-
1. 匿名 2019/02/04(月) 21:52:53
この間、友達とふと蕎麦を食べることになったんですが、
一般の丼の3分の2くらいのサイズで1000円近くする
ほぼかけ蕎麦を食べることになったんですが
正直、手打ちと言ってもどこが美味しいのか全く解らず
お腹も満たされずでモヤモヤした気分になりました。
うどんだったら、コシとか解るのですが、どうしても蕎麦の良し悪しがわからなくなってしまいました。
皆さんは、美味しい蕎麦ってわかりますか?
+95
-70
-
2. 匿名 2019/02/04(月) 21:54:01
美味しい蕎麦は無言で一心不乱にすすりたくなる。+316
-9
-
3. 匿名 2019/02/04(月) 21:54:14
おいしいそばを見抜くことはできないけど
まずいそばを食べたこと無いよ。
そばってだいたい美味しくない?+26
-78
-
4. 匿名 2019/02/04(月) 21:54:32
ブチブチ切れないやつは美味しい+207
-19
-
5. 匿名 2019/02/04(月) 21:54:34
駅のそば
天ぷらそば300円
プラスおにぎり100円+124
-4
-
6. 匿名 2019/02/04(月) 21:54:35
出典:storage.googleapis.com
+19
-4
-
7. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:00
蕎麦って香りとのど越しじゃないの?
美味しくないやつは蕎麦の香りがさっぱりしない+256
-3
-
8. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:11
匂いがとってもクゥーンとくるんですよ!+23
-7
-
9. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:27
蕎麦好きだけど
よく分かってない
つゆが美味しかったらOKってなっちゃう+359
-20
-
10. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:29
素人の手打ち蕎麦はだいたいボロボロ切れがち。+55
-4
-
11. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:32
最近は
小麦粉8 そば粉2
小麦粉9 そば粉1
の偽そばも大流行。
立ち食いそばの正体は「茶色いうどん」 | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netここは都内某所にある立ち食いそば店です。新刊『「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。』執筆のための“市場調査”で、編集者のN君(34歳)と一緒に足を運びました。N君のように、サラリーマンの中に…
+126
-6
-
12. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:38
>>1
蕎麦は割合でかわるよ
好みは人それぞれ
+103
-4
-
13. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:38
美味しい蕎麦は蕎麦の実の香りがするよ。+121
-0
-
14. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:52
お蕎麦で有名なところ行っても、なんかボソボソしてて美味しさがわからない。+21
-6
-
15. 匿名 2019/02/04(月) 21:55:54
食感と後味が違う気がする+10
-0
-
16. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:13
蕎麦って10割蕎麦が好きな人も
いれば、更科が好きな人もいるし
それこそ挽き方で好きずきあるから
難しい…硬めが…とか柔らかいのがとか
もあるしね+175
-2
-
17. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:28
好みだよね
私はコシがあってそば粉の風味強いのが好きだけど、更科そばみたいに細くて透き通ったのが好きな人もいるし+136
-1
-
18. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:37
普段は十割蕎麦が好きだけど
年越し蕎麦はなぜか太めの緩いやつがいい
なぜだろう+22
-3
-
19. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:44
蕎麦の喉こしってのがわからない+23
-0
-
20. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:48
蕎麦の味がするかしないか+7
-0
-
21. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:50
何でもそうだけど、結局美味しい美味しくないは個人の好みだよ。
コシがある方が好きな人もいれば、少しなめらかな方が美味しいと言う人もいるし。
うどんだってそうでしょ?+7
-4
-
22. 匿名 2019/02/04(月) 21:56:51
わたしも別にグルメじゃないけど、美味しいと呼ばれてる店の蕎麦は本当に驚愕するほど美味しかったよ。+63
-1
-
23. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:02
蕎麦美味しいって言われる地域に住んでて美味しい蕎麦はわかるけど、神田とかゆで太郎とかも普通に美味しいわ。+62
-5
-
24. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:17
香りと甘みかなあ。
花粉の時期は蕎麦が食べられない。両方感じられなくなるし、そもそも啜る時に呼吸困難でちびりそうだから。+2
-3
-
25. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:28
いまいちだなぁ…
ってのなら感じる。
手打ち十割がご自慢の蕎麦屋にいくんだけど、親父のこだわりが強すぎて麺が細いのなんの!
喉ごしもなにもないわ!
一度おまけで付いてた端切れのラザニアみたいなのは歯触り喉ごし最高だったから、無駄なプライド捨ててほしい。+28
-4
-
26. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:36
生そば
一回でダメだった+1
-0
-
27. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:40
まずい蕎麦多いよ
香りも何もないようなやつ
蕎麦は美味しいの食べたいから
それなりの金額は出すよ
+78
-1
-
28. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:42
若い頃は蕎麦よりウドンだったけど、アラフォーになって蕎麦が好きになった。
無理に食べなくても代替品が沢山ある。
嗜好品の1つだね。+44
-1
-
29. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:42
蕎麦好きは蕎麦がきが好きな人が多い。
+31
-2
-
30. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:53
私も同じだなー。彼が蕎麦好きな人で。
お蕎麦を食べに何回か行きましたが、物足りないし、ここの蕎麦屋はうまいとか言われても、違いがわからない。正直、つゆの味しかわかりません。
子供舌なんでしょうか。+27
-5
-
31. 匿名 2019/02/04(月) 21:57:59
そばを食べて中国を応援しよう。
食卓に潜む中国産食品 【そば編】 : 食の安全を考よう!letsthinkaboutmoremeals.blog.jpいまや、「信州そば」のふるさとは中国。皆さんはこのことをどうお感じになられるでしょうか。◇ ◇ ◇現在、日本全国で消費される「そば」の、8割以上が中国産ということをご存知でしょうか。もちろん「信州そば」も例外ではありません。「信州そば」と表示されていて...
+0
-24
-
32. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:01
私は「ひきぐるみ」??
そばの色が濃くて殻も入ってる?やつが好き。
白いそばは、そばの味がわかんないw+37
-3
-
33. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:21
蕎麦は舌ではなく喉(のどごし)と鼻(香り)で味わう物よ+3
-2
-
34. 匿名 2019/02/04(月) 21:58:50
>>22
それどこの店ですかー?
近くなら行ってみたいです!+3
-1
-
35. 匿名 2019/02/04(月) 21:59:19
田舎のおばあちゃんが縁側で蕎麦を打ってくれた。それをけんちん汁につけて食べた。その蕎麦を越える蕎麦をまだ食べた事はない+88
-1
-
36. 匿名 2019/02/04(月) 21:59:28
>>29
だったら私は嫌いだわ+3
-0
-
37. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:06
ダシの効いた醤油のツユと薬味とソバの風味、喉越しを味わう
+6
-1
-
38. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:17
蕎麦大好きなんだけど、つゆに浸けずに食べろとか言う奴意味分からん
絶対つゆに浸けた方がうまい+110
-13
-
39. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:46
蕎麦そのものが美味しくて、しっかり水切りしてあって、
そばつゆが美味しくて、薬味のねぎが新鮮なら最高!+39
-2
-
40. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:52
ザラッとした食感の蕎麦が好き
白い更科蕎麦は食べた気がしないなー
辛味大根で食べる越前蕎麦も美味しいよ+24
-1
-
41. 匿名 2019/02/04(月) 22:01:25
新そばは少し緑だったりする。香りが違う。+8
-1
-
42. 匿名 2019/02/04(月) 22:02:29
駅ナカにある立ち食い蕎麦でいろり庵きらくってあるんだけど、そこの蕎麦は安いわりにけっこう美味しいよ+15
-0
-
43. 匿名 2019/02/04(月) 22:02:31
ざるそばなら更科そば。鴨南蛮なら韃靼そばがいい。八割、十割とか色々ある。
少なめのざるそば、かけそばが400円くらいでほとんどの人が3つ~4つくらい頼む感じです。天ぷらや鴨南蛮は800円くらい。+5
-1
-
44. 匿名 2019/02/04(月) 22:02:57
のど越しと香り、、、好みな気がする
近所に蕎麦畑が多くてもちろん蕎麦屋も多いんだけど全然分からないよw
でも収穫時期があるから、秋蕎麦って言うくらいだし秋に産地に行くといいかも
蕎麦フェスしてるからいくつか食べてみるとか+7
-0
-
45. 匿名 2019/02/04(月) 22:02:58
茶そばも好きだな+12
-2
-
46. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:00
モサっとした食感のはまずい、それだけはわかる+26
-2
-
47. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:15
>>9私もよくわかんない
てんやのお蕎麦が一番好きだもん+4
-1
-
48. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:43
私は蕎麦大好きだけど、子どものアレルギーが心配。まだ小さいので食べさせてない。+1
-2
-
49. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:56
+10
-8
-
50. 匿名 2019/02/04(月) 22:04:50
九州にはない
そば湯が出てきたときは、何だコレ?って衝撃だった。
未だに飲む意味がわからない
+7
-13
-
51. 匿名 2019/02/04(月) 22:05:51
軽井沢で蕎麦の有名店行ったけど、関西人の私には出汁の味が好みに合わず、あまり美味しいとは思えなかった。行列だったし、関東の人には美味しいんだろうけどね。
だからある程度のレベルの麺だと、あとの決め手は出汁だと思う。+10
-2
-
52. 匿名 2019/02/04(月) 22:05:52
蕎麦好きです。
蕎麦粉のクレープも美味しい。+24
-1
-
53. 匿名 2019/02/04(月) 22:05:57
>>31
うどんは、丸亀製麺(国産小麦粉100%)で食べるか
蕎麦は、国産100%しか買わない。
+10
-0
-
54. 匿名 2019/02/04(月) 22:06:02
>>50
九州にもそば湯はあるよ。そしておいしいよ。+10
-1
-
55. 匿名 2019/02/04(月) 22:06:17
蕎麦好きなんだけど、お腹いっぱいにならないんだよね…+13
-5
-
56. 匿名 2019/02/04(月) 22:06:56
江戸そばは苦手。黒い汁の二八そば。+5
-1
-
57. 匿名 2019/02/04(月) 22:08:01
そもそも蕎麦は米とかうどんよりずっと原価が高いからね
主の言いたいこともわからんことはないけど、そう思うのなら食べなきゃいいだけ。+17
-6
-
58. 匿名 2019/02/04(月) 22:08:57
唐揚げ蕎麦→合うね!
コロッケ蕎麦→解せぬ…+3
-7
-
59. 匿名 2019/02/04(月) 22:09:01
子供いる人に聞きたいけど、蕎麦って食べさせてる?
アレルギー検査で5段階の1とかだから、気にしないでいいのか、食べてもいいのか迷う。
反応出るかどうかって食べさせないとわからないのかな。+6
-2
-
60. 匿名 2019/02/04(月) 22:09:38
蕎麦が好き過ぎて安いやつでもいいw
セブンの蕎麦とか値段の割には美味しい
なるべく国産の蕎麦粉使用したものを食べるようにはしてるけど+17
-0
-
61. 匿名 2019/02/04(月) 22:10:04
>>59
先生に相談+11
-0
-
62. 匿名 2019/02/04(月) 22:10:53
>>59
例えレベル1でもアレルギーならやめておいた方が良くない?
少なくとも子供の時は+19
-1
-
63. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:40
すべてはめんつゆで決まると思ってる。
+6
-13
-
64. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:47
遠いかもしれないけど、そばを作っている所の道の駅とか美味しいよ。安価だし。
チェーン店やスーパーの麺とは違う香りがするから、あれが多分そばの香りなんだと思う。
+7
-1
-
65. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:47
これほんと美味しい〜+26
-1
-
66. 匿名 2019/02/04(月) 22:11:50
流水麺の蕎麦より冷凍の蕎麦の方が好き+14
-0
-
67. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:17
近所のスーパーにこれが売ってるから時々食べる。
そば湯も沢山飲む笑+27
-2
-
68. 匿名 2019/02/04(月) 22:13:19
十割蕎麦が好きだけど立ち食いそばも好き
スーパーで買うときは後ろ見てそば粉が一番最初にきてないと買わない
+7
-0
-
69. 匿名 2019/02/04(月) 22:15:15
地元のことでいえば、美味しい店は蕎麦の輪郭がはっきりしてるというか、のどごしがつるつるしてるし、鴨せいろしか頼まないんだけど、出汁もおいしくて、蕎麦湯も楽しみ。
…老舗らしいけど、ざるそばがちょっと時間経つとくっついてるような、ぐちゃぐちゃな店もある。
…こだわってる店って、営業時間も短いし、客層もいいし、たまにしか行かないけど、すごーく満足して帰る。+15
-3
-
70. 匿名 2019/02/04(月) 22:16:39
駅そばとか、食堂は水道水臭い蕎麦が多い。濃いめの出汁で誤魔化す感じ。+3
-1
-
71. 匿名 2019/02/04(月) 22:16:56
>>62
そう思って食べさせたことないけど、アナフィラキシーのリスクなく、食べても大丈夫なのか分かる方法ないのかなって。
でも米とか小麦も1でてるけど食べてるし、結局アレルギーの血液検査しても、本当に食べられないのか分からないよね。+3
-1
-
72. 匿名 2019/02/04(月) 22:17:39
国産のそば粉は高いからね。
蕎麦はどうしても高くなっちゃうよね。+6
-0
-
73. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:16
>>35
お腹空いちゃったじゃないか+5
-0
-
74. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:28
へぎそば大好き+21
-1
-
75. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:44
蕎麦やのそばは、本当に美味しくないとやだ。
しかし駅そばとか、サービスエリアのそばは、あの適当さが良いw+38
-0
-
76. 匿名 2019/02/04(月) 22:18:54
蕎麦粉が三割入っていれば、「そば」と表記できるそうだ。
たった三割で蕎麦を名乗れることにビックリ!!
香りも何もないでしょ…+8
-0
-
77. 匿名 2019/02/04(月) 22:22:22
美味しいお蕎麦食べたら分かると思うけどな
主の居住県で誰かにおススメしてもらったら?+5
-2
-
78. 匿名 2019/02/04(月) 22:23:52
>>4
十割蕎麦はつなぎが無いから、ブチブチ切れるんじゃないっけ?+18
-1
-
79. 匿名 2019/02/04(月) 22:24:49
ぶちぶち切れる蕎麦にも美味しいのあると思うけど…
なんであれぶちぶち切れるんだろ
つなぎが弱いのかな
美味しい蕎麦屋さんあるよ、結構人気ある+8
-0
-
80. 匿名 2019/02/04(月) 22:25:15
更科系の蕎麦を塩ウニで食べるのが美味しすぎてやばい+2
-0
-
81. 匿名 2019/02/04(月) 22:26:24
冷やしうどんとざる蕎麦だったら圧倒的にざる蕎麦が好き
温かいのはうどんが好きだし、病気の時もうどんのほうが身体に優しい。
ざる蕎麦食べても何も問題ないけど温かい蕎麦食べると軽いアレルギー
症状が出て、初めて蕎麦湯飲んだ時はけっこうヤバイ症状が出たので
飲めなくなった。
その後、蕎麦湯は蕎麦の出汁と一緒に飲むものだと知って唖然としたよ。
お店の人はそのまま飲むものだと言ってたんだけど。+2
-3
-
82. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:02
やっぱりコシと香りですかね。+4
-0
-
83. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:14
十割は切れるけど蕎麦‼︎って味がして好きです‼︎
蕎麦の美味しい地方に行ったら蕎麦と日本酒で至福のランチを楽しみます‼︎+4
-2
-
84. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:27
蕎麦とかうどんに1000円出すのが勿体ないと思うのはわかる。うどん県だと150円あれば美味しいうどん食べられるし。
でもラーメンでもカレーでもそうじゃない?+8
-8
-
85. 匿名 2019/02/04(月) 22:27:47
人によって好きなタイプに違いがあるよね。
私はフツーのタイプが好きなんだけど蕎麦が好きすぎて自分で打ってるって人が連れてってくれたお店は透明な感じで歯ごたえもなさすぎるツルツル感で私は全然美味しくなかった。+4
-0
-
86. 匿名 2019/02/04(月) 22:29:33
今、天ざる食べた
手もみ風の乾麺 不揃いな所が美味しかった+2
-1
-
87. 匿名 2019/02/04(月) 22:29:34
>>59
体調が悪いと蕁麻疹とか出やすいから運動をしない日とか体調がいい日に限る。+8
-0
-
88. 匿名 2019/02/04(月) 22:31:23
やっぱり店による!!
私は麺に蕎麦の風味が強すぎるのがダメ!!
ボソボソすぎるも嫌い
天ぷら蕎麦が好きだけど、えび天載っただけで1000円近いから高っ!って思う。+1
-7
-
89. 匿名 2019/02/04(月) 22:36:52
今日夜蕎麦でした+3
-0
-
90. 匿名 2019/02/04(月) 22:37:22
>>77
蕎麦は好みだと思うよ。
どんなに美味しい蕎麦でも、蕎麦が好きじゃない人にとっては立ち食いソバと一緒だよ。+9
-0
-
91. 匿名 2019/02/04(月) 22:38:01
立ち食い蕎麦も好きだし、お蕎麦屋さんの蕎麦も好き。
お蕎麦屋さんは卵焼きや蕎麦がきやぜんざい等々、あまりお腹にもたれないつまみも甘味もあるし、基本的にこざっぱりしているので一人で行っても居心地がいい。+5
-0
-
92. 匿名 2019/02/04(月) 22:43:47
案外流水麺のお蕎麦美味しい
そうめんの方は最悪だけど+2
-2
-
93. 匿名 2019/02/04(月) 22:45:33
私ずっと蕎麦嫌いだったけど長野旅行行ったとき信州蕎麦食べたらあまりに美味しくて好きになった
何が違うんだろう?水の綺麗さとか?+9
-0
-
94. 匿名 2019/02/04(月) 22:47:34
東京深大寺に大好きな蕎麦屋がある‼︎
電車とバスで片道30分かかるけど一人で月一は食べに行くよ。
深大寺にペットのお墓があるから最初はお墓詣りの後に食べてたけど今はお蕎麦を食べるのも楽しみ(笑)
九割蕎麦で季節により蕎麦粉の産地を変えているらしい…。
食通じゃないから普通に美味しくて通ってるww+12
-0
-
95. 匿名 2019/02/04(月) 22:47:39
>>69
手打ちの蕎麦は特に伸びやすいからザル蕎麦をちょっとおけばそりゃくっつくよ。
ちょっとおくのがそもそも間違い。+6
-0
-
96. 匿名 2019/02/04(月) 22:48:08
乾麺なら小山製麺の蕎麦が美味しくてオススメ
茹でたお湯はそば湯としても飲めます。
通もうなる八割そば、挽きぐるみ極細そばがオススメ。+1
-0
-
97. 匿名 2019/02/04(月) 22:48:31
>>58
私逆だわw コロッケ蕎麦はまあまあありだけど唐揚げそばはないなと思った
別のお店で食べればまた違う感想なるかもだけど+7
-0
-
98. 匿名 2019/02/04(月) 22:49:46
>>84
蕎麦とうどんの値段比べても仕方ないでしょ。
原価が全然違う。
しかも去年から今年にかけて北海道の台風と地震で蕎麦粉めちゃくちゃ値上がりしてるんだよ。+25
-0
-
99. 匿名 2019/02/04(月) 22:52:36
>>1
わかんないよ〜
私は蕎麦は油分がないと食べにくい派だから、天ぷらか鴨南蛮じゃないと喉通らないです。これいうと蕎麦痛からは田舎者扱いなんだけどね笑+6
-2
-
100. 匿名 2019/02/04(月) 22:53:53
>>59
うちはバナナと卵がアレルギー少し出てるけど、食べさせてO.K.と言われて普通に食べてる。アレルギー検査したのは3年前だけど、特に重傷化もせず問題なく食べられてます。
ただ、蕎麦は他の三大アレルギー等と違い、一気に危篤な状態になりやすい食物アレルギーだと思う。
欧米でピーナッツを食べた恋人とキスしてピーナッツアレルギーの人が死亡!とかのあの類です。+4
-1
-
101. 匿名 2019/02/04(月) 22:56:08
>>59
アレルギー検査してないけど、冷たい蕎麦以外は食べたからないからあんまり食べさせてないよ。
+1
-3
-
102. 匿名 2019/02/04(月) 23:00:28
お蕎麦屋さんに言ってもたいして美味しいと思わない
緑のたぬきが一番好き+3
-10
-
103. 匿名 2019/02/04(月) 23:00:40
新そばの秋より、今のほうが美味しいって聞いたことある+2
-0
-
104. 匿名 2019/02/04(月) 23:00:43
専門店と社食ぐらいかけ離れてたらわかる。+9
-0
-
105. 匿名 2019/02/04(月) 23:02:24
天ぷらそば、鴨南蛮そばをよく食べる+3
-0
-
106. 匿名 2019/02/04(月) 23:02:57
先日お昼時にいつも繁盛しているお蕎麦屋さんに行ったら、家族連れの赤子持ちの女性が「ワタシ蕎麦アレルギーだけど、何か食べれるものありますー?」って店員さんを捕まえてずっと言ってた。一緒に来ていた両親や夫は何も言わず。
いや、ここは蕎麦屋だから。近所のガストに行けや。+39
-0
-
107. 匿名 2019/02/04(月) 23:03:24
年越し蕎麦、二人で千円の買ってきて、ちゃんと読んで作ったのに、めちゃくちゃマズイ‥掛け蕎麦がマズイのか、ザルなら美味しいのか。来年はうどんかざるそばにしようと言われました。掛け蕎麦って美味しいんですかね?+2
-3
-
108. 匿名 2019/02/04(月) 23:05:02
今の時期は季節限定の牡蠣南蛮を食べる。
パスタ一皿よりもお安いよ。+4
-0
-
109. 匿名 2019/02/04(月) 23:06:13
香り弾力全く違うよ。すするのは香りを楽しむ為。
+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/04(月) 23:07:24
>>4
十割そばのこと?+0
-2
-
111. 匿名 2019/02/04(月) 23:08:05
>>107
蕎麦は冷たいのじゃないとね+4
-1
-
112. 匿名 2019/02/04(月) 23:10:05
長野県民なので、美味しい蕎麦よく食べてます。
やっぱり香りがいい!+10
-1
-
113. 匿名 2019/02/04(月) 23:18:03
あっという間に食べおわっちまう。+1
-0
-
114. 匿名 2019/02/04(月) 23:20:52
>>55
横浜にお越しの際は味奈登庵(みなとあん)
でたっぷり食べて下さいね。店舗も横浜市内に
たくさんあります。
普通盛りも画像の富士山盛りも料金が
一緒なんです!+9
-8
-
115. 匿名 2019/02/04(月) 23:23:20
>>44
ソバの花って独特のにおいだよね(笑)
白くて可憐だけど落ちてる銀杏のような、見た目とギャップがある
通学路の両脇に畑があったけどなかなかキツかった思い出+3
-0
-
116. 匿名 2019/02/04(月) 23:28:39
高い処は蕎麦もイイけどカエシもいいんだよ 鰹節がおごっていてガツンとくる
ワサビは本物を擦ってネギもたっぷり これだと金を払う価値ある
ま 高い処だとざる一枚6千円だけど+1
-6
-
117. 匿名 2019/02/04(月) 23:46:54
早朝から蕎麦を食う為だけに山奥まで長時間車乗って日帰り旅行して休日を潰す人たちの気持ちなんてわからんわ!!
と思うなら千円以上のかけそばやもりそばやせいろは食わなくて良いのですよ
千円以下の蕎麦や立ち食いそばでじゅうぶんならそれはそれで幸せ+6
-1
-
118. 匿名 2019/02/05(火) 00:03:53
結局のところ「好み」です。+6
-0
-
119. 匿名 2019/02/05(火) 00:07:17
有名な蕎麦の産地に生まれ育ったし、蕎麦大好きだから一応結構美味しいかどうかはわかる。
切れやすくても美味しい蕎麦もたくさんあるよ。
東京に住んでる時「ここの蕎麦は有名だから」って連れて行かれた所で何軒も美味しくない所あってビックリしたけど、その時は連れてきてくれた人に申し訳ないから言えなかった。
多分テレビとか出たり、有名人が紹介した事で有名店なんだと思う。
好みはあるにしても、味より店の雰囲気にのまれてるなって口コミは地元でもカナリある。
+19
-0
-
120. 匿名 2019/02/05(火) 00:09:39
弾力は蕎麦の実の良さとは関係ないよ
うまい蕎麦は麺じゃなくて蕎麦がき状態でも美味しいし+3
-0
-
121. 匿名 2019/02/05(火) 00:15:59
>>4
十割蕎麦でぽそぽそ系の切れるのも美味しいよ!+2
-0
-
122. 匿名 2019/02/05(火) 00:21:57
とろろ蕎麦美味しいですよね!
+18
-0
-
123. 匿名 2019/02/05(火) 00:22:32
蕎麦産地です
私も東京の有名店だと紹介された店で食べたの普通だったな。
実家の近所のお婆ちゃんがやってた蕎麦屋は結構切れちゃう蕎麦だったけど、甘みと風味が抜群に良くて人生で一番美味しい蕎麦屋だった。地元の人しか知らない小さな店で、1日に沢山は作れないし天ぷらも海老とかなかった。
でもサービスで出てくるお婆ちゃんの漬物と山菜が美味しかった。
お婆ちゃんがもう居なくなってお店も無くなっちゃったのが悲し過ぎる。+9
-0
-
124. 匿名 2019/02/05(火) 00:23:04
うちは旅行前に必ず蕎麦屋をリサーチして、旅のあいだ昼食は蕎麦ばかり
店のロケーション込みで蕎麦屋巡りは楽しいなと思う
近年では木曽の道の駅の食堂の蕎麦が思いのほか美味しかった
上でコメしてた方がいたように、間違いなく水の良しあしは重要だと改めて感じた
どこか水のいい土地で美味しい蕎麦に出会うと
きっと判るしそれが指針になると思う+7
-0
-
125. 匿名 2019/02/05(火) 00:24:39
最近は蕎麦を小洒落た皿に盛っただけでぼったくる不味い店が増えてきた+8
-0
-
126. 匿名 2019/02/05(火) 00:25:27
ツルッツルのきれない蕎麦は小麦粉の割合多いってことでしょ+6
-0
-
127. 匿名 2019/02/05(火) 00:28:57
本格的な蕎麦はツナギの小麦粉少なくて切れやすいのが普通だと思ってる+9
-0
-
128. 匿名 2019/02/05(火) 00:32:16
おびなた蕎麦
雪ん子蕎麦
古城そば
家で作れる美味しいそばも沢山ある+3
-0
-
129. 匿名 2019/02/05(火) 00:44:34
乾麺の蕎麦で蕎麦の香りが良いものを食べたことがない…
打ち立て?というのか、それには敵わないのはわかるけど香りが死んでるから乾麺ならうどんを買ってしまう
何か香りがそれなりにするうまい乾麺を誰かしらないかな
+5
-0
-
130. 匿名 2019/02/05(火) 00:48:42
>>38
分かるわ。一口目は水でってお蕎麦屋さんあるんだけど私はつゆにつけた方が好きなの。好きなように食べさせろやって思う。+5
-0
-
131. 匿名 2019/02/05(火) 00:54:52
このトピを読んでしまったが為にお蕎麦食べたくて堪らないのに、お気に入りの蕎麦屋は火曜定休日だわ…。
この食欲、どうしてくれよう。+13
-0
-
132. 匿名 2019/02/05(火) 00:56:02
まずい蕎麦を食べれば美味しい蕎麦がわかるよ+3
-0
-
133. 匿名 2019/02/05(火) 01:25:18
気にしすぎて謝りすぎて、精神に問題がある人だと思われて避けられる。。+0
-0
-
134. 匿名 2019/02/05(火) 01:31:30
そば食べたい泣+6
-0
-
135. 匿名 2019/02/05(火) 01:49:52
つゆにたっぷりつけちゃう田舎者だから、私もよく分からない…むしろ蕎麦湯のほうが香りハッキリわかるよね+6
-0
-
136. 匿名 2019/02/05(火) 01:52:26
神奈川限定なのか分からないけど
み◯とあんはまずい
百均の蕎麦自分で茹でた方がマシ+5
-1
-
137. 匿名 2019/02/05(火) 02:31:49
>>38
まだまだだなぁ+2
-4
-
138. 匿名 2019/02/05(火) 02:36:01
そばの星が見え、香りの高い蕎麦が大好きです。そのため、冬でもざるそば。
蕎麦の美味しさを確認するため、まずはつゆにつけずに食べます。
水蕎麦で出してくれる所はお塩をつけて。
その後つゆにつけて味わう。
いつも行く蕎麦屋がこの時期寒ざらし蕎麦がメインになるので、いっぱい蕎麦を堪能します!!
お蕎麦、本当に大好き!!!+3
-2
-
139. 匿名 2019/02/05(火) 02:36:43
>>136わかる。量だけなんだよね。+1
-0
-
140. 匿名 2019/02/05(火) 03:20:06
カツ丼、天丼など出前をしてくれるお蕎麦屋さんの
お蕎麦屋は微妙というかイマイチなんだよね+3
-2
-
141. 匿名 2019/02/05(火) 04:49:57
私は蕎麦は細いのが好き。太めの蕎麦を食べたことあるけど、味はいいけど太さが好みじゃなかったから残念だなって思った。
市販の乾麺買う時は蕎麦粉の割合多いの選ぶけど、十割そばってあまり食べたことない。今度蕎麦屋にでも行ってみるかな。+3
-0
-
142. 匿名 2019/02/05(火) 05:38:08
そば好きだけど10割そばが苦手。+5
-0
-
143. 匿名 2019/02/05(火) 05:56:28
蕎麦はそんなに食べた事がなかったけど、嫁ぎ先がへぎそばで有名な所で食べてみたら美味しくてそれから蕎麦好きになりました。そば湯も美味しいです。+4
-0
-
144. 匿名 2019/02/05(火) 06:08:26
乾麺ならパッケージの右上に「味川柳」って書いてあるシリーズが好き。
「味川柳 そば」で画像を検索してみてね。
貼れなくてごめんなさい。
千葉、神奈川、東京のスーパーなら扱ってると思う。他の県はわからない。+1
-0
-
145. 匿名 2019/02/05(火) 06:09:11
>>38
それ、中尾彬だっけ?ネジネジの人が言ってた。+2
-0
-
146. 匿名 2019/02/05(火) 06:14:08
10割蕎麦チェーンの嵯峨谷によく行くんだけど、10割なのに蕎麦の香りがあんまりしない。
でも320円で盛り蕎麦食べられるから、口唇ヘルペス出そうなときに行く(笑)
口唇ヘルペスって蕎麦に豊富に含まれるルチンが効くらしいよね。
お陰さまで、3ヶ月に1度の割合で発症してたのに半年出なかったよ。この前、お蕎麦さぼったら半年ぶりにヘルペス出た。+3
-0
-
147. 匿名 2019/02/05(火) 06:46:06
>>80
やだ!そんな贅沢してみたい!めっちゃ美味しそう~+2
-0
-
148. 匿名 2019/02/05(火) 07:00:06
のど越しより歯ごたえ重視派です。
そしてお蕎麦の香りがちゃんとしないとイヤです。
あー、お蕎麦食べたい。
そしてトロトロの蕎麦湯飲みたい。+3
-0
-
149. 匿名 2019/02/05(火) 07:39:10
>>1
食べ比べができるお店に行くといいよ。
二八と十割を食べ比べると「!」つてわかる。+2
-0
-
150. 匿名 2019/02/05(火) 07:53:58
蕎麦のシコシコして歯ごたえと食感が好き。
子供の頃実家ではいつも安い茹で蕎麦買ってたからあまり美味しいと思わなかったけど、結婚した今は乾麺買ってる。うちはいつもこれです。美味しいよ+3
-1
-
151. 匿名 2019/02/05(火) 08:05:55
十割蕎麦がブチブチ切れるのは
・蕎麦粉が良くない。
・打ってから時間が経ってる。
・茹でてから時間が経ってる。
・打ち方が下手。水の量、捏ねが足りない。
・盛り付けが悪い。高く盛ると上の蕎麦の重みで蕎麦がくっついたり箸でほぐす時に切れる。
こんな感じが原因かと。
それと、十割蕎麦でも手打ちとは限らないし、手打ちのお店でも本当に巧い蕎麦打ち職人ばかりじゃないですしね。
経験上、講釈垂れる親父は本当はあまり巧くない場合が多いw
+6
-0
-
152. 匿名 2019/02/05(火) 08:09:35
乾麺で言うなら、マツコの知らない世界で紹介された
「小諸七兵衛」これは美味しいです
茹で時間をきっちり測って冷たい蕎麦で食べるのが美味しい
ツユがよく絡むけど蕎麦の香りもしておススメ
お店の蕎麦はうちの近所の蕎麦屋が安くて美味しいてす笑+1
-0
-
153. 匿名 2019/02/05(火) 08:13:04
もりそばとかけそば
どっちが海苔が乗ってるやつか…
覚えてない(⌒-⌒; )+1
-0
-
154. 匿名 2019/02/05(火) 08:17:35
>>153
かけ蕎麦はあったかいやつじゃないか?
もり蕎麦とざる蕎麦で、海苔の乗ったのがざる蕎麦、
乗ってないのがもり蕎麦+4
-0
-
155. 匿名 2019/02/05(火) 08:41:00
>>11
これよく言われるけど、別にうどんも好きだからおk+3
-0
-
156. 匿名 2019/02/05(火) 09:34:34
>>155
私もまったく同じこと思った 笑
むしろ西日本の人間なのでうどんの方が好きなんだなぁ+1
-0
-
157. 匿名 2019/02/05(火) 11:57:27
美味しい蕎麦は白っぽい
小麦粉がつなぎで使われていることが多いらしいけど、
100%そば粉で出来ている蕎麦を食べてみたい+0
-4
-
158. 匿名 2019/02/05(火) 12:34:08
一応、自家製粉(石臼手挽き)並びに手打ち蕎麦を営んでます。
因みに国産(福井大野在来種)の挽きぐるみの蕎麦を出してますが、数年やらせてもらって思うのはお客様の好みは千差万別だと思います。
でもそれで良いと思うし、どんな蕎麦でも自分が美味しいと思う蕎麦を好きだと思って下されば良いと思います。
私はカップ麺の蕎麦も立ち食い蕎麦もセブンの蕎麦も大好きですw+8
-0
-
159. 匿名 2019/02/05(火) 13:52:41
>>106
近くにガストで「わたや」だと思っちゃった+0
-0
-
160. 匿名 2019/02/05(火) 14:50:15
一般的に、本当にお蕎麦が好きな人は冷たいお蕎麦しか食べないっていうよね
熱いツユに入れてしまうと、蕎麦の香りが飛んでしまうから
それを聞いてから、手打ち蕎麦の店では冷たいのしか注文しないようにしてる
+7
-1
-
161. 匿名 2019/02/05(火) 15:37:37
みなさん、蕎麦湯はそのまま飲みますか?
私は汁で割って飲んでます。+4
-1
-
162. 匿名 2019/02/05(火) 16:50:40
かけ蕎麦は、ほぼ食べない。
ざるかせいろだな。+6
-0
-
163. 匿名 2019/02/05(火) 16:55:29
>>38
江戸っ子は蕎麦をツユにほんのちょっと先っちょだけ浸けてのが粋とされ、どっぷり漬けるのは野暮とされた。
そのため、蕎麦つゆがとても濃い。
落語で今際の際の言葉が「一回、蕎麦をツユにたっぷり浸けて食べたかった」だった男の話がある。
江戸っ子は真冬でも薄着が粋とされたので流感で亡くなった人も多かった。
江戸っ子は痩せ我慢が大好き。
蕎麦の通ぶってる人は、塩で食べろとも言うね。
私はどっぷり漬けるのが好き。
ざる蕎麦でうずら卵を入れるのが好き。
江戸っ子じゃ無いし〜。+3
-1
-
164. 匿名 2019/02/05(火) 16:55:34
蕎麦はスーパーフード
活性酸素も除去する素晴らしい食べ物だと思ってる+5
-1
-
165. 匿名 2019/02/05(火) 17:20:18
ルチンが豊富。
糖質は多いが、GI値は低い。+6
-0
-
166. 匿名 2019/02/05(火) 17:24:59
そばぼうろも好き。
+7
-1
-
167. 匿名 2019/02/05(火) 17:54:38
安いソバは、ほぼ小麦粉。
もはや蕎麦じゃない。+6
-0
-
168. 匿名 2019/02/05(火) 17:55:59
そば好きは偏屈+2
-1
-
169. 匿名 2019/02/05(火) 18:55:05
私は逆にうどんのが高いと思う。都内でちゃんとしたお店で食べると千円ぐらいする。ただの小麦練ってるだけでって思ってしまう。+2
-0
-
170. 匿名 2019/02/05(火) 20:00:46
みんなの蕎麦愛が凄いわ。
今はまだラーメン愛が強いけど、蕎麦も食べたくなってきた。
+3
-0
-
171. 匿名 2019/02/05(火) 21:05:14
10年くらい前、美味しい蕎麦屋さんに通ってた。
そこはご店主が一人で取り仕切る狭いお店で、カウンター6、7席くらいだったかな?
蕎麦がほんとに美味しくて、つゆも薬味も海苔もいらないって思うほど。
でも20そこそこの小娘だった私は、その店のカウンターに座るのも勇気が要るような雰囲気で、でもある日意を決して、「もりそば下さい」って言ったの。
大将は、(お姉ちゃん通だね)と言うように私に微笑みかけた(ように思えた)。
数分後、私の蕎麦が届けられた。
今日は蕎麦そのものの味を楽しむんだ!
期待は高まる。
ざるそばだった。
私は何も言わずに完食した。
長文すいません。
このやりきれなさを誰かに言いたくて・・・+6
-0
-
172. 匿名 2019/02/05(火) 21:48:22
猫の肛門みたいな香りの蕎麦好き^^
猫好きだから赦しちゃう
友達は二度と行かないって言ってた↓
+0
-3
-
173. 匿名 2019/02/05(火) 22:06:00
十割そばを家で茹でるのが一番美味しい気がする
店の十割そばは…払いたくないレベル+1
-1
-
174. 匿名 2019/02/05(火) 22:29:44
コンビニで買ったコンビニブランドの安い蕎麦はほんとマズくて普段食べ物捨てないけど捨てた+1
-0
-
175. 匿名 2019/02/06(水) 07:24:36
>>161
どっちでも飲みますよ+1
-0
-
176. 匿名 2019/02/06(水) 21:10:10
蕎麦は、温かいお蕎麦の美味しさが分からないな。
ざる蕎麦のほうが香りとか感じるから好き。+1
-0
-
177. 匿名 2019/02/06(水) 22:27:03
10割蕎麦以外は蕎麦と思ってない…
うどんの従兄弟だと思ってる
10割蕎麦茹でて、最後蕎麦湯飲むのが美味しくて好き
島根の蕎麦屋で食べたお蕎麦と蕎麦湯は最高でした+1
-0
-
178. 匿名 2019/02/08(金) 13:54:41
>>116
なにこの男
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する