-
1. 匿名 2017/11/12(日) 13:46:58
竹島在住の男性は「現金を下ろすことができず、診療費を捻出するのを心配したほどだ」と振り返った上で、以下のように語った。
「元局員の方は携帯電話は解約されて通じませんが、実家のご両親を通して無事であることは確認できたそうです。本人は『業務が苛酷だった』と振り返っているようです。明らかに仕事に慣れていない上にコミュニケーションを取るのが苦手に見えました。島内では何人もの人が『預金通帳を預ける(お金の出し入れをお願いする)のは不安だから、別の人に変えて欲しい』と役場に要請していた矢先の出来事でした」
その上で男性は元局員にたった一人での業務の負担が大きく、こちらの方が深刻な問題だったと指摘する。
「元局員の方は簡易郵便局で、煩雑な業務をたった1人で任せられていました。昼休みを十分に取れていないようだし、土日が休みではフェリーが出ないので鹿児島市まで往復することもできない。恵まれた労働環境とは言えない状態に見えました。以前のように、休みのときに代役が立てられるようにするなど、移住者が働きやすい環境を行政が作っていく必要があると思います」+1652
-19
-
2. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:18
あの竹島かと思った+2658
-11
-
3. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:30
消える?って怖い表現だね。+1562
-7
-
4. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:31
うわー可哀想その局員+2880
-11
-
5. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:33
クローズドサークル+513
-6
-
6. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:46
事件が起きないと何も動かない世の中嫌だ+1633
-7
-
7. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:46
私が住もうかしら+502
-43
-
8. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:46
元局員がかわいそうすぎる+2606
-9
-
9. 匿名 2017/11/12(日) 13:50:55
閉鎖地域の闇やで+1953
-12
-
10. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:07
住民わがままそう+2942
-25
-
11. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:10
>>2
私も+325
-4
-
12. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:11
消えるって、海に身投げしたのかな・・・+9
-216
-
13. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:13
かわいそう+723
-3
-
14. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:16
竹島ってそっちか+915
-9
-
15. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:20
あの竹島じゃないんだ+1079
-5
-
16. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:22
不便なのはかわいそうだけど、この局員さんの労働環境はきつかっただろうなと同情の余地はある。+2583
-4
-
17. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:23
お疲れ様でした。+675
-1
-
18. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:35
労働法違反+1145
-7
-
19. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:42
こんな島行きたくないな+1347
-5
-
20. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:48
いくら過酷でも勝手に消えちゃあ駄目だよね。+43
-275
-
21. 匿名 2017/11/12(日) 13:51:55
日本一のワンオペのブラック職場。+1860
-5
-
22. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:01
田舎こえー
+1107
-7
-
23. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:14
コミュニケーションとる暇あるか!+1792
-8
-
24. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:21
村八分がありそうな田舎だなぁ。+1714
-16
-
25. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:27
田舎は大変だよね+854
-6
-
26. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:31
>>島内では何人もの人が『預金通帳を預ける(お金の出し入れをお願いする)のは不安だから、別の人に変えて欲しい』と役場に要請していた矢先の出来事でした
島民のせい+2658
-24
-
27. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:33
31歳でそんな孤島に行かされたら娯楽もないし結婚もできず年寄りの相手ばかりで頭おかしくなりそう。+2629
-6
-
28. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:55
ATMもないなんてこの局員さんもかわいそう+1699
-4
-
29. 匿名 2017/11/12(日) 13:52:56
大分の村八分や秋田の医者いじめを連想してしまう+1362
-10
-
30. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:04
島根県の竹島(独島)かと思った+739
-67
-
31. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:09
ATMを置きなさい+1356
-11
-
32. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:11
独島と呼ばないから混同するニダ+13
-213
-
33. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:18
こういうところで求められる「コミュニケーション能力」って、都市部で言われているようなレベルじゃないんだろうなぁ。+1843
-1
-
34. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:18
バックレるのはよくないけど、郵便局員に同情する
島外出身でいろいろ大変だっただろうね+1585
-3
-
35. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:22
本土で修行した40代ぐらいなのを雇えばいい+920
-15
-
36. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:33
局員1人ってなにその罰ゲームw
お昼休みどころか、休憩も無しでしょ。
休日も開けろ!とか言われてそう+1851
-4
-
37. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:38
愛想良くするにもキリがないよね。+783
-4
-
38. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:41
無事でよかった
逃げて正解
訴えればいい+1414
-5
-
39. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:41
こんな閉鎖的なところでよそから来てコミュニケーションとりながら仕事もして、それもひとりぼっちって誰でも病むよね。+1126
-1
-
40. 匿名 2017/11/12(日) 13:53:52
50代くらいの独身のおっさんに行かせればいいのに。+809
-35
-
41. 匿名 2017/11/12(日) 13:54:14
イジメだ+498
-6
-
42. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:07
次の局員、最悪だね、、、行きたくないよね+929
-3
-
43. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:07
郵便・貯金・保険…全部ひとりでやるの!?あり得ないっす。+1473
-5
-
44. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:20
辞めたくても辞めれずバックレるほど追い詰められてたんだろう
かわいそうに+1076
-7
-
45. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:23
いまだに国営と勘違いしてそう。島民の年寄り。+1302
-4
-
46. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:33
我儘な住民が多くて大変だったんだろうね。+885
-6
-
47. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:34
移民に住んでもらおう+25
-73
-
48. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:38
昼休みも十分に取れないような労働環境な上に、「もっとコミュニケーションを!」と言われても余裕ないだろう+1227
-2
-
49. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:53
60代の定年したのを再雇用で2人ぐらい何かせたら+1246
-4
-
50. 匿名 2017/11/12(日) 13:55:59
>>32 なんで独島って呼ばなあかんねん。アホか。+458
-10
-
51. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:14
田舎暮らししたい局員夫婦にでも来てもらえばいいじゃん+437
-0
-
52. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:17
島民のせいじゃなくて、一人だけに任せっきりの運営形態にしてた郵便局が悪いんじゃないの?+551
-7
-
53. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:19
どいなかにUターンして、村人のじじばばにイジメられて殺人した男性を思い出した
+342
-6
-
54. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:20
お隣の薩摩硫黄島は そのうちに 行きたいと思います。東温泉に、竹島は 特に特徴の無い島だからね。+75
-6
-
55. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:28
離島とかに住む人って、自身でそこに住む選択をしてるのに、我儘な人が多いよね…+381
-14
-
56. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:37
ぜったい本人だって本島?にしんどいって言ってると思うよ。
もう少し頑張れとか適当なこといわれてたんじゃない?
いきなり消えるわけない。+471
-0
-
57. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:51
国が動くしかないと思う。
不便不便で、島民居なくなったら
空きになった領土乗っ取られる。
また、捏造で新たな領土問題でるよ。+278
-9
-
58. 匿名 2017/11/12(日) 13:56:58
気を許したら老人の溜まり場にされそう+257
-2
-
59. 匿名 2017/11/12(日) 13:57:16
ひとりで全部やらされるだけでもつらいのを、老人ばかりの場所でパッパッと仕事片付けたくても無駄話されて足止めくらって噂吹聴されて疲労困憊だったんでない?そりゃー逃げるわな+570
-2
-
60. 匿名 2017/11/12(日) 13:57:35
歳よりの爺は横柄なやつ多すぎるんだよ
若者よりおっさんや爺さんの方がたち悪いの多いよ+427
-4
-
61. 匿名 2017/11/12(日) 13:57:40
こういう田舎の高齢者ってよそ者に対して上から目線で査定みたいなことするからね。+432
-6
-
62. 匿名 2017/11/12(日) 13:57:46
田舎より都会の方が、人付き合い楽です
特に都会から来た人には、難しいと思う+293
-5
-
63. 匿名 2017/11/12(日) 13:58:01
っていうか、島民がやればいいよ
なんかあっても信頼しあってるはずでしょ+376
-3
-
64. 匿名 2017/11/12(日) 13:58:06
島内では何人もの人が『預金通帳を預ける
(お金の出し入れをお願いする)のは不安だから、
別の人に変えて欲しい』と役場に要請していた
矢先の出来事でした」
本土から遠く離れた離島に赴任してきてくれた
一人しかいない職員さんに感謝して温かく
迎えるどころか、冷たくよそ者扱いしていたんだね。
そりゃ嫌になって逃げられるよ。誰が来ようと変わらない。
+637
-4
-
65. 匿名 2017/11/12(日) 13:58:18
島旅に興味があり島関係の本もたくさん読んだけど、鹿児島のここらとかトカラ列島辺りが本当に不便そうだなと思った
仕事の都合とはいえ、この環境じゃ下手するとノイローゼになりそう+248
-5
-
66. 匿名 2017/11/12(日) 13:58:23
毎日常駐させるんじゃなくて、交代制にすればいいのに。
逃げたくなる気持ちすごくわかる+399
-1
-
67. 匿名 2017/11/12(日) 13:59:09
郵便の配達もこの人やってたの?だとしたらヤマト以上のブラック。+415
-3
-
68. 匿名 2017/11/12(日) 13:59:35
せめて二人でやるとかにすればいいのに
+283
-3
-
69. 匿名 2017/11/12(日) 14:00:05
この人は村の嘱託だろう?郵貯の社員ではない。簡易郵便局は まぁ赤字だろうね 村が運営してるだけ。 このまま廃止かな+135
-7
-
70. 匿名 2017/11/12(日) 14:00:07
この局員さん
トラウマ級のストレス抱えてそう。
こんな環境で一人じゃ絶対無理だよ。+369
-1
-
71. 匿名 2017/11/12(日) 14:00:36
絶対本人の希望での配属じゃないだろうなと思うと可哀想+259
-2
-
72. 匿名 2017/11/12(日) 14:00:39
コミュニケーションを取るのが苦手そうだった
って、
村民みんなでチクチクネチネチ嫌味言いまくってたんでしょ?
+472
-3
-
73. 匿名 2017/11/12(日) 14:00:41
そんなによそ者受け付けないなら信頼できる島民同士で全て賄えよと思う。みんなでコミュニケーションとって、時間かかろうが何しようが助け合っていけばいいんじゃないか?使いっ走りだけ欲しいっていうのは無理な話。+371
-1
-
74. 匿名 2017/11/12(日) 14:01:33
コニュケーションとるのが苦手って、
一人でたくさんの重大な仕事こなしてるんだから、コニュケーションとる暇ないだろうに+384
-2
-
75. 匿名 2017/11/12(日) 14:01:34
携帯電話も解約済みって精神的にも限界だったのだろうね。
職務放棄で非常識で酷いとは思えない。むしろ気の毒。
+470
-0
-
76. 匿名 2017/11/12(日) 14:01:35
コミュニケーションをとるのが苦手って、どうせ暇な住民が多忙な局員さんをどうでもいい世間話に付き合わせようとして思い通りにならなかったからそう言ってるだけじゃないの?+376
-2
-
77. 匿名 2017/11/12(日) 14:01:37
よそ者いじめだろうな
郵便局員さん可哀想+291
-4
-
78. 匿名 2017/11/12(日) 14:02:37
島に住むのもうやめたら?みんな。
本島の田舎に余ってる土地沢山あるよ……。+26
-16
-
79. 匿名 2017/11/12(日) 14:02:45
フェリーもほとんど無いんだね。
厳しいわ…。+236
-1
-
80. 匿名 2017/11/12(日) 14:02:46
何で31才の若い人がいったんだう??
+311
-0
-
81. 匿名 2017/11/12(日) 14:03:20
ひどい。ぜんぶその人の肩にかかってたんだね、さぞ重荷だったろうなー。東京なんかさ、どこのコンビニ行ってもバングラだかパキスタンだか知らんがそんなのばっかなんだから、こういうとこもコンビニたくさん作って働かせなよ。そのうち乗っ取られそうだけどね。+215
-11
-
82. 匿名 2017/11/12(日) 14:03:33
イメージだけど、田舎って第一印象で決まるよね。初っ端失敗したら挽回するの大変そうだし、田舎の閉鎖的な空気の中、拒絶されてる人達と生活をして認めてもらうのは辛いと思うわ。
ちょっとミスしただけで一瞬で島全体に広まりそうだしね。+236
-5
-
83. 匿名 2017/11/12(日) 14:03:33
>>59
閉めたくても年寄りが帰ってくれなくて閉められないとかしょっちゅうありそう。
空気読めない年寄りって、長話がやっと終わったと思えば待合室で他の人と話し込んだりするから。+345
-1
-
84. 匿名 2017/11/12(日) 14:03:50
若い人少なそうだから住人の人が力仕事の雑用とかも押し付けてそう。
+199
-1
-
85. 匿名 2017/11/12(日) 14:04:01
実効支配中の竹島かと思った+27
-1
-
86. 匿名 2017/11/12(日) 14:04:14
小泉改革以降、社員は追い詰められているからねー+153
-2
-
87. 匿名 2017/11/12(日) 14:04:48
ギョエー恐ろしい!
田舎じゃなくて郊外レベルでも郵便局に来る年寄りって普通の人も沢山いるけど変な人率高いよね。。怖いー+176
-2
-
88. 匿名 2017/11/12(日) 14:05:02
何で田舎の人ってネットだって見る人増えてるだろうに、何で意識改革しないんだろう・・+97
-3
-
89. 匿名 2017/11/12(日) 14:05:25
自殺を選ばなくて良かったです。
島民たちは 寄ってたかって 1人での大変な事情も思いやらず 文句ばかり言ったあげく お金の出し入れをさせるのが心配な人間だから 別の人に変えろって、 酷いですね。「あの局員に お金を盗まれる」とか 根拠のないうわさまでしてたのでしょうか。 イジメですね。+396
-6
-
90. 匿名 2017/11/12(日) 14:05:49
通帳を預けるのが不安だからってもしかして本人にも言ってたのかな?ちょっと何かあれば「だから私はあの人に預けるのは不安だって言ってたんだ!」「そうだそうだ!」「あんなのじゃ村の郵便局員は務まらなぇ!」ってなりそうな闇社会だね。
あくまでイメージですが!+305
-2
-
91. 匿名 2017/11/12(日) 14:05:51
>>81
都心のコンビニ中国人ばっかだよねw+31
-1
-
92. 匿名 2017/11/12(日) 14:06:13
この島の人が言うコミュニケーションて、おそらくじーさんばーさんのありえない我が儘をすべて聞き入れて納得いくよう対応しろってことだと思われる。そりゃ、神でも無理だわ。+287
-1
-
93. 匿名 2017/11/12(日) 14:06:34
なかなかドクターコトーのような田舎はないよな。
コトー先生のような医者もいないけど。
+187
-2
-
94. 匿名 2017/11/12(日) 14:06:38
私の旦那も郵便局員。。これはひどいね。
こんな目に遭うなんてかわいそすぎる。+148
-5
-
95. 匿名 2017/11/12(日) 14:06:40
年収1千万でもやりたくない。。+206
-3
-
96. 匿名 2017/11/12(日) 14:07:06
こんな仕事誰だって嫌になって、精神おかしくなると思う。
局員の方が気の毒。
これだから田舎って…+164
-7
-
97. 匿名 2017/11/12(日) 14:07:10
>>80
年上が行きたくなくて、押しつけたんでしょ+240
-2
-
98. 匿名 2017/11/12(日) 14:07:58
>>80
親が出身だったとか??+5
-6
-
99. 匿名 2017/11/12(日) 14:08:25
土日のせっかくの休みにもフェリーもなくて島の外に出られないのが何よりも辛いと思う。監禁されてるのと変わらないじゃん。これは労働条件として本当にどうなの?
今までの人どうしてたの?+364
-0
-
100. 匿名 2017/11/12(日) 14:08:28
「コミュニケーションがとるのが苦手そう」ってどうせ年寄りのクッソどうでもいい雑談に付き合ってくれないとかそんなだろうな
郵便局員は介護要員じゃねえんだよ+291
-2
-
101. 匿名 2017/11/12(日) 14:09:32
>>66
本島から週に2回だけ何人かが交代で来るとかね+124
-0
-
102. 匿名 2017/11/12(日) 14:10:02
島外の人じゃないとダメなのか?
島外の人を雇ってこき使ったのかな…+30
-4
-
103. 匿名 2017/11/12(日) 14:12:13
>>1元局員の方は携帯電話は解約されて通じませんが
辞めて人事部でもないのにわざわざ電話入れてつながらないからって実家の方にも電話するってどんだけ迷惑な事してるんだろうね。
こういう人って「心配してあげているのに」とか言い訳つけるのだけは一人前。辞めて正解。+249
-3
-
104. 匿名 2017/11/12(日) 14:12:25
いなくなっても尚、コミュニケーションがどうのとか変えて欲しかったとか悪口。あり得ない…
そこは自分達にも問題があったのではと反省する所だ。
郵政が、郵便局置かないよーって言うかもよ?+202
-3
-
105. 匿名 2017/11/12(日) 14:12:36
簡易郵便局でしょ?私も一時期やってたけど、1週間程度の研修にいけばその資格取れる。定年した年齢の人も結構来てた。
島民が3〜4人研修に行って自分達で回せばいいよ。+280
-0
-
106. 匿名 2017/11/12(日) 14:12:50
田舎って独特でこわいわ住民+119
-1
-
107. 匿名 2017/11/12(日) 14:14:00
>>105
それだと自分達の貯金やら保険やら知られるから嫌なのかもよ+106
-0
-
108. 匿名 2017/11/12(日) 14:14:25
3~5人は必要だよ
何で1人やねん+167
-0
-
109. 匿名 2017/11/12(日) 14:14:57
5人位いたらまだゆとりあるけど一人は流石にしんどいじゃん・・・配達、郵便物の受付、機械の故障もありえるし。+149
-1
-
110. 匿名 2017/11/12(日) 14:15:08
>>103
郵便局側から説明があったのかな。何でそんな個人情報が一住民にバレてるの…恐ろしい+139
-0
-
111. 匿名 2017/11/12(日) 14:15:17
私も仕事で高齢者と接する機会が多いけど、都会のシャキシャキした高齢者でも何度も同じ話したり、こっちの話まともに聞かず勝手に勘違いしたり、孫のどうでもいい自慢話したりしてるよ。
お客様だからニコニコしながら話きくけど、内心早く帰れ!って思う。
離島の高齢者はもっと酷そう。+206
-2
-
112. 匿名 2017/11/12(日) 14:15:50
1人しかいないなら島にとって貴重な存在、余計に大切にしようって思わないんだろうか。。。+157
-0
-
113. 匿名 2017/11/12(日) 14:16:02
住人がマトモで暮らしやすい田舎ってないのかな?
田舎に怖いイメージしかなくなってしまった。
+107
-4
-
114. 匿名 2017/11/12(日) 14:16:32
一人は、気の毒だね
体調悪くても休めないだろうし、二人一月勤務ならまだましだろうに
コミュニケーションは、住民のワガママでしょ?
業務こなしてたら良しと思わないと+148
-1
-
115. 匿名 2017/11/12(日) 14:16:35
>>111
いや金持ちはニコニコしてるからまだいい。貧乏な老人はいつもイライラして何でも怒って来るから+152
-0
-
116. 匿名 2017/11/12(日) 14:17:04
離島って住民同士の繋がりが凄いからよそ者が行くと村八分感感じる
そんなとこにワンオペって...いたたまれない+132
-1
-
117. 匿名 2017/11/12(日) 14:17:24
フェリーで3時間もかかる孤島。
海が荒れれば数日間欠航して完全に陸の孤島。
島民は80人しかいなくてお年寄りばかり。
コンビニもないからスーパーもないよね。
具合悪くても病院もまままならない。
ネット注文(パソコン使えたのかな?)しても
離島運賃はすごく高いし、すぐには届かない。
そんなところに島の出身者でもない若い人が
住み込みで一人で働くなんてとても無理だよ。
+243
-0
-
118. 匿名 2017/11/12(日) 14:17:33
こういった場所って相当なじーちゃんばーちゃんっ子か田舎好きでないと無理と思う。+90
-2
-
119. 匿名 2017/11/12(日) 14:19:16
実家に帰るからと数日休みを取ってそのままバックれたそうだけど、休みを取る時点で「平日なのに郵便出せない、貯金が引き出せない!」って相当住民に文句を言われたんだろうな。+183
-1
-
120. 匿名 2017/11/12(日) 14:19:44
>>51
今は田舎の怖さがネットで広まってるから、騙される人もそうそういないと思う。借金取りに追われてるDQNとかならいるかも+107
-3
-
121. 匿名 2017/11/12(日) 14:19:55
>>112
やはりよそ者に厳しいんだな。+43
-1
-
122. 匿名 2017/11/12(日) 14:19:56
旦那が田舎出身、義父母はその田舎にまだいるけど・・夏休みとかいったら食事中の話題は近所の噂、近所の近況ばかり。
旦那に聞いたら子供時代から話題は近所の話そればっかりだって。
それで将来は田舎に帰ってきて住んで欲しいって絶対嫌だと思ったね。
+146
-1
-
123. 匿名 2017/11/12(日) 14:20:29
我々の知らない所でブラックな業務あるんだな。+84
-0
-
124. 匿名 2017/11/12(日) 14:22:22
田舎のお年寄りを一括りに批判するのは良くないけど、自分達が余所者扱いをしておいてコミュニケーション取れないって悪口言うのは田舎独特だよね。
友人も娯楽もないなら逃げたくもなるよ。
そんな劣悪な環境から会社側が守ってあげて欲しいわ。+168
-2
-
125. 匿名 2017/11/12(日) 14:22:36
ぶっちゃけ年寄りって自分で調べようとしないから分からない事は何でも人に聞くし、態度は横柄な人が多いし相手するの本当に大変だと思う
コミュニケーションって言うけど仕事だけでも追いつめられているのにそんな年寄りの相手したくないでしょ+150
-1
-
126. 匿名 2017/11/12(日) 14:22:47
地元民雇えよ
意味不明+102
-1
-
127. 匿名 2017/11/12(日) 14:23:24
自分のお金を任せたくないって。
なら、自分で管理したらいいじゃん。
島民の希望どおり
いなくなったのに
金がおろせなくて困るって
どこまで自分勝手なんだ。
元局員さん、自由になってよかったね。+212
-0
-
128. 匿名 2017/11/12(日) 14:23:35
逃げてくれてよかったよね。
ただただ、死なないでよかった+176
-1
-
129. 匿名 2017/11/12(日) 14:23:48
上小阿仁村よりはまし+3
-2
-
130. 匿名 2017/11/12(日) 14:23:56
>>126
老人しかいないのかも+14
-0
-
131. 匿名 2017/11/12(日) 14:24:32
ドクターコトーと思い出ぽろぽろは夢の話なんだろうね。
+79
-1
-
132. 匿名 2017/11/12(日) 14:24:44
土日フェリーが出ないって、休みがまったくないのといっしょだね+201
-2
-
133. 匿名 2017/11/12(日) 14:24:54
もしATMあっても使い方わかんない年寄りに1~10まで教えるはめに。いくら教えても覚えないからまた1から説明。しまいには暗証番号を忘れる年寄りのために自分が覚えておいて毎回サポートする。のが目に浮かぶわ+229
-1
-
134. 匿名 2017/11/12(日) 14:25:26
1人勤務がまずありえない勤務体系だったってことだよね
+158
-1
-
135. 匿名 2017/11/12(日) 14:25:49
土日休みでも『おい!お前さんよ~これやってくれ~』だったんでは?+195
-0
-
136. 匿名 2017/11/12(日) 14:25:50
通帳は自分達で管理してお金おろしたければ
自分でフェリー乗ってその都度おろしに行くか
自宅に現金で貯めておけばいい。
荷物や郵便物がフェリーで港に届けられたら
身分証明書でも持参して自分で受け取りに行くか
自分達でご近所へ届けてあげればいい。
+135
-0
-
137. 匿名 2017/11/12(日) 14:25:55
>>119
1人じゃ有休なんか取れやしないよね。取る時は実家に帰る、とか理由をわざわざ客に言わなきゃいけないんだね。怖い+154
-0
-
138. 匿名 2017/11/12(日) 14:25:58
自分らでやればいい。
悪口叩けるくらい元気なんでしょ?
また違う人が来ても可哀想だよ。
って、島民がこんな状態ならもう来ないんじゃない?
わざわざ村八分されに行く人なんていないでしょうに。+146
-0
-
139. 匿名 2017/11/12(日) 14:26:33
預金通帳を預けるの?
それで、おろしてきてーと言われたらお金持って家まで出向いてたのかな。
だとしたら心底同情するわ。+161
-0
-
140. 匿名 2017/11/12(日) 14:27:04
>>133
どこの郵便局でも毎日見るわ。でも私もそうなるのかな( ;∀;)+24
-2
-
141. 匿名 2017/11/12(日) 14:27:14
>>126
雇えるに値する人間がいない、それ以下の能力の人間しかいないんだよ+25
-0
-
142. 匿名 2017/11/12(日) 14:28:05
友人が田舎に嫁いだけど、馴れるまで大変だったらしいよ。
その土地の人にしてみれば新入り一人を覚えれば良いだけだけど、友人にしてみれば数十人の顔と名前を覚えなければならない。道で出会って取り合えず挨拶すると最初の内は遠目で「ほら、○○県から来たって言う、○○さん家のお嫁さん。」「結婚前は□□で働いていたんだって。」とかヒソヒソされたって。
幸いにもお姑さんが上手く入ってくれたから、少しして馴染めたらしいけど、この島の様に80人の島民の中に30代の局員1人は………、辛いと思うよ。+187
-1
-
143. 匿名 2017/11/12(日) 14:28:16
>>30
独島はウルルン島でしょ
韓国人が捏造してるんだよ
しかも、ウルルン島は大昔は于山国と呼ばれていた独立した国だった
何でかなくなっちゃったんだよねー
調べてみてね!+23
-5
-
144. 匿名 2017/11/12(日) 14:29:21
報道されて悪評やマイナスイメージも広がったから
後任が決まらなくても自業自得。
でも郵政の立場からすれば局員なしはありえない?
+42
-0
-
145. 匿名 2017/11/12(日) 14:29:24
>>137
しかもスマホなんて操作できない年寄りばっかで持ってないから一軒一軒まわって口頭説明してたんだろうね可哀想+90
-2
-
146. 匿名 2017/11/12(日) 14:30:05
次の人は都会で今無職で職探ししてる人から募集したらどうかな。
でもこんな人じゃ嫌だとか文句言うんだろうな〜+49
-3
-
147. 匿名 2017/11/12(日) 14:30:58
郵便局側が…なんかね+31
-0
-
148. 匿名 2017/11/12(日) 14:31:23
郵便局員さん大変だったんだろうな
ゆっくり休んで欲しい
これからは70、80代の年寄りにやらせたらいいよ
若い人1人にやらせるような仕事じゃないし、1人で頑張ってるのに悪口言うなんて最低な輩だね+162
-0
-
149. 匿名 2017/11/12(日) 14:31:31
こんな島、絶対行かねー
滅びてしまえ+47
-4
-
150. 匿名 2017/11/12(日) 14:31:57
コミュニケーションって言ってるけど記事読む限りその郵便局員さんにあれやってこれやってって自分達の我が儘を押し付けていただけじゃないの?
そうだとしたらコミュニケーションって便利な言葉だね+163
-3
-
151. 匿名 2017/11/12(日) 14:33:30
郵便局も人手不足なんじゃない?鹿児島本島ですら人いなさそう。若い人は都会に行っちゃうだろうし+25
-0
-
152. 匿名 2017/11/12(日) 14:34:16
東北の無医村に医者が行ったときも大変でしたもんね
田舎の人ってほんと何なんww
+150
-3
-
153. 匿名 2017/11/12(日) 14:35:48
土日フェリーが出ないって…せっかくの休みも島から出れないじゃん!+136
-1
-
154. 匿名 2017/11/12(日) 14:35:48
でも、どうするんだろう?
このまま住民がいなくなったら、周辺諸国が来るのか?
迷惑話しだ。+14
-0
-
155. 匿名 2017/11/12(日) 14:36:16
田舎とか過疎地にいくほどコミュニケーション能力必要だもんな…
昔は郵便局って地元でもそこそこの地位の人がずっとやってきたけど今ってそういう時代じゃないからね
勘違いしてるお年寄りも多そう+77
-0
-
156. 匿名 2017/11/12(日) 14:37:19
老人の言うコミュニケーションって
こっちは仕事忙しいのにずっと居座ってどうでもいい話を延々と聞かされることでしょ
しかも次から次へと来るんでしょ
そんなコミュニケーション取りたくないよね+171
-1
-
157. 匿名 2017/11/12(日) 14:37:36
体壊したり最悪自死とかする前に逃げてよかったよ+144
-3
-
158. 匿名 2017/11/12(日) 14:38:40
こっちの竹島を韓国にあげよう!+3
-34
-
159. 匿名 2017/11/12(日) 14:38:52
他人の通帳の管理までやらされるの?
いくら必要だから引き出して持ってきてとか使い走りにされてそう+96
-1
-
160. 匿名 2017/11/12(日) 14:40:21
これは局員さんがただただ気の毒+134
-1
-
161. 匿名 2017/11/12(日) 14:40:42
>>146
そんな閉鎖的な島でやってける人なら無職になってないんじゃないの+41
-0
-
162. 匿名 2017/11/12(日) 14:40:43
じじばばは本当〜〜〜に話が長い+87
-1
-
163. 匿名 2017/11/12(日) 14:42:45
>>154
本当にそうだよね
対馬もそうだけど皆んなが都会に住みたい訳じゃないから島に住んでる日本人の若者を大切にしてくれたらあんな事にはならなかったよ
田舎特有の陰湿な虐め止めないと朝鮮、中国に乗っ取られるよ+44
-1
-
164. 匿名 2017/11/12(日) 14:42:54
「あの若い局員が逃げ出したから月曜火曜しか
営業してないし金はおろせないしいい迷惑だよ。
全くこれだから今時の若い者はダメなんだよ。」
とか今頃不満や悪口言い合っていそうだわ。
+199
-2
-
165. 匿名 2017/11/12(日) 14:45:50
この場合は逃げて良いと思うよ
ここまで追いつめられて逃げられない人は自殺を選んじゃうんだよね+136
-0
-
166. 匿名 2017/11/12(日) 14:48:12
>>66
でも交代制にしたら◯◯さんは◯だったのに〜
とか比べる島民いそう
+121
-1
-
167. 匿名 2017/11/12(日) 14:49:56
>>80
他のところに勤務してた男性が無理やり行かされたとしか思えない+47
-1
-
168. 匿名 2017/11/12(日) 14:50:40
かわいそうだね。若いからって何かと頼られたんだろうな。+58
-1
-
169. 匿名 2017/11/12(日) 14:51:31
>>164
絶対言ってる。働いてる時も、お前は若いから人生経験ないとか散々言って精神的に追い詰めてきただろうよ+122
-1
-
170. 匿名 2017/11/12(日) 14:51:36
>>54私、硫黄島に行ったことあります!島の周りがオレンジ色で、硫黄の匂いがすごいです!+14
-0
-
171. 匿名 2017/11/12(日) 14:53:17
>>158
死ねよカス+11
-3
-
172. 匿名 2017/11/12(日) 14:53:26
そのまま住民が全滅するまでほっとけば良い!+74
-2
-
173. 匿名 2017/11/12(日) 14:54:47
郵便局ってほんと不便。
ATMもっと増やせよ!
駐車場も完備しろよ!
地方だから基本車移動なんだけど、駐車場は狭くて普通車はギリギリ、で4台分しかないとかの局が多い!駐車場がないとかATMがないとかの簡易局も多い!セブンで預けたり下ろしたりしたら手数料とられるし、イオンとか大きな所のATMでは郵便局はずらりと並ぶ、1台しかないから!+26
-48
-
174. 匿名 2017/11/12(日) 14:55:20
人形ロボット置いて遠隔操作すりゃいいじゃん。
+49
-0
-
175. 匿名 2017/11/12(日) 14:56:46
鹿児島市から順番に一週間とか交代にしないと貧乏くじ過ぎる。+70
-0
-
176. 匿名 2017/11/12(日) 14:57:27
住民も平気で文句言いそうな感じだね
知ってる人じゃないとお金預けられない!前の人に戻して!とか言いそうな
年寄りも多そうだから説明も何度もしないと理解しなかったりしたんだろうなかわいそうに+108
-1
-
177. 匿名 2017/11/12(日) 14:57:30
年寄りの言うコミュニケーションは、年寄りのために無償でお前の時間と労力を使え!ってこと。
でも言葉では田舎は良い所、早く慣れるようにねって言う。慣れる為だからと誰かしらの手足にさせられる。そしてありがとうと言われずに、手伝わせて下さってありがとうと言えと言う。いや、言われたら良い方。サッと終わらせて帰ると感謝しない都会モンだと悪口大会がオチ。
この郵便局の島も、ありがとうじゃなくて、ありがとうと言え!の年寄りの集まりでしょ。
田舎者がよそ者に優しくするのは経済の発展とか見栄とか自分らの土地が永らえるためであって、親切ではない。都会の方が純粋に助けたいって人が多い。
田舎の嫁より。+151
-1
-
178. 匿名 2017/11/12(日) 14:58:54
離島はATMだけで良いのでは?
人員かけられないなら保険とかも手紙で本土から送れば良いよ+74
-2
-
179. 匿名 2017/11/12(日) 15:00:30
>>172
そうしたいけどそうすると奴らに占領されるんだよね+9
-0
-
180. 匿名 2017/11/12(日) 15:00:49
確か移住すれば50万円か子牛1頭プレゼントで
話題になった島だよね?
+37
-0
-
181. 匿名 2017/11/12(日) 15:01:48
>本人は『業務が苛酷だった』と振り返っているようです。明らかに仕事に慣れていない上にコミュニケーションを取るのが苦手に見えました。
苛酷だったって言ってるのに、「仕事に慣れてないからだ」「コミュニケーションを取るのが苦手だったからだ」って解釈して、元郵便局員さんの落ち度ってことにしちゃうんだね+148
-1
-
182. 匿名 2017/11/12(日) 15:02:02
辞めた局員も可哀想だけど、次に来る職員も可哀想だわ。
逃げ出さないか、さらに監視されるんだろうね。最低でもベテラン二人配属しなきゃ。+127
-1
-
183. 匿名 2017/11/12(日) 15:02:20
>>180
子牛1頭もらったら育てる費用どんだけかかるんだ??+58
-1
-
184. 匿名 2017/11/12(日) 15:06:16
島民で働きたい人いないのかな?+4
-0
-
185. 匿名 2017/11/12(日) 15:06:31
>>182
次の職員は一年間は一日か二日間しか有給とれなさそう。
+9
-0
-
186. 匿名 2017/11/12(日) 15:08:15
上小阿仁村みたい+6
-0
-
187. 匿名 2017/11/12(日) 15:14:00
松田翔太主演で無医島を定期的に巡回する診療船のドラマがあったけど、
フェリーが簡易郵便船を兼ねたらいいのにと思った。
郵便職員は島に常駐せず船で業務を行う形で。+70
-2
-
188. 匿名 2017/11/12(日) 15:15:24
無事で良かった、精神は壊してそう…。
全員でいじめたのかな。犯罪者の島みたいだね、恐ろしい。+97
-1
-
189. 匿名 2017/11/12(日) 15:16:20
>預金通帳を預けるのは不安だから別の人に変えて欲しい
別の人って発想が、、、ATMの存在すら知らないほど無知なのかも+105
-3
-
190. 匿名 2017/11/12(日) 15:17:04
>>173
いや、そんな田舎にあるだけ感謝しなよ…文句あるなら預けなきゃいいじゃん。そんな所はそのうち廃止されると思うよ+54
-1
-
191. 匿名 2017/11/12(日) 15:19:48
>>180
たった50万てw
いらんわ。子牛はかわいいがw+45
-0
-
192. 匿名 2017/11/12(日) 15:21:50
>>103
日本郵便は郵便業務を村に委託した
男性は、郵便局の窓口業務で雇った村の嘱託職員
実家に帰りますと休みをもらってそのまま
携帯が繋がらなければ、村役場の人が実家に電話をして確認するのは当たり前では
島民に聞かれたら、村役場の人もそう話すのでは?+11
-9
-
193. 匿名 2017/11/12(日) 15:21:57
でも座間の男はたった50万貯金があるってだけで殺人したんだよね。本心はまだ不明だけど、世の中にはたった50万でも釣られる人がいるんだな。50万ぽっちで来るなんてヤバい人としか思えない。+58
-2
-
194. 匿名 2017/11/12(日) 15:24:17
>>192
うちの市で職員が失踪しても窓口でその顛末を住民に話す人なんていないよ…+63
-1
-
195. 匿名 2017/11/12(日) 15:24:44
老人の言うコミュニケーション能力が無いって「自分の思い通りに行動しない」ことだからね。都会の郵便局ですら受付時間終わってるのにゴネまくってる老人とかいるんだから、閉鎖された離島で一人きりとか想像を絶する。
労働環境を改善するのももちろんだけど、島民の意識もあらためてもらわなきゃ。逃げられてこまるのは自分達だってよく分かっただろうし。+121
-1
-
196. 匿名 2017/11/12(日) 15:25:10
こういうところは、行きたい人ー!?って希望を募らないとダメよね。
そして代わりのいない立場は辛いに決まってる。+13
-0
-
197. 匿名 2017/11/12(日) 15:28:27
>>196
募ったけど、居なかったんじゃない?
何もない田舎でも陸続きと島とじゃ全然違うもん+51
-0
-
198. 匿名 2017/11/12(日) 15:31:29
預金通帳を預ける(お金の出し入れをお願いする)のは不安だから、別の人に変えて欲しい
ってすごい失礼
こういう閉鎖的なところって馴染めないと怖いよね+130
-1
-
199. 匿名 2017/11/12(日) 15:33:27
こういうとこでのコミュニケーションってかなりヘビーだろうな
世間話程度じゃないでしょ
親類並みにそれぞれの家と密接にお付き合いしないとダメなんでしょ
なのに誰も助けてくれるような同僚すらいないなんて逃げたくなるよ
ドラマじゃあるまいし普通はそんな上手くいくもんじゃないよ+53
-1
-
200. 匿名 2017/11/12(日) 15:34:46
業務大変なんだろうけど村八分もあったんじゃないの
小さい島とはいえ一人は可哀相だよ
うちの近くの簡易郵便局だって見える範囲では2~3人いるもん+63
-1
-
201. 匿名 2017/11/12(日) 15:41:44
郵政は既に民営
採算が取れないような所に人を送る必要なし+99
-1
-
202. 匿名 2017/11/12(日) 15:42:21
鹿児島なのに東北気質+7
-4
-
203. 匿名 2017/11/12(日) 15:42:50
きっと、若いからって爺さん婆さんの家の力仕事とかも無償でやれとか言われてたんだろうなあ…+110
-2
-
204. 匿名 2017/11/12(日) 15:43:19
うちの職場の天下りジジイ行かせればいい。
+37
-0
-
205. 匿名 2017/11/12(日) 15:47:20
>>20
死んでなくてよかったよ
あなたブラックに洗脳されてるよ+69
-1
-
206. 匿名 2017/11/12(日) 15:47:29
>>204
うちの職場の天下りジジイは、キャリアバッチリの国家公務員で、恩給で何々買ったかとか、金持ち自慢とか、ひとの噂話が大好きだよ。田舎のじじばば相手にはもってこいだよ。+76
-0
-
207. 匿名 2017/11/12(日) 15:49:39
>>9
それを言うのは地元住民がかわいそう。
別に住民は悪くないんでしょ?
心配してた人も多かったぽいじゃん。+4
-27
-
208. 匿名 2017/11/12(日) 15:50:42
>>203
それ本当のはなし?
本当だったらちょっと酷いね+6
-1
-
209. 匿名 2017/11/12(日) 16:04:29
+155
-1
-
210. 匿名 2017/11/12(日) 16:04:36
別の人に変えて欲しかったって言ってるみたいだけど普通の10代から50代の人には無理だと思う(笑)
ずっと接客業やってきたからあいつらの恐ろしさはよく分かるよ
同じ人間だと思わない方がいい
+122
-2
-
211. 匿名 2017/11/12(日) 16:04:37
しょうがなしに派遣されたのかな?+7
-0
-
212. 匿名 2017/11/12(日) 16:21:09
せめて高い手当出して専業の奥さんと夫婦で赴任させるとかすれば。。独身男性一人じゃうまくいかないよ。どうせスーパーとかも早く閉まるだろうから食材や日用品も困るし、お店もないから飲みに行ったりもできない。土日もフェリーないなら憂さ晴らしもできないよね?+105
-0
-
213. 匿名 2017/11/12(日) 16:22:34
え、もう明日から再開するって告知出てるよ+40
-0
-
214. 匿名 2017/11/12(日) 16:26:32
>>209
ブログ読んだ
悪意ありまくり
排除する気満々
社会人として、、ねぇ?とか。怖いよ。+181
-1
-
215. 匿名 2017/11/12(日) 16:29:20
不便な場所に住んでて仕方ないから都会なり駅前(ここは島だけど)なりに引っ越すか、越せないなら我慢するのが普通の人だと思うんだけど図々しい人沢山いてびっくりする。安い場所が不便なのは全国当たり前。+54
-2
-
216. 匿名 2017/11/12(日) 16:32:43
地域おこし協力隊制度やめた方がいいよ。
何いいように使われてるんだ?と思う。
本来であればそこの地域の人たちが話し合って解決しなければいけないことばかり。+83
-3
-
217. 匿名 2017/11/12(日) 16:34:37
>>209
元職員は簡易郵便局になる数ヶ月前から島に移住してきました。
そこでの生活態度を見る限り、郵便局の仕事を任せるのは厳しそうでした。
他に金融機関ないから、島の人の経済状況まる見えですからね。
しっかりした人じゃないと不安です。
上から目線。上司かよ。どんな生活態度なら満足なんだ?どうせチクチク言うだろ。しっかりした人ってどんな人だよ。お前らがしっかりしてれば負担負担かけずに済んだんじゃねーの?+187
-1
-
218. 匿名 2017/11/12(日) 16:34:47
>>201
銀行もATM閉鎖して人減らしてるしね。人口減なんだしど田舎の郵便局はなくなって行くと思う。うちの近所は徒歩圏内に3つもあるけど多分そんないらなくなるな+41
-1
-
219. 匿名 2017/11/12(日) 16:36:29
文句あるなら自分がやればいい。+85
-1
-
220. 匿名 2017/11/12(日) 16:36:43
>>213
明日から勤務するひと大丈夫?拒否できず仕事の引継ぎもされずに行かされるとかやめてよ+101
-1
-
221. 匿名 2017/11/12(日) 16:37:22
鹿児島県三島村、村役場って島じゃなくて鹿児島市にあるんだ
これは勇んで行っても色々フォローしてもらえなさそうな+21
-0
-
222. 匿名 2017/11/12(日) 16:37:54
ブログの人も2014年にUターンしたばかりじゃない?それでよく書いたね…
色々と恐ろしい…+130
-1
-
223. 匿名 2017/11/12(日) 16:38:21
自信が無いから、こんなマネするんだよね?
既成事実つくろうと必死だよね
先のアメリカ大統領との晩餐会でも
聞いたこともない毒島エビだなんて、恥ずかしい+3
-8
-
224. 匿名 2017/11/12(日) 16:38:32
>>220
他の島の局員さんが行くんだって
仕事的にはテンプレで引き継ぎしなくても大丈夫みたい+50
-0
-
225. 匿名 2017/11/12(日) 16:41:30
>>217
田舎って暇だから近くにいる人を観察するんだよね
新参者には辛そうな島だなあ+103
-2
-
226. 匿名 2017/11/12(日) 16:47:28
怖い。
この島のコミュニケーションとは、業務以外の自治活動に土日を無償で費やせ!というなのではないか?と思ってしまう。
田舎怖い。+92
-2
-
227. 匿名 2017/11/12(日) 16:48:50
ブラックな職場だわ。+20
-1
-
228. 匿名 2017/11/12(日) 16:49:29
>>213
やらされる人気の毒だわ
郵便なんか自分で届ければ良いんだよ
通貨は石とか葉っぱで良いんじゃないの+70
-2
-
229. 匿名 2017/11/12(日) 16:51:49
この人はよくがんばったと思います!+96
-1
-
230. 匿名 2017/11/12(日) 17:00:41
>>216
地域興し協力隊は希望者だし、地方公務員に相当するお給料がでてるよ。
住居を用意するところも少なくないし。+13
-2
-
231. 匿名 2017/11/12(日) 17:02:10
相手にコミュニケーション取るように要求する人って、いじめをしたり伝書鳩だったりする。
常識的な人はコミュニケーション取りたくないことをしてるのは自分のほうなのに、コミュ障とか言って相手のせいにするよね。
田舎のジジババあるあるだと思う。+84
-2
-
232. 匿名 2017/11/12(日) 17:02:30
ビックリした〜
あの竹島かと思った+5
-0
-
233. 匿名 2017/11/12(日) 17:02:31
たいして引き継ぎとかいらないなら、週3日のみの日替わり当番制とかにすればいいのに。+48
-1
-
234. 匿名 2017/11/12(日) 17:10:03
一人じゃ無理だよ〜。
せめて二人か三人は置かないと。
トイレすら行けなかったのでは?+89
-2
-
235. 匿名 2017/11/12(日) 17:11:45
郵便局員が独りの独島かよ…+13
-5
-
236. 匿名 2017/11/12(日) 17:12:53
勤務中の態度なら仕方ないけど、生活態度?普段の生活まで監視されるとか無理ー
生活態度って何だろう?独身(だよね?)なんだし好きにさせてあげなよ…+109
-1
-
237. 匿名 2017/11/12(日) 17:18:27
田舎の郵便局なら真面目なら多少コミュ症くらいの方が良さそう
無駄にコミュ力あって話好きな方が個人情報もれないか心配になりそうだけど+44
-1
-
238. 匿名 2017/11/12(日) 17:18:42
>>236
独身なら性格批判して“だから嫁さんもらえないんだお前は”て責め立てられて、既婚者なら“よくそんなんで結婚できたな、嫁さんも貰い手なくて仕方なしお前と一緒になったんだろ”ていじめてそう。なにしたって文句言うんだから+83
-2
-
239. 匿名 2017/11/12(日) 17:19:40
ブログみたけど酷いね
高額の収入印紙に1週間かかるって、そりゃめったに使わないもん常備しない
一人で働いているのは明白だったのに、
ああだこうだ味方もいない中で彼を責めるのは違う
問題は会社の方だし、
島の人は毎日ATM使うの?
お金なかったら、島から出れないのなら、まとめておろす、予備金おいておけばいい
正直、1日置きで、郵便も一括で誰か島の人が配ればいいんじゃない?
+133
-2
-
240. 匿名 2017/11/12(日) 17:22:17
>>236
休みに家にこもってたらこもってたで若いのに何してるんだと噂になる
散歩してたらしてたで噂になる
どっちみち島や過疎地でうまくやるには休日に島民の手伝いや雑用をするしかない+81
-2
-
241. 匿名 2017/11/12(日) 17:23:46
>>214
お世話になった方が自分らの傲慢さが原因でいなくなったのに、突然いなくなるほど精神的に追いつめたくせに、社会人として、、ねぇ。なんて言いやがって。人間として、、ねぇ位の嫌味の一言言いたくなる+118
-2
-
242. 匿名 2017/11/12(日) 17:24:18
>>228
石とか葉っぱwww
クソワロww+40
-2
-
243. 匿名 2017/11/12(日) 17:26:37
>>195
話せばわかるが口癖の輩と似てる+47
-1
-
244. 匿名 2017/11/12(日) 17:29:59
こんな島必要?島民は移住してどこかと合併したらいいのに。
+42
-4
-
245. 匿名 2017/11/12(日) 17:31:01
うわぁー地域ぐるみで虐められてそうだな
なんかどっかの医者もそうだったよね+68
-2
-
246. 匿名 2017/11/12(日) 17:32:42
田舎って暇人多いから、若いよそ者が来ると好奇心剥き出しで監視するんだよ。
私も都会から田舎へ来た身なので...。
年寄り連中は完全に公私混同してる。
生活態度が~って、どうせ休日や勤務後に自分らの手伝いに来てくれないとかでしょ?
監視してるほうがストーカーでやばいのに、上から目線で批評してさ、お前ら何様だよって感じ。
なんで年寄りに生活のすべてを捧げないといけないのよ。
メンタルやられる前に逃げて正解だよ。
+106
-3
-
247. 匿名 2017/11/12(日) 17:32:52
どんな仕事ぶりの郵便局員か分からないのに村八分とか田舎怖いとか何故決めつけるのか。
+7
-23
-
248. 匿名 2017/11/12(日) 17:33:15
31歳の郵便局員を若者呼ばわりするところにガル民の年齢事情がうかがえるwww+5
-30
-
249. 匿名 2017/11/12(日) 17:37:11
住民としてはその局員を責めるというよりは、一人しか置かない郵便局の体制への不満ぶつけている感覚だったのかな。+23
-6
-
250. 匿名 2017/11/12(日) 17:39:53
上小阿○村のような闇を感じる。+20
-2
-
251. 匿名 2017/11/12(日) 17:39:57
現金取り扱うのに一人体制とは人件費ケチりすぎ
島民の不安より職員の負担が大き過ぎる+122
-1
-
252. 匿名 2017/11/12(日) 17:41:40
大学の時に、冒険趣味の同級生♂に 誘われた記憶ある
鹿児島の島々…なんて聞かされてたから
屋久島とか奄美大島あたりを想像してたら
三島群とか、トカラ列島みたいなマニアックな島めぐり
女だし、絶対無理!と断ったけど
学生時代で若い時分だったし、行ってみれば良かったと今は思う
+5
-21
-
253. 匿名 2017/11/12(日) 17:53:58
島民から嫌われたらアウトなんだろうね。
プライベートも無さそう…
局員に同情する。+117
-1
-
254. 匿名 2017/11/12(日) 17:56:38
鹿児島ってこんなとこ多いよね 昔いろいろあったからわかる+23
-7
-
255. 匿名 2017/11/12(日) 18:00:18
委託職員で安いお給料。
何もないところ1人任されたまったもんじゃないよ。島の住人からも毛嫌いされてやってられるかーだよ。+98
-1
-
256. 匿名 2017/11/12(日) 18:03:25
余計なことまで頼まれそうだなー
干渉もすごそうだし
消えたくなるだろなー+89
-1
-
257. 匿名 2017/11/12(日) 18:10:54
長文ごめんだけど
お年寄りって話長くて理解力低いし、被害妄想強くて身内で発展させた悪口をあたかも本人が言ってように思い込む酷い癖あるよね
お年寄りなんだからしょうがないとかいう人いるけど、しょうがなくないよ。子供と違うんだから自分の行いなよってどう感じられてるか認識させなきゃならない。
お昼もとれない環境なら、私は都内で接客やってるから我が身のことのように思える
年より含めた客は自由な時間にこれるから、12時とか空気読まずにやってきて、ぐたぐだそこで近所の連中と駄弁り始めて帰るの三時四時とかだよ
しかもこういう手合いは何も買わない。
この間邪魔だし、休憩とれないから昼御飯もできない、トイレにもいけない
断りを入れればその場では良い顔するくせにあとで悪口のネタにする。若者ならツイッターで愚痴ね。
しかもこの局員の場合は、同世代もなく息抜きできない、家知られてるだろうから、休みでも朝早くに家まで荷物もってきて、預けとくからあと宜しくとか普通に老人やりそうだわ
こんなん病むっつの+119
-3
-
258. 匿名 2017/11/12(日) 18:13:33
逆に、60代くらいの定年退職した人にアルバイトでも頼んだ方が上手くいくんじゃないの?+104
-0
-
259. 匿名 2017/11/12(日) 18:14:56
郵便局員なんて、手紙をミスなく届けてくれるだけで充分だわ
コミュニケーションって何話すの?
大抵が年配者の世間話や愚痴でしょ?
そんなの業務外すぎる+113
-1
-
260. 匿名 2017/11/12(日) 18:17:51
ATM置けって意見があるけど、余計に仕事増えるよ
年寄りはあれが大の苦手だもん
仕事の手を止めて付き添う羽目になる+82
-0
-
261. 匿名 2017/11/12(日) 18:22:21
手紙…伝書鳩か矢文
預金…各家庭でブタの貯金箱へ
保険…高齢化で加入できる人が(略)
よって、閉鎖して解決!+61
-3
-
262. 匿名 2017/11/12(日) 18:24:33
コミュニケーション能力=爺婆の奴隷になる能力+54
-1
-
263. 匿名 2017/11/12(日) 18:27:41
郵便局員の年配のご夫婦に高給出して行ってもらうしかない。
若い独身や子持ちはダメでしょう。+67
-0
-
264. 匿名 2017/11/12(日) 18:30:24
年寄りめんどくさいからな+53
-1
-
265. 匿名 2017/11/12(日) 18:34:54
かわいそうだとは思うけども……
仕事出来なさ過ぎて飛ばされたとかじゃないの?
+2
-39
-
266. 匿名 2017/11/12(日) 18:35:19
うちは比較的閉鎖性の少ない方の田舎だとは思うけど(離島でなく市の端だし兼業農家が多く勤め人ばかり)、それでも面倒臭い人、我儘な人、常識の通じない人は高齢者中心にかなりいる。
でも若い者達も、車さえあれば気軽に市街地に出られて息抜きも付き合いもできるから、何とかやっていられる部分は大きいよ。船の便も限られてる離島だったら…。+58
-1
-
267. 匿名 2017/11/12(日) 18:36:33
>>258
そのアルバイト一人につき一名のサポートスタッフいなきゃいけないレベルでバイトが低能w+12
-1
-
268. 匿名 2017/11/12(日) 18:38:35
もと銀行員ですが、ATMって、裏は結構面倒なんですよ。
現金(大金)回収したり、詰まったり、硬貨も装填しないとだし。入れすぎてもダメ、足りなくてもダメ、とか。一人じゃ無理。
コンビニATMだって、警棒構えてアルソックが二人ががりでやってるじゃないか。+101
-0
-
269. 匿名 2017/11/12(日) 18:40:03
>>30しらっと独島入れてる(笑)
日本海(東海)と同じステマ+27
-1
-
270. 匿名 2017/11/12(日) 18:46:26
監視して文句言い回るくらい元気で暇なんだから、当番決めて自分らで運営したら?
そしたら文句もないでしょうに...ねえ?
人送らずに委託事業にでもしてしまえ。+66
-1
-
271. 匿名 2017/11/12(日) 18:52:53
>>21
不謹慎だけどワロタ。
+4
-0
-
272. 匿名 2017/11/12(日) 18:58:55
>>49
それが良いわ。
歳も近く定年後でも元気だし、泊まりバイトで嫁は喜ぶ。
正社員一人分で二人雇える。
+19
-0
-
273. 匿名 2017/11/12(日) 19:14:21
>>259
配達さんは貯金とかやらないよ。
と言うか、簡易郵便局は配達しない。+17
-0
-
274. 匿名 2017/11/12(日) 19:21:10
他の人に変えてほしいって、まず島民にはそんな権利はない。
そもそも、ゆうちょは民営なんだから。
少しでも気に食わなければ追い出す、そこに人としてのおこがましさを感じて嫌な気持ちになるよね。
+109
-1
-
275. 匿名 2017/11/12(日) 19:33:24
>>209のブログは一応村おこしの一環みたいなのに、書いてる人の私情だだ漏れで印象が悪い。
村の公式サイトの運営を批判してリンクが外されたってよっぽどだろう。
取って付けたように郵便局の記事の反響に対する謝罪文を追記してるけど手遅れだな。
こういう性格じゃないと島には馴染めないのかもしれない。+89
-2
-
276. 匿名 2017/11/12(日) 19:48:19
もう、本島から3ヶ月〜半年ごとの出張制にしたら?
+25
-1
-
277. 匿名 2017/11/12(日) 19:56:44
島勤務でもノルマ言われるからなぁ。
年賀葉書に中元歳暮やふるさと品とか。+25
-0
-
278. 匿名 2017/11/12(日) 20:00:12
郵便局の窓口で働いた事あるけど、
1人でやると、とんでもない仕事量で本当に大変だよ。
たとえば何十種類もある切手や印紙を、売れても売れなくても1日2回残量が何枚あるかいちいち数えたり、書留やゆうパックの受付。
この人は貯金や保険の窓口も兼ねていたら、やることは2倍3倍。
残金の計算も煩雑で1円足りとも計算間違いは許されない。
私が1人でも、うつ病になりそうだ。+84
-2
-
279. 匿名 2017/11/12(日) 20:09:23
80人の島に来てくれただけで感謝しないとだめ+74
-0
-
280. 匿名 2017/11/12(日) 20:14:02
この人が死ななくて良かった。
逃げたことは良かったよ。こんなの奴隷契約じゃん。+91
-1
-
281. 匿名 2017/11/12(日) 20:15:19
二人必要だよね
沖縄の島も一人だったよ
郵便局が悪いよ+64
-2
-
282. 匿名 2017/11/12(日) 20:16:11
今まではこんなことなかったみたいだから
やっぱり民営化の弊害だよね。
アメリカだってイギリスだって郵政は国営なんだから
日本も国営のままで良かったんだよ。+67
-0
-
283. 匿名 2017/11/12(日) 20:22:54
じいちゃんばあちゃんがほとんどだよね
認知が入ってない人はいるだろうが…
介護職やってて、ずっとじいちゃんばあちゃんに囲まれるのは疲れるよ。
+27
-1
-
284. 匿名 2017/11/12(日) 20:29:21
>>173
うわーヒク…
こういう風にこの島のジジババは若い局員さんにブーブー文句ばっか言ってたんだろうなぁ…とふと思った。+60
-1
-
285. 匿名 2017/11/12(日) 20:31:54
なんでいつまでもそんな所に住んでるの?
+3
-4
-
286. 匿名 2017/11/12(日) 20:35:37
>>284
それに大量プラスってのが怖いよ。田舎もんて図々しい。努力しないであれしろこれしろ要求だけ+36
-3
-
287. 匿名 2017/11/12(日) 20:36:59
>>285
高齢の人は仕方ないとしてもね。ブログ主はUターンだけど何でUターンしたのかね。介護とかなら仕方ないけど。+14
-0
-
288. 匿名 2017/11/12(日) 20:40:00
>>282
でもあの頃、公務員はずるい、全部民間に!みたいな世論だったからね。私は反対だったし、ザマ〜としか思わない+32
-0
-
289. 匿名 2017/11/12(日) 20:42:40
島民人口80人で、家族持ちや寝たきり高齢者、子供を除けば郵便局に通う人は40人もいないはずで、まさか毎日行く訳じゃないだろうから、1日あたりの客は10人程度のはずで、それで超忙しくなる…やっぱり一人一人に時間がかかったんだろうな+59
-2
-
290. 匿名 2017/11/12(日) 20:45:51
>>287
介護するにしても都会に呼び寄せた方が医療や施設も充実してるよね
離れ小島に戻っても稼げないし破滅じゃん
+20
-3
-
291. 匿名 2017/11/12(日) 20:51:03
村八分なんて行ったこともない島の状況よく分かるね
このニュース記事だけじゃ激務だったことしかわからんわ+3
-6
-
292. 匿名 2017/11/12(日) 21:07:21
激務?全然。島民何人いると思います?その中で郵便局に来る人って限られてます。年寄りがどうこうって批判されてますけど、年寄りは自分では郵便局には行きませんよ。家族や近くの人が代わりに行きます。
突然音信不通でいなくなるなんて…社会人としておかしいですよ。郵便局は島唯一の金融機関です。やっぱり信用できる人に任せたい。島に住むからには、それなりに覚悟して住んでほしいです。地域の行事に参加して島の人たちと交流を深めて…それも島ならではかと。ストレス?それが分かってて来たはず。
村八分にするような島ではありません。鹿児島県の離島は。住んでみてわかります。移住者様様ですよ。だけどやっぱり変わった人も入ってきて…迷惑しているのは、島民です。
採用した役場にも責任があります。+6
-110
-
293. 匿名 2017/11/12(日) 21:10:12
不便で辺鄙な島に働きに来てくれた人が逃げたからって、記者にそんなこと言うとは。移住者はしばらくいないだろうね+46
-2
-
294. 匿名 2017/11/12(日) 21:12:40
>>292
あなたはそうかもしれないけど、皆んなが皆、そうではないよ。あと何故あなたが激務じゃないと判断してるの?+58
-1
-
295. 匿名 2017/11/12(日) 21:13:27
闇が深い+18
-2
-
296. 匿名 2017/11/12(日) 21:21:24
おおかみこどもの雨と雪の花みたいな爺転がし女に行かせればいいじゃん+6
-3
-
297. 匿名 2017/11/12(日) 21:30:03
>>292
覚悟も何も辞令で来ざるを得ないんだから移住者とは違うでしょ。採用した役場って、誰も来たくないから独身者が選ばれるんだよ。業務内容も知らずに激務じゃないなんて何で言い切れるんでしょうね。井の中の蛙は本当上から目線だな。+74
-2
-
298. 匿名 2017/11/12(日) 21:49:50
ユニバーサルサービスなんて必要ないから島から役所ごと撤退すればいいのに。ド田舎にサービスするのは税金の無駄+22
-5
-
299. 匿名 2017/11/12(日) 21:49:50
田舎の闇
ちゃんと仕事をしていれば、必要以上なコミュニケーションってイラネ
で済むのが都会の良いところ
どうせ暇人どものくだらない噂話に付き合わないとかなんでしょ+51
-2
-
300. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:21
役場の人が兼任すればいいのに。+14
-0
-
301. 匿名 2017/11/12(日) 21:50:34
独島ニダか?+0
-16
-
302. 匿名 2017/11/12(日) 21:51:35
>>40おばちゃんの方が適応能力あるって
文句も言えるしガハハなおばちゃん局員二人くらい行かせて言う事聞かせたらいいよ
島民わがままだわ+66
-0
-
303. 匿名 2017/11/12(日) 21:51:52
たしかに、やめるなら黙っていなくなるのは社会人としてどうかとは思う…。+5
-26
-
304. 匿名 2017/11/12(日) 21:53:42
>>292
郵便局は民間になったのに、採用は役場でするの?+36
-3
-
305. 匿名 2017/11/12(日) 21:56:19
>>274
もう撤退してしまえとさえ思う+29
-2
-
306. 匿名 2017/11/12(日) 21:57:37
>>296
は?+7
-1
-
307. 匿名 2017/11/12(日) 22:00:07
これ簡易局だよね?私も簡易局やってます。簡易局ってだいたいド田舎にあって1人で業務してるとこ結構あるよ+50
-2
-
308. 匿名 2017/11/12(日) 22:02:06
郵便局超ブラックだよね。
年賀状のノルマといい、良いイメージないわ+65
-4
-
309. 匿名 2017/11/12(日) 22:03:22
>>292
ゆうちょは公僕じゃないよ。
いっそのこと、島民に働いてもらえば良い。
閉鎖的な環境だと、そうしたほうが上手く行く。+78
-1
-
310. 匿名 2017/11/12(日) 22:14:26
>>292
やっぱり信用できる人に任せたい。島に住むからには、それなりに覚悟して住んでほしいです。地域の行事に参加して島の人たちと交流を深めて…それも島ならではかと。ストレス?それが分かってて来たはず。
↑なぜ信用できないと考えたのですか?
行事の参加を強制するのは、おかしなこと。
島民の人は家が島にあるのでしょう。
でも、この働いていた方は実家は別にあって帰りたかったでしょうね。
ストレスをわかっていてとありますが、たぶんお給料は高くなかったはず。
嘱託採用なのだから。
ストレスと比較すると、割りに合わない仕事だったということです。+102
-2
-
311. 匿名 2017/11/12(日) 22:29:07
>>40
おい、結局独身に押し付ける気か?+26
-1
-
312. 匿名 2017/11/12(日) 22:35:18
>>292
例のブログ?の本人じゃない?+51
-2
-
313. 匿名 2017/11/12(日) 22:40:41
冷静に考えたら、苦情を言っていた島民が
その人の携帯電話番号を知ってるのに驚き
島民全員が携帯電話知ってて、かけてたり
したんだろうなぁ
そりゃ、解約するよ+108
-2
-
314. 匿名 2017/11/12(日) 22:42:43
>>292
わかってて来たはず?
その島で働くことを希望してくる人とは限りませんから
人事が勝手に決めてるパターンがほとんど
+81
-4
-
315. 匿名 2017/11/12(日) 22:50:37
地元の方は、郵便局に勤められないの?+44
-0
-
316. 匿名 2017/11/12(日) 22:53:19
田舎ってのはクソ下らない下世話な話をグダグダするのがコミュニケーションよ
笑顔で挨拶できて普通に仕事したところでお高くとまってるとかとっつきにくいとか言われるのがオチよ
とりあえず離れて良かったと思う+77
-2
-
317. 匿名 2017/11/12(日) 22:57:55
こんな小さな島じゃ、 おっとい嫁じょは出来ないね…+17
-1
-
318. 匿名 2017/11/12(日) 23:01:42
>>20
社会人として当たり前だと思うんだけど、マイナスが多いのは、どうして?
確かに同情はするけど、、、+1
-23
-
319. 匿名 2017/11/12(日) 23:03:56
>>248
日本人の年齢の中央値が45歳だからな。
45歳から下の人と上の人が同数w+3
-0
-
320. 匿名 2017/11/12(日) 23:04:02
島の言葉って複雑だから、鹿児島本土から来たとしてもコミュニケーションは大変。よその県からだったらもう外国語レベルだよ。かわいそう。+60
-1
-
321. 匿名 2017/11/12(日) 23:11:39
元郵便局員だけどこれはほんとに地獄。
時間かかる処理やってるときも1人だと後ろ詰まって文句言われたりして焦るし、判断を相談できる相手がいないのもかなりキツい。全部事務センターに問い合わせすることになるし。
日によってはお昼食べる時間もなかったんじゃないかな。本当精神的に相当キツかったってこれ+93
-2
-
322. 匿名 2017/11/12(日) 23:11:52
この島、住民の半数近くが教員とその家族みたいよ。あと、子供の割合が異常に多い。80人の人口に小学生中学生が15人、未就学児が7人とかで、老人も10人とかしかいないって。普通に想像する田舎の離島と違うイメージ。+62
-1
-
323. 匿名 2017/11/12(日) 23:13:57
限界だったんだろうね
お疲れ様でした
つらかったとおもうけど、ここでニートになったら人生だめになっちゃうから、次の職場で頑張ってね。
がるちゃんみんは味方だよ!+68
-1
-
324. 匿名 2017/11/12(日) 23:15:45
忙しくて充分に休みもないのに、島民から信用できないからコミュニケーション取れって言われたら顔から笑顔も消えるね。+30
-1
-
325. 匿名 2017/11/12(日) 23:17:02
郵便局員も考えが甘かったんじゃない?
僻地手当に目がくらんだのかもしれないねー。
自分も離島に住んだことがあるけど、何かにつけて常に前任者と比べられて辛かった。
できないことはできないときっぱり言えない人には辛い環境だと思う。
離島では定期的な収入がある人間は、嫉妬の対象なのよ。
通販は極力使わないようにと上司にアドバイスされていた。
荷物の仕分けも島民がやるからどこで何を買ったのかすぐバレる。+3
-42
-
326. 匿名 2017/11/12(日) 23:31:02
>>30
竹島以外に名称はありませんよ。+21
-0
-
327. 匿名 2017/11/12(日) 23:33:21
>>313 家電の操作方法や諸々の事務処理を全部若い人に押し付けようとするジジババが本当に多い!
おまけにこの手の連中に限ってろくにお礼もしないケチなんだよね
郵便局員なら書類関係も慣れてるからって余計ひっきり無しに電話鳴ってたんじゃないのかな…
もうさ、船にゆうちょのATM付けて1ヶ月に1回港に停めれば良くない?+56
-1
-
328. 匿名 2017/11/12(日) 23:35:30
地元のテレビニュースで役場にインタビューしてたけどさ、まるで自分たちも、被害者ですみたいな言い方だったのに違和感。逃げた人って、役場の嘱託だったんでしょ?身内の不祥事なのにまるで他人事。
やっぱり役場が現地にないから温度差があったんだろうなって思ったよ。+73
-0
-
329. 匿名 2017/11/12(日) 23:35:35
>>292
離島生活経験者として、私が経験した離島生活を書きました。かなりの長文ですので、ご迷惑な場合は飛ばして下さい。申し訳ありません。
私は転勤で離島に年単位で住んだことあるけど、正直、もう二度と住みたくないです。
あなたが書いているように島独特の行事も多くて、島の人達はその行事を伝統として大事にしているのは理解できます。
しかし、私達転勤族は給料が島民より高いとの憶測のもと、行事の度に参加の意思無関係に参加費(1人あたり6千円〜)プラス寄付金(1万円〜)を徴収され、そればかりでなく、その行事の準備も後片付けも協力して当たり前、行事そのものには参加して当たり前だと扱われ、それに参加しないとまさに村八分です。
島の方言も全く分からないのに、「島への愛があらば耳が慣れて当たり前」「ちゃんと溶け込んだ人なら方言は自然とできる」との勝手な思い込みがあって、方言を覚えるのも必死でした。
彼らの「島は世界で一番良い所だ」という価値観と、「それに同調しない人間は許されない状況」、常に「ここに住めて幸せだろ?」という押し付けと「ええ、本当に素敵な所ですね」と答えなければならないプレッシャー。
「島が合わないなら、自分は島が合わないと言えば良い」と言うけど、本当にそんなことを言ったら、それこそ村八分。島では生きていけない。
「レジャーも無い」、「台風がくる前には店という店から商品が消え(島民が備蓄する)、「次の船便があるまでお店には何も並ばない」、「台風がくると基本停電し、電気が復旧するのに24時間ならめちゃくちゃ早い方」、「ファストフードやコーヒーショップもない」、「時間指定の宅配にしても、委託されている島の人達が時間指定も守らないどころか、勝手に受け取ったことにしてたり、私物の宅配なのに職場に持ってくるのも当たり前」、「土日に集落清掃を入れてあって、それに出ないという選択肢は無い」、数えたらきりがないほどの縛りがありますよ。
竹島や黒島は上記の島より過酷です。
飛行機も勿論なければ、週に1(多くて2度)くらいしかフェリーも来ないし、ガスやガソリンすらも自分でボンベやタンクを注文しなければいかなかったり、食料も次のフェリーで運んでもらうしかないから注文表に詳しく書いて提出しないといけない。
こんな状況で、週末がきてせっかくお休みでも自分の家族にも会えいし、どこにも行くところもないし、ちょっと出かけようもんなら「日曜日に○○にいたでしょ?」と必ず言われる。干してある洗濯物も見られるし、せっかく庭があるからとガーデニングを始めたら勝手に島の人々が庭に入って見に来る、完全にプライバシーなんて無視で、そんなもの無い。
ごく稀にIターンで移住している人もいますが、彼らは「飽きたらまたどこか別の場所へ行けば良い」と考えられる自由な人達か、よっぽど島の雰囲気が自分たちに合った人達なので、そのレアケースに全員当てはまるわけがありません。
竹島から逃げた方は、逃げられなくて自殺とかにならなくて本当に良かったと思ってしまいます。ましてや島民から「あの人は信用できないなら担当を変えろ」とまで役場に声が寄せられるなんて、「郵便局業務をしっかりしていても、せっかく行ったのに話し相手をしなかった」とかの理由なんだろうと容易に想像できます。
私には全く合わなかったけど、離島生活が心地良い人もいるのでしょうから、私だけが変わっていると思われるかもしれませんが、私の周りの離島勤務経験者はほぼみんな同じ気持ちです。
めちゃくちゃ長くなって本当にすみませんでした。+162
-2
-
330. 匿名 2017/11/12(日) 23:39:30
島暮らしが向いてる人と向いてない人がいる、ただそれだけのこと+1
-11
-
331. 匿名 2017/11/12(日) 23:52:07
>>37
忙しいのに長話に付き合わされたり個人的な事を聞かれたりしたのかもね
それならコミュニケーションが下手も何も無いと同情するわ+51
-0
-
332. 匿名 2017/11/12(日) 23:53:07
>>329
ごめんなさい
間違えてマイナスにしたけどプラスです+21
-1
-
333. 匿名 2017/11/13(月) 00:22:24
離島に住み込みは本当に辛いよ。
住み込みで働いてたことあるけど本当鬱になりそうだった。田舎で噂はあっという間に回るし、風強いと船が止まって用事があるのに島から出られないしもう2度と住みたくない。
旅行に行く分にはリフレッシュ出来て最高なんだけどね、。+48
-1
-
334. 匿名 2017/11/13(月) 00:30:11
>>333です。
ちなみに新卒で同期は20数人中夏の繁忙期が終わる頃までに半分以上いなくなりました。+22
-1
-
335. 匿名 2017/11/13(月) 00:34:01
ただただ局員さんがお気の毒です。職種は違いますがコンビニ店員してますけどジジババの世間話の長いこと。スピード接客を求められるこちらからすると迷惑そのものです。これを誰にも愚痴ることのできず、全て1人の力で業務をこなしながら行うのは不可能ですよ。本当に最悪の決断をなさらなくてよかった。+56
-1
-
336. 匿名 2017/11/13(月) 00:39:51
最初聞いた時は無責任だなと思ったけど、もし自分が離島に行かされて頑張ってるのにあれこれ言われてやっぱり信用出来ないとか言われたら…絶対病む。+28
-1
-
337. 匿名 2017/11/13(月) 00:45:49
田舎ほどコミュ力いるらしいね。
コミュ障には恐ろしい場所だわw+17
-1
-
338. 匿名 2017/11/13(月) 00:49:02
>>164
ブログ書いてるUターン島民が居たけど、急に居なくなって携帯も解約して社会人としてどうなんでしょうね?だって。
土日に局員さんの悩み聞いてくれる人居なかったのかな。でも次の日島民全て知ってそう…+53
-1
-
339. 匿名 2017/11/13(月) 00:56:14
地獄島だ。+26
-2
-
340. 匿名 2017/11/13(月) 01:01:05
これ本土の人が来ても無理だよ。細分化されてるから。一人で全てを出来ない。田舎の過疎ってる所で2~3人で仕事まわしてる所から新しい人つれてきた方が良いと思う。
あとコミュ力って何か解らん。私は元銀行なんだけど凄く昔の厳しくなる前は顔パスで印鑑やら無くてもお金下ろせたみたいで入社当時、高齢者の方に「印鑑がないと下ろせません」って言ったら「気が利かない」ってクレームが入った。
あと昔は本当に緩かったみたいで身分証明書なしで通帳を作ろうとごねる高齢者もいた。+53
-1
-
341. 匿名 2017/11/13(月) 01:01:12
>>313
わたしも同じ事を思った。何故、島民が郵便局員の携帯番号を知ってるんだよって記事読みながら心でツッコミ入れた。
一般利用者が郵便局員の携帯番号なんて普通は知り得ないけどね…。+69
-2
-
342. 匿名 2017/11/13(月) 01:03:08
>>329
元々の島民には他に娯楽が無いからそれらが普通なんだろうけどこっちゃ知らねーよて感じよね。+19
-1
-
343. 匿名 2017/11/13(月) 01:06:45
過疎地田舎や独特な雰囲気ある場所は外から連れて来ないで内から募集してやらせた方がいいかもね。
この島、新しい人を連れて来ても同じ結果になるんじゃない?島民の誰かに郵便局員になってもらうのが皆んなの為っぽい。+7
-1
-
344. 匿名 2017/11/13(月) 01:11:36
>>343
でも同じ島民に預金残高や保険内容、融資など知られるの嫌じゃないかな~+9
-1
-
345. 匿名 2017/11/13(月) 01:16:30
>>282
国営のときは違算金たくさん出してたよ。銀行より断トツ。
所詮、税金で補填されると思ってただろう‥
違算金って帳簿と合わないお金のこと。(過不足)
銀行じや1円でも合わなかったら機械の中はもちろん調べるしその日の伝票をひっくりかえす。引き出しも。カーペットすら剥がして探す。
郵便局は国営時代はそこまでしてなかったじゃないかな。+10
-6
-
346. 匿名 2017/11/13(月) 01:30:15
簡易郵便局?だと誰が配達するのかな?
通常は預貯金、保険、配達と別れているはず、配達業務なら携帯番号は知ってて納得できる。まさか配達も?そりゃぁ過酷過ぎる
+7
-1
-
347. 匿名 2017/11/13(月) 01:31:53
結局誰が行ってもいちゃもん付けて文句言いいそう
+23
-2
-
348. 匿名 2017/11/13(月) 01:32:04
まーたこうやって過疎地、田舎に住む人達を馬鹿にする
自分の近所とネットの中しか知らないのによその土地を自分達の基準で叩く
そうやってどんどん地方の過疎化が進んで外国人に土地を奪われるんだ+4
-24
-
349. 匿名 2017/11/13(月) 01:36:27
携帯番号が知られてるって怖いな‥
あと離島じゃなくて鹿児島市に転勤で住んでたことがあるけど「飲みニケーション」が活発だった。
ただ、人が温かくて優しく親切な人ばかりで居心地は良かった。
離島はもっと激しくした感じかな‥+22
-1
-
350. 匿名 2017/11/13(月) 01:53:05
片田舎の村八分+10
-1
-
351. 匿名 2017/11/13(月) 01:55:48
>>345
よくもまぁ知らないでそんなことかけますね。
国営の説きはお金が合わなかったら担当の職員が自腹でしたよ・・・
私も18,000円払った時があるし、知り合いは27万円払ってた。
釣り銭や支払い全部手計算の時代に間違いなんかしょっちゅうだから、数十円数百円の払い体験者なんて山程。
民営化して唯一良かったのが自腹制度が無くなったことくらい。+43
-0
-
352. 匿名 2017/11/13(月) 01:59:25
>>348
外人に土地を奪われるとは、随分と極論ですね。都市部と地方で乖離があるのは当然です。バカにしているわけではないと思いますよ。+5
-3
-
353. 匿名 2017/11/13(月) 02:04:24
皆 勘違いしてるけど、簡易郵便局は郵便局の職員じゃないですよ。
郵便局がないと困るからって住民から意見が上がった結果、郵便局から業務を委託された一般人がやってる場所。
もしここがちゃんとした郵便局だったら、本土の方から交代要因がきちんと順番で来てたでしょうね。
もう国営じゃないし職員自体減らされてるのに、採算が取れない島にまで郵便局の分室を置いとけなくて撤退→島民が困る→役場の要請で簡易局を置くことにしたから役場が青年を雇った。要はフランチャイズのコンビニみたいなもんです。
だから青年の変わりに本土の郵便局から交代要因が行くわけもない。
役場が2人以上雇えば良かっただけ。+108
-0
-
354. 匿名 2017/11/13(月) 02:11:11
民営化したんだから、こんな儲かりもしない島に人を置いとけないでしょ。
そんなの鉄道やバスが民間になった事例からも分かりきってるはず。
民営化した時に地方をなくさない方針って言ったって、その地方分の人員は確保されてないんだから無くなるのは仕方ない。
皆 小泉元総理の口の上手さに騙されてたんだよ。
確かに「郵便局がなくなる訳じゃないんだから」とは言ってたけど、「少なくなる訳じゃない」とは言わなかったから。
なくなんないけど、数は減ってくでしょうね、ってこと。+63
-2
-
355. 匿名 2017/11/13(月) 02:35:28
>>322
80人しか居ないのに親戚多そう…+25
-0
-
356. 匿名 2017/11/13(月) 02:37:50
こういう所こそAI使えば良いのに+25
-1
-
357. 匿名 2017/11/13(月) 02:47:12
お金が預けられない、引き出せない!! 離島の事件簿。 | GO!MISHIMAmishima.linkお金が預けられない、引き出せない!! 離島の事件簿。 |GO!MISHIMA ホーム離島ブログ映像・写真三島村について遊ぶ学ぶ稼ぐ交通・アクセスお問い合わせ No menu assigned!お金が預けられない、引き出せない!! 離島の事件簿。By 離島ブロガー晋作2017年11月8日離...
このブログ書いた人も同じ移住者で同じ島に住んでたのに。きっと元職員の人の方を持つような発信したら、このブログの人も村八分なんだろーなー。
にしても、申し訳ないがここのブログのこの記事は気分悪い+59
-2
-
358. 匿名 2017/11/13(月) 02:47:39
>>40
それじゃ島の人と同じ思考だよ。
+3
-0
-
359. 匿名 2017/11/13(月) 02:48:22
>>197
陸続きでも、やれ車がないから◯◯まで連れて行ってくれとか、土日に都会?まで行けば◯◯を買ってきてくれとか言われそう。
車でジジババから避難できるだけでも、島よりかはずっとマシか。+48
-2
-
360. 匿名 2017/11/13(月) 02:49:01
>>338
後で詳しい背景も知らずにこの人が悪い様な誤解させる様な書き方してすいませんて謝ってたけど、背景知るまでは無責任ぐらいにしか考えきれ無かったんだろうね。
一人で離島に来て土日も帰れず休みも取れない様な人の気持ちは考えてあげられ無かったのかな。休んだら理由絶対聞かれる思うしすぐチクるだろうし。ご自分は妻子持ちで故郷に帰って来ただけだろうけど。奥さんが外の人なら離島なんか嫌と思ってても気付いてあげれなさそう。+46
-2
-
361. 匿名 2017/11/13(月) 02:53:21
もうペッパーくんでも置いとけば?
どっかで遠隔モニターつけといて。+49
-2
-
362. 匿名 2017/11/13(月) 02:56:26
>>359
営業時間より早く来て外で待ってて早く開けろとか営業時間過ぎても前の人終わって無かったらまだ良いじゃないとか入ってきそう。
どうせ本土に住んだら縮こまってるくせにね。+55
-1
-
363. 匿名 2017/11/13(月) 03:09:17
図々しいな
民営なのに他の人に変えろとか
もう島人が本土まで行けば良いじゃん+62
-2
-
364. 匿名 2017/11/13(月) 03:09:32
>>357
問題点が分かってた様な割には元職員さんどーなの?みたいな書き方ね。奥さん島になんかついて行きたく無かったかもねー…+24
-1
-
365. 匿名 2017/11/13(月) 03:12:05
>>362
携帯の番号まで知られてたらしいし、本当に逃げ場なしだよね。。
朝は7時前から着信とかありそうでゲンナリしそう。
島民のブログ?では島に住むなら祭りに参加するのも当然とか、好きで住んでねぇよ!って思ったよ。+86
-1
-
366. 匿名 2017/11/13(月) 03:17:39
>>357
Uターンの人だから移住者では無いみたい。
仕事のできるやり手みたいだけど家族と故郷に帰って知り合いも居るだろうアンタと元職員の人を一緒にすんなって感じね。
+66
-1
-
367. 匿名 2017/11/13(月) 03:19:17
>>203
土日暇だろうとか言われてね…ゆっくり寝たいわ!絶対家まで来そう。+46
-1
-
368. 匿名 2017/11/13(月) 03:39:02
>>213
島民の態度改善してる事に期待。
新しく来た人に八つ当たりなんかしてねーだろーな?+24
-2
-
369. 匿名 2017/11/13(月) 03:48:52
>>357
島の筍のブランド化に成功してブログまで書いちゃってチョーシ乗ってその勢いで書いたかな。+26
-1
-
370. 匿名 2017/11/13(月) 03:56:49
精神的に追い詰められると、
コミュニケーションとるのも面倒臭くなるよ。+50
-0
-
371. 匿名 2017/11/13(月) 04:01:33
>>169
島しか知らないオメーの方が井の中の蛙だろー。+19
-2
-
372. 匿名 2017/11/13(月) 04:02:55
>>365
うざい習慣だよね
視野が狭いつーか
+16
-2
-
373. 匿名 2017/11/13(月) 04:08:44
>>217
あーコイツのブログに書き込みたい。自殺されなくて良かったですねって。+45
-4
-
374. 匿名 2017/11/13(月) 04:13:06
>>238
冗談でもウチの娘を嫁に…とか言われたら地獄。1+21
-1
-
375. 匿名 2017/11/13(月) 04:30:50
マイナスは山崎晋作が付けてんの?(笑)+42
-0
-
376. 匿名 2017/11/13(月) 04:35:08
憶測で田舎と年寄りの悪口言ってこわーい誰も居たくないよねーだって
安全保障の面から言ったって公的機関やまともな人員が最低限でも常駐した方がいいに決まってる
このトピのあんたら自己紹介しすぎ
「竹島」ってワードに惹かれすぎw
「離島への外国の干渉が心配が心配」て書き込みにはあんたらプラス押さないしなw
+4
-8
-
377. 匿名 2017/11/13(月) 04:37:22
376です
「が心配」が1個多かった…+0
-2
-
378. 匿名 2017/11/13(月) 04:47:16
いやーこれはさすがに可哀想
ばっくれは確かによくないことだけど、1人で郵便局まわすってありえないでしょ
まずできることから国が変えていくしかないよ+35
-1
-
379. 匿名 2017/11/13(月) 05:04:20
小泉郵政民営化の影響もあり…+24
-1
-
380. 匿名 2017/11/13(月) 06:50:25
>>314
やはりわかってて来たのではないですか。役場で面接ぐらいはあったかもしれませんね。+3
-8
-
381. 匿名 2017/11/13(月) 07:14:14
郵便局って意外とブラックだ+16
-2
-
382. 匿名 2017/11/13(月) 07:52:06
>>351
自腹がおかしい。
自腹してちゃんと報告したの?
私は7年銀行に勤めたが支店でお金が合わないなんてことは一度も経験したこと無いよ。数百円合わなくても11時半まで皆で探したよ。+12
-3
-
383. 匿名 2017/11/13(月) 08:20:07
私も簡易局で1人なのでお昼休みなんてないし定時には終われないしたまに土日にやり残しの仕事をしなきゃいけないし代わりの職員いないし本当に大変です。
+31
-3
-
384. 匿名 2017/11/13(月) 08:22:31
>>381
メルカリに大量のハガキ出てたり、年末になると金券ショップには年賀ハガキがどっさり…あれ見ると気の毒だと思う。最近はメルカリ関連のチマチマした荷物も大変そうw+16
-0
-
385. 匿名 2017/11/13(月) 08:27:36
なんで田舎の人ってこんなに自己主張が強いと言うか怖いんだろう…
私も馴染めないわ、怖い+27
-2
-
386. 匿名 2017/11/13(月) 08:35:31
>>314
竹島の郵便局の職員として役場が募集かけてる
役場の嘱託職員ポジション
だから自分で望んで応募してきてる
ソースは役場ホームページ+14
-0
-
387. 匿名 2017/11/13(月) 09:09:48
元職員が仮にみずから望んで島に行ったとしても、業務内容にプライベート携帯の番号島人全員に教えることとかジジババの雑用係とかそんなのないでしょ?
業務でいっぱいいっぱいなのに業務外のことも当たり前に求められるとかブラック過ぎ。逃げて正解
あと誰かドクターコトーを例に出してたけど、あの島も最初蒼井優の悪い噂流してハブろうとしてたし、いざ島に慣れたら今度は男どもが途端にやらしい目で見たりしててやっぱり田舎って……と思ったけど+41
-2
-
388. 匿名 2017/11/13(月) 09:13:57
>>386
ハロワで求人票あるかな
+6
-0
-
389. 匿名 2017/11/13(月) 09:22:23
私は簡易郵便局やってます。
田舎だからお客さん少ないので一人でもそんなに大変ではないですよ。
+5
-11
-
390. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:08
こういう島や村の年寄りは常識外れで図々しい部分が多いから大変だったんだろうな。
義母の実家が小さな村にあるけど帰省するたびに地獄だよ。外を歩いてるだけで誰かも分からないような人に家の中に入れ言われて何かと思えば、あれやれこれやれだし『ありがとう』どころか、『こういうのは若い者がやらんとね~』って必ず言う。
村や島の人って余所者を嫌うくせに、やたら関わってくるから厄介。
この方も携帯まで知られてたみたいだし、辛かっただろうなぁ…+45
-2
-
391. 匿名 2017/11/13(月) 09:35:41
>>386
わかってて行ったのに、バックれたくなるほどだから、よっぽどブラックだったんだろうな。
+25
-0
-
392. 匿名 2017/11/13(月) 09:36:32
モーニングバードだっけ?羽鳥さんのに出てたけど、ブログ主に局員さんから迷惑かけてすみませんでしたーって連絡あったってやってたよ
村の女の人とメールのやり取りもしていたみたいだし、村八分とかじゃなく勤務体制の問題では?+8
-7
-
393. 匿名 2017/11/13(月) 09:42:27
民営化で過疎地の郵便局消えないって言っておいて
従業員を消したんですね、わかります+18
-0
-
394. 匿名 2017/11/13(月) 10:26:27
離島の年寄り。
街で育った若者とは絶対に絶対に合わない。。。+19
-2
-
395. 匿名 2017/11/13(月) 10:36:58
島の人間って、かなりの確率でマイペース。+14
-1
-
396. 匿名 2017/11/13(月) 10:47:35
>>383
知り合いの簡易郵便局長に必ず2人いないとダメって聞いたよ?+3
-2
-
397. 匿名 2017/11/13(月) 10:48:37
島の人のコメントが上から目線でびっくりした。
それが全てだと思った。何事もしてもらって当たり前と思ってるんでしょうね。+36
-3
-
398. 匿名 2017/11/13(月) 10:50:43
>>397
うちの島に来てもらっている、ぐらいに思っていたら丁度いいのにね。+29
-0
-
399. 匿名 2017/11/13(月) 10:56:48
島に住む者はみな家族!みたいな感覚なんだよね、年寄りに限らず島の人間って。
島の若者がその感覚で本土に働きに来るんだけど、なんか距離感おかしいというか。+14
-1
-
400. 匿名 2017/11/13(月) 11:29:37
>>348
僻地、田舎叩きとは違くない?
それに、この島じゃなくても僻地勤務経験者の意見とかある。その人らは「知らないのに語る」には入らないでしょう
・郵便局員を擁護する声
・僻地勤務大変だった
・簡易郵便局経験者談
こういうのまで悪者扱いするのこそ、自分達基準で叩いちゃってる状態では?
田舎に対する批判や文句は言うなとでも?と思ってしまう。過敏になり過ぎなんじゃないかな…。
私も地域叩き酷いトピでカッカした事があるが、ここは叩きトピ化はしてないと思うよ。+7
-1
-
401. 匿名 2017/11/13(月) 11:35:26
体調悪くても代わりがいない 仕事終わっても
友人と遊べない 逃げ出したくなるよ+26
-0
-
402. 匿名 2017/11/13(月) 11:40:43
簡易郵便局の嘱託として仕事してるだけなのに、生活態度が良くないとか言ってる時点でズレてるよね。個人的な携帯の番号も知れ渡るくらいプライバシーが無かったんだろうね。+44
-1
-
403. 匿名 2017/11/13(月) 11:48:02
本土の30代と、離島の老人。
ジェネレーションギャップだけじゃすまされないギャップがありそう。+27
-0
-
404. 匿名 2017/11/13(月) 11:49:03
よく解らないけど自殺しなくて良かった。島民の不満内容も解らないし。
もしかしたら今まで郵便配達ついでに通帳と伝票預かって郵便局に来なくても引出しや入金出来てたのを断っただけかもしれないしね。それで悪評が立った。
今まで出来てたことを合理化で辞めると不満が出るし。
昔、 そういうことをサービスでやってて辞めたら不満が出た。
相変わらず大口先には家に伺って預かってるけど(笑)+24
-1
-
405. 匿名 2017/11/13(月) 11:50:22
>>354
へんぴなところに好き好んで住んでいる人間は不便を受け入れないといけないよね。
その個人が選んだ不便さを国や県が負担する必要はない。そんなことしてるとまた赤字が増える。
バスもしかり。それが嫌なら引っ越せばいい。
+23
-2
-
406. 匿名 2017/11/13(月) 11:53:26
簡易郵便局にわざわざ来てくれた若者を温かく迎え入れなかった、老害島民のせいだね。
感謝の気持ちがないんだね。普通だったら、こんな所に来てくれてありがとう!って思うよ。
もう誰も来てくれないかもね。+37
-1
-
407. 匿名 2017/11/13(月) 11:56:11
>>329
その通り!
私今鹿児島の離島に移住して住んでいますが、分かりすぎてつらい。
だから正直このニュース、驚かなかった。
近々やっとこの島から出られそうです。毎日早く出たいって思ってます。+27
-2
-
408. 匿名 2017/11/13(月) 12:00:05
さすが鹿児島だよなー。+5
-7
-
409. 匿名 2017/11/13(月) 12:01:47
島の人間って、考え方が甘いんだよねー。
やってもらって当たり前!みたいな。
+25
-2
-
410. 匿名 2017/11/13(月) 12:08:43
収入印紙もアマゾンで買える
振り込みはネットバンクにでもしとけ
どうしても現金必要なら本土で両替してこい
+18
-1
-
411. 匿名 2017/11/13(月) 12:16:27
全然関係ないけど銀行員の友達がお付き合いでクリスマスケーキ3個ぐらい買わされてるの思い出した。
いつも一個くれた。私もさすがに二個もいらん。友達が運が良いと帰宅途中で貰ってくれる人に合うと言っていた。見知らぬ学生さんにあげた‥とか言ってたかな。
親も銀行員で家にホールケーキが毎年6~7個ぐらいある‥って言ってた。セブンはまだ美味しいからいいけど問題は某パン屋‥
+9
-3
-
412. 匿名 2017/11/13(月) 12:18:05
離島でもアマゾンプライム入れるだろうか。送料無料のやつ。
+3
-0
-
413. 匿名 2017/11/13(月) 12:20:18
もうさ
閉鎖地域の住民に昔ながらは通用しないって教えた方がいいよ
村根性とか出したら怒鳴りつけていい
+20
-1
-
414. 匿名 2017/11/13(月) 12:21:48
アマゾンは日本に税金を500万しか払ってないらしいよ
日本は潤わないから
日本が潤う通販を利用した方がいいみたい+19
-1
-
415. 匿名 2017/11/13(月) 12:24:07
ATMは民営化後すぐに撤去されたようですよ。
島民にはいろいろ言われ、本土の郵便局からフォローもなくで追い詰められたんだろうね。+22
-0
-
416. 匿名 2017/11/13(月) 12:25:53
たぶん夢をみて離島に嘱託で入ったらビックリするほど仕事はあるし感謝されなかっただろうな~
+13
-1
-
417. 匿名 2017/11/13(月) 12:27:25
>>415
やっぱり現金を運ぶからセキュリティ金額が割りに合わず撤去されたのかな。+6
-0
-
418. 匿名 2017/11/13(月) 12:29:20
元郵便局員のシルバー人材とかがいいんじゃない?もう余生はそこでって思ってくれる人もいるかもしれないし。若い人には無理だよ。+34
-0
-
419. 匿名 2017/11/13(月) 12:34:09
一人で配達業務とかもやってたのかな?
時間がありあまる年寄りに長話されたり、休日でも「ちょっといい?」って仕事以外の雑用(コミュニケーションってヤツ)頼まれたりしたんだろうね。理由を付けて断ったり、頃合いを見て早く切り上げようものなら「不愛想」とか言われるだろうし、一人だと大変だったと思う。
年寄りとか変に頑固(若者が合わせるのが当たり前な風潮)凝り固まってよそから来た人にとっては苦痛だったと思う。島じゃなければまだ息抜きも出来ただろうに
+15
-1
-
420. 匿名 2017/11/13(月) 12:36:07
今、週2営業らしいけどそれではダメなんだろうか?
+17
-0
-
421. 匿名 2017/11/13(月) 12:38:49
>>419
一人しか居ないから一人で配達もやってたんだろうね。
考えただけで大変だよね。地味にきついのは諸届だと思う。
通帳無くしたとか印鑑無くした等の手続き。こういう離島って保険はどうなんだろう。保険業務もしてたのかな(>_<)
小切手や約手も島に商店があるなら交換しなきゃ行けないしね。一人何役もやってただろうね。+8
-1
-
422. 匿名 2017/11/13(月) 12:40:18
<<396
一応、私の他にもいることにはなっていますが現実は私1人で対応しています。+4
-0
-
423. 匿名 2017/11/13(月) 12:45:21
>>351
金融機関なのに自腹とかしてたの。ゆうちょ。民営化されるわけだ。
経理事務ですらたかだか数百円でも自腹はダメ!ってなってるよ。
これは原因の追及が出来ないし後から出てきたときに帳簿が合わなくて大変なことになるから絶対にやっちゃいけない。
過不足で処理する。
自腹って事はなあなあで処理してたじゃないの‥+9
-1
-
424. 匿名 2017/11/13(月) 12:49:55
>>402
だから元職員は携帯も解約したんだろうね。色々島民から電話かかってきてそう+25
-2
-
425. 匿名 2017/11/13(月) 13:07:40
離島の看護師を募集してたから、派遣で行こうとしたけど、辞めて正解だった…
局員さん、お疲れ様です。+16
-1
-
426. 匿名 2017/11/13(月) 13:19:06
「仕事の都合だから」とか「サーフィンが好きだから」とか「自然が豊かだから」という様々な理由で離島にやってきたのに、必ず『この島に住むからには、地元の行事に参加したり住民と交流したりするのが当たり前だ』という無理難題を押し付けられるのが意味不明だよね。+20
-1
-
427. 匿名 2017/11/13(月) 13:44:26
島出身の人の距離感って近すぎなんだよなー。
+18
-0
-
428. 匿名 2017/11/13(月) 13:46:32
>>425
離島や僻地が肌に合う人には天国だが合わないと地獄らしいからね。安易に働きに行かなかったのは正解かも。正義感に燃えて僻地に赴いてゲンナリして帰って来た知り合いいるわ。
1人は介護士→記事の郵便局員に似てるかも。逃げるように内地に戻った。
もう1人は結婚相手の実家の事業継ぐために僻地離島にマスオに入った人→酷い鬱&離婚して戻ってきた。回復に数年掛かった。元々バリバリの青年実業家で出来るビジネスマンだったけど離島じゃ勝手が違いすぎてダメだったみたい。元々やってた内地のビジネスは仲間に譲り、離島を盛り上げ、骨埋める覚悟でマスオに入ったんだけどね。
都会、ベッドタウン、地方は街が自分に合わなきゃ自分ペースで引っ越しせばいいだけなんだけど、田舎は勝手が違う。
来るもの拒まず出る者追わずの田舎も沢山あり、人観察好きだけど住民明るい粘着低い治安良しな場所も結構あるそうだが、外からの見極めには時間が掛かるって
↑田舎移住を決意後、何度か移住先を変えた人達談。何度か引っ越し、理想に近い田舎を発見するまで時間は掛かるって。+11
-0
-
429. 匿名 2017/11/13(月) 13:51:05
ブロガーの人収入源を確保したいって書いてたみたいだから
ちょうどいいから自分で簡易郵便局やればいいのにと思った
地元民がやるのが一番いいよ
お互いに文句も言いにくいだろうし+23
-0
-
430. 匿名 2017/11/13(月) 13:52:34
ケルヒャーとか衛星放送映るとかパソコンあるとか、良い物持ってたら貸して貸して来そう。+5
-0
-
431. 匿名 2017/11/13(月) 13:59:20
このトピック基本頭の偏った工作員のアホばっか メインの論調がモロ
在日か帰化人か知らないけど
大体住人も少なく条件の限られたコミュニティ内で誰もこの男性の携帯番号知らない方がおかしいでしょ
日本の離島に余程日本人に行って欲しくないんだろね工作員は
どっちの竹島にもほかの島嶼にも+0
-10
-
432. 匿名 2017/11/13(月) 14:09:34
>>429
奥さん大変だろうな。でも文句言っちゃいけないんだよね?だって分かってて行ったんだから。+11
-0
-
433. 匿名 2017/11/13(月) 14:41:50
>>415
いくら離島だからってATM無いとか
金銭的サービスが公平じゃなくて気の毒すぎる+8
-1
-
434. 匿名 2017/11/13(月) 14:47:02
>>418
だね、この先年金もらえる75歳まで働かなきゃだし
現役の時たくさん払ってて退職金でのうのうと出来ないように
そういう窓口はAIか元局員さんがいいね+6
-0
-
435. 匿名 2017/11/13(月) 14:59:02
>>431
そう言うことをやると余計に離島や辺鄙な田舎に行きたいって人が減るんじゃない?
431みたいな住人が沢山いると思うと躊躇しちゃうよ
政治トピだと怪しい香ばしいなって投稿多くて扇動してるのは居ると思うし、私は反日思想の人間は嫌いですが、、、気に入らない意見やトピを自分の感情的な都合で在日、帰化人、工作員認定やるのはズレてる
また、あちこちで無闇に在日認定してると香ばしい方々が悪い意味で蔓延るし、在日や移民問題の危険性を真面目に訴えてる人の意見が信じてもらえなくなり、本当に離島や辺鄙な田舎が日本国籍以外だらけになるんじゃないかしら、、、+3
-1
-
436. 匿名 2017/11/13(月) 15:09:16
>>209
外での生活を経験した上でこの意見。島しか知らない人なんてもっと酷いんじゃないの?+11
-0
-
437. 匿名 2017/11/13(月) 16:46:20
土日にも関わらず開けてとか言う人居たかも。
+17
-0
-
438. 匿名 2017/11/13(月) 17:32:21
>>418
定年後の人こそ大変だと思う。
終の住処に考えているなら、そこで失敗したらやり直しきかないし、
村八分に遭ったら帰る場所もないし地獄。
離島ではないけど、知人に定年後田舎にUターンした夫婦がいて、
旦那は近所の人達と農業法人作って成功してるし、
自分から地域の農家に飛び込んで信頼関係作りうまくやってる。
しかし奥さんの方は地域になじめず鬱になった。
夫婦には子どもがなく、親族の助けも借りられない。
今は近郊の街の友人関係が頼みの綱だというよ。
やはり人によるんだろうが、かなりの覚悟なんだろう。+7
-0
-
439. 匿名 2017/11/13(月) 17:37:24
元局員さん、大変だったろうな。
仕事とはいえ、仕事の範疇をはるかに超えていて、
閉塞感や孤独感は半端なかっただろうな。
おまけに嘱託職員じゃ、仕事量の割に給料もイマイチだしね。
今度はいい仕事に就けたらいいね。+15
-0
-
440. 匿名 2017/11/13(月) 19:16:25
>>423
>>382
銀行と違って金融部門だけじゃなくて郵便もあるからね。
チョコチョコ間違いは貯金の窓口と違ってしょっちゅう出てきてた。
あと、国営だったから自腹。
自分が合わなかったのに国民のお金から補填できないからって理由。任意弁償って言われてた。
国民のお金を間違えたんだから自分で弁償しなさいって意味だよ。
それが民営化してなくなった。
+0
-1
-
441. 匿名 2017/11/13(月) 20:21:51
島あるあるトピがたったみたい。
【移住者限定】離島に住んでる住んだことある人girlschannel.net【移住者限定】離島に住んでる住んだことある人竹島の件があったので、今住んでる人住んでた人のトピがあったらいいなと思いました。移住者限定です。 主は今離島に住んでいますが、竹島の逃げちゃった人の気持ちがわからなくもないです。と、島で言うと批判されそ...
+2
-0
-
442. 匿名 2017/11/13(月) 21:55:15
この島とほぼ同じレベルの離島に数年住んでたけど、どちらかというと島民vs移住者ではなく、島民vs役場なんだよね
地方都市以上の場所しか知らないと想像つかないかもしれないけど、この規模の島なら、一島民が村長レベルに直電でクレーム入れられるような環境なのよ
この案件で言うと、元局員は役場の人なんだよね、立場的に
本人に直接言ったかどうかはわからないけど、役場にクレーム入れてたというのは、バイト君の態度が悪いから店長に注意したわー、くらいの感覚だと思うよ
+4
-0
-
443. 匿名 2017/11/14(火) 01:29:57
このトピの流れから言ってここで冷静に地方を論じる方がばかばかしいっす
>>435
感情的に都合が悪い?
それはあなたの憶測だし私は島民ではないですよ
私の言った事で田舎指向が減りかねないとは無意味な下らない牽制ですね
田舎や老人をディスる
バカ左翼の聞き飽きた論調に「そうだそうだ」と食い付いてるのはこれまた団塊以降のババアくらいですか
まあ最早誰も見てないトピでしょうが
+0
-1
-
444. 匿名 2017/11/15(水) 22:40:38
村ではハローワークに求人を掲載し、新たな人員の確保にも乗り出している。
雇用期間は来年3月末まで。月給は19万300円だ。郵便局職員が失踪しネットで話題 「職員を変えて欲しいとの声はない」と報道を否定|ニフティニュースnews.nifty.com鹿児島県三島村の竹島にある簡易郵便局で10月下旬から職員が失踪し、ネットで話題に 県外出身男性が一人で業務にあたっていたため「業務量が過剰だったのでは」との憶測も 「島民から『職員を別の人に変えて欲しい』との要請は聞いていない」と村の担当者
半年間だけ働く人を募集してるみたいだけど
来る人が居るとは思えない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鹿児島港からフェリーで3時間かかる離島「竹島」。鹿児島県三島村に属している。過疎化が進み、人口は約80人。一般銀行もコンビニもなく、ATMも皆無だ。郵便局の「ゆうちょ銀行」は、島で唯一の金融機関である。 その唯一の郵便局から、たった1人しかいない郵便局員がいなくなった。郵便局は一時閉鎖に追いやられた。ある島民は、ハフポスト日本版の取材に、ため息をつきながら「起きるべくして起こった事態」と語った。