-
1. 匿名 2019/02/01(金) 18:37:08
+1
-58
-
2. 匿名 2019/02/01(金) 18:37:41
そんなに作りなさんな…。。。+387
-2
-
3. 匿名 2019/02/01(金) 18:37:52
たべたいとおもわないよねえ
ならお寿司食べる( ˘ •ω• ˘ )+311
-11
-
4. 匿名 2019/02/01(金) 18:38:36
+334
-3
-
5. 匿名 2019/02/01(金) 18:38:45
従業員にもノルマあるし、
意味ないよ+269
-2
-
6. 匿名 2019/02/01(金) 18:38:49
恵方巻とハロウィンは日本人の馬鹿丸出しイベント。+559
-13
-
7. 匿名 2019/02/01(金) 18:38:57
捨てるくらいならくれ!+375
-1
-
8. 匿名 2019/02/01(金) 18:39:20
毎年、大量廃棄ってなってるのに何でそんなにたくさん作るんだろう
すごい疑問+529
-0
-
9. 匿名 2019/02/01(金) 18:39:23
恵方巻
下手に流行(習慣)を作り出そうとして、失敗した例として語り継がれそう+398
-9
-
10. 匿名 2019/02/01(金) 18:39:31
今年は買わないよ、晩御飯考えなくて良くて楽だけどそんなに廃棄されてるならもうやめようと思って。+233
-0
-
11. 匿名 2019/02/01(金) 18:39:58
この風習、毛嫌いする人も多いよね。コンビニで巻き寿司を見かけて「あ、節分じゃん」と思ってなんとなく購入して、もそもそ家で食べる。
別に大好きでもないけど、なんとなく季節を感じて私は嫌いじゃないなー。伝統が嘘とかそういう話じゃなくてね。+175
-10
-
12. 匿名 2019/02/01(金) 18:40:04
恵方巻きって、毎年頑張って宣伝してるけど
大して流行らないよね+296
-2
-
13. 匿名 2019/02/01(金) 18:40:10
作ってくれる人に失礼すぎる
農家さんとか、一生懸命作ってるのに+327
-1
-
14. 匿名 2019/02/01(金) 18:40:46
ここ何年ずっと言われているんだから学習しないと!ブタの餌になるわけ?足らないくらいがいいのにね!+247
-0
-
15. 匿名 2019/02/01(金) 18:41:22
毎年毎年 同じニュース ちょっと学習してよ
日本人として恥ずかしいわ+221
-0
-
16. 匿名 2019/02/01(金) 18:41:25
なんで毎年同じことするのかな
去年あれだけ廃棄処分してるのに+228
-0
-
17. 匿名 2019/02/01(金) 18:41:37
最初から半額くらいにして売ればいいのに。
異様に高いから残るんじゃない?+264
-0
-
18. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:07
+148
-8
-
19. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:08
心からもったいない。
恵まれない子供達に配ってほしい+374
-3
-
20. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:18
だって食べ辛いし
手巻き寿司の方がいいし
それなら、別に節分に食べなくてもいいし
豆まきだけする+137
-2
-
21. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:27
毎年毎年作りすぎだよ+195
-0
-
22. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:49
巻き寿司好きなので毎年食べてます。けど近年の異常な高さで今年は買いません。
姉家族と合同で作ります。なので予定より15本減らしていいですよ( ゚∀゚)+159
-0
-
23. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:57
恵方巻食べづらい
節分の日は太巻きを切って食べるか、普通に手巻き寿司にするよ~+20
-3
-
24. 匿名 2019/02/01(金) 18:42:59
+69
-3
-
25. 匿名 2019/02/01(金) 18:43:09
米をそんなに無駄にして罰当たりだな+235
-0
-
26. 匿名 2019/02/01(金) 18:43:16
花街の遊びとかいうデマが広まりすぎてね
確かTwitterで嘘ついた奴が想像以上に広まったんよね、これ+17
-22
-
27. 匿名 2019/02/01(金) 18:43:22
予約販売のみにすればいいのに
大戦犯コンビニとスーパー+256
-1
-
28. 匿名 2019/02/01(金) 18:43:25
捨てるくらいなら最初から作らなきゃ良いのに
廃棄品が勿体ない
無料で捨てるぐらいなら、タダで私にくれ!+170
-1
-
29. 匿名 2019/02/01(金) 18:43:45
コンビニの場合、店舗が仕入れれば本部は儲け。
廃棄するのは店舗という仕組み。+152
-0
-
30. 匿名 2019/02/01(金) 18:43:50
食べるの一人一本だから家族分売れると思って作るんだろうね。実際丸かぶりする人いるのかな?切って食べた方が食べやすいと思うけど。+91
-3
-
31. 匿名 2019/02/01(金) 18:44:10
まだバレンタイデーとかクリスマスならわかるけど
恵方巻き買う人は少ないしょ+56
-1
-
32. 匿名 2019/02/01(金) 18:44:26
>>29
これに切り込まないからねメディアは
コンビニ業界というスポンサーが大きくなりすぎて言えないっていう+49
-2
-
33. 匿名 2019/02/01(金) 18:44:34
>>19
養護施設とか貧乏な家に配ればいいのにとは思う
捨てるよりマシでしょ+147
-1
-
34. 匿名 2019/02/01(金) 18:44:38
クリスマスもお正月も節分もノルマはやめよう。。
毎年付き合いでケーキ何個も買わされて捨ててる人いるんでしょ。。馬鹿みたいだよね。
食べ物じゃないけど年賀状もそう。自腹で10万円分とか買わされて…。+130
-1
-
35. 匿名 2019/02/01(金) 18:44:41
捨てる以外方法はなかったのかな
ホームレスの人にでも配ればよかったのに+74
-2
-
36. 匿名 2019/02/01(金) 18:44:54
太巻き以外に海鮮巻きとか牛肉巻きとか出始めた時点で有り難みがなくなった。
+63
-1
-
37. 匿名 2019/02/01(金) 18:45:01
予約販売だけにすればいい
+103
-0
-
38. 匿名 2019/02/01(金) 18:45:06
ヤマダストアーみたいな店が増えれば良いのに+225
-0
-
39. 匿名 2019/02/01(金) 18:45:06
>>33
アプリで廃棄品販売アプリとかつくったらめっちゃ流行りそう+56
-0
-
40. 匿名 2019/02/01(金) 18:45:10
>>11
11月11日にポッキーでも買うかあー
っていうのと同じくらいのノリだから、こだわりがあるわけじゃないけど、なんとなく好きなの笑+27
-2
-
41. 匿名 2019/02/01(金) 18:46:00
関東住みだから馴染みがない。
この歳になって新たにという気にはならない
巻物ってお腹いっぱい食べると飽きません?
普通にお寿司と巻物セットがいい+70
-5
-
42. 匿名 2019/02/01(金) 18:46:03
今年は国からのお達しで、かなりの店が予約販売にしてるけど?+6
-3
-
43. 匿名 2019/02/01(金) 18:46:38
くれや+27
-0
-
44. 匿名 2019/02/01(金) 18:47:34
恵方巻き食べたことないや+28
-0
-
45. 匿名 2019/02/01(金) 18:48:02
食べ物にまつわるイベントや行事は慎重にやらないとダメだと思う。+53
-0
-
46. 匿名 2019/02/01(金) 18:48:16
もう受注生産でいいじゃん恵方巻き 食べる人が減…食品メーカー調べgirlschannel.net恵方巻き 食べる人が減…食品メーカー調べ 日本農業新聞 - 恵方巻き 食べる人が減 食品メーカー調べ 節分(2月3日)に恵方巻きを食べる人の割合(喫食率)が微減傾向にあることが、食品メーカーの調査で分かった。2018年は61・1%で3年連続で前年を下...
+110
-0
-
47. 匿名 2019/02/01(金) 18:48:22
>>42
予約販売(いつもより多く売りさばく宣言)←これほんとガイジだと思う+9
-0
-
48. 匿名 2019/02/01(金) 18:48:30
恵方巻き作りません。
その分、子供達のために寄付します。
とかいうコンビニやスーパーあったら、
見直すし、応援してそこで買い物する。+12
-14
-
49. 匿名 2019/02/01(金) 18:48:47
恵方巻とかここ10年くらい前に初めて聞いて
そんなに浸透していない
+71
-0
-
50. 匿名 2019/02/01(金) 18:49:09
980円とかで売ってる。
原価考えたらバカじゃないのかの値段。
ぜったいかわない+127
-0
-
51. 匿名 2019/02/01(金) 18:49:18
ホームレスにあげればいい+16
-0
-
52. 匿名 2019/02/01(金) 18:50:03
海苔巻き好きだから棄てるなら下さい!+21
-1
-
53. 匿名 2019/02/01(金) 18:50:18
生活保護者(外国人)に配ったら?
今月は恵方巻があるので、その分限額しますっていって+10
-13
-
54. 匿名 2019/02/01(金) 18:50:28
子供の頃からあった地方(神戸市)だけど、恵方巻嫌われすぎてて不憫だわ
廃棄分考えて、もともと298円で売ってるようなものが、切ってない状態で398円になって恵方巻きとして売られてるのが納得出来ねぇわ
地元だと17時までに買わないと恵方巻きとイワシの丸干は売り切れるから、節分の日は気合い入れて早く買いに行ってた。+50
-2
-
55. 匿名 2019/02/01(金) 18:50:29
無闇に巻かんでよろし+10
-0
-
56. 匿名 2019/02/01(金) 18:51:12
ハーフとかも萎えるよね
黙って一本食べてこそじゃないんかいっ! 笑笑+28
-2
-
57. 匿名 2019/02/01(金) 18:51:49
今日、スーパーで見かけたけど
買う気にはならないな~
予約だけにして寿司を通常の倍位にするくらいで
充分だと思うのですが。。。+20
-0
-
58. 匿名 2019/02/01(金) 18:51:51
美味しいとは思うよ。私も好きだし。
多分、経営者は日本文化を味わいたいと思っている外国人観光客にすごく期待してるんじゃないかな+4
-5
-
59. 匿名 2019/02/01(金) 18:53:11
私はもうとっくに予約したよ
+4
-6
-
60. 匿名 2019/02/01(金) 18:53:56
恵方巻き、何気に高いしその割に美味しくないので買わないです。
どうしても恵方巻きって言うなら、家で手巻き寿司でもした方が良いし。
やらないけど。
とにかく世の中、もう恵方巻きのブームみたいなものは去ってると思うから、大量に廃棄する程作らないでほしい。
もったいないよ!+26
-0
-
61. 匿名 2019/02/01(金) 18:54:13
>>47
どういうつもりでカイジとか使ってるの?
やめた方がいいと思うけど+6
-1
-
62. 匿名 2019/02/01(金) 18:54:22
1000円ぐらいで売ってるわ
高いな…+37
-0
-
63. 匿名 2019/02/01(金) 18:55:53
関西の風習だからね
イベントごととして全国区にしようとするからダメなんだよ
毎年丸かぶりしてるよ
今年も子どもと恵方巻きかぶりつくよ!+31
-2
-
64. 匿名 2019/02/01(金) 18:55:55
確か今シーズンは海苔の取れ高が平年よりもかなり低いんだよね。
捨てるか野性の高い恵方巻に使うなら、普通に板海苔として流通してほしい。
スイマセン単なる愚痴です。
いつも買っている板海苔が不作であまり手に入らなくて
+16
-0
-
65. 匿名 2019/02/01(金) 18:56:38
黙って一気食いとか楽しくないし特に美味しくないし飽きた+6
-2
-
66. 匿名 2019/02/01(金) 18:57:00
恵方巻き食べるなら、普通の寿司食べたいや+23
-1
-
67. 匿名 2019/02/01(金) 18:58:15
決まった方角を向いて
無言で1本まるごと食べるって
みてて異様だし
そんなんで願い事叶うなら100本でも食べるよ+17
-4
-
68. 匿名 2019/02/01(金) 18:59:25
自分で作った方が安上がりだし好きなもの入れられるし、そもそもうちにそんな習慣ない+15
-0
-
69. 匿名 2019/02/01(金) 18:59:26
捨てるくらいなら配れよ!!!+3
-0
-
70. 匿名 2019/02/01(金) 18:59:45
どんどん高級化してない?
高過ぎて買えんわ+26
-0
-
71. 匿名 2019/02/01(金) 19:00:33
>>19
恵まれない子供はゴミ箱じゃないよ+24
-3
-
72. 匿名 2019/02/01(金) 19:01:38
一度も買ったことない。高すぎ。
そして突発的に発生した文化(?)だから仕掛人がいるでしょ。胡散臭いのよ。+20
-1
-
73. 匿名 2019/02/01(金) 19:02:20
今まで買ってたけど、今年から自分で巻く事にしました。+1
-0
-
74. 匿名 2019/02/01(金) 19:03:38
>>71
ほんとに
恵まれない私にくれ
出来るだけ腐れてない順で一日毎に送ってくれたら助かる+9
-0
-
75. 匿名 2019/02/01(金) 19:04:09
たいして旨くないし+6
-1
-
76. 匿名 2019/02/01(金) 19:04:44
阿呆巻+7
-2
-
77. 匿名 2019/02/01(金) 19:05:18
恵方巻きに鰻が入ってるならその鰻は無駄死にってことになるし、米や野菜を育てた農家の人も頑張って卵産んだ鳥たちも皆んな無駄な働きをしてるってことになっちゃう
食べ残すことだけが「もったいない」んじゃなくて無駄に生産して処理することが一番もったいないよ!+60
-0
-
78. 匿名 2019/02/01(金) 19:05:25
>>71
ほんとそう思う
余ったら恵まれない子にとかホームレスにとかコメントあるけど、そうじゃない+18
-0
-
79. 匿名 2019/02/01(金) 19:05:55
>>62
年に一度のことなのに、どんだけ貧乏なの?+1
-14
-
80. 匿名 2019/02/01(金) 19:05:58
恵方巻きかわいそう+22
-0
-
81. 匿名 2019/02/01(金) 19:07:25
帰りにスーパー寄ったら大量に売ってた。
この時間帯に20%オフで残ってたよ・・私も買わないしオフでも食べたいとも思わないけど。+8
-0
-
82. 匿名 2019/02/01(金) 19:07:56
元々関西あたりの習慣なのに、関東でゴリ押しするの本当にやめてほしい。
海苔巻きや太巻きは好きだけど、一気に食べるなんてせっかくの食べ物が不味くなるから私は恵方巻きやりません!+36
-0
-
83. 匿名 2019/02/01(金) 19:09:35
愛知出身30代半ばの私にとっては、数年前に突然流行りだしたものって認識
10代までは節分イコール豆まきだけだった+36
-0
-
84. 匿名 2019/02/01(金) 19:11:06
節分自体よりどれだけ恵方巻が廃棄されるかが話題になる昨今+8
-0
-
85. 匿名 2019/02/01(金) 19:11:07
国が責任持ってやめさせろ。
こんなの半島ノリ消費のための商戦だろうが+19
-1
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 19:11:38
10億円分作っといて廃棄…
食べ物を粗末にすると
ろくでもない祟りが来るよ。+46
-0
-
87. 匿名 2019/02/01(金) 19:11:57
食べる習慣がないから 見たら節分か?
ぐらいだし 絶対食べなきゃいけない訳じゃないんだよね? 関西?での習慣ですか?広まったけど作り過ぎたよね+5
-0
-
88. 匿名 2019/02/01(金) 19:13:24
完全予約制にしたらいいのに
具材もいいもの使ってんだろうけど恵方巻きってだけで高額だよね
ただの巻き寿司なのに
儲けに走るから売れなくなるんだよね+34
-0
-
89. 匿名 2019/02/01(金) 19:13:56
コンビニみたいな業界が広めようとメディア戦略をするのは当たり前
それにまんまと乗せられる国民が頭が足りないだけ+8
-2
-
90. 匿名 2019/02/01(金) 19:15:29
無駄すぎる
関西の風習いちいち広めなくてええわ
押し付け甚だしい+8
-2
-
91. 匿名 2019/02/01(金) 19:16:23
恵方巻きは関西だけで売ってくれ!!
関西以外で売るから
こんなに余るんだよ〜!
高いし誰も食べんよ+30
-0
-
92. 匿名 2019/02/01(金) 19:17:20
うちの近所のスーパーは何年か前から売り切れ御免で出すようになったよ。
今年からは、違うスーパーもそうするみたい。
廃棄するよりいいし、数量限定の方が買わないとって思うんじゃないかな?
私は買わないけど。+19
-0
-
93. 匿名 2019/02/01(金) 19:17:46
実家コンビニやってたけど見栄えがどうので本部が押し付けるんだよね・・・
肉まんとかも残るのに多く並べろって・・・+10
-0
-
94. 匿名 2019/02/01(金) 19:18:59
捨てるなら我が家に下さい
美味しく食べるので
+8
-0
-
95. 匿名 2019/02/01(金) 19:19:12
ていうか、作るのが難しいものでもないんだし売らなくていいよ。+16
-0
-
96. 匿名 2019/02/01(金) 19:19:27
宮本教授の授業10数年前に受けた。家も近所だった。+5
-0
-
97. 匿名 2019/02/01(金) 19:20:08
そもそも原価の高い国産の海苔をコンビニとかスーパーの加工部門で使うと思うか?
使うわけねえだろ
じゃあどこの国の海苔を使うんだよ!
マジで消費者は目を覚ませ
バカがこうやってこっそり仕込んで売られる外国産を食わされるんだよ+32
-1
-
98. 匿名 2019/02/01(金) 19:21:58
捨ててるのは恵方巻に限った話ではないけど
大して売れてないんだから大量に作る必要ないね+8
-0
-
99. 匿名 2019/02/01(金) 19:22:41
家族分なら5000円超w+11
-0
-
100. 匿名 2019/02/01(金) 19:25:43
売れ残りを公園で配ればいいのに+4
-0
-
101. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:11
もったいねーっ!+4
-0
-
102. 匿名 2019/02/01(金) 19:27:36
>>71
同感。
ホームレス、貧困の家庭に、子供にって。みんなが食べたくなくて売りきれて生ゴミになるものを回すなんて考え方、失礼だよね。+22
-1
-
103. 匿名 2019/02/01(金) 19:28:49
恵方巻きなんか食べたことないわ!
+2
-0
-
104. 匿名 2019/02/01(金) 19:29:44
↑上の102の文まちがえました。
×売りきれて
○売れ残って+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/01(金) 19:32:01
そんなこんな言ってたら、クリスマスケーキやおせちだって大量に作られて余って廃棄されてるよね
誰でもどこでも買えるくらいに作るとなるとなんでもそうなるんじゃないの?
予約オーダーになるほどのもんじゃいし+7
-0
-
106. 匿名 2019/02/01(金) 19:34:35
完全予約制にしたらいいのに。+12
-0
-
107. 匿名 2019/02/01(金) 19:36:01
元は大阪でもほんの一部地域での風習
こんなのを全国区に広めなくていい+18
-0
-
108. 匿名 2019/02/01(金) 19:37:09
最近のは無駄に高いよね。私は関西やから今年も買うけど、風習がどうよりただの商売になってる。+10
-0
-
109. 匿名 2019/02/01(金) 19:39:02
受注生産にしてよ+2
-0
-
110. 匿名 2019/02/01(金) 19:39:58
太巻きじゃダメなの?
値段が高すぎる
+7
-1
-
111. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:32
ええじゃないか🎵に似てる+1
-0
-
112. 匿名 2019/02/01(金) 19:41:41
>>105
韓流のヨン様ブーム以前に流行り始めたものは、多分日本の業者が儲かる仕組みが存在すると思う。それ以降は、韓国が儲かる仕組みになってると思う。いわゆる新規参入できるネタをメディアや広告業を使って生み出したって感じじゃない?海苔巻きってモロでしょ。+3
-0
-
113. 匿名 2019/02/01(金) 19:42:19
>>111
トピ間違えましたwww+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/01(金) 19:43:08
私も今年は買わなかった
昔は恵方巻きなんてなかったし
こんな取って付けたたような金儲けだけの風習早く廃れればいい+4
-0
-
115. 匿名 2019/02/01(金) 19:46:09
こんな習慣なかったのに
いつの間にか食べるの当たり前
みたいに売り込みしてきて
恵方巻自体に全く罪は無いけど
押し付けがましくて大嫌い+15
-0
-
116. 匿名 2019/02/01(金) 19:50:25
あんなゴツい巻き寿司にかぶりつこうとは思わんな。
適度な太さのロールケーキならまだしも…+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/01(金) 19:50:53
+14
-5
-
118. 匿名 2019/02/01(金) 19:51:01
ここ10年近く、これを売るがわの和食惣菜の
仕事しています。
元々は関東の風習ではなかったはず。
毎年大量にロス。無駄とわかっていて
作る意味がわからない。食べたいと思わないし。+9
-0
-
119. 匿名 2019/02/01(金) 19:53:20
近所のスーパーの巻き寿司のほうが絶対うまいよ
+20
-0
-
120. 匿名 2019/02/01(金) 19:56:07
通常は、廃棄率が高くなれば小売りは損なのでこんな作り方はしない。じゃあ、恵方巻きはなぜ廃棄前提で作るのか。
それは、〇〇国産の海苔の輸入額を増やすためだと思う。〇〇の海苔業者は、日本人が食べようが捨てようが、業者に海苔を売れればそれだけで莫大な儲けが出る。日本の消費者は基本的には賢いので、〇〇産の海苔を小売では買わない。だから、通常なら輸入額も小さい。でも、このような縁起系のイベントで産地を隠して売れば、爆売れする。
金銭的に一番損をしているのは、弱い小売業者。でも、真の被害者は、日本社会だよ。+8
-1
-
121. 匿名 2019/02/01(金) 19:58:00
>>118
ノリは国産ですか?+2
-0
-
122. 匿名 2019/02/01(金) 19:59:53
スーパーとかでも、恵方巻って見るだけでウンザリする。風習としてない地域だし、周りに食べる人いないよ。今年も大量廃棄ならないよね?
今年また同じこと繰り返したら、来年こそは完全予約制にして。廃棄のニュース不快。+3
-1
-
123. 匿名 2019/02/01(金) 20:00:54
>>26
大阪の夕方のニュースで此花区にあった村が発祥で村の集まり時に海苔巻き出しだけど、切るのを持ちきれない人達が、そのままでいいよと言って食べようとしたけど海苔巻き食べる前に神棚方を向いてに手を合わせからにしなさいと言われたのが起源なんだって。
海苔問屋説のチラシの証拠より昔の文献が出てきたってやってたよ。
江戸後期からの風習のこの節が有力だってさ。
+10
-3
-
124. 匿名 2019/02/01(金) 20:01:57
>>123
なんか怪しいねw
取って付けたような起源だわ
嘘くさい+12
-1
-
125. 匿名 2019/02/01(金) 20:02:49 ID:6p3JaS8fkn
>>89
いや関東など恵方巻なんて存在しなかったエリアに無理矢理流行らせようとして、それに消費者が乗ってみたのは最初の3年くらいでしょ。
今や誰もありがたがらないのにまーだ大量に作るから、10億円分の大量廃棄になってるんですよね。
むしろ誰も乗っからなくなった結果が今でしょ。
少しは頭使って文を書けw+8
-0
-
126. 匿名 2019/02/01(金) 20:05:38
>>19
児童養護施設に勤めてるけど、毎年来るよ。
職員1人に子ども6人に対して巻き寿司80本とか。
施設の決まりで賞味期限切れは子どもにあげれないし、結局どんなに頑張っても60本以上はゴミ行きだった。+13
-0
-
127. 匿名 2019/02/01(金) 20:07:22
余らせるくらいなら少なめに作ってレア感を出せばいいのに+9
-0
-
128. 匿名 2019/02/01(金) 20:07:30
>>124
でも郷土史の文献から出てきたよ?
まあ海苔問屋が広めた説は、これで消えたね+4
-0
-
129. 匿名 2019/02/01(金) 20:07:54
今年は破棄を減らせって国から言われてない?+5
-0
-
130. 匿名 2019/02/01(金) 20:13:03
>>123
仮にそんなことがあったとしてよ
んなもん、伝統と言えるかよ
今更掘り起こして全国的に押し売りした上に
定着しなくて廃棄額10億とか
正にとっとと止めろ!って感じです。
エセ伝統認定して、今年からやめるべき。+6
-2
-
131. 匿名 2019/02/01(金) 20:13:51
今日買った
もちろんカットされてるぢの太巻きみたいなやつね+0
-0
-
132. 匿名 2019/02/01(金) 20:14:18
母がスーパーの惣菜売り場で働いてるから、こういう話は悲しくなる。いつもより早い早朝に出勤して、ひたすら巻き寿司作るの。。。でも売れなくって廃棄なんだよ。
一従業員に作り過ぎだ!なんていう権限ないし、そんな反発してたらシフト入れてもらえなくなるしね。材料も勿体無いし悲しいなー。+31
-0
-
133. 匿名 2019/02/01(金) 20:14:47
>>128
日本の海苔問屋が黒幕みたいな言い方、そもそも止めろ+3
-0
-
134. 匿名 2019/02/01(金) 20:16:17
>>123
節分の行事でもなければ、伝統でもなんでも無かったという事ね?+2
-1
-
135. 匿名 2019/02/01(金) 20:18:29
巻き寿司大好きだから
くれたら食べまくるんだけど
子供もすきだし+2
-0
-
136. 匿名 2019/02/01(金) 20:30:56
>>135
でも、海苔がどこ産か分かんないよ?+1
-1
-
137. 匿名 2019/02/01(金) 20:32:05
恵方巻き、っていうか、海苔巻き嫌い。+1
-0
-
138. 匿名 2019/02/01(金) 20:33:16
普通のじゃなくて、海老フライ巻きとか、サラダ巻きが大好きです!
もったいないなぁ+1
-0
-
139. 匿名 2019/02/01(金) 20:33:39
巻き寿司ぐらい自宅でつくればいいじゃん。
母親や主婦ならそれぐらいできないと。
+2
-2
-
140. 匿名 2019/02/01(金) 20:34:53
スーパーで作ってる側の人間です。
薄利多売の商売なので、どうしてもこういうイベントごとが稼ぎ時になってくる。商売上仕方ない。
って私のお店は大量廃棄はありませんが。+6
-0
-
141. 匿名 2019/02/01(金) 20:35:19
兵庫県民です。
うちの近所のスーパーだと、恵方巻き1本298円とかで売ってます。
節分の日は早めに買いに行かないと売り切れます。
イオンや、コンビニが1本980円とかで売ってるのを白い目で見てます…
誰が買うねん…
こっちでは、大量廃棄なんてないですよ。
全国に広めようとするのが間違ってる。+21
-0
-
142. 匿名 2019/02/01(金) 20:36:38
もはや阿呆巻き+9
-0
-
143. 匿名 2019/02/01(金) 20:38:45
今日の夕方、近所のスーパーで半額になって売ってるのを見た。一本980円でシールに節分巻きって書いてあったけど、あれ?今日じゃないよね?って感じでみんなスルーしてたよ。あのまま売れ残ったら廃棄なんだよね?なんで今日から売るんだ?わけわからん!+5
-0
-
144. 匿名 2019/02/01(金) 20:42:17
いくら持ち上げても恵方巻きは日本では根付かないよ。
大量廃棄でイメージ悪化だし恵方巻き離れが加速していると思うよ。
日本や日本人は食べ物を粗末にする事には嫌悪感や抵抗感や不快感が強いからね。
+3
-0
-
145. 匿名 2019/02/01(金) 20:45:37
売れたものだって殆どノルマでさばいた分じゃないの??大手スーパー、コンビニの本部だけが得するクソみたいなイベント。
昔からの伝統で食べてる人にも失礼だわ!+10
-0
-
146. 匿名 2019/02/01(金) 20:59:48
他の地域では 新しい文化かも知れないけど
大阪住みの私からしたら 昔っからある風習なんだよね
恵方巻き食べるの
廃棄が多い問題は解決しなければいけないだろうけど
風習として要らない地域の人は買わなければ根付かないんじゃない?+14
-0
-
147. 匿名 2019/02/01(金) 21:05:30
恵方巻きなんて食べたことない。
節分の豆まきさえしない家が増えてるのに、何やってるんだろうね。+4
-0
-
148. 匿名 2019/02/01(金) 21:10:35
誰も止めようと言わないのかな。
縮小でいいよ。
売り切れの時も自分で簡単に作れるし。+2
-0
-
149. 匿名 2019/02/01(金) 21:14:10
嫌いだから食べたことないわー
+1
-0
-
150. 匿名 2019/02/01(金) 21:16:03
もともと細々と関西でやっていたのに、欲を出したスーパーやコンビニが大々的に流行らせようとするから、全国から疎まれる行事になっちゃったよ…
アルバイトさんの、ケーキのノルマとか巻き寿司のノルマとか止めてあげてほしい!+12
-0
-
151. 匿名 2019/02/01(金) 21:22:12
買わない方が悪いんじゃないから。
買わない人のせいにしないで。+7
-0
-
152. 匿名 2019/02/01(金) 21:27:20
予約したら10%オフ!って近所のスーパー言ってたけど、当日15時になったら20%オフか半額になってるだろうから予約しないで、当日安くなってたら買うわ
メニュー考えなくていいし+12
-0
-
153. 匿名 2019/02/01(金) 21:31:25
この推計結果が今日発表されたのはなんでかな。
①単に節分が近いから
②こんなに廃棄される、もったいないからもうこんなイベントやめましょう
③こんなに廃棄される、もったいないからみんな買え!という脅迫+7
-0
-
154. 匿名 2019/02/01(金) 21:32:52
先輩のお母さん手作りの恵方巻きランチに持って来てくれるんだけど、正直他人の家の恵方巻きって食べたくなくて困ってる。好意だから断るのも失礼だし。+7
-0
-
155. 匿名 2019/02/01(金) 21:45:47
>>9
昔からクリスマスケーキとかバレンタインのチョコとか
流行らせるためだけに作ったものでしょ。子供の頃はクリスマスとか
嬉しかったし少しの間彼にチョコあげたりしたな。ハロウィンとか恵方巻きは
流石に商売目的だからもういい。+2
-0
-
156. 匿名 2019/02/01(金) 22:00:20
少なく作り売り切れで買えなくても怒らんよ、誰も
+9
-0
-
157. 匿名 2019/02/01(金) 22:02:15
恵方巻きのような一日のイベントを大問題として取り上げるより
スーパーやコンビニの日日の廃棄の問題の方を何とかするほうが先決でしょ~
スーパーやコンビニの廃棄を規制したら
結果的に恵方巻きの廃棄が減るのに
問題の本質を逸らす大学教授の存在価値ってw+2
-0
-
158. 匿名 2019/02/01(金) 22:04:11
今年もいつもある普通のお惣菜のスペースをどかして大ッ量に並べられるのかな・・・しかも売れゆきは芳しくないという。
私は巻物じゃなくて唐揚げとか揚げ豆腐とか煮物が食べたい。お惣菜コーナーを圧迫しないでください+8
-0
-
159. 匿名 2019/02/01(金) 22:08:40
40代まで大阪住んでたけど恵方巻きなんていつからかも忘れたわ。
あー関係ないけど551の豚まん主人が大阪で買ってきた。あんは少ないし
凄い不味かったのでクレーム入れて送り返して貰った。普通に
美味しかった。作ってる人が違うのかなと思う。+0
-12
-
160. 匿名 2019/02/01(金) 22:18:34
10億廃棄!?
大体、コンビニが多過ぎる。
全店舗に恵方巻きを置くだけでも相当な量だろう。
恵方巻きは絶対に不買だけど、
仮に縁起物ならコンビニなんかで買いたくないし。
+9
-0
-
161. 匿名 2019/02/01(金) 22:24:06
やめりゃいいじゃん
作る側は強制出勤なのに
こんな大量廃棄されたら嫌気さす(笑)+9
-0
-
162. 匿名 2019/02/01(金) 22:25:54
今年は恵方巻は食べないことにした。
豆まきだけはする。+5
-0
-
163. 匿名 2019/02/01(金) 22:35:29
普通に太巻き食べたい。
恵方巻は高い。+7
-0
-
164. 匿名 2019/02/01(金) 22:55:10
子供が幼稚園で恵方巻や柊鰯を教わってきて、やるもんだと思っている。
ここは東日本だし、そういう風習は両親どちらの実家にもないので無視してきたが、「黙って食べるんだよね?」と言う子供の期待は裏切りづらい。
正直、私にとっては異国の文化と同じなんだけど。+12
-0
-
165. 匿名 2019/02/01(金) 23:01:35
汚物にまみれた
韓国海苔を消費するための
イベントだと聞いたことがあります+4
-3
-
166. 匿名 2019/02/01(金) 23:03:13
バレンタインやハロウィーンは交換という行為が日本人の義理人情にうまく乗っかったけど、恵方巻は無理があるよね。なま物だし。
このまま尻すぼみじゃないかな。
廃棄するとわかっていて作るのか。+8
-0
-
167. 匿名 2019/02/01(金) 23:06:49
基本の巻物の具材だけ見れば1000近くするとか馬鹿らしいけどね。巻く技術料なの?
厚焼き卵を焼いたり干瓢とか煮しめる手前はかかるけどそれだけでその値段になるもんなのか?+4
-0
-
168. 匿名 2019/02/01(金) 23:08:20
もしかしたら恵方巻好きでも家で作るって人もいるかもね。+3
-1
-
169. 匿名 2019/02/01(金) 23:11:12
あほう巻き+2
-0
-
170. 匿名 2019/02/01(金) 23:17:51
恵方巻き高いもん
いつもスーパーで普通ののり巻き一本98円とかで買ってるから買う気おきないなー
てか米自体週2くらいでしか食べないんだよな+4
-0
-
171. 匿名 2019/02/01(金) 23:30:10
芸者がチ○ポくわえてるのに見立てたのが発祥でしょ?
こんなもん広めなくてよろし。関西の一部だけでやってろよ+6
-9
-
172. 匿名 2019/02/01(金) 23:41:28
某国がからむと何でも不愉快な展開になりますね+4
-0
-
173. 匿名 2019/02/02(土) 00:03:49
百貨店勤務だけど、ロスが出ないようにキツく言われてるから本当に売る方も必死。
本当に何やってんだろうって思うのでもうやめればいい。+21
-0
-
174. 匿名 2019/02/02(土) 00:04:40
法律で規制してほしい。バカな業者が改めないから。+9
-0
-
175. 匿名 2019/02/02(土) 00:36:54
祖父母にプレゼント
敬老の日
親にプレゼント
母の日、父の日
子供にプレゼント
ひなまつり、七五三、子供の日
カップルでプレゼント
バレンタイン、クリスマス
あと、家族、友達の誕生日
イベントだらけ
企業戦略だらけ
+16
-1
-
176. 匿名 2019/02/02(土) 00:36:57
某スーパー勤務
今から出勤して今日の分作ります⤵
まだ1日早いのに誰が買うんだろう?
一生懸命作るので買ってくださいなw+8
-4
-
177. 匿名 2019/02/02(土) 01:28:24
ただなら食う。
ただじゃないなら要らない。+1
-0
-
178. 匿名 2019/02/02(土) 01:47:25
ムリヤリ流行らそうとするのが見え見え。
毎年スーパー、コンビニで山積みになってるけど根本的におかしい。客人数に合ってないし。
無駄はやめよう。ほんとに。
+10
-0
-
179. 匿名 2019/02/02(土) 01:48:29
クリスマスケーキ同様、スーパーやコンビニ店員に販売ノルマがありそうで気の毒。
表には出ていないだけで、余ったら買い取りもありそうだよ。
+4
-0
-
180. 匿名 2019/02/02(土) 02:26:50
息子がコンビニバイトから帰ってきて、恵方巻き大量に廃棄になってた…って話してた。
小さい頃から教えてきた食の大切さ。
なんだかなー。+8
-0
-
181. 匿名 2019/02/02(土) 02:30:02
ちょいちょい関西の風習ディスられてて草+0
-0
-
182. 匿名 2019/02/02(土) 02:36:15
>>38
関西住みだけど、昔は予約分以外は恵方巻きってあんまり売ってなかった気がする。
予約をし忘れた年は違うもの食べてたよ。+5
-0
-
183. 匿名 2019/02/02(土) 02:46:58
関西やけどほんまに恵方巻き嫌い。
マジでなんの風習?咥えて食べるなんて下品だし気持ち悪いわ。
+6
-1
-
184. 匿名 2019/02/02(土) 03:28:07
値下げ待ち中~。+1
-0
-
185. 匿名 2019/02/02(土) 05:56:09
イオン、言われてるぞー+1
-0
-
186. 匿名 2019/02/02(土) 06:02:58
巻きずし自体には何の罪も無いのに
金儲けのバカな企業が無理やり流行らそうとして
本部は各店舗に無理な数を作らせ社員・バイトに販売ノルマをかけ
挙句の果て大量廃棄10億円
狂ってる+6
-0
-
187. 匿名 2019/02/02(土) 06:52:30
恵方巻き高過ぎる
家族分買ったらかなりの出費
そこまで出だしてやる行事じゃない
豆まきで十分+4
-0
-
188. 匿名 2019/02/02(土) 07:54:45
食べにくいし切った巻き寿司食べたほうが楽+1
-1
-
189. 匿名 2019/02/02(土) 09:07:20
旦那と子どもと家で作るわざわざ買わない+2
-0
-
190. 匿名 2019/02/02(土) 09:48:04
セブンイレブンとイオンが10年前に広めたんだっけ。+3
-0
-
191. 匿名 2019/02/02(土) 10:51:40
そもそも日本の一部で行われていた風習を全国に広めようとすること自体
無理があるし、ここ十数年キャンペーンしても定着しないんだから
本当に止めようよ・・・。
本来の節分からかけ離れて行っているし。
それに太巻きにそのままかじりつくっていうのも行儀悪くて嫌だよ。
+7
-0
-
192. 匿名 2019/02/02(土) 11:18:46
学習しない人ってほんとに馬鹿だね。
食べ物を粗末にするなんて許せない。+2
-0
-
193. 匿名 2019/02/02(土) 11:58:42
なんで恵方巻だけに執着するのか、普段から他の食材や弁当も捨てられてるのに。+1
-0
-
194. 匿名 2019/02/02(土) 12:40:48
クリスマスケーキやお節も同じ状態だと思うんだけど恵方巻きのような話が聞こえてこないのはなぜ?
1.ケーキやお節は大量廃棄されていない
2.ケーキやお節も大量廃棄されているけど報道されない
3.その他別の理由
どれかな?知ってる人いますか?+2
-0
-
195. 匿名 2019/02/02(土) 13:10:36
昨日コンビニで買ったけど値段書いてなくて、
300円くらいかと思ったら400円超えててびっくりした…
高すぎだよね+3
-0
-
196. 匿名 2019/02/02(土) 13:41:59
高いから買わない
棄てるくらいなら安くしてほしい+2
-0
-
197. 匿名 2019/02/02(土) 14:07:33
関西の風習って言われるけど、滋賀では昔は全然してなかったよ!関東とかと一緒で近年スーパーやコンビニで騒ぎ始めた。関西全部ひとくくりにしてディスられるのは納得いかないわー+4
-0
-
198. 匿名 2019/02/02(土) 14:10:53
季節もの食品の大量廃棄なんて今に始まったことじゃないのに、なぜ恵方巻きが今年やたら騒がれるのだろうか。
なんかきっかけがあったの?+2
-0
-
199. 匿名 2019/02/02(土) 14:26:58
廃棄問題って消費者関係ないよね?企業側が努力すればいいだけの話で
風習自体は面白いのに金儲けの道具にされてて気の毒だな+1
-0
-
200. 匿名 2019/02/02(土) 14:46:37
>>194ケーキも廃棄されてるって、クリスマスの前に報道されてるの見たよ。チョコレートケーキとか生クリームケーキがぐちゃぐちゃになって捨てられてた。
本当に何やってるんだろうね。+1
-1
-
201. 匿名 2019/02/02(土) 15:47:11
岡山住んでるけど子供の頃から恵方巻き食べてるから予約した〜。
当たり前の風習だと思っていたのに違うって知った時に衝撃だった。+0
-1
-
202. 匿名 2019/02/02(土) 15:50:20
うちの近所は節分豆が逆に早々に売り切れになります。1月下旬にはひなあられになります。だから毎年早めに買ってます。恵方巻きはさっきスーパー行ったら山ほど売っていました。不思議な現象です。ちなみに横浜市内です。+1
-0
-
203. 匿名 2019/02/02(土) 16:11:18
恵方巻の由来を知ったから絶対に食べませんよ
イオンとかセブンとか馬鹿だと思う+3
-1
-
204. 匿名 2019/02/02(土) 16:24:01
デパートの店員がないとお客様にがっかりされると言っていたが、数量限定にして、欲しい人は予約する。
当日の気分の人は、当日分早めに買えば良い話。食材捨てるのはお金捨てるのと一緒+3
-0
-
205. 匿名 2019/02/02(土) 16:36:17
大量ロスになってるのは恵方巻きだけじゃないよね
毎日、毎日、日本中で大量のロスが出ている
神様が怒るのも当たり前+1
-0
-
206. 匿名 2019/02/02(土) 17:25:02
捨てるくらいならくれ!
切ってラップに包んで冷凍して、チンすればしばらく食べられるよ!+3
-0
-
207. 匿名 2019/02/02(土) 17:30:23
今日出かけたら、タマゴとキュウリとかんぴょうの超基本具材で目測13センチくらいのやつが900円で売ってたよ!?
さすがに高くない?この具と長さで約1000円じゃ買わないでしょ・・・+0
-0
-
208. 匿名 2019/02/02(土) 17:32:09
自分で卵焼き焼いて、卵焼きときゅうりを細長く切って、あとは好きな具を入れて巻けば簡単に家で作れるよ。
もちろんロスは無し。経済的。+1
-0
-
209. 匿名 2019/02/02(土) 17:38:47
もったいないね
捨てるぐらいならほしい
その方がゴミにならない
+0
-0
-
210. 匿名 2019/02/02(土) 18:36:32
近所のスーパー新聞一枚分使った広告で、表は日替わりセール、裏面の半分以上恵方巻だったよ…。
よくあるのり巻きや海鮮、うなぎとかならまだわかるけど、チーズダッカルビ巻きなんてのもあった。日本人で買う奴いるの?+0
-0
-
211. 匿名 2019/02/02(土) 19:02:39
黙って食べるとか嫌だ。普通に切って食べた方が食べやすいし。一気食いしたくない。
なのにどんどん進化して具がいっぱいで食べてるうちに下からはみ出してくるよね。
コンビニにおにぎり買いに行ったのに、おにぎりコーナー恵方巻きしかなかった・・・京樽の対面販売も全部恵方巻き!!+0
-0
-
212. 匿名 2019/02/02(土) 20:47:07
今日スーパーで恵方クレープ見たわ
もう何でもありかよ+1
-0
-
213. 匿名 2019/02/02(土) 23:27:12
海苔巻き好きだから恵方巻の食べ応えが至福!通常メニューになってほしい+0
-0
-
214. 匿名 2019/02/03(日) 01:08:40
今年も食べたし美味しかったけど1000円は高い+0
-0
-
215. 匿名 2019/02/03(日) 02:41:36
年間のフードロスは総額11兆円。
そのうち恵方巻きは10億円で 約0.01%
多いと見るか、少ないと見るかは人それぞれ。+1
-0
-
216. 匿名 2019/02/03(日) 10:34:39
今日は夜に恵方巻き半額を狙って近くのスーパー回る予定。
何時から半額になるかな。+0
-0
-
217. 匿名 2019/02/03(日) 13:53:12
売れない
渋谷なう。+0
-0
-
218. 匿名 2019/02/03(日) 21:03:30
某大手のスーパーで買ったけど、巻き方が緩くて一口食べて崩れた。
一回くらいなら…と思った自分を全力で責めている。+0
-0
-
219. 匿名 2019/02/04(月) 00:14:33
今年は作りましたw+0
-0
-
220. 匿名 2019/02/04(月) 11:33:21
恵方巻きただで配ればいいじゃん
酢飯も廃棄するんでしょ
もったいないからちょうだいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大量の売れ残りが問題となっている節分の恵方巻きについて、廃棄される商品が全国で約10億円分に上るとの推計結果を、関西大の宮本勝浩名誉教授が1日までにまとめた。廃棄処分に伴う費用を含めれば、経済的な損失はさらに大きくなるとみている。...