-
1. 匿名 2019/02/03(日) 09:34:55
地方公務員の妻同士、お話しませんか♪+34
-17
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 09:36:13
地方公務員共働きです。
共働きじゃないと生活きついです。+409
-16
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 09:36:17
羨ましいと言われるけど手取りは微妙+546
-11
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 09:36:41
共働きじゃないと余裕はない+413
-11
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 09:36:55
+20
-3
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 09:37:06
給料上がりません・・・+171
-8
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 09:37:33
収入が低くても年金ガッポリ貰えるから勝ち組+23
-90
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 09:38:11
市役所勤務
転勤と夜勤がないので、地方在住なら恵まれてる方だとは思います。+333
-14
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 09:39:14
地方公務員夫婦です+155
-12
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 09:39:18
民間よりかは安定してるとは思いますよ。+122
-24
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 09:39:47
公立病院の医師です。+69
-13
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 09:40:06
地方公務員なんて転勤もないしストレスも少ないんだから給料が低くて当たり前だから、給料低いと文句を言うのは世間知らずの証拠だそうです。+44
-236
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 09:40:26
子供がすぐできると思って扶養内パートで働いてますが結婚して4年、いまだにできず😭
不妊治療中です。
転勤、夜勤ありです。+144
-12
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 09:41:34
>>12 伝聞なの?私も地方公務員だけど、ストレスめちゃくちゃありますけど。そんな緩い仕事じゃないよ。
+255
-12
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 09:41:37
地方公務員の転勤は転勤とは世間では呼びません。+50
-56
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 09:41:42
女性も公務員だと羨ましいと思ってる+195
-6
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 09:41:48
地方公務員って仕事楽そう+34
-140
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 09:42:23
旦那は違うけど私の職場が行政
男性陣みんなイクメンで羨ましい。
奥さんのフォローて感じじゃなくて育児は自分の仕事ッて意識がある。
ダブルインカムじゃないとキツイッて言うけど
うちだって2馬力じゃないと生活できないし、しかもワンオペですわ+99
-27
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 09:42:46
旦那は高卒なんですが大卒の方が出世したと聞くと日本は学歴社会だったの思い出します+203
-7
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 09:43:00
自治体によるよね。
政令指定都市の職員はかなりの勝ち組。
県職員は異動範囲が広いし激務
国家一般職よりかはマシだけど。+197
-7
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 09:43:08
市立病院の医師薬剤師夫婦です。
まだ20代なのでお給料安いです。世帯年収1300万円しかありません。
+5
-86
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 09:43:11
地方公務員なのに、2年間割愛退職で国に行かされてた
国に行ったら給料は激減、残業は3割くらいしか出ない
帰ってきても特別昇給もない
持ち家だし子どもの学校もあるから単身で二重生活…本当にしんどかった
同じような方いませんかー?+129
-3
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 09:43:25
市町村によって給与格差がある+48
-1
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 09:43:55
>>12
地方公務員転勤ありますよ。
地域によっては、離島に転勤もあります+154
-1
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 09:44:32
よく分かってないときは旦那を頼りにしてた+5
-2
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 09:44:59
旦那が公務員です。
決して仕事が楽には見えませんが、地方銀行に勤めてるわたしよりかはノルマに追われることなく精神的にも肉体的にもゆとりがあります。
そのぶん家事をたくさんしてくれたいます。
+184
-13
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 09:45:28
>>15
そういう認識なのですね。県内転勤だからですかね?+7
-1
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 09:45:40
>>15
北海道の職員は転勤範囲かなり広いと思うよ。+144
-1
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 09:46:41
公務員夫婦が最強
+269
-19
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 09:46:41
公務員と結婚したら専業主婦になれると思ってた頃がなつかしい+268
-0
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 09:47:51
専業はならなくは無いけど、ゆとりや貯金を考えるなら共働きだね。
そもそも専業なんて相手に依存したら、逃げ場がなくなって大変。+109
-9
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 09:48:25
県職員だけど、奥さん働いてる人の方が多い
マイホーム子ども二人
働かないとカツカツだよ+223
-2
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 09:50:00
地方国立大出身だけど、地方公務員は大人気だったな。
うちのゼミからでも公務員になれたら就活大勝利だったわ。
早慶や東大クラスでも市役所を受験しに来てた。+55
-6
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 09:50:49
現業公務員です。夫700万円、妻500万円。
年収よりも、福利厚生がすごい。かなり恵まれてる。書いたら叩かれそう。
夫婦ともに30代で大卒ですー。
+157
-53
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 09:51:28
荒らしが来るぞ〜〜!+15
-1
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 09:52:54
大企業の嫁です+1
-23
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 09:53:11
>>34
警官でもそんなにいかないよね。
医師かな?+57
-15
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 09:53:31
学歴社会だよね+48
-2
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 09:54:34
私の旦那は東大卒で独立行政法人(JAXA)に勤めています。+100
-9
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 09:54:46
旦那が県職員です
3月に異動先が決まるから今からドキドキしてます
希望した所に行ければいいけど…+101
-2
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 09:55:26
トピ違いかもしれないですが、市役所と国立大学職員だと就職するならどちらがオススメですか?+1
-4
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 09:57:00
地方公務員同士の夫婦です。
福利厚生しっかりしてるって言われるけど部署による。忙しいところは終電まで残業、土日出勤が当たり前だし、1日することがなくおしゃべりばかりしてる部署もある。+206
-7
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 09:57:12
夫が警察官だけど手取りは一般企業と同じか、むしろ低いんじゃないかな、、わたしもパートにでてる。
季節ごとにかわる制服、前はクリーニングにだしていたけどクリーニング代はんぱないから数年前からエマールで洗うようにした。まぁまぁいけるよ。+143
-1
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 09:57:21
夫婦で地方公務員。転勤あるので、夫は遠方になり2世帯です。残業や持ち帰り仕事あり。何よりもストレスが大きいです。+59
-4
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 09:57:50
>>37
教員とか?+13
-3
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 09:58:33
>>34
恵まれた福利厚生とはなんですか?
たしかに住宅手当や扶養手当はちゃんと出ますが。うちは有給や病気休暇を取りやすいのは嬉しいです。+11
-5
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 09:59:08
小学校教員だけど30歳で年収500もないですよ。+94
-7
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 10:00:30
警官は夜勤やストレスで寿命を削りながら働いているようなものですよ。
鬱や離職者も多いです。命の危険も多く、公務員とはいえ安定とは程遠いので、本当に尊敬します。+207
-3
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 10:01:50
>>39
かっこよすぎですね。
専門職は本当に憧れます。+23
-0
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 10:02:27
警察官ってイケメン多い気がする+12
-30
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 10:03:34
>>50
どこが?旦那の同僚は育ちの悪そうなゴリラだらけ。
老け顔も多いし。
たまにイケメンはいますけど。+19
-10
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 10:05:17
旦那は県職員ですが、臨床心理士として働いています。県立病院や学校なスクールカウンセラーとして働いています。
穏やかで家事育児に協力的なので嬉しいです。+28
-2
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:01
公務員といえば、役所や教師を思い浮かべる人が多いですがたくさんの仕事があるんですね。+98
-1
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 10:07:52
>>6
そうかな?
年功序列で定期昇給してるよ。+16
-2
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:18
>>47
都道府県によって違うのかな?
私、30歳で500万ありましたよ?+17
-3
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 10:11:59
>>41
田舎の過疎地自治体なら国立大学かな。
政令市や中核市なら市役所+4
-0
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 10:12:37
年収は残業代や地域手当の有無にもよって差が出るから。+10
-0
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 10:16:14
旦那は教員ですが、やはり行政職の私と比べたら給与が良いですね。
ただ夜遅くまで残業して、休日も部活の顧問で駆り出されているので、時給換算すると低いです。休みも月に2回ぐらいてわす。+91
-1
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 10:18:20
田舎の市役所です。若くて給料低い。
でも、公務員でいいね〜安定だね〜って羨ましがられる。いや、共働きじゃないとキツいっす!+97
-5
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 10:18:38
地方公務員の方も旦那も正直羨ましいです(笑)
将来設計がしやすいのは、一番大きいメリットだと思います。ローンを組みやすそうだし、親受けも良さそう。+49
-5
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:12
>>59
まあ、田舎は他にまともな仕事が少ないからね。+5
-1
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 10:20:28
市役所勤めの夫と同じくらいの年収だった友達が、県庁に転職決まって、年収今の倍近くになる!って言ってたけど、本当ですか??+15
-18
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 10:21:53
>>62
嘘に決まってるよ。+85
-0
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 10:26:03
>>62
県職員は県内転勤が大変だから、市職員より採用されやすいよね。
給料もそんなに高くない。+62
-1
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 10:28:40
>>60
旦那が市の職員で私が県の職員ですが給料ほぼ変わりません。+28
-1
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 10:29:16
>>51
あなたも口が悪くて品がないですよ。+8
-2
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 10:30:22
転勤が狭いので、国家公務員(一般職)よりも地方公務員の方が人気。
+71
-1
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 10:31:34
政令市だと地域手当が出ますよね。
物価を反映してるとか。+12
-0
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 10:32:51
総理大臣も公務員です。+14
-1
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 10:33:20
>>2
地方公務員共働きなんて勝ち組ですね。
福利厚生バッチリで育休三年取り放題。+22
-14
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 10:33:38
転職組の地方公務員です。旦那は一般企業。
有給とりやすい、忙しいとき季節以外は定時上がりと非常にありがたく思っています。+25
-2
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 10:35:38
>>7
その分毎月がっぽり引かれているのを忘れないでー泣+8
-0
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 10:47:31
宝塚市の職員の友達の給料が、田舎市役所の私よりも遥かに多かった。
倍率も150倍とかあったし、自治体にもよるんだね。+73
-1
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 10:50:15
年収650万くらいです+8
-6
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 10:55:33
いじめとかありませんか?+3
-1
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 11:00:50
>>11
一緒。
正直、旦那が医師だからお金持ちと思われるけど。
市立病院だと、そんなことない。
しかも、勉強会とかで全国に行ったりして、突然にお金が飛ぶ!!
残業・夜勤とかで家にあまりいない。
子供二人が、医師になりたいと言われても、
本当に厳しい!!!+20
-9
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 11:04:31
公務員で土日出勤当たり前ってよく言われてるけど、代休あるんでしょ?そしたら変わらなくない?+2
-34
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 11:05:05
残業代はちゃんとつきますか?+5
-18
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 11:05:49
人間関係が大変と聞いたのですが、実際どうですか??+5
-3
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 11:09:01
今受けるならチャンスって聞いたんですが本当ですか?+2
-5
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 11:16:30
夫が公務員ですが、夫婦で公務員だと夫が課長クラスになると、奥さんは退職しなければならないと聞きましたが、これは勤める町によるんですかね??+4
-29
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 11:16:44
旦那は田舎の地方公務員で消防です。夜勤もあるのに20代半ばで14.5万です。子どもがいて、この給料で毎月もちろん赤字です。+11
-12
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 11:20:27
警察
ほぼ膨大な書類に追われる課で残業しないと回らないのに残業代は大幅カットされる
子どもが入学したら私もパートに出るよ+40
-2
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 11:24:25
地方公務員の男性は共働きを望む人が多く、結婚相手には同じ公務員、看護士さんなどの資格職の人を求める。+92
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 11:28:34
>>77
土日出勤して代休となっても仕事内容によっては実際は代休取れないときや代休取れない人もいるよ。+21
-0
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 11:30:40
>>70
育休3年取れても給付金は3年間でないよ。
1年か1年半か。残りは貯金崩す生活だからお金がたくさんないときついよ+90
-3
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 11:31:23
夫は政令指定都市の区役所、私は一部上場企業。年収も福利厚生も同じくらいだけど、仕事の内容は夫の方が楽そう。+14
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 11:31:46
旦那警官で
公務員羨ましいと
言われるけど
給料は手取り驚くほど
低いし
私も扶養内で働き始めたよー
でも扶養内でも
子供3人欲しいから
きついかなぁと思い
正社員になろうか
迷っているところです。
子供3人だと
扶養内でもいつか
厳しくなりますよね??
皆さんは、どういう働き方されていますか?+49
-2
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 11:32:35
今年は4月と7月に選挙がありますね。
選挙前はやたら忙しそうだし、開票は夜中までやってるし、大変みたいです。+18
-2
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 11:33:49
88だけど、年収は600万です。+0
-3
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 11:35:21
公務員てやたら、仲良しこよしごっこがすごいよね。
親睦会とか、歓送迎会、同期会、結婚したら、寄せ書き、花束とか毎回。
売上とかないから、仲良く親睦を深めるのに時間割けるね。+119
-9
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 11:38:14
年収600万じゃ子供二人でカツカツじゃない?+27
-2
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 11:41:09
私が結婚を機に、地方公務員(市役所)に転職しましたが、本当に給料が安すぎる。
前職のメーカー事務3年目25歳の時の年収が、市役所勤務35歳の今と同じ…+92
-3
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 11:44:36
>>50
制服マジックww
夫は制服で女子大の近くで取り締まりなんかしてたら「きゃ~♪あのお巡りさんカッコイイ」言われたらしいけど
普通のスーツ姿なら気付かれなかったらしいw+17
-0
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 11:51:10
600万だと子供二人ギリギリかあ
じゃあやっぱり
時短正社員でいくかなぁ
子供のためには
パートくらいで
すまそうと思っていたけど
お金が結局は
一番大事だもんね+9
-2
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 11:59:06
何かって言うと
「公務員のくせに」
って八つ当たりされるのが一番いやだ
ストレス解消先じゃないよって思う+146
-6
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 11:59:37
夫政令市。結婚した30代半ばで600台、今40代半ばで750ほど。
子供二人・持ち家ローン無し・車有・夫の希望で専業主婦。
子供は低学年児で現金だけでもかき集めたら3千超える。
夫が家計管理してくれてるけど、お金に困ったり悩んだことは一度も無い。+1
-18
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 12:02:41
うちも夫が政令指令都市の市役所だけど、毎月の地域手当てが結構すごいよね、、?
地方とかで、これが殆どなかったら厳しいと思う。
あと残業代がきちんとつくのが中小企業勤めだった私からすると有難い。
よく週末出勤してるけどそれも全部お金出るから、忙しい部署だと年収800くらいいくよ。
+5
-10
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 12:20:35
保育園に警察官夫婦がいる。
二人とも美形で、子供が天使のように可愛い。
警察官なのに人柄もよくて話しやすい。
神様いじわる…うちとの違いに泣けてくるよ。。
トピずれすいません。。
+70
-4
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 12:21:39
>>84
それは地方公務員に限らず、昨今の男性は稼ぎや仕事に限らずそうです。+7
-0
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 12:21:56
警官は憧れないわ+9
-9
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 12:23:39
>>96
同意。
能力や資質に差があるのは当然なのに、不祥事が起きたら十把一絡げに叩かれまくる。
でもどんなに暴言吐かれても、税金で給料もらってるんだからと耐えろみたいな風潮。+57
-3
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 12:33:28
公務員も税金を払っています。+122
-3
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 12:33:33
>>34
叩くくらいなら自分もその道選べば良かったじゃんと思う。
学生時代に勉強ろくにせず好き勝手に遊んでたくせに、自分達が家庭を持つ年齢になってブーブー言い出す低学歴低収入達。
私も低学歴低収入でもちろん公務員じゃない。
中・高時代の友人と集まると税金や公務員への不満大会で、「今更言っても仕方なくない?」と思い、聞いてるだけで疲れるからそれが嫌で会わなくなった。
公務員の妻でも何でもないのにコメントしてごめんなさい。
+124
-3
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 12:37:19
夫が政令市で消防士だけど、仕事の割に、そこまで給料高いとは言えないよ。40代後半以降の人達は、バブル時代に昇給ガッチリしてるから高給取りらしいけど。+7
-3
-
106. 匿名 2019/02/03(日) 12:43:58
旦那(33歳)市役所勤務
凄く多忙な部署にいるせいで毎日残業で帰宅は早くても20時以降
土日どちらか休日出勤
たまに夜勤もある
なのに手取り25万くらい
ボーナスは年2回で計80万
住宅手当が2万4千500円
扶養手当6000円
良いのか悪いのかよくわからないけど、決して楽ではないし激務のわりに低賃金で本当に大変だと思う
私は妊娠中で専業....
出産後が不安でたまらない
たぶんほぼワンオペ育児になる+50
-8
-
107. 匿名 2019/02/03(日) 12:44:38
高給ウハウハお手当てウハウハ+2
-14
-
108. 匿名 2019/02/03(日) 12:47:18
資産なくて専業とかやってたら確実に死ぬよね
公務員なんかに逃げた人は転職も不可能だし
これからもっと厳しくなるだろうから頑張って+8
-18
-
109. 匿名 2019/02/03(日) 12:48:55
わかりやすい嫉妬で笑った。+25
-3
-
110. 匿名 2019/02/03(日) 12:49:21
公務員が危なくなる頃には、その地域の民間は死んでいます。+81
-1
-
111. 匿名 2019/02/03(日) 12:54:14
>>108
公務員に落ちて民間に行ったの?+12
-1
-
112. 匿名 2019/02/03(日) 12:59:35
>>93
転職した時点で新卒の給料しかないから当たり前では?
30才で転職したら18才の給料しか貰えないよ。
浪人して大学入ったら周りより1年年上なのに給料同じになるのと同じ原理。
+27
-3
-
113. 匿名 2019/02/03(日) 13:01:27
旦那が眼科医です。最近公務員の給料の安さを知って衝撃でした。子供がいてどうやって生活してるのかけっこう気になります。+10
-8
-
114. 匿名 2019/02/03(日) 13:09:02
主です。
出遅れましてすみませんm(__)m
うちの夫はバスの運転手です。
公務員とわかると嫉妬されることが多いので
何の仕事をしているか聞かれた時は
運転系の仕事と答えています。
お給料は周りが思うほど良くないですよね。
特にボーナス。
とはいえ若い頃よりはアップして嬉しいです。
福利厚生もそんなによくないです。
本人ですらバスを無料で乗ることはできません。+53
-0
-
115. 匿名 2019/02/03(日) 13:14:17
>>113
はやく相談時に登録して結婚相手探したほうがいいですよ。+0
-1
-
116. 匿名 2019/02/03(日) 13:17:26
+24
-1
-
117. 匿名 2019/02/03(日) 13:18:27
公務員志望の大学生ですが、批判や嫉妬されるのは宿命なんですかね。+38
-0
-
118. 匿名 2019/02/03(日) 13:25:57
友達の旦那さんが出張所の所長だけど、おそらく歴代の所長の中で最年少だと思う。
出世コースなのかな?+0
-4
-
119. 匿名 2019/02/03(日) 13:29:15
>>117
慎重に自治体を選ばないと定年まで給料安くて叩かれるだけの人生になるよ
ほとんどの自治体が財源厳しくてサービス残業の嵐です
土日もあんまり休めないから本気で目指すなら慎重に検討して覚悟しないと+20
-0
-
120. 匿名 2019/02/03(日) 13:31:26
>>54
区政・市政の影響で、昇給してはカットされの繰り返しで、昇給しても実際の年収はなかなか上がらないのですよ。+6
-0
-
121. 匿名 2019/02/03(日) 13:32:54
はーい!旦那は休みだよ〜
ご飯食べたしお互い自由に過ごしてます+1
-5
-
122. 匿名 2019/02/03(日) 13:33:43
>>117
公務員の一番のメリットってリストラの不安がないことなんです。
そこに嫉妬されることが多いです。+69
-1
-
123. 匿名 2019/02/03(日) 13:35:54
>>120
でも文系なので仮に大手に行けても営業しかないんですよ。大手総合職は転勤族ですしね。
地元に帰りたいので、定年まで残る職場なんて公務員かインフラ系ぐらいです。
+4
-1
-
124. 匿名 2019/02/03(日) 13:37:40
>>120
金融だけはやめておきなさい。+21
-0
-
125. 匿名 2019/02/03(日) 13:38:47
給料安い。
福利厚生とリストラないことがメリット。
女性なら結婚後も働きやすいからおすすめ。
結婚後、大黒柱となる男性は給料安いからおすすめしない。+22
-0
-
126. 匿名 2019/02/03(日) 13:39:37
学校事務していますが30歳で年収400ぐらいです。
でも残業なくてストレスフリーなので満足。
教師の旦那は私より給料は高いですが、激務なので身体が心配です。+27
-2
-
127. 匿名 2019/02/03(日) 13:40:31
>>125
安くないですよ。都内の基準だと知りませんが。
地方公務員は地方水準ならむしろ収入も良いです。+2
-5
-
128. 匿名 2019/02/03(日) 13:40:49
うちの旦那、忙しい期間もあるっちゃあるけどちゃんと残業代つくからその分稼げるし、殆ど17時過ぎには仕事終わり、土日祝休みだよ。
ごく稀にある選挙は日曜出るけど、朝から晩まで拘束されるけどその一回で4万くらい稼げるよー。+2
-11
-
129. 匿名 2019/02/03(日) 13:41:17
同じ地方公務員でも年収には差がありますよね。
職種によってリスクや勤務時間が違うから。+5
-0
-
130. 匿名 2019/02/03(日) 13:42:06
地方公務員は国家公務員の給与に準ずるから
国家公務員の給与が下がるニュースが出ると
ドキッとします。+9
-1
-
131. 匿名 2019/02/03(日) 13:43:45
生涯年収で考えればそんな激安ではないと思うよ〜。
なんやかんやで恵まれてる方だよ。+12
-0
-
132. 匿名 2019/02/03(日) 13:44:43
逆に聞きたいんだけど、公務員よりオススメの業界、仕事ってあるの?😅
+60
-1
-
133. 匿名 2019/02/03(日) 13:44:53
リストラが無いということは宮川大輔の表現を借りると水が死んでるということです。ちょっとでも合わない人とかパワハラ上司がいると終わるよ?公務員の休職が引くほど多いのにあまり報道されないのはみなさん知ってると思うけど。+23
-1
-
134. 匿名 2019/02/03(日) 13:45:41
公務員は若い頃は給料が安いけど、少しずつ昇給して年配になるとけっこうもらえると思いませんか?
うちの場合、25歳ごろは年収400万前後でしたが、40代後半の今は役職もついて、残業しないと600万、残業をたくさんやると800万ほどになります。+55
-2
-
135. 匿名 2019/02/03(日) 13:45:50
>>132
民間でもたくさんあります。民間の本物のホワイトを知ると
公務員なんて馬鹿馬鹿しくてやってられません+10
-6
-
136. 匿名 2019/02/03(日) 13:47:02
>>134
そこが結局ピークなのよ
どれだけやっても年収800万円の天井
民間なら1500、2000とかも普通にいくし+66
-2
-
137. 匿名 2019/02/03(日) 13:47:11
>>132
収入に関して上を目指すなら公務員はイマイチですよね。
平均的でいいなら公務員は最高です。+24
-0
-
138. 匿名 2019/02/03(日) 13:47:20
>>135
だからそのホワイト、例えばどこー?+16
-0
-
139. 匿名 2019/02/03(日) 13:47:35
今の日本人有業者全体の平均と中央値の現実。+1
-0
-
140. 匿名 2019/02/03(日) 13:48:36
ここたぶん40代50代のおばさんと
20代の公務員妻がごっちゃになってて
全然噛み合ってないね(笑)
若い人なんておばちゃんたちが言ってる
恩恵なんて全然無いよ+72
-2
-
141. 匿名 2019/02/03(日) 13:48:51
>>135
一般的に大手と言われるメーカーきら公務員になりましたが、公務員よりホワイトな仕事は少ないと思いますよ。
さらに地方限定で転勤なしだと皆無に近いです。+5
-6
-
142. 匿名 2019/02/03(日) 13:49:01
>>136
公務員は1000万プレイヤーにはなれないんですよね。
そこそこお給料もらえてリストラの不安がないことで満足してるけど。+61
-2
-
143. 匿名 2019/02/03(日) 13:49:44
周りの人で土日やすみじゃない人は悩んでるよ。
土日休みってだけでいいなぁ〜って言われる。
公務員でももちろん土日休みじゃないひともいるけど、祝日や日曜に働くとその分割増賃金になるからお金欲しい人はいいかも。+7
-1
-
144. 匿名 2019/02/03(日) 13:49:51
>>138
分かりやすいところでは味の素とか
とにかく本物の民間ホワイトで一度でも働いてみたらいいと思う。
まぁ入社できないだろうけど笑+2
-8
-
145. 匿名 2019/02/03(日) 13:50:01
>>140
今はおばちゃんにも恩恵ないです(泣)
おばちゃんが若いころには恩恵がありました。+1
-0
-
146. 匿名 2019/02/03(日) 13:50:17
民間を持ち上げているおばさんは働いたことがないのかな。+41
-3
-
147. 匿名 2019/02/03(日) 13:50:48
民間おっさんの書き込みに笑った。+4
-0
-
148. 匿名 2019/02/03(日) 13:51:12
>>144
みなさん最後の一行は読み飛ばしましょう。
喧嘩になってしまいます。+8
-0
-
149. 匿名 2019/02/03(日) 13:51:27
>>142
800万なんて大手だと20代後半とか30代前半で普通に行くしね+15
-10
-
150. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:33
一時点の年収しか見れていない下品な人いるね。
公務員のメリットはそこでは無い。
もっと大事なことはたくさんあるのに。+30
-1
-
151. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:40
なんかもっと穏やかに楽しく話できるトピかと思ったのにな。+9
-1
-
152. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:53
電通を民間代表にもってきても…
公務員の鬱やパワハラ自殺も相当じゃないですか+32
-0
-
153. 匿名 2019/02/03(日) 13:54:33
平均だから上がかなり釣り上げてこれ。+9
-0
-
154. 匿名 2019/02/03(日) 13:55:13
公務員を叩いてる民間はトピ違い。+20
-0
-
155. 匿名 2019/02/03(日) 13:55:41
役所勤務は転勤ないのが良い!!
引っ越し嫌だ!+13
-0
-
156. 匿名 2019/02/03(日) 13:56:36
これは公務員関係ない話だけど、うちは土日休みじゃないから子供が小さい頃は学校行事に参加するのに苦労した。
その代わり平日の安いプランで旅行に行ったりできて良かった♪+4
-1
-
157. 匿名 2019/02/03(日) 13:56:46
夜勤とノルマも嫌
リストラと倒産に怯えるのも嫌+1
-0
-
158. 匿名 2019/02/03(日) 13:57:28
サラリーマンで2000万もらってる人ってそうそういないと思うよー。+37
-1
-
159. 匿名 2019/02/03(日) 13:57:43
>>149
そうなんですよね。
でも民間はリストラの不安があるから
やっぱり公務員で良かったです!+7
-2
-
160. 匿名 2019/02/03(日) 13:57:50
まあ就職や婚活で、公務員が人気な現実を見ると自ずとわかるよね。+15
-2
-
161. 匿名 2019/02/03(日) 13:58:35
大手って一括りにしてるけど、私は公務員よりも安いです。+12
-0
-
162. 匿名 2019/02/03(日) 13:58:55
私の父が公務員だったけどこの世代くらいまでは恩恵あるよね。でも今の若い人は可哀想だと思う。年金も二階建て無くなったよね?それに残業代が出ない話とか聞くと昔の感覚では信じられないみたい。そんな父でも退職金2000万無かったよ。確かにクビは無いからいいのかもしれないけど給与とかそういうので考えるとちょっと微妙かな。+58
-0
-
163. 匿名 2019/02/03(日) 13:59:49
制服のある職種の旦那さんをお持ちの奥様たち~!
制服フェチだったりしますか?
私は旦那の制服姿が大好きですが
普段は職場で着替えるから見れなくて残念。+5
-3
-
164. 匿名 2019/02/03(日) 14:00:41
リストラとか言ってる人は中小のブラックのこと?
大企業総合職でまともな企業ならリストラなんてまず無いよ
これだけ正社員の雇用が守られてる国は日本だけなのに
なんか想像で語ってる人が多いよね+6
-7
-
165. 匿名 2019/02/03(日) 14:01:52
>>162
国家公務員の友達の旦那は3000万円もらったそうです。
国家と地方で1000万円もの差があるとは!+10
-2
-
166. 匿名 2019/02/03(日) 14:02:19
>>132
四国地方在住だけど、文系で転勤なしだと無いですね。
強いて言うなら電力会社の文系採用ぐらいかな。
採用枠少ない上に東大や京大クラスでないと無理。
理系技術職は短いスパンで僻地に転勤しないといけない。
地方金融はそこまで給料良く無いし生き残るのは大変。+3
-0
-
167. 匿名 2019/02/03(日) 14:02:40
20代のときさ、独身の友達が「旦那さん公務員ー?地味だねww」
と言ってきた人がいる。その後アラサーになってその子も結婚したんだ。そしたらさ、結構経済的に苦労してるみたいで「あなたの旦那さんは公務員だからいいよね!!」ってキレてきた😂+62
-4
-
168. 匿名 2019/02/03(日) 14:02:53
>>164
うちの旦那は地方公務員で私が大企業総合職です。
大企業総合職でも実際にリストラはあります。
表立ってリストラという形をとらないだけです。+20
-0
-
169. 匿名 2019/02/03(日) 14:03:12
民間推しの人はトピタイが読めないの?
それとも公務員志望で、ライバルを減らしたくてネガキャンしてる?+12
-0
-
170. 匿名 2019/02/03(日) 14:04:19
+12
-0
-
171. 匿名 2019/02/03(日) 14:04:35
う~ん、お金の話ばっかりになってる。
こんなお仕事してます、みたいな話をしたいな~。+9
-0
-
172. 匿名 2019/02/03(日) 14:05:40
60代の伯父が勤続40年の特にお偉いさんではない公務員で退職金は2300万?くらいって言ってたよ。だから部長とか出世してる人はもっと高いし、勤務年数少ない人はもっと安いと思う。+13
-0
-
173. 匿名 2019/02/03(日) 14:05:42
ずっと絵文字の人が連投してるけどここを読んで公務員を目指す人がかわいそう。もちろん公務員もいいかもだけどある程度の自治体なら民間の方が全然給料も高いし安定してるのに。学歴が日東駒専まで酷くなければ民間の方が全然いいと思うけど。+4
-3
-
174. 匿名 2019/02/03(日) 14:06:02
地方公務員の妻たち~!
旦那さんが公務員で良かったと思うことは?
と聞かれたらなんて答えますか?+14
-0
-
175. 匿名 2019/02/03(日) 14:06:26
>>172
あのさ、さすがに今はもうそんな金額無理だよ
公務員はいいと思うけどあんまり嘘は言ったらダメ笑+24
-3
-
176. 匿名 2019/02/03(日) 14:07:37
証券会社勤めてたけどリストラされてタクシー運転手やってる人や信金勤めだったけどリストラされて飲食関係の営業やってる知り合いいるよ。+4
-0
-
177. 匿名 2019/02/03(日) 14:08:17
>>167
立場逆転しちゃったね(笑)
立ち位置が変わると言うことまで変わるのか~。+2
-0
-
178. 匿名 2019/02/03(日) 14:09:19
>>175
今は無理っていうか、1年前の話だよ?
40年勤めて2000万前後の退職金って普通だよ。+24
-3
-
179. 匿名 2019/02/03(日) 14:09:29
みなさんの旦那さんが羨ましいです
私の旦那はいつもサービス残業ばかりです
予算の少ない部署だからしかたないんですけど
やっぱり心配になります+12
-0
-
180. 匿名 2019/02/03(日) 14:10:38
>>178
2000万前後って曖昧すぎない?
40年間も勤めて2000万円も無いこともあるんでしょ?
普通にブラックじゃん(笑)+6
-6
-
181. 匿名 2019/02/03(日) 14:10:44
>>174
転勤がない
残業が少なくて家事を手伝ってくれる
ノルマがないためか仕事のストレスが少なく、家でも穏やか
信頼されやすい、ローン組みやすい
家族にも紹介しやすい
リストラ、倒産がないので将来設計を立てやすい
休みが多くて有給が取りやすい。土日休み
役職つかなくても6000〜10000定期昇給していく
田舎なので待遇の良い仕事が公務員か医療職ぐらいしか無い+25
-2
-
182. 匿名 2019/02/03(日) 14:11:34
MRから公務員になったけど、あれを続けられる人はどこか狂ってると思う。+9
-1
-
183. 匿名 2019/02/03(日) 14:13:00
>>180
出世してるかどうかによるって。
例えばだけど部長とヒラ職員。
校長先生と特に何も役職のない先生。
金額は変わってくるよ。+6
-0
-
184. 匿名 2019/02/03(日) 14:15:03
やっぱさー、毎月ちゃんと決まったお給料日にお給料がもらえるってありがたいよ。
現場仕事の人は雨だと仕事休みになって給料0円って日もあるって聞いた。+28
-2
-
185. 匿名 2019/02/03(日) 14:16:18
高卒か大卒かにもよるよ。
母子家庭でお母さん助けたいからって高卒で公務員になった人は偉いなぁって思った。+27
-0
-
186. 匿名 2019/02/03(日) 14:17:39
MRって病院にスーツできてやたら待機してる人?
でも契約取れたらお給料すごいって聞いた。+9
-0
-
187. 匿名 2019/02/03(日) 14:19:47
>>181
わぁ、答えてくれてありがとう。
素敵な旦那さんで幸せですね。
ローン組みやすいのは本当ですね。
うちも住宅購入の際に実感しました。+8
-1
-
188. 匿名 2019/02/03(日) 14:21:03
公務員なのにサービス残業が発生する職種の人が気の毒です。
うちは残業代はしっかりつきます。+6
-0
-
189. 匿名 2019/02/03(日) 14:21:36
これから公務員はさすがにリスクが高すぎると思いますよ。超少子高齢化で地方なんて給料は絶対に上がりません。退職金もどんどん減ってます。しかも仕事内容は市民と接することも多いですからしんどいし、個人情報も普通にもれます。名前を知られることも多いです。市民もDQNや移民がどんどん増えるので仕事もけっこうしんどいですよ。
たぶん今40歳前後で公務員の人までが恩恵ある世代だと思います。私も公務員ですし友達も関西の某市役所で働いているのでリアルなことを言わせてもらいました。すみません。+50
-4
-
190. 匿名 2019/02/03(日) 14:22:07
>>185
事務系の公務員は高卒と大卒で給与が違うのかな~?
うちはガテン系公務員だからか最終学歴関係ないです。+5
-0
-
191. 匿名 2019/02/03(日) 14:23:07
>>186
MRはここ10年でかなり変わりましたね
大手は地域限定職もあるし接待も無くなりましたし
稼ぎはすごいので友達は4000万円のマンションを
投資目的もあって購入してましたよ。+11
-0
-
192. 匿名 2019/02/03(日) 14:23:45
教師は確か土日に部活の顧問で出勤しても手当500円だっけ?
知り合いは夜遅くまでサビ残して持ち帰り仕事も多いって嘆いていた。
家族対応も大変そうです頭が上がらないです。+21
-0
-
193. 匿名 2019/02/03(日) 14:24:23
>>184
同感です。
収入に関して夢はないかもしれないけど
安定した暮らしを送れるのが何よりの幸せです。+3
-1
-
194. 匿名 2019/02/03(日) 14:24:32
>>189
それは公務員に限らず、日本全体に言えることなんですよ。+29
-3
-
195. 匿名 2019/02/03(日) 14:25:02
あ~!教師はサービス残業多そうだわ。+7
-0
-
196. 匿名 2019/02/03(日) 14:25:31
教師って、事務系の役所職員とかよりはちょっとお高めの給料設定になってるってきいた。
みんないい生徒さん親御さんだったらいいけど問題児抱えたら地獄だな+19
-2
-
197. 匿名 2019/02/03(日) 14:26:12
少子化のせいで公務員がやばかったら他の仕事も同じようにやばいと思うのだが+31
-1
-
198. 匿名 2019/02/03(日) 14:29:33
役所のとめてた車にキスをつけられました。
公務員なら人権はないと思っているのかな
。+1
-1
-
199. 匿名 2019/02/03(日) 14:30:02
キスじゃなくて傷でした笑+10
-0
-
200. 匿名 2019/02/03(日) 14:37:16
キスをつけられた笑
ええ、和みましたとも+5
-0
-
201. 匿名 2019/02/03(日) 14:43:02
穏やかで優しい美形公務員と出会いたいのですが、どうすれば良いですか?+9
-3
-
202. 匿名 2019/02/03(日) 14:43:50
公務員旦那は正直羨ましいですとも。+14
-5
-
203. 匿名 2019/02/03(日) 14:46:25
>>159
知り合いの公務員、まさかのときのために資格の勉強してる人三人いるんだけど。+6
-0
-
204. 匿名 2019/02/03(日) 14:56:17
政令市市役所行政事務は、大卒は国立大学卒ばかりだよ。
新卒で都銀に就職したけど仕事の厳しさから25才あたりで試験受けて転職してくる人もいました。
氷河期は100倍超えてたなぁ。
+15
-1
-
205. 匿名 2019/02/03(日) 14:56:54
政令市職員の自分は34歳だけど19万円しか手取りない。
残業は一切してないけど、みなさんの旦那さん給料多くてびっくり。+17
-0
-
206. 匿名 2019/02/03(日) 15:01:10
>>204
政令市に限らず市役所のボリュームは国立やマーチクラスでしょ。
今は旧帝大や早慶クラスも殺到してるけど。+9
-0
-
207. 匿名 2019/02/03(日) 15:02:05
>>204
それは高卒採用ですか?
残業と通勤や住宅手当ないとそれぐらいかもね。+3
-0
-
208. 匿名 2019/02/03(日) 15:02:56
まあ賞与はちゃんと4ヶ月分前後は出ますから。+4
-1
-
209. 匿名 2019/02/03(日) 15:05:47
>>201
そんな人が仮にいてもすでに相手がいます。+8
-0
-
210. 匿名 2019/02/03(日) 15:12:30
家を建てる計画があるんだけど、夫が公務員だからって無駄に多額の住宅ローン組ませようとするの、なんだろう?うちはもっと少ない予算で家を建てたいのでって言ってるのに。
打ち出の小槌じゃねえんだよ❗️ってハウスメーカー担当と銀行員に怒鳴りつけてやりたい。
めちゃくちゃ腹立つ。+38
-2
-
211. 匿名 2019/02/03(日) 15:22:56
>>203
勉強できるだけのゆとりがあるのは良いことですね。
また氏の旦那は獣医で公務員なので安定性はあります。
+4
-1
-
212. 匿名 2019/02/03(日) 15:31:22
息子四歳可愛いさかりですが、全く子どもと関われる時間がない夫
親他界、頼れず核家族
私、14時までパート
夫 市役所観光系の科
冗談じゃなく、
毎日帰りは23時前後
土日なし
休みも仕事でよばれたり電話なったり、ひどいです。
のほほんと窓口対応してる科の人たちがうらやましい。
あるあるなのかわからないけど、
公務員で真面目にがんばり責任感あり結果残すような人は、激務の科しか行かされないです。
のらりくらりやってる人たちはいつも楽なとこ。
性格上投げ出せるようなタイプではないので仕方ないとは思うけど、あまりに理不尽と思うことがちらほらあります+61
-0
-
213. 匿名 2019/02/03(日) 15:32:01
>>210
民間企業と比べて倒産のリスクがない=取りっぱぐれがないから…と聞いた事がある。公務員って堅実な人が多いから、みんなそんなに派手な家って建てないよね。+21
-0
-
214. 匿名 2019/02/03(日) 15:42:24 ID:mIDZvjS4Kg
旦那は、男性としては珍しく市立病院で管理栄養士をしています。
栄養バランスが良くて美味しい料理を毎日作ってくれます。+6
-0
-
215. 匿名 2019/02/03(日) 15:43:55
>>212
これが今の公務員の現実だよね。もちろん毎日23時ということは部署によるけど残業代が出ないことも多いし給料は世間が考えてるのより全然安いし本当に土日出勤あるし…。メリットはクビにならないということだけ。しかも最近はそれさえ怪しいし。+38
-0
-
216. 匿名 2019/02/03(日) 15:50:17
>>214
羨ましい!美味しい料理作ってくれる男性って素敵ですね。うちの夫も公務員ですが、行政職なので、特筆すべきところがないです。+4
-0
-
217. 匿名 2019/02/03(日) 15:59:25
地方公務員は残業ほとんどなくて定時上がりとか言ってる人マジで腹立つ
旦那 市役所勤務だけど花形の部署で激務
毎日毎日残業で22時帰宅とか普通
土日どちらか出勤も毎週のようにある
たまに夜勤もあるし
それなのに手当は上限があるからでないことも多いよ
これが現実だからな!!
ホント公務員叩き いい加減にしてほしい+69
-4
-
218. 匿名 2019/02/03(日) 15:59:45
>>208
年間で4か月分?ですよね。+3
-0
-
219. 匿名 2019/02/03(日) 16:01:41
>>201
公務員の職種によっては、ほぼ男性の職場っていうケースがあるんですが、そういうところには出会いのチャンスがなかった穏やかで優しい美形公務員がけっこういます。
だけど年齢層は少し高めです。30代後半とか。+6
-0
-
220. 匿名 2019/02/03(日) 16:01:48
>>217
しかも年収なんてそれだけやってもピークで800万円いけばいい方
退職金も2000万円あれば御の字
世間は本当に勘違いしてるよね。公務員なんて全然恵まれてないのに…+29
-0
-
221. 匿名 2019/02/03(日) 16:05:23
>>220
収入面では特に恵まれてもいないけど悪くもないってところでしょうか+5
-1
-
222. 匿名 2019/02/03(日) 16:07:05
>>221
民間で同じように頑張れば(能力あればだけど)年収は倍だからね
退職金もプラス1500万円くらいはふつうにいくし
悪くもないというより世間から叩かれる分だけ悲しくなるよね…+7
-2
-
223. 匿名 2019/02/03(日) 16:08:30
必要以上に卑下するのも持ち上げるのも違和感がある。+4
-0
-
224. 匿名 2019/02/03(日) 16:09:12
税金泥棒と言われるのが怖くて
職業言いません。
そこそこ税金納めてるよ…+9
-0
-
225. 匿名 2019/02/03(日) 16:14:41
うちの旦那の課が変わってるんだと思うけど、仕事ないのにダラダラ居残りして残業代稼いでる人が本当にいる。一応上からは残業減らせよ〜って言われてるけど、のらりくらりしてる。上も、パワハラだなんだって言われたらめんどくさいから放置してるみたい。
今時ほんとにこんなやついるんだなって思う。
+19
-0
-
226. 匿名 2019/02/03(日) 16:18:35
仕事量が多くて土日も祝日もちょっとだけ仕事に行ってますが、お金はでません。休暇で取らされますが忙しくて普通の日なんて休めない。+8
-0
-
227. 匿名 2019/02/03(日) 16:22:20
>>222
なるほど~。そういうケースもあるんですね。
職種によるんですかね。
うちの旦那の場合は民間の同じ職種より
おそらく手取りが毎月5万くらい多いので
恵まれてるとしか思ったことないです。
民間から公務員になった人から聞いたので
間違いありません。
退職金についてはわかりませんけど。+4
-0
-
228. 匿名 2019/02/03(日) 16:29:06
旦那さんが公務員で恵まれていると感じている人と
ぜんぜん恵まれていないと感じている人がいるんですね。+13
-1
-
229. 匿名 2019/02/03(日) 16:33:09
>>228
住んでいる場所にもよるかもね。都内や大阪だと周りにもっと稼いでる人もたくさんいるから。
田舎だと裕福とまでは言わないけど、それなりに満足。+6
-0
-
230. 匿名 2019/02/03(日) 16:35:05
>>219
男の多い課だけど、美形なんてほとんどいません笑
自分も人のことを言えない顔ですが。
公務員は奥手な人でも、紹介されて早めに結婚する人が多い気がします。+7
-0
-
231. 匿名 2019/02/03(日) 16:45:36
>>228
よっぽどのことがない限りリストラされないからそういう面では恵まれてるけど、都市部だと大企業勤めや医者弁護士とかたくさんいるからね
中小企業の方が給与良いってこともザラにあるし
+8
-0
-
232. 匿名 2019/02/03(日) 16:47:55
>>230
パッと見ダサいだけで整えたら美形って人はいるんじゃない?女性がいないと男性は汚くなっていくから(笑)
彼女のいない状態で男ばかりの職場に入った人は、出会いのチャンスがないから条件良さげでも売れ残ってることがあるよ~。
というかうちの旦那の職場がそうです。なんでこんな人が売れ残ってるの?状態です。+4
-0
-
233. 匿名 2019/02/03(日) 16:48:52
>>231
医者や弁護士と比べちゃ~おしめ~よ~
同職種ならそんなに変わらなくない?+6
-0
-
234. 匿名 2019/02/03(日) 16:50:02
都内でも資格がないとできない技術系の公務員は
民間より給料が高いように思います。
+0
-1
-
235. 匿名 2019/02/03(日) 16:51:52
>>43
うちもホームクリーニングしてます。
夏場なんかズボンはマメに洗わないと臭くなるし
その度にクリーニング屋に出すのがもったいないから
家で洗ってアイロンかけてる。+6
-0
-
236. 匿名 2019/02/03(日) 16:54:49
弁護士も今は微妙でしょ。
医師も公務員はいるし、裁判官や検事も公務員ですし。
そのクラスと比べるならキャリア官僚でしょ。
それらは超がつくほどの激務だしね。
穏やかで平凡な人生を送るなら地方公務員でじゅうぶんだわ。+5
-1
-
237. 匿名 2019/02/03(日) 17:02:13
公務員と民間を比べるにしてもキャリアと一般職を
同列にして語るのは無理があるよねぇ
比べる意味も特にないんだけどさ+4
-0
-
238. 匿名 2019/02/03(日) 17:04:09
どんなにいっても年収800万と書いてた人がいたけど
私はそれだけあれば十分満足です。
年収800万あってリストラがないんだよね。
それってすごく有難いことだよ。+60
-4
-
239. 匿名 2019/02/03(日) 17:05:36
公務員叩き面倒くさい
公務員の妻だけでのんびり語り合いたいですね+5
-2
-
240. 匿名 2019/02/03(日) 17:07:29
地方公務員夫婦です。給料が特別いいわけではないけれど、ローンの審査が通りやすいです。今年家を建てるので、公務員でよかったー!と実感しています。+8
-2
-
241. 匿名 2019/02/03(日) 17:09:00
総理大臣は年収4000万ですよ!+0
-1
-
242. 匿名 2019/02/03(日) 17:14:21
>>12
地方公務員でも、市町村役場勤務以外は転勤ありますよ。
世間知らずはあなたですね+4
-0
-
243. 匿名 2019/02/03(日) 17:18:20
郡部の役場だけど給料が安い
常にお年寄りからの要望や苦情が多いので暇ではなくとても忙しい+3
-0
-
244. 匿名 2019/02/03(日) 17:19:53
旦那が地方公務員でした。
今はアルバイト程度の仕事をしつつ、旦那の遺族年金と生命保険で趣味三昧の悠々自適な生活をしています。
子供も二人私大に入れることが出来て、公務員の旦那って最高です♪+8
-11
-
245. 匿名 2019/02/03(日) 17:23:45
>>239
仕方ないよガルちゃんはいつもそう
全然関係ない人が入ってくるから+5
-0
-
246. 匿名 2019/02/03(日) 17:44:31
私が民間病院の看護師で旦那が市役所勤務ですが、若いうちは私の方が断然収入は良かったですが、40歳ぐらいから逆転しました。
看護師でも公立病院の師長クラスなら1000万超える人もザラですけど。+5
-0
-
247. 匿名 2019/02/03(日) 17:52:45
地方公務員の待遇がこれ以上下がると、地方からまともな仕事がなくなってさらに若者がいなくなるよ。
地元に帰りたい大学の同級生いたけど、公務員試験に落ちたから仕方なく都会で就職した人もたくさんいた。+7
-1
-
248. 匿名 2019/02/03(日) 17:57:32
地方公務員同士の夫婦です。
同じ職場です。
育休三年目。二年間は夫の給料のみで頑張りました。私の遣り繰りも上手ではないけれど貯金なんてできません。なぜ高給のイメージがあるんでしょう。+16
-3
-
249. 匿名 2019/02/03(日) 18:04:44
とある地方都市の公務員と友達
市役所職員です
民間全滅してなったらしい。
でも公務員試験を勉強したくなくて
あの頃は勉強嫌いでした
でも
民間 受かりました‼️
超氷河期時代に外資系航空会社内定とりました。
+0
-6
-
250. 匿名 2019/02/03(日) 18:06:28
実話しか話しません
わたくし😘+0
-0
-
251. 匿名 2019/02/03(日) 18:06:31
頑張っても給料は上がらない+7
-0
-
252. 匿名 2019/02/03(日) 18:08:56
>>14
旦那が地方公務員です。平均帰宅時間23時で20時以降は残業代付きません。共働きでヘトヘトです。間違った考えのクレーマーばかりで大変ですよね。市民の為に働いてるのに市民はクレームばかりだもんね。+36
-1
-
253. 匿名 2019/02/03(日) 18:11:14
昔は公務員ってだけで将来安泰って言われてたけど、果たして今はどうなのか疑問に思ってきた。給料は下げられるわ、土日休みなしのサービス残業だわ、住民はクレームだらけ。給料、ボーナス、減らせ減らせだからそろそろ転職を考えてます。+21
-1
-
254. 匿名 2019/02/03(日) 18:12:41
>>201
楽天オーネットでもすれば?でも公務員おススメしないわ。+3
-0
-
255. 匿名 2019/02/03(日) 18:13:44
>>208
地方公務員の旦那は私より賞与低かったよ。地方にもよるのかな。+5
-0
-
256. 匿名 2019/02/03(日) 18:15:48
>>96
旦那が地方公務員なのにその父である義父が言ってるわ。学歴コンプレックスのクソ親父。クレームしか言わない奴らの為に働くのなんて馬鹿らしいよね。+3
-1
-
257. 匿名 2019/02/03(日) 18:15:51
>>112社会経験があれば考慮されるはずだよ。
新卒と同じで入ってその年数分働いて昇給したと仮定した給与の、何割とか。自治体ごとに規定がある。
って言っても民間の時よりだいぶ下がったけどね。
そして福利厚生の分、引かれる額も多い。+6
-1
-
258. 匿名 2019/02/03(日) 18:26:49
僻んで批判してる自分はと言うと30歳無職です
勿論、親戚家族「知り合い」地方も国家も公務員ゼロですわあ〜
身の程知らずで受験の条件さえ満たしてないけど特に国家公務員にも憧れたわ...+1
-0
-
259. 匿名 2019/02/03(日) 18:29:24
>>112
93ですが、26歳の時に転職しました。
公務員9年目でもメーカー3年目と変わらないんです😭+6
-0
-
260. 匿名 2019/02/03(日) 18:31:21
公務員は上司がバブル期の屑ばっかりだからほんとにしんどいよ。新卒の子も使えない子ばっかり。仕事出来る人は自分に仕事回されてきついと思う。+24
-2
-
261. 匿名 2019/02/03(日) 18:49:45
がるちゃんって嘘つきの集まりだと思ってるから信じない。+5
-3
-
262. 匿名 2019/02/03(日) 18:58:00
>>255
公務員はどこの自治体も年間で4ヶ月分ぐらいだよ。+6
-0
-
263. 匿名 2019/02/03(日) 19:05:25
>>212
>>217
めっちゃわかる
責任感強いひとほど損だなんておかしい
地方の市役所勤務だけど
定時で上がれないし夜の10時~12:30に帰るから激務
残業は予算がないからつかない(サービス残業)
土日出勤の日があるのに手当がつかない(サービス出勤)
市役所の部活に強制参加(部費も高い)
縦社会なので飲み会参加しなきゃいけない(ことある事に飲み会)
給料は30代前半で残業して手取り17万…泣
公務員は定時で帰ってくるなんて都市伝説ですよ…
家事は大変だけど、頑張って働いてくれて感謝してます+22
-0
-
264. 匿名 2019/02/03(日) 19:07:47
今日は朝から選挙の手伝いです、
拘束時間長すぎてしんどそう。
あれだけ働いてるのに手取りは微妙。+2
-1
-
265. 匿名 2019/02/03(日) 19:20:50
臨時職員は手取り12万ほど。
国家資格ない保育士と時給が50円
しか違わない。
公務員と同じかそれ以上に雑務も
こなさなきゃならんのに
担任とかさせて休憩なしとか
ほんと病む・・・
時給だけなら持ち帰りの仕事させる
のおかしい。公務員は自分さえ
よけりゃあいい団体だもんなぁ
+5
-5
-
266. 匿名 2019/02/03(日) 19:25:29
給料低いっていってたけど、
結婚してこんなに低いと思わなかった…
これから給料伸びるのかもだけど、
今のところ私(私立学校教員)と、
10万円も差がある。
もちろん相手に依存するつもりはないけど、
夫の給料とパートだけではやっていけないし、
子どもも考えられないから別居婚してます。+8
-3
-
267. 匿名 2019/02/03(日) 19:46:34
>>34
30代でそれだけあるなら地方公務員の中でも高い方
教員か警察官ですか?+5
-0
-
268. 匿名 2019/02/03(日) 19:49:13
お隣さんが、市役所勤め。奥さん、子供産んでから、仕事辞めて専業主婦なんだけど、公務員余裕があっていいなと思ったんだけど、ここ見てるとカツカツ言うてるから、カツカツなのかな?+23
-0
-
269. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:21
>>243
電話でも窓口でも話が長いんだよね。
30分、1時間はザラ。説明したことを聞いてないのに人のせいにするし。
自分勝手な文句言う団塊世代の高齢者がほんと増えた。+15
-0
-
270. 匿名 2019/02/03(日) 19:57:22
「それは税金の無駄遣いだからコレコレこうしろや!」と勝手な案を出してくるジジイ。
何も知らないジジイの案の方がはるかに高くつくんじゃ!+13
-0
-
271. 匿名 2019/02/03(日) 20:00:17
ボーナス出るとマスコミが国民の反感を煽るように報道する
確かに出ることは出るが月給が安いし年収にしたら民間平均と変わらん+6
-1
-
272. 匿名 2019/02/03(日) 20:01:03
>>268
貯金してると思うよ。
あと公務員で、実家が金持ちなので支援してもらっている人も多い。+19
-1
-
273. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:23
>>271
庶民の代表面して公務員を叩いてるマスコミの年収のほうが遥かにに高いよね。
+10
-1
-
274. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:47
>>201
そういえば美形は見たことないな・・・
穏やかとか優しいとかはいるけど
以外に偏屈というか頑固な人も多い+5
-0
-
275. 匿名 2019/02/03(日) 20:02:56
オックスフォード大学が発表した消える仕事と残る仕事+3
-0
-
276. 匿名 2019/02/03(日) 20:09:00
>>196
教職員調整手当がでます。
特別支援関係だとそちらも手当が出ます。
しかし、残業代は全く出ません。休憩時間も休息時間も指導に潰れ、12時間労働は珍しくありません。
土日出勤あり、地域行事も参加しなければなりません。
ほとんどが能力給ではないため、ある程度割り切っている人はいいかもしれませんが、子ども思いの人ほど体や心を壊していきます。+9
-0
-
277. 匿名 2019/02/03(日) 20:10:13
>>12
うちの夫、地方公務員でお給料高くないけどオリンピック担当しててすごい大変だよ。
地方公務員も様々だよ。+17
-0
-
278. 匿名 2019/02/03(日) 20:22:10
+4
-1
-
279. 匿名 2019/02/03(日) 20:33:38
1人の公務員が問題(事件)を起こすと全公務員もそうであるように叩かれる
しかし外国人は凶悪犯罪でもそれは一部の人だからと擁護され批判は許されない
差別ですよね+18
-0
-
280. 匿名 2019/02/03(日) 20:41:39
旦那市役所職員、私も元市役所職員で19年勤務して辞めました。続けるつもりだったけど、病気が原因で。今は元気になり、短時間パートはしてる。子ども二人大学生と高校生。共働き期間長かったので家のローンは返済済み。
ぼちぼち平穏な毎日です。+8
-0
-
281. 匿名 2019/02/03(日) 21:02:13
>>144
ピンポイントすぎません?
他は?+0
-1
-
282. 匿名 2019/02/03(日) 21:25:51
旦那が地方公務員。
私は民間企業で働いてるけど、職場で住民税の話が出ると決まって言われる。
「高い税金持ってかれて、それが〇〇さん(私)の旦那さんの給料になってるんですね…」
旦那は働いた対価として給料もらってるんですが?
あと、仕事柄、市役所とやり取りすることがあるけど、市役所の担当の出来が悪いと
「やっぱ公務員って使えないですねー」
どうして公務員って、こうもひっくるめて言われるの?+34
-2
-
283. 匿名 2019/02/03(日) 21:40:49
私が地方公務員ですが、20代後半、年収400も行きません。同期の男の人達どうやって家族養ってるのか疑問です。共働きじゃないと絶対無理なのに、たまに専業の奥さんがいて不思議。我が家は同じ年夫婦ですが、夫は普通の大卒会社員で年収は500超えてるし福利厚生も夫の会社の方が手厚いですよ。公務員だって職場によっては休みにくい。+9
-0
-
284. 匿名 2019/02/03(日) 21:44:24
夫が現在国家公務員だけど地方公務員に転職しようかと検討しています
色々な条件に左右されるとは思いますが実際どちらが良いでしょうか?+0
-0
-
285. 匿名 2019/02/03(日) 21:46:17
夫婦ともに公立学校の教員です。
ちょっと愚痴らせて下さい。
朝から晩まで忙しいけど、残業代がつかない。
仕事量は増える一方、働き方改革がどうこうで管理職に追い出されるように帰される。
結局、個人情報を漏らさないようにして持ち帰り仕事が増えた。保護者対応も丁寧にしなきゃいけない。
神経すり減らしながら、休職する同僚を横目に見ながら明日は我が身って思ってる。
世間では公務員は非常識だ税金泥棒だって叩かれるけど、全力で頑張っています。+28
-0
-
286. 匿名 2019/02/03(日) 21:48:33
現在結婚前提に交際を申し込まれてる方が居て、その方は43歳で高卒消防士の方です。役職が何かあるようですがぶっちゃけおおよその年収が気になります。こちらは地方の田舎です。おおよそわかる方いらっしゃいますか?+1
-1
-
287. 匿名 2019/02/03(日) 21:50:47
>>263
本当にこれが現実ですよね。
残業代←予算がないから未払いが1番意味不明
公務員は労基署の管轄外だから何も適応してくれないし、サービスサービスでやってられない。
公務員だからって未払い労働はおかしい。+11
-0
-
288. 匿名 2019/02/03(日) 21:51:36
夫婦で地方公務員です。
女で公務員だと勝ち組で楽だと思われがちですが連日日付がかわるまで仕事がある日が月7~8日あります。
+10
-0
-
289. 匿名 2019/02/03(日) 22:03:57
市町村職員(事務)といっても、自治体や年齢(役職)でも全然給料違うんだよね…
同じ自治体でもバリバリ頑張ってるアラサー世代は400万届かないのに、のんびりお茶飲んでるアラフィフ世代は800万とか。同じ若手でも、近隣の市町村だと500万超えとか(残業代がちゃんと出るかどうかの差が大きい)。アラフィフでバリバリやっててる人でもサビ残ばかりで600万前後とか。国家公務員だと勤続地域によって地域手当の加算があるように、都会の地方公務員の方が給与水準高いし、様々だよ。激務&低賃金の人もいれば、残業なし&(その地域にしては)高給の人もいる。不公平だよね。+6
-0
-
290. 匿名 2019/02/03(日) 22:04:22
旦那さんが消防士で私は会社員。
ただいま育休中。
24時間勤務で一日いないことが多いので、育休明けどうなるのやら…育児も仕事もなんて不安しかない。
でも専業になる余裕はない。
なんとかできるところまで頑張るつもりです。+0
-0
-
291. 匿名 2019/02/03(日) 22:04:57
教員で33歳。580くらい。民間の30代ってもっともらえるのかな??+3
-0
-
292. 匿名 2019/02/03(日) 22:14:43
ここは本当に公務員関係者ばかりみたいで落ち着いてて良い雰囲気ですね。某公務員単体トピは恨みでもあるのかって程文句や税金の無駄とか書かれてて悲しくなりました
残業代も出らずに頑張っているのに公務員がそんな高級取りとでも思ってるんでしょうか。+23
-0
-
293. 匿名 2019/02/03(日) 22:18:29
>>70
1年か1年半の間、給付金がもらえるのは民間も同じだよね
給付金の出るところが共済か雇用保険かの違いだけ
3年間育休とれるのはありがたい制度だけど、金銭的には民間と同じなのに誤解してる人多いと思う
+0
-0
-
294. 匿名 2019/02/03(日) 22:20:34
30代で情けないけどスーパーアルバイトから公務員に転職したかったデス...
+1
-0
-
295. 匿名 2019/02/03(日) 22:22:57
>>31
トピずれやめな+0
-0
-
296. 匿名 2019/02/03(日) 22:29:10
うちは市役所勤務でサービス残業ばっかり。
週のほとんどを終電で帰ってくる。
公務員が楽そうとか言うの本当にやめてほしい。
税金もきちんと払ってるし。
+20
-0
-
297. 匿名 2019/02/03(日) 22:29:11
旦那が地方公務員で県内異動あり。私は県外で勤めていたので結婚を機に退職。資格持ってるから再就職できるかなーと思ってたのが甘かった…旦那の転勤が数年毎、発表があれば10日後には次の場所。こんな条件で雇ってくれるとこ中々無い…家を建てれば旦那がそこから通うことになって正社員復帰できるけど、旦那のみの給料じゃ中々お金貯まらない悪循環。加えて転勤と転勤の合間に子供を産んでるから中々パートもできないしどーしたもんだろう。同じ職業でも旦那さんが上手い具合に奥さんの働き先から離れてない転勤を繰り返して、家を買うまで結婚前からずっと仕事辞めずに勤められた人もいて羨ましい…+3
-0
-
298. 匿名 2019/02/03(日) 23:04:10
公務員ってTHE中流階級って感じなんだけど、公務員より低所得な人には自慢⁈とか食いつかれるし、詳しくないけど文句言いたいだけの人(高齢者に多い)には税金泥棒とか言われるし疲れる…給料の出どころが税金なのは間違いないけど働いてないならまだしも働いた分の対価ですから。自分が食わせてやってるって勘違いしてる人多いよね。役所で思い通りにいかなければ『仕事しろ!』警察に捕まって悔し紛れに『税金ドロボー!』今正に目の前の仕事してますから。+9
-2
-
299. 匿名 2019/02/03(日) 23:05:33
>>37
うちの夫、警察30代で年収700万だよ
夫と同じ年、年下で階級が上の人もいるからもっと貰ってる人いると思う
検死官なんてめちゃくちゃ貰ってる
部署によって違うし、地域差はあるだろうけど+3
-5
-
300. 匿名 2019/02/03(日) 23:17:22
>>299えーすごいですね!30代で700万って警部補とかですか?+1
-0
-
301. 匿名 2019/02/03(日) 23:22:23
>>300
警部補です
同期で警視の人もいるので、その人達はもっと貰ってると思います+3
-1
-
302. 匿名 2019/02/03(日) 23:25:07
>>301
間違えた
警視じゃなくて警部+4
-0
-
303. 匿名 2019/02/03(日) 23:28:56
田舎の地方公務員はコネばかりの糞ばかり
ホント税金泥棒+7
-22
-
304. 匿名 2019/02/03(日) 23:29:04
警官の平均年収を考えるとそれはエリートコースだよね。+5
-1
-
305. 匿名 2019/02/03(日) 23:34:15
看護師やめて公務員なろうと思うのですが、どう思いますか?夜勤が長く出来ないこと、お堅い人は看護師だと浮いてしまうからです。+0
-1
-
306. 匿名 2019/02/03(日) 23:45:34
>>305
看護師そのものが嫌だから、公立病院に勤務するも嫌ってことかな?
保健師とかは?+9
-1
-
307. 匿名 2019/02/03(日) 23:45:57
>>268
カツカツでっせ。
わたしも育休中だけど、早く復帰しないとローン払えませーん。+6
-0
-
308. 匿名 2019/02/03(日) 23:46:26
看護師なら養護教諭という道もあるよね。+2
-0
-
309. 匿名 2019/02/03(日) 23:47:26
夫は地方公務員ですが、福利厚生も言われるほど良くない
こちらの何倍も貰ってるマスコミ連中に待遇面のことあれこれ言われるのもやりきれないです
共稼ぎじゃないと本当にキツイし、子供の学費のこと思うと悲しくなる
夫も有名大卒だけど、子供は二の舞にならないことを祈る
+18
-2
-
310. 匿名 2019/02/03(日) 23:52:38
>>212
うちの夫と全く同じ。そろそろ転職考え出したよ。多分夫が課長クラスになる頃にはさらに酷くなってるらしいから。家庭と我が身を滅ぼされる前に辞めると思う。+2
-2
-
311. 匿名 2019/02/03(日) 23:55:10
>>305
看護師がいいと思う。手に職ついてるのって1番強いと思うから。公務員は基本誰でもできる仕事だし、課によってはブラックだよ。+8
-2
-
312. 匿名 2019/02/03(日) 23:57:14
>>303
公務員バカにしてる人は市役所来ないでね。災害起きても役者役人頼らず1人で頑張って下さい。+25
-5
-
313. 匿名 2019/02/03(日) 23:58:11
>>306看護師そのものが嫌なんです..雰囲気が合わないなぁと思いながら実習で留年までして卒業して就職したのですが。保健師、養護教諭は持ってないです。
手取りはガタッと下がりますが長い目で見たら公務員がいいかなと考えてます。自分で言うのもなんですが、チャラチャラしたのが苦手で真面目だと思います。
+3
-1
-
314. 匿名 2019/02/04(月) 00:02:46
>>29
旦那が医者で妻は専業主婦
よりも夫婦で公務員のほうが世帯年収は多い
公務員夫婦最強だよ+3
-12
-
315. 匿名 2019/02/04(月) 00:06:59
共働き公務員です
業務量は増えるのに人員は減らされ、毎日残業
もちろん残業代なし
もう、へとへとで定年まで働くなんて想像できない
夫ともすれ違いです
迷惑がかからないタイミングで辞めようと思いつつも、そのタイミングがなかなか見つからない
つらくて泣きながら帰る日もしばしばです+17
-0
-
316. 匿名 2019/02/04(月) 00:10:31
カツカツとか言ってる人、本当に?
田舎で公務員なんて、はっきり言ってこんないい仕事ないよ!
うちの主人高卒だけど40代700万もらってますよ?
民間なら同じ年代でも300から400万がいいとこ
毎日定時で帰って来るし、サービス出勤もたまにあるけどこんな田舎でここまで給料もらえる仕事他にないもん
地方公務員って地域によって差がありすぎて一概に言えないですね+10
-18
-
317. 匿名 2019/02/04(月) 00:10:49
>>162
私の父も公務員です。今65くらいです。条件が色々ありすぎて一概には言えないけど退職金3000万近かったと思いますよ。しかも年金も30万くらいもらってる。
ただ、バブルでまわりがじゃんじゃんお金持ってる時でも、年収は800程度だったと思います。
時代ですね。
ちなみに父は高卒です。
そして私の夫は高学歴からの公務員です。
退職金3000万は無理だと思うなー。
子供が大きくなったら私も働かなくては。+10
-1
-
318. 匿名 2019/02/04(月) 00:17:14
市役所のケースワーカーがいる課です
苦情の電話と窓口からの苦情やその他問い合わせの対応で精神的に疲れてる
課によっては死ぬほど大変だよ
+14
-1
-
319. 匿名 2019/02/04(月) 00:25:22
夫は田舎の地方公務員ですがとても働きやすそう。
19時には帰宅。あまり遅くまで職場の電気がついてると良くないんですって。+5
-2
-
320. 匿名 2019/02/04(月) 00:35:36
林修のやつで教師の残業代ないのやってたね
本当なの?+3
-0
-
321. 匿名 2019/02/04(月) 00:37:45
>>113
どうぞ、そっとしておいてください。+1
-0
-
322. 匿名 2019/02/04(月) 00:38:28
>>279
明石市と野田市と俳優の新井を見ててつくづく思う+6
-0
-
323. 匿名 2019/02/04(月) 00:41:16
>>316
底辺ほどではないけど裕福なゆとりを感じることもない
贅沢せず細く長くって感じ
+5
-1
-
324. 匿名 2019/02/04(月) 01:14:34
独身地方公務員か、公務員共働きならそこそこ裕福+2
-3
-
325. 匿名 2019/02/04(月) 01:21:57
旦那県職員30代前半で500万ちょっと。
私金融機関30代前半で700万弱。
旦那は子供のために辞めてくれと言う。
さすがに生活水準落としたくない…+8
-5
-
326. 匿名 2019/02/04(月) 01:34:31
父が小学校教諭、母が学校事務をしていました。わたしも教育の道に進みましたが、臨時でも残業だらけでまともに休憩時間取れません。持ち帰りとかしたくないけど、しないとやってけなかったです。+3
-0
-
327. 匿名 2019/02/04(月) 01:48:02
>>134
上がるのもあるかもしれませんが、事務とか全然上がらないです(T_T)+0
-0
-
328. 匿名 2019/02/04(月) 02:05:24
事実書いただけです。実際こっちでは5時前には煙草吸いながら無駄話してます。ちゃんとしてる人には腹立つ気持ちはわかりますが飲み会近いとその話ばっかりだった。と臨時で入ってた人がこれで給料貰ってるんだなぁって言ってました。災害時は自治体の消防団の方々の方が一生懸命なんだよ❗知らんのはそっちだボケ+4
-12
-
329. 匿名 2019/02/04(月) 02:11:55
>>310
うちもです。基本的に忙しくない部署に
移る事はないですよね。
定時が23時で基本は0時〜2時に帰宅。
しかも残業も承認制で年間何時間?
みたいな縛りがあるので実質
サービス残業ばっかりです。
0歳の時に父親が家にいるかいないかで
その後にかなり影響あると思います+1
-0
-
330. 匿名 2019/02/04(月) 02:20:34
>>328
横ですけど、災害時まず避難所開設しに
行くのは役所の人です。取り残された
住民さんを迎えに行くのも役所の
人間です。地域によって違うのかも
しれませんが、私の主人は台風の時も
地震の時も召集が掛かり、救助と
復旧作業してました。あと、これも
場所によって違うかもしれませんが
主人の役所は勤務時間中は喫煙禁止です
本当に酷い役所も実際ありますが、
地方地域によって様々ですね+10
-2
-
331. 匿名 2019/02/04(月) 02:20:41
>>17
民間にくらべればね+2
-2
-
332. 匿名 2019/02/04(月) 02:22:00
>>312
行かんわ ボケ+1
-9
-
333. 匿名 2019/02/04(月) 02:23:51
>>318
全く動いてくれない課じゃないですか。
+1
-2
-
334. 匿名 2019/02/04(月) 02:25:48
>>330
そういうちゃんとした方には失礼だとは思います。申し訳ありません。証拠を映像化で載せれば納得するんでしょうね。+1
-0
-
335. 匿名 2019/02/04(月) 02:27:11
>>316
文句言われたくないからカツカツとか低めに言ってるのでしょ。
税金なのに沢山もらってるじゃないですか、優遇されてるし。
友人がそうなのでよく聞いてます。+4
-8
-
336. 匿名 2019/02/04(月) 02:28:25
>>312
嫌みな言い方
これが役所か+8
-1
-
337. 匿名 2019/02/04(月) 03:12:14
4月から、市役所勤務の大学生です。
ここを読んで、どういう部署に配属なのか、これからどんな生活になるのか、不安になってきました…+0
-0
-
338. 匿名 2019/02/04(月) 03:19:50
ナハナハ~+0
-0
-
339. 匿名 2019/02/04(月) 05:29:52
これから年収180万が増えるらしいから
地方公務員もリストラ、低所得化すると思う。
+2
-3
-
340. 匿名 2019/02/04(月) 06:32:18
税金泥棒
公務員税作れや 年収の100%なw+1
-10
-
341. 匿名 2019/02/04(月) 06:37:54
>>146
別に民間を持ち上げてるおばさんじゃないけど、この人東大卒の電通でしょ
この人が公務員になる=おそらく官僚だから、激務度はほぼ変わらないと思う
んで給料はおそらく官僚の方が低い
トップオブトップは別の次元だから参考にはならない+0
-0
-
342. 匿名 2019/02/04(月) 06:38:40
>>336
最初に嫌味いったのそっちなのに言い返した方が悪い扱い
これが民間か+5
-2
-
343. 匿名 2019/02/04(月) 07:37:28
某政令指定都市役所の公務員夫婦、
夫は課長級で妻は係長級、2人で毎月100万以上あるはずなのに、家賃8万くらいの市営住宅に住み、さらに住宅手当3万くらいもらってて、一人息子の保育料が高いとボヤいてた。
大して仕事もせず時間かけて残業代稼ぎ、保育時間お迎えギリギリに片付けもそこそこで退勤ダッシュ。
時給850円の事務バイトにパソコン操作だってあれこれ教わってたよね。あんなに手厚く研修制度あるのにね。
甘ったるいわーと思ってた。+6
-5
-
344. 匿名 2019/02/04(月) 07:39:13
>>301羨ましいです。うちは20代後半まだ巡査です。今年の試験こそはと勉強してますがどうなることやら…ご主人どのくらい時間作って勉強されてましたか?+0
-0
-
345. 匿名 2019/02/04(月) 07:42:44
>>343どの立場から言ってるのかよくわからないけど私信ならこちらじゃないです。さっきから同じ人ですか?トピタイ読めないんですかね?+5
-1
-
346. 匿名 2019/02/04(月) 07:49:05
>>328
最近、あなたのようにボケとかバカとか汚い言葉のコメントが多くてとても悲しいです。
スルーしたいけど、見ると嫌な気持ちになりますねー。+2
-1
-
347. 匿名 2019/02/04(月) 07:59:12
地方公務員の仕事が楽でストレスないって誰が言ってるの?年中明け休みでも訓練やら見学やら勉強会やら昇任試験。
夫もだろうけど妻もストレスいっぱいだよ、の割に手取り少ないから当たり前に共働きだわ+6
-2
-
348. 匿名 2019/02/04(月) 08:01:17
>>340
公務員になれなかった人の僻みはすごいよね、楽で安定してると思うなら公務員になればよかったのに+10
-1
-
349. 匿名 2019/02/04(月) 08:04:05
>>335
税金なのにって言う人よくいるけど公務員も税金払ってますからね、それに働いた分の報酬をもらうのは当たり前です。
民間は会社の利益から出てる公務員は国、その違いだけの話。
無給で働く人なんているの?+10
-1
-
350. 匿名 2019/02/04(月) 08:15:28
>>225
我が家の旦那のところもそういう人達がいるよ。勤務時間中は建物内をフラフラしたり、公用車で外に出てみたりしているらしい。業後から仕事始めて残業代稼いでいるらしい。本当に迷惑だよね。+3
-0
-
351. 匿名 2019/02/04(月) 08:27:05
>>350
貴方も公務員の妻なら夫の職場の事情をべらべらと話さない方がいいですよ。民間企業にも公務員にも仕事量が少なくサボる輩は一定数います。その分他の人達がカバーしてるんです。特に公務員は風当たり強いですし鬼の首取ったようにすぐこれだから公務員は!と一括りにされやすいので頑張ってる人達の評価まで下げてしまいますよ。+8
-3
-
352. 匿名 2019/02/04(月) 08:35:55
>>316 40代700万なら良い方なのは間違いないけど300、400は言い過ぎ。うちも田舎だしそのくらいの人も中にはいるだろうけど流石にそんな低いのが平均ではない。工場勤務や民間企業でも40代なら500はいくよ。介護や保育士とかならそのくらいかもしれないけど+2
-0
-
353. 匿名 2019/02/04(月) 08:44:49
>>14
自殺も多いのにね
イメージだけで言ってるんだろうね+0
-0
-
354. 匿名 2019/02/04(月) 08:49:55
地方公務員の妻です。
夫のご両親が持っていた土地に家を建てたので家のローンはあっという間に返済できました。
公務員て地主の息子多いですよね。
私も正社員で残業毎日ある仕事をしているので家事は夫がしてくれています。+5
-0
-
355. 匿名 2019/02/04(月) 08:58:05
夫が地方公務員の行政職です。
残業がないと18時には帰って来ます。
稀に激務の時があるけどそれでも22時くらい。
休みが取りやすいから子供の行事も交代で行けるし、その点は良いです。
+3
-0
-
356. 匿名 2019/02/04(月) 09:22:48
>>5
くまモンに中の人などいない!+1
-0
-
357. 匿名 2019/02/04(月) 09:41:47
>>351
350です。軽はずみな発言でした。以後気をつけます。不快な気持ちにさせてしまい、申し訳ありませんでした。+1
-0
-
358. 匿名 2019/02/04(月) 09:49:46
私達給料少ないですよってコメント多いけど、福利厚生面が半端無く良いことは言わないんやね。
普通のレンタカー屋で1日1万掛かる車が、市の所有車を3000円で借りてることは内緒なの?
+1
-8
-
359. 匿名 2019/02/04(月) 10:06:37
>>351
横だけど、私は350さんの発言を軽はずみとは思わないよ。
民間にもサボる人いるというけど、税金から給料が出てる以上、仕事しない公務員も容認するのはおかしいよ。仕事しない人にも人並みの給料払ってるのに、そのしわ寄せに苦労してる人と給料がそれほど変わらなかったりする。予算がないからってサビ残させるくらいなら、仕事しない奴クビにしろよって思うもん。公務員組織の構造的な問題にメスを入れないと、真面目で責任感ある人は苦労する一方。仕事しない奴が税金で給料もらってるって、真面目な人まで一緒に責められる。そういう実情を多くの人に知ってもらうって無駄ではないと思う。
+7
-0
-
360. 匿名 2019/02/04(月) 10:11:26
>>358
そんなん聞いたことない。自治体によるんじゃない?
そもそも田舎はみんな車持ってるから需要なさそう。
福利厚生は良いと思うけど、半端なく良いなんてことないよ。
民間みたいに会社負担の飲み会とかありえないし、良いことばかりでもないよ。+10
-1
-
361. 匿名 2019/02/04(月) 10:22:36
>>358
私も地方公務員の妻ですがそんなことは
はじめて知りました。
うちの方は無いと思います。+9
-0
-
362. 匿名 2019/02/04(月) 11:23:48
政令市の職員で30代後半で夫の年収700~800あるよ。
もちろん残業も毎日当たり前、土日はどちらか出勤も多くて忙しい部署だけど。
でも
地域手当てと残業代合わせて毎月15万くらいあるから、これが全くない役所や暇な部署だと確かにきついだろうな。
+5
-0
-
363. 匿名 2019/02/04(月) 11:28:34
>>358
ウチの自治体もそれはしてないと思うなぁ。ちょっとそれは特殊に思えるんだけど。超特殊な感じ。公用車の私的な利用…使用料取ったとしても…それってどうなんだろう。+0
-0
-
364. 匿名 2019/02/04(月) 11:45:01
知人の旦那さんが消防で、その知人は専業主婦、子ども二人でマイホーム購入済み。
私も公務員だけど、どうやって生活しているのか不思議だわ。
めちゃくちゃやりくり上手か、実家の援助があるんだろうと思ってる。+4
-0
-
365. 匿名 2019/02/04(月) 11:49:37
>>364
そういう人は貯金とかしてないんだと思う+1
-0
-
366. 匿名 2019/02/04(月) 11:52:00
旦那が電車関係の地方公務員です。
丸一日仕事に行って、翌日は空け休みという
タクシー運転手のようなスタイルです。
残業代はちゃんとつきます。
40代で年収800万。
裕福ではないけれど男の子が3人いて
私は専業主婦させてもらってます。
パートをしたこともあるのですが
子供が熱を出してすぐに呼び出されるし
3人いると学校行事も多いのでやめました。
その代わり塾に行かせず学校は全て公立です。
習い事はサークルで費用の安いものにしました。
ちなみに水泳と空手です。+1
-0
-
367. 匿名 2019/02/04(月) 11:56:55
>>358
車を3000円で借りられる?そんなのないよ?
あなたは他にどんな福利厚生のことを耳にしたの?
むしろ教えて欲しいです。
うちが恩恵受けてると思える福利厚生は
スポーツジムの割引
はとバスツアーが10%安くなる
抽選で舞台が30~50%安く見れる
(滅多に当たらないけど)
くらいなものよ。+3
-0
-
368. 匿名 2019/02/04(月) 12:00:25
>>340
こういう人ってさ・・・
自分が給料を払う立場になったと勘違いしてるんだと思うわー。
みっともないね。+7
-0
-
369. 匿名 2019/02/04(月) 12:19:16
主です。
地方公務員といってもいろいろですね!
お話が聞けてためになりました。
みなさん有給休暇は自由に取れますか?
うちの夫はバス運転手なので休みはカレンダー関係なしです。
有給休暇は好きな時にとれず抽選です。
旅行に行きたい時は人に頼んで休みを変わってもらってます。
>>201さん
夫の職場は20代から50代まで独身男性だらけです。
雰囲気イケメンくらいで良ければいます。
一人でも二人でももらってやってくださ~い!
+2
-0
-
370. 匿名 2019/02/04(月) 12:25:28
>>368
たぶん働いたこともないニートか公務員未満の待遇の会社にしか入れなかった人だよ
優良企業に入った人は個々の接客態度に文句は言いこそすれこんな馬鹿丸出しの発言はしないもの+3
-0
-
371. 匿名 2019/02/04(月) 14:36:16
>>359更に横からすみません
うちの主人は警察官です。かなり生真面目な性格で仕事をしない同僚にいつも腹を立てています。私もそんな話を聞くとやっぱり税金から頂いているのだからしっかりせーよと憤りを感じますがまぁクビにはなりませんもんね。主人も取り締まりなどすると面と向かって税金ドロボーと罵られるそうです。それが仕事なのにです。外側の人すれば真面目にしてようが関係なく『公務員』としか見てません。勿論サボりを容認なんてしてませんが、構造的な問題にメスをとの事ですがここで言ってもほーら公務員サボってる奴いっぱいいんじゃんって揚げ足取りに拍車がかかるだけではないかと思うのです。主人には昇任して上の立場になって中から変えていってもらいたいです。+3
-0
-
372. 匿名 2019/02/04(月) 15:32:03
>>370
うるさいボケアホカス+1
-3
-
373. 匿名 2019/02/04(月) 20:24:57
>>358
そんなの10年、20年昔の話じゃないの?+0
-0
-
374. 匿名 2019/02/04(月) 20:27:37
>>368
自分が全公務員の給料払ってやってるかのように思ってるよね
+3
-0
-
375. 匿名 2019/02/04(月) 21:27:35
>>352
いかないよ
世間知らずの馬鹿かな+0
-2
-
376. 匿名 2019/02/04(月) 21:32:49
窓口で高給取りの苦労知らず!!!と罵られたことがあるけど、その人のほうが私より年齢変わらないのに高給取りだった。+4
-0
-
377. 匿名 2019/02/04(月) 22:00:09
羨ましいな〜
お察しとか言われる環境と家庭で辛い+1
-0
-
378. 匿名 2019/02/05(火) 01:53:22
>>375
自己紹介乙+0
-0
-
379. 匿名 2019/02/05(火) 08:56:43
地方公務員でも財政力指数が低いと給与も低くなるだろうし職種でもだいぶ違う。
給与水準の高めの自治体で物価や地価が低い所に住めば、そこまで生活は苦しくならないかと・・・。
何も勤務地の自治体に住まなきゃいけないってわけじゃないからね。
親戚は通勤片道1時間半かかってたけど、地価が安い所だったから定年までに3回家を建ててたよ
消防とか水道は緊急で動かなきゃいけないから安い公務員住宅を用意してあるよね。
消防士のママ友は公務員住宅で貯金して家買ったよ、坪120万の地域で。+1
-0
-
380. 匿名 2019/02/05(火) 14:02:41
ほんま羨ましいわ〜+0
-0
-
381. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:18
やっぱり公務員の共働きって良さそう+0
-0
-
382. 匿名 2019/02/08(金) 21:50:49
4月から、その地方では一番中心になってる県の政令指定都市の上級職員になりますが、給料はやっぱり安いんでしょうか?40代で1000万円はやっぱり厳しいんでしょうか…+0
-0
-
383. 匿名 2019/02/13(水) 15:44:24
なぜか公務員に嫉妬(笑)する馬鹿なやつって一定数いるけど
公務員、特に地方公務員の何にやっかむのか、わからん
私も地方公務員だったけど、ビンボー人ばっかだと思うよ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する