-
1. 匿名 2018/08/10(金) 16:44:30
精神論で会話されるとキツイ時があります。
もちろん、気持ちを強く持ったり前向きにする事はすごく大切だとは思います。
でも、それでは解決できない時もありますよね。
経験談などあれば教えてください。+82
-2
-
2. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:04
出典:www.cinemacafe.net
+20
-3
-
3. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:20
まだ巨人の星世代がしぶといから+45
-4
-
4. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:24
そーゆーときは聞き流し+37
-1
-
5. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:44
なに?鬱の治療の話?+11
-7
-
6. 匿名 2018/08/10(金) 16:46:35
ふわっとしていて内容があまり入ってこない+53
-1
-
7. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:14
感情的になって
キーッヽ(`Д´)ノっとなって話をする人を見ると
精神論は大事だと思うよ+30
-7
-
8. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:23
そもそも精神の強さにも根性の有無にも個人差があるからね~。レベルの違う人とは話が通じない。+43
-0
-
9. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:36
本当に必要な時もあるからなんとも言えない
+20
-4
-
10. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:43
主の具体的な経験談を知りたかった+22
-1
-
11. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:53
もっと具体的に言われないとわかんない
仕事なのか恋愛なのか人間関係なのか、何にたいして語ればいいのやら+29
-1
-
12. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:55
>>1でも、それでは解決できない時もありますよね。
経験談などあれば教えてください。
何の経験談でしょうか?+25
-2
-
13. 匿名 2018/08/10(金) 16:48:00
でも精神論も根性論も大事だとは思うよ?+12
-23
-
14. 匿名 2018/08/10(金) 16:48:07
昔の担任に風邪は気分の問題だとか言って保健室に行かせてもらえなかった。
これは精神論に入るかわかんないけど+16
-3
-
15. 匿名 2018/08/10(金) 16:48:17
どっちも脳筋が語るよね+23
-0
-
16. 匿名 2018/08/10(金) 16:48:53
でも結局自分の気持ちをどうするかになるよね
嫌だとおもうのも、嫌だけどやってみようと思うのも、嫌と思わないのも
どっちにしろなんでもマイナスネガティブにとらえてしまう構えてしまう自分に疲れたのは事実+4
-1
-
17. 匿名 2018/08/10(金) 16:49:05
精神論、根性論って大体正論なんだよね。
だからウザい。+8
-24
-
18. 匿名 2018/08/10(金) 16:49:06
病は気からって感じの話?+5
-1
-
19. 匿名 2018/08/10(金) 16:49:50
日大チア部の監督はこのタイプかな+15
-0
-
20. 匿名 2018/08/10(金) 16:49:57
子供がもし不登校になったら、まずは気合いいれて今日だけは行ってみたらって言っちゃうかもな。これも精神論?
でま、ある程度の覚悟が必要なのは事実だしなぁ。+4
-10
-
21. 匿名 2018/08/10(金) 16:50:35
>>14
下手すりゃ保護責任不足で殺人だね+18
-0
-
22. 匿名 2018/08/10(金) 16:51:01
精神論被せで論破するしかない
+7
-1
-
23. 匿名 2018/08/10(金) 16:51:52
宗教の勧誘。あんなに口が立つ人達みたことない。+16
-0
-
24. 匿名 2018/08/10(金) 16:51:56
でもこっちが精神論被せで対抗すると屁理屈と言い返される+16
-0
-
25. 匿名 2018/08/10(金) 16:53:08
後輩が困っているとき
良い先輩: (後輩の悩みを親身になって聞いて、具体的に)こうすればいいんじゃない?
良くない先輩: お前の努力が足りないんだよ。とにかくがんばれ。
精神論や根性論の便利なところは、どんな問題でも、頭を使わずに対応できること。
具体的に有益な助言をするためには、相手の立場に立って親身に問題の解決策を模索しなければならない。
要するに、精神論や根性論を押し付ける人間は、相手の身にもなっていないし、考える努力も放棄している。相手にしないほうがいいよ。+42
-0
-
26. 匿名 2018/08/10(金) 16:53:46
精神論「しか」語らない人間というのは、
結局は弱くて逃げている人なんだけどね(´・ω・`)
そういう人は、自分が相手にする対象を直視する勇気や、
どうしたらそれを達成できるかの思考力がない
だから、見た目は勇ましい精神論の言葉に逃げてるだけなの
+12
-1
-
27. 匿名 2018/08/10(金) 16:53:49
こういうトピだとどっちかに極端に偏ってるひと集まるからなぁ。
精神論も100パー悪じゃないし、全部が片付くわけでもないし。+13
-1
-
28. 匿名 2018/08/10(金) 16:53:51
>>23
アムウェイとかね
トークのチャートが体系化されてるよね
信者自体の人格否定をするか、黙って距離取るしか避ける方法がない+6
-0
-
29. 匿名 2018/08/10(金) 16:54:56
しんどかったら、素直そうに「はい、はい」と応えてる振りしておけばいいと思う。+6
-2
-
30. 匿名 2018/08/10(金) 16:55:39
自分が親世代になると、自分の親が言ってたことが良くわかる。
いくら口で言っても、本人が経験しないとわからない。+3
-2
-
31. 匿名 2018/08/10(金) 16:56:52
気合いだけでは何ともなりませんて。+20
-1
-
32. 匿名 2018/08/10(金) 16:58:10
彼氏が26年もいなくて
気が狂う寸前 家族にはできないと思ってるからダメだと言われるが そんなこと思ってないのに
誰にもわかってもらえなくて苦しい
一人でいるのは寂しいけど実家にいくと彼氏がいる妹がいるからあまり行きたくない+1
-4
-
33. 匿名 2018/08/10(金) 16:59:15
精神論とかって効率悪いブラック企業の経営者が好きそう+31
-0
-
34. 匿名 2018/08/10(金) 17:00:07
持病が色々とあって通院、服薬、リハビリ、病気に関する本を読む等実行しているけど、なかなか快方に向かわず、悲しい気持ちに。
そんなとき、
気のせいだよ、治らないと思っているからどんとん悪くなるんだよ。
やろうと思えばできるよ。そんなんじゃ、あなたの子供がかわいそうー
と言われると余計に辛くなった。
家族に負担かけてるのは十二分にわかっているから。
+22
-0
-
35. 匿名 2018/08/10(金) 17:01:20
自分で自分に言い聞かせるならいいけど、人に説くものではない。+25
-0
-
36. 匿名 2018/08/10(金) 17:02:04
他人を、精神論や根性論で支配しようとする人はお断り。+36
-0
-
37. 匿名 2018/08/10(金) 17:02:42
嫌いじゃない+0
-5
-
38. 匿名 2018/08/10(金) 17:05:19
精神論や根性論の人にいる
相手の話を一切聞かない人はマジでヤバイ+16
-1
-
39. 匿名 2018/08/10(金) 17:05:29
ブラック企業の社訓は100%精神論+15
-1
-
40. 匿名 2018/08/10(金) 17:10:26
100%精神論は確かにおかしいけれど
根性や精神力がないと成し遂げられない事も多々あるよ
ただ科学的根拠のない事や
明らかに効率の悪い事やらせるのはNGだけどね、、、+7
-2
-
41. 匿名 2018/08/10(金) 17:12:45
今時精神論とか根性論だの時代遅れ。
ブラック部活見れば一目瞭然じゃん。
精神論とか根性論で得られたことなんて何もないな。
+4
-2
-
42. 匿名 2018/08/10(金) 17:13:06
ホリエモンとか
一見、根性論や精神論とは無縁に思えちゃうけど
本人はめっちゃ根性あるでしょ
何度挫折しても立ち向かって
どんなに批判されてもめげない精神力がある+5
-2
-
43. 匿名 2018/08/10(金) 17:14:04
高校生の時ストーカー被害に遭い、夜の帰り道(21時頃の街灯なし)が怖すぎて数ヶ月耐えた後部活を辞めたいと申し出たら、『そんなの女なら良くあること』とか、熱中症で倒れた時にも『1時間休んだなら大丈夫でしょ、練習戻りなさい』とか言われてました
結局熱中症の方は帰ってから病院行ったら受診が必要なレベルで練習なんてありえないと医師に言われたし、ストーカーの件は言われるがまま続けていたらある日ぽっきり折れてしまって引きこもり→精神科入院しました
精神論や根性論は自分自身を奮い立たせるためのもので、他人に安易に言うべきではないと個人的に思います+19
-0
-
44. 匿名 2018/08/10(金) 17:14:17
要は主は 問題山積みで 周りの誰かに精神論を語られウンザリしてるのかな?
先ずは休息をとる
エアコンの効いた部屋で横になれ+12
-0
-
45. 匿名 2018/08/10(金) 17:14:51
>>42
私はお豆腐メンタルなので、叱責されるともう底まで落ちて立ち直れないわ。+7
-0
-
46. 匿名 2018/08/10(金) 17:16:59
>>1
別居の時は殻に閉じこもりましたよ。ただ、体調まで悪化して、このままではいけなくなり治療して、体調が良くなってからヨガ始めて、気持ちが変化したから、一気に変化は無理だと思いますが、抜けないトンネルはないので、主もこのままではいけないって思う時が来るといいですね。+0
-2
-
47. 匿名 2018/08/10(金) 17:21:22
>>20
子供がもし不登校、まずは気合いいれて
今日だけは行ってみたらって
言っちゃうかもな。これも精神論?
精神論だね。それに何の解決にも
ならないし、子供が可哀想だよ。
不登校を無理に行かされたら、
学校が辛いのに、親は助けてくれない→
逃げ場がない→追い込まれる→
自殺してしまう子もいるよ。+12
-0
-
48. 匿名 2018/08/10(金) 17:26:55
必要な時のみ頑張れば良い。
そういう根性論がブラック企業を生む原因の一つになってると思う。+6
-0
-
49. 匿名 2018/08/10(金) 17:26:58
>>47
不登校の理由にもよるけど、子供が虐めに遭っているのに、今日1日我慢して学校行けも子供を追い詰めているよね。
こんな精神論で子供を追い詰めて、本格的な引きこもりになるかもよ。
虐めなんて大勢で一人を苛めるんだもん。子供1人で解決なんて難しいし。+11
-0
-
50. 匿名 2018/08/10(金) 17:27:04
割合の問題じゃない????
巨人の星やアタックナンバーワンみたいな
スパルタ根性論は今の時代確かに馬鹿だけど、、、
でも国民全員が無気力なのび太みたいになっても困るでしょ、、
成功してる人間は、結局みんな努力してるからね+1
-4
-
51. 匿名 2018/08/10(金) 17:31:20
「根性」「~は甘え」これを出してくる人は経験上合わないので距離置いてる。向こうもそうだろうからお互い健康に暮らせて良い。+13
-0
-
52. 匿名 2018/08/10(金) 17:37:06
ガミガミいろいろ言われても、それなりの能力がないから
できないんだよ・・・根性の問題ではないって思う。
+7
-0
-
53. 匿名 2018/08/10(金) 17:44:41
気合い根性精神論は自分自身にはいいと思うけど人には言わないほうがいいよね
うまく行く方法は人それぞれだし
+7
-0
-
54. 匿名 2018/08/10(金) 17:50:36
>>20なんか怒られてるけど、一度も言ったことないからねw
休みたいも無理矢理行けも。+0
-1
-
55. 匿名 2018/08/10(金) 18:01:52
熱血先生とか凄い嫌いだったなぁ、、
空回りしてたし+5
-0
-
56. 匿名 2018/08/10(金) 18:04:02
そういうこと言う人って一番かかわり合いたくないタイプだわ。+6
-0
-
57. 匿名 2018/08/10(金) 18:04:37
あたしが中学時代のバレー部は
練習中に水を飲んではいけないとかいう
ワケのわからんルールがあった、、、
今の時代だったら問題になってるわ
当時は当たり前の様に我慢してたけど、、、
水禁止とかワケが分からんよね+5
-0
-
58. 匿名 2018/08/10(金) 18:08:19
日大の部活みたいなのはダメだけど
精神論を言いたくなる時もあるよ。
私は根性論も嫌いだけど、繊細だから許して的な人も嫌だな。
+2
-2
-
59. 匿名 2018/08/10(金) 18:25:46
精神論と根性論は正論じゃないよ。
ただのアナクロ。
+3
-1
-
60. 匿名 2018/08/10(金) 18:27:43
一見、正論に見えるもののうち、その主張に根拠がないものが精神論と根性論。
理論的裏付けが無い。+6
-0
-
61. 匿名 2018/08/10(金) 18:28:13
そういう聞いても、なんて甘いんだって思うだけ。
精神論とか聞いてもなんとも思わない。
そんなの聞く以上に
私は強い。+4
-1
-
62. 匿名 2018/08/10(金) 18:30:49
>>42
ホリエモンの中には、合理的な方程式があると思う。
自分の理論の中で「勝ち」が見えるのなら、他から反対されても頑張ると思うけど
合理的で無いことには嫌いだと思うよ。
+3
-0
-
63. 匿名 2018/08/10(金) 18:32:01
精神論とか根性論にすがる人は、結局弱いんだよ。
自分の頭で考えられない人。
カルト予備軍。+5
-0
-
64. 匿名 2018/08/10(金) 18:33:31
精神論や根性論はこんなもの。生徒が素手で便器を洗い、大臣が便器の水を飲む…これが美談として扱われるのはおかしいgirlschannel.net生徒が素手で便器を洗い、大臣が便器の水を飲む…これが美談として扱われるのはおかしい 【このような常軌を逸した行為が一部で美談の様に扱われているのも事実である。こんな国が美しい国なワケないし、将来に引き継ぎたくもないので、どうにかしてください!...
+3
-0
-
65. 匿名 2018/08/10(金) 18:34:00
>>25
ほんとこれ〜。必要な資料もない、教育係と紹介された人は行き先告げずにいなくなる、それが1ヶ月続いて、課長に言ったら、お前の努力が足りないって言われて頭(?)になったわ。その上の部長も、課長の言う通りってなって、まさに今をときめく山根会長よろしく、「言語明瞭意味不明」な職場でした。教育係も部長、課長も人にものを教える能力ない人たちで、自分たちに都合のいい言い訳に根性論振りかざしてた。+3
-0
-
66. 匿名 2018/08/10(金) 18:36:59
ちょっと違うかもだけど、やたら前向きな人にもイライラする。
前向きに!頑張ろう!努力すれば報われるよ!
みたいな子。
「鏡に向かって笑顔でありがとうと言う」とかそういう類の言葉集?
明日から笑顔で過ごすための50の方法(仮名)みたいなやつを貰った時は参った。
前向きになろうと必死な感じが痛々しい。
ネガティヴよりはいいのかなー。どうなんだろ。+9
-0
-
67. 匿名 2018/08/10(金) 18:39:11
>精神論や根性論
再来年の東京オリンピックの酷暑対策が
もはやその域に近づきつつある+3
-0
-
68. 匿名 2018/08/10(金) 18:44:18
一番ヒドッと思ったのは「なんでも相談してこい」と日頃から言っていた上司の回答が「気合いがたりない」
その前の上司が他の社員・準社員・古株パートなどとブレーンストーミングやって解決法を探ったり、技術的なことはメーカーから会社名義で技術情報取り寄せたり、通常業務も小さな課題から大きな課題へのステップアップをさせてくれた上司だった
でも異動後の上司は「気合いが足りない」「努力が足りない」「真心が足りない」
辞める直前はサビ残が1か月100時間超えて1つの助け舟やまともな指導がなかった
それを部門長に「あいつはやる気がない」と報告されていてモチベーションも失って辞めた
(三流大から奇跡的に入社できた当時株式上場企業だったからしがみつきたかったけどダメだった)+4
-0
-
69. 匿名 2018/08/10(金) 19:28:03
苦労は買ってでもしろ
苦労した人=素晴らしい経験
こういう考えの人って根性論精神論大好きだよね?
苦手だわ+9
-0
-
70. 匿名 2018/08/10(金) 20:03:58
科学的な根拠があるなら、それは精神論や根性論とは言わないよね。
「思い込み」で成果かあがる場合もあるけど(プラシーボ効果みたいな)
精神論や根性論の人は相手に追い込みをかける形だから
プラシーボ効果さえ無いという…+3
-0
-
71. 匿名 2018/08/10(金) 20:05:30
これまでの事、真剣に語ります。 - YouTubeyoutu.beEDの曲は宇野悠人さんのおぼろ桜です。 https://www.youtube.com/watch?v=mCADV-zX3Ug 夢は明確である必要はない。 漠然としていて、遠くてもいい。 だけど大切な事はその気持ちが本物かどうか。 ユーチューバーになりたい人が増えると嬉しいです。 幸運やセンスで一...
+0
-0
-
72. 匿名 2018/08/10(金) 21:14:33
本当に自分が甘い時と、相手がただ精神論で「お前は甘い」って言ってる場合と、渦中にいる時には判断がなかなか出来ないんだよね
こっちが立場弱いと反論もしにくいし。+1
-0
-
73. 匿名 2018/08/10(金) 23:13:03
最終的に、すべては自分の内側の精神や根性が原動力だと思う。
ただ自分の中で決意や準備が整わない時に他人に甘い!気合い!とか言われても受けとめられない。
気合いだ!って言う人も、
自分自身が苦しんで奮い起たせてやり遂げたからできると信じて言ってくると思うんだけど、
見守る器がないとただのパワハラ。+5
-0
-
74. 匿名 2018/08/10(金) 23:13:23
スポーツなんかの世界で精神論が役立つのは、相当上のレベルになってから。
骨折をおして大会出場→金メダル獲得、とかは本当に気合の世界。
自分の存在意義をそこに集中させた時に初めて効果が出る。
そこにいたるまでは理論が先立つべき。+3
-0
-
75. 匿名 2018/08/10(金) 23:15:07
職場でもまともに仕事教えもせずに「気を使って動け」「見て覚えろ」だの言う馬鹿がまだいるよね。
それをやって後継者なくしてきたのが職人の世界だろうに。+6
-0
-
76. 匿名 2018/08/11(土) 00:49:57
毒母がこれだっ。病気になっても気合いで治るとか。
論理的な話が通じない。体育会系のしごきみたいな思考なの。
あと何でも「情がない」とか「情で何とかしてー」とか言ってくる人も
論理的な話が通じない。
どっちも縁をきりました。
+3
-0
-
77. 匿名 2018/08/11(土) 01:45:33
論を押し付ける人の傾向!
そこにその人のコンプレックスが隠れている!
だから一辺倒の理論しかたてられない。
弱みを隠すための弁なりや。
+6
-0
-
78. 匿名 2018/08/11(土) 03:36:01
精神論も場合によっては大切だけど、他人に押し付けてくる人は苦手。
自分は努力したからお前もしろ、できないのは甘えとか自分基準で語る人。ネットでもよく見るけど。+3
-0
-
79. 匿名 2018/08/11(土) 15:58:15
論はあくまで論だから。偉そうに語ったり話したりしてる人に限って苦手なことから逃げたり、打たれ弱かったり、責任転嫁や言い訳ばかりするし。言うだけなら誰でもできるし、言うならしてるとこ見せないと。おまいうで聞き流せばよろし。+0
-0
-
80. 匿名 2018/08/11(土) 16:08:53
パワハラ上司がそうだった!
じゃあお前病気になっても薬飲まずに手術もせずに気合で治してみろよ!!!!と思ってた笑+2
-0
-
81. 匿名 2018/08/11(土) 16:09:32
自分で思う分にはいいけど、
他人に押し付けるのは違うよね。
+2
-0
-
82. 匿名 2018/09/08(土) 16:06:05
精神論、根性論に有用性があるのは分かる。
でも子供の頃、劣悪な環境に置かれ、どうしてもどうしても解決出来ない事が何度もあった。
そのたびに、私の内情を知らない人達から根性で解決出来る!根性で解決出来る!って言われて沢山傷つけられた。骨折してるのに気合いで治せって言われてる気分だよ。内情を知ると手のひら返して謝ってくる。相手が少し落ち込んでいるからって、何も知らない癖に根性論をぶつけないでよ…
その癖自分が傷ついた時は自分の傷に寄り添ってもらう事を求め、辛い事からは逃げ出す。
そんなこんなで根性論が大嫌いになってしまった。
有用性は分かる。ただ、時と場合を考えて使わない人が、私の周りには多すぎた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する