ガールズちゃんねる

梅雨のカビ対策

43コメント2017/06/08(木) 16:25

  • 1. 匿名 2017/06/08(木) 08:14:42 

    昨年のこの時期
    部屋にカビがはえたことがトラウマになり、
    梅雨が憂鬱でしかたありません。

    有効なカビ対策、教えてください。

    +34

    -0

  • 2. 匿名 2017/06/08(木) 08:15:22 

    除湿機つかったらいいよ

    +54

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/08(木) 08:15:45 

    除湿機使ってますか?
    除湿機に扇風機フル回転です。

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2017/06/08(木) 08:15:55 

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2017/06/08(木) 08:15:56 

    確かにこの時期カビにはカビンになりますよね

    +62

    -7

  • 6. 匿名 2017/06/08(木) 08:16:12 

    梅雨のカビ対策

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2017/06/08(木) 08:16:30 

    昼間はずっと除湿機と扇風機を回して風通しを良くしておく。

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2017/06/08(木) 08:17:20 

    賃貸だと、一度カビが生えた場所に壁紙変えて綺麗にしてるからどうしてもはえるよ〜
    いちどカビはえるとまたはえます

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2017/06/08(木) 08:17:43 

    水取りぞうさんみたいな除湿剤を、色々な所へ置く。

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2017/06/08(木) 08:17:57 

    >>5
    つまんないよ

    +8

    -22

  • 11. 匿名 2017/06/08(木) 08:18:16 

    全ての部屋、キッチン、トイレ、洗面所、玄関、下駄箱、押し入れ、クローゼットに除湿剤を置いてます。

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2017/06/08(木) 08:18:20 

    >>4
    追加です。
    カビ対策の決定版! 「カビ博士」のおもしろカビ講座!|特集記事|元気通信|養命酒製造株式会社
    カビ対策の決定版! 「カビ博士」のおもしろカビ講座!|特集記事|元気通信|養命酒製造株式会社www.yomeishu.co.jp

    じっとり蒸し暑い梅雨どきは、カビの大繁殖シーズン。そもそもカビとは何者?病を引き起こす怖いカビって?カビの上手な防ぎ方は?身近なカビを制して、じめっとした季節をカラッと爽やかに過ごしましょう!

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2017/06/08(木) 08:19:35 

    雨の日以外は窓開けっ放しにしてる。

    +60

    -4

  • 14. 匿名 2017/06/08(木) 08:19:39 

    まどあけっぱ

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/08(木) 08:19:41 

    私は何がどうなのか分からないけど
    カビはせいぜい風呂場だけで
    他に生やしたことないんだ
    多分、冬でも換気のために開け放して(1~2時間)
    過ごすことが多いからかな?
    参考になれば

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/08(木) 08:19:47 

    湿度が高くても1日一回は家の窓を全開にして換気する
    掃除はこまめにする
    空気よどませてたらカビの温床になる

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2017/06/08(木) 08:21:53 

    北東北(梅雨が短い)から東京に越してきたばかりで湿気が今から心配です。
    除湿機を買おうか迷っているのですが、エアコンのドライ機能では間に合わないものなのでしょうか?
    本とか服とか 除湿剤だけでいいのかなぁ。
    先に上京した友人に、関東の湿気はすごいと聞いたので…。
    (気候の違いが不安なだけで関東を悪く言うつもりではないです)

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2017/06/08(木) 08:24:30 

    毎朝必ず家のすべての窓開けて風通して換気してる。だいぶ違うような気がするよ

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2017/06/08(木) 08:26:46 

    一度カビ生えたら菌がついちゃってるけど、
    エタノールで拭いてカビどめスプレーしたら生えなくなったよ。
    臭みも取れた!
    タンスの裏とか畳とか!

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2017/06/08(木) 08:26:48 

    >>18
    ぶどうパンだぁ~
    おいしそ~~(^^)/

    +3

    -20

  • 22. 匿名 2017/06/08(木) 08:30:42 

    雨の日に窓を開けてると逆に湿気を取り込む事になるって聞いたことあるけど、開けて換気するのと閉めておくのとどちらがいいんだろう。

    +48

    -1

  • 23. 匿名 2017/06/08(木) 08:32:28 

    カビキラーをするとその日から一週間くらい具合が悪くなります
    カビキラーなど塩素系以外でカビを綺麗にする洗剤などありましたら教えて欲しいです

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2017/06/08(木) 08:34:47 

    またこのトピですか、最近多すぎ

    +3

    -9

  • 25. 匿名 2017/06/08(木) 08:35:52 

    カビはいや

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2017/06/08(木) 08:39:45 

    >>23
    塩素はカビを脱色するだけじゃない?

    カビにはアルコール(高濃度エタノール)が一番

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/08(木) 08:39:52 

    マンションにひっこしました。雨の日にこんなに湿気がこもるものなのかと驚きました。マンション住まいの方はどうされてますか?除湿機何台も買ってますか?除湿剤で乗り切れますか?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2017/06/08(木) 08:41:44 

    浴室なら出る前に60℃のお湯全体にかけてから出る

    +8

    -4

  • 29. 匿名 2017/06/08(木) 08:47:27 

    1階に住んでて虫が入るから窓を開けるのがとにかく嫌な友人がいて家に行ったらクシャミ鼻水が止まらなかった。
    カーテンみたら黒カビだらけサッシはホコリだらけ
    一見キレイに掃除してそうなのに換気って本当に大事だと思ったわ

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/08(木) 08:49:03 

    >>28
    余計にカビ繁殖するってテレビでやってたよ
    お風呂上がりは冷水がいいらしい
    冷水にしてからは我が家は一回もカビ生えてない

    +22

    -7

  • 31. 匿名 2017/06/08(木) 08:49:26 

    ●1.除湿機をかければ安心というのは大間違い!

    カビの多くは室温25~30℃、湿度80%以上の環境を好むので、壁や窓の結露をこまめに拭き取る習慣を。
    エアコンや除湿機の内部もカビが生えやすく、かえってカビを飛散させるので、フィルター清掃をお忘れなく!

    ●2.ダニはカビの熱烈ストーカー?!

    カビのいる所には必ずカビが好物のダニも繁殖しています。
    じゅうたん、カーペットはカビ&ダニの温床なのでこまめに掃除機をかけるのはもちろん、カビは食べこぼしが大好物なので、固く絞った水雑巾で拭きとること。

    ●3.陰気モードから陽気モードにスイッチ!

    キッチン、浴室、洗面所、トイレなどの水周りはもちろん、クローゼットや押し入れも湿気がどんよりこもりがち。
    換気扇や扇風機をかけてよどんだ空気を一掃し、晴れた日には窓や扉を開けて空気の総入れ替えを!

    ●4.調理後や洗顔後にカビはウハウハ大宴会?!

    キッチンにこぼれた食材や炒め物のハネもカビの格好の栄養分。調理後は要チェックを。
    石けんを好むカビもいるので、使った石けんやソープトレイの水分をよく拭い、排水溝にも石けんカスを残さないように!

    ●5.ゴシゴシ磨きは逆効果?!お風呂掃除の落とし穴!

    入浴後は浴槽や浴室の壁、タイルの目地の水分を拭き取る習慣を。
    もしカビができても、硬いブラシでゴシゴシ磨きすぎると表面に細かな傷ができ、かえってカビがつきやすくなるので、カビの部分だけ叩くように拭きとること!

    ●6.ウラを覗いてビックリ!大きな家具の盲点

    タンスや書棚を外壁側に置くと、外気との温度差で背面に結露がつきやすく、そこにカビが大繁殖する原因に!
    動かして掃除しにくい家具を設置する際は、できるだけ室内の間仕切り壁側に置きましょう。

    ●7.ショック…布団にカビ!捨てるしかない?

    布団にカビが繁殖した場合は、天日干しにして表面をブラッシングすれば、日光でカビ&ダニを殺菌してダブルパンチできます。
    雨で干せない時は布団乾燥機の熱で殺菌を。玄関などのマット類も天日干しが有効です。

    ●8.掃除したつもりがカビをまき散らしていた?!

    掃除機をかけるとカビの胞子が吸引されてカビの繁殖を防げますが、掃除機の排気口から胞子が飛散するのでご注意を。
    掃除機をかける時は窓を開け、排気口をできるだけ室外に向けるようにしましょう。

    ●9.洗濯したつもりがカビで汚していた?!

    洗濯物に黒いワカメのような汚れが付着したり、不快な臭いがしたりする場合は、市販の洗濯槽クリーナーや重曹、酢、漂白剤などを使って洗濯槽のカビ掃除を。
    糸くずフィルターや洗剤・柔軟剤の投入ケースにもカビが生えるので、お湯で洗浄を。
    未使用時はフタを開けておくと湿気防止対策に。

    ●10.毒をもって毒を制す!ただしその毒に要注意

    カビを除去する際は、塩素系の漂白剤が有効です。
    有毒な塩素ガスを発生させることがあるので、換気に注意し、必ずマスクやゴム手袋の着用を。
    子供やペットがいる場合は、別の場所に避難させてください。
    最後に漂白剤が残らないように、有害性のない消毒用アルコールで拭き取って殺菌するのをお忘れなく!

    +19

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/08(木) 08:50:10 

    除湿器一台しかないのですが
    どこに置くのが一番効果的ですかね?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/08(木) 09:02:09 

    今日のヒルナンデスでも梅雨の時期対策特集しますね。見なくては!

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/08(木) 09:05:35 

    我が家は布団乾燥機使ってる。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/08(木) 09:18:55 

    布団乾燥機を使うと、必ず子供が風邪をひきます。乾燥機を使ったら、ホコリやごみが入ってる入れ物は毎回洗ってるし原因分かる人いないかな?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/08(木) 09:29:26 

    >>9
    身体の免疫力ある人はいいけど
    これの成分でアレルギー起こす人いるので注意

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/08(木) 09:30:09 

    梅雨入りする前に洗濯槽のカビ取りもお忘れなく

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/08(木) 09:40:50 

    塩、砂糖、お米、小麦粉...
    これらが湿気っちゃうと、虫が湧きます!
    ですから、サラサラ系の食材には乾燥剤をお勧めします。
    食材にも同封されてる、シリカゲルが本当にオススメですよ。
    薬局、スーパーにも低価格で普通に売ってます。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/08(木) 09:55:50 

    >>30

    我が家は冬にカビがひどいので、冷水をやめて熱いお湯をかけてからお風呂を出るようにしたら、カビが減りました。
    ただ、自分にお湯がかかると熱いので、天井に近いようなところにはかけられなくて、どうしてもカビが生えてしまいます。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/08(木) 10:09:06 

    朝から何回か、全部の部屋、下駄箱、玄関ドア を開けて換気してます。
    除湿機は二台あります。
    例えば…雨の日、北側の部屋に除湿機を使い、もう一台は部屋干ししてる洗濯物を乾かす為に使ってます。
    二台あると便利です。
    梅雨は、たまに、押し入れに除湿機を入れて使い、冬布団を守ってます(笑)

    布団は、布団乾燥機で、三台あります。
    早く掃除機をかけたいんで、一気に布団乾燥を終わらせます。
    一階に住んでますが、まだカビは見たことないです。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/08(木) 10:38:25 

    >>39
    冬にカビが生えるって末期的物件じゃん

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2017/06/08(木) 12:22:00 

    >>41

    そうなんですよね。
    結露がひどいんです。
    その他はすごく気に入っているのですが。
    賃貸マンションですが、他のお宅も困っていらっしゃるようです。

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2017/06/08(木) 16:25:18 

    浴室の天井のカビどうしたらいいんだろう?

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード