れるじゃん」って思ってた。育児は楽だと思ってた。
実際生んだら、こんなにしんどいなんて思ってもみなかった。
妊娠出産育児って人生で一番しんどいんじゃないかな??+26
-0
-
4942. 匿名 2019/02/23(土) 01:53:27
寝てるときは天使かなと思うほど可愛いんだけど、ものすごく泣いてずっと泣き止まないときは、可愛いと思えないよ😭😭😭イライラしちゃうこともあります。こんなママでごめんね、自己嫌悪になることもある。+34
-0
-
4943. 匿名 2019/02/23(土) 01:59:25
生後12日目。
昼間は授乳後寝そうで寝なかったりすることもあり、1時間おきとか40分おきに授乳してたりして1時間くらい授乳やオムツ替えや抱っこしっぱなしで次の授乳、みたいなことが多い。
今の所昼間は超頻回授乳、夜は3時間起き。
昼はテレビの音や上の子の話し声ドタバタなどうるさくてあまり寝られないのかも。夜は電気消して静かだからか昼間より全然よく寝てくれる。
昼間も3時間おきになってくれるとだいぶ家事とか楽なんだけどな。
来週からは手伝いに来てくれてた母もいないし頑張らなきゃ。+13
-0
-
4944. 匿名 2019/02/23(土) 02:21:05
>>4939
添い乳、新生児時代に助産師訪問でやり方を教えて貰ったけど、まだ赤ちゃんがふにゃふにゃだからこっちが体勢を合わせてあげなきゃいけなくてめちゃくちゃ辛くてやらなかった!
でも、3ヶ月近くになって首が少ししっかりしてきた頃にはお互いに合わせられるようになって、凄く楽になりました!
慣れもあるのかも
添い乳はクセになるし、眠りも浅いって言うのは確かに実感してるけど、今はお互い困らないから(睡眠不足はお昼寝多目にして解消すればいいと思ってる)楽な添い乳してる
やっぱ起き上がらなくて済むのは本当に助かるよ+15
-0
-
4945. 匿名 2019/02/23(土) 02:24:50
>>4937
猫の耳はフィルターで自動でつくんだよ!
そしてメイクしてる風のセルフィーもフィルターで自動でつくの!
アプリって凄いよね
でもフィルターで顔変わっちゃうのが嫌でわたしは撮らない
赤ちゃんは素のままが一番かわいいと思う
感性が古いのかな...+14
-3
-
4946. 匿名 2019/02/23(土) 02:40:32
新生児が手はW足はM字で寝てるのも、大きくなって大の字で寝てるのも可愛いけど。
横向いて片仮名のヒみたいになって寝てるのも可愛いなぁ。
私こんなに腰から足曲げて寝れないよ。+38
-0
-
4947. 匿名 2019/02/23(土) 03:05:33
育児仲間の皆さん、こんばんはー
夜間対応中でーす
お疲れ様です!+27
-0
-
4948. 匿名 2019/02/23(土) 03:11:24
気づくとボーダーばかり買ってるけど、来てみたらデブ…🐷
ボーダーが悪いんじゃなくて太ってる私のせいなんだけども。
そして平日子どもと2人で買い物して服買っちゃうけど、試着せずに買うから帰ってきてみると変だったり似合わなかったり…
安物買いの銭失いだな😂+26
-0
-
4949. 匿名 2019/02/23(土) 03:28:56
今日明日で引っ越し頑張るぞー+24
-0
-
4950. 匿名 2019/02/23(土) 03:30:03
新生児、ゲップがうまく出ないと寝かせても唸ってる。
そしてそのうち吐く。それでお腹すいてまた欲しがる。
おっぱい飲んでる間に寝落ちしちゃうとゲップがなかなか出ない。起きてるとうまく出るんだけど。
なるべく授乳左右変えるときに合間合間でゲップさせるようにしてるけど面倒だし一回の授乳にすごい時間がかかる。せめて夜はぐっすり寝て欲しい。唸りが気になって寝られない。+11
-1
-
4951. 匿名 2019/02/23(土) 03:34:29
生後2週間の我が子は抱っこしたら私だけエビ反りで嫌がる、おっぱいを嫌な顔で見る、睨む。そして授乳拒否( ;;)
私以外だと抱っこ大人しくて寝るから地味にショックです↓原因はなんなんでしょうか(TOT)+27
-0
-
4952. 匿名 2019/02/23(土) 03:35:08
覚醒して1時間半経過(笑)
今まで片側しか寝返り出来なかったのに急に逆側マスターして、私の布団に寄ってきて見下ろしてた。
自由自在に回れて嬉しいよね。何回戻しても回ってくるね。寝返り防止は効かない。
そろそろ寝よーよー(T_T)+16
-1
-
4953. 匿名 2019/02/23(土) 03:35:20
停留睾丸、どうかたまたまが下がってきますように。。+18
-0
-
4954. 匿名 2019/02/23(土) 04:16:09
2時から3時に1時間かけて寝かしつけしたのに45分で起きて目パッチリだよ。。
+29
-0
-
4955. 匿名 2019/02/23(土) 04:24:02
お願いだから寝てくれよ+38
-0
-
4956. 匿名 2019/02/23(土) 04:52:41
4ヶ月の娘はよく寝る子で今までも朝まで一回だけ授乳で起きてその他はぐーぐー寝てくれて助かってたのに、最近4時とか5時に起きる…
せめて6時までは寝てほしい〜(TT)夜の授乳も一向になくなる気配なし。+12
-0
-
4957. 匿名 2019/02/23(土) 04:53:18
皆さんお疲れさまです。
今着地成功しました。2時間半かかりました…
肩がバキバキ(>_<)おやすみなさい。+56
-0
-
4958. 匿名 2019/02/23(土) 04:55:38
>>4951
乳首が吸いにくい形だったりするかな?
まだ生後2週間なら赤ちゃんも慣れてないだろうし、4951さんが気持ち詰めちゃうなら母乳外来とか行って相談してみてもいいかも
ママにだけ仰け反って泣くのは、おっぱいの匂いがするからって甘えちゃうって聞きました😊+30
-0
-
4959. 匿名 2019/02/23(土) 05:01:07
もう朝ですね、、4時前からうなされて寝てうなされて…の繰り返し。お腹空いた。。
5時だミルクあげちゃお。。
そして上の子はオムツからおしっこ漏れしてることに気付いた(T_T)本人爆睡だけど。+24
-1
-
4960. 匿名 2019/02/23(土) 05:21:05
ミルクあげたので寝ます!!
週末旦那休みでちょい楽ママも、土日関係ないママも、旦那いる方が逆に大変なママも(うちがそれ)、ひとりで踏ん張ってるママもみんな今日も眠いけど頑張ろうね。
+60
-0
-
4961. 匿名 2019/02/23(土) 05:24:14
19時半から1〜2時間ごとに起きて、3時半からは完全に覚醒し、うんち・背中漏れを経てようやく今寝てくれた…そして今寝言でめっちゃ笑ってる!かわいい⸜(●˙▾˙●)⸝
5時間近く寝る日と1〜2時間で起きちゃう日を行ったり来たり…定まらないなぁー+19
-0
-
4962. 匿名 2019/02/23(土) 05:32:21
プーメリー置いてるんですが、頭を支点にズリズリ移動して気づいたら頭をぶつけています。
皆さん痛くないように何か対策してますか?
そのままですか?(><)+12
-0
-
4963. 匿名 2019/02/23(土) 05:47:58
やっと一ヶ月たちました。
一日中パジャマでいたんですけど、鏡見てさすがに髪の毛ボサボサのプリンにパジャマはやべー!って思うまでに少し落ち着いてきました。
まずはセルフカラーして、ルームワンピースを買って着てみました。これなら宅急便きてもすぐ出られるわ〜って感じです^o^笑
なんか気分も変わってよかったです!
+50
-0
-
4964. 匿名 2019/02/23(土) 05:49:56
おはようございます〜〜
3時授乳に続いて2回目の授乳
眠いよ〜〜。
育児仲間のみなさん、
ともに、
がんばりましょう!+30
-0
-
4965. 匿名 2019/02/23(土) 05:58:16
生後2ヶ月の女の子です。
今までずっとおしゃぶり拒否で、最近口元に手を持っていって、指しゃぶりのしぐさをします。まだ上手にしゃぶれてはなくてそのタイミングでおしゃぶりを入れると上手に吸ってくれます。皆さんは指しゃぶりをしようとしてたらそのままさせますか?指しゃぶりのほうが辞める時大変って聞いたりおしゃぶりの方が清潔に保てるかと思ったり。でも指しゃぶりは成長のなかの自然な過程なのかなって思ったりもしています。+13
-0
-
4966. 匿名 2019/02/23(土) 05:59:18
おはようございます
5:00に起こされミルクで寝ました
寝室に戻るかリビングのソファーでラッコ抱きキープか迷い中
ベビーベッドに置いたら起きちゃうかなぁ
もう少し寝たいなぁ+22
-1
-
4967. 匿名 2019/02/23(土) 06:29:47
>>4965
指しゃぶりするのは、手の存在に気づいたってことらしいので成長したんだなーとそのままにしてます😀
衛生面ではあまりにもヨダレでびしゃびしゃな時は
ヨダレかけやウェットティッシュで拭いたりしますが、基本的にはそのままです。
そのうち何でもかんでも口にいれるだろうし(笑)
成長の過程で指しゃぶりはなくなるらしいので
そんなに気にしなくてもいいと思います🤔+30
-0
-
4968. 匿名 2019/02/23(土) 06:33:02
ハイテンションで覚醒した後に何度戻してもうつ伏せになるしそのまま寝ちゃうので心配で2時から寝れなかったよ。
今4回目の授乳中。眠い眠すぎる。+15
-1
-
4969. 匿名 2019/02/23(土) 06:37:02
>>4958さん
ありがとうございます(TOT)
乳首の形は助産師の方に吸いやすそうと言ってもらえて陥没してません、でも赤ちゃん汚いものを見るような目で見たり手で払ったりするんです。
だっこは母乳の匂いがするからなのかな、、
エビ反り、足で蹴る等本当に嫌そうなんです↓
母乳外来!思い切って行ってこようと思います!
+14
-0
-
4970. 匿名 2019/02/23(土) 06:49:33
今日も1日がはじまる…
ちょっと気が重たかったりするけど…
…朝、元気に目を覚ましてくれる
我が子に感謝!+30
-0
-
4971. 匿名 2019/02/23(土) 07:04:03
久しぶりに夜間授乳が1回だけだったよー!6時間近く続けて眠れて、だいぶスッキリ!息子よ、ありがとう!+24
-0
-
4972. 匿名 2019/02/23(土) 07:08:16
>>4897さん
>>4894です。7ヶ月なんです。同じくらいですね。泣き過ぎておっぱい咥えてくれないことは過去にもあったんですけど、呼吸の仕方がおかしかったので、心配になりました。その後は特に問題なく気持ちよさそうに寝ていましたし、今起きてからも普段通りなので、大丈夫そうです。コメントありがとうございました。+6
-0
-
4973. 匿名 2019/02/23(土) 07:17:07
寝顔眉毛がハの字でかわいい~🤗+17
-0
-
4974. 匿名 2019/02/23(土) 07:31:21
>>4907
私が持ってる離乳食の本にはたんぱく質は規定量を守らないといけないけど、お粥や野菜は食べたいだけ食べさせてOKと書いてますよ!+17
-0
-
4975. 匿名 2019/02/23(土) 07:51:59
4967さん
コメントありがとうございます。
そうですよね、手に気付いた成長の一つですよね。衛生面もあまり神経質になり過ぎず、そのまま自然に任せて様子みようかと思います。ありがとうございます😊+12
-0
-
4976. 匿名 2019/02/23(土) 07:59:28
ズムサタ毎週最後に子ども大集合してるけど朝早くから連れて出掛けられて凄いなぁ…
私には無理だ(:3_ヽ)_+39
-0
-
4977. 匿名 2019/02/23(土) 08:27:33
某YouTuber助産師さんの出産動画がupされてて朝から号泣
息子の時を思い出しました
イライラすることもあるけど初心を忘れず頑張ろう+5
-3
-
4978. 匿名 2019/02/23(土) 08:41:36
なんか最近おっぱいの出が悪くなってきた気がする…まだ4ヶ月なんだけどな…食生活とか水分を取るなど気をつければこれからまた増える事ってあるんですかね。+9
-0
-
4979. 匿名 2019/02/23(土) 08:42:22
>>4976
私は家で娘と手挙げてます笑¯\( ˘–˘ )/¯+5
-0
-
4980. 匿名 2019/02/23(土) 08:44:54
>>4969
横だけど、その位の月齢だとまだまだハッキリ目は見えないし、綺麗汚いみたいな感性は備わってないから、少なくとも嫌な目とかでは見てないからそこは安心して!
母乳外来はわたしも2度ほどお世話になったけど、授乳指導の他にも話を聞いてくれたりと凄く良かった
スッピンで大丈夫だから、是非頼ってみて!+23
-0
-
4981. 匿名 2019/02/23(土) 09:20:30
>>4978
授乳回数は減っていませんか?
その時期になるとまとめて寝てくれたり遊び飲みが始まったりして授乳回数が1日6回とかに減ってきていることが多いそうです。
母乳には母乳を作るのを止めさせる酵素が入ってるので、授乳間隔が空いたり授乳回数が減ったりしておっぱいの中に溜まってると母乳はどんどん作られなくなります。
もし母乳分泌量を復活させたいようであれば、最低1日8回はあげたほうがいいと思います。夜間もぐっすり寝ていても3〜4時間で起こして授乳させたほうが良いです。
1日12〜14回くらい吸わせるのを続けていれば2週間ほどで分泌量が増えてくると思います。
でも、遊び飲みもあってしんどいので哺乳瓶拒否でなければ徐々にミルクにシフトしていくという方向もありだと思います(^_^;)+5
-0
-
4982. 匿名 2019/02/23(土) 09:30:26
うちの子、よく笑う子だなぁ〜と思ってました。
先日3ヶ月の集団検診に行ったら、他の子たちが私の顔を見てギャハギャハーと声を上げて笑うんです。
お母さんたち、「初めてこんなに笑いました!」とか「こんなに笑ったの見たことない!」って喜んで下さいました。
赤ちゃんあやすのに向いてるのかな〜(^ ^)と思いながら小児科の先生に待合室での出来事を言ったら、私の顔をちらっと見て、
あんた顔がでかくて丸いからだよ!
ちっちゃい子はアンパンマンとかしまじろう好きでしょ!それ!
だって。
長年のコンプレックスが初めて役に立ちましたが、ちょっと複雑です。+96
-0
-
4983. 匿名 2019/02/23(土) 09:48:16
>>4981
全て当てはまってます(T_T)3ヶ月になった頃から夜一回しか起きないとか朝までぐっすりとかで夜間授乳が減り、遊び飲みも増えました。頻回授乳頑張ってはいるんですがなかなか増えず…もう少し頑張ってみます!ありがとうございます!+18
-0
-
4984. 匿名 2019/02/23(土) 10:02:03
仕事してるときは二時間とかやたら長いのに、寝かしつけしてるときの二時間は高速に感じる。もう二時間?!みたいな。+10
-1
-
4985. 匿名 2019/02/23(土) 10:04:03
やっと1カ月経って週末来たのでお出かけしてくる!!風疹怖いからあんまりウロウロできないけど。6年ぶりの出産で赤ちゃんとのお出かけが久しぶりだから、まずは授乳できる服かどうかチェックしたよw そして荷物多い!!+15
-0
-
4986. 匿名 2019/02/23(土) 10:05:24
>>4907
炭水化物とビタミン類なら多目にあげてもいいだろうけどたんぱく質は心配ですね。
私ならその先生や他の先生にもう一度聞いてみるか市の栄養士さんに相談してみると思います。
お医者さんによって意見が違うことも多いし、量とか時間とか詳しく聞いて納得してからやりたいな。あとは離乳食にミルクを使ってカロリーアップをはかるとかはどうかな。+9
-0
-
4987. 匿名 2019/02/23(土) 10:10:34
生後二ヶ月の子とスーパーにいくとなると、抱っこひも必要ですか?それともスーパーにあるカート?に乗せられるのでしょうか?
今まで子供が乗るカートがどんなのか、まじまじ見たことなくて、変な質問すみません。
抱っこひもで行った ➕
カートに乗せた ➖+70
-2
-
4988. 匿名 2019/02/23(土) 10:12:11
>>4987
カートはおすわりできる月齢からじゃないですかね?まだ早いような…
抱っこ紐の方が、小回りが利くのでわたしは楽です。+28
-1
-
4989. 匿名 2019/02/23(土) 10:13:40
おっぱいってどのくらいあげてますか?
5分5分 プラス
5分5分を2往復 マイナス+37
-4
-
4990. 匿名 2019/02/23(土) 10:13:52
「おもちゃに手を伸ばす」「プレイジムに夢中」「タグが大好き」みたいな話を聞くと、それらに無反応な7カ月の息子が心配になってた。
しかし!!!
数日前から急に興味が爆発したみたいでめっちゃ遊んでる!!!
ほんとに成長って色々だなぁ。
楽しそうで私も嬉しい(^ ^)+20
-0
-
4991. 匿名 2019/02/23(土) 10:17:10
>>4951 私も同じ感じでした!産後すぐから、1ヶ月すぎまで授乳時は凄まじく抵抗され、抱っこもギャン泣き。入院中は助産師さんに、おっぱいは欲しそうにしてるのにね〜何でかなあ?と言われ、毎回助産師さんはエビ反りになり手でおっぱいから離れようと抵抗し顔を背ける子供の頭をガッと持って私のおっぱいに押しつけて飲ませていました^^;
授乳は本当何回心が折れたか…抱っこのギャン泣きは、おっぱいの匂いがするからしょうがないと割り切って誰かいる時はすぐ旦那とかにお願いしていました。
2ヶ月になる頃には治まり、拒否せず上手におっぱいものむし、抱っこで泣きわめくこともなくなりました。3ヶ月の今は顔を見るとニコニコ笑ってくれるようになりましたよ〜!
4951さんの赤ちゃんも、もう少しで落ち着いてくれると思います!今は辛いと思うけど、赤ちゃんも成長するにつれて可愛い笑顔が見られるので思いつめないでくださいね!+12
-1
-
4992. 4981 2019/02/23(土) 10:19:02
>>4983
遊び飲み大変ですよね(>_<)
うちも哺乳瓶拒否で完母なのに遊び飲みでなかなか飲んでくれず体重増が12g/日になったりしました。
色々試して、うちは立ったままユラユラ、眠そうなところを狙う、寝てるところを起こして飲ませるの3点が効果的でした。
あと、片乳で満足してもう片方を飲めないということが増えてきたので、
例えば右乳から始めて左乳にツーンときたら右は40秒以下で切り上げて(射乳反射でブワーっと出た分を飲ませる)、左を気がすむまで飲ませ(後乳の方がカロリー高いので片方を長く飲ませるのがいいそうです)、次の授乳は左から始めて右をじっくり飲ませるという方法で体重が23g/日に増えてきました。それでも少なめですが・・・。
4983さんも色々試されてると思いますし、その赤ちゃんとお母さんに合うやり方が色々あるかと思います。
赤ちゃんも頑張って母乳を飲ませてくれるお母さんが大好きなはずですよ!頑張ってください(^^)+12
-0
-
4993. 匿名 2019/02/23(土) 10:19:31
うまく眠れないとか、しょっちゅう泣くのは新生児以降、少しは落ち着きますか??新生児がピークでしょうか?
+2
-9
-
4994. 匿名 2019/02/23(土) 10:23:16
赤ちゃんは母乳を普通に飲んでるけど、自分で搾ると滲むくらいしかでないって普通ですかね?
ピューッとは出たことありません。。
なので直母のみで、搾乳ができません。+12
-0
-
4995. 匿名 2019/02/23(土) 10:26:50
>>4982
先生、、、そんなひどいこと言うか普通?!(笑)
でも笑い話にしてる4982さんは素敵なママなんだろうなぁー
+51
-0
-
4996. 匿名 2019/02/23(土) 10:28:09
>>4993
むしろ悪化しました
新生児期が声も小さくて1番静かでした
半年くらいになると黄昏泣きや夜泣きが始まります+18
-2
-
4997. 匿名 2019/02/23(土) 10:28:54
わたしも搾乳だとポタポタしか出たことないよ!!ピューピュー出る人ってパジャマが濡れちゃって大変そう!+5
-0
-
4998. 匿名 2019/02/23(土) 10:29:32
>>4985
麻疹でなくて?+0
-0
-
4999. 匿名 2019/02/23(土) 10:34:15
姑さんの愚痴になります。嫌な人はスルーしてください。
4ヶ月の子なのですが、とにかくバタバタが強く、ベットでもすぐ上まで上がってしまい、下に戻すことがしばしば。しかも数秒で上がる。今日姑さんが朝来ていて、下に戻す時、いつもは勿論頭とお尻らへんを持つが、たまたま腰辺りを持ってゆっくり10㎝くらいスーッと下げたら、「えーっそんな雑なことしてるの?私はいつも頭も持つよ!大事な子なのに~」とひたすら言われた。話し好きだから、雑な扱いしてるとか親戚や自分の兄弟に言いまくるんだろうなー。この間も、ベットに寝ながら泣いていて(ギャン泣きでは無い)、仕草が可愛くてちょっと見てたら、「ママは抱っこしてくれんの~可哀想に~」いちいちうるさいわ!!+47
-0
-
5000. 匿名 2019/02/23(土) 11:12:29
>>4987
2ヶ月ってまだ首すわってないのでは?
カートは首が座って、腰がしっかりしてからの方がいいと思いますよー+17
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する