-
1. 匿名 2019/02/03(日) 00:05:08
今年の春に結婚予定です。
婚約者で付き合って4年の彼氏に結婚したら私の手料理が楽しみだと言われました。
私も彼も結婚後は共働きの予定で、私は帰宅が23時をすぎる事も多いのですが、食事やお弁当の支度まで手が回りません。
結婚後の家事の分担は皆さんどうしていますか?+40
-141
-
2. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:01
+117
-7
-
3. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:08
当たり前ですよ+53
-355
-
4. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:27
+127
-9
-
5. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:56
出来る方がやる
うちのルールはこうです
旦那も自炊出来たから成立したんだけど+614
-9
-
6. 匿名 2019/02/03(日) 00:06:58
普通に専業でもない共働きなら旦那になる奴もやれよ、何寝てんの?って言っちゃうかも。言わないで黙々とやってる奥様尊敬する…+782
-9
-
7. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:02
女の仕事は家を守ることです。
すぐに退職してください。+37
-265
-
8. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:02
無論である( ̄^ ̄)ゞ+12
-164
-
9. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:05
仕事から帰って来て、ご飯の用意が無くても文句言わない旦那なら大丈夫じゃない?+507
-5
-
10. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:08
まぁあれだよね、しなきゃあんまりうまくいかないよね、結婚生活。+404
-30
-
11. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:09
言われたことある。なんかモヤっとするよね。私がすること決まったの?みたいな+490
-5
-
12. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:15
手が空いてる人がやればいい。
+405
-6
-
13. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:17
そういう古臭い男には
「あなたがどれくらい稼いでくるか楽しみ」
とでも言ってやんな。+855
-10
-
14. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:23
女って損してるよね…。面倒くさすぎる。+543
-16
-
15. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:24
お互い疲れてるのに主だけってひどい男だね。+458
-5
-
16. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:29
当たり前ではないけど保育園でパパがお弁当作ってるってあまり聞かない+329
-8
-
17. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:30
平日は私
土日は主人
と言いたい所だけど、毎日私です…+254
-3
-
18. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:34
男も料理するよ
ほらだってもこみちだって…
あ、あれはオリーブオイルボーイか。+182
-8
-
19. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:35
23時を回る様な仕事は辞めるに限る。
子供出来たらどうすんの?+351
-78
-
20. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:35
当たり前とは思わないけど共働きだと女性の負担が重くなりがちだよね。
最初が肝心。+359
-2
-
21. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:37
大体の男は期待するよね。
+173
-10
-
22. 匿名 2019/02/03(日) 00:07:43
当たり前ではない。
普段は私が作るけど旦那に作って貰うと
すごく美味しく感じる。
お父さんのご飯も好きだったし
担当とか決めない方がいいと思う。+243
-5
-
23. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:00
出来る人がすればいいよ。性別でどうなんてナンセンス。+218
-6
-
24. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:05
男女平等だの共働きまだの言っても
結局、料理=女の仕事ってイメージは消えない。
昭和の名残かな?
+330
-1
-
25. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:08
>>1
主の結婚自慢トピですねw+7
-81
-
26. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:15
当然じゃん‼️+9
-74
-
27. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:26
大丈夫!少しくらい食べなくても死なないから!+136
-2
-
28. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:27
帰宅が早いほうがやってます。朝は旦那が早起きなので旦那担当(私は朝早く起きれません。。)。休日はどちらかがなんとなくやります。
年収は旦那が倍以上ですが、仕事が忙しい時期でなければ上の通りです。+148
-6
-
29. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:29
専業主婦ならそうかもしれないけど共働きは折半しなきゃ+309
-8
-
30. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:32
献立考えるのが大変+89
-2
-
31. 匿名 2019/02/03(日) 00:08:54
料理しないならしないって結婚前にハッキリ言ったほうがいい+301
-3
-
32. 匿名 2019/02/03(日) 00:09:00
週末作ってくれます。
あとは、洗濯大臣と掃除大臣を兼任。
お互いの仕事の忙しい時期が違うので、そこは話し合っています。+60
-4
-
33. 匿名 2019/02/03(日) 00:09:03
初めから気合い入れて頑張りすぎないことかな。適当でいいのよ。なんとかなるって。+92
-2
-
34. 匿名 2019/02/03(日) 00:09:21
家事よろしく!っていう訳じゃなくて、
ただ単に手料理が楽しみだと思って言ったのではなく?
これからのこと、家事分担はきちんと相談したら良いよ!+281
-0
-
35. 匿名 2019/02/03(日) 00:09:30
好きな人に料理を作ることほど幸せなことはないよ+9
-61
-
36. 匿名 2019/02/03(日) 00:09:33
>私は帰宅が23時をすぎる事も多い
今の世の中、各家庭の事情が大幅に異なるのだから
当たり前はない
どのような家庭にしたいか
じっくり二人で話し合うべきでは?
>結婚したら私の手料理が楽しみだ
アナタの実態を知っての発言なら
脳天気すぎるわw+212
-3
-
37. 匿名 2019/02/03(日) 00:09:52
当たり前じゃないw
夫が早い日は夫が作るか惣菜用意する。
私が早い日は私が用意する。
夫は料理できない人だったけど教えたらできるようになったよ。
料理って男が得意な技術に似てるよね。
手先が器用だからやっぱり上手だねー!
って褒めながら教えたらドンドン上達したよー
普通にレンコンのはさみ揚げとかも作れるようになった。
最初が肝心だから教えた方がいい!+164
-3
-
38. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:10
当たり前じゃないとか言ってる人いるけど、専業主夫とかに対してはヒモだのなんだの言うし矛盾してるよね(笑)
男女平等社会なのにヒモって(笑)
玉の輿に乗ってる女の人もじゃあヒモって言ってよ+44
-18
-
39. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:14
んなワケ無い
給与の多寡ではなく勤務時間(拘束時間)で分担を決めるべき+118
-3
-
40. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:23
帰宅は遅いだろうけど、毎日ではない?
帰宅は遅いだろうけど、出勤も遅い?+14
-0
-
41. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:24
23時に帰ってくる嫁にご飯作らせようとしてるの?普通に「無理」って言っちゃうかも。話し合ってみたら?+213
-3
-
42. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:44
手料理が楽しみだ
これって毎日絶対主が作ってくれるって意味で言ったわけじゃないと思うよ。そりゃ一緒に生活してればどっちにも料理の機会は出てくる。だから主さんも「私も〇〇くんの料理楽しみにしてる!」って言えば良かったかもね+225
-3
-
43. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:54
早く帰宅した方が作っているよ。作ってもらった時は洗い物をやるようにしてる。夫の料理はすごくおいしい時もあれば、油っぽくていまいちな時もあるけど、基本誉めます。隠し味に何が入っているか当ててみて、という非常にめんどくさいクイズにも一応付き合います。+114
-1
-
44. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:04
専業主婦とかパートタイマーなら美味しい料理で旦那さん労わってあげなって思うけど
フルタイムの共働きなら簡単な調理、お弁当でも十分だと思う+87
-3
-
45. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:16
当たり前ではないけど、
男側にまともな料理をつくらせる労力を考えると
自分がやった方が楽だと思った+43
-11
-
46. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:24
時間が無いなら時間が無いなりに、工夫して手早く美味しい料理を作るのが優秀な妻だよ、+9
-17
-
47. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:45
付き合ってから4年間まともに料理を作ってもらえなかった主を貰おうとする彼氏さん、デキ婚じゃないならかなりイケメン+29
-22
-
48. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:46
料理ってかなり体力を消費しますよね
坦々鍋を作った時、夫に「鍋みといて〜」ってお願いしたのに
鍋底焦がして、一からやり直しする羽目になりました
吹きこぼれを見るだけじゃなくて、混ぜろやカス
そのくらい分かんだろハゲ+173
-12
-
49. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:49
うちも共働きだけど、旦那に美味しいもの食べてもらいたいとか体にいいものを食べさせてあげたいって思うから
自然に自分で食事の用意してるけど?
まぁ、主の夫婦がうまくいく道探せばいいんじゃない?+7
-43
-
50. 匿名 2019/02/03(日) 00:11:50 ID:ST3a8NWgj2
うちも共働きだし、どっちも帰りが遅いから
ご飯は先に家に帰った方が作る、
後片付けと洗い物は後から帰ってきた方が作る、っていうルールを設けた。
私も旦那も洗い物が大嫌いだし食べ終わった後はゴロゴロしたいから頑張って早く帰ろうとしてたんだけど
食洗器を買ってからは家に先に帰ってしまうとちょっと損した気分w+40
-0
-
51. 匿名 2019/02/03(日) 00:12:08
最初が肝心だよ!
まあいっか…でやってあげてたらつけあがる
出来ない時は外食や中食を利用してね
共働きなのに何もしない夫に申し訳ないとか思う必要など無い+75
-0
-
52. 匿名 2019/02/03(日) 00:12:24
ヘトヘトに仕事して帰ってくる旦那様の夕飯と酒の肴を作るのは、妻の仕事じゃん?
ついでに風呂掃除とゴミ出しも🤭+4
-43
-
53. 匿名 2019/02/03(日) 00:12:28
人それぞれなんだけどね、
家の兄は共働きで料理する
凝った料理は出来ないけど子供たちとワイワイしながら作るタイプ
旦那もお肉焼いたりチャーハン作ったりしてくれるからそういう時はやっぱりありがたい+22
-1
-
54. 匿名 2019/02/03(日) 00:13:20
子供できたら色々やってもらわないと回らなくなるし、出来ない・しない旦那に殺意がわくから、今のうちに色々分担した方がいいよ。家事に対して自主性が欲しいよね+27
-3
-
55. 匿名 2019/02/03(日) 00:13:21
今日も仕事終わった7時すぎに帰宅。
それからハンバーグつくりました。
食事は私が用意しますが
主人は同棲してたころから洗濯してくれてるので不満はありません+20
-0
-
56. 匿名 2019/02/03(日) 00:13:21
料理もしない女と結婚する意味ってあるの?+6
-36
-
57. 匿名 2019/02/03(日) 00:13:30
>>1
共働きで、私は23時をすぎる事も多いのに、食事やお弁当の支度まで無理。疲労で倒れる。
何を甘えてるの?家政婦が欲しいの?
家事を分担する気ないなら、オマエとは結婚しない。
と言ってやれ。+78
-7
-
58. 匿名 2019/02/03(日) 00:14:08
主人に一週間やらせてみたら、どんな料理出てくるかなーとワクワクしてたら
月曜日→卵かけご飯に目玉焼き
火曜日→お茶漬けにカップめん
水曜日→赤飯に鯖の缶詰
木曜日→ふりかけご飯に冷凍のピザ
金曜日→松茸のお吸い物をご飯にかけてお湯入れたのと食パンに目玉焼き
土曜日→卵かけご飯にコンビーフ
日曜日→ふりかけご飯に買ってきたお刺身
でした。
ほんと料理出来なさすぎて、今料理教えて出来るようにさせてます…(笑)+81
-0
-
59. 匿名 2019/02/03(日) 00:14:12
子供には両親が協力して家事をやってる姿を見せたいものだよね+17
-3
-
60. 匿名 2019/02/03(日) 00:14:27
主は結婚後も帰宅は23時なの?
それなら無理じゃない?
旦那さんも最初はいいかもしれないけど不満にならないかな?
大きなお世話だけど、、+50
-1
-
61. 匿名 2019/02/03(日) 00:14:40
でも子供できたら奥さんが専業になるか時短になるよね?育休の間だけ休みでフルタイムってのもありだけど、その間も料理しないの?その練習じゃないの?+14
-11
-
62. 匿名 2019/02/03(日) 00:15:33
私も遅番の時は23時過ぎる事があったけどご飯は私が作ってたなー。でも週4は外食とかホカ弁とかだったけど。
主人は先に帰ってビール飲みながらテレビ見てた。+4
-15
-
63. 匿名 2019/02/03(日) 00:15:46
うちも結婚当初は共働きでした。結局帰りが早くて余裕のある方がやることになるから、必然的に私がやることになった。掃除も洗濯も料理も全部。私も仕事してるのに全部私にのしかかってきて納得いかなかったけど、どうしても女性側が家事負担大きくなるのは仕方ないのかな。
結果、両立は無理だと思いパートに切り替えました。+65
-2
-
64. 匿名 2019/02/03(日) 00:15:52
兼業主婦だろうと家事育児は女の仕事ですよ。頑張って欲しいです。+6
-46
-
65. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:00
同じ時間に出て行って主だけ帰宅遅い感じ?
+8
-0
-
66. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:01
今まで手料理を振る舞った事はあるのかな?
もしあまり無いなら、ただ単に楽しみにしてるんじゃなくて?全部やってね〜って事では無さそうだけど。+28
-1
-
67. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:16
>>58
こんな食事によく一週間も付き合ったな・・・+90
-0
-
68. 匿名 2019/02/03(日) 00:16:28
>>16
私は父親が料理作る家庭で育ったけど
お弁当は簡素すぎて、友達と離れてこっそり食べるタイプだった…
子供ながらに気を遣って「キャラ弁」がいいとか言えなかったんだよね。
言ったところで作ってくれるタイプでもなかったのもあるけど。
父も作る料理は本当に美味しかったけど
そこは寂しかったかな。+6
-12
-
69. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:02
>>66
だよね。なんか重く捉えすぎってかマリッジブルー?+21
-1
-
70. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:05
休日はしてくれることが多い
平日は専業主婦なのでほぼ私
もし、私が主さんの立場なら作らないかも(笑)+29
-2
-
71. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:20
平成も終わるというのに、いまだに結婚=格安の家政婦ゲットと思ってる男がいるんだよねえ…+69
-7
-
72. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:26
美味しいゴハン作ってあげないと
してもらえないよ(^^)+1
-30
-
73. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:50
>>58
月曜と金曜しんどい笑笑+5
-0
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 00:17:52
男はTVの配線とか日曜大工・力仕事、それと暴漢から妻子供を守る
女は料理含む家事全般
これが本来男女の役割
女から料理をとったら価値は半分以下に下がるよ
+7
-54
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 00:18:00
私も貴方の手料理楽しみ♫共働きだから半分づつしようね って言っておけ+61
-0
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 00:18:54
完全に個人的な意見だけど
私は女が家事をやるのが当たり前っていう考えが嫌
今は共働きも多いしできる者ができる事をしたらいいと思う+81
-1
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 00:19:49
すいません。1人荒らし目的のガル男いる??+45
-1
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 00:20:16
>>74 本来じゃなくて昭和以前、でしょ+21
-0
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 00:20:20
>>56
料理好きの父は家事嫌いの母と結婚したよ
収入は母の方が上だったのが大きいんだろうなと思うよ。
要は自分にとって何が重要かでしょうね。
女性に料理を求める男性は非難されるそうだけど
それが高収入で専業志望なら普通にニーズあるでしょうしね。
共働き希望で俺は料理しないだったら、何様だよって話なだけ。+67
-0
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 00:20:52
主です。
結婚自慢ではなく、純粋に聞いただけです。
現在は役職に就いており、すぐに退職は出来ませんし、やりがいのある仕事ですので辞めるつもりもありません。
ただ、お互いに海外出張や海外赴任などが控えている立場でやむを得ず残業なども増えるので食事の支度まで期待されても応えられない事が多いので、世間一般で夫婦の家事の分担はどのようか聞いただけです。+45
-13
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 00:21:00
子ナシ共働きです。
食事は必ず私。お弁当も必ず。
洗濯洗い物は言えばしてくれる程度。ゴミ捨ては纏めたのを捨てる。
ご飯なければ買うよといってる。
で、ちょっと愚痴になるんだけど。
頼んでもやるやるって口ばっかりなのよ。
洗い物も洗濯も溜まりに溜まっていてやりましたよ。
インフルで隔離中の私が。
おまけに買うといってたからうどんお願いしたら、茹でるやつかってきた。
マスク三重の手ピカ消毒で作りましたけどね。
+21
-6
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 00:21:24
アナタ
御飯にする?
お風呂にする?
それともアレにする?
こんなやり取りも楽しいよね🥰
+2
-32
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 00:22:11
主の彼氏さんは、毎日料理を作れ!ってわけじゃなく、単に、手料理楽しみ~❤️❤️❤️みたいな結婚でお花畑になってるだけな気がするけどなあ
+56
-1
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 00:22:22
>>74 TVの配線、日曜大工、暴漢から守る・・あんまり出番なさそうね。最後のは特に。結局男はほぼなにもしないってことよね+66
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 00:22:25
帰宅が23時すぎるなら実質毎日主さんが作るのは無理でしょう
出勤時間が遅いなら作り置きできるかもだけど
早く帰ってきた方がつくるしかない+23
-0
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 00:22:46
釣りだか煽りだか、へたくそな書き込みしてる人がちらほらいるけど…
性別役割分担なんてもう古い古い+37
-3
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 00:23:56
主が結婚自慢だなんて1人以外誰も思ってないから+87
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 00:24:07
>>80
結婚自慢と捉えてる嫉妬野郎は無視でいいよ。
兎に角、そういう分担ごとはきちんと話した方がいい。
いま多分主さんは色んなちょっとした彼の発言に敏感になってると思う。だからこそそういう不安要素みたいなのは随時伝えて話し合わないと、この先きついよ。
+42
-0
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 00:24:43
>>74
マイナスだらけになりそうだけど、こういう考え方もありじゃないの?
だってこういう人は、当然男は稼がなきゃ価値がないって考えなんでしょうし。
その取り柄がなくなった定年後はお荷物扱いされて、悲惨だろうけどね。
私は男女関係なく得意な方がしたらって思うよ。+22
-1
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 00:25:34
>>80
なんで結婚するの?
お互い忙しいなら家事の話って大切なのにしてないし、やるつもりないなら今すぐ結婚しなくても…+14
-11
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 00:25:34
ガル男が下ネタトピにホイホイされた?まじウザいわ+10
-1
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 00:26:20
>>80
主さん、ご結婚おめでとう
やりがいのあるお仕事に就かれているご様子、うらやましいです
絶対絶対辞めないでくださいね
料理の件は旦那さんの希望どおりには無理だと伝えてあるのでしょうか
初めが肝心だから話し合って、できれば文書か録音に残しておくといいと思います
大袈裟ではなく、男は「やるよ」と言っても口だけですから+50
-9
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 00:26:29
だんなが自炊経験者なら簡単な料理はしてくれるはず+14
-1
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 00:26:57
「男が仕事をするのは当たり前ですか?」って聞いてるのと同じじゃない?これ
+14
-23
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 00:26:59
私が帰宅はやいので私が作ってる
料理してる途中に夫が帰ってくるので、横で洗い物をしてくれてる
休日の昼は夫がつくってる
友人のところは夫婦ともに帰宅時間が遅いのだけど早く帰ってきた方が作ってるそう
友人も私も、自分の時短のためにも、人参とか大根とか、買ったら使いやすいように全部いろんな切り方でカットして冷凍してる
友人の旦那さんもそのカット野菜を使って料理できるようになったらしい+17
-0
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 00:27:10
主が23時に帰宅するなら
そのうち旦那もそれ以降に帰ってきそう
その頃には色々後戻りできなくなってたりして。(ちょっと経験談)+24
-3
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 00:27:33
彼氏さんは料理はどのレベルなの?作ってくれる??+14
-0
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 00:27:59
>>84
これから外国人が急増するから出番は増えると思うよ。
なんだかんだ言っても男は力が強いから、いざとなったら
守ってもらえるほうがいいに決まってるよ。
でも普段から男を軽視し過ぎると助けてくれるのか?
ってなると、私が男だったらそんな女を守ろうとは思わないな。+1
-25
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 00:28:02
>>5
だよね。最初が肝心で、ちゃんとそういう流れにするの重要だと思う。
もし旦那さんが料理できないなら、覚えてもらうか、それか『代わりの何かでは絶対に補ってもらったほうがいい』。
そのぶんお金を多めに出すのか、皿洗いが旦那さんの担当になるのかはその家次第だけど、男は『ろくに金も払わずに家事労働をやってもらおうとする』から、何らかのかたちで平等にはしていかないと。
私は夫が10割払ってくれるなら10割の家事・育児をやるけど、6割しか払ってないくせに10割求めてくるうちの夫にはかなり厳しくしてる。さっきもケンカした。
+27
-2
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 00:28:16
>>92
絶対絶対辞めないでくださいね!
このセリフは必要ないかと。+17
-10
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 00:28:18
ミールキットみたいなのはどう?+5
-0
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 00:28:33
もちろん状況によって、やれる方がやるのがいいよね。
結婚前に家事のこととか現実的にどうするか話しておいた方がいいと思うよ。
旦那さんになる人が、毎日奥さんの手料理食べられるもんだ、と思ってたりしたら大変だし+17
-0
-
103. 匿名 2019/02/03(日) 00:29:41
家事って料理だけじゃないからね
私は料理はほぼ全部私だけどゴミ出しは夫
私はゴミ出ししたことない
夫は自分の洗濯は自分でしてる(洗剤が違うので夫婦で洗濯が別)
私の洗濯物を洗濯したり干してくれる時もあるよ
家事の分担とのことなので、話し合いしながらやっていくしかない+11
-0
-
104. 匿名 2019/02/03(日) 00:29:41
11時過ぎに帰ってから家で料理してたら夕食食べるの12時!?
どっちが作るとかの問題じゃなくて、それぞれが外で食べて帰ってくるべき!!+67
-0
-
105. 匿名 2019/02/03(日) 00:29:56
>>94
仕事は違うと思うよ。料理は技能のひとつ。
だって料理って極端な話、家政婦さん雇えば何とかなるじゃん。
仕事は外注できないでしょ。
男が機械いじりや日曜大工できるのは当たり前ですか?じゃないの。
料理できない女は女じゃないって言ってる男が、タイヤ交換もできないとかだったら笑える。+26
-1
-
106. 匿名 2019/02/03(日) 00:30:23
>>98 なんで料理を二人で作ると、男を軽視したことになるの?+21
-0
-
107. 匿名 2019/02/03(日) 00:30:42
早く帰ったほうが料理って決められてる知り合いは嫁より早く帰りたくないから残業ってことにしてわざと帰宅を遅くしてる+61
-1
-
108. 匿名 2019/02/03(日) 00:30:56
美味しいもの食べさせたいと思うよね普通+3
-13
-
109. 匿名 2019/02/03(日) 00:32:57
>>74
うん、頑張って\(^o^)/
掃除も子どもと遊ぶのも中華鍋振るのも力仕事だからね(^-^)v+15
-0
-
110. 匿名 2019/02/03(日) 00:32:57
>>108 専業主婦ならね。+12
-3
-
111. 匿名 2019/02/03(日) 00:33:02
うちは、旦那の方が料理にこだわりあるから旦那担当の日多めだよその代わり私は別の家事やる
決まりなんてないんだから自分たちが暮らしやすいようにやったらいいと思う+11
-0
-
112. 匿名 2019/02/03(日) 00:33:19
>>106
その理屈だと力仕事含めた全ての事を男女の区別なく貴方は折半で
出来る自信ある? 私は自信ないよ。+3
-5
-
113. 匿名 2019/02/03(日) 00:33:41
料理人ってほぼ男性だしやれば上手くなりそうだから共働きなら2人で分担して料理やるのが当たり前になればいいのにね+14
-0
-
114. 匿名 2019/02/03(日) 00:33:46
なに言うてはるの?+28
-0
-
115. 匿名 2019/02/03(日) 00:34:21
>>100
たしかに不要だね
子供つくっちゃだめよって意味にもとれる+9
-8
-
116. 匿名 2019/02/03(日) 00:34:51
>>110
兼業ですが思ってますよ
兼業がいつも手抜きだとか思ってるタイプ?+10
-4
-
117. 匿名 2019/02/03(日) 00:35:07
>>32
洗濯大臣、掃除大臣っていいね。
楽しく決められそう。+6
-1
-
118. 匿名 2019/02/03(日) 00:35:08
>>105
女の手料理と男の日曜大工を同列に語るなら話が早いね
そんな手の空いた時間にDIY感覚で料理できるなら、共働きでもできて当たり前じゃん+28
-0
-
119. 匿名 2019/02/03(日) 00:35:49
>>112 ???どうしても力の差はあるから力がいるところはやってもらうけど、私は台を使ってガラス拭きやら電球替えやらゴミだしやら、できることは自分でやる。
旦那も、家事の種類関係なく率先してやってくれるけどな。+4
-3
-
120. 匿名 2019/02/03(日) 00:37:02
私も帰りが終電とか日も多かったので、我が家では私が22時を過ぎる時は自分達で食べて来て、早く帰れた日は作るってルール決めてた!
主人は21時前くらいに帰ってくるからそれまでに連絡し合ってって感じ。+4
-0
-
121. 匿名 2019/02/03(日) 00:37:22
>>116 わざと手抜きとかは思ってないですよ、したいけどフルタイムならどうしても手抜きしないとやってけないと思っています。+7
-0
-
122. 匿名 2019/02/03(日) 00:37:52
男性が稼いできて当たり前という女性もいるし、そりゃ女性が料理して当たり前という男性もいてもおかしくないよね
稼ぐ役と家事する役に分かれるか、どっちも分担するか、平等にやろうとしたらこの2つのどっちかじゃない?
共働きなうえで料理はしてほしい彼だったら洗濯は彼担当にするとか、バランス取らないとね
結婚生活は長いから+37
-1
-
123. 匿名 2019/02/03(日) 00:38:59
>>67
そこで我慢できなくなって手を出しちゃうと、一生おんぶに抱っこになる
気長に成長を促すか、我慢出来ずに依存させちゃうかは一生の問題+15
-0
-
124. 匿名 2019/02/03(日) 00:39:11
>>118
同じ女として情けないよ。
私は本当の男女平等主義者で、ただし、男女の特質によっては
分担必須だと思ってるから、自分が楽しようとする考え方を
屁理屈でこねくり回して正当化して、男に負担を被せるのは
凄く利己的で好きじゃない。+7
-10
-
125. 匿名 2019/02/03(日) 00:39:15
>>80
お若い、ハタチそこそこの方かと思ったらそうでもないのかな
それならよけいに、理性的に話し合いが必要だと思う
多分、お互いに頭が切れるご夫婦だとおもうので、現実を見て理詰めでいくと納得し合える結果がえられそう
海外出張や赴任(片方が?夫婦一緒に海外移住?それにもよるけど)が、控えてるならつくらなくてもいいとおもうけどな
言うてる間に別居婚にはならないのかな
毎日お惣菜でもいいんじゃないかな
もし、どちらかがそれに嫌気がさしたら嫌気さした方がつくればいい+13
-0
-
126. 匿名 2019/02/03(日) 00:39:56
男も料理できた方がいいよ。女がダウンしたときとか、やってくれたら嬉しいしありがたいよね。特に自分だけじゃなくて子供もいる場合。+16
-0
-
127. 匿名 2019/02/03(日) 00:40:46
嫌なら作らなければいい
結婚生活がどうなるか知らんけどw+5
-7
-
128. 匿名 2019/02/03(日) 00:41:34
日本の男は世界一家事をしない+35
-1
-
129. 匿名 2019/02/03(日) 00:41:39
>>126
同じ理屈で、女も稼げたほうがいいよね
男が病気などで倒れるかもしれないし、その時稼げる人がいないと共倒れになる+24
-0
-
130. 匿名 2019/02/03(日) 00:41:53
>>121
横からだけどそういうのは手抜きじゃなくて、家事や生活方法の効率化と最適化だと思ってるよ
手抜きっていうとなんかイメージ悪いけど、現実に即していて、悪いことじゃないと思う+9
-0
-
131. 匿名 2019/02/03(日) 00:42:07
>>77
一人かわかんないけど調子こいてるガル男がいるね+12
-0
-
132. 匿名 2019/02/03(日) 00:42:56
日本の男くらい長時間労働してるなら分担していいと思う+12
-0
-
133. 匿名 2019/02/03(日) 00:43:08
子ども産まれるまで平日は買ってくるか簡単もので済ませてた。
育休〜時短勤務の期間は私が料理してたけど、今は交代してるよ。+4
-0
-
134. 匿名 2019/02/03(日) 00:43:26
>>130
私もそう思う手抜きって何のことを言ってるのか+2
-0
-
135. 匿名 2019/02/03(日) 00:43:32
>>128 かといって日本の男が世界一稼いだり、世界一仕事が出来るわけでもないw+42
-6
-
136. 匿名 2019/02/03(日) 00:43:48
>>128
国力が違うから一概にこれがいいとは言えない
フランスなんて家事してるかもしれないけどほとんど働いてないかも
女性が稼ぎ頭の国もあるしね+9
-0
-
137. 匿名 2019/02/03(日) 00:44:20
旦那もしてる
私もしてる
仕事の終わりがバラバラだから早く帰宅の人がやる
同じ残業の日は各々弁当を買う
共働きならそうなるよ
私を待って食べてないとか時間の無駄
+14
-0
-
138. 匿名 2019/02/03(日) 00:44:50
>>128
これって逆に、どれだけの日本人女性が働いていないかを示すデータとか無いのかな
日本人男性が家事しないのは、日本人男性だけの問題じゃないかもしれないよ
例えば、日本の雇用環境では妊娠出産で退職させる職場が多いから、男性が稼ぎ頭になるしかなく、じゃあ女性は何するかというと家事するしかないよね
背景事情が欲しいわ
+28
-0
-
139. 匿名 2019/02/03(日) 00:45:19
手抜きかどうかと、美味しいものを食べさせたいと思うかどうかって全然違くない?+4
-0
-
140. 匿名 2019/02/03(日) 00:46:06
旦那がパートで自分が正社員でも納得するんか+5
-0
-
141. 匿名 2019/02/03(日) 00:46:07
経済的に余裕があるなら家政婦さんを雇ってもいいのでは?
独身の時より仕事がしやすくなるし
休日に主さんの得意料理を作ってあげるとか…
ダメかな…+8
-0
-
142. 匿名 2019/02/03(日) 00:46:12
>>128
我が国の男は韓国にすら負けているのか‥「残業が減っても男は育児をしない。テレビ見るだけ」の衝撃データgirlschannel.net「残業が減っても男は育児をしない。テレビ見るだけ」の衝撃データ 気になるのは、仕事量は少なく、かといって「育児」にも時間を割かない男性は、いったいその時間に何をしているのかです。「社会生活基本調査」(総務省・平成28年)をもとにしたデータを見てみま...
+10
-1
-
143. 匿名 2019/02/03(日) 00:46:13
>>130 スーパーの惣菜買ったりね。日本人は料理に時間かけすぎなんだって。昔は専業主婦でいくらでも手をかけられたからね。+13
-0
-
144. 匿名 2019/02/03(日) 00:47:26
>>138
あとは子育て中だから仕方ないのかもしれないけど、税金かかるからとかで扶養から外れず時短で働く人の多いこと…
人の家庭だからなんとも言えないけど
手のかからない年齢の子の親でも時短が多い。+1
-2
-
145. 匿名 2019/02/03(日) 00:48:33
>>128
労働時間が長い+2
-1
-
146. 匿名 2019/02/03(日) 00:48:52
>>108
そうだね
夫婦ならお互いにね+5
-0
-
147. 匿名 2019/02/03(日) 00:49:12
仕事持つ母、初の7割超に=支援の必要鮮明に-国民生活調査girlschannel.net仕事持つ母、初の7割超に=支援の必要鮮明に-国民生活調査 確かに増えたのを実感します。 仕事きちんとすること責任を全うすること大前提です。 働くママさんはどんなことを国に支援してもらえたらより上手くまわるとおもいますか? 私は、週1でもいい...
共働き夫婦の「家事分担」進まず、企業・行政・男性が変わらなければ…girlschannel.net共働き夫婦の「家事分担」進まず、企業・行政・男性が変わらなければ… 「共働きを進めるなら、まず夫婦が共に家事をし、子育てできる社会にしてほしい」 ■「家事労働ハラスメント」…家事や育児が正当に評価されず 共働き社会には「労働時間の短縮」「保育所...
+3
-0
-
148. 匿名 2019/02/03(日) 00:49:19
働きたくないけど家事は分担したいじゃ通らないよね+8
-0
-
149. 匿名 2019/02/03(日) 00:49:21
>>142
韓国全く関係ないじゃん、在日?
反日国家を例に出しても意味ない+1
-1
-
150. 匿名 2019/02/03(日) 00:49:53
やりがいのある仕事をされてるんだなあと察するけど、夫婦でそれぞれ仕事がそんな多忙だとわかってるなら、旦那様も「毎日作ってくれ」って意味ではないと思う。
なので、休みの時とか早く帰宅できた時くらいは、作ってあげたら良いかと。それもちょっと引っ掛かるならば、直接そう旦那様に伝えた方が主さんが楽になるのでは。主さんとしても旦那様にして欲しい事がきっとあるのだろうし。
料理は女性がするものかどうかの質問でしたけど、主さんの状況とはマッチしないかもですね。+11
-0
-
151. 匿名 2019/02/03(日) 00:50:44
共働きが多いなら女性のデータも見たいなどのくらい育児してるか+3
-0
-
152. 匿名 2019/02/03(日) 00:50:59
旦那にも家事育児を分担してやって欲しいというのなら、女房も夫と同じ年収稼がないと
平等ではないよね。+10
-8
-
153. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:39
>>144
まぁ時短は個人の選択だから各家庭の自由だけど、それとは別に日本の職場環境が、男性の子育て参加にまだまだ消極的だからね
育児休業取るのも女、子供が熱出したら休むのは女、男がやろうとしたら「奥さん居るのに?」。
企業の姿勢が変わらないと、男性の家事時間も増えないよ+18
-0
-
154. 匿名 2019/02/03(日) 00:51:43
>>125
主です。
私は今年29歳、婚約者の彼は今年30歳になります。
互いにキャリアやスキルアップの為に留学や専門知識習得なども経験していた為、結婚を決めるには少し時間を要した方だと思います。
互いに勤務先や海外赴任などの期間、国などは違うため、最悪定年まで海外にいる事も有り得ます。
+3
-12
-
155. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:13
世界一家事育児をしないというよりそういう文化だった
昔は男子台所に入るべからず、でしたから
女性は家で家庭を守る、回すのが仕事、男性は外に出てお金を稼いでくるのが仕事。
現代は共働きが主流ですから家庭も、お金を稼いでくる仕事も共働きにするべきなのでしょうね+6
-0
-
156. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:31
本当はどっちがやってもいいと思う、家庭によって違うんだから自分たちでルール決めなよ、終了+14
-0
-
157. 匿名 2019/02/03(日) 00:52:54
>>152 なぜ??年収関係ある??労働時間とか、大変さは関わってくるとは思うけど。+6
-2
-
158. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:05
共働きなら100歩譲って面倒な買い出しと跡かたずけは旦那がやって欲しいね
外注家政婦さん多用したり+2
-0
-
159. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:32
女として恥ずかしい 料理できないか嫌いなんだろうね+4
-21
-
160. 匿名 2019/02/03(日) 00:53:40
あれこれ言い訳をして家事をしない我が国の男が情けない+22
-3
-
161. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:13
>>132
日本の長時間労働が時代遅れなんだけどな
実態はともかく、考えは変えて行かないと+9
-0
-
162. 匿名 2019/02/03(日) 00:54:17
主の場合、女は料理するのが当たり前なんじゃなくて、「折半で」料理するのが当たり前だと思う
これで結婚後も全く料理しなかったらさすがに旦那さん可哀想だよ+19
-0
-
163. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:31
主がこういうのが良いと思うことを相手に提案してみたら。+4
-0
-
164. 匿名 2019/02/03(日) 00:55:43
(女の主張)
・女の専業主婦は認めても、男の専業主婦は認めない
・男と家事育児は分担してもらうけど、妻より夫のほうが稼いで欲しい
これじゃあ、日本の男どころか、世界の男を対象にしても結婚生活上手く
行く訳ないじゃんw
+13
-9
-
165. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:07
>>80
自分達らしい夫婦の形を自分達で作ればいいだけ。
人に聞くんじゃなくて2人で話し合ってバランスを取ればいい。
海外に出向くような仕事に就いてるお2人なのに、そんなことも話し合わないなんて不思議。+23
-0
-
166. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:09
世の中には家事育児にしっかり参加している人もいるし、仕事と家事育児を両立させている立派な人もいるんだよ。その中でわざわざ「日本の男は世界一家事育児をしない」ってひとくくりにされても困る+2
-3
-
167. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:22
>>153
でも実際子供もママ!じゃない?
病気なのにパパがいても…やっぱりママ本能的に安心なのかも。
いくら自分の両親だとしても生まれ持った性別を超えることはできないからね。
だから私はむしろこのままでいいと思う。
仕事もさせて、子育てもさせてお金稼いできてくれる旦那に負担させたくないし。+0
-8
-
168. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:46
>>154
村木厚子さんのような夫婦になれるかだね+2
-0
-
169. 匿名 2019/02/03(日) 00:56:53
>>164 あ、専業主夫になりたいガル男だ。まだいた+3
-2
-
170. 匿名 2019/02/03(日) 00:57:54
>>138
ソースが見つからないけど、都道府県のデータで見た事あるよ。自分の県しか見てないのでアレだけど、うちは既婚女性の8割近くが働いてて、妊娠中の就労も全国トップで、10代の望まない妊娠数もトップだった。で、夫が家事をしてくれるかどうかのアンケートでは8割以上が「してくれない」という、男がクズという事を証明したデータだったよ。
うちが最低なだけで、他の都道府県の男性はもっとまともだろうけど、このデータ見て衝撃受けた(^^;
+3
-0
-
171. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:05
>>166 それが現実だからなぁ。うちの旦那はかなりしてくれるけど、「当たり前」ではなくて「かなり恵まれている」とだからこそ思う+7
-0
-
172. 匿名 2019/02/03(日) 00:58:21
>>165
横だけど、そりゃ最終形態は夫婦で決めるにしても、参考程度に情報がほしいだけでは
誰も結論出してくれとは言ってないと思うよ+8
-5
-
173. 匿名 2019/02/03(日) 00:59:22
私の彼はバツイチなんだけど、前の離婚理由が彼の仕事が激務で家の事全部奥さんに頼りっぱなしで奥さんの怒りが爆発して捨てられたらしく、私と付き合ってから家事のやり方教えてほしいって言ってきて、2人で協力して頑張ってます!すごく手伝ってくれるから多少の事(服脱ぎっぱなしとか)では全然イライラしなくなったし、仲良しですー!(*^^*)+11
-3
-
174. 匿名 2019/02/03(日) 00:59:36
>>171
私の旦那も友達の旦那もしてくれているんだけどな+1
-0
-
175. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:02
>>167 それはそれで良いと思う。いろんな考えの家庭があっていいと思うよ+2
-0
-
176. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:42
なるほど.....日本の女は男に対する依存度がまだまだ高いんだね。+0
-13
-
177. 匿名 2019/02/03(日) 01:00:48
>>174 実はとてもラッキーなことなのかもね。。+5
-0
-
178. 匿名 2019/02/03(日) 01:01:36
なんでも折半を求めても上手くいかないよ
役割分担の方がいい+8
-0
-
179. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:09
>>176 経済的に?んで男は家事育児を女に依存するって??+6
-0
-
180. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:14
>>176
何を見てそう思ったの?+3
-0
-
181. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:15
>>167
けど、子供がママママ言うことで、母親の負担になっているケースもあるしね
極端な話、母親が病気かなんかで倒れたらどうする?って話になるし、企業が男性の育児参加を積極的に取り入れていくべき時代になっているよ
その中で、例えば育児は妻主体にしたいとか、それは各家庭で話し合えばいい話+12
-0
-
182. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:25
>>164
魅力的な専業主夫なら需要はあるよ
(魅力は容姿、人柄、家事のスキルその他様々)+4
-2
-
183. 匿名 2019/02/03(日) 01:03:29
>>179 それなら男は仕事、女は専業主婦でいいじゃん。今は共働きの話でしょ+6
-0
-
184. 匿名 2019/02/03(日) 01:04:16
海外の家事をする男性と結婚すれば良いのでは?+6
-1
-
185. 匿名 2019/02/03(日) 01:05:50
「男が料理をするのは当たり前ですか?」
この答えがそのままこのトピの結論になるから+0
-0
-
186. 匿名 2019/02/03(日) 01:07:04
>>160
主の悪口はそこまでだよ+1
-0
-
187. 匿名 2019/02/03(日) 01:07:53
家庭によって違うんだから家庭で決めて
+13
-0
-
188. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:06
>>187
答えでたね+4
-0
-
189. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:13
>>176
?
女が経済的に男に依存しているなら、男は家事や日常生活のスキルの面で女に依存しているんでしょ
あくまで数ではそういうのがまだまだ多いかなってだけの話だけど+4
-0
-
190. 匿名 2019/02/03(日) 01:10:30
あなたと彼が話し合って決めたらいいですよ。
お互いがよければ何の問題もありません。
+10
-0
-
191. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:06
>>174
して「くれて」いるって言うのがね
するのが当然なら「くれて」とは言わない+4
-1
-
192. 匿名 2019/02/03(日) 01:11:31
絶対にやれという訳ではないけど、
女性は料理作れる方がいいとは思うよ。
実際生活していく上で役に立つしね。
お互いに協力できたらいいんじゃないかな。+8
-0
-
193. 匿名 2019/02/03(日) 01:12:58
>>161
論点はそこじゃないよね?
+2
-0
-
194. 匿名 2019/02/03(日) 01:13:42
ホットクックと食洗機を買うのです、いいから黙って買うのです+0
-0
-
195. 匿名 2019/02/03(日) 01:16:42
えー、私料理するの好きだわ。+1
-1
-
196. 匿名 2019/02/03(日) 01:17:00
>>193
>>132の論点がずれてるからね+1
-0
-
197. 匿名 2019/02/03(日) 01:17:42
部活経験ゼロの20代男ですが、昔実験的に柔道&空手で初段の女性と
対戦したことがありますが、共に5分以内に床に倒して身動きとれない
状態にできました。次に2段の女性と対戦したら、逆にこっちがやら
れました。
では、一般女性で柔道or空手の黒帯で2段以上の有段者がどれだけ
いるのでしょうか?
結論としては、女は自分で暴漢に対応できないし、第三者の女性が
助っ人しても不可能です。
将来、安心して一人若しくは女性同士で気軽に外出できない状況が
来ないなんて絶対あり得ません。
その時、民間のセキュリティ会社にボディーガードを依頼した場合
、一番安い警護で1時間:3,500円が相場です。
その金額を出せる人は一生独身か、同性愛者として生きていけば
いいと思います。
それが嫌で異性と結婚したい人は、女が家事をした場合の時給云々
と同じように、身を守ってもらういざという時の保険として、上に
記した警護費も同様に算出すべきでしょうね。
+0
-23
-
198. 匿名 2019/02/03(日) 01:22:53
>>152
うーん、その意見は一見正論だけど、子どもができた時の男女の行動の差が違いすぎて、やっぱり通らないと思う。
育児休暇の取得率は女性が83%に対し、男性は5%しかない。普通に仕事してても子どもの具合が悪くなったら、早退するのは妻側だし。公務員同士の夫婦でもこんなだし(私は公務員です)、これで年収や昇給を同じにしろってそもそも無理な話で。
勿論育児休暇とかは、夫婦で決めた事だから他人が口を挟む話ではないけど、あなたの意見も同じ事が言えると思う。+9
-1
-
199. 匿名 2019/02/03(日) 01:24:05
結婚したらクリーニング出さなくて良いから節約出来るようになるね!!って無邪気な笑顔で言われたことある。
え?どうして??って素で聞き返してしまった。そこから色々話し合ってみたら思い描く結婚生活が全然違ってて驚いたよ。
主さんも一度2人で話してみるといいよ。協力し合える関係が作れたら良いね!!+19
-0
-
200. 匿名 2019/02/03(日) 01:27:06
>>196
そうかな?日本って男女の労働時間差が世界有数だよ。女性に家事の負担が大きくかかるのは仕方ないでしょ。だから、男並みに働いてるなら分担だよね?って話やん。何かおかしい?+2
-0
-
201. 匿名 2019/02/03(日) 01:27:59
>>197
ごめん、四六時中ずっと物理的に夫に護ってもらってる一般人の妻なんていないし、金持ちなら普通にSECOMにでも頼んでると思うんだ。SECOMには身を守ると同時に、夫の財産も守ってるんだし、別に妻のためだけではないし、その算出の意味ってなさそうな気が…。+11
-1
-
202. 匿名 2019/02/03(日) 01:30:54
アメリカに住んでたことがあるんだけど。
アメリカ人のカップルと一緒に家で食事したら夫もアメリカ人の男友達と後片付けしてくれたの当たり前のように。でもアメリカ人の友達がいないときはやらないし、日本に帰ってからは全くやらない。アメリカにいたときは私は働いてなかったから気にしなかったけど帰国してパートながらも働いてるし子供も2人になったからお手伝いくらいしてくれたらとたまには思う。年に数回気まぐれに夫が料理してくれるくらいだけど、人が作ってくれた料理はやっぱり嬉しい。+9
-5
-
203. 匿名 2019/02/03(日) 01:34:15
>>191
当然だと思ってないもの+1
-0
-
204. 匿名 2019/02/03(日) 01:35:21
>>200
おかしくないと思う+0
-0
-
205. 匿名 2019/02/03(日) 01:41:29
>>197 さっきからいるガル男はお前か+7
-0
-
206. 匿名 2019/02/03(日) 01:42:09
当たり前じゃないよね、男の料理人も多いし。+3
-0
-
207. 匿名 2019/02/03(日) 01:42:10
>>197
これ、マジで言ってんの?流石に釣りだよね?+7
-1
-
208. 匿名 2019/02/03(日) 01:46:54
>>201 横だけど、例えと考えが極端過ぎるから話しても通じなさそうよ。20代も前半か、もしかしたら10代じゃないかなこのガル男。社会人経験無さそう+7
-0
-
209. 匿名 2019/02/03(日) 01:49:50
夫が稼ぎの大黒柱だと思わないなら、家のことを妻がするのも当たり前ではないんじゃない
逆に言えば、夫が家族を養うのが当たり前だと思うなら、妻が家事をするのも当たり前だね。+16
-0
-
210. 匿名 2019/02/03(日) 01:51:47
>>208
うん、この人は若いけど、ぎゃんぎゃん煽りたい訳ではなさそうだよね。
で、本人は自分が理論的だと自負してるっぽいので、こちらもちょっと合わせてみたのだよ+1
-4
-
211. 匿名 2019/02/03(日) 02:01:26
トピ主さんは生活レベルが夫婦ともに高そうだから、家事は外注でもよさそうだし、料理はたまに作るにしても、仕事が多忙ならなおのこと夫婦の時間を優先して欲しいなあ。毎日11時に帰ってたら夫婦の時間ってあまり取れない(経験者)。+10
-1
-
212. 匿名 2019/02/03(日) 02:09:46
専業主婦で子供もいなかったら私なら絶対じゃないが旦那様にやらせるのは申し訳なく感じるかな。
共稼ぎや子沢山なら分担していいと思うよ!+2
-0
-
213. 匿名 2019/02/03(日) 02:09:55
>>1
「私も○○(旦那)の作るごはん楽しみー♪」って言うよ。
反論されたらトピ主が書いた文をそのまま伝える。それでも腑に落ちない感じだったら赤信号。+2
-0
-
214. 匿名 2019/02/03(日) 02:28:10
うちは平日旦那が作るし洗い物する。
土日は私が作って2日分位は作りおきする。
弁当は各自!!
お互い全く不満はない。+6
-0
-
215. 匿名 2019/02/03(日) 02:41:10
何で共働きなのに家事は当たり前に女がやるって思うんだろう。
逆の立場で考えられないものかね。
バカなのかな。+29
-2
-
216. 匿名 2019/02/03(日) 03:39:49
>>215
自分の方が多く働いて自分の方が多く稼いでるのに相手が料理してくれないって逆の立場で考えられないかね。馬鹿なんじゃないの?+3
-8
-
217. 匿名 2019/02/03(日) 03:41:37
当たり前だとは思わない
私が作らない主婦だから
それも専業主婦です
料理ってセンスいるから
私は全くありません
料理の好きな旦那が作ってくれます
勿論他の家事や買い物や片付けは私がしますが
同棲してる時に料理は俺がするよ、笑って言われた
+7
-5
-
218. 匿名 2019/02/03(日) 04:04:12
>>215
共働きなのに男の方だけ当たり前に家事やってるとか、聞かないもんね。
あってもおかしくないのに+17
-2
-
219. 匿名 2019/02/03(日) 04:54:22
私は自営で土日祝日も仕事
フルに働きフルに飯作りしてる
友達に専業主婦だけど
旦那に仕事帰ってから飯作りさせてて
ゲームしてる奴いてうらやましい
+6
-0
-
220. 匿名 2019/02/03(日) 05:19:20
>>219
その友達はいずれ愛想を尽かされて捨てられると思うし、再婚も出来ず貧乏暮らしが待っているからうらやましがる必要は無いよ。+6
-1
-
221. 匿名 2019/02/03(日) 05:26:04
私もあなたの手料理が楽しみだわ~
くらい、さらっと言えなきゃ。
共働きならね。+4
-0
-
222. 匿名 2019/02/03(日) 05:31:52
>>197
アホがいる+4
-0
-
223. 匿名 2019/02/03(日) 05:39:35
私もあなたの手料理が楽しみ!
お互い順番で作ろうね♪
って言えばいいんだよ。
+4
-1
-
224. 匿名 2019/02/03(日) 05:41:41
>>219
ごめん、私はその友達みたいなところある。
毎回旦那が作ってるわけじゃないけど旦那の作る料理が楽しみ。
愛想をつかされたら終わりだけど、今のところ猫かわいがりされてる。+6
-1
-
225. 匿名 2019/02/03(日) 06:15:13
旦那さんによる。言わずとも率先してやる旦那さんもいれば、言っても絶対やらない旦那さんも居るわけで…。
ウチは後者です。共働きで生活費折半なんですけどね。+4
-0
-
226. 匿名 2019/02/03(日) 06:57:55
主さんが料理苦手な人でないなら、ご飯は作ってあげたら?そのかわり旦那さんにお皿洗いや洗濯はお任せすればいいよ。
良く思われたいからって最初に主さんが頑張っちゃうと、それが当たり前になっちゃうから最初な肝心だよ。
「毎日やる家事(料理、洗濯など)」「週2、3の家事(ゴミ出しなど)」「週1の家事(買い出しなど)」って細かく項目別に表に書き出して、それ見ながら負担が同じくらいになるように旦那さんと分担を決めてくのはどうかな(^^)+1
-1
-
227. 匿名 2019/02/03(日) 06:58:05
女性が料理するのは当然だと思われた頃は
男性が外で稼いで妻子を養い、
女性の殆どが専業主婦だった時代だと思う。
共働き世帯の方が多い現在は
料理担当は男女どちらでも良いと思うけど‥
うちの旦那、料理は殆ど出来ないので
私が料理してるけど、
頼めば旦那は掃除や洗濯、布団干し、買い物も快く引き受けてくれるので特に不満はないよ。+6
-1
-
228. 匿名 2019/02/03(日) 07:02:28
当たり前ではないけど料理はただ好きというか趣味みたいなもので
自らしてる
私はそうだしそういう人もわりといそう+4
-0
-
229. 匿名 2019/02/03(日) 07:05:51
>>1そのまま何も言わずに結婚しちゃうと後で主さんの不満が大爆発するよ。
彼氏に仕事で帰宅が遅くなるので料理したり弁当まで手が回らない事もあると伝え、
料理や家事の分担を
話し合って決めておいたら?
ついでに金銭面で夫婦間でトラブルが起きないように家計管理はどちらがするとか、小遣いは幾らにするとか、よく話し合う方がいいよ。
ところで余談だけど弁当や朝食は前日の晩に支度して冷蔵庫に入れておけば翌朝多少は楽になるよ。
(弁当には100均の抗菌シート乗せて蓋すれば食中毒リスクが軽減されるよ。)
+3
-0
-
230. 匿名 2019/02/03(日) 07:11:44
まさにそれで毎日イライラする。
全ての家事を私がやって当たり前。
お手伝いさんじゃあるまいし、法律で決まってるわけじゃないし。
何もしないくせに夜誘ってくるから殺意がわく。
+10
-2
-
231. 匿名 2019/02/03(日) 07:13:26
まぁでもやらせたらやらせたで、要領悪いし散らかすから結局イライラするw+2
-0
-
232. 匿名 2019/02/03(日) 07:22:21
23時に帰宅してご飯作るとか無理でしょ
休日だけ作ってあげたらいいんでない
+9
-1
-
233. 匿名 2019/02/03(日) 07:23:46
共働きです。
旦那は料理はしませんが私が作れない日は自分で何とかしますし気を遣ってくれます。
ただ 旦那は私のご飯を食べるのが一番の癒しで仕事して家に帰るのを楽しみにしているので 喜ぶ顔を見るのも私の幸せ できるだけ作りますよ。
家庭の事の分担はしていますが妻の方がやる事が多くなるのは仕方のない事だと思います。
その分 感謝されて幸せも舞い込んでる気がしますよ。+1
-0
-
234. 匿名 2019/02/03(日) 07:33:16
全部私だよ専業主婦だからね、あたり前だと思ってる。風邪ひいた時、妊婦の時は旦那が少し作ってくれたりもしましたよ。別に女性が作らなくては行けないなんて法律はないけど、基本出来ない人が多いのではないでしょうか。+4
-0
-
235. 匿名 2019/02/03(日) 07:33:41
専業や扶養内のパートならやって当たり前だけどフルタイム兼業なら旦那もやるべき。+2
-1
-
236. 匿名 2019/02/03(日) 07:45:31
友達2組にいるよー。旦那さんも料理する人たち。
夫婦共働きで、奥さんの方が帰りが遅く、旦那さんが公務員。
手取りは奥さんの方が多いし、育休とることの弊害も奥さんの方が大きいから、旦那さんが取ったし。
最初はあまり料理できなくても、市販のソースのスパゲッティと買ってきたサラダとか、インスタント味噌汁と焼き魚と奥さんが作り置きした常備菜とか、そんな感じでスタートして、週末にちょっとずつ作り置きの常備菜を手伝わせてたら、包丁握るのが怖くなくなってきて、サラダを自分で作るようになったり、炒め物やスープ作れるようになったりと料理スキルレベルアップしていった。
1人は検索好きでレシピ調べまくるタイプ。1人は週末書店に行く人で、フライパン一個でできちゃうレシピとか買ってきてたらしい。
今だと、娘ちゃんの口に入るものだから!と、栄養バランスに対する知識もつけてて、若干うるさいくらいと奥さん笑ってた。元々の旦那さんの性格が双方神経質で綺麗好き、調べモノ好きっていう感じだから、全員にできることではないかもけど。あと、妻の旦那さんへの喋り方がすごくのんびりしてて、旦那さんの方も「こいつは僕がいなきゃ!」って思わせてるのも大きい気がする。
うまく掌の上で転がそう!うちも共働きだけど、夫は料理は滅多にやってくれない!!つわりでダウンした時に超不便!結婚6年だけど、なかなか転がされてくれなくて試行錯誤中!+7
-0
-
237. 匿名 2019/02/03(日) 07:57:20
本音を言えば、誰だって帰ったら料理が出来てる家庭が理想じゃない?+13
-0
-
238. 匿名 2019/02/03(日) 08:02:56
うちは、私が100%やってる。
食い意地が張ってる方がやればいいんじゃないかな。
私は自分の食べたいものが基本その日のメニュー。
食べたいものを自分好みの味付けで作れて食べられるって幸せよ。
もしも私が男で奥さんが超料理下手だったら嫌だろうなと想像。たぶんやれるときは自分で作りそう。
+4
-1
-
239. 匿名 2019/02/03(日) 08:15:07
私も激務で11時過ぎたり終電だったり
平日は個々で食事、週末は一緒に食べるというスタイルを結婚して3年続けました
お互い疲れてるからか、ケンカが絶えず
洗濯掃除などの家事も当たり前の様に私がしてる事に、本当に不満が募りました。
ですので、子供が出来たのを期に話し合って会社を辞めて専業主婦になりました。
私が出会った男の人は皆さん、疑う事なく、家事は女がするものだと言う前提で会話してきましたね
忙しい人は女の人すら、嫁が欲しいなんて言ったりして。まだまだ女がするものなんじゃないですかね
女がした家事に文句を言わない人ってのも重要ですよね。+15
-0
-
240. 匿名 2019/02/03(日) 08:32:15
>>237 女であってもね+7
-0
-
241. 匿名 2019/02/03(日) 08:45:03
わかるよ
このご時世共働き多いし家事分担!って社会的には言われてるけど、男は口には出さないけど、意識のどっかで、『家事=女の仕事』。って思ってる人多いんじゃないかな。
うちも家事のことでよくケンカになるけど、言葉の端々に感じる。例:『おれは、やってあげてる方だ!』とか『同僚のうちは旦那は何もしないって言ってる!』とか。は?って思うわ。
+6
-0
-
242. 匿名 2019/02/03(日) 08:53:53
変な奴が多いけど、主さん気にせず!スルースルー。
主さんの気持ちわかるなぁ……最初っから、時間決めて9時以降の帰宅になったら中・外食にしよう。とか決めちゃうのはどうかな?
なんとなく主さん責任感が強いタイプかな?と思うので。
仕事してると、いわゆるイメージの主婦にはなれないよ!自分がパンクする。で、溜まりにたまって、ぶちギレる!!!←わたしね。
+4
-1
-
243. 匿名 2019/02/03(日) 09:01:17
結婚6年目だけど、私が料理したの3回ほどだよ。
帰る時間同じ位だから、
旦那が料理してる間に私はアイロンとか掃除。
買い出しも旦那。+6
-1
-
244. 匿名 2019/02/03(日) 09:08:05
新婚の1週間だけ朝ご飯、お弁当を頑張ってみるとか?
夕ご飯は遅くなるから、別々でーと結婚前から言っておく。
新婚=お弁当って憧れがある人かもしれないから、朝と昼は作るね!ととりあえず言っておく。
実際にやってみて、無理そうだったら週末ダウンして
「お弁当まで手が回らないー」って言えばいいかと。
男の人って、「やってないのにどうして無理って言うの?」と想像力働かない人多いし。+1
-4
-
245. 匿名 2019/02/03(日) 09:11:06
共働きなら分担してやるのが前提かと思うけど、アラフィフのうちの旦那は学校でほとんど家庭科やってない世代だから料理ができない。今の世代はいいなと思う。
だから電球交換などの高いところの作業、力仕事、虫が出た時などは夫に任せ、料理はわたしがやってる。+0
-0
-
246. 匿名 2019/02/03(日) 09:12:12
得意なほうがやればいい。
ズボラさんなら惣菜だっていい。無理をする結婚生活に未来はない。+2
-0
-
247. 匿名 2019/02/03(日) 09:14:49
主さん、帰り23時ごろってことは、朝は10時出勤とかではないですか?
私はITベンチャーで働いてた時10時19時プラス残業で毎日23時〜0時帰宅だったのですが、朝はゆっくりなので、朝にその日の夕飯を作ってました。あとは休日の作り置きもしてました。
もし朝ゆっくり出勤でないのに23時帰宅の生活なら、毎日家事なんかする余裕ないし、旦那さんと話し合われる必要があると思います。あと、そこまで激務なお仕事なら、今は良くとも20年後30年後まで続けていける仕事ではないかもとも思います…余計なことを言ってすみません。私はそれで転職した口なので…+9
-0
-
248. 匿名 2019/02/03(日) 09:17:49
でも実際私の周りは共働きでも奥さんがほぼ全て家事やってる家ばっかり。なんなら子育てもほぼ奥さん。共働きだったら旦那さんも家事するべきだと思うんだけど+4
-2
-
249. 匿名 2019/02/03(日) 09:35:15
男が仕事するの当たり前と同じように
女は料理して当たり前だからなぁ。
もうこのご時世色んなパターンあるんだから古くさい考え方なんだけどね。+4
-2
-
250. 匿名 2019/02/03(日) 09:44:15
当たり前でしょ+0
-1
-
251. 匿名 2019/02/03(日) 09:49:40
>>18
むしろ極めた人なら、男のほうが料理上手い
コックとか男だし+4
-0
-
252. 匿名 2019/02/03(日) 09:50:20
>>1
「私も彼くんの手料理楽しみ!二人で作ろうね!」って言ってやれば良かったね。
うちは夫が一人暮らし長かったのもあって、私が専業主婦の頃からたまに作ってくれてた。
パートし始めたら頻度が増えた。
夫の希望で子供が多いという事情もあるけど。
家事育児頑張るから産んでほしいと言われたので。+10
-0
-
253. 匿名 2019/02/03(日) 10:09:46
子供は作らない予定なのかな
+1
-0
-
254. 匿名 2019/02/03(日) 10:15:26
>>247
おはようございます、主です。
皆さんのありがたい意見参考にさせて頂きます。
朝は基本的に8時半からの勤務になりますので、そんなにゆっくりではない方かと思います。
婚約者の彼も留学や独り暮らし等で基本的な家事や簡単な料理であれば出来るかと思いますが、彼の実家が田舎で『男が外で働き、女が家事をする』という、まるでサ●エさんの家みたいな家庭ですので、結婚後も少なからず家事を私に期待している様子です。
今後の結婚生活について、もう一度話し合うことにします。
+23
-0
-
255. 匿名 2019/02/03(日) 10:20:53
共働きなのにふざけんじゃないよ!
とキレたらやるようになりました。+4
-1
-
256. 匿名 2019/02/03(日) 10:48:13
当たり前の反対って
ありがとうなんだってよ+6
-0
-
257. 匿名 2019/02/03(日) 10:52:49
>>254
あんまり主さんみたいにバリバリ働きながら結婚した方がガルちゃんにはあまりいないみたいですね。
主さんの労働状況とか知りながらも家事期待してるオーラ出す婚約者さん強いですね…
主さんも休みの日とかもし料理出来そうな余裕があればちょちょっと作ってやるくらいでいいような気もしますが甘いですかね?+12
-0
-
258. 匿名 2019/02/03(日) 10:59:25
男が仕事するのは当たり前ですかと聞いてるような質問だね
当たり前ではないと思うけど
でも料理しなかったら何するの?+4
-8
-
259. 匿名 2019/02/03(日) 11:11:36
>>251
技術力はあるけど
レシピを創造してるわけじゃないから
段取りよく早く正確に作る能力はあっても
美味しいものを作るというのは別の話だからね
主婦もピンキリだけど、毎日レシピを考えてるからね
本格的にレシピを生み出してる料理研究家とか、有名料理店の料理長じゃないと、本当に美味しいものは作れないよ+1
-0
-
260. 匿名 2019/02/03(日) 11:24:07
私は調理家電、食洗機、掃除ロボ、乾燥機付洗濯機など家電で家事補ってます。特に料理に費やす時間が私のなかでは無駄と感じているので家電にお任せしてます。残りの細々したもの私が片付けてますが、イライラが減りました。家では少しでも休みたいです。+2
-0
-
261. 匿名 2019/02/03(日) 11:24:31
専業主婦なら料理して当たり前。それが仕事だから。
でも共働きなら家事も折半が当たり前。+8
-0
-
262. 匿名 2019/02/03(日) 11:25:50
>>258
なにするのって、仕事でしょ。+7
-0
-
263. 匿名 2019/02/03(日) 11:38:44
>>197
腕力と勇気が必ずしも正比例するとは限らないですから+0
-0
-
264. 匿名 2019/02/03(日) 11:40:53
一正蒲鉾おでんを食べるまほほん+1
-3
-
265. 匿名 2019/02/03(日) 11:41:22
一般的な夫婦の家事負担は難しい話だけど。彼氏さんはいつも作って欲しいとか料理は奥さんの仕事と言ってるのではなく、単純に主さんが自分のために頑張って作った料理を食べるのが楽しみだと思ってるんじゃないかな??+3
-0
-
266. 匿名 2019/02/03(日) 11:48:04
>>254
婚約者の考えが「仕事ある日は無理でもお休みの日は料理するでしょー(^.^)」みたいな考えなら、無理だよ
フルで激務仕事してて休みの日は当たり前に料理なんて期待されたらあなた潰れるよ
一人暮らしで自分が食べる為に適当にする自炊と人に食べさせる料理では体力の消耗具合もかかる時間も違うからね
プラス掃除に洗濯に平日できない細々した家事もあるのに
婚約者はどれくらい家事する心づもりか知らないけど能天気に君の手料理楽しみなんて言える男にはなんの期待もできないだろうね+22
-0
-
267. 匿名 2019/02/03(日) 11:51:57
やってますと言ってた人はカップラーメン生活してた。たまに食器使っても放置で洗い物は旦那。
旦那が料理を作ってたこともあるそうで。
結果旦那不倫、離婚。周りはあの奥さんじゃあねぇ。でしたよ。でも奥さん言うことだけは一丁前で偉そうだったなぁ。+0
-2
-
268. 匿名 2019/02/03(日) 11:52:10
夜中に食べると身体に影響出てくるんじゃない?
お互いに帰る前に食べたほうがいいと思います。
休日に一緒に作って食べればいいのでは?+4
-0
-
269. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:02
>>258
もしそういうトピがたったら、当たり前ってコメントで溢れる+0
-0
-
270. 匿名 2019/02/03(日) 11:53:08
うちは共働きで買い出しと料理は夫担当だよ。
その代わりその他は掃除も洗濯も洗車も確定申告も名もなき家事もすべて私。
料理が一番苦手なので非常にありがたい。+6
-1
-
271. 匿名 2019/02/03(日) 11:55:15
結婚前にその辺りもよく話し合ってみたら?
夜遅くまで働いてるのに女だけ負担が増える
のは、違うと思う。
協力し合う気持ちや思い遣りがない人なら
先行き離婚になる可能性は高まるよ。
+6
-0
-
272. 匿名 2019/02/03(日) 11:56:10
>>256 ここで染み入る言葉をぶっこんでくるw+5
-0
-
273. 匿名 2019/02/03(日) 12:03:15
>>258
お互いがってのが大切だよね。
夫婦両方作ってあたりまえ。
+2
-0
-
274. 匿名 2019/02/03(日) 12:12:33
家事分担するとかはさておき、ある程度の年齢の助成が家事できないのはちょっと問題かなぁと思う。
子供できたらやはり、共働きでも食事は母親が作るのが基本だと思う。+0
-3
-
275. 匿名 2019/02/03(日) 12:21:59
外で働いてるなら作る必要ない!
どんだけこき使うんだよ!+6
-2
-
276. 匿名 2019/02/03(日) 12:25:06
>>254
男は仕事で女は家事という価値観なら、旦那さんは仕事辞めて専業主婦になると思ってるんじゃないの?+6
-0
-
277. 匿名 2019/02/03(日) 12:37:53
女は料理掃除くらいしかできることがない無能な生き物んだから料理するのは当たり前でしょ
むしろ不味い料理作っただけでも一応社会に貢献できるんだからありがたいと思わないと+1
-6
-
278. 匿名 2019/02/03(日) 12:49:39
>>244
最初が肝心なのに、最初からダウンするような尽くし方はしない方がいいと思う。+4
-0
-
279. 匿名 2019/02/03(日) 12:51:12
>>274
うちは共働きの時は基本的に夫が作ってましたよ。
子供ができても共働き状態ならどちらが作ってもいいと思います。+2
-0
-
280. 匿名 2019/02/03(日) 13:02:56
>>254
主さんは激務な男性並みのお仕事をされてるんですよね。
朝は普通に早くて帰宅が23時をすぎる事も多いとは
それだけでも体を壊さないか心配です。
それなのに手料理を期待する発言をされたら
プレッシャーに感じるのは当然かと思います。
きっと彼は何の気なしに言ったことだと思いますが。
彼と話し合う時はこうしたいって自分の希望を
ちゃんと言った方がいいですよ。
男性は察してくれませんから(汗)
手料理期待してるみたいだからプレッシャーなんだ
仕事の日に作るのは難しいと思うから
休日は元気があれば一緒にご飯作ろうよ、とかね。
お弁当は作らなくていいと思います。
外の仕事が忙しいのだから家の仕事まで増やさないことです。+9
-0
-
281. 匿名 2019/02/03(日) 13:17:15
結婚する前から家事嫌い、仕事だけしてたい、男はいいよなーアピールしてたから、うちの主人は家事も育児も何でもやるし、うるさく言わない。
やっておくから、ゆっくりしてなよ。っていつも言ってくれるw+6
-0
-
282. 匿名 2019/02/03(日) 13:23:30
人間なので、男も女も料理が出来て当たり前。
「私もあなたの作る料理が楽しみ!」って言ってやれ。+4
-0
-
283. 匿名 2019/02/03(日) 13:25:03
私は自分の好きな食材・メニューが食べられるから喜んで料理担当する!夫だと肉と炭水化物ばかりになりそうだし。
主さんが料理苦手でなければ、料理はやってあげたらいいんじゃないかな(^^)
そのかわり洗濯や食器洗いは旦那さんにやってもらおう。
その他の家事も半々で。+4
-0
-
284. 匿名 2019/02/03(日) 13:30:31
不味い飯作っただけで感謝されるんだからありがたいと思いなさいよ+0
-6
-
285. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:14
男が金を稼いでくるのと同じくらいには当たり前のことなんじゃないですかね+1
-5
-
286. 匿名 2019/02/03(日) 13:52:15
仕事が嫌いで、逆に料理や育児が好きな男もいるから
家事や育児が嫌いな人は、そういう男と結婚すれば良いとおもう
結局はお互いの役割分担が上手くいってるかどうかだと思いますよ
女性は家事や育児をして当たり前だという風潮はあるしこういうのが男尊女卑とか言われてるけど
それ以上に、男は稼いで当たり前みたいな風潮の方が強いし、差別といえば後者の方が強いと思うよ
女が家事育児をして当たり前だという風潮を消したいなら
同時に男は稼いで当たり前という風潮を消さないと
それこそ、役割分担が成立しなくなるから
結局は家事や育児をしなければいけなくなると思う
+5
-0
-
287. 匿名 2019/02/03(日) 14:16:19
当たり前じゃない。じゃないけどさ、うちは無理だなぁ。
今は赤ちゃんいるから専業主婦だからよけいにだけど、そもそも、旦那のお父さんがなんーもしないから、それでお義母さんも諦めと自分がやった方が早いって感じだから、させないっていう所で育ってるから、大人になってやってくれないのよね。
出産して入院中は、洗濯は旦那がしていたけど、ご飯は夜は実家で食べていた位。
フルタイムで働いて子育てして、って私には無理なので、扶養内でパートして家事して、子供お風呂入れて寝かせてーって考えたら、世のお母さん頑張りすぎてるって思うけど、現実だなぁと。+9
-0
-
288. 匿名 2019/02/03(日) 14:23:45
家庭に対して何もしない男は浮気する気がして怖い。ちゃんと家事育児に関わらせたほうがいい。+2
-0
-
289. 匿名 2019/02/03(日) 14:27:28
今どき、男女関係ない。料理や洗濯、最低限の家事くらい自力でできないなんて大人としてどうかと思う。+7
-0
-
290. 匿名 2019/02/03(日) 14:44:26
>>1
逆に聞きたいんだけど、女から料理をとったら何が残るってゆーの!?+1
-10
-
291. 匿名 2019/02/03(日) 14:57:02
>>274
うん、だから家事分担をどうするかはさておき、ある程度の年齢の大人の女性が料理作れないのは問題だってことだよ。
共働きだったら作るのはそれぞれできる方がやるのはいいと思う。
ただ作れないなら作れるようになっておくべきという話!+7
-0
-
292. 匿名 2019/02/03(日) 14:57:17
日本の男の女の手料理を毎日食べたい願望は正直馬鹿馬鹿しいと思う。+7
-0
-
293. 匿名 2019/02/03(日) 15:32:44
朝8時半に出勤で23時帰宅なら、そもそも夫婦で話す時間もないんじゃないの?
でもそれでお付き合いして結婚することになったんだから、二人の休みが同じとかなのかな
将来?海外で住んだり、別々に住むこともあるんだよね、それなら結婚したからってわざわざ料理しなくてもいい気が·…どうせバラバラになるんだし、しんどいだけだよ
私の会社は昔は残業が多くて女性も会社に夜8時、9時までいるとかざらだったけど、実家でご飯食べて帰ったり、毎日外食の人が多かったよ
+4
-0
-
294. 匿名 2019/02/03(日) 15:35:14
2人の休日がかぶるなら、いっしょに1週間分の料理をつくって作り置き
どっちがするんじゃなくてどっちもする!+0
-0
-
295. 匿名 2019/02/03(日) 15:46:56
結婚したら、
男性が週5日8時間以上労働するのは当たり前ですか?+1
-2
-
296. 匿名 2019/02/03(日) 15:48:00
基本は女がしないと
男はピンチヒッター
そうじゃないと
男ばかりにやらせると将来こどもが
お父さんの味!とかいいだすよ
他の家事を男にどんどんしてもらえばいいよ+1
-11
-
297. 匿名 2019/02/03(日) 15:53:55
専業子持ちですが、旦那が休みの日は、ご飯作って貰ったり、作って貰ったら私が後片付けをする、一緒に作る、など何かしら分担します。一度、旦那に献立作り→買い物→料理→片付けをやらせたら、主婦は土日も休みがないという大変さがわかったようです。
ちなみに結婚当初は、自分で水も持ってこないような亭主関白でしたよ。+2
-0
-
298. 匿名 2019/02/03(日) 16:08:19
うちは子供がいないから、二人とも仕事の時は食事は作らない。個人で買ってきて食べるか外食しちゃう。どちらかがお休みの時はお休みの人が作るよ!+3
-0
-
299. 匿名 2019/02/03(日) 16:11:56
当たり前ではない。社会人なら自分の事は自分でやるのが当たり前。共有部分は分担する。+3
-0
-
300. 匿名 2019/02/03(日) 16:15:37
このトピで誰かも言ってたけど、婚約者は主に専業主婦を期待しているんじゃ無いかな?
ちゃんと話し合えるといいですね
まぁ共働きとか家事分担以前の問題が…
その働き方はいつか体を壊すから
男女問わず転職をお勧めしますよ
+3
-0
-
301. 匿名 2019/02/03(日) 16:48:33
ごはんどうする?(外食しようって意味ではなく)
って聞かれるとたまに
しらねーよ!!
って答えたくなるときあるw
流石に言わないけど。
メニュー考えて買い出しして調理して食べて片付けして‥
なんかずーーっと食べることしてるみたいでウンザリする。
食べること事態は好きだけど‥
+20
-0
-
302. 匿名 2019/02/03(日) 16:59:04
どちらも正社員で共働きなら分担すればいいけど、片方が仕事の負担が
少なかったり家にいる時間が多いならやはりそちらがするのが流れかな。
料理に限らず、するほうは当たり前と思っていても、してもらう側は
感謝の気持ちを持ったり、自分も出来る、時には手伝うは必要。
熱が出てようが仕事で遅くなろうがやれ、自分はやったこともないは論外。
+6
-0
-
303. 匿名 2019/02/03(日) 17:13:20
女が料理して当然、、、とは全く思わないけど、
男が仕事して稼いでくるのは、、、、当然と思ってしまう。。。。+9
-0
-
304. 匿名 2019/02/03(日) 17:52:04
うちは、共働きだけど、私はパートなので、料理はもちろん、ほとんど私です。
手が空いてても絶対手伝いません。
少しでも不平不満をいえば、
じゃ交代しよう!
お前が同じだけ稼いでこい、俺はお前みたいに、月10万と家事やるから。そっちの方が、全然楽って知ってるからな。それが嫌なら俺に意見するな!と言われます。
悔しいので社員で働こうか考え中。
+15
-0
-
305. 匿名 2019/02/03(日) 17:54:30
>>18
もこみちは洋食専門でしょ
和食しているところ見たことがない
+1
-0
-
306. 匿名 2019/02/03(日) 17:54:30
逆に男に炊事させたら高くついて恐ろしいから自分でやります。+6
-0
-
307. 匿名 2019/02/03(日) 18:09:26
23時に帰宅とかそのあと夜御飯は体に悪いし、現実問題として無理だよね。どちらも外で食べる方がいいでしょ。
仕事あるから休日しか作れない、土日のお昼はたまには作ってもらえると助かります。と言っておいた方がいいかもね。
+6
-0
-
308. 匿名 2019/02/03(日) 18:12:42
>>72
「してもらってる」っていう感覚なの?
ずいぶんかわいそうな人生過ごしてきたんだね。+7
-1
-
309. 匿名 2019/02/03(日) 18:14:00
どうして共働きでも女の仕事みたいになってるんですかね(T_T)
今日、めちゃめちゃイラッとしたのでお昼ご飯の旦那の皿は自分で洗ってって言ったら不機嫌になりました。
そんなんで不機嫌になるなら、私は毎日不機嫌ですけど笑。+16
-1
-
310. 匿名 2019/02/03(日) 18:14:05
>>304
離婚一択+9
-0
-
311. 匿名 2019/02/03(日) 18:20:55
帰宅が23時過ぎるならできる方がやるとか、各々済ますとかでいいと思う。でも子供産んで産休育休取って時短で勤めて…ってなるなら、自然と料理は妻の仕事になると思うよ。主がどれだけ料理できるか分からないし、全くやりたくないのかどうなのかによるけど、子供考えてるなら料理は避けてられないと思う。+7
-0
-
312. 匿名 2019/02/03(日) 18:32:28
>>303
その辺の女性の認識矛盾ってまぁ仕方ないよね。
社会が依然として労働至上主義で、男女共正社員だと家庭に力を注ぐのが困難だもの。
労働環境が男女に平等に緩くならないと、男女共十分なゆとりを持ち家庭仕事に対応し、男女平等になるのは不可能。
+7
-0
-
313. 匿名 2019/02/03(日) 18:37:44
結婚する前に話し合えば?+6
-0
-
314. 匿名 2019/02/03(日) 18:38:52
これからの時代は、女or男がやるべき、とかないと思う。やれる方がやったらいい。うちの旦那は全っっ然やらないけど(怒)+5
-0
-
315. 匿名 2019/02/03(日) 18:40:06
昭和育ちですが、女は学歴は必要なく、それに伴い仕事では男より不利だった時代なので、家事をやる事でしか存在意義を見出せなかったのが事実です。
実際のところ、彼氏さんの言葉の意図がわからないけど、上記の昭和の考えベースの発言ならちゃんと話し合わないとダメな案件な気がします。
私は特別な事情がない限り、家事しか出来ない女も、仕事しかできない男も、「使えない」と思うのですが、キツイですかね?+11
-0
-
316. 匿名 2019/02/03(日) 18:43:36
作らなきゃいいよ〜。
私は平日晩ご飯しか作ってない。
そしたら旦那はラーメンでもチャーハンでも簡単で自分が好きなもの勝手に作ってくれる様になったよ。+7
-0
-
317. 匿名 2019/02/03(日) 18:45:49
主さんがデートでいつも割り勘にしてるなら家事も分担でいいと思うよ。
がるちゃんてデートは男が奢るのが当たり前、でも結婚したら育児家事は分担で当たり前て考えの人が多いから。
結婚前から男女平等じゃないと不公平だよ。
+2
-0
-
318. 匿名 2019/02/03(日) 18:48:54
専業主婦なら奥さんが作った方がいいかもだけど、共働きなら半分こしましょって思う。
知り合いは共働きで得意な方がやるってスタンスみたいで旦那さんがお料理してるみたい!
共働きで旦那さんが家事やってくれるところは、基本的に旦那さんの性格穏やかな人が周りには多い。+3
-0
-
319. 匿名 2019/02/03(日) 18:51:35
当たり前と言ってる世の男性。奥さんに逃げられなきゃ良いね。
家庭の全般を女性だけがやるなんて法律ないわ。
帰ってきて飯。マズとか殺意だからね。
共働きなら尚更。
+10
-0
-
320. 匿名 2019/02/03(日) 19:14:46
共働きだったら夫と妻の収入割合に比例した家事の割合にするのが常識。
月収が妻20万:夫40万の場合、夫の2倍の家事をするのが真の男女平等。
これに異論ある人はいないはず。+4
-7
-
321. 匿名 2019/02/03(日) 19:20:42
自分より帰りが遅い奥さんの扱いってどうしたらいいのだろう…
「遅くまでお疲れ様ー。ご飯出来てるよー」なんて、出来る訳ない。
個々で食べて来たり、用意するしかないんじゃん?+2
-2
-
322. 匿名 2019/02/03(日) 19:30:33
>>320
じゃあ俺は年収520万で嫁が100万弱のパートだから
今まで半分半分でやってたのは俺の嫁がダメ嫁ってことなんだ。
明日から割合に応じて嫁に負担させるよ。+3
-1
-
323. 匿名 2019/02/03(日) 19:38:43
男がデートでおごるとか、結婚したら家計の責任を持つっていうのは、
女は代わりにセックスさせるからだよね。
たとえば風俗で男が女を買ったら5万円とかかかるわけじゃんね。
+1
-7
-
324. 匿名 2019/02/03(日) 19:40:34
>>322
でもセックス代金がはいってるから。実質、一回5万円換算として、
月に4回してたら20万円。年収にして240万円。
月に8回してたら40万円。+1
-5
-
325. 匿名 2019/02/03(日) 19:41:50
女が料理するのが当たり前なんじゃなく女が冷蔵庫にあるものだけで魔法のように10分で料理が出きると勘違いしている男が多すぎる+17
-0
-
326. 匿名 2019/02/03(日) 19:46:25
セックスとか言ってる奴気持ち悪い
男の性欲利用して役割放棄を正当化してるだけですよね+5
-0
-
327. 匿名 2019/02/03(日) 19:47:18
今や男も料理するのが当たり前ですけどね。
逆に女の方が料理できないなんてのもあるくらい。
一緒の協力してやる、そう出来る相手を見つけるって
ことが大事であって、白黒つけたいなら
ひとりでいた方が絶対気楽だと思うよ。
+6
-0
-
328. 匿名 2019/02/03(日) 19:48:06
>>324
5万って高すぎだろwww+4
-0
-
329. 匿名 2019/02/03(日) 19:52:57
お互いフルの共働きなら、家事は半分。
にならない、日本の現状+8
-0
-
330. 匿名 2019/02/03(日) 19:55:17
全く当たり前じゃない
我が家は夫が作るのがあたりまえ
珍しく私が作ると異常なほど褒めて貰え、他の家事はすべて夫がやってくれる
+6
-0
-
331. 匿名 2019/02/03(日) 20:09:32
>>324
気持ちわりーなブスが+2
-2
-
332. 匿名 2019/02/03(日) 20:10:28
女が料理して当たり前
男が働いて当たり前
これって結局、当人たちの捉え方次第で良い意味でも悪い意味でも受け止められますね
ただ、男が仕事して当たり前という考えに対して文句を言う男はいないどころか、文句を言うと男らしくない女々しくて恥ずかしいみたいに受け止められるけど
逆に女が料理して当たり前的な考えに対して文句を言う事に対しては男尊女卑が成立するのは何故なのか
この矛盾には確かに違和感を感じる
正直、男が専業主婦やっても女が働いても良いと思う
+4
-0
-
333. 匿名 2019/02/03(日) 20:12:03
でもね、旦那が何もしないって愚痴ってる人も、娘には家事の手伝いさせるけど息子にはやらせないってのがあるんだよね。自分は姉妹しかいなくて、子供も娘しかいないからその感覚がわからなくて。
あなたのその甘やかした息子が将来のお嫁さんをなやませるんじゃない?と心の中で呟いてる。+7
-0
-
334. 匿名 2019/02/03(日) 20:15:28
>>322
なんか得意げだけど、当たり前の事だと思うよ。
ダメ嫁だし、情け無い男だと思う。+1
-1
-
335. 匿名 2019/02/03(日) 20:19:53
昔は、今ほど技術が発達していないから
料理にしても出汁から取らないといけなかったり
洗濯にしても手洗いとか
主婦の仕事は本当に大変だったと思うけど
それに比べたら、今の主婦の仕事がかなり楽になってると思うよ+7
-2
-
336. 匿名 2019/02/03(日) 20:23:39
年収520万しか稼げてない男がうるさいわww
もっと稼いでこいよ
収入で家事分担を決めるとか 結婚に向いてない
+7
-2
-
337. 匿名 2019/02/03(日) 20:25:13
男の荒らしが出没してるけど、、気持ち悪
+6
-0
-
338. 匿名 2019/02/03(日) 20:26:00
家事分担したくねぇなら結婚するなや
+2
-0
-
339. 匿名 2019/02/03(日) 20:26:18
私はこれで彼氏と別れた。
普通に結婚したら手料理楽しみだなって言われたときに、仕事が忙しいときは出来合いになるか、作ってって言ったらびっくりされた。で、出来合いのものでも我慢するけど、私の小遣いから出してねって。
私の方が早く帰れるならともかく、私の方が遅い帰宅で給料も高いのになに言ってんだって感じ。(おまけに彼氏の給料は高くないから共働き必須でした)+15
-0
-
340. 匿名 2019/02/03(日) 20:33:09
>>332
正論だね
必ずしも女が家事育児をしなければいけないと言うわけじゃないと言うのと同じで
必ずしも男が仕事をして稼がなければいけないと言うわけじゃない
ただ後者を問う男はニートと変わらないイメージ下ので
そう考えると前者を問う女もニート思考と変わらないと思う
+1
-0
-
341. 匿名 2019/02/03(日) 20:34:23
うちの旦那はカレーとチャーハンしか作れない、野菜とか肉を切るくらいは頼めばやるけど買い物頼んでもまともに出来ないし。だから料理は私だけど、掃除、洗濯は基本旦那、育児は分担。
私も働いてるから当たり前のことだよね。+3
-0
-
342. 匿名 2019/02/03(日) 20:36:01
食材の買い出しと、献立作成、後片付けを全部やってくれるんなら、調理のみならしてもいいなぁー。と言ってみる??いや角が立ちすぎるねぇ。。
しかしこれら全部やると1食3時間くらいかかるんだよね。むだむだ。
週末の1~2食だけ料理するので十分だよ。
+6
-0
-
343. 匿名 2019/02/03(日) 20:36:39
共働きで家事も分担ですけど、料理だけは私です
何故なら、旦那に作らせると塩辛くて食べれない。
+1
-0
-
344. 匿名 2019/02/03(日) 20:47:04
>>144
こういう、視野の狭いやつ、嫌・・・・。
口に出して言わないだけで、色々事情があって扶養の派遣とかパートとか選んでる人多いのよ。
フルタイムで働くには体が弱い人。
親の介護との両立でフルタイムは無理な人。
フルタイムがやってくれないPTAの活動をしてくれている人。
仕事とは別に、ボランティアを平日やりたい人。
奥様の手料理がおいしくて、フルになるとどうしてもそれが思うように行かないことがあってお互いしっくりこなくて、話し合った結果奥様が時給のいい扶養内の派遣に戻ったって人。
フルタイムで働ける位の資格持ってるけど、仕事と同じくらい楽しいことも見つけていて、そっちも頑張りたい人。
育児に手がかからなくて暇そうなのにフルタイムで働かないなんて視野の狭いこと言ってると、
嫌われますよ。
男女の家事分担だって、お互いの個性や得手不得手、時間の有無を尊重しあうのがいいという論調になっているこの時世において、
多様性を認め、お互いの立場を尊重しあいながら働ける器の広さを持たないと、フルタイムでバリバリやっています(キリッ!
って言っていても、あなたに人はついてきませんよ。
+5
-0
-
345. 匿名 2019/02/03(日) 20:53:06
>>1
ん?!付き合ってる四年の間に手料理は作ったことあるの?!彼氏さんはただ楽しみっていうだけだからそこまでプレッシャー感じなくてもいいのでは?
+5
-0
-
346. 匿名 2019/02/03(日) 21:07:29
男は「料理できない」で済むけど、女が同じ事を言ったら「家庭的じゃない」「妻の資格ない」「女のくせに」って非難轟々だよね。
いつの時代だよ???+8
-0
-
347. 匿名 2019/02/03(日) 21:09:44
当たり前ではないとは思うけど、料理できるんならどうしても女になるよね。
女ってだけで損だよねホント。
旦那も料理できるんならそこは分担したいところだけどやっぱ何か女がやる感じになるね。
ちなみにうちは旦那がいまいち料理ができないからほとんど私。
いざという時のためにいろいろ覚えなよって言ってるけど本人にやる気がなさげ。
でも料理以外の家事(家やトイレの掃除、休日の洗濯など)は旦那がやってくれる。
旦那が料理をしてくれないなら、別の家事を任せるとかそういう分担にしてみるのはどうだろう。
まぁ、何だかんだで料理が一番大変なんだけどね。
+4
-0
-
348. 匿名 2019/02/03(日) 21:09:50
23時過ぎるならお互いお腹すくし
それぞれで食べてきちゃえば?
お弁当は主さんが夕飯作れる日に夜のうちに作るのでいいんじゃない?+4
-0
-
349. 匿名 2019/02/03(日) 21:16:35
>>346
女は「仕事できない」で済むけど、男が同じ事を言ったら「甲斐性なし」「夫の資格ない」「男のくせに」って非難轟々だよね。
いつの時代だよ???+1
-1
-
350. 匿名 2019/02/03(日) 21:20:27
うちは子無し夫婦だけど、旦那が帰り早く帰って来たら、旦那が夕食作ってるよ。旦那は一人暮らし長かったから料理美味しいよ。今日は日曜日だからやっぱり旦那が料理作った。魚のあら煮美味しかった。+1
-0
-
351. 匿名 2019/02/03(日) 21:21:05
>>309 え、ご主人の分だけじゃなくて洗い物二人分全部してもらえばよかったのに!だって休日なのに309さんは二人分ご飯作ったんでしょ?+3
-0
-
352. 匿名 2019/02/03(日) 21:23:52
>>317 それって今関係ねーーー+1
-0
-
353. 匿名 2019/02/03(日) 21:27:56
>>320 極端な話、介護職のフルタイムなんてクタクタでストレスたまりまくりだけど、給料低いから旦那の倍家事もしろってこと?同じ価値観の人ならやってけるだろうけど。
世の中の常識ではないよね。
まぁ思いやりのある旦那さんなら奥さんが大変なら自ら家事やるよ。奥さんクタクタなのに年収がとか言い出したらマジせつない+8
-0
-
354. 匿名 2019/02/03(日) 21:45:06
専業主婦の時は毎日当たり前に作ってたよ。共働きになってからは作れる時は作るし、どうしてもしんどい時は買ったりする時もあるけど、旦那からしたらやっぱり私が作るのが普通みたいよ。ま、固定観念に縛られることはないから、余裕持って生きることは大事だと思う。ご夫婦で話し合いちゃんとしたらいいんじゃない。+3
-0
-
355. 匿名 2019/02/03(日) 21:45:33
そう思ってるなら籍入れる前に話すべきだよ。+2
-0
-
356. 匿名 2019/02/03(日) 21:58:18
平日は帰りが遅いから、お料理は土日にするね~
と軽く流してみる。
そこで「え?平日の食事はどうするの?」とか言われたら
「え?私帰りが23時くらいで貴方より遅いけど、私が作るの?私が帰ってくるまで貴方は何してるの?」
と真顔で聞き返したらいいと思うよ。
共働き家庭はそれぞれやり方があるよ。
お互いに夕飯は食べて帰ってくる夫婦もいるし、早く帰った方が作る夫婦、夫が早く帰ったらご飯を炊いて味噌汁を作って妻が妻が帰ってからおかずを作ったりお惣菜を買って帰ったり等々。
そしてどんなに妻が遅くても帰宅してからの食事作りや家事は全て妻っていう夫婦もいるよ。
主さんはどうしたいの?
最初に話した方がいいよ。+14
-0
-
357. 匿名 2019/02/03(日) 22:02:38
女が料理するものって言われたら男の料理人のお店にはいかないんだよね?って言ってしまうかも
極端かもしれないけど+3
-2
-
358. 匿名 2019/02/03(日) 22:06:25
うちは夫が料理全くやったことない人だったから、全ての工程の写真がついてる料理本を買って一緒に作った。
今では簡単なものは作れるようになったよ。
ちなみに私が普通の時間に帰れる日は私が料理担当。その他の家事は全部旦那担当。+2
-0
-
359. 匿名 2019/02/03(日) 22:09:50
食材に触ってほしくないし、キッチンも汚されたくないからやらなくてもいい!
余計なことしてほしくない。無能な旦那だから笑+0
-0
-
360. 匿名 2019/02/03(日) 22:13:28
へ?
23時ですよね?
そんな話も出来ないのに、結婚?
釣り?+1
-1
-
361. 匿名 2019/02/03(日) 22:13:40
その質問なら答えは、はい。
男が料理するのは当たり前ですか?の答えも、はい。
自分が生きるために食べるんだから大人になったなら自分で料理するのは当たり前。
お互い忙しいならなおさら身体を労る食生活を二人でしないと共倒れだよ。
主さんは料理するのが嫌なわけじゃないんでしょう?その言い方だと私だけが料理するみたいに思えて嫌だわって伝えてみたら?
せっかく巡り会えた人、たくさん話し合って二人の家庭を築いてね。+6
-1
-
362. 匿名 2019/02/03(日) 22:16:01
うちは私が週3のパートで帰りも早いので私が食事も家事もしてます。主人は休みの日でも家事はしてくれなくてやって!と言うと休ませてよって言ってきます。じゃあ私の休みはいつあるの?って思い腹が立ったのでハウスキーパー雇いました。だいぶ気持ちも楽になりました。+2
-1
-
363. 匿名 2019/02/03(日) 22:20:23
家事分担してます
私は料理が好きで旦那は苦手
キッチンにあまり入ってこられたくない派なので
料理や後片付けは全部私です
その分旦那は毎日の洗濯物、お風呂掃除、子どものお風呂や歯磨き、をします。
休みの日もちゃんとしてくれます。
得意不得意があるからご飯だけに限らず全体で考えて上手く分担したらいいと思います
昨日もたまには1人でゆっくりしたいので朝のうちに朝ご飯、夜ご飯を準備して(お昼は外食してもらった)
子ども2人旦那に任せて買い物したりパチンコしたりとストレス発散してきました
まだ子ども居ない時は家事だけでいいけど
子ども生まれたら家事より育児手伝ってもらった方がいいかも
家事が出来ても子ども任せられないなら2~3年1人の休みがなくなる
子どもが父親大好きになれば家事だけ頑張れば1人でお出かけできる
+4
-0
-
364. 匿名 2019/02/03(日) 22:20:50
はい、当たり前です+2
-1
-
365. 匿名 2019/02/03(日) 22:22:20
まぁ浮気されて違う女にいってもしかたないだろうね+3
-5
-
366. 匿名 2019/02/03(日) 22:39:51
女が料理をするのが当たり前だという男共の考えを変えるべく、「私は料理しましぇーんキャンペーン」を展開中です。
世の女性は何だかんだ言ってカッコつけて、料理頑張ってますアピールをしがち。
男なんて10分~15分程度で食べ終えちゃうんだから、30分以上かけて作る必要ないと思います。
どうしても手間暇かけて欲しいなら、お前も1時間かけて食え!!って言ってやりたい。+10
-1
-
367. 匿名 2019/02/03(日) 22:52:25
>>349
別トピだけど、「最近、男が中性的できもい」とか「男はやっぱり男らしくないとね」みたいなの多いからどっちもどっちな気がする
結局、女性は男性に男らしさ(レディーファースト、力仕事)を望むから、男性も女性には女らしさ(おしとやか、家庭的)を望むんじゃないの+2
-1
-
368. 匿名 2019/02/03(日) 22:54:51
共働きで稼ぎが同じくらい、もしくは奥さんの方がいいくらいなのに家事、特に毎日の料理は奥さんがやってるって人が周りで多い
毎日のご飯が一番手間だと思ってるので奥さん大変だろうなと
+4
-0
-
369. 匿名 2019/02/03(日) 22:54:55
旦那の料理クソまずいし時間がかかる
子供の頃から作ってた自分が料理するしかない
自分の味飽きたからいやだけど
もうめんどくさいからそんなに食べなくていいのではと思う。+4
-0
-
370. 匿名 2019/02/03(日) 22:57:40
育った家庭環境も大きくない?
うちの親は一切料理教えてくれなかったし、それどころか台所に子供が入るな!とか言ってたくせに、大人になった途端にお前は料理なーんもできないって馬鹿にする。
未だに料理コンプレックスあるし、実際旦那の方が上手い。+4
-0
-
371. 匿名 2019/02/03(日) 23:06:53
女がやって当然ではないけど、結局そうなってる家庭がほとんど。悲しいことに。23時過ぎる場合無理せず惣菜で良いですよ。結婚前に話し合っておきましょう。+5
-0
-
372. 匿名 2019/02/03(日) 23:08:10
共働きなら弁当も料理も掃除も分担に決まってるー
それが当たり前なんだから。私もあなたの手料理楽しみ〜って言えばいいよ
当たり前でしょ?って態度で過ごそう!+5
-0
-
373. 匿名 2019/02/03(日) 23:18:03
全部やってあげてたら、それが当たり前になっちゃうよ。
+3
-1
-
374. 匿名 2019/02/03(日) 23:27:33
当たり前ではない
しかし、出来ないより出来る方がモテる傾向がある。それだけ。
女の「旦那は私よりは稼ぎが多い人であって欲しい」っていうのと同じだと思う。
もちろんそう思わない人もいるだろうけれど、そういう人が多い傾向がある気がする。
+4
-0
-
375. 匿名 2019/02/03(日) 23:40:56
私は料理は好きだけど片付けは苦手。
私が作った時は旦那が皿とか鍋洗うし、逆もある。
お互い仕事してるのに女にだけ家事任せる奴ほんとなんなの?って思う。
最初が肝心だよ主さん!+4
-0
-
376. 匿名 2019/02/03(日) 23:55:04
別に女が家事しなきゃいけないなんてことはないよね。男が働いて家族を養うのは当たり前だけど。+2
-2
-
377. 匿名 2019/02/04(月) 00:00:14
当たり前だと思ってる。
10万稼ぐのにヒーヒーの私。
その何倍も稼いでいるのだから、さぞ大変だろうと。
それなのに帰ってきて作ってとか手伝っては言えない
逆だったら仕事で疲れてるのにって思うだろうから。
給料が同じなら折半したい。
+5
-1
-
378. 匿名 2019/02/04(月) 00:00:47
すみません、知人のケース(共働き)ですが相談させて下さい。
結婚を控えていて、相手の男性に
・ご飯はちゃんと作れるのか
・身体の事を意識したバランスの良い食事を作れるか
(アスリートのような食事が理想)
買い物の仕方や様々な事を指摘
以上の事がきちんと出来ないか不安と言われる。
これは普通の感覚なのでしょうか。
そして理想通りに出来ない不安、自信がなく試されている感じがして嫌なそうですがどう対応したら良いのでしょうか。+0
-4
-
379. 匿名 2019/02/04(月) 00:09:09
結婚前に、仕事を今まで通りするのか、その場合家事はちゃんと分担するのかちゃんと話し合わないとね。
お互いの意見をすり合わせて決めておかないと、揉めるよ。+2
-0
-
380. 匿名 2019/02/04(月) 00:12:21
>>365 いやいや、旦那のことすべてする方が浮気されると思うよ。しっかり家に関わらせて自覚もってもらわないと!+2
-0
-
381. 匿名 2019/02/04(月) 00:16:45
>>378 専業主婦ならいいと思うけど、まぁ思いやりはなさそうね。苦労しそう。
共働きならこのトピを見てるとわかる通り、今は時代遅れの感覚だよねその男+1
-0
-
382. 匿名 2019/02/04(月) 00:24:11
結婚当初は扶養内のパートでしたが会社が忙しく、扶養の範囲を超えて働く事になったタイミングで ダンナの家事負担を増やす約束をしました。
本人もいいよって言ってたのに全くやる気配が無く、ストレスが積もりに積もってMAXに達し、私爆発。
ダンナに相当な暴言を吐き、叫んで怒ってしまいました・・・
大人気なかったと反省していますが、それからは ご飯とか洗濯をやってくれるようになりました。
口約束はアテにならないので、ちゃんとやってくれる人なのかどうかを見極めてから結婚出来たらいいんだけど、、、難しいですよね(;´д`)+3
-2
-
383. 匿名 2019/02/04(月) 00:29:58
女がと言うか社会人として出来てるべきだよね?こどもに料理教えられないじゃん。+1
-1
-
384. 匿名 2019/02/04(月) 01:24:17
男が仕事をするのが当たり前だという女共の考えを変えるべく、「私は仕事しましぇーんキャンペーン」を展開中です。
世の男性は何だかんだ言ってカッコつけて、仕事頑張ってますアピールをしがち。
女なんて10分~15分程度でお金を使い切っちゃうんだから、何時間もかけて働く必要ないと思います。
どうしても稼いで欲しいなら、お前も働け!!って言ってやりたい。
+2
-1
-
385. 匿名 2019/02/04(月) 01:26:21
>>376
別に男が仕事しなきゃいけないなんてことはないよね。女が家事育児をして家族を支えるのは当たり前だけど。+0
-0
-
386. 匿名 2019/02/04(月) 21:51:53
うちは帰ってくる時間が同じくらいだから一緒に作ってる
メニューの決まってる宅配サービスを利用してて男性でも気軽に作れるし楽だよ
2人とも疲れてるときなんかは外食かお弁当とかにしちゃう
ランチもお互い外食だからお弁当いらないし
フルの共働きなら家事はゆるくやらなきゃ持たないよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する