ガールズちゃんねる

内視鏡検査受けた事ある人

75コメント2019/02/24(日) 14:27

  • 1. 匿名 2019/02/05(火) 09:09:38 

    今度大腸内視鏡を受けることになりました。授乳中なのを伝えたら、母乳に影響のないように鎮静剤を使わずにする事になり不安いっぱいです。
    下剤は病院で飲んでもいいし、家で飲んで出し切ってから行くのでも良いようなのですが、どちらがいいのか、痛みはもちろん、下剤を飲んでどのような様子だったか色々教えてもらい心構えして挑みたいです。

    +17

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/05(火) 09:12:24 

    家から病院が1時間近くかかる所だったので近くのビジホに前泊しました!
    痛みはそんなにないけど1時間くらいで2リットルくらい飲むのが辛かった。

    +37

    -4

  • 3. 匿名 2019/02/05(火) 09:13:05 

    ニリットルがきつくて大変だったわ。自分の意思とは関係なく出るからずっとトイレにこもっていました。

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2019/02/05(火) 09:13:34 

    内視鏡検査受けた事ある人

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/05(火) 09:15:05 

    2リットルの下剤を飲むのが辛い。

    不味いから、飲みやすいように冷やしてくれるけど、常温がよかったな。
    真夏でも、内臓から寒くなって、ブルブルした。

    +39

    -0

  • 6. 匿名 2019/02/05(火) 09:15:33 

    下剤でおなかの中を空っぽにするのは、私は意外に平気でした。

    本編の内視鏡を入れるのが結構痛かったです。麻酔使ったんですけど、それでも始めの方痛くて看護師さんの手をぎゅーっと握ってしまった。

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/05(火) 09:16:01 

    普段週1とかしか出ない重度の便秘で出し切ったら体重減るかなって思ったのに全く変わらなかった笑
    下剤で出すのに慣れてたから腹痛は無かったけど直腸に入れるチューブみたいなのが角曲がる時は痛みと違和感があった。
    あと前日は病院から出されたレトルトの病院食しか食べちゃダメであまり美味しくないし辛かった。

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/05(火) 09:16:51 

    自分の場合は下剤飲んでから30分以内にどぱーって出ました。下剤飲むタイミングマジで注意。あとは辛そうな検査は、死ぬこと以外はかすり傷と思いながら受けてますw

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2019/02/05(火) 09:17:41 

    胃カメラはあります。下の先生みたいににこにこされたらこっちはそれどころじゃないよ!となります
    内視鏡検査受けた事ある人

    +18

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/05(火) 09:17:42 

    やったことあります。
    私の場合、下剤は腹痛が辛くなるのがわかってるので、飲まないで病院に行き、病院で大量の水みたいなお腹を空っぽにする水分を大量に飲みました。
    それは全く痛みはなく、何度もトイレに行き出るという感じです。
    痛み止めは打たなかったですが、怖がりな事を伝えていたので、丁寧にやってくれて腸の様子を画像で自分で確認しながら説明してくれました。
    ドキドキでしたが、思ったより大丈夫だったので、主さんも頑張って下さいね(^^)

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2019/02/05(火) 09:18:09 

    下剤2リットル、勝手にトイレ付きの個室用意してくれるのかと思ってたら待合室の端っこで飲まされた。
    飲むのも辛いし何回もトイレと往復しなきゃだし辛かった。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/05(火) 09:19:36 

    個人的な感想ですが、胃カメラよりずっと楽でした。

    下剤はうちの掛かりつけ病院では「家+病院」でした。
    家で軽い下剤を飲んで、病院で徹底的に洗浄という感じです。

    痛みは腸の方向が変わるところ(下行結腸→横行結腸、横行結腸→上行結腸)で出ることが多いみたいですが、年齢が高いほど臓器の癒着があって痛むみたいです。主さんはお若いからそこまで痛くないのでは?

    痛みより、大腸を膨らますために空気を送り込むことに違和感があるかも。

    不安だと思いますが、お子さんのためにもお母さんが健康でいないとね!

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/05(火) 09:19:41 

    去年やりました。下剤飲むのもあまり辛くなかったです! 私も鎮静剤使いました。検査の最中はボーっとしてます。ただ、腸のS字の所は痛かったです。あとはなんとなくお腹痛いなぁーっという感じでした。痛みに超ー弱い私も大丈夫だったので、あまり不安にならずに頑張って下さいね!

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2019/02/05(火) 09:21:52 

    私も3月に受けるよー。頑張ろう!
    2歳の子持ちでイボ痔で出血があったため念のためにと大腸内視鏡します。
    うちは卒乳しているので鎮静剤使ってもらうことにしました。
    下剤は自宅にした。気楽かなーと思って。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/05(火) 09:23:30 

    >>11
    運よく病院が近所だったので、家でそれをやってから行った。そういう病院もあるみたい。
    でも検査の時間に合わせて6時から始めて、しんどかったw

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/05(火) 09:24:18 

    絶対家で飲んだ方がいいと思う
    2リットル一気に飲めるのらいいけど
    1時間かけて飲まなきゃ行けないのか本当辛い
    検査自体も痛いし地獄
    腸の曲がり角とか本当痛い

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2019/02/05(火) 09:25:34 

    私は下剤は家で飲んで、出しきってから行きました。出す時より、とにかく大量に飲むことが辛かったです。
    鎮静剤を使うと、安全のため病院で休んでからでないと帰れないと言われ、子供のお迎えの時間に
    間に合わないので、私も使いませんでした。が、特に問題ありませんでしたよ。正直、こんな検査にでも鎮静剤使うのに、なんで出産は無痛分娩が主流じゃないんだって思いました…。とにかくリラックスして力抜いて受けるのが一番だと思います。検査結果、何事もないといいですね。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/05(火) 09:26:38 

    「2リットルの下剤がツラい」っていうクチコミをいっぱい読んでたから覚悟したけど、「塩味強めのスポーツドリンク(グレープフルーツ味)」っていう感じで、そこまで辛くなかった。

    前日は病院からおすすめされたとおりの献立にして、「普段より20回多めに咀嚼」を意識してたら、1時間ぐらいで腸が空っぽになったから2リットル全部飲まずに済んだし。

    あと、うちの病院では下剤を麦茶ポットに入れてくれていたのも良かったと思う。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/05(火) 09:28:58 

    汚い話だけど、下剤飲むと何度もトイレに行くことになるので、毎回紙でお尻拭いていたら最後はお尻が真っ赤に腫れ上がった。ウォシュレットのありがたみを身に染みて感じたよ。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/05(火) 09:30:03 

    私もやったことあります

    下剤飲んでから便意が止まらなくなったのが結構辛かったです
    痛いとかではないですが。
    自宅から歩いて15分位の病院で立地として便利なはずだったのですが
    途中で催したらどうしようとヒヤヒヤでした

    検査では
    痛みはなかったですが大腸を膨らますために空気を送り込むことに違和感がありました
    またチューブみたいなのを入れて特に腸の曲がり角のところは痛みはなかったですが違和感ありありで
    した。

    でも昔よりは医術の進歩でずいぶん楽になったとは思います

    やってる途中の画像を見ることもできましたし
    終わってすぐに診察室でお医者さんが画像を見て「大丈夫ですね。何も問題ないです。」と言ってくれました

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:56 

    二回やって、二回とも麻酔です。
    鎮痛剤なしは経験ないけど、痛かったり、カメラの移動するのが分かるかも

    空気を入れるから、終わった後でおならが大量に出たよ

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/05(火) 09:32:51 

    2日前くらいから食事制限があって
    前日は内視鏡用の食事をもらって食べていました(自宅に配送される)
    離乳食みたいな感じ。

    当日は病院で2リットル 人によっては3リットルくらい2時間かけて下剤を飲みます。
    麻酔は無し。大腸検査専門のお部屋があるのでトイレも近くて大丈夫でした。

    検査は思ってたよりずっと楽だった。胃カメラよりずっと楽。
    腸がカーブしている所だけは ちょっと痛かったけれど 後は全然痛みなし。
    カメラの映像を見ながら 先生や看護婦さんと色々おしゃべりしてました。
    今のカメラって ものすごく綺麗に映像が見られます。カメラを抜く時は全然痛みは無しです。

    余談ですが 雑穀米などを食べている方は消化されてない事があるので
    検査の1週間前くらいから 白米に変えたほうがいいです。
    私は常に雑穀米を食べているのですが 消化されて無い雑穀の残りが
    ふわふわと腸の中に残ってて 先生と看護婦さんと大笑いしてしまいました。
    後 しばらく焼き肉のホルモンは食べられなかったです、腸はホルモンだからあたりまえなんだけど
    生ホルモンと同じでした 笑 

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:16 

    私の場合、二リットル分の液は作るけど、飲むのはそのうちの一リットルで良かったよ。
    そのあと、水は500ミリリットルぐらい飲んでねって感じだったけど

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/05(火) 09:38:06 

    大腸がんの患者数のデータ見たら、内視鏡検査って本当に大事だと思う。
    がん患者、2016年は延べ99.5万人 初の全数調査:朝日新聞デジタル
    がん患者、2016年は延べ99.5万人 初の全数調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     厚生労働省は17日付で、2016年に全国で新たにがんと診断された患者は延べ約99万5千人と発表した。全国の医療機関に情報提供を義務づける全国がん登録に基づく、初の全数調査。「詳細な分析ができるように…

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/05(火) 09:39:14 

    会社の健康診断で引っ掛かって、大腸内視鏡検査受けたことあるよ。

    病院で用意されたトイレ付の控え室で、初対面のおばちゃんと2人、吐き気止め服用後に常温のContrexに似た味の下剤2リットルを雑誌読みながら飲んではトイレ、飲んではトイレを繰り返してた。

    排せつ物が固形が無くなり、色の無い液状になったら看護師呼んで見てもらわなきゃいけないのが、地味に恥ずかしかった。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/05(火) 09:45:50 

    昨年12月に大腸内視鏡検査やったアラフォーです。
    2リットルも下剤を飲めるのか、検査は痛くないのかかなりドキドキしましたが先生が上手だったので意外と大丈夫でした。
    10分おきに200mlを2回と200mlのお湯を1回で1ステップを4回繰り返しました。下剤はモビプレップ(小梅ちゃんを濃くしたような味)寒くならないようにストールとカイロ持って行きました。
    前々日から食べる量を減らしのが良かったのかすぐに水状の便になり、お腹も痛くならなかったです。
    検査は鎮静剤を注射してもらったおかげか、ぼや〜っとしながらあっという間に終わりましたよ。ポリープ1つあったので病理検査に出してもらい良性の腺腫というものでした。やっておいて本当に良かった!

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/05(火) 09:48:42 

    何度かやってるけど、下剤は必ず病院で飲む。
    家で飲んでおいて、病院に行く途中で出たくなったら大変だもんね。

    下剤は何種類かあって自分では選べないと思うけど、
    「マグコロールP」というが出たら当たり。ポカリ風味で飲みやすい。

    鎮静剤を使えば苦痛もなく、ボーッとしてる間に検査終わっちゃう。
    (チコちゃんに怒られそうだ(笑))

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/05(火) 09:49:29 

    皆さん書いてますが、ほんとに下剤が辛かった。辛くなかった人は、別の下剤とかなのかな!?味もあんまり…だったのか、最後の方で下からでなく口からもどしてしまった(*T^T)
    肝心の内視鏡検査は鎮痛剤のおかげでうとうとしていたため、苦痛ではなかったですが終了後すぐに帰れないので、結局1日がかりだったな。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/05(火) 09:50:08 

    内視鏡より下剤のほうが苦痛

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/05(火) 09:50:11 

    痛くも痒くもない
    ちょっと違和感あるくらい

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/05(火) 09:51:49 

    2リットルの下剤

    なんだろ
    ポカリを不味くしたような
    水にロウソク溶かしたみたいな味が辛かった

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/05(火) 09:52:31 

    前日に食べる、検査食のセットって高いのに美味しくないよね。
    私は、よく調べて自分で作ってすませています

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/02/05(火) 09:58:43 

    >>27
    ぼーっと生きてたら怒られるけど、検査中ぼーっとしてるだけだったら怒られないと思うw

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/02/05(火) 09:59:35 

    検査二日前くらいから消化に良いものを食べるように意識して、前日は病院ですすめられた検査食を食べました。
    前日の夜に粉の下剤を飲み、翌日2リットルの下剤を時間をかけて飲むのが意外と大変でした。
    味は我慢できる程度だけど、下剤を飲んでる最中にまた便意が襲ってきて慌ててトイレに駆け込むこと、一時間に30回以上。
    便の具合をチェックしながら、ほぼ何も出なくなってから病院へ行きました。
    検査の時に履く、お尻に穴あきパンツが衝撃(当たり前なんですけど)でした。

    検査は痛いと言うより恐怖心が大きかったので、実際終わってみればこんなものかなって感じでした。

    YouTubeで実際下剤を飲む様子や、検査中の映像など参考までに観ました。

    検査前食はお手軽でおススメですよ~。





    内視鏡検査受けた事ある人

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/05(火) 10:04:22 

    他の人も書いてるけど下剤飲むのが辛かった
    私はなかなか飲むのが進まないから家で飲んでた
    鎮痛剤無しだと痛かったけどあれは緊張して身体に力が入りすぎていたからかも
    お婆ちゃんでも鎮痛剤無しでやったりするらしい
    出産経験してないからあくまで想像だけど、鼻の穴からスイカ出すよりは痛くないかも
    とにかく身体の力を抜いて、後は上手い先生に当たることを願うのみ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/05(火) 10:11:57 

    主です。
    みなさん経験談ありがとうございます。
    子どもを預けないといけないので、出来るだけ家で出し切ってからと思ってたのですが、トイレに頻繁に通うのとはどの程度なんでしょうか??あまりにも頻繁だと子どもの面倒なんて見られないですよね。
    病院まで車で15分間くらいなのですが、便意が襲って来たら耐えられるものでしょうか。
    思ったより経験のある方が多く心強いです。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/05(火) 10:25:32 

    検査して思ったのは便意が来ると我慢できないので(漏れる勢い)私は病院で下剤を飲んで良かったよ。すぐにトイレに駆け込むことが出来たから。
    ちなみに家から病院までは自転車で10分かかる。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/05(火) 10:31:01 

    私は先月大腸の内視鏡検査をしました。前日からおすすめされた通りの食事をとり、病院に行ってから塩辛いポカリスエットみたいな味の下剤を時間を見ながら飲みました。皆さんが言う通り下剤を飲みきるのが大変です。味は平気だけどゴクゴクいけなくて最後らへんは苦しいです。そして、最後の方は下剤を飲まなくてもお腹がパンパンで3分に一度はトイレに駆け込む感じでしたので運転やお子さんを見ながらは難しいかと…。せめて病院に着いてから下剤を飲めたらいいと思います。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2019/02/05(火) 10:33:49 

    私は胃内視鏡検査はしました。
    ポリープの除去でした。
    私は胃内視鏡検査は得意だった
    みたいで普通に入りました。
    全く苦しみはなかったよ〜!
    最近は管も細くなっているし
    消化器科内科を標榜している病院の
    方が上手だど思う。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/05(火) 10:42:45 

    空気がたくさん入るから帰宅後にガスが出まくった。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/02/05(火) 10:47:33 

    何度も内視鏡してますが、あのニフレックの後味が苦手です(最初はポカリかと思いますが、徐々に味がイヤになります…)
    私の場合は色んな味の飴ちゃんをなめてあの後味を誤魔化しながら飲みました
    そのお陰で大分マシです
    柑橘系の飴ちゃんが良かったような気がします。

    排泄物が透明にならないといけないんで
    キャラメル系やミルク系の飴は避けて下さいね

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/05(火) 10:48:52 

    >>36
    病院に行く頃にはほぼ出しきっている状態なので慌ててトイレに駆け込むという状況にはならないと思いますよ。2リットルの下剤でお腹が痛くなることもないです。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:14 

    私は病院まで一時間弱かかりますが家で出しきれました。
    ある一定までくると出なくなりましたよ。毎回大丈夫だし、私が行く病院は皆そうだと思います

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/05(火) 10:54:45 

    出しきったつもりでも強烈な便意がきたから、15分も車に乗るなんて我慢できなそう。病院で飲んだほうが安心かと思います。あと、大量の水分摂取で体が冷えてガタガタ震えて大変だったので、カイロが役立ちました。暖房温度上げてもらって着ていったコートも羽織ったけど、それだけじゃ足りず、カイロがなかったらヤバかったです。検査中は使えませんが、検査前後に重宝しました。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/05(火) 11:04:12 

    検査する1週間くらい前から便秘しないようにするのはもちろんのこと、マグネシウムがなんか飲んでいつもより多めに排便しとくようにすると、当日2リットル飲み切らなくても水のような便が出るようになると思うよ
    お尻はお尻セレブのウェットタイプのとかで拭くと、ダメージが最小限で食い止められると思います

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/05(火) 11:16:13 

    内視鏡ではないけど
    痔の手術で下剤を飲んだけど
    絶対に自宅で飲みきってから、排泄してから来院をお勧めする!!!

    自宅のトイレだったら好きな時に好きなように立てこもりが出来るけど、
    病院だと外の足音とか話し声とか気になっちゃうし

    今は自分専用のトイレを貸してくれる病院もあるけど、やはり慣れてるトイレじゃないと落ち着かないよ〜

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2019/02/05(火) 11:23:59 

    検査中は目を瞑っていたほうが腸の動きが穏やかになるから辛くないらしいよ
    前にガッテンで言ってました

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/05(火) 11:28:01 

    10分や15分おきにトイレにかけけむ可能性もあるから邪魔されずにそれが出来るなら自宅で下剤飲んでもいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/05(火) 11:33:07 

    持病で毎年検査してるけど
    前に自宅で下剤飲んでる時に強烈な腹痛で倒れた事があるので
    それ以降は下剤は病院で飲むようにしています

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/05(火) 12:21:48 

    >>36
    うんこ出そうだなーと思うと、軟便が次第に下痢、
    その後黄色い水が出てくる。
    便意は、お腹が痛い時みたいじゃないよ。
    車で15分なら余裕だと思う。
    自分は1時間くらい電車乗っても平気だった。

    液体飲んでて、おしっこはそんなに出ないのにうんこは透明なお水で変な感じだよ。

    胃腸が空っぽになるわけだから、そのうち何も出なくなる。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/05(火) 12:24:33 

    下剤よりも麻酔なしの方を心配した方がいいんじゃない?
    自分点滴麻酔してても毎回体がよじれるほど痛いです。
    上手な先生に当たるといいね。

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/05(火) 12:26:13 

    この検査また受けたいけど、病院で2リットル飲んでトイレってのが憂鬱だし だからと言って自宅で飲んで出し切ったつもりでも道中もよおしたら…と思うと踏み切れない。
    前回は入院したついでに受けたので(トイレ付き個室)誰にも遠慮せずに出せたけど、検査だけじゃ個室なんて貸してくれないだろうしそんな事気にしてる自分も情けない(早く検査受けろっていう…)

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/05(火) 12:48:11 

    私も今月、大腸検査を受けます
    下剤は大変そうですが…主さん及び検査を受ける方、お互いにがんばろーね!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/05(火) 12:57:38 

    主です。
    モピプレップを朝から飲んで、お昼に病院来て下さいって言われました。トイレは待合室のトイレしかないようでした。
    先生に出来るだけ痛みのないようにしますね。と言ってもらいましたが、やはり未経験の事なので不安です。その上思いのほか先生が若くブサイクでなかったので、今度は羞恥心が出てきました。
    検査結果も怖いですし、モヤモヤばかりです。

    +3

    -5

  • 55. 匿名 2019/02/05(火) 13:04:48 

    下剤も本番も全然辛くなかったよ。
    腸の曲がり角でちょっと痛かったけど、軽い下痢程度の痛みだし、通り過ぎちゃえば何とも無い。

    私も体質的に鎮静剤使えないんだけど、下は何とも無いです。
    鎮静剤無しの胃カメラは地獄の苦しみでしたけどね…

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/02/05(火) 13:44:11 

    私の場合、下剤は味も量もツラかった。
    冷蔵庫で冷やしてないと味が気持ち悪くて飲めなかったので、途中から体が冷えすぎて寒気がしてきました。
    お尻を拭きすぎてヒリヒリするし。
    内視鏡検査が始まってからは、麻酔で眠ってるはずなのに痛みで「痛い!」「いたたた…!」って感じで何度か目が覚め、その都度麻酔を追加されて眠ってたみたいです。
    いつの間にか終わっててベットでぐーぐー寝てました。
    一体どうやってパンツ履いたんだろう…?覚えてないし本当に謎です。
    私はやったことないですが、麻酔なしの場合は画面を見るよりも目を瞑った方が痛みが軽減するって、前にテレビで言ってました。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/05(火) 13:50:11 

    そんな検査受けても年々大腸ガン死亡率は増えてる
    あたしゃ運を天に任せるよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/05(火) 13:51:14 

    せっかくアドバイスしたけど、性格悪そうな主だなー。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2019/02/05(火) 13:54:28 

    下剤は辛かったですが、検査自体は全然痛くなくて大丈夫でしたよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/05(火) 15:20:38 

    私は鎮静剤必要。癒着や術跡がある人は大変みたいね。何もない健康体がなぜ?と見られるのはつらかむたけど。
    痩せてるので腸の通り道が狭い、そんな理由もあるのです。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/05(火) 16:52:31 

    モビプレップなら一リットル+水を500ml飲めばいいから楽だと思う
    私は2リットルのよりモビプレップの方が飲みやすかったです(好みによりますが…)

    患者さんに聞くと検査より下剤の方が辛かったという方が多いです
    不安が強かったら病院で飲むというのもあるかと思います
    不安が強い方は途中で気分が悪くなったり最後まで飲めない人が多いので、その場合病院だとすぐ対応出来ますよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/05(火) 17:35:55 

    大腸内視鏡ありますよ。
    トイレは出し切ったと思っても、病院まで移動中に急に便意が来ることも。
    私は粗相対策に 念のため 生理用ナプキンを使用しました。

    また授乳中に 胃カメラを受けた時は、私も麻酔無しでやりました。
    シンドイけどなんとかいけます。
    出産を頑張れたんだから 大丈夫ですよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/05(火) 18:25:51 

    一昨年、健康診断で引っ掛かり、大腸検査を受けました。初めての事で色々悩みましたが、自宅に近い地元の病院にしました。歩いて行けるのが一番だと思って。食事制限と下剤を飲むのが辛かったです。特に下剤。お正月休みを利用して検査をうけたので(4日に検査)寒い時期にあれだけの水分を取るのが大変でした。冷たい方が飲みやすいという事で冷やしたし。でも、検査自体はスムーズに終わりました。麻酔をしたのですが、何故か全然きかなくて。眠って夢うつつになる方が多い中、担当の先生と一緒にモニター観ていました。そのせいで、医師に「〇〇さんお酒強いでしょ?」とあらぬ疑いをかけられました(笑)検査に痛みは全くなかったです。結果も問題なしでした。検査は準備含めしんどいですが、ちゃんと受けた方が安心するし、いいと思います。何かの参考になれば幸いです。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/05(火) 18:29:14 

    下剤飲んだこと無いからわからないけど皆さん下剤の方が辛いんですね
    私は内視鏡が痛くて痛くてほんとに苦痛です…鎮静剤すれば大丈夫なんですかね?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2019/02/05(火) 19:13:15 

    腸炎で入院したときやりました。三日間絶食して。
    空気を入れるので苦しくてうなっていた。医者は「アー面倒な。こいつ眠らせとけ!」となったようで、気づかないうちに座薬入れられてしまったようだ。
    眠剤で寝かされている間に検査が終わったらしく、気が付くとベッドに戻っていた。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/05(火) 19:22:37 

    大腸の内視鏡受けたけど鎮静剤も麻酔も使用してないです。
    ていうか、使用するか否か選べるものだったんですか??
    内視鏡を入れる時は空腹過ぎて気持ち悪かったです。
    腹の虫が鳴りそうでした。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/05(火) 19:55:32 

    鎮静剤の使用は選べましたが、今回は授乳中という事で無しになりました。
    また鎮静剤をしても、お酒の強い人は効かない事があると話してました。
    検査怖いですが、頑張りましょう。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2019/02/05(火) 20:52:57 

    今まで何回も受けましたが最近では去年受けました。
    下剤は前日の夜に飲んで当日に腸管洗浄剤2リットルを飲むと何回もトイレに通う事になります。トイレ付きの部屋がある病院もあるけど、やっぱり家のトイレが落ち着くので今回は自宅と病院が近かった事もあって自宅で準備段階を済ませました。(病院側は腸管洗浄剤を飲んでいる時に何か異常があるといけないので病院で飲むことを勧めましたけど)準備が出来て内視鏡検査室に入ってから出るまでいつも大体20分前後です。
    何回も排便するのでトイレットペーパーを使うとお尻ヒリヒリになるので出来るだけウォシュレットで済ました方がいいですよ。普段便秘気味だと何日か前から薬で便秘にならないようにしておくと早く腸内が綺麗になります。痛みは腸の状態とドクターの腕前によると思います。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/05(火) 21:40:27 

    18年前に麻酔なしで検査、苦痛で2度としたくなかったけど最近また検査しました!医療の進歩はすごいですね💡水薬(下剤)の味がポカリみたく飲みやすくなっていました😄昔は海水みたいな味でオエーってなりながら半泣きしながら飲んでいたくらいです。
    それから今回は安定剤の点滴で眠っている間に終わっていました👧来年また検査してもいいくらい楽にできました‼️30代での検査は潰瘍やポリープはほぼないから何も問題ないだろうからねと検査前の問診で医師に言われました。常に軟便だったので心配だったけど検査して問題なかったので安心しました。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/05(火) 22:27:44 

    >>57
    まさにウンを天に任せるって感じだね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/06(水) 14:09:49 

    痛みは本当に人それぞれだって聞きます。私は全く痛く無かったです。ただ腸に空気を入れるので胃に近い部分までくるとちょっと苦しかったです。下剤+腸洗浄液?など検査の下準備のほうが大変でした。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 08:42:57 

    ガル民を担当する医者が可哀想。
    私が医者なら前日に遺書を書いて挑む。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 10:34:57 

    >>58
    別に主さん、性格悪そうじゃないよ
    私も、主治医はイケメンじゃない事を祈ってた

    そしたら、主治医はオジさんだったのに、検査は若い息子の方だった

    何だかんだ、胃カメラよりずっと楽です
    私は、胃カメラやるくらいなら、大腸内視鏡10回やるから勘弁してと思う

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/24(日) 12:29:35 

    今日受けてきましたよー!

    下剤はマグコロールで味はポカリスエット、腹痛も来なくて全然大丈夫でした。

    当日の検査も鎮静剤打ってもらったけど、効かなくてほぼ麻酔なしでグリグリと。多少の痛みはあったものの、我慢できるレベルでした。

    腕が良いと評判のクリニックだったので、激痛もなくすぐ終わりました!本当、こればっかりは医者の腕にかかってると思います。

    主さん頑張って!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/24(日) 14:27:50 

    19日に大腸ポリープを切除して来ました
    私が飲んだ下剤はスクリットというものでした
    普段、常温の水すら冷たく感じるので敢えて冷やさず飲みました
    味が不味いので、ストローで飲みました
    鎮静剤してもらいましたが、何故か眠くならず(そういう種類?)先生と喋りながらモニター見てました
    ポリープ取るときは(がまんできたけど)痛かったです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード