-
1. 匿名 2019/02/02(土) 20:59:57
私は、現在旅行会社に凄く興味があります。
もし、旅行会社にお勤めされてる方が居ましたら楽しいこと、辛いことを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。+30
-3
-
2. 匿名 2019/02/02(土) 21:00:42
男性のお客様との出会い+2
-28
-
3. 匿名 2019/02/02(土) 21:00:58
過去だけど+43
-0
-
4. 匿名 2019/02/02(土) 21:01:10
+4
-58
-
5. 匿名 2019/02/02(土) 21:01:11
そんなことよりみかづき見ようよー。+1
-23
-
6. 匿名 2019/02/02(土) 21:01:29
日本旅行に勤めている+
それ以外である-+11
-65
-
7. 匿名 2019/02/02(土) 21:02:27
飲み屋で副業してる子とかいる。
それで客とってる。+29
-3
-
8. 匿名 2019/02/02(土) 21:02:57
旅行行く時は、割引や優遇はあるんですか?+93
-7
-
9. 匿名 2019/02/02(土) 21:05:22
糞ブラックで12月に退職しました。
お給料安いし残業ばかりでいいことないです。
しいていえば飛行機が好きなのでエアラインのグッズもらえる事くらい+153
-2
-
10. 匿名 2019/02/02(土) 21:06:27
昔なんとなく憧れたけど今は大変そうだな…と思う+35
-1
-
11. 匿名 2019/02/02(土) 21:07:33
旅行が好きだから興味あるけど、好きな人は就職しない方が良いって聞くから手が出せない。+130
-2
-
12. 匿名 2019/02/02(土) 21:07:52
友人が給料低いのに激務で休みが取りづらいから旅行好きなのに行けないって言ってました。+142
-3
-
13. 匿名 2019/02/02(土) 21:08:58
給料が安いから辞めてしまう社員が多いと現旅行会社勤務派遣から聞いたよ。+99
-0
-
14. 匿名 2019/02/02(土) 21:09:31
窓口はやりたくないけど、添乗員は憧れるなー。年の殆どを海外で過ごすなんてうらやましい。+7
-22
-
15. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:26
安く行けるとかは会社によって違うのかなぁ?
友達が旅行会社に勤めてるけど、何も安くならないし、旅行にたくさん行けるとかもないし、給料安いし、ってなんのメリットもないじゃんと思いました。+59
-1
-
16. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:34
ブッキングは地獄。
お客さん激おこ。
怒鳴られる。+104
-1
-
17. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:37
職場がJTBとやりとりあるからJTBのお兄さんが来るけど
まじでしんどそう。
土日関係なく鬼電してくる人もいるらしい。
友だちは近ツリだけど遊んでるときに旅館から電話かかってきて対応に追われててかわいそうだった。+119
-1
-
18. 匿名 2019/02/02(土) 21:11:48
近畿ツーリストに30年以上勤めてます。
メリットは高収入 賞与も大きいです
有給休暇も多いです
デメリットは異動が多い
4回飛ばされましたw
社内旅行はとても豪華です
あと3.4年勤めたいけど
(末っ子がその頃卒業する)
体力的にもう限界かな、、、、
早期退職を考え中
+161
-13
-
19. 匿名 2019/02/02(土) 21:13:42
好きなものは好きなままにしておいた方がいいってこともあるよ。
私も旅行業界に興味があって総合旅行業務取扱管理者を学生時代に取得したけど、知れば知るほどブラックな情報が出てきて業界変更したよ。
今は学校事務やってます。結構楽です。+44
-2
-
20. 匿名 2019/02/02(土) 21:14:32
>>18
すごい!!!
完全ベテランですね~~+129
-3
-
21. 匿名 2019/02/02(土) 21:14:42
ブラック+パワハラ+安月給で辞めました。
閉店時間後の残業は当たり前です。の割に残業時間を勝手に削られるのでサービス残業みたいなものですね。会社によると思いますが。また意味の分からないことでお客様からクレームが来ますし、メンタルも強くないと精神的に来てしまうかもしれません。悪いところばかりお伝えしていますが、手配をしたお客様からの感謝のお言葉を頂けるのは嬉しいしそれはやりがいだと思います。しかし私はそれだけではやっていけませんでした。ご旅行が好きであるのならそれを仕事にするのではなく趣味として楽しむのがいいと思います。それもまた人によると思いますが…。長文失礼致しました。+55
-0
-
22. 匿名 2019/02/02(土) 21:15:19
旅行会社とやりとりあるけど、自分勝手だなぁと思う
平気で朝の7時半とかに電話して来て、逆にこちらがかけても絶対出ない。
迷惑。+6
-17
-
23. 匿名 2019/02/02(土) 21:17:38
旅行好きだから興味あったけど、自分は行けないから羨ましくなるだけだろうと思ってやめた
添乗員になったとしても、仕事だから純粋に旅は楽しめないだろうし+33
-1
-
24. 匿名 2019/02/02(土) 21:21:21
旅行が好きだから楽しいし自分にはむいてる
目標設定はあるけど、ノルマじゃない。
その日やらなきゃいけないことをやれば、定時で帰宅できる
(閉店間際にお客さんいたら対応…)
長期休暇とれる
こんな感じかな+15
-2
-
25. 匿名 2019/02/02(土) 21:21:42
事務してるよー。
空港税とか、燃油サーチャージを計上したり、他色々と。
たまに社販で安い航空券買えたりするけど、自社商品は3パーセントオフとかで恩恵はあんまりないかな…
でも旅行が好きで旅行会社に勤めてるから、私にとってはいまだに『憧れの旅行会社で働いてるー(≧∇≦)』って感じ😊+79
-2
-
26. 匿名 2019/02/02(土) 21:23:45
エイブルベーカーチャーリー。+73
-1
-
27. 匿名 2019/02/02(土) 21:30:26
JTBの提携店にいました~。
めっちゃブラックですぐ辞めた。
分からないことだらけでJネットの方に電話しまくりました~!
+58
-2
-
28. 匿名 2019/02/02(土) 21:31:43
だいぶ前に勤めてたけど、閑散期(1〜3月)位に、旅行会社の社員向けに安いモニターツアーみたいの沢山あったよ。
今は無いのかな??
バリは2万とか、カナダも5万でナイアガラ、メジャーリーグ観戦付、カンボジアも安く行ったなぁ。
本当にブラックな会社でお客さんも色んな人がいて病んだけど、それが楽しみで何とか5年続いた…+26
-4
-
29. 匿名 2019/02/02(土) 21:40:29
過去形だけど良い⁉
やはり旅行好きです。オフシーズンにはまとめて休み取り易いから、プライベートで旅行も楽しめる。
新人だと、旅慣れたお客さんがわざと突っ込んだ質問とかしてきたよ。+19
-1
-
30. 匿名 2019/02/02(土) 21:41:31
長年、某大手旅行会社に勤めています。
過去もいくつか旅行会社に勤めましたが、、、、正直、給料安いし、自分の旅行は大していやほとんど安くならないし残業多いし、いいとこあるのか?って思うほどいつも疑問に思ってます。なので人気企業とかって見ると、学生は理想と現実を何もわかってないなぁってひっそりと鼻で笑ってますw+86
-3
-
31. 匿名 2019/02/02(土) 21:41:50
>>16
どんな理由で怒られるの?+3
-1
-
32. 匿名 2019/02/02(土) 21:43:48
一応規則では添乗員の業務時間は20時までってなってるけど、お客さんはそんな事知らないから夜中だろうが早朝だろうが対応しなきゃいけない、実質24時間仕事してるのと一緒です。
天井は仕事と割り切ってやらないとダメで旅先で自分も楽しもうとすると添乗員ではなく「便乗員」と言われます。+54
-1
-
33. 匿名 2019/02/02(土) 21:44:31
>>28
今は1〜3月は閑散期ではないんです。閑散期は12月かな…今の時期は春休みやGWの旅行の申し込みで忙しいです。昔と違って今は早く予約しないとお手頃に旅行に行けなくなってますから。+27
-1
-
34. 匿名 2019/02/02(土) 21:46:45
ショッピングモールのカウンターにいたけど
お客さんがいない時はネット三昧
ノルマは特に無いし楽だったよ
たまに研修でどこかに行ける
私は接客に疲れて辞めてしまったよ
+18
-2
-
35. 匿名 2019/02/02(土) 21:49:37
旅行会社で勤めてたけど景気悪いときにリストラがあって希望退職しました。
とにかく社内は気の強い女性が多かった。
給料もそんなによくはない。
でもたまに安く旅行には行けるし、10日くらいまでなら長期休み取って海外旅行しても
いい雰囲気だった。
今はネットの競争がすごいから前より大変そう。+36
-2
-
36. 匿名 2019/02/02(土) 21:50:00
以前鉄道会社で働いてましたが、JTBさん近畿日本ツーリストさん、日本旅行さんなど大手の添乗員さんは規約とかもよく知っているので無理な事は言わないのですが、新興の旅行会社や小規模の旅行会社の添乗員さんは自分のところのお客様第一で無理難題を言ってきます。たとえば予定が早まったので100人規模の団体を1本前の特急に席をそろえて変更して欲しいとか、元々変更などできないのを条件に割引価格でやってるのですがそのことさえ知りません。たぶんこんな調子で宿泊する旅館とか立ち寄るお土産屋さんとか泣かせてるんだろうなと思ってます。+78
-2
-
37. 匿名 2019/02/02(土) 21:52:50
>>33
そうなんですね!失礼しました。
でも閑散期が無くても旅行好きな人が行けないのは辛いので有休使って行ってくださいね!+2
-2
-
38. 匿名 2019/02/02(土) 21:54:10
休み取りやすいし旅行も行きやすいけど、正社員だとまだしも契約社員とかは給料激安です。
好きだから続けられたけど結婚、引越しを機に辞めたらストレスが無くなってのびのびしてます。
やっぱりクレーム処理とかトラブル対応多いのでプレッシャーは大きいです。 添乗員はかなり気が強くないとやってられません。
正直先細りの業界なのであまりお勧めしません。
+27
-1
-
39. 匿名 2019/02/02(土) 21:54:50
店頭勤務は精神的にも体力的にも相当キツイです。店頭はお客様がいなければ暇そうに見えるかもしれないですが、かなり仕事量が多いです。毎日毎日残業です。サービス残業は当たり前。お給料の出ない休日出勤も当たり前。
ただ、手配業は好きだったので結婚後は派遣でランオペ業務をしています。
店舗にいた時に比べたら内勤勤務はラクですが、仕事ができない社員や鬱になった社員が働いていることが多いので今の職場は派遣が仕事を回していますよ。
+14
-3
-
40. 匿名 2019/02/02(土) 21:57:18
旅行会社勤務ではありませんが旅行が好きで旅行業務取扱管理者の資格を取得しました。
規約や約款は思った以上に客の側の義務も多く普段旅行会社の人がやってくれてることはあくまで善意で本来ならできない事だというのもわかりました。
旅行会社に勤めるなら必須の資格だと思うので就職を考えているなら取得する事をおすすめします。+18
-1
-
41. 匿名 2019/02/02(土) 21:58:39
旅行会社はとにかく女性が強い。気が強くないとやっていけない。正直、男の人はダメな人の方が多くて男というだけで役職ついてる人が多数。旅行会社は女性がまわしてると思ってもらいたい。+84
-3
-
42. 匿名 2019/02/02(土) 22:00:04
京王観光はやらかしたよね。JRの取り扱いできなくなるだよね。よくあんなセコいこと思いつくなぁって思ったよ。+36
-1
-
43. 匿名 2019/02/02(土) 22:02:10
事務もカウンターもやったけど理不尽なクレームが多くてイライラしてばかりな自分に嫌気がさして辞めた
ストレス量の割にお給料はめちゃくちゃ安い
ただ飛行機や新幹線の仕組みに詳しくなったことは自分が旅行に行く時に役立ってる+22
-0
-
44. 匿名 2019/02/02(土) 22:06:33
以前は(15年くらい前)航空会社やホテルの営業マン達とよく合コンやってた。その時は楽しかったけども…今はどうなんだろう?若い子はやってるのかもしれない。+8
-1
-
45. 匿名 2019/02/02(土) 22:16:39
>>42
JRの取り扱いできないって実質死刑宣告だと思う。
自分とこの企画旅行では新幹線使えないし他社の企画旅行売った手数料だけじゃやっていけない。
このことを理由に他の鉄道会社や航空会社から契約切られたらもうどうしようもないし、良くても今後は割引とか受けられないだろうしね。+41
-0
-
46. 匿名 2019/02/02(土) 22:17:38
>>3
しかもハワイ勤務+3
-2
-
47. 匿名 2019/02/02(土) 22:23:13
旅行会社対象のお安く海外でも行けるツアーとかありますよね?
羨ましいです。+3
-3
-
48. 匿名 2019/02/02(土) 22:25:40
もう随分と前だけど、大手の航空会社からシーズンオフの時に格安の旅行案内が来てた。
エアと航空会社系列のホテル代金込みでいくらです。っていうの。
会社の人と三人で沖縄に行った。
今思えば三人が三泊するのOK出した会社に感謝だけど。
研修も兼ねてということで。
+3
-2
-
49. 匿名 2019/02/02(土) 22:27:12
安くて転職した 会社による+2
-1
-
50. 匿名 2019/02/02(土) 22:35:21
ホテルのモニター宿泊がある。
以前は激安で泊まれましたが、今は通常の宿泊より少しだけ安くなるくらいかな。
あと、役職者ばかりAD券を使ってるから役職者になれば飛行機もタダで乗れるのかも。平社員はお客様と同じです。+8
-3
-
51. 匿名 2019/02/02(土) 22:36:16
えっ本当に旅行会社の方々ですか?
安い研修プランたくさん出ますよ。
知り合いが旅行会社に勤めていてかなり恩恵受けてます。
ハイクラスホテル4、5万するところが1万きったり。もう定価では泊まれません。
給料は安いみたいですけどね。
私も学生時代に戻れるならこの道を行きたいなぁ。
それくらい研修プランがお得です。+5
-19
-
52. 匿名 2019/02/02(土) 22:38:52
スキースキーのポスターがSMAPだった時、掲載期間が終わったらポスターが欲しいって言ってた人がいたけど、ポスターを配布した航空会社に絶対に返さなくてはいけない決まりになってた。ちゃんと返したかチェックされているみたい。
ああいうのは厳しかったなぁ。+11
-0
-
53. 匿名 2019/02/02(土) 22:40:35
夫が昔働いてましたが正直今は旅行会社業界は斜陽産業です。
ネットでポチって申し込みから支払いまで完了する時代で店舗に足を運んでパンフ見ながら旅行の相談して申し込むお客さんは激減してるそうです。
昔と違ってネットで料金比較が簡単にできるから価格競争も激しくなっていきてるみくらぶみたいな倒産劇も起きてるのが現状です。
でも三大大手(JTB、HIS、近畿)なら潰れることはないだろうし安定してるとは思います。+26
-2
-
54. 匿名 2019/02/02(土) 22:42:30
30歳半ばですが、私が入社した当時はまだ華やかな業界だったかも。
海外研修旅行とか航空会社のパーティで航空券当たったりとかホテルの宿泊券くれたりとか。
ただすぐにサーチャージの値上がりとか不況のあおり、テロの影響とかでどんどん縮小。いまはネットで簡単に旅行できる時代だからどこも厳しい。ほんとの大手しか生き残れないよね。+11
-0
-
55. 匿名 2019/02/02(土) 22:42:58
>>52
え?わたしたくさん貰いましたよ。期限終わったら捨てるだけでしたよ。旅行会社によって違うのでしょうか?+7
-1
-
56. 匿名 2019/02/02(土) 22:45:47
>>51
まぁそれは確かにありますけど、そんな割引使える給料安い旅行会社よりは、旅行定価でがんがん行けるくらいの高給の業界で働きたかったです。+14
-1
-
57. 匿名 2019/02/02(土) 22:46:36
京王観光どうなるんだろうね。
親が京王でお金あるからJRの委託販売停止が解除されるまで何とかもたせるか
あるいは日本旅行かJTBあたりに身売りするか。+8
-1
-
58. 匿名 2019/02/02(土) 22:47:26
旅行会社によっていろいろ違うみたいですね。
担当している業務によっても差がありますね。仕入担当や旅行企画担当はいろんな恩恵受けてますね。大変なのはやはりお客様対応するスタッフです。+13
-0
-
59. 匿名 2019/02/02(土) 22:47:34
旅好きのガルチャン民へ。
旅行会社に入れば、タダで旅行できるんじゃ……と思われがちですが、それは旅行ではなく『仕事』です。
旅は、自分でお金を払って自由気ままに回るからこそ、楽しいのです。
+45
-1
-
60. 匿名 2019/02/02(土) 22:49:28
旅行会社の男性(特に営業)とは絶対結婚したくないと思った。
添乗っていったら外泊し放題だしいちいちお土産とか買ってこないし。旅行の手配なんて自分でできる。
実際社内(支店内)不倫めちゃくちゃあった。同じ店で二人と不倫してる人とか。まぁ社内の端末で予約してたから履歴調べられてバレてたけど。+17
-0
-
61. 匿名 2019/02/02(土) 22:50:40
>>14
添乗員って、ふくよかな人が多いよね
ツアーでたくさん食べるのかな+4
-11
-
62. 匿名 2019/02/02(土) 22:51:11
>>53
以前の大手は、JTB近ツー日旅でした。今はプラスHISの大手4社ってとこでしょうか…+9
-2
-
63. 匿名 2019/02/02(土) 22:51:50
>>59
ほんとほんと、私海外行ったのほとんど仕事だわ。
ビーチリゾートのホテルのプールサイドで水着ではしゃいでる人たち横目に革靴履いてメモしてるんだもん。ちょっと切なくなるわ。+13
-1
-
64. 匿名 2019/02/02(土) 22:54:05
>>60
そう、不倫多いですね。
社内結婚して、社内不倫して…。
不倫は当事者本人達だけ秘密でバレてないと思ってるのかもしれないけど、実際まわりにバレバレですから。+14
-0
-
65. 匿名 2019/02/02(土) 22:54:17
新卒から4年間、大手旅行会社で団体営業していたよ。
修学旅行、オリンピック、姉妹都市交流など。
24時間365日働く感覚でした(実際、休みはあるけど)。
外から見たら華やかだと思いますが、水面下はかなり泥臭いです。
給料は発給。新卒で年収280万でした。手取り190万くらいだったかな。でも、とにかく働いてばかりなので、ほとんどお金は使わなかったです。退職した時、貯金は400万ありました。
今は全然違う世界に転職してかなりの年数が経っているけど、旅行は(添乗員としてではなく)自費で行くのが良いかなと思ってます(笑)。自分の時間は3倍になり、年収も3倍近くになりました。
といいつつも、今はこれだけインバウンドが来日しているので、旅行業界もあの頃とは違って景気が良さそうだし、あの頃と違って最低賃金やら働き方改革など、労働の意識も変わってきてるし、ITという頼りになるツールもあるし、なんだかんだ人に楽しんでもらう事が好きなので、また戻れたらいいなと少し思ってる自分がいる。+5
-0
-
66. 匿名 2019/02/02(土) 22:57:36
旅行会社から内定貰ったけど辞退して良かったなーと思ってる。全然業種の会社に入社したけど多分年収100万くらい違うし。
激務薄給はきつい!30年も勤めてれば良くはなるんだろうけど…+10
-0
-
67. 匿名 2019/02/02(土) 23:03:08 ID:cvxerQ7ewm
>>61
・食事はお客様より後で食べ始めて、お客様よりも先に食べ終わるべく、かなりの早食い。
・お客様の行程に合わせての不規則な生活。
・一挙手一投足、常にお客様の目にさらされ、発する言葉の端々から表情まで、感じの良い対応を求められるストレス
太ってるだけじゃなく、病んでる人も多いです。+26
-1
-
68. 匿名 2019/02/02(土) 23:12:32
>>61
海外、特にヨーロッパ方面へ行くとお客様とは食事内容が違う事が多いです。
現地ガイドさんと一緒に、お客様より美味しいものを食べます。+6
-1
-
69. 匿名 2019/02/02(土) 23:25:23
大手旅行会社で営業してましたが、激務過ぎて今思うと鬱っぽくなってました。クレームが多い業界だし残業だらけなので知り合いが就職したいと言ったら全力で止めます!
離職率の多さが物語ってますよ。+14
-0
-
70. 匿名 2019/02/02(土) 23:30:21
繁忙期は毎日終電で帰ってました。
体壊して一週間休んだら会社の規則に
残業は22時までとするが追加されました。
だいぶ昔だから今はもっと改善されてるはず。+5
-0
-
71. 匿名 2019/02/02(土) 23:34:20
店頭のバブル世代の先輩方が恐ろしくて…入社した当時7キロ痩せました。+5
-0
-
72. 匿名 2019/02/02(土) 23:40:58
>>64
添乗員してたけど、既婚男に言い寄られたよ
夜に部屋で打合せとか言って、二人きりとかなるからね+0
-1
-
73. 匿名 2019/02/02(土) 23:43:47
>>53
勤めてる人、ではないんだよね…+0
-0
-
74. 匿名 2019/02/03(日) 00:10:12
3月末で辞めます!先週受理されました。15年業界にいて、内勤も営業もカウンターもしましたけど、どこも仕事内容と給料が合ってない!内勤は終電ばっかだし、営業は無理難題ばかりだし、カウンターは過剰要求とクレームばかり。もちろん楽しいこともありますが、ほとんどが割りに合わない。お客様はお金を払えば旅行を楽しませてもらえると勘違いしてる気がします。いえいえ、手配するのが仕事であって、楽しむのはご自分ですって何度思ったことか。
お勤めの同士の方々、大変な業界ですが、身体と心を大切に!+39
-0
-
75. 匿名 2019/02/03(日) 01:02:34
鬱病が大量に居ます。
薄給で休みはあってないようなもの。無理難題を客から言われ、会社からは数字数学で追い詰められます。
添乗員は社員ではなく、派遣でランク付けされます。
添乗員付きのツアーも減りつつあり、仕事の取り合いになり、女同士はもとより、男同士でも汚いですよ。+13
-0
-
76. 匿名 2019/02/03(日) 01:12:12
一昔前ですがJTBでした。
私の支店は特に忙しかったから
大きなツアーを持ったときは
半年間毎晩夜中2時頃タクシーで帰宅。
新入社員だったから雑務(みんなのごみ捨てとか机拭きとか)あったから始業の30分前には
行かなきゃで、制服だったから
着替えてばかりな感じだった。
今思えばかなりブラックだし
体力的にも同じことは出来ないな。
でもすごく人には恵まれて家にいるより会社の時間が長いから家族みたいで可愛がってもらって
叱ってももらって沢山勉強になったから
私は入社出来て良かったです。
+9
-0
-
77. 匿名 2019/02/03(日) 01:14:48
私が勤めていた頃はノルマとかあったけど、今はどうなのかな?
激務でランチに行けなかったり、終電逃したり、予約の取り合いでみんなギスギスしてたり
憧れの職業だったけど、最終的に病んで辞めました
精神が強い人じゃないとやられる+7
-0
-
78. 匿名 2019/02/03(日) 01:27:12
海外の免税店は1割引きで買えます。
賞与は年間6ヶ月。大手です。
でもくそ忙しくて使えないやたら高学歴の子らが部下で毎日イライラ我慢して禿げそうです。
はい!3月いっぱいで辞めます。
業界ランクは少し落ちるけど労働条件提示して納得してくれた同業他社に転職先決まってます。
福利厚生、ボーナス下がるけど健康と健全な人間らしい生活には変えられない。+10
-1
-
79. 匿名 2019/02/03(日) 01:40:07
バスガイド20年ほどやってます。
添乗員もやります。
朝早く、夜遅く大変です。添乗は他の方も言うように24時間状態。
ガイドの方が泊まり先ではバスの掃除したら終わりだから良いかも…。
暗記は大変ですが。+7
-0
-
80. 匿名 2019/02/03(日) 03:36:36
事務も添乗員もやってたよ。添乗員は太ってる人多いって書いてる人いたけど実際は食べていてもすぐに痩せてしまいます。社内不倫は本当に多い。旅行関係の仕事はチャラい男が多いから。男女とも出会いも誘いも誘惑の多い仕事です。博給でプライベートを捧げる覚悟の無い人は続けられないと思う。恋人とじっくり付き合いたい、結婚を考えているような女性は添乗員はまず無理+7
-0
-
81. 匿名 2019/02/03(日) 05:23:18
J っと
T あってる
B あかあ で働いていました。
+0
-0
-
82. 匿名 2019/02/03(日) 07:14:30
旅行会社よりは絶対エアラインの方がいいよね
旅行業界では航空会社が一番強い
次がJR、高級ホテルかな
その下に旅行会社
更に下が普通のホテル、土産屋、私鉄とかってイメージ+2
-6
-
83. 匿名 2019/02/03(日) 07:16:31
私は事務なんだけど、たまに事務のヘルプに来る添乗員さん、服装やら、髪型が個性的な人ばっかり。
なんでだろ?+4
-0
-
84. 匿名 2019/02/03(日) 07:23:01
旅行会社オススメしないけど、もし入るならJTB
それ以外は絶対やめといた方がいい
業者さんの態度もJTBとその他の旅行会社とは大違い+9
-0
-
85. 匿名 2019/02/03(日) 07:25:57
いまどき飛行機のチケットだけを旅行会社で取るメリットってある?
格安航空券なら分かるけど、普通にJALとかANAのネットで取れるやつを旅行会社で取る意味が分からない。+7
-0
-
86. 匿名 2019/02/03(日) 08:03:49
旅行会社なんて儲からないから給料激安ですよ。
理不尽な客は多いし
残業ばっかりでストレスなのか片耳聞こえなくなりました。
休み取れないから旅行も行けないし
もう絶対やりたくない。
離職率半端ないです+16
-0
-
87. 匿名 2019/02/03(日) 08:22:57
JTBは…企業体質が古く、一昔前の企業です。
システムも使いづらい。自己満足してる人が多い会社です。
+12
-0
-
88. 匿名 2019/02/03(日) 08:33:03
>>53
家の主人も関西では一応名前の通っている会社で40年ちょっと勤めて、リストラを機に独立しました。
今は年齢もあり後輩に経営を譲って、たまに声を掛けて下さる懇意の団体様オンリーを扱っています。
全盛期の頃はバブルと重なって団体旅行ブームでもありましたし、今のようにネットも一般化していなかったので個人のお客様も普通に取り扱っていたので、月の2/3位は所在不明が普通でした。
正に
「亭主元気で留守がいい」
を地で行っていました。
けれどバブル後は団体さんも激減し、ネットの普及によりエージェントと利用者間との面倒なやり取りも無くなり、最低限の手数料しか発生しない流れから業務も先細りになりました。
現状は良くは知りませんが、大きな団体様といえば修学旅行でしょうか。
それも出発までの打ち合わせや、現地での添乗員の言動で評価が変わって来ます。
会員募集のツアーはサービスや特典がポイントでしょうか。
長くなりなりましたが結論から行くと余りお勧め出来ません。
先ずは新規開拓が必須ですが、現状ではかなり困難を極めると思われます。
ご新規さんが取れても維持して行かなければいけない(そこから枝葉が伸びるかも?)ので、自己犠牲+機動力+メンタルが強くないと生き残れないでしょう。
何せ「お客様は神様」の悪習が未だに残る世界ですから…。
おばちゃんの昔話でもお役に立てば幸いです。
どうぞご熟考なさって下さい。
長文失礼しました。
+8
-2
-
89. 匿名 2019/02/03(日) 08:42:04
以前働いてました。例えば、ハネムーンで○万円の予算でどういった行き先があるか?等、お客様のオーダーメイド旅行を取り扱っていたので、何種類ものパターンを用意しておいたり、チケット等の発送物も自分で送るので、間違いがあってはいけないので、慎重で細かい性格になったと思います^^;
でも、航空券を社割ですごく安く買えたり
私は楽しかったですよ!
主人の転勤により辞めましたが、
また働いてみたいです。
少しでも参考になればいいです。
+1
-1
-
90. 匿名 2019/02/03(日) 09:06:09
>>18
嘘だらけですね。
まず社員が社名間違えるなんて、ありえない+9
-0
-
91. 匿名 2019/02/03(日) 09:12:19
>>88
おばちゃんいくつ?+0
-2
-
92. 匿名 2019/02/03(日) 10:14:29
友達とよくバス旅行行くけど、添乗員さん大変だなあて思う。実際にやられてる人どうですか?+3
-0
-
93. 匿名 2019/02/03(日) 10:16:02
大手旅行会社で正社員として働いています。
自分の旅行は年に3回自社商品に限り25%オフで利用できます。
ただ、給料が本当に安く、その割に責任が重いのでこれから就活する学生さんは本当によく考えてください。
やりたいことを優先するのか、お金を優先するのか。後者であればおすすめしません。世界の情勢にも左右されやすく、新卒で12年勤務してますが未だに賞与はほぼ寸志です。+7
-0
-
94. 匿名 2019/02/03(日) 10:16:12
阪急交通社てどうなの?+2
-1
-
95. 匿名 2019/02/03(日) 10:19:25
>>3
トピズレだけど、なんですか。このおぎカッコいい。+0
-2
-
96. 匿名 2019/02/03(日) 11:00:16
コールセンター、カウンターは本当に大変。精神科に通う人も多い。馬鹿、死ね、ネットに書き込んでやる。など客のストレスの捌け口になっている時もある。+6
-0
-
97. 匿名 2019/02/03(日) 11:07:42
6年働きました。扱うものにもよりますが、飛行機JR各社諸々のルールを覚えるのがすごく大変でした。あとは台風やストライキ、世界情勢による突然の旅行禁止など常に変化する現実に対応する必要があります。
良かったことは研修で国内外いろいろ行きましたが、マイナーなところも案内してもらえたりして、それはものすごく楽しかったです。あと地理に詳しくなるし、一泊で沖縄や北海道に行ったりと行動の制限がゆるくなりました。
地理観光知識だけでなく、端末操作、各社ルールなど覚えることはとにかく多いです。
社割もありますが、旅行会社勤務者向けの各社キャンペーン代金はよくあります。こちらの方が魅力的。
+4
-1
-
98. 匿名 2019/02/03(日) 11:19:31
旅館やホテル側の不始末や無礼のクレームも旅行会社にきたりする。それをホテル旅館側のせいだけにしたらそれはそれで火に油。一体自分はなに対して謝ってるのかわからなくなる時は多々あった。+8
-0
-
99. 匿名 2019/02/03(日) 11:52:17
出国税の導入にはかなり苦労したな。
たぶん徴収モレとかいっぱいあったと思うw
よその会社は大丈夫だったのかな。+0
-2
-
100. 匿名 2019/02/03(日) 12:49:40
>>62
HISはないですね
元JTB社員+4
-1
-
101. 匿名 2019/02/03(日) 14:11:36
準大手で働いてました。
数十年前に入社した人ならお給料がいいのかもしれませんが、今から入ったら悲しくなるぐらいのお給料ですよ。
旅行会社で働いているというと、社員割引を目当てに仲良くしようとする人もいてウザかったです。
(第三者には使えないことを話したら離れていきました!)+4
-0
-
102. 匿名 2019/02/03(日) 17:49:16
旅行会社のカウンターやってました。
夏休み期間はとにかく忙しいです。なのに給料は安い…
本当に好きじゃないと長く続かない仕事です。
でも、時刻表の見方とか飛行機のチケットのお得な取り方とか色々と便利な知識は身につきました。
あとは、お客さんがお土産を買ってきてくれたのは嬉しかったなぁ〜。+3
-0
-
103. 匿名 2019/02/04(月) 06:40:48
>>91
遅くなりました。
おばちゃんは54歳です。
おっちゃんは60歳オーバーです。+1
-0
-
104. 匿名 2019/02/04(月) 07:36:52
>>92
大変だけど、良いこともありますよ!
大変7割 良いこと3割
大変なのは朝が早くて、観光地ついてお客様を自由にさせても次の入れ込みや精算で大忙し。
乗務員・添乗員休憩室でまったりコーヒー飲めるようなところがあれば良いですけどね。なければ自腹で喫茶店入ったりする場合もあります。
普段お金払わなければ見れない観光地が、お給料もらえて、じっくりは見れないけど多少見れたりするのは嬉しいです。
大変でもアルペンルートとか、やっぱ感動します。+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/06(水) 00:16:15
5年勤めていました。
内業、カウンター、添乗員やっていました。
入社したての頃、
旅行会社にいたら気が強くなるからあなたもいつかそうなると言われたのが今でも忘れられませんw
残業当たり前で、休みは少なく、有給も取れず、給料もほんと少ない。
理不尽なお客さんも多いし、手配でミスできないし常にピリピリ…
嫌になって退職し、今は大手企業の契約社員で事務しています。
正社員を捨てるか迷いましたが、今の方が給料も多く、年間休日120以上、仕事内容も楽で辞めて良かったと思っています。+3
-0
-
106. 匿名 2019/02/18(月) 00:58:07
社員です。もうやめる予定だけど。
前に書いているひといたけど鬱病多すぎ&鬱病の診断書だして転職活動にいそしむ同僚に嫌気が差して、、、
気の強い女の先輩に気に入られないとやっていけない。
何年勤めても変わらない給料。ボーナスなんてお小遣いレベル。
そこそこいい大学出たのに人生間違えたなって感じ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する