ガールズちゃんねる

売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

268コメント2019/02/01(金) 19:44

  • 1. 匿名 2019/01/20(日) 17:25:25 


    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく - ライブドアニュース
    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    スーパーやコンビニ各社で、2月の節分に食べる恵方(えほう)巻きの商戦が始まった。今シーズンは、「フードロス」と呼ばれる食料廃棄問題への取り組みの一環として、恵方巻きの作りすぎを控えるよう農林水産省がコンビニやスーパーの業界団体に要請。従来に比べて、小さいサイズの巻きずしを発売したり、予約注文を促したりして、食べ残しや売れ残りを防ぐ動きが目立っている。


     恵方巻きにはさまざまな食材が使われているうえ、塩分を含んだ具も多いことから、それらを細かく分別して飼料や肥料などへのリサイクルに回すのはコストがかかるといい、ほとんどが焼却処分される。

    <中略>

     コンビニ大手では、主流の15センチ前後のサイズよりも小さいサイズの商品をそろえる。

     セブン-イレブンは、4種類中3種類を従来の標準サイズより小さい長さ8.5センチの商品とした。ローソンやファミリーマートも9センチの商品を中心にした。

     コンビニでは、店頭での欠品を防ぐため作り置きが増えがちだったが、小さいサイズにすることで廃棄量や家庭での食べ残しの削減が期待できる。

    +16

    -63

  • 2. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:03 

    美味しくないからもういいです

    +548

    -16

  • 3. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:11 

    完全受注生産でいいと思う

    +1141

    -3

  • 4. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:43 

    こういうブームやめよう
    恵方巻きはたしかに日本古来の習慣かもしれないけどさ
    恵方巻きロールケーキとか見ると脱力するわ

    +912

    -18

  • 5. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:44 

    ほんとくだらない。
    古来からの文化でもないのにさ。
    コンビニが金儲けのために作ったなんちゃってイベントじゃん。

    +740

    -14

  • 6. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:47 

    無理に続ける必要なし

    +392

    -3

  • 7. 匿名 2019/01/20(日) 17:26:48 

    サイズを小さくってただの実質値上げじゃないの
    フードロスを削減するため~と言えば聞こえがいいものね

    +675

    -4

  • 8. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:00 

    そこまでしなきゃいけないならもう辞めちゃえばいいのに

    +498

    -3

  • 9. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:02 

    まず作りすぎない企業努力して

    +522

    -4

  • 10. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:05 

    恵方巻売りません‼ってスーパーあったらそこで買い物する。

    +467

    -4

  • 11. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:43 

    >>1
    この中で廃棄品抑制対策と言っていいのはがんこフードサービスだけじゃないかい

    +270

    -2

  • 12. 匿名 2019/01/20(日) 17:27:56 

    この日だけはスーパーの海苔巻きの値段高いからイラっとする
    倍近い値段になってる
    普段から買う客にとってはマイナスしかない

    +361

    -3

  • 13. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:01 

    売り切れる量を目指したら良い

    +204

    -0

  • 14. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:02 

    そこまでして恵方巻を製造販売しなくても良いと思う。予約制にすれば?
    恵方で福が舞い込むどころか、バチ当たるで。

    あと、食べられもしないのに買う人も。
    買うなら、絶対、食べられるサイズを買いましょう。

    +422

    -5

  • 15. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:04 

    サイズ小さくなったら多少なり安くなるの?それともお値段据え置き?

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:11 

    恵方巻きにハロウィン
    近年の謎行事

    +440

    -1

  • 17. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:23 

    小さくするより値段を半額にしたらいい

    +200

    -2

  • 18. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:35 

    スーパーってどこでも常に巻き寿司売ってるよね。それ以上に用意する必要ないのに。

    +244

    -1

  • 19. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:39 

    日本人って何でもお祭り騒ぎにしたがるよね。

    +109

    -4

  • 20. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:42 

    東京だけど、恵方巻きって1年ぐらい前に突然出てきたイメージ。
    それまで節分といえば豆撒きぐらいだったよ。

    +42

    -69

  • 21. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:42 

    食べにくいから、普通の巻き寿司でいいよ。

    +102

    -0

  • 22. 匿名 2019/01/20(日) 17:28:55 

    サイズの問題じゃないと思う
    もったいない!
    足りないよりはいいからって毎年毎年たくさん作りすぎるの本当にやめてほしい
    何割が廃棄になるんだ

    +186

    -1

  • 23. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:05 

    都民に定着しなかった

    +118

    -0

  • 24. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:23 

    >>4
    日本古来っていうか、元々、関西の風習。

    +308

    -0

  • 25. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:33 

    お、も、て、な、し、とか格好つけてるけど日本人って罰当たりな民族だよー。

    +87

    -8

  • 26. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:33 

    うなぎとか巻き寿司とか、こういう習慣って献立考えなくていいのは凄く楽だけどねー。恵まれ過ぎてて有り難みなくなっちゃったのかな。

    +103

    -3

  • 27. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:42 

    頬張ってガブガブ食べるって下品すぎ

    +85

    -12

  • 28. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:43 

    そこまでやりたい人は
    コンビニなんかでお手軽に済ませず、
    おうちで海苔巻き作ってね。
    日本の文化的行事だから。。って言うならコンビニなんておかしいよね

    +101

    -5

  • 29. 匿名 2019/01/20(日) 17:29:48 

    >>20
    おいおい、流石に遅れてるぞ

    +122

    -7

  • 30. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:28 

    閉店前に行くと半額なのに大量に余ってる
    半額でもちょっと高いけど

    +111

    -1

  • 31. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:29 

    関東出身だけど恵方巻きなんてなかったよ
    ここ数年でしょ

    +209

    -4

  • 32. 匿名 2019/01/20(日) 17:30:47 

    恵方巻き買ったことないw
    いらない習慣

    +106

    -4

  • 33. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:19 

    恵方巻きなんて本来
    男のブツを丸かぶりする遊郭の遊びにちなんだものだよ。

    +65

    -29

  • 34. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:21 

    予約でいいよね
    大量廃棄なんて勿体ない

    +119

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:31 

    >>17
    廃棄費用込みだから高いのよ。

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:32 

    >>5
    コンビニが作ったイベントではないけどな。

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:33 

    よく関西の風習って言われるけど、関西全域でやってた訳じゃないからね。
    大阪出身の知人でさえ、子供の頃から巻き寿司食べてはいたけどイベントのない2月に目を付けた海苔屋の陰謀でさらにそれをセブンイレブンが訳分からんイベントに拡大したって言ってるくらい。
    こういう真相を追求して批判するテレビ番組が1つくらい出てこないかね…

    +155

    -9

  • 38. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:41 

    予約と当日限定20本くらいにして売れ残ったら従業員が安く買う。にすればいい。
    うちの近くのスーパーすでに恵方巻売ってて丁寧に切ってあった。ただの太巻きやんと思ったww

    +121

    -5

  • 39. 匿名 2019/01/20(日) 17:31:46 

    予約してる恵方巻楽しみ!
    なんで完全受注制にしないのかな~
    頭悪いのかな?(笑)

    +104

    -5

  • 40. 匿名 2019/01/20(日) 17:32:57 

    山谷や西成でホームレスに配ればいいのに
    それは嫌なの??

    +91

    -5

  • 41. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:00 

    >>33
    マジですか!?

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:02 

    いまどき、入ってちゃいけないモノが入ってしまってるかもしれないのに。
    やだよw

    +0

    -15

  • 43. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:19 

    恵方巻き買うけど、コンビニでは絶対買わない。
    コンビニ本部はいい加減ロスを出さない量で販売すれば良いのにホント日本の経営者って何でこう馬鹿が多いんだ。

    +133

    -1

  • 44. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:32 

    処分方法やサイズの問題じゃない

    明らかに売れ残る数を作るなって事

    +149

    -0

  • 45. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:33 

    恵方巻きが流行りだした時に母親が「今はこれ食べるのが当たり前らしいよ」って買ってきた。
    その年の恵方を向いて無言で一気に食べるんだよね?
    そんな食べ方がご丁寧に書いてあって母親がやろうとしたら、祖母が「まぁ、下品!」って驚いて、結局一切れずつ切っておかずと一緒に普通に食事として食べた。
    「食事は楽しく、ゆっくりいただきたいわ」と祖母。
    たしかにな、と思った。そんな思い出。

    +132

    -36

  • 46. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:35 

    >>35
    売れ残って廃棄することを見越して、単価を上げる…
    これ以上に無駄で罰当たりな商売がこの世に存在しようか(否、ない)

    +147

    -1

  • 47. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:36 

    昔の恵方巻って玉子、きゅうり、かんぴょうだけでもっと細くて小さくて食べやすかったのに売り上げと見た目を派手にしたいのでエスカレートしちゃってるよね。
    元寿司屋で働いていました。

    +129

    -2

  • 48. 匿名 2019/01/20(日) 17:33:42 

    豚の餌になるがやろ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:33 

    農水省がわざわざ通知を出したほどなのに全然対策できてなくて逆にびっくり
    このままじゃ今年も大量に廃棄される画像が出回りそうだね…
    「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに呼びかけ 大量廃棄問題で
    「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに呼びかけ 大量廃棄問題でgirlschannel.net

    「恵方巻」農水省が需要に見合う販売をコンビニやスーパーに呼びかけ 大量廃棄問題で スーパーやコンビニなどでは、最近、毎年この時期に合わせて、「恵方巻」の販売を大々的に展開するようになりました。 しかし、売れ残った「恵方巻」が大量に廃棄される問題...

    +135

    -0

  • 50. 匿名 2019/01/20(日) 17:34:55 

    こんな廃棄とかが積み重なって食糧難になって昆虫食に移行せざるを得なくなったら…と思うと腹立つわ!
    日本人のもったいない精神を大事にしろ!
    無駄に作るな!

    +115

    -0

  • 51. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:38 

    >>37
    枚方で生まれ育ったけど、知らない風習だった。
    本当に狭い範囲の風習だったみたいだよね。

    +18

    -8

  • 52. 匿名 2019/01/20(日) 17:35:45 

    恵方巻だけじゃご飯にならないんだ。
    それなのにさらに小さくなるんだね。
    去年も食べなかったし今年もしないでおこう。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2019/01/20(日) 17:36:05 

    苦痛なねつ造文化

    食べ物への冒涜

    コンビニの恵方巻のノルマとか死んで良いよ

    +61

    -2

  • 54. 匿名 2019/01/20(日) 17:36:53 

    >>40
    私の実家の地区でも配ってほしい
    辺鄙な田舎で大変なのよ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/20(日) 17:37:18 

    47ですが昔はコンビニの海苔巻きサイズで180円くらいで売っていました。
    今は巨大なもので1000円くらいしますよね。
    一気に頬張るのは無理では…。と思います。

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/20(日) 17:37:31 

    単純に作るの減らせばいいのに。売られないんだから。もったいない。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/20(日) 17:37:41 

    この前もコメントしたけど恵方巻を食べる習慣はなかった地域にまで当たり前のようにごり押ししないで。

    +62

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:11 

    普通に考えて作りすぎで頭悪いんだけど
    最初に大きすぎる目標決めてノルマ果たさせようとする本部の問題だよね

    ばっかじゃないの

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/20(日) 17:38:22 

    >>51
    大阪の遊郭限定だからね。

    +16

    -10

  • 60. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:11 

    すみません>>20です。
    15年ぐらいと書こうとしたのに1年になってました。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:15 

    寒い時期だし普通に温かいご飯がいいよ…。
    千円もする恵方巻いらないなー、と近所の店のチラシみて思った。

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2019/01/20(日) 17:39:25 

    >>47
    そうだね
    お寿司屋さんで節分に買う巻き寿司ってそれだったわ
    ご飯も少ないし食べやすい量にしてあったと思う

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:07 

    小さくしたら食べ足りなくなるだけだよ。小さくすることで店頭にも沢山置けるしさ。何で廃棄対策になるの?消費者が2本買うようになるから?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:18 

    海苔巻きや太巻き寿司が好きなので恵方巻きも食べますが、切っていただくので何の縁起も担いでいないです。
    巻き寿司好きからすると、毎年 大量廃棄の映像を見るのが辛い。
    そして私は東京生まれですが勿論、恵方巻きの話なんか全く出ない(笑)

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/20(日) 17:40:39 

    恵方巻き食いついてる横顔が〇ぇラしてる時に似てるから遊郭の遊びが、ここ最近なぜか節分に食べる習慣にされた。
    私はもう食べるきしない。

    +9

    -12

  • 66. 匿名 2019/01/20(日) 17:41:21 

    本来 縁起物のはずなのに焼却だなんて
    罰当たりだ。

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2019/01/20(日) 17:42:04 

    短めにとかそういうことではない。過剰生産が原因なんだから数の調整が必須。本当に必要な人は予約するし、当日売り切れてたとしても食べないと死ぬわけじゃないんだから。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/20(日) 17:42:30 

    >>49
    通知なんかじゃなくて、農水省は廃棄を大量に出した企業名をさらし者にして行政処分してほしい。
    業務改善命令ぐらいしないとダメなんじゃないかな

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/20(日) 17:42:58 

    前、たくさん売れ残ってぐちゃぐちゃにまとめられた恵方巻きの写真みて、すごくもったいないと思った
    作る個数を今までより減らすか予約制にした方がいい

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/20(日) 17:42:59 

    小さくして、値段はどうせ変わらないんだよね?消費者ばかにしてない?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/20(日) 17:45:03 

    見た目が小さいと、今度は高値感を感じるようになるね。
    別に欠品したって良いんだから、従来の大きさで生産数を減らすという
    選択肢はなかったのかね。
    コンビニやスーパーの寿司は正直おいしくないよね。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/20(日) 17:46:08 

    いやだー○○○巻き125本と○○巻き100本巻かないとならないよ。早い人だけ本数多い、トロイ人だけ本数少なめ不平等じゃん!!努力して早く仕事出来るようになってもこういうのがあるから嫌なんだ…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/20(日) 17:47:45 

    私も巻き寿司好き。
    自分でも作るし、古市庵とかでよく買います。
    高いし作り過ぎですよね。
    でも今年は受注生産にしているお店が多くなったと思います。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/20(日) 17:48:24 

    そこまでして恵方巻きを売る意味はあるのか?

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/20(日) 17:50:09 

    去年はスーパーで買ったから今年はコンビニの恵方巻きで十分だわ。昔ながらの風習で食べる地方に住んでたから毎年食べるけど。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/20(日) 17:50:12 

    スーパーで昼間におばちゃんがパック詰めの恵方巻を買っているのを見ると、主婦ならそれくらい作ろうよと思ってしまう。
    簡単な食材を並べて手巻き寿司にすればいいのに。

    +3

    -24

  • 77. 匿名 2019/01/20(日) 17:50:57 

    友人がスーパーで寿司担当のパートしてるけど本社の都合で大量に作らされるって愚痴てた
    当日は朝5時出社で目処がつくまで残業だって
    当然ノルマもあるし予約分の他に毎年昨年の売上を上回る様に製造するから年々増えてるって言ってた

    予約を促して予約を増やしても通常販売分を減らさないから廃棄が出るのにアホだわ
    廃棄を減らす為の予約なんて表向きの言葉

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2019/01/20(日) 17:51:04 

    >>4
    日本古来と言っても、私ら関東人が恵方巻きなんて知ったのつい10年くらい前だよ。
    関西あたりの文化を全国区でゴリ押ししてきたコンビニやスーパーのせいで、今みたいになってる。

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/20(日) 17:52:26 

    兵庫県在住です。 子供の頃から恵方巻きを食べてました。
    最近、やたらとゴリ押しされて「いらない」「無くせ」と言われてて何だか悲しいです。
    でも、無理に全国に広める必要はないと思ってます。 コンビニにまで置かなくてもいいし、スーパーや百貨店にだってそんなに大量に売らなくていいと思う。

    あと、恵方巻きの風俗発祥説もやめてほしい。
    確かにそういう説もあるみたいですが、何個かある中の一つという事でどれが正しいのかは不明です。

    +62

    -4

  • 80. 匿名 2019/01/20(日) 17:52:41 

    恵方巻きだけじゃない
    コンビニの弁当もスーパーの食材も同じだよ

    フランスのように、賞味期限表示を無くしたり、あるいは製造日だけを記載したり、食品廃棄物を出すことを法律で禁止して罰金刑を与えるなどした方がいい。

    ただし、畜産業と提携して、動物の餌に変えれば罰金無しなどはした方がいいと思うけど。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2019/01/20(日) 17:52:42 

    今年は買わない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/20(日) 17:53:18 

    フェラチオの文化が無かったんだから、流行らないよ

    もうやめた方がいいよ、本物のほうが美味しいんだから

    +5

    -13

  • 83. 匿名 2019/01/20(日) 17:53:34 

    毎年、地元のお寿司屋さんで頼んでます。コンビニで買うくらいならお寿司屋さんで買う。
    恵方巻きならそんなに高くないし。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2019/01/20(日) 17:53:35 

    食品に対して「リサイクル」ってすごく違和感あるな
    リサイクルって、ペットボトルや空き缶、その他の日用品みたいに一度使ったものを再利用するって意味合いが強いと思う
    食べ物ってそういうのじゃないじゃん

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2019/01/20(日) 17:53:50 

    恵方巻きだけじゃなく、消費期限間際の食品は、ホームレスの人達への支援にした方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/01/20(日) 17:54:37 

    コンビニでツ
    ナマヨの手巻き寿司を買おうとしたらレジが通りませんでした
    賞味期限が二時間後に切れるやつだったそうです。
    すぐ食べるからそれでもいいと言ったんですが
    新しいのに変えますねと
    もったいないですねと店員に言ったら
    私もそう思いますって
    廃棄されてしまうそうです

    +51

    -1

  • 87. 匿名 2019/01/20(日) 17:54:47 

    好きな刺身を詰めて手作りしようかなと考え中
    具があんまり好みじゃない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/20(日) 17:55:00 

    これ需要あるのか?と思う関東人。
    立って食べるのも、大口開けて丸かじりするのも個人的には苦行。
    太巻きの輪切りをおこたでゆっくり食べたい派です。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/20(日) 17:55:08 

    >>76
    えー。
    干瓢や穴子煮て、厚焼玉子作って…とかしてたら結構大変だけどな…。
    普通の手巻きすしならラクでいいけど。
    私は買っちゃうわ。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/20(日) 17:55:27 

    >>86
    まぎらわしい改行w

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/01/20(日) 17:55:41 

    当日に恵方巻を一本二本食べるだけなのに、1か月も前から大々的にポスターを貼って大騒ぎするのはおおげさじゃない?
    商戦が過熱しすぎてちょっとおかしいと思う。

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/20(日) 17:56:09 

    具が甘いのが嫌!

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/20(日) 17:56:51 

    >>86
    縦読みじゃないんかーい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/20(日) 17:57:13 

    なんか、冷たいからこの時期特に量いらない

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/20(日) 17:57:22 

    お寿司が好きだから恵方巻ももちろん買いますよー\(^^)/この時期しか出ないような巻き寿司がたくさんあってワクワクするw

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/20(日) 18:00:20 

    関東は根付かなかったよ諦めて!

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2019/01/20(日) 18:01:28 

    スーパーマーケットやコンビニなど販売店だけが悪ではなく海苔業者や寿司ネタ業者や酢飯業者も皆がグルで悪

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/20(日) 18:01:50 

    コンビニバイトの人のノルマ凄いよね。
    自爆営業するくらいならやめればいいのに。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/20(日) 18:04:53 

    86です
    ごめんなさい
    ちゃんと確認しないでやってしまいました
    横に読んで下さい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/20(日) 18:05:53 

    そういう事じゃないから
    そもそも恵方巻きの風習をしない地域には普通の巻き寿司なんだから買わないよ
    海鮮とかは普通に美味しいけどコンビニでナマモノは買わないから
    中身を豪華にしてもぼったくり値段で買わない

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/20(日) 18:05:56 

    関東にはそんな文化ないからいらないよ。しかも食べたきゃ自分で作れる。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/20(日) 18:06:03 

    関係ない企業まで便乗ウザい

    +26

    -3

  • 103. 匿名 2019/01/20(日) 18:06:23 

    商売根性丸出しの一部の地域でしかない文化、日持ちしないし高い、食料が勿体無い。家畜の飼料にするにも経費かかるし、需要と供給を考えてもう売るの辞めて欲しい。豆まくだけで十分です。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/20(日) 18:06:56 

    販売しないという判断力はないのか?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/20(日) 18:07:26 

    >>16
    最近は「イースターエッグ」なるものも見かけるようになった
    キリスト教の復活祭で玉子を飾るので、それに日本の企業が目を付けて
    玉子を使ったお菓子やお惣菜にイースターエッグのシールやプリントをして
    スーパーなどで売られるようになったけどホントやめて欲しい

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/01/20(日) 18:08:38 

    恵方巻は伝統とかじゃなくて
    販売戦略のために出来たってこと聞いたことある

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2019/01/20(日) 18:12:49 

    +1

    -25

  • 108. 匿名 2019/01/20(日) 18:13:02 

    >>51
    わたしも枚方出身ですが、子供の頃から毎年恵方巻き食べてましたよー
    母親が季節の行事をきちんとやるタイプだったからですかね

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2019/01/20(日) 18:14:39 

    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +1

    -12

  • 110. 匿名 2019/01/20(日) 18:17:56 

    心が痛む
    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/20(日) 18:20:41 

    こんな店が増えたらいいのに
    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2019/01/20(日) 18:21:25 

    食べ物粗末にしてるのは変わらないから廃棄とか悲しいわ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2019/01/20(日) 18:21:31 

    >>110
    だったら貼るなよ

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2019/01/20(日) 18:25:04 

    日本って贅沢になってきてるだけだよね

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2019/01/20(日) 18:25:36 

    廃棄するくらいなら節分にみんなで恵方巻き食べようで無料配布したら?

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/20(日) 18:27:46 

    売り切れる自信がある分だけ販売にしようよ。
    売り切れてたら売り切れてたで、みんな仕方ないで終わるよ。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/20(日) 18:27:53 

    >>108
    その地域で細々と伝統を守るんでいいんじゃないですか?あるいは、どうしても食べたい人のために普段の倍ぐらい売ればいいじゃん。店だって数年間の販売個数のデータが有るんだから、売れ残り予想もちゃんとできてるよ。

    なんの圧力であんなに大量に、しかも高額で売ってるの?って話よ。

    私は、近隣国の海苔消費を支援するために、海苔を大量に輸入してると思うんだけどね。だって、〇〇産海苔って記載して普通に売っても、絶対に売れない。でも、加工品なら産地記載の義務はないから、気兼ねなく〇〇産の海苔を使えるし。

    何も全国津々浦々お惣菜コーナー海苔巻きオンリーで大量に売って、売れ残ったら、消費者にもっと伝統に関心持てよみたいなのはもういい。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/20(日) 18:28:48 

    数年前までは関東には恵方巻の習慣なかったから当然お店にも売ってなかったのに、イベント商戦に組み込まれちゃったのね。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/20(日) 18:29:04 

    恵方巻………
    ハロウィーン………

    いつの間にか定着してるけど、ここ数年で急に来たよね?
    誰の仕業?

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2019/01/20(日) 18:29:39 

    うち米作りしてるから写真見ると辛い、、、

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:48 

    え~かげんにせーやセブンイレブン

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/20(日) 18:31:55 

    >>114
    贅沢なんじゃない

    こういう無理矢理のブームには、商売屋の明確な利権があるんだよ。
    消費者が買おうが買わまいが、流行れば素材の売買が行われる。だって小売で売る前に製品は作られる。つまりもうその時点で金が動いてるんだよ。

    安易に消費者のせいにしないでね。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2019/01/20(日) 18:33:00 

    >>113
    現実なんだから心痛んでも貼った方がいいと思うけど

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/20(日) 18:33:00 

    そもそも、恵方巻きって日本の文化なの?
    一部の地域じゃなくて?
    最近では当たり前のようにCMとか広告とか見るけど、18年前に九州から関西に来て、そのとき初めて恵方巻きを知ったんだけど。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2019/01/20(日) 18:33:46 

    恵方巻って何でこんなに広まったの?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/20(日) 18:35:22 

    >>109>>110もったいない!

    もったいないお化けが出るぞ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/20(日) 18:35:52 

    関東だから恵方巻きの風習はないけど、
    買ってくるだけの手抜き夕飯ができるから便乗してる。
    ただ、1人1本づつ買って丸かぶりはしない。
    普通の太巻きを同じように切って、お箸で食べるけど。
    だって、どれが本当の説か不明だけど、関西の風俗嬢や
    京都の芸者さんが「お客さんがたくさん来ますように」と
    その年良い方角を向いて恵方巻きを男性器に見立てて
    丸かぶり(疑似フ○ラ)したのが発祥と聞いたから、
    それはちょっと…と思うし、実際丸かじりは下品だし。
    関西の一般の人たちはあれが下品だと思わないのかな。

    +7

    -10

  • 128. 匿名 2019/01/20(日) 18:36:19 

    海苔も米も卵もキュウリも海鮮も誰かが一生懸命生産して、命を頂いているものなのに
    こんなに無駄にしたらいつかしっぺ返しが来ると思う

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/20(日) 18:36:48 

    予約制にすれば
    万事解決!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/20(日) 18:39:25 

    私は子供の頃から食べてたけど全国的食べるようになったのは最近なのね、知らなかった。
    ちなみに関西ではないです。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/01/20(日) 18:40:03 

    季節商品の売り上げの何割かは従業員への強制的なノルマや自腹買い。パートやバイト、派遣に対しても容赦はない。ほんと闇でしかない。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2019/01/20(日) 18:40:12 

    >>110
    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/20(日) 18:40:56 

    もったいない
    って世界共通語なんだよね
    発祥の日本がこんなことでは恥ずかし過ぎる

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/20(日) 18:41:25 

    せっかくだから生活保護世帯とかに配ったらいいのに
    未開封だったら食べられるでしょ

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2019/01/20(日) 18:42:52 

    >>5
    関西では結構昔からやってたよ。
    アラサーだけど、物心ついたときから節分には定番で食べてた。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/20(日) 18:43:53 

    こういうのって自称お偉い上層部のアホでマヌケなマーケティングのせいでそれほど売れない商品を膨大に作ってしまうんだよね。その結果、店舗で働く従業員が自腹で買わされたり半額売りそして廃棄。バカが要領よく出世してしまう大手で働く人はほんと大変そう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/01/20(日) 18:46:02 

    いやいや既に恵方巻きを店頭売りしてるのも変だよコンビニあんなの2/3だけにしとけよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/01/20(日) 18:47:44 

    東京生まれ40歳ですが
    一度たりとも買ったことも食べたこともない

    全国区にする必要ある?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/20(日) 18:50:29 

    受注販売でいいと思う
    予約+30本とか

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/01/20(日) 18:50:38 

    また今年もこんなツイート出て来るのかな
    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/01/20(日) 18:51:28 

    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/20(日) 18:53:14 

    >リサイクルに回さず焼却

    国は資源の無駄をなくすため需要に見合った量にしろと言っているのに
    燃やしてCO2まで排出するのか
    国や国民だけでなく世界の環境保護活動を舐めてるの?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/20(日) 18:54:17 

    >>33
    えーっと
    未だにこのデマを信じている人がいるとは
    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +14

    -2

  • 144. 匿名 2019/01/20(日) 18:55:56 

    関西でも一部の地域でしょ?
    神戸だけど子供の頃は豆まきだけだったよ

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2019/01/20(日) 18:56:19 

    絶対に食べたい人は手作りするだろうから販売しなくてええで

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/20(日) 18:57:28 

    豆まきだけで十分じゃないの

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/20(日) 18:59:16 

    >>143
    明治時代に大阪の芸者(遊郭じゃないよ)遊びにあったのは事実よ
    男の人のアレに見立てた遊びかどうかは判らないけど

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2019/01/20(日) 18:59:40 

    サイズよりも数を減らせよ…

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/20(日) 19:00:08 

    >>143
    はっきり覚えてるわ。
    2010年に突然スーパーに恵方巻きが並ぶようになった。
    そんな由来とかどうでもいいけど、作られた伝統の押し付けなんかいらないんだよ。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2019/01/20(日) 19:01:30 

    >>141をコンビニ、スーパーの数字しか見ないデスクワークの馬鹿どもに見せてやりたい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/20(日) 19:02:32 

    >>135
    兵庫だけど私も物心ついたころから丸かぶり寿司あった
    節分の日は鰯と巻き寿司、お吸い物が定番だった

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2019/01/20(日) 19:03:55 

    私が小学校2~3年生の冬(昭和48~49年)からやり始めたのだけは覚えてるよ
    大阪中の寿司屋の入り口にチラシサイズのポスター貼っていて
    こんなんあるんや~と思った記憶がある

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/20(日) 19:04:09 

    完全受注制にするか販売しなければ良いのに
    捨てるの勿体ないよ
    買うにしても微妙に高いんだよね

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2019/01/20(日) 19:04:17 

    >>128
    想像力豊かですね。
    そんな想像したことなかった。
    今思いつくだけでも、アメリカンドッグとかフランクフルトも丸かじりだよね。

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2019/01/20(日) 19:04:35 

    >>135
    家の中で恵方向いて立って、1本丸かじりするの?
    立ったままで1本全部食べ終わったら食事が終わり?
    食事なのに立ち食いなの? それとも食事の前や後に
    恵方巻きを立ち食いするの?

    +2

    -10

  • 156. 匿名 2019/01/20(日) 19:05:22 

    私は恵方巻きを食べる地域です
    全国に広めなくていいです
    もったいないし色々言われて悲しい

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/20(日) 19:05:34 

    >>154

    すみません >>127 でした。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/20(日) 19:07:47 

    >>155
    座って食べる。
    正式なのは知らないけど、うちでは食べ終わるまでは喋っちゃダメってルールがあった。
    後お吸い物も一緒に出てた。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/20(日) 19:09:38 

    このブーム、絶対にあの国の海苔消費に一役買ってると思う。
    だって、普通に売ったら絶対に誰も買わない。だって、トイレぺの白い紙が混ざってるとか散々言われたから。

    あの国にとっては、消費者に食べられようが捨てられようが関係ない。海苔巻きになった時点で御殿が立つほど儲けになる。農林水産省は、廃棄する業者をもっと厳しくとりしまれ!

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2019/01/20(日) 19:10:43 

    >>155
    一言も立って食べるって書いてなくない?
    つっかかりすぎててこわいわ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/20(日) 19:13:18 

    従業員に無理やり買わせないでね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/01/20(日) 19:14:17 

    恵方巻きなんて食べないわ

    家族で手巻きとかやったほうが楽しい

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/20(日) 19:14:20 

    >>151
    兵庫の一部と大阪の一部にその文化があるのはわかったよw
    だからって全国で同じように食べる必要はないでしょう?

    なんで、自分は幼い頃から食べてたとか言う人が必ず出てくるのかな。
    あなただって関東の伝統には興味ないでしょ?

    +10

    -18

  • 164. 匿名 2019/01/20(日) 19:16:31 

    コンビニでまでわざわざ予約したり販売しなくていい。普通にいつも売ってる手巻きだけで十分だと思う。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/20(日) 19:18:03 

    >>164
    縁起物で単価高いから儲かるんだよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/20(日) 19:21:15 

    >>130
    どこ在住かはっきり書いて欲しい!親が関西出身なの?
    興味ある。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/20(日) 19:22:59 

    >>165
    恵方巻きにするせいで、トロとかが廃棄される。廃棄したら実刑になるような法律を作って欲しいわ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2019/01/20(日) 19:23:58 

    業者かな?日本人の成りすましかな?
    マイナス魔が必死だよ…

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2019/01/20(日) 19:24:06 

    注文の分だけ作るようにすればいいのに。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/20(日) 19:27:11 

    スーパーやコンビニ、ドラッグストアーまでどこに行っても恵方巻ののぼりが立てられてるけど、あーあ、また大量に売れ残ったら廃棄されるんだろうな…としか思えない。
    すごく嫌な気分になる。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2019/01/20(日) 19:29:00 

    コンビニバイトです。
    うちの店はノルマは全くないけど、翌日に大量廃棄の処理をしているオーナーは狂気じみてて怖いです

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/20(日) 19:40:53 

    関西の人で、子供の頃から食べてたよって書く人いるけど、普通悔しくないのかな。自分の地域の文化が他地域に真似されたせいで、大量廃棄とか文化そのものが悪者になってたら、逆に悔しいと思うんだけど。真似するな!って私なら思うんだけどなあ。

    やっぱ、擁護は成りすましか回し者なのかな。

    +8

    -7

  • 173. 匿名 2019/01/20(日) 19:41:08 

    小さくするより、数を減らさなきゃ意味ないじゃん

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/20(日) 19:42:29 

    >>154
    あなたは、こんなに大量廃棄されてる現実があるのに、恵方巻きはどんどん売るべきだと思う人なの?

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2019/01/20(日) 19:43:27 

    京都の舞妓はんは節分に仮装するみたいよ
    それを流行らせたら?どうだろ
    海外の真似しずにさ
    恵方巻もなしで

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/20(日) 19:46:18 

    うなぎ
    バレンタインチョコ、ホワイトデー
    クリスマスプレゼント、ケーキ、チキン
    ボジョレーヌーボー

    祭りに参加しない金を払わない人はおかしいという
    販売業者が仕掛けた集団催眠、集団洗脳と同じ

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/20(日) 19:48:06 

    スーパーに勤めてるんだけど、無駄に作るなという意見はもちろんなんだけど、節分だから恵方巻き買いに来たのに一個も売ってなかった!と言われるのは店としては駄目なことなんだよね。
    年末のお刺身やお寿司もそう。
    値引きしてでも廃棄をなくすべきとか言われるけど、予約してくれた方がスーパーに夕方買いにきた時に、同じ商品が半額とかで売られてたら予約してくださったお客様が嫌な思いをするし。
    難しいよね。
    うちのスーパーでは昨年の予約数と店舗販売実績データを計算して作って、途中足りないなと思ったらすぐに追加でお米炊いて鮮魚コーナーから具材借りたりして対策してるけど、完全受注のコンビニでは難しいかな。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/20(日) 19:48:33 

    九州は2000年に入ってからくらいから始まったかな
    今年の方角は、って書かれてるの見て最初意味わかんなかったし
    巻き寿司もともと好きじゃないから買ったことないし、この先も買わない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/20(日) 19:54:44 

    >>163
    何でそんなに怒ってんの?
    ただうちの地域では食べてたって書いてるだけなのに。
    私は最近、東北で芋煮会ってのがあるって知ったけど、もし芋煮のトピがあったら、東北の人は、うちでは子供のころから食べてたよってコメントするんじゃない?

    +13

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/20(日) 19:58:16 

    >>179
    あなたは、子供の頃から恵方巻きを食べていたと書いた人?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/20(日) 20:00:03 

    うち代々関東だから親とか恵方巻?って感じだよ。
    学校で巻き寿司に頭からかぶりつくって聞いたと家でコンビニで買ったので実践したら習慣ない祖母にお行儀悪いとめちゃくちゃ怒られた。
    ここ10年くらいで全国に広まったね。
    コンビニの影響大きいなぁ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/20(日) 20:00:19 

    恵方巻きの大量販売の影に、近所の国の海苔が暗躍してると思います。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/20(日) 20:08:37 

    >>172
    恥ずかしい文化だと思ってる。
    だって太巻きひとつ口突っ込んで食べるって行儀が悪いし見た目も悪い。
    アイドルとかチーズドッグする前は
    男ファン満足させるために咥えて写真あげてたし。
    それに加えて廃棄&廃棄でしょ?
    供給過剰なのもあるだろうけど
    一般需要もあまりないヤツだからそんな事になるんだろう。
    もう全部滅んでいいと思うよ。

    +6

    -13

  • 184. 匿名 2019/01/20(日) 20:10:22 

    日本のほんの一部の地域の風習を、全国中でゴリ押し発売するな!
    ケンミンショーでやってからコンビニとかが売り出して、スーパーでも売り始めた。
    もともとそんな風習ないから一回も買ったことない

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/20(日) 20:12:55 

    スーパーで買ったら米パッサパサで不味かった…
    普段は美味しいのに

    大量生産のせいで質も落ちてる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/20(日) 20:19:29 

    写真が出回ってるとはいえ、なんで恵方巻きだけ?
    クリスマスのケーキとか毎日のレストラン、スーパーコンビニの期限切れ商品もかなり異常だと思うけど…

    たくさん作った方が見栄えが〜という大手企業のゴリ押し生産より、個人商店の今日はこれだけで売り切れ!って方が印象良いと思うけど…
    でも大量に作って廃棄の方が儲かるんでしょうね。
    ほんともったいないけど!

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/20(日) 20:20:45 

    >>177
    だから大量廃棄は仕方がないと?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/20(日) 21:03:11 

    余った恵方巻は全部動物園の象とか熊にあげれば良いと思う。

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2019/01/20(日) 21:05:24 

    恵方巻きの中のかんぴょうが大嫌い‼️

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/20(日) 21:10:25 

    去年凄かったよね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/01/20(日) 21:13:20 

    >>151
    私も同じ兵庫出身で、子どもの頃から鰯とセットで食べていました。
    全国に広める必要はないけど、文化自体を落とす必要はないんじゃないかと思います。
    やる人はやる、やらない人はやらないでいいですよね。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/20(日) 21:14:25 

    大阪出身で子供の頃から何の疑問も抱かずに
    恵方巻き食べてた身としては
    下品だと言われることが一番悲しいです

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/20(日) 21:15:48 

    コンビニやスーパーでなんて買う気はサラサラないのに、正月明け頃から買い物する度に、恵方巻きご予約受付中のチラシを入れられる。
    廃棄処分も勿論勿体無いけど、無駄なチラシも勿体無いよなぁって思う!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/20(日) 21:29:23 

    予約を基本に、当日分は昼で終わるくらいの少量にしたら?
    クリスマスケーキとかイベントものは全部

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/20(日) 21:33:39 

    私はお寿司好きだから、恵方巻き毎年楽しく買ってる。
    毎年限定何個とか書いてあるから予約してるけど、大体受け取りに行くと大量に売れ残ってるよね。
    完全受注でいいと思う。好きな人は予約するでしょ!

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:16 

    去年近くのチェーン寿司屋で恵方巻き、二度見するほど山ほど売れ残っていた。あんなに普通売れないだろうとか思わなかったのかしら?と思うくらい山ほど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/20(日) 21:39:27 

    関西の一部地域のマイナーな風習をセブンイレブンがゴリ押ししただけ、定着するわけがない

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/20(日) 22:14:55 

    国が企業のゴミの量に対して金をとれば良い ゴミを出させない仕組みを作らせないと食品の無駄な製造は無くならない
    恵方巻だけじゃないんだから!
    通勤時にスーパーのゴミ捨て場を通るけど毎日フルーツやら白飯やら捨ててあるのが網越しに見えて気になっていたよ

    あとはゴミの多い企業名を発表するべき

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/20(日) 22:16:58 

    ケーキ屋でも最近は恵方巻きロール出す所が増えました。
    工場のある大手などはイベント事に店舗で発注した数の倍が勝手に送られてきて売り捌けと命令されるのが多い。
    去年の売上数を分かってて送ってくるのが1番腹立つ。
    せめて去年より数本多いくらいでいいわ。
    去年より売れるかもで勝手に送ってくるな。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/20(日) 22:17:30 

    恵方巻き食べたからって、願いはかなわないよ。


    +1

    -0

  • 201. 匿名 2019/01/20(日) 22:18:00 

    お稲荷さんの方が美味しい

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2019/01/20(日) 22:20:06 

    近所のコンビニの店員さんノルマがーノルマがーって言ってたよ。
    ひどいとこは取ってきた予約、「これ、俺の知り合いだから俺のノルマ」って店長が横取りしてくんだって。
    おい、デブ店長、お前だぞー。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/20(日) 22:29:30 

    安くして
    無駄に高い

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/20(日) 22:49:22 

    去年から恵方巻き食べるのやめました。
    北関東ですが、実家にいた時は食べた記憶がないのに結婚してからなぜか恵方巻きを食べるブームが出てきたはず。

    恵方巻きの由来が、男の客が遊女に黒くて長いものを頬張らせるのを見て楽しむのが由来だと知ってから一切買いません。食べません。

    節分は豆まきのみで充分です。

    +17

    -5

  • 205. 匿名 2019/01/20(日) 23:00:06 

    これだけ売れ残るってことは恵方巻は好かれてないってことだな。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/20(日) 23:10:24 

    恵方巻きだけじゃなく、賞味期限切れの食品を売るスーパーを作ったらどう? 賞味期限切れ、即廃棄なんて勿体なさ過ぎる!
    世界初!?  期限切れ食品を扱うデンマークのスーパーが話題に | TABI LABO
    世界初!? 期限切れ食品を扱うデンマークのスーパーが話題に | TABI LABOwww.google.co.jp

    2016年2月22日、デンマークの首都コペンハーゲンにオープンした、賞味期限切れの食品を専門に扱うスーパー「Wefood」が話題を呼んでいます。通常のスーパーでは販売できなくなってしまった賞味期限切れの食品を揃え、通常の約30〜40%引きの価格帯で販売しています。P...

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2019/01/20(日) 23:10:37 

    大正だったかな?大阪の海苔問屋が売上を伸ばすために作った習慣です。伝統でも何でもない。

    子供の頃から、海苔問屋の陰謀にはまったねと喋りながら、楽しく家で作った巻き寿司を食べていたので、大量廃棄が問題になって悲しい。
    大阪でひっそりと続けるから、大量廃棄になるくらい作らないで欲しい。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2019/01/20(日) 23:12:01 

    つーか元々こっちには恵方巻きの習慣なんかないし
    無理やり流行らそうとされても全然恵方巻きに興味すら持てないから
    こっちからは恵方巻き事業無くなってもらって全然結構です
    恵方巻き地方の人だけ勝手に食ってればいいよ

    +9

    -3

  • 209. 匿名 2019/01/20(日) 23:29:49 

    サイズ小さくなんてするから
    売れ残るんだよ
    足りないんじゃー

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/20(日) 23:45:58 

    恵方巻き、子供の頃からやってるので、今もやってます。豆まきと一緒に。最近は海鮮とかサラダ巻きとか種類が豊富で嬉しい。この時くらいしか、巻き寿司買わないし。私は恵方巻きのイベント好きです。無くなると寂しいかな〜

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2019/01/20(日) 23:50:13 

    かぶりつかない派だし、自分で作る派。美味しい海苔で巻かないと美味しくないもん。

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2019/01/21(月) 00:38:30 

    一度だけ買ったことあるけど冷やいし美味しくないしそれから買ってない

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2019/01/21(月) 01:09:24 

    >>115

    そんな事したら、どうなるか想像つかないの?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/21(月) 01:13:19 

    スーパーで働いてます。イベント事に乗っかりすぎなんだよな~。元旦に出勤したら、ゴミ捨て場に大晦日の売れ残りの天ぷらが大量に捨ててあったよ…

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/21(月) 01:13:47 

    私は海苔巻きが大好きだから、この時期お寿司屋さんやスーパーの恵方巻き楽しみにしてる。
    はやいところは1日から売り出すから、3日間海苔巻き三昧してるよ。

    近年、廃棄問題でいろいろ言われてるけど、恵方巻きに限らず、クリスマスやお正月の廃棄もすごいし、私たちが買い物の仕方を少し考えなきゃいけない部分もあるよね。当日食べるのに奥から取る人とかさ。

    +14

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/21(月) 01:18:16 

    >>207
    土用の丑の日のウナギも、バレンタインのチョコも何かしらの販促だもんね。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/21(月) 01:19:24 

    コンビニや食産業のせいで
    食べ物が単なる「物」になって
    いってる
    日本人の慎ましやかさが
    どんどん失われていくのは
    淋しい

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2019/01/21(月) 01:22:15 

    細巻きとか
    太巻きとか山積みになってるの
    見ると売れ残るんだろーなーと
    思うし
    わー勿体ないって思ってしまう

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/21(月) 02:33:00 

    恵方巻き食べた事がない。
    聖おにいさん読んで、仏教になんも関係ないって知ったし、ついでにバレンタイン、ホワイトデーもチョコやらクッキーやら渡す風習が日本だけだし。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/21(月) 02:39:46 

    絶対に買わない。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2019/01/21(月) 02:54:49 

    だいたい高過ぎる
    売れないから従業員が買うはめに
    ほんと余計なイベント辞めようよ 子供の時 恵方巻きなんてなかったもの

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/21(月) 03:05:15 

    躍らされてました!

    今年から買いません。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/01/21(月) 04:21:36 

    米農家の人達のことも考えろ!!

    業者は一度、一年間を通して米農家に弟子入りしろ!

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2019/01/21(月) 04:34:23 

    それを節分の日に食べたとして何のご利益があるの?

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2019/01/21(月) 06:09:55 

    >>215
    奥の方から取るとか関係なく、作りすぎなんだよ
    なんで売れもしないのにたくさん品出しするか分かる?
    いかにも流行ってますって演出するためだよ。
    そのために捨てられるの承知で、たくさん作るの。
    マーケット戦略なの。

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2019/01/21(月) 07:29:38 

    まあどんな歴史ある行事でも、初めの1回目っていうのはあったんだし、結構調べてみるときっかけなんか些細な事からっていうのあるよ。でもこれはなんか全国に無理矢理流行らせようって感じだもんね。。残って行くところは残って行くだろうし、売れない所は定着してないんだから、店の方も考えりゃいいのに。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/21(月) 07:53:44 

    売りきれないって事実を無視して作る方が馬鹿。品切れです!ぐらい少なく作りゃいいじゃん。消費者はないならないで諦めるか他で買うだけの話。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/21(月) 08:03:52 

    作りすぎる企業が悪いのに
    ・そこまでしてしたいなら家で作ったら?
    ・そもそもあんな下品な風習したくない。
    とか話変わってきてるんだけど。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2019/01/21(月) 08:05:39 

    関西在住で、子供の時からあった文化。

    大量廃棄と、流行らせようとする業界は腹が立つけど、「下品」とか「なんか意味あるの?」って最近知った他県民になぜそこまで言われなきゃいけないのか。

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2019/01/21(月) 08:29:07 

    諸説ありだけどね。下品な事が好きな人がクローズアップして叩くね。

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2019/01/21(月) 08:49:39 

    コメを捨てるなんてロクでもないね。
    経済、生産性に飲み込まれて食べ物を大事にすることを忘れた大馬鹿者。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/21(月) 08:54:00 

    普段の値段で売ればまだ売れると思う
    いきなり2倍3倍の値段に上げて売れ残って大量廃棄とかアホらしすぎる

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/21(月) 09:38:44 

    コンビニは値引き売りも出来ないのに、
    売り切る量より何倍も発注させる本部が悪い!

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2019/01/21(月) 09:41:33 

    日本の風習ってこの日はこれ食べて~っていうのが多いよね。
    昔は食べ物も限られてたし住環境だってそんなに良くなかったから、季節のものや縁起の良いもの食べて無病息災に励んでたんでしょ?
    今は衣食住足りてるんだから別に必要ないよね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/21(月) 10:07:25 

    恵方巻きの行事に興味はないけど献立考えるの面倒だからのっかるよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/21(月) 10:17:09 

    恵方巻き、40代前半ですが子供の頃からあります。
    近年全国区になったんじゃないですかね?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2019/01/21(月) 10:26:26 

    そこまでして何故恵方巻きなのか?なんかの利権が関わっているんだろうね?
    まさか893利権とかアッチ系利権とか?
    だって一地方の行事事だったのを何故こんな無駄な事して迄全国区で実施してるの?
    意味が分からない。楽しみたい人達がスーパーで海苔巻き買ったり家でつくれば良いんじゃないの?
    それか行きつけのすし屋にお願いするとか。

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2019/01/21(月) 10:29:12 

    毎朝タバコ買うんだけどそこの店員が予約して予約してとしつこい。1度買ってみたけどきっと何日も前から大量に作って冷所で保管したのが来るからお米はパサパサ全然美味しくなかった
    クリスマスケーキもそう、苺が干からびてる…
    こんなの辞めれば良いのに
    コンビニだけだったのにスーパーも予約しだした

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/21(月) 10:29:57 

    逆に捨てるなら儲けは出ないと思わないのかね

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/21(月) 10:52:05 

    先週、近くのスーパーで巻き寿司2本入って半額と真昼間から貼ってあって、398円。
    お正月前の蒲鉾もそうだけど、節分の時もバカみたいに高くなる巻き寿司。
    高すぎもどうかな??売れ残るより、高すぎをやめた方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/21(月) 10:57:59 

    こんなん古来の習慣でもなんでもないじゃん。
    スーパーやデパ地下で群がってる人がバカみたい。
    しかも太巻き一本を無言で一気食いとか、受け付けない。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/21(月) 12:16:01 

    早く関西以外で売るのやめてほしい
    子供の頃から当たり前だった行事をボロクソに言われて悲しい

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/21(月) 12:18:51 

    恵方巻きアイスとかにすれば。
    消費期限短いものを大量に作らなくていい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/21(月) 12:24:39 

    これ幸いと、ロールケーキだの巻けるものは皆が恵方巻商戦を売り手が作り出して乗っかってきて、嫌らしいったらありゃしない

    うちは恵方巻の風習がない地域だったので、止めてくれよと思ってます

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/21(月) 12:46:05 

    旦那から『恵方巻きの廃棄量が多いんやってー、もったいないから今年から家で作ったら?』って言われて

    「はぁ~?!毎年!私!巻いてる!私作ってる!買ってないし!毎年、アレ手作りや!!」
    ってビックリして文章になってない返しをしてしまった。
    なんなら実家の両親の分も作って、持っていったりしてるのに…何も知らないんだなぁ

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/21(月) 13:07:08 

    お刺身がふんだんに入った太巻きは相当お高いのに、切ってないと噛み切れなくて食べづらいと思う。どこの地方の風習か知らないけど、一本一気に食べきるなんて正直下品。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2019/01/21(月) 13:09:39 

    関東だけど20年くらい前に突然始まったのは覚えてる。バイト先で鬼のお面つけて売らされたし全く売れなかった。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/21(月) 13:19:57 

    うちは巻き寿司好きなので恵方巻きも楽しみにしてるけど、コンビニのは買わないよ~
    自分で材料揃えて好きなものを好きな量で作る!
    子どものは焼き肉と目玉焼き
    大人のはかんぴょうとか玉子焼は入れないで海鮮オンリー。

    ちなみに恵方巻きの起源ってググってみたけど諸説あるけど遊女なんちゃらはかなりあやふやな話みたいだね。

    恵方巻 - Wikipedia
    恵方巻 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    恵方巻 - Wikipediaメインメニューを開く検索編集別の言語で閲覧恵方巻節分に食べる縁起物の巻き寿司この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年2月)恵方巻鬼の面と恵方巻、...

    売れ残った恵方巻きはリサイクルに回さず焼却 対策でサイズを小さく

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/21(月) 14:01:09 

    恵方巻き美味しいから好きです。
    でも、大量廃棄とか自爆営業はおかしいと思います。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/21(月) 14:04:00 

    恵方巻きって、業界が無理やり定着させようとして失敗したって感じ。

    日持ちしない恵方巻きを大量生産するなんて、頭おかしいよ。

    完全受注生産でいいよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/21(月) 14:52:00 

    こういうの話題になるのはいいけど、それなら、すぐ食べるお弁当やおにぎりを後ろから取るのはやめましょうって事も呼びかけてほしい。イベントのときだけじゃなく毎日のことだし、あれなくなるだけでかなり廃棄減るよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2019/01/21(月) 14:56:29 

    恵方巻終わったらバレンタイン…そのあとはひな祭りとホワイトデー…もしイースター流行ったら4月も…

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/21(月) 14:57:03 

    売り切れたら売り切れたで文句いうひといるし、少なめにとって売り場スカスカになると「売れ残りみたいで買いたくない」って人もいるし難しいよね。もう完全予約制で店売りは無し!でいいと思うなー!

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/21(月) 15:05:52 

    災害から何も学んでないね
    罰当たり

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2019/01/21(月) 15:28:55 

    流行りに振り回されるのはイヤ

    今年から買いません。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/21(月) 16:02:02 

    元々風習がある地域なら別にいいし楽しまれたらいいと思うけど、大手の公告会社と儲けたい食品業界、乗っかりたい業界がみんなでグルになって、それまで風習が無かった地域にまで無理矢理さも昔からの風習のようにゴリ押しして広めて儲けようとしているのが我慢ならない

    バレバレなんだよ、ボケどもが!(怒)
    >公告会社と儲けたい業界

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2019/01/21(月) 16:07:39 

    そもそもが、昔の売春宿で男の客たちが女郎に海苔巻きを咥えさせて、女がチンコを咥えてフェラチオさせてるのを想像して馬鹿な性欲男客が喜んで見ていたという話が恵方巻の元と聞いて、気持ち悪いったらないわ
    ドン引きもんですわ、マジで

    関西の海苔の店がそのあとに海苔の大量消費を狙って恵方巻を流行らせたとも聞いて、まーよーやるわ、下品だし金儲けかーと呆れてる

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2019/01/21(月) 16:10:31 

    毎年、社販で取引先の某コンビニの恵方巻きのチラシ回ってきます。
    写真見て、うわー!!うっまそー!
    と思って、買いますの判子押しかけるけど、良く見たら相当なお値段するし、そもそも普段だって食べられるでしょ。
    と思って買うの止めてる。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/21(月) 16:13:54 

    全国展開しなきゃいいじゃん…恵方巻きとか知らんがな

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/21(月) 16:32:25 

    恵方巻の時に急に海苔巻きの値段がアホみたいにあがるけど、お正月に急に紅白の蒲鉾が馬鹿みたいな値段につり上がるのと同じ馬鹿らしさを感じる

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2019/01/21(月) 16:36:13 

    ハロウィーンも公告会社と儲けたい業界がグルでゴリ押しじゃん

    恵方巻もイースターも流行らせようとして、公告会社と儲けたい業界のゴリ押しが分りやすくて乗る気にならんわ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/21(月) 16:53:43 

    食べ物を無駄にすると、いざ震災の時とか食べ物がない状況の時に今までのことを後悔すると思う
    日本は自給率低いんだし、食品を大事にして欲しい
    人間は他の生き物の命をもらって、殺して食べて生き長らえてるんだから、食べ物を粗末にしたら駄目だよ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/21(月) 17:50:18 

    たかすぎだよ。コンビニのあれで300円。普通の納豆巻きよりちょっと大きいぐらいでそんな取る?買う気なくす

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/21(月) 22:02:09 

    恵方巻き食べて、幸せになった人いるのかね?
    食べ物無駄にしてたら、本末転倒。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2019/01/22(火) 02:10:15 

    イオンの取り組みにある
    ペットボトル入り飲料〜って
    飲み物にペットボトルが入ってるみたい

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2019/01/22(火) 14:22:45 

    夕ご飯楽できる日だと思ってる。
    切って食べる。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/22(火) 19:07:10 

    コンビニで売る意味(笑)
    まずいしね。
    スーパーの方がだいぶマシ。
    しかしこの国の流通小売業って、ほんといろいろブラックだよな。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2019/02/01(金) 19:44:52 

    美味しそうに見えない
    今年も全国の小売店で『恵方巻き』が大量に売れ残った…ツイートまとめ - NAVER まとめ
    今年も全国の小売店で『恵方巻き』が大量に売れ残った…ツイートまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    今年も全国の小売店で『恵方巻き』が大量に売れ残った…ツイートまとめのまとめ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード