-
1. 匿名 2019/02/04(月) 23:15:06
上司が完全に根性論で、生産性や効率なんて度外視で、みんなでやることにやりがいを感じてるタイプです。
本来なら、外注する、アルバイトさんにしてもらうなどを考えるべき作業量でも、「社員一丸となってやり遂げた!」と胸を張っています。その分本来やるべき業務は後回し、もしくは時間外にやってるのに。
下町ロケットとかに感銘受けてそうだなぁと思って、話を振ったら「池井戸潤の作品は全部読んでる」とのこと。管理職がやるべき仕事をせず、パートさんと同じことをして、仕事をした気になってる姿が滑稽です。
働き方改革って、こういう根性論から卒業しないと無理な気がします。+266
-4
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 23:15:41
一度しねばいいのにと思ってる+235
-8
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 23:15:47
今時いるんだ・・・。+173
-4
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 23:15:48
十人十色+17
-5
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 23:15:50
死ぬ気でやれ
死なないから+82
-8
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 23:16:28
今時そんな人いるんだ。+96
-3
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 23:16:31
そうなんだ〜
ところでお茶でもどう?
知り合いから静岡のお茶パックもらったんだけど飲む?+10
-25
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 23:16:44
何でも気合いで何とかなると思ってるのとは違うの?+68
-2
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 23:17:37
根性論がよくわからん+83
-1
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 23:17:37
祖母が病気は根性で治せっていう人で苦労した+124
-1
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 23:17:46
根性が必要な時もあるけど、主の上司は100%ただの馬鹿だね+165
-1
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 23:18:11
+44
-1
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 23:18:23
池井戸潤ww+67
-0
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 23:18:44
そういう奴って大体頭悪いし
グダグダに終わってるのに自己満でやり切って満足しててマジクソ+169
-1
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 23:19:21
+14
-2
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 23:19:46
得意な人って少ないと思うよ…
根性論が受けるのは一部の体育会系だけだと思う
+140
-1
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 23:19:59
管理職に期待なんてしない方がいいよ
何かあった時に責任取る立場ってだけ、あとはハンコだけ押して貰えればいいと思ってる
自分の仕事の範囲で出来る限り効率化してる+41
-3
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 23:20:15
管理職がやるべき仕事をせず、パートさんと同じことをして、仕事をした気になってる
役割理解出来てないとか最悪な上司のパターンだね+135
-2
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 23:20:27
頭が悪いから仕方ないんだよ…+58
-1
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 23:20:33
気楽が一番やー。+2
-1
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 23:21:09
昔の部活とかそうだったんでしょ?
甲子園の応援も気持ち悪い
気合いだけで試合に勝てるわけないよね+95
-1
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 23:21:55
そう言うタイプの方か。
パワハラ気味のバブル世代なんかの話かと思った。
「鬱なんて、甘えた奴の言い訳だ!」 「熱?仕事ほっぽって休むなど許さんぞ!」みたいな感じの。+105
-0
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 23:21:58
根性論は嫌だけど、それを笑ってただ怠けるだけの人はもっと嫌
いかに効率よく働くか考えようよ+45
-1
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 23:21:59
脳筋なんだろうね
違う人種だと思ってる+35
-0
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 23:22:09
そういうことは最低限いざとなったら根性を発揮できる人間が言うべきだ+14
-1
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 23:23:22
絶対いやー。のんびり生きたい+27
-1
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 23:23:31
管理する方は、難しく考えさせずに根性論で下の人を動かせる方が楽だもんね(笑)
甲子園とか、そういうスポ根ものがもてはやされるのは、そういう風に生きてきた人が安心するんだろうね。+15
-0
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 23:23:55
夜更かししても朝早く起きて仕事に行く根性はないので、寝ます
おやすみなさい+6
-0
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 23:24:23
極端なのはイヤだけど、ちょっと具合悪いだけで簡単に休むような人にはさすがに『もうちょっと責任感持ってほしい』とは思う。+53
-3
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 23:24:25
脳みそ筋肉タイプって奴ね
嫌いだわ+33
-0
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 23:25:17
根性も必要だけど明らかに無茶な目標設定してるのに気持ちでなんとかなるとか言う人はばかだと思ってる。
目標に基づいた行動ありきの根性じゃない?+25
-0
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 23:25:20
何も工夫せずに、愚直にやるのみです!って言う人にも通じるものがある。+8
-0
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 23:25:20
根性論でも人と場合による、ワンパターンはだめですが・・・+5
-0
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 23:26:04
>>5
松井珠理奈が言ってたね+3
-0
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 23:26:08
>>21気合は大事だよ。特に甲子園は技術だけじゃなく、メンタルも関係してるから。
けど、根性論はあまり好きではない。
根性見せたり気合い入れるのは必要時だけでいい。
常になんてできない。+13
-2
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 23:26:59
気合いでなんとかなることもあるけどそれは自分が出す気合いであって人に強要するのは違うと思う+47
-0
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 23:27:12
体育会系に多そう。+16
-1
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 23:27:25
>>22
多分そういうタイプとも高確率で被ってると思う。+25
-0
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 23:27:29
うちの田舎の地元民がまさに根性論主義…+11
-1
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 23:28:28
気合いで何とかなるのは、作業担当者レベルまででしょ。
管理職までそんなだったら、行き当たりばったりで会社が心配すぎる(笑)+40
-0
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 23:28:31
この手の「根性論脱却」が、汗をかきたくない人のていの良い言い訳に使われてる気がする。
管理職は個人の能力だけに頼らない仕組み作りを心がけるべきなのは確かだが、
無能が無能のまま楽をするために根性論を否定するのは間違いだ。根性は大事よ。+10
-13
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 23:28:47
>>1
>下町ロケットとかに感銘受けてそうだなぁと思って、話を振ったら「池井戸潤の作品は全部読んでる」とのこと。
ここまで見抜かれてるとはw仲間意識や連帯感に酔う人なのかな。家族に相手されてなかったり?家族にも皆でやろうを押しつけてたり?
+46
-1
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 23:28:52
がんばれを金科玉条のごとく思ってるのが、いるからね+6
-0
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 23:29:33
>>41
妄想で批判しないように。+5
-4
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 23:30:35
そういう奴らって迷惑だよね
残業は美徳とか言いそうだし+34
-0
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 23:31:14
>>41
主さんの場合、やるべき業務は後回しでみんなで同じ業務させられてるわけでしょ?
仕事しない言い訳とはまた違うと思うけど?効率化とか生産性を冷静に見れない脳筋上司なんだろうねー+15
-0
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 23:31:33
これだから文化部育ちでスポーツもやったことないような根性なしは嫌なんだよね。根性が体力の限界を凌駕する経験をしていないから、こういう腑抜けたことばかり言うわけで。こんなのばかりになったら世も末だな。+2
-11
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 23:31:49
体育会系の人も苦手。
なんだろうそういう人たちの言ってることの主筋が自分の中にないものだから+33
-1
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 23:31:57
無能な上司ですね。+22
-0
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 23:32:09
がんばります!ばっかり言ってどうがんばるのかいつまでにやるのか根拠と期限を明言しない人は嫌い。
それと同じですみませんて謝ってばかりでなぜそうなったのかこちらの質問に答えてくれない人も嫌い。
怒ってるんじゃなくて原因を知って改善したいから聞いてるのに。+13
-5
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 23:32:19
根性論の人嫌い、近寄らないでほしい+18
-0
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 23:32:26
幸い今までに根性論の上司には当たったことないな
理屈でネチネチ系ばかり+4
-0
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 23:32:52
この御時世、職を年単位で変える=曰く付きの人間っていうレッテル貼るのやめてくれ。
ほんとブラック会社多いし。+10
-0
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 23:32:57
自分がしんどくないからって他の人も同じように頑張れると思わないでほしい+19
-0
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 23:33:26
>>51私もだいきらーい。+8
-1
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 23:33:35
産後うつになった私に「弱かったのね」と言った実母はコレに当てはまるのかな+29
-0
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 23:34:11
>>50
わかるわぁ。謝ってもらっても何も解決しないのよね。だいたいそういう人達って、悪者を見つけることに一生懸命になって、解決策出てこないの。+7
-0
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 23:34:23
まあ仕事でもなんでも何かを成し遂げるためには根性が必要なのは前提だけど、それを他人に押し付けるのはお門違い+5
-0
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 23:34:27
ワンピースも好きそう+20
-0
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 23:35:21
努力と根性の意味が同じ人いるよね。
出来ないから練習してるのに根性が無いからだ!!って指導者いる。
+8
-0
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 23:38:08
死ぬ気でやってそのまま死んで後悔すればいいのに+8
-1
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 23:38:25
のんびりでいいじゃないのー。ってなる。+0
-0
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 23:38:45
苦しむことを楽しめ!
これも根性論に入る?
元カレの口癖だけど、正直ウザかったし、言ってる本人が一番根性なしだった。+36
-0
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 23:39:52
スポーツ選手も一流の人は、科学的視点を大事にしてるし、一概に体育会系の人はと言いたくないけど、周りを見渡すと根性論振りかざすのはだいたい体育会系(笑)+22
-1
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 23:41:18
ガルちゃんにも多いよね+4
-0
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 23:41:30
何言っても無駄だよね。しかもそういう人に限って努力してないし。一度努力した人なら、同じ結果のために無駄に頑張るより効率的にやるほうが良いとわかる。+7
-0
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 23:42:07
それはバイトにやらせると残業代やら発生するのが面倒だから社員にいろいろ押し付けてるだけであって、根性論は全然意味違うよ+15
-0
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 23:42:26
>>46
たとえば単純なデータ処理の反復作業はプログラミングしたほうが速くて正確で、
これをわざわざ人力でやれ、根性でできると主張するのは非効率でリソースの無駄。
しかし、コストと利益を試算して「つらいけどプロパーがやらなきゃ仕方ない」
ケースでも非効率だ外注使えと文句言う人が多すぎる印象。
そういう人達が根性論否定を言い訳に使っているケースをたくさん見てきた。+1
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 23:42:55
一回社員全員に裏切られればいい+5
-0
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 23:43:34
上司からの指示がいちいち深夜とかお正月とかにメールで来る。
俺はこんなときも働いてるアピール。
勤務中に口で言え。+20
-0
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 23:44:08
>>1
根性論は効率を考えることや工夫することを放棄した怠けだと思ってる。
物や人材はタダじゃないのにがむしゃらに努力すれば報われると思ってるのは甘えでしかない。+6
-0
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 23:44:55
不毛だからやめてくれと思う+8
-0
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 23:48:01
土砂降りの中歩いて通う根性見せて飛び込み営業とか馬鹿じゃないかと思う。
書類はびちょびちょ、スーツも靴も髪もドロドロベトベト
そんなんで営業こられても迷惑+24
-0
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 23:48:45
>>46
たしかに、仕事したくない人が何でもかんでも外注しろー!って言うケースあるね(笑)
まぁでも、それを見極められる上司はパートさんと同じことしてドヤ顔する前に、ちゃんと社員に説明してると思うけどね。+0
-1
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 23:49:00
>>50あなたの考えを教えてみたら?私ならこうやって防いだとか、あなたにはこういう傾向があるとか。それ言わずにただ、なんでなんでは言われるほうもきついよ+5
-0
-
76. 匿名 2019/02/04(月) 23:50:31
なぜ根性論者は効率を考えてないという前提になるのか不明。
最高効率のルーチンを最高の根性で回し続けられる人間がいちばん有能じゃん。
効率は大事だけど、根性はいらないという話にはまったくならない。+2
-3
-
77. 匿名 2019/02/04(月) 23:52:42
根性論の人もっと効率よく考えられないの?
スポーツだって大事だけど、何のために頭があると思ってんの?
思考を停止させるのは、運動してないのと一緒よ
+8
-1
-
78. 匿名 2019/02/04(月) 23:54:04
>>75
この>>50の人が上司や先輩ならさらに最悪だよね。
自分の質問の仕方が悪いとか思わないのかな。
こうゆう人はよく曖昧な質問投げるよね「なにがわるいとおもってるの?」とか。
人によってはどうして上手くいってないかもわからないぐらいテンパってる人もいるのに
上から目線で相手を卑下するだけの追求は見苦しいよ。
できない人には具体的なヒアリングをきっちりして解決しなきゃ。
出来る人や自己解決出来る人には、50さんみたいな方法でもいいかもしれないけど。+4
-0
-
79. 匿名 2019/02/04(月) 23:54:37
たしかに遅刻を注意されて次の日に辞めるゆとりは、根性論を完全に克服していて素晴らしいですね。+0
-7
-
80. 匿名 2019/02/04(月) 23:58:10
>>79
そういう次元の話ではない(笑)
それはどんな世の中でもダメでしょーよ。
効率的に働きたいって話でしょ。+9
-0
-
81. 匿名 2019/02/04(月) 23:58:39
>>68
経営者側の人かな?
それは根性論の否定じゃなくて過重労働の否定じゃないの?+4
-0
-
82. 匿名 2019/02/04(月) 23:59:37
>>77
近代のトレーニング理論では、筋肥大には高負荷をかけて超回復させるのが最も効率が良いとされています。ヘトヘトになるまでやらないのは非効率なんですねえ。根性がない奴にはできませんよ?+0
-4
-
83. 匿名 2019/02/04(月) 23:59:44
>>79
遅刻は社会性の問題であって根性とは微妙に違うでしょ。+8
-0
-
84. 匿名 2019/02/05(火) 00:01:40
うちの家族みんなそうだわ
風邪も熱も気のせいだと言われるから辛い+4
-0
-
85. 匿名 2019/02/05(火) 00:03:04
>>82
根性論は怪我をしても倒れても気合でなんとかするので、超回復のところで止めるのは根性なしとみなされると思われる。
そういう所が根性論は効率を考えてないになるんじゃない?+4
-0
-
86. 匿名 2019/02/05(火) 00:07:50
社員には階級ごとにそれぞれ役割があるわけで、みんなで同じことしてるのは非効率だとは思う。
たしかに、トラブルがあってちょっとこれだけ皆手伝ってーーっていうのはわかるけど、本来業務に影響出るまでやるのは違うよなぁ。+7
-0
-
87. 匿名 2019/02/05(火) 00:08:25
>>82
何かズレた人だな。
あえて筋肥大に喩えるなら、根性しか頭にない人は無駄に長時間筋トレを続ける。合理的な人は効率のためにインターバルを設けてより成果をあげる。ここで皆が言ってるのはそういうことよ。あなたは言葉をすごく恣意的に使ってるね。+3
-0
-
88. 匿名 2019/02/05(火) 00:09:22
根性論の人、男でしょ。男特有のネチネチがウザイわ。+9
-2
-
89. 匿名 2019/02/05(火) 00:10:13
連携して目的を果たす仕事するのは大切だけど
仲良しこよしは違うよね。
男性ってわりとこういう人多い。ウダウダと。
+11
-0
-
90. 匿名 2019/02/05(火) 00:11:06
原晋監督が今どきの子は根性論を語ってもついてこないって言っていたね+6
-0
-
91. 匿名 2019/02/05(火) 00:12:00
>>85
トレーニング時のオーバーワークが非効率なのは常識です。そういうのは根性論ではなくただのアホといいます。ですが、競技中に怪我をしても気合でなんとかなることはあります。怪我をして不利な側が根性によって勝つというケースですね。否定論者は「そういうのを美談にするな」とギャースカうるさいですが、美談じゃないんですよ。ときに根性が肉体の限界を凌駕するとはこういうことなのです。+0
-1
-
92. 匿名 2019/02/05(火) 00:13:23
>>87
ご存知ないかもしれませんが、インターバルは短いほうが効率が良いとされていますよ。+0
-2
-
93. 匿名 2019/02/05(火) 00:17:21
>>82
体力消耗させてたら、後が続かないじゃない?
体にも良くない+5
-0
-
94. 匿名 2019/02/05(火) 00:23:32
偉い人たちはまだまだそういう人を可愛がるからね+2
-0
-
95. 匿名 2019/02/05(火) 00:25:48
>>93
体力が消耗しないとトレーニングの意味がないのですよ。まず体を限界まで追い込む。そしてプロテインを飲んで48時間の休息。これが超回復の基本です。負荷が足りないと、筋肥大も少ししか起こりません。すなわち効率が悪い。根性のある人だけが最も効率のいい方法を繰り返し実践できるのですね。+1
-2
-
96. 匿名 2019/02/05(火) 00:27:02
>>1
それは根性論なのか?+4
-0
-
97. 匿名 2019/02/05(火) 00:30:05
分かります
松岡修造とか、正直苦手です
なんであんなに持ち上げられているのか…
+8
-1
-
98. 匿名 2019/02/05(火) 00:32:42
体育会系だったけど、
効率、科学的視点から常に考えて
ここぞという正念場で根性出すんだよ
いつもいつも根性!根性!言ってるわけではない
+8
-0
-
99. 匿名 2019/02/05(火) 00:36:26
ここの人は頑張ることや気持ちを奮い立たせる事が悪いといってるのではなく
やる時にはやる(苦しくても必要であれば努力する)けど、根性論の気持ちだけで不必要にがむしゃらに頑張ればいいというのが違うといってるのでは?
まさに>>95さんの相手の意見を聞きせず理解しようともしないザ・根性論者的なしつこさが嫌なんだと思いますよ。
+5
-1
-
100. 匿名 2019/02/05(火) 00:36:30
+2
-0
-
101. 匿名 2019/02/05(火) 00:37:26
練習で地獄を見ていない者が、いざ競技で勝負どころに根性を出せるでしょうか。疑問ですね。+4
-2
-
102. 匿名 2019/02/05(火) 00:38:10
根性論持ってる有名な社長見たことない
アルコ&ピースの意識高い系IT社長のネタではよく見るけどww+3
-0
-
103. 匿名 2019/02/05(火) 00:39:53
根性論が苦手なトピにしつこく根性論賛成派の人がいますね。+4
-1
-
104. 匿名 2019/02/05(火) 00:42:43
>>102
つスティーブ・ジョブズ+0
-0
-
105. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:13
あの、別に競技や筋トレに対してのメソッドは、自分が納得するやり方で根性出してもらっていいんですよ。誰にも迷惑かけてないんだし。
他人を巻き込んだ根性論の話をしてるわけですよ。筋トレトピは別で立てていただければと+9
-0
-
106. 匿名 2019/02/05(火) 00:45:34
管理職には管理職の仕事がある
アルバイトやパート側でもそれを理解してなくて、アルバイトやパートがやる仕事をやたら手伝う管理職のことを「いい上司」
手伝わずに自分の仕事をやってる管理職を「悪い上司」って評価する人けっこういるよね
下町ロケットに影響されてる系ってわかるわ+4
-1
-
107. 匿名 2019/02/05(火) 00:47:06
>>105
根性のある上司を迷惑だと言うのは怠け者の部下だけだと思うのですがいかがでしょうか。+3
-8
-
108. 匿名 2019/02/05(火) 00:53:58
何事にも程度があんのよ。不必要な場面で他人に強要しないで〜+1
-0
-
109. 匿名 2019/02/05(火) 00:56:57
>>107
根性の使い道が変だから、部下がついてこないんだと思います。上司が本来戦うべき土俵じゃないとこで頑張って、それを見習えと言われても、、、
部下は怠けてるんじゃなくて、困惑してるんです。+4
-0
-
110. 匿名 2019/02/05(火) 01:39:05
根性なんかありましぇーん。+3
-1
-
111. 匿名 2019/02/05(火) 01:44:15
根性論最盛期の教育をうけたのが
いまの老害+7
-0
-
112. 匿名 2019/02/05(火) 01:45:45
心と身体の健康を重んじないものに
ろくなものはない+3
-0
-
113. 匿名 2019/02/05(火) 01:47:08
根性論世代の人が
社会人の枠から居なくならないかぎり
生産性なんてあがらないんだろうな
隠居してほしい
+2
-1
-
114. 匿名 2019/02/05(火) 01:49:50
>>112心も体も健康第一よね。+2
-0
-
115. 匿名 2019/02/05(火) 01:50:23
心と健康のために根性はいらない。+1
-0
-
116. 匿名 2019/02/05(火) 01:50:44
やる気さえあればなんでもできるとか言って
個人個人の事情とか特性とかを無視し続ける
部下のケアを怠って大きい声出してるだけ
馬鹿でもできる+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/05(火) 01:51:55
>>116嫌や。逃げる。+0
-0
-
118. 匿名 2019/02/05(火) 01:54:39
私も職場は近い考えです。頑張ったふりをしてその場を逃げてます+3
-0
-
119. 匿名 2019/02/05(火) 01:54:40
根性より睡眠。+5
-0
-
120. 匿名 2019/02/05(火) 01:55:27
自分たちがつらかったんだから
下の世代もこれくらい我慢してほしい
っていう考え方が嫌いだし 意味わからない
なんで労働環境わるい方を基準にするの?
時代とともに改善していってはだめなの?+11
-0
-
121. 匿名 2019/02/05(火) 01:56:45
女は感情的、男は論理的とかいうけど
論理もくそもないような生産性ゼロの根性論に染まってるおっさんどもたくさんいる+12
-0
-
122. 匿名 2019/02/05(火) 01:58:55
根性論 地頭わるい人が支持してることが多い気がする+10
-0
-
123. 匿名 2019/02/05(火) 02:06:09
根性論者が管理職にいるかぎり、
働き方改革は形だけの域を出ないですね
根性論は部下の不調の全てをやる気のなさということにしかしないから管理するほうは楽ですねそりゃあ
上司側や組織のあり方そのものが原因だなんて少しも思わないで。
定年が長引いて今の中年世代も長く居座り続けると思うと先が思いやられる。+2
-1
-
124. 匿名 2019/02/05(火) 02:07:51
大体頭が悪くて、言葉では人を説得できない奴。
で、自分がいざとなると激甘なクソ。+6
-0
-
125. 匿名 2019/02/05(火) 02:10:12
>>108せや。+0
-0
-
126. 匿名 2019/02/05(火) 02:13:05
>>124
説得できるわけないです
考えることもしないから+1
-0
-
127. 匿名 2019/02/05(火) 02:15:46
仕事をテーマとする作品、残業・徹夜を美徳としてるもの多すぎる
規制されるか注意書でも入れられれば良いのに+3
-0
-
128. 匿名 2019/02/05(火) 02:29:18
>>56
メンタル疾患の人に一番言ってはならない言葉では?
身内が患ったら、まず自分に何かできないか、何か負担になることをしてしまったかを気にしないのかな+4
-0
-
129. 匿名 2019/02/05(火) 02:30:44
こういう場所が苦手でやめたことある。無意味だなーってことずっとさせられてたからある意味パワハラだった+1
-0
-
130. 匿名 2019/02/05(火) 02:38:42
失敗した→根性が無いからだ
成績が伸びない→根性が無いからだ
うつになった→根性がないからだ
人員が定着しない→根性がないからだ
誠意とかが全く必要ないと言うわけじゃなくて
↑みたいに原因分析を怠っていることが多いから
根性論を支持してる人を警戒する
誠意や努力が不要だとは思わない
ただ、根性のせいにして思考停止することをやめてほしい+6
-0
-
131. 匿名 2019/02/05(火) 03:17:27
>>84毒家族では+1
-0
-
132. 匿名 2019/02/05(火) 04:12:31
根性論唱えてる暇あるならお金になる案件を持ってこいよって奴がいる。
根性でどうにでもなるんだろう?やれよって。+0
-0
-
133. 匿名 2019/02/05(火) 05:08:09
>>1
お金使いたくないのでは+0
-0
-
134. 匿名 2019/02/05(火) 06:24:49
今のプロスポーツはメンタルもいるがそれ以上に肉体改造がいる
+0
-0
-
135. 匿名 2019/02/05(火) 06:32:06
>>50
話が通じなさそうな相手には、早く話を終わらせるために「がんばります」「すみません」を連発してます。+5
-0
-
136. 匿名 2019/02/05(火) 06:35:38
でも経営者には都合がいいから出世するんだろうね+0
-0
-
137. 匿名 2019/02/05(火) 08:10:22
過剰な根性論は洗脳だと思ってる。
優秀なアスリートの人は根性は必要だけど、それだけではダメなことを知っていると思う。いい結果を出すために必要なことを論理的に考えて実践していると思う。
だから、努力の方向性も考えずにひたすら頑張れば何とかなると思っている根性論者は、本人も気付かないうちにそういう洗脳をされていると思ってる。
洗脳されているからこそ、他人にもその洗脳を広めようとしているんだと思う。
だから余計にめんどくさい。+2
-0
-
138. 匿名 2019/02/05(火) 08:15:36
私、上司に気合いと根性で何とかしろと言われたとき、ハッキリと、そんなバカなこと言う上司ならいりません。気合いと根性でできる仕事ではありません。と、言ってやった。もちろん辞めさせられた。上司が(笑)+2
-0
-
139. 匿名 2019/02/05(火) 08:32:28
根性論の人って熱出たら「生卵飲んで治せ!」とか言い出しそうでウザイw+1
-0
-
140. 匿名 2019/02/05(火) 09:12:44
主、それはあなたの考えが間違っている。
あんたの職場は老人ばっかじゃないんでしょう?
もしそうなら効率優先はわかる。
あのね、教えたげるけど「効率良い仕事のやり方」は結局ベルトコンベアーの作業員しか生まないよ。
若い人が多いからこそその上司はあらゆる仕事を体験させ、社員一丸となってやり遂げることを学ばせてるの。
それができてこそ効率を追求できる。若いだけで頭でっかちの若者には苦労に苦労を重ねさせて一人前にさせるべき。
それがこの上司にはわかってる。
それがわからないあなたは脳天パー!
それが嫌ならあなたが会社を出ていきな!代わりはいくらでもいるからね…
結局人生は「根性」や「ガッツ」で乗り切るしかないんだよ。
わかった!?+2
-5
-
141. 匿名 2019/02/05(火) 09:13:49
>>138
嘘つけwww
無職のくせにwww+3
-0
-
142. 匿名 2019/02/05(火) 09:25:55
嫌い。根性論のとこほどわざとイビったり新人いじめしてくる。これを乗り越えてこそ根性!みたいな。伝統で繋がれてるから、自動的に自分たちもなんの疑問もなくやる。そして自分たちが性格歪んでることに気付かない古株たちの巣窟。マジで意味不明。+3
-0
-
143. 匿名 2019/02/05(火) 09:30:44
気合いだオイオイオイ+1
-0
-
144. 匿名 2019/02/05(火) 09:31:18
>>138
そんな程度のこと言ったくらいで上司やめさせられる???会社もそこまでバカじゃないと思うけど。+4
-0
-
145. 匿名 2019/02/05(火) 09:41:40
効率とか無視してとにかく手間暇かげてしんどい思いした結果に価値があると思ってるやつは無理
写真を模写して写真とまったく同じ絵を描く人とかいるけど、それ写真でよくない?って思ってしまう+2
-0
-
146. 匿名 2019/02/05(火) 09:59:14
根性論説かれたのに
自分は有給とったり、相談事を第三者にバラされたり、信用できない
今無職だけど後悔はしてない+0
-0
-
147. 匿名 2019/02/05(火) 10:14:01
実家の母がそのタイプ。根性論で、生理痛も腹痛も風邪も熱も、薬飲んで学校や仕事に行けば治るでした。体育の見学もだめでした。連絡帳とかに書いてくれない。体育見学できたのは、ウイルス性結膜炎で医者がプールだめといったとき、足に捻挫したときなど医者が見学を指示したときだけ。
普通に休めるのは、インフルエンザ、おたふく、風疹とか学校休まないといけない病気の時、39度以上の熱くらいでした。
頭おかしいと思います。自分基準なんです、根性論は。自分がいけるからって、他の人がいけるかなんてわからないのに。それに風邪とかでこられると周りに移すかもって、配慮もない。私は昔に無理させられすぎて、今はすっかり体が弱くなって、少し無理したらしばらく寝込むようになりました。+1
-0
-
148. 匿名 2019/02/05(火) 10:30:51
>>5hide+0
-0
-
149. 匿名 2019/02/05(火) 10:49:58
根性で何とでもなるなら、みんなオリンピック選手とか社長とかになれるわ。努力や気合や根性は必要だけど、ポテンシャルの違いがあるから差が出るのであって、人それぞれできないことはある。1回見ただけでできちゃう人もいれば、何時間たってもできない人もいる。「そんなこともできないのか」なんて言うやついたら、「そんなことくらい自分でどうぞ」と言ってやりたいね。+3
-0
-
150. 匿名 2019/02/05(火) 11:11:04
いじめ被害者に根性論持ち出すバカな教師がいた。
脳筋体育教師+8
-0
-
151. 匿名 2019/02/05(火) 12:15:38
練習しすぎで怪我したら
元も子もない+1
-0
-
152. 匿名 2019/02/05(火) 12:20:50
根性論は逃げ。全て根性って片づけると楽だもん。特に管理する側は。+6
-0
-
153. 匿名 2019/02/05(火) 13:07:11
でもそうゆうバカが出世する会社はその程度のものなんでしょ
その程度の会社にしか入れない>>1もたいしたことないんだろうね
よそのホワイト環境で今と同じか多い報酬もらえる人材ならとっととやめるだろうけど
それが出来ないってことはまあおして知るべし+0
-0
-
154. 匿名 2019/02/05(火) 14:16:47
昔、学校の部活とかで夏でも運動中に水分摂るのは甘えって考えあったよね
頭悪い根性論のせいで効率悪いだけじゃなく健康にも悪いっていう+2
-0
-
155. 匿名 2019/02/05(火) 15:30:15
身内がロケットに会社に勤めている。
メーカーは効率重視の世界。ロジックとアウトプットが大事。
じゃないと世界の競争に勝てないよ。通用しません。
+1
-0
-
156. 匿名 2019/02/05(火) 17:01:33
根性論持ち出すは実はメンタル弱い+2
-0
-
157. 匿名 2019/02/05(火) 17:19:31
>>139
「高熱出ても、酒飲んで→走って汗かいて→ぐっと寝れば…次の日は下がってる」と謎の自慢するバカ爺も居るよ。
+0
-0
-
158. 匿名 2019/02/05(火) 20:19:01
根性論で解決できる事は少ないと思う+2
-0
-
159. 匿名 2019/02/05(火) 21:55:55
アラフォーヤンキー風味の人に多い気がする。根性が自慢とかバカみたい+4
-0
-
160. 匿名 2019/02/05(火) 22:15:05
日本はこういうハリボテのような管理職、経営者が多すぎるらしいね+3
-0
-
161. 匿名 2019/02/06(水) 08:59:05
うちの田舎零細社長もだよ
パソコン使えば解決する問題なのに
いちいちパソコンのソフト立ち上げてクリックするよりも紙で見て部下に説明させた方が楽だって
部下は大量の紙資料作成
人員不足とシステムの問題による業務上の問題も、
朝までやって終わらせるのが仕事だろ!ってね
とにかく文明の利器よりマンパワーと根性が美徳+0
-0
-
162. 匿名 2019/02/06(水) 17:24:10
>>159
若手の指導にあたるのがその世代だから目立つだけで、実際の根性論者は、もっと上の世代…年取るほど多い。+0
-0
-
163. 匿名 2019/02/28(木) 09:12:17
理屈や難しい話が出来ない単細胞には、シンプルに効く言葉だと思う。+0
-0
-
164. 匿名 2019/02/28(木) 09:15:53
松岡修造氏 熱血キャラですが「根性論は大嫌い!」理にかなっていた修造理論girlschannel.net松岡修造氏 熱血キャラですが「根性論は大嫌い!」理にかなっていた修造理論 熱血キャラクターとして多くの人に愛される松岡氏。「熱血=根性論」だと受け取られがちだが、スタジオに登場した松岡氏は意外にも「根性論は大嫌い!」と明かした。「根性論は大嫌い。...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する