- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/03(土) 22:36:34
3日午後、神奈川県相模原市の「日本フードエコロジーセンター」には恵方巻きや、そのためとみられる具材が大量に運び込まれていた。普段のご飯ものと比べて2倍ほどの量。例年、節分の頃には恵方巻き関連の食材が増えるという。ここで処理され、豚の飼料となる。
▽恵方巻き用の食材
+13
-1335
-
2. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:15
予約しなくても沢山売ってるよね。節分じゃなくても。+2442
-8
-
3. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:24
うちは食べないなー+1412
-39
-
4. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:25
勿体ないー!+2000
-4
-
5. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:28
豚が食べてくれるとはいえ悲しい+1998
-9
-
6. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:28
勿体ない+1339
-7
-
7. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:29
もったいない+1119
-8
-
8. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:29
もったいない+928
-4
-
9. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:31
勿体ないなぁ
飼料になるだけまだマシか+1704
-5
-
10. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:32
作りすぎ+1278
-4
-
11. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:33
あっ今日?食べなかったわ。+740
-26
-
12. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:35
勿体ない
今日恵方巻き高くて買わなかった
廃棄するくらいならタダで配ればいいのに+1885
-72
-
13. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:36
予約注文のみにしたらいいのに+1979
-2
-
14. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:41
やっぱりね。+380
-5
-
15. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:43
さすがに神様のバチがあたるのでは。+1368
-9
-
16. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:44
うちのスーパーも今日すごい量だった
需要と供給が合ってない+1787
-8
-
17. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:45
もったいない、もう恵方巻やめればいいのに+1703
-13
-
18. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:46
毎年廃棄になってるよね。売るのやめたらいいのに+1482
-3
-
19. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:46
ホント無駄+792
-3
-
20. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:49
もったいないにも程がある❗️+849
-3
-
21. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:52
は?巻いてないのに捨てるの?
意味がわからない…。
+1164
-7
-
22. 匿名 2018/02/03(土) 22:37:58
えぇー。。。もったいない+343
-4
-
23. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:02
今まで恵方巻きなんて食べたことないよ。
これからもきっと食べないよ。+784
-69
-
24. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:02
日本は平和なんだね+416
-11
-
25. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:03
高いんだよ!もっと安くすれば破棄も減るかも+1234
-14
-
26. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:09
+653
-9
-
27. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:09
日本の素晴らしき文化なのに悲しいね+46
-297
-
28. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:12
作りすぎ+607
-5
-
29. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:13
食糧系イベントやらなくていいよ。+949
-4
-
30. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:17
今日は安い海苔巻きは売っていなかった+549
-7
-
31. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:19
廃棄になるよりは、家畜の餌になるなら許せる!+283
-45
-
32. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:19
もう!予約分だけ作れよ!+1038
-7
-
33. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:20
もう飽きたので、今年は恵方巻き買わなかったし食べてない。+415
-18
-
34. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:23
勿体無いなぁ・・私巻き寿司好きだから明日も食べてもいいよ。
最初から材料を加減して用意出来ないのかなぁ・・毎年これくらいって統計出てるでしょうに+790
-7
-
35. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:24
毎年毎年…
いつか絶対にバチが当たるよ+851
-7
-
36. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:37
タダで配ってあげればいいのに…+413
-39
-
37. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:40
もう、やめたらいいよ。
無駄に恵方巻きを売ろうとするのは+903
-3
-
38. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:43
寒い節分に冷めた巻き寿司…
もう海苔屋のゴリ押しだけでは限界かと。+670
-9
-
39. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:46
豚に福がおとずれる。+506
-4
-
40. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:50
なぜそんなに大量に作る?
+603
-3
-
41. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:53
半額でも売ればいいのに+633
-5
-
42. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:56
節分に恵方巻きを食べるのって
昔からあったの??+331
-39
-
43. 匿名 2018/02/03(土) 22:38:56
普段も太巻き売ってるのに恵方巻になると一気に高くなり過ぎ+818
-1
-
44. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:00
ただで配れば良いのに+125
-20
-
45. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:01
廃棄するくらいならホームレスとかに分けてあげたら?
それか生活保護の人達集めて寮かなんかに住ませてそれのご飯はこの廃棄されたものを提供するってどう?生活保護の不正受給を防げそうだし+929
-23
-
46. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:10
翌日に半額以下で売ったらまぁまぁ売れないのかな??
日曜日だし調理しなくて良いからグータラな主婦としてはお昼ご飯に買うけど…+760
-6
-
47. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:10
恵方巻関係なく、普通に売れば+286
-4
-
48. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:31
ほんと恵方巻き嫌い
関西だけでお願いします
変な文化を関東に押し付けないで!!!
埼玉の人は勿論、関東の人達も関西や西日本の文化には迷惑してるんだよ!!!
by埼玉県民代表の私+107
-257
-
49. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:44
値引きするとかしたら+212
-5
-
50. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:45
無理やり全国に広めようとしなくても良いのでは?+544
-5
-
51. 匿名 2018/02/03(土) 22:39:58
東北大震災を経験したから言うけど、
物には限りがあるんだよ。
今の生活は贅沢で、いつかなくなった時に後悔しても遅いんだよ。+369
-4
-
52. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:08
豚にとっては御馳走で喜んでるかも、そう思わないとマイナスな事しか浮かばない。
勿体ないよ・・+152
-1
-
53. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:13
豚の餌になるんだ
ただ廃棄されて捨てられるんじゃないならまだマシか+123
-4
-
54. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:20
本当にもったいないとしか…
こんなに余るなら学校とか無料で配布したらいいのにね+167
-5
-
55. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:22
数年前は恵方巻とか聞かなかったよ+197
-8
-
56. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:40
そもそもコンビニに主婦ってあまり行かないでしょ!?関西の風習を全国にひろめなくてもいいよ!!それにスーパーでふつうに買えるし、予約を取ってまでコンビニで買おうとは思わない。+277
-11
-
57. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:40
きゅうりと卵とでんぶとカニカマいらない
鉄火巻きでいい+89
-7
-
58. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:46
足りないくらいがいいのにね+206
-2
-
59. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:48
需要と供給、学ぼうよいい加減。。。+216
-1
-
60. 匿名 2018/02/03(土) 22:40:48
売れる!と思って作ってるのかな?
だとしたら毎年毎年、学習能力ないね+243
-2
-
61. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:07
千葉出身の私は節分に恵方巻きっていう考えがない。+170
-3
-
62. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:12
目指す方向が間違ってるねん
ハロウィンとか外国の文化やのに
由来も何も知らんと仮装して馬鹿騒ぎしてる
節分日本の昔からある文化やのに
商業目的に変な盛り上がり方するからや。
もっと文化を大事にして盛り上がればええねん+215
-4
-
63. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:21
勿体無いし作り過ぎだと思うわ。
完全予約制でいいのにね。+110
-1
-
64. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:21
ブタさんにとっては年に数回の御馳走の日かもね。
+96
-2
-
65. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:26
関西人、特に大阪人は変な文化を押し付けないで!!!
by埼玉県民代表の私+22
-87
-
66. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:31
この胡瓜や海苔やお米、その他を一生懸命育てて作った農家さん達の気持ちを察すると悲しくなる。まだ豚の餌になるだけましだけど。こんなの完全予約制にしたらムダにならないのでは…?+255
-0
-
67. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:34
+147
-2
-
68. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:37
恵方巻き高い+165
-0
-
69. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:40
恵方巻っていつから始まったんだろ
そういえば、その年の方角向いて無言で一気食いすると願い事が叶うとか昔からの言い伝えなのかな?+16
-19
-
70. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:41
>>48
恵方巻きは関西でも、関西全域じゃなく一部の地域の風習だよ。
悪いのはそれに乗っかって儲けようとして無駄なことしてる人たち。
特に最初にやり出したイトーヨーカドーね!+269
-3
-
71. 匿名 2018/02/03(土) 22:41:59
今日だってこと忘れていた。19時前にスーパー行ったらけっこうな数の恵方巻きが並んでいて、全部半額シール貼られていた。+123
-2
-
72. 匿名 2018/02/03(土) 22:42:04
全国で売ろうとしないで、以前のように関西だけにすればいいんだよ。+158
-7
-
73. 匿名 2018/02/03(土) 22:42:20
クリスマスケーキほどの需要もないのに
スーパーとか行くと山みたいに積んでてすごいなって思う
フードバンクとか子供食堂や生活保護の家庭に余った福をおすそわけしてあげればいい+203
-3
-
74. 匿名 2018/02/03(土) 22:42:28
北朝鮮のコチェビ達に言ってみたい。豚ですらこんなご馳走食べてるんだよって+69
-3
-
75. 匿名 2018/02/03(土) 22:42:40
恵方巻きって最近聞くようになった気がするんだけど…私が知らなかっただけ?
節分は豆まきして豆を食べる日だと思ってた。+115
-4
-
76. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:07
豚さん、南南東の方角向いて食べてください。+40
-5
-
77. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:08
クリスマスケーキもそうだが、ケーキより恵方巻の方が明日にも違う加工で他の料理に変えれないの?
キュウリとか卵焼きとかでしょ?
+83
-2
-
78. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:15
「恵フォー巻」
にしたら?+13
-13
-
79. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:17
中に入ってる具の組み合わせ微妙なの多くて
だったら好きな具が入った海苔巻き買って食べた方が何倍も良い+145
-1
-
80. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:27
半額のやつ買った
うちの近所の小さいスーパー(都心)でさえ、全部で50本くらい残ってた。+64
-2
-
81. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:50
ここ何年か必死に恵方巻きアピしてるけど、関東には定着しないと思うわよ+164
-5
-
82. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:53
恵方巻きはいつ頃からメジャーになったのか?+33
-0
-
83. 匿名 2018/02/03(土) 22:43:58
どう考えても売れ残る量つくってる+134
-0
-
84. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:14
巻き寿司高くて家族の分買えないから食べてない。ほんとは食べたい。+36
-7
-
85. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:15
全国区になんて根付かなそうなのに、いつまでこんなこと続けるんだろう。
スーパーに行ったら596円のが100円で投げ売りされてた、大量に。
空しいような、悲しいような、なんかもう虚無感を感じたわ。+172
-1
-
86. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:25
20時過ぎにスーパー行ったら大量にあったよ。
半額になってたけどそれでも500円近くしてたし
22時閉店ギリギリまで待てばもっと下がったのかな?スーパーで半額より更に安くなるとか聞いたことないけど。尋常ないくらい売れ残ってたから大赤字だと思う。+128
-0
-
87. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:47
>>65
ダ埼玉+24
-30
-
88. 匿名 2018/02/03(土) 22:44:49
ここまであからさまに受け入れられてない文化なのに
強気でゴリ押ししてくる小売店の方もアホだなと+167
-2
-
89. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:00
うちは関西でも、節分は豆まきしてイワシ食べるくらいだった。
もちろん恵方巻き食べてる家もあったし地域によっては昔からある習わしだけどこれで関西叩くのは違うんじゃないの⁇
文化、風習に便乗して食材無駄にしてる企業は全国各地同じようにいるでしょ?+123
-1
-
90. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:04
単なる太巻きじゃん+87
-1
-
91. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:11
コストコのやつは美味しそうだったけど、さすがにあんなに食べれない+5
-8
-
92. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:32
恵方巻きくらい自分で作れるから
わざわざ高いの買わないよ。
そもそも節分に恵方巻きを食べる習慣がないから作らないけど。+112
-0
-
93. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:40
無料でも10円でも100円でも
安くして売った方がいい
美味しいご飯食べれるだけで有難いことなのに+104
-1
-
94. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:40
恵方巻き地味に高いよね
今日夜スーパー行ったんだけど恵方巻き半額になってたから買おうかなって値段見たら1000円が半額になってただけだった
500円ってたか!って思って隣にあった唐揚げ買ったわw+135
-5
-
95. 匿名 2018/02/03(土) 22:45:50
恵方巻き買ってきて普通に輪切りにして夕飯で食べた+73
-2
-
96. 匿名 2018/02/03(土) 22:46:11
この野菜不足に 貴重なキュウリを無駄にしやがって チッ+250
-0
-
97. 匿名 2018/02/03(土) 22:46:17
本当に、本当に切実にもうこういうのやめませんか?食べ物を粗末にするなんて絶対バチあたるよ❗
足りなくて 消費者が他の物で代用したりするくらいが丁度いいよ❗
+210
-1
-
98. 匿名 2018/02/03(土) 22:46:44
何が可哀想って恵方巻になって捨てられる肉や魚だよね
やっぱり生きてた物を食べるんだから無駄なく食べろというか、出来るだけ廃棄量は減らすべきだと思うし+144
-1
-
99. 匿名 2018/02/03(土) 22:46:51
ほんと日本の過剰なイベント商戦やめたほうがいいよ
節分・バレンタイン・ハロウィン・クリスマス…
企業に踊らされてるとしか思えないよ
本来の行事の意味を大切にしたいな+229
-1
-
100. 匿名 2018/02/03(土) 22:46:55
こういう無駄に発注して食材廃棄する業者に罰則みたいの設けられないのかな?+98
-2
-
101. 匿名 2018/02/03(土) 22:47:30
まじか…
売上予想も立てられないなんてやばくない?+78
-0
-
102. 匿名 2018/02/03(土) 22:47:37
関東住みだから恵方巻き食べる習慣ないし…
お金も食材も無駄になるだけだから、お店は恵方巻き売るのやめたら??もしくは受注販売にするとか。本当に食べたい人だったら予約するでしょ。+88
-3
-
103. 匿名 2018/02/03(土) 22:47:51
美味しくなかった。海苔もなんかビニールみたい。
普段売ってる太巻きの方が美味しい。+67
-1
-
104. 匿名 2018/02/03(土) 22:47:59
海鮮巻きの寿司は美味しいからそれにした。
あと太過ぎな巻き寿司も多すぎ。
あんなの食べれん+43
-0
-
105. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:03
ところで恵方巻買ったご家庭では
みなさん恵方に向かって無言でむしゃむしゃ召し上がってるの?
かなりの大きさだよね!?切って食べてるよね…+41
-1
-
106. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:04
本当にもったいない。
色んな理由はあれど、野菜の価格高騰、魚の不漁、さんざんニュースでも話題になってますよね?+80
-0
-
107. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:10
恵方巻なんか買ったことないわ
ここぞとばかり高額にして
+65
-0
-
108. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:19
もう何年かやってるんだから
売り上げの動向とか分かるだろ
なんでこんな破棄出るんだよ
商売ヘタクソか+119
-0
-
109. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:20
本当にもったいない。
もったいない。。
もうこういう最近のイベントやめようよ。
クリスマスは全国区だと思うけど、恵方巻もハロウィンもイースターもいらないよ。
元々やってた人はそこで楽しんでたんだし、全国区にしなくていい。
外国や、日本の一部地域の風習を流行らすとかおかしいよ。意味も分かってないのに。
もうこれ以上のイベントはいらない。毎月毎月何かしらあるじゃん。
全部どっかの企業の金儲けの為なんだろうけど。
やめてほしいです。+139
-1
-
110. 匿名 2018/02/03(土) 22:48:53
ホームレス1人に一本配給できそうなほどの量だね
+58
-1
-
111. 匿名 2018/02/03(土) 22:49:00
需要と供給のバランスも考えられん店って大丈夫か?って思ってしまう+52
-1
-
112. 匿名 2018/02/03(土) 22:49:07
>>45
不法外国人やヤクザ者が、抜け道使って受給するのが生活保護の不正受給でしょ?
病気や障害で働けず保護受けてる人を、寮に入れて廃棄食材食べさすことの何が「不正受給対策」になるの?+17
-6
-
113. 匿名 2018/02/03(土) 22:49:57
>>27
私の地域は子供の頃そんな習慣なかったんだけど、まぁこれから習慣にしてもいいとは思うし、最近は廃棄の話をよく聞くから、今日も帰りにデパートで買ってきたよ。
今年もこんな事になっちゃうとか、縁起担ぎなのにこれはいかがなものかと思う。
お寿司屋さんとかなら材料も幾分融通ききそうだし、一定数で売り切れごめんてことでいいんじゃないのかと思う。
+32
-3
-
114. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:13
普通の巻き寿司が置いてないなんて、お正月のかまぼこみたいだな。
イベントとなると高いものしか置かなくなるのやめてほしい。+107
-0
-
115. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:13
近年の恵方巻き推し、そもそも誰の策略なの?
本当どこのお店でも売ってるし売り過ぎだよ。+66
-2
-
116. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:48
>>41
半額でも大量に売れ残ってたよ。+54
-0
-
117. 匿名 2018/02/03(土) 22:50:50
みんなが同じ方位向いて太巻き食べるって結構シュールだけどいい文化だと思うよ!!
日本ならではだよね!
来年からは予約制とかコンビニの恵方巻きは絶対買わないからコンビニで発売するのはやめた方がいいと思う+6
-24
-
118. 匿名 2018/02/03(土) 22:51:07
今日、近所のスーパーで20時の時点で山積みの恵方巻き半額で投げ売り状態だった。
それでも買っている人はまばらだったし、何で企業側がこんなに恵方巻きにこだわるのか謎。
再利用もしづらいし、日持ちもしない食品だから、すぐ廃棄処分になるのもわかるだろうに。+122
-1
-
119. 匿名 2018/02/03(土) 22:51:12
>>48
じゃあ埼玉県民はクリスマスもハローウィンもお預けよ
せいぜい山田の春祭りでも楽しんでおきなさいな+7
-20
-
120. 匿名 2018/02/03(土) 22:51:14
野菜が高騰だっていうのに+60
-0
-
121. 匿名 2018/02/03(土) 22:52:03
恵方巻きの扱いっていつからこんなことになったのかね
もはや鬱陶しいレベルなんだけど
これが一番イベント押し付けられてる感ある+68
-0
-
122. 匿名 2018/02/03(土) 22:52:14
なんか悲しくなるわ+27
-0
-
123. 匿名 2018/02/03(土) 22:52:15
恵方巻きって単純に食べにくそう+42
-1
-
124. 匿名 2018/02/03(土) 22:53:01
ゴリ推しには皆が迷惑する
無駄にゴミも増える+60
-0
-
125. 匿名 2018/02/03(土) 22:53:24
恵方巻きに限らず日本って、ものすごい量の食料を捨ててるらしい。
日本人が捨てた分の食料で世界中の飢餓がなくなるらしい。+91
-0
-
126. 匿名 2018/02/03(土) 22:53:39
もうこれは受け入れらる風習かどうかを地域ごとに判断するべし。
っていうか判断遅いし。+5
-1
-
127. 匿名 2018/02/03(土) 22:53:47
西日本育ちだけど、恵方巻なんてここ数年だよね?+56
-5
-
128. 匿名 2018/02/03(土) 22:53:58
恵方巻きなんて昔は売ってなかったわ。地域限定のものだったのに。売れないんだからやめればいいのに。+43
-2
-
129. 匿名 2018/02/03(土) 22:54:11
今日夜8時代にコンビニ3箇所回ったけどどこも売り切れてたよ。しょうがないから最後の1個残ってた普通の海老マヨ海苔巻き買った。
大阪だからか、元々数が少なかったのか。+7
-12
-
130. 匿名 2018/02/03(土) 22:54:15
まぁ堆肥や豚の餌になるからまだいいわ+13
-2
-
131. 匿名 2018/02/03(土) 22:54:38
何故この反省を次に活かさない?+75
-0
-
132. 匿名 2018/02/03(土) 22:54:53
大事に作った卵、きゅうり等がこんな事になってるとは思わないよな…育ててる人にも失礼+91
-1
-
133. 匿名 2018/02/03(土) 22:55:38
処分するなら、ホームレスの人や
生活力困難な家に配ればいいのに。
+59
-4
-
134. 匿名 2018/02/03(土) 22:55:38
恵方巻は値段が高いわ!
普段、巻き寿司いつでも売ってるのに節分の日にわざわざ高い巻き寿司を買おうと思わない。+76
-0
-
135. 匿名 2018/02/03(土) 22:55:51
まーた、恵方巻の話題?
こんなくだらないゴリ押しやめたらいいのに
食べ物を無駄にするな+53
-1
-
136. 匿名 2018/02/03(土) 22:55:53
もったいない!
お金がなくて恵方巻も豆も買えなかったので、その恵方巻わたしにください。+10
-3
-
137. 匿名 2018/02/03(土) 22:56:32
>>117
いやもともとこれ遊女に太巻き丸かじりさせてる図(まるでフェ○してるかのような)を
見て男たちが楽しむってのが元ネタらしい下品な風習なんだけど
誰がこれ広めようとしてるのか…+61
-16
-
138. 匿名 2018/02/03(土) 22:56:35
セブンの恵方巻をお昼に食べた
おいしかった
具だくさんで量も二種類食べてもちょうどいいし
高いけどね+5
-5
-
139. 匿名 2018/02/03(土) 22:56:43
関東住みの自分には元々無かった文化だし、今年とうとう買わなかった。
近所のスーパーも夕方には半額シールつけて残りわずかになってて、売り尽くそうとしてたよ。+29
-2
-
140. 匿名 2018/02/03(土) 22:56:44
足りないと困るからってたくさん作ってこんなになるなら限定何本販売の早いもの順でいいと思わない?+41
-0
-
141. 匿名 2018/02/03(土) 22:56:55
あーらら。だからダメなんだよ。
釣られる日本人も。+23
-0
-
142. 匿名 2018/02/03(土) 22:57:18
私掃除したくないし豆まきしたくないから恵方巻きの方が楽。
まぁどっちもやる人が多いんだろうけど。+3
-9
-
143. 匿名 2018/02/03(土) 22:57:26
昔から地域に根付いてる所以外は、はっきり言ってただの総菜(太巻き寿司)感覚でしょ?
家は全く買わない。結構いい値段するもん。だったら他の買う。+47
-0
-
144. 匿名 2018/02/03(土) 22:57:55
なんで去年も同じ事やっているのに
今年も同じ事するのかな。
去年あれだけ廃棄しているのに
今年もそうなるのわかってるだろ。+44
-0
-
145. 匿名 2018/02/03(土) 22:58:01
半額でも大量に残ってたー!
捨てるんだろうな+31
-1
-
146. 匿名 2018/02/03(土) 22:58:46
スーパー勤務だからいっぱい作ってきたよ。
私が働いてる時間すでに一部割引になってたけど、兄がさっき酒買いに行った時は半額だったらしい。+35
-1
-
147. 匿名 2018/02/03(土) 22:58:56
日本って変な風習多いよね
現代人が勇気を持って、断ち切ってはいけないんだろうか+32
-3
-
148. 匿名 2018/02/03(土) 22:59:25
>>125
日本人というより売れもしないモノを勝手に作り過ぎる側の問題かと
あなたが言われる様に、そろそろその世界中の飢餓の事を真剣に考えるべきですよね!+38
-0
-
149. 匿名 2018/02/03(土) 22:59:32
高いお金出して買って、無言で一気に食べるとか、ありがたみがないし、味わえないし、好きじゃないからもうやらない。2.3回やってみて飽きました。+55
-0
-
150. 匿名 2018/02/03(土) 22:59:41
太巻きは好きなのに芸能人をゴリ押しされたら好きじゃなくなるのと同じパターン
しかもそのゴリ押しの結果食べもの大量廃棄してるなんて本当に胸糞イベント
恵方巻きが早く廃れてほしいイベントダントツでナンバー1+48
-1
-
151. 匿名 2018/02/03(土) 23:00:02
遅めにスーパー行ったけど恵方巻いっぱい残ってた。今頃捨てられてるんだろうな。+14
-1
-
152. 匿名 2018/02/03(土) 23:00:32
安くして売れっていうのはちょっと違うんじゃない?
廃棄するとロスは出ても価格は守られる
半額で叩き売りするのが当たり前になると定価で買わない人ばかりになる
半額で売ったら儲けなんて出なくて赤字になるだけ
それを考えると叩き売りは商売としては得策じゃない
それに価格が高いっていうけど、普段売ってる太巻より高いけど具を変えたりしてる
ウチのお店はロスが出ないように今年は量を大幅に減らした
本部は強気の予算設定をしてきたけど無視して無理のない数を作った
廃棄しないためには適正な量を作るように各店ごとが調整するべきだと思う
+56
-9
-
153. 匿名 2018/02/03(土) 23:00:35
これ日本全国の人達に行き渡りそうな量じゃない?
もったいないわ~+7
-0
-
154. 匿名 2018/02/03(土) 23:00:36
大体作りすぎなんだよ
毎年こうなるんだから、作る方も考えて作らないと
完全予約制にしたらいいんじゃない?
店頭で売る分も、限定100本とかににして、できるだけ廃棄にならないようにできないのかな?
勿体無いわ+74
-0
-
155. 匿名 2018/02/03(土) 23:00:49
大きめのスーパー地下の食品売り場どこも大量の恵方巻き置いてたけど高いし全部売れないんじゃない?+23
-1
-
156. 匿名 2018/02/03(土) 23:01:19
これだけ大量に処分される=企業が考えているほど消費者もバカじゃないってことだよ。
無理やりイベントとして根付かせようとする姿勢や、必要以上に高い値段。
一見ふつうの太巻きと変わらないのに値段は1000円越えとかザラでしょ?
他の方もコメントしているけどお正月の蒲鉾みたい。
とにかく押しつけがましい。
+86
-0
-
157. 匿名 2018/02/03(土) 23:01:34
人権がー!とか言う人いそうだけど、恵方巻きだけじゃなくてこういう廃棄になったのを生保の人に配ったり、刑務所の食事にしたりしたらいいのに。廃棄扱い→即腐る、訳ではないでしょ。+27
-6
-
158. 匿名 2018/02/03(土) 23:02:32
いや、毎年やってんだから学習しようよ。恵方巻き全然根付いてないからw+65
-0
-
159. 匿名 2018/02/03(土) 23:02:34
予約分+普段置いてる分、の量で良い。
食べ物粗末にしたら罰当たる。+26
-0
-
160. 匿名 2018/02/03(土) 23:03:04
今年初めて恵方巻を買わなかった。
毎年毎年この1日の為に家族4人の恵方巻で3000円近くお金かかるのだもん…。
機械が作ってのかもしてないけどさ、1つ1つ作ってる人の手間と時間を考えて欲しいよね。
お金稼げるからいいかもしれないけど、人手が足りなくて無理して出勤してる人もいるでしょうに。
+32
-1
-
161. 匿名 2018/02/03(土) 23:03:22
値段みたらどれも千円以上でビックリした!小さいサイズでもまだ700円!高すぎ
一人暮らしの人はまず買わない+62
-0
-
162. 匿名 2018/02/03(土) 23:03:33
元々関西圏の文化で~と必ず枕詞のようについてるけど
私の地元で昔からある文化ですよ!って言う人にネット上ですら出会ったことない+30
-5
-
163. 匿名 2018/02/03(土) 23:03:33
会社が毎年取引先から何十万円も恵方巻き買わされてる。当日大量に届くが社員だけでは消費できず結局廃棄してます。
作ってる会社、ほんと卑怯だわ。社員とか取引先に無理矢理買わせるからスーパーで売れ残ってても損してないんだよ。+56
-0
-
164. 匿名 2018/02/03(土) 23:04:00
>>157
現金を配らなくても良いと思うよね!+9
-3
-
165. 匿名 2018/02/03(土) 23:04:17
恵方巻き大好き。美味しい。金持ちだったら勿体無いから全部買い取りたい。今日2本食べたけどまだ食べれるよ。毎日海苔巻きでも良いくらい大好き。だから悲しい。別にイベントにしなくてもいいじゃない、ね。私みたいに好きな人は高くても買うんだから。+33
-5
-
166. 匿名 2018/02/03(土) 23:04:35
普通にケンタ食べました+14
-3
-
167. 匿名 2018/02/03(土) 23:05:10
巻き寿司って一年中食べられるしね+47
-0
-
168. 匿名 2018/02/03(土) 23:05:50
日本が一番食べ物粗末にする国らしいね。
これみて納得。+61
-0
-
169. 匿名 2018/02/03(土) 23:05:59
毎年毎年「大量に余って廃棄されてる」って聞くと、定価で買ってる人はテンション下がるよね
じゃあ来年は半額になってたら買おうかな、いやむしろ買わなくていいか…てなりそう
クリスマスケーキもバレンタインチョコも、多分それなりに余って廃棄されてる筈だけど
恵方巻きだけが、槍玉にあがってる感じなのは何故なんだろう+39
-0
-
170. 匿名 2018/02/03(土) 23:06:15
>>160
恵方巻は手で巻いてるところがほとんどだと思う
大手メーカーでも手で巻くから、この時期は恵方巻以外の寿司の大半の発注が休みになる
+5
-1
-
171. 匿名 2018/02/03(土) 23:06:44
豆は安いから毎年恒例のように買うけど
恵方巻きは高いよね、、、2月ってバレンタインもあるし
なんかコレを買う!っていうイベント多いね+17
-0
-
172. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:01
食べ物が捨てられるなんて本当にもったいない…+14
-0
-
173. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:10
来年も同じようなトピたちそう+16
-1
-
174. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:36
恵方巻ってここ10年くらいの間にいきなり出てきた気がするんだけど、そんな風習昔からあった?やる人いないからこんなに廃棄になるんじゃないの?クリスマスのケーキとかチキンとか大量に作ってもこんなに廃棄されてないと思うんだけど…節分は豆まきだけでいいよ。+34
-1
-
175. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:37
日本人の粋な感覚では理解出来ないんだけど、こんなの流行らせようとしても無駄だって学習しないの?+52
-0
-
176. 匿名 2018/02/03(土) 23:07:37
全店舗、完全予約制にすればいいんだよ。無駄にコンビニとかで売らなくていい。
バチ当たるよ+69
-0
-
177. 匿名 2018/02/03(土) 23:08:06
日持ちしないんだし予約制や数量限定でいいと思うんだよねぇ+29
-0
-
178. 匿名 2018/02/03(土) 23:08:12
4時頃にスーパーのお惣菜が全部恵方巻きで誰も買わずに山積みだった
突然店員が全てを片付けていつものてんぷらや唐揚げなどを並べだしたら
みんなが買いだしたので、需要と供給があってないんだと思う
せめていつものいなりずしやおのぎりの代わりぐらいにしたらまだ良いのにね
+68
-0
-
179. 匿名 2018/02/03(土) 23:08:36
小6までの子持ち限定で、一緒に来店して恵方巻き1本買ったら子供用の細い恵方巻きタダでプレゼントとかにしたらみんなもっと買うんじゃない?+4
-21
-
180. 匿名 2018/02/03(土) 23:08:54
>>169
チョコレートは賞味期限が長いからそれほど廃棄されない
クリスマスケーキは単価が高いから恵方巻ほど大量に作らない+64
-0
-
181. 匿名 2018/02/03(土) 23:09:29
もう恵方巻きは止めた方が良いよ。
縁起を担いでやってるのに、バチが当たる事をやってしまっては本末転倒。+81
-1
-
182. 匿名 2018/02/03(土) 23:09:33
>>174
2000年始めに東京にあらわれた
総菜屋でバイトしてたから覚えてる
はじめて見たときは突然のイベントにビックリした+51
-0
-
183. 匿名 2018/02/03(土) 23:09:44
ごり押し完全失敗だね
節分だからって巻き寿司なんて別に食べたくないし、いくらメディアで宣伝されても買わないわ+51
-1
-
184. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:10
>>162
私は結構見るよ
ネットやり過ぎかしら+1
-1
-
185. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:19
バッカみたい。食べ物で遊ぶなよ+67
-0
-
186. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:25
私明日コンビニの夜勤w廃棄の量すごいだろうな
+26
-1
-
187. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:43
>>114
お正月のかまぼこ!!!
ほんとスーパーも年末急に高級な物ばっかりになるし!
かまぼこばっかだし!迷惑!!
そこまで高いかまぼこばっかにしなくてもいいし!!
100円も500円もかまぼこ味の違い分からないし!!!
昨年末におでん作ろうと思ったら練り物コーナーにかまぼこしかなくてイライラした事を思い出したわ!!!結局セブンで買ったわ!!
かまぼこ好きだけどお正月のかまぼこは憎たらしい!!+44
-7
-
188. 匿名 2018/02/03(土) 23:10:57
太巻き自体甘くて嫌い。
1本なんて具合悪くなる。+23
-1
-
189. 匿名 2018/02/03(土) 23:11:00
バレンタインもだけど、マスコミ?
テレビも恵方巻き取り上げすぎだよね!
特集とか組んじゃって。
ほんと、やりすぎだと思う。
+46
-1
-
190. 匿名 2018/02/03(土) 23:11:22
>>157
大賛成だけど反対する人の理由が知りたい
フードロスも生活保護費も減らせるし一石二鳥じゃない?
+4
-4
-
191. 匿名 2018/02/03(土) 23:11:29
>>152
半額狙いで19時くらいにスーパーいった!
明日の朝ごはんにする!+8
-0
-
192. 匿名 2018/02/03(土) 23:11:57
>>48
48は食べなければいいんだよ。
押し付けられたからといて影響受ける馬鹿はそういないって。
+9
-0
-
193. 匿名 2018/02/03(土) 23:13:05
半額でもまだ600円ぐらいするんだよね…+31
-0
-
194. 匿名 2018/02/03(土) 23:13:34
>>176
うっかり出遅れたとかでありつけなかったら、自作でいいよね。
海苔とか、巻き寿司の材料くらいならいつでも売ってるんだし。+14
-1
-
195. 匿名 2018/02/03(土) 23:13:40
>>168
食品廃棄量は世界2位らしい
こんな小さい島国だし相当無駄にしてるんだと思う+63
-0
-
196. 匿名 2018/02/03(土) 23:13:44
逆に予約してなくてもコンビニに売ってるだろうと思っていったら売ってなかった(笑)
昔ノルマの厳しい寿司屋で働いてたけど大変だろうなぁ+2
-2
-
197. 匿名 2018/02/03(土) 23:14:03
>>137 そうそう
前、関西に住んでいたときにこの風習を知って、友達と食べてる写真を両親に送ったら、父が「なんだか下品だな」と一言
あとから他の友達に遊女エピソード聞いて驚いたよ+24
-4
-
198. 匿名 2018/02/03(土) 23:14:11
スーパー、デパート、コンビニ、弁当屋、回転寿司…いろんな店がこぞって恵方巻出しすぎ!
ほとんど処分されるんだろうなぁ粗末にしすぎ…と横目に通りすぎたよ。+33
-0
-
199. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:20
今や人間にも貴重な冬のきゅうりを食べる豚さんよ。ご馳走だな。+19
-0
-
200. 匿名 2018/02/03(土) 23:15:56
毎年恒例廃棄って言ってるけど、馬鹿なんかね?
それか恵方巻だけ話題になるけど、クリスマスケーキとかバレンタインチョコとかも大量廃棄されてるのかな?+8
-0
-
201. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:14
「子供に与える食料品が底をついた」貧困にあえぐ母親が911番通報(米)girlschannel.net「子供に与える食料品が底をついた」貧困にあえぐ母親が911番通報(米) (記事より一部抜粋) 「子供たちが、昨日から何も食べていないのです。」 電話口でそう告げたのは、カムデン郡に住む4児のシングルマザーだ。要請を受け、母親のもとを訪ねた警官は...
一方でこんなトピが…+11
-2
-
202. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:28
もうね、ブームを仕掛けて流行を作るなんてみんな騙されないし乗っからないよ
+40
-1
-
203. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:28
22時頃にスーパー行ったらすごい量の恵方巻が残ってました!
1580円の恵方巻300円で買ってきましたが、
あの量見るとなんとも言えない気持ちになりました。+30
-0
-
204. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:38
今日行ったスーパーは魚介のショーケースに恵方巻きがいっぱい陳列されていたな。
高くてあまり売れてなかった。
午後7時くらいになったら半値で放出だろうな。
あんなに仕入れて馬鹿かと思った。+33
-0
-
205. 匿名 2018/02/03(土) 23:16:48
祖父母が農家やってるから、こういう食品廃棄の話は結構キツい
出荷さえしてしまえば生産者の売上になると思うけど、長い期間愛情込めて世話・生産したものは出来るだけ捨てないでほしい+57
-1
-
206. 匿名 2018/02/03(土) 23:17:09
恵方巻きでも売らないと海苔売れなそうだよね。
コンビニみたいな契約会社はどんどん仕入値抑えてくるだろうし。+5
-0
-
207. 匿名 2018/02/03(土) 23:17:15
恵方巻美味しいのは美味しいよね。
でも一本まるごと一気に食べたくはない。
恵方も向きたくない。
切って普通に海苔巻きとして食う。+21
-1
-
208. 匿名 2018/02/03(土) 23:17:21
パン屋まで恵方巻き出しててのは笑った…+49
-0
-
209. 匿名 2018/02/03(土) 23:17:52
ていうか、言うてもただの海苔巻きでしょ。 簡単に作れるわけだし普通にいつも海苔とかお刺身とか並べて売っといたらいいと思う。
節分をイベントと捉えてなんかやりたいって思うくらいの人は恵方巻きくらい自分で作るやろ+18
-1
-
210. 匿名 2018/02/03(土) 23:18:30
もうやめなよ、恵方巻き。
それか予約された分だけ作ればいいのに。+27
-0
-
211. 匿名 2018/02/03(土) 23:19:15
>>195
でもそれは消費者のせいでもある。
手前に日付けの古い商品を並べていても、
少なくない人が奥の新しい商品を引っ張りだして買う。
肉や魚ならまだしも、牛乳や卵なんて1日2日じゃ味なんて変わらないのに。
消費者がそこら辺の意識を変えない限りロスは減らせない。+26
-1
-
212. 匿名 2018/02/03(土) 23:19:23
夜の7時頃にスーパー行ったら、山積みなのに更にまだまだ追加で出してたよ。田舎だから遅くまで買い物客なんてそういないのに・・・
+33
-1
-
213. 匿名 2018/02/03(土) 23:21:08
明日の午前中だと、もう廃棄されてるかな?+5
-0
-
214. 匿名 2018/02/03(土) 23:21:31
去年夕方行ったら売り切れで、今年は初めて予約して食べたよ。昼前に取りに行ったんだけど、店頭に並んでる分もほとんどなかった。
私が行くスーパーはどこも恵方巻き山積みで売れてないって見たことないなぁ。
作り過ぎなんじゃないの?個数抑えて予約メインにするとか考えて欲しい。食べ物粗末にして欲しくないわ。+12
-0
-
215. 匿名 2018/02/03(土) 23:21:41
>>187
まぁ かまぼことかお正月用の食材は、ご祝儀だと思って高いと思いながらも買ってるよw
ご祝儀相場ってのも粋な文化だと思うから。(美味しい製品作ってる業者さんには潰れないでほしいし)
とはいえ、色んなイベントのたびにご祝儀するほど豊かじゃないし、その価値も薄れちゃう。だからお正月は特別。年に一回だしねw+29
-0
-
216. 匿名 2018/02/03(土) 23:22:39
それぞれ単品でおいしい刺身を全部巻物にしたら何食べてるかわかんないし
こんなにもまずいのかと思って二度と買わないとおもったよ+8
-0
-
217. 匿名 2018/02/03(土) 23:22:49
>>190
賞味期限切れの加工食品とか、傷物で売れない野菜とかを分配するならまだ分かるけど、恵方巻きみたいな生もの、どうやって食べられるうちに配るの?+13
-0
-
218. 匿名 2018/02/03(土) 23:23:00
関西、関西っていうけどそんなの元々なかったよ
本当にここ数年の文化だと思う
太巻きをそのまま食べるなんて行儀悪いって叱られるわ+27
-6
-
219. 匿名 2018/02/03(土) 23:23:19
>>119
横浜だけどハロウィンもやらないな。+15
-0
-
220. 匿名 2018/02/03(土) 23:23:30
>>100
これに関してはフランスが羨ましいと思う
流石ヨーロッパって感じ世界を読み解くニュース・サロン:フランスで「食品廃棄禁止法」が成立、日本でも導入すべき意外な理由 (1/6) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jpフランスで「賞味期限切れ食品」の廃棄を禁止する法律が成立した。世界で類を見ない画期的な法律であると世界各地のメディアで取り上げられ話題になっている。課題もたくさんあるが、フランスのこの取り組みは日本でも参考になるのではないだろうか。 (1/6)
+25
-0
-
221. 匿名 2018/02/03(土) 23:23:44
販売ノルマで、こんなに沢山残って、
豚の餌にするなら、ノルマ止めたら良いのに。
+23
-0
-
222. 匿名 2018/02/03(土) 23:23:50
節分行事、今年は盛り上がらなかった
完全にバレンタインに持っていかれてる+9
-0
-
223. 匿名 2018/02/03(土) 23:24:14
これに手を出さない企業や店に好印象を持ちますわ!+36
-0
-
224. 匿名 2018/02/03(土) 23:25:15
スーパー行ったら朝から総菜部門がいつもの3倍ぐらいの人がせっせと恵方巻作ってたよ
どうせ閉店前には半額以下になるんだよね
それでもとがとれるくらい最初の値段が高い+27
-0
-
225. 匿名 2018/02/03(土) 23:25:45
>>216
そう思う
海鮮巻きは豪華なだけでおいしくない
シンプルまぐろ叩き巻きの方がおいしい+26
-0
-
226. 匿名 2018/02/03(土) 23:26:07
廃棄するにもお金かかるよね。+12
-0
-
227. 匿名 2018/02/03(土) 23:26:09
もったいない
冷凍しといて毎日お茶漬けにしてたべるから
ちょーだい+4
-4
-
228. 匿名 2018/02/03(土) 23:27:06
>>224
店によるんじゃない?
ウチのお店はそんなに数が売れないから、ちょっとロスが出たら儲け出ないよ+2
-0
-
229. 匿名 2018/02/03(土) 23:27:15
>>206
海苔高いよ。
今日は手巻きにしようと思って買いに行ったら
どれも298円~で驚いた。
いつもは198円なのに。
冬は海苔のシーズンかと思ってたんだけど。+2
-0
-
230. 匿名 2018/02/03(土) 23:27:23
もったいない。
こういう廃棄食材こそ、生活保護受給者に渡るべき。現金でなく、現物支給にしようよ。
生きるために食べ物は必要だが、パチンコは必要ないだろ。+28
-8
-
231. 匿名 2018/02/03(土) 23:27:56
スーパー行ってきたけど物凄い量が売れ残ってた。
恵方巻きって行事ではなく業者が流行らせたいんだろうなって感じになってるよね。+29
-0
-
232. 匿名 2018/02/03(土) 23:28:08
クリスマスも千五百円とかのチキンが余りまくっていたけど
コンビニで安くて美味しいチキンがあるのに
なぜこんな高いのを売れると思うのかがわからない
千円以上出すならケンタで買う
上層部が機能不全になっているのに現場が口を出せいのかな+27
-0
-
233. 匿名 2018/02/03(土) 23:28:36
元々関東は恵方巻きの習慣ないから。
定着させようとしたけど失敗だったね。1つの単価が高いし、それだったら回転寿司行くわ。+14
-2
-
234. 匿名 2018/02/03(土) 23:28:38
豚の餌になるんだね…
うちよりもいいもの食べてるじゃん+25
-0
-
235. 匿名 2018/02/03(土) 23:28:46
>>43
クリスマスケーキみたいなもんだね。+0
-1
-
236. 匿名 2018/02/03(土) 23:28:47
>>218
だよね
企業が編み出した捏造文化じゃないかとすら思い始めてる
どこの地域発祥の文化なんだ一体+17
-0
-
237. 匿名 2018/02/03(土) 23:30:34
足りない位が丁度良い!
廃棄する分のロスもあるから、余計に高いんじゃない?+25
-0
-
238. 匿名 2018/02/03(土) 23:30:43
>>233
関西にも元々ないって言ってるやん+8
-6
-
239. 匿名 2018/02/03(土) 23:30:55
うちは買っていない。
母親の手作り。+19
-0
-
240. 匿名 2018/02/03(土) 23:32:04
コンビニの普通の納豆巻きが食べたかったのに恵方巻きしか無かったからカップラーメン買ってしまったよ。+11
-2
-
241. 匿名 2018/02/03(土) 23:32:04
関西に住んでたから子供の頃食べてたけど、口の中パサパサするし喉詰まるし好きじゃなかったなー。大人になって一切食べなくなった。+15
-1
-
242. 匿名 2018/02/03(土) 23:32:08
きゅうりが嫌いだから食べたことない。
そもそも買って食べるものなの?
北関東出身だけど、節分はおばあちゃんが作った
醤油に漬けた鰹節が入った太巻きを食べてたよ。
20年くらい前だけど。+9
-1
-
243. 匿名 2018/02/03(土) 23:32:28
とりあえず恵方巻き高すぎる
もっと安かったら買う人増えるのに+6
-0
-
244. 匿名 2018/02/03(土) 23:34:20
食べ物を 粗末に しすぎだよ。。
日本は 食べるものが なくて 餓死している国も あるのに…
+16
-0
-
245. 匿名 2018/02/03(土) 23:36:38
今日恵方巻きがスーパーで1000円近くしてた。普段だったら500円以下だろうに、節分価格になってた。こんなことしてるから売れない。
大量に積まれてたけど、多分あれは夜に半額になっても残りそう。私は1本100円で普段売ってる細巻きで十分。+18
-0
-
246. 匿名 2018/02/03(土) 23:36:50
兵庫県生まれだけど、こんな文化知らないよ。コンビニやスーパーの商魂が広めた商戦でしょ?
寒い中海鮮巻きとかってありえない。今日は鍋でした。+11
-4
-
247. 匿名 2018/02/03(土) 23:36:57
お祝い事にお寿司は必須だけど恵方巻きはわざわざ食べようってならないかな。おにぎりみたいなもんだし。+5
-0
-
248. 匿名 2018/02/03(土) 23:37:33
他トピにも書いたけど、今日の夜、スーパー2軒とも売り切れだったんだけど。
関西だからなのかなー。+6
-2
-
249. 匿名 2018/02/03(土) 23:37:50
毎年、毎年こんなに無駄な事をして
本当に呆れる
勿体無いにも程がある
今日パートの帰りにスーパーに寄ったら
まだ18時だったから三割引だった
山程積んであったけれどどれだけ売れたのかな+10
-0
-
250. 匿名 2018/02/03(土) 23:38:07
>>246
同じ兵庫だけど昔からあったよ。+7
-3
-
251. 匿名 2018/02/03(土) 23:38:12
大量に作りすぎて400円のが100円で売られてたよ。そんな作らなきゃ良いのに…+29
-0
-
252. 匿名 2018/02/03(土) 23:38:43
従業員に買わせるのって、会社が従業員から搾取してるようなもんでは?+34
-0
-
253. 匿名 2018/02/03(土) 23:38:59
>>238
ありましたよ。30年くらい前からあったよ。+9
-4
-
254. 匿名 2018/02/03(土) 23:39:03
スーパーのお惣菜で働いてます。
節分の、為に前日遅くまで、今日は朝の4時から恵方巻作ってました。さっきまで仕事で本当に売る側としても、やめてほしい習慣です。。めっちゃ売れ残りました。
朝早くから夜遅くまで頑張って残るの働いてもらってるパートさんにも、申し訳ない気持ちになる。。会社から言われてる数があるからやらざるを得ないんです。。、ほんと無駄ですよね。+68
-1
-
255. 匿名 2018/02/03(土) 23:40:30
今さっき、24時間営業のスーパーに買い物行ったら半額で海老カツ恵方巻きが大量に売れ残っていました。
レジのおばさんが私の前に並んでいた御夫婦に
『恵方巻き半額ですが、買わなくて大丈夫ですか?』って押し売りしてた。
御夫婦、苦笑いしてました
あの大量に残ってた恵方巻き、廃棄されるんだろけど売り上げに貢献する気にはならなかった。
+29
-1
-
256. 匿名 2018/02/03(土) 23:40:49
福を呼ぶイベントなのに逃がしてるよこれじゃ+23
-0
-
257. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:02
>>56
関西の人間だけど恵方向き嫌いやで
なんか食べ方が下品で無理+21
-3
-
258. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:09
滋賀県も昔からありましたよ。+8
-1
-
259. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:10
大食い番組を批判する人たちはこういうのを批判するべき
恵方巻きに限らず毎日大量の廃棄食材が日本にはあります+30
-0
-
260. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:20
節分の日だけ無駄に高いし、時間経ってお米はパサパサだから、今年は買わずに家で手巻き寿司にしたよ。
夏の恵方巻きも流行らせようとしてるけど、正直いらない。
+19
-0
-
261. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:30
不幸巻き+17
-0
-
262. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:38
近くのスーパーで数百本全て半額。
大半廃棄でしょうが作られた人の気持ちを考えひとつだけ買いました。+12
-0
-
263. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:49
そういえば恵方巻は今日だったね
それくらいの感覚で何回か買った事がある
その程度だわ
今日は寒かったからちゃんこ鍋作ったよ
ネギも白菜も今日は安く買えたので
良かった+14
-1
-
264. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:50
勿体ない
無料で、ホームレスの炊き出しの時に配るとか出来なかったの?+11
-3
-
265. 匿名 2018/02/03(土) 23:41:52
兵庫在住ですが、普通の太巻きを節分に食べる習慣は昔からありましたが、こんな恵方巻きって名前になって1本丸々どっかの方角向いて無言で食べるっていう意味不明なことここ数年で言われ出したような。
こんなもったいないことになるなら辞めてしまえばいいのに。。馬鹿らしい。+24
-3
-
266. 匿名 2018/02/03(土) 23:43:17
>>230
私は230じゃないけど、このコメントのプラマイ見てるとわかるけど本文の内容を理解せず生活保護ってワードを出してるだけで無条件にマイナスつけてる極論厨の感情的なアホが多いって事がよくわかるね+3
-8
-
267. 匿名 2018/02/03(土) 23:43:49
>>265
兵庫県ですがありました。
北と南ではちがうのかなー。
+6
-2
-
268. 匿名 2018/02/03(土) 23:43:52
少なめに作って売り切れました!ってしたほうが人気ある感じするのに。
こんなに売れるとでもおもったのかな+39
-0
-
269. 匿名 2018/02/03(土) 23:43:59
スーパーもチェーン店とかだったら本部から仕入れと売り上げの厳しいノルマがあるのかもね
あと具材なんかも100セットが1単位みたいな仕入れ方とか?良く分からないけど
明らかに「この店でそんな量を作っても売り切れないでしょ」ってのあるよね
決して安くはない食材が並ぶ前に廃棄とか狂ってる
海苔だって数年前から採れにくくなってて高騰してるのに+19
-0
-
270. 匿名 2018/02/03(土) 23:44:03
馬鹿な文化だね
完全予約制とかにすればいいのに
こんなことやってるようじゃ日本は駄目になるよ
ホントばかすぎ
少なくとも豚や牛の餌に再加工されることを祈っている
+24
-3
-
271. 匿名 2018/02/03(土) 23:44:51
>>265
わたしも神戸市民だけどあったよー
小さい時から。+6
-1
-
272. 匿名 2018/02/03(土) 23:45:19
毎年の恒例ニュースと化してるけど廃棄レベルが年々悪化してるように思う
2017年
「恵方巻き売れ残りすぎ」報告が各地で相次いでいる件girlschannel.net「恵方巻き売れ残りすぎ」報告が各地で相次いでいる件 私も昨日買いましたが、18時の時点で3割引になっているのに山積みでした…。供養と称し買い漁る人も「恵方巻き売れ残りすぎ」報告各地で時刻は0時を過ぎ、節分の日は終わった。しかし、恵方巻きが売れ残...
2016年ヤバい、恵方巻きの廃棄報告が相次ぐ…現実はゴミの山なのかgirlschannel.netヤバい、恵方巻きの廃棄報告が相次ぐ…現実はゴミの山なのか ・豆じゃなくて恵方巻で鬼撃退できそうな量の廃棄 ・恵方巻きの廃棄えげつなかったwww 84個wwwwww ・恵方巻きの廃棄ヤバスww ヤバい、恵方巻きの廃棄報告が相次ぐ… 現実はゴミの山なのか - ViRA...
+16
-1
-
273. 匿名 2018/02/03(土) 23:45:23
食べ物で遊んではいけません。+15
-0
-
274. 匿名 2018/02/03(土) 23:46:18
あほらし
太巻き食べるならちゃんと『国産』の海苔を使って好きな具材で作るわ!+16
-0
-
275. 匿名 2018/02/03(土) 23:48:53
恵方巻きは、流行るタイミングのピークは過ぎたよね。ここから、また盛り上がるかって言うと 期待出来ないと思うんだけど。。所詮は、太巻きだしなぁ〜。。是非 食べたい!とはならない。+14
-0
-
276. 匿名 2018/02/03(土) 23:50:17
クリスマスケーキみたいに予約だけにしたらいいのに+14
-0
-
277. 匿名 2018/02/03(土) 23:51:43
大阪出身だけど、小さい時から恵方向いて、太巻きを黙って食べるのが節分ってやってたから今でも毎年やってる。
でも、わざわざ全国に広げなくていいと思うよ。色んな巻き寿司売ってるから楽しいけど、ここ数年はどんどん豪華になって高くなってるし。+22
-2
-
278. 匿名 2018/02/03(土) 23:51:53
毎年こんなに無駄にして・・・
食べるものにも困ってる人もいるのにさぁ
毎年売れ残るのが解ってる事なんだから恵方巻売ってるスーパーや食品メーカーも学べよ
+17
-0
-
279. 匿名 2018/02/03(土) 23:52:18
なんか急にオワコン扱いしてるのなんで?+4
-2
-
280. 匿名 2018/02/03(土) 23:52:57
従業員だったから500円の恵方向き買わされたことあるよ。作りすぎなんじゃ!!+14
-0
-
281. 匿名 2018/02/03(土) 23:54:09
>>276
クリスマスケーキも大量に作ってるよ。当日でも買えるし、最後の方はコンビニでも値引きされてる。
まぁ、クリスマスケーキの方が需要あるだろうけど。+15
-0
-
282. 匿名 2018/02/03(土) 23:54:24
本当に平和な国です。食べれない子供達が世界にはまだまだ山ほどいるのにどうして日本って小さな国なのにいつもこう食べ物の無駄ばかりするんだろう。+17
-0
-
283. 匿名 2018/02/03(土) 23:57:16
そりゃあ値上げするものが多すぎるからね。家庭によっては収入が違ってくるし。色々上手いこと生活費のやりくりして使える額が少ないのに値上げばっかりされてちゃ買えないよ。店全体的に言えることだけど売り上げ悪い!売れ残る!って言うなら何も激安にしろとは言わないけどそもそも消費者の手の届きやすい値段に設定しないと。+8
-0
-
284. 匿名 2018/02/03(土) 23:59:53
東京に、もともと風習ないし、、+6
-1
-
285. 匿名 2018/02/03(土) 23:59:56
283を書いた者ですが、ノルマの為か、従業員に買わせますよね?そんな事をするならやっぱり最初から見合った価格設定にすればいいのでは?最近何でもかんでもアホみたいに値上げしてる食品が多すぎる、、、。+16
-0
-
286. 匿名 2018/02/04(日) 00:00:20
>>279
オワコンどころか最初からはじまってない+17
-0
-
287. 匿名 2018/02/04(日) 00:00:36
作りすぎる会社がアホなんだよ。毎年毎年…いつになったら予測できるようになるの?
浮かれて買う市民はそんなに多くないことに早く気が付いて(笑)+17
-0
-
288. 匿名 2018/02/04(日) 00:02:37
駅前で必死に売ってた
コンビニも沢山
関東に恵方巻流行らせたいのだろうけど
無理だと思うからもう辞めなよ+15
-1
-
289. 匿名 2018/02/04(日) 00:04:10
近くの大型ショッピングセンターの恵方巻きの具材が毎年エスカレートするの
今年はどんな具なんだろうと思って見てみたら
一番高いのが大トロの具にのり巻きの上に金箔ドバーと乗ってて
6千円……
やり過ぎだよ。バブル期じゃねんだし
呆れたよ
+48
-0
-
290. 匿名 2018/02/04(日) 00:04:34
毎年毎年こんな後味の悪い捨てられ方する巻物を大量につくって誰得なの
巻物の神様に国ごと呪われそう+12
-0
-
291. 匿名 2018/02/04(日) 00:05:09
関東だけど恵方巻の習慣なんてなかったよ
ここ何年かで騒がれ出したよね
+5
-2
-
292. 匿名 2018/02/04(日) 00:05:18
>>252
コンビニのバイトってただでさえ時給安いのに、さらにこういう搾取まがいのことされるよね
そら人手不足なるわって思う
+26
-0
-
293. 匿名 2018/02/04(日) 00:06:41
近くのイオン、6時頃行ったらもう半額セールしてた。+7
-0
-
294. 匿名 2018/02/04(日) 00:07:47
子供が好きなかっぱ巻きとかんぴょう巻きが売ってなかった…T^T
あんなゴテゴテ色々入った太いのは子供食べにくいしシンプルなの欲しかったのに。
旦那飲み会でいないから楽しようと思ったのにヨーカドーすごい人で買い物せず結局作ったわー。+9
-1
-
295. 匿名 2018/02/04(日) 00:09:27
半額以下のおつとめ品が大量にあったから買ってきてちゃんと切って食べたけどおつとめ価格の味だった
切る手間省いてるのにぼったくり過ぎなんだよ
余るわけだ+16
-0
-
296. 匿名 2018/02/04(日) 00:11:33
昔に比べて恵方巻きと節分のアピールが強くなったよね。ハロウィンの例があるから一発当てる為に狙ってるんだろうけど…そのうちイースターだの雛祭りも凄い事になりそう。+16
-0
-
297. 匿名 2018/02/04(日) 00:13:07
コンビニやイオン始めスーパーの本社の人間が馬鹿過ぎるんだろうね
恵方巻売るの辞めるか数減らして限定数で売るとかすればいいのに
社長が馬鹿なのか?+27
-0
-
298. 匿名 2018/02/04(日) 00:13:57
500円のが100円になってたから4パックも買った。それでもまだまだ余ってたわ…普段ネギトロ巻きなんか100円になんてならないのによっぽど売れないんだろうな。+3
-0
-
299. 匿名 2018/02/04(日) 00:17:57
流行るまで意地で続けるみたいだな
太巻きを吉方向いて食べたってなぁ・・・
その太巻きを「精進料理の様にお坊さんが作りました」とか「祈祷してきました」だったらご利益あるかな?とか思うかも知れないけど
太巻きじゃなくったって、吉方向いて食べれば何でもいい様な感じがするよね?
+7
-1
-
300. 匿名 2018/02/04(日) 00:21:01
去年も売れ残ったとこ多かったんじゃなかった? 何で学ばない。
今日のスーパーは魚売り場が巻物一色だった。寒いから魚で鍋したかったけど、豚しゃぶにした。+6
-0
-
301. 匿名 2018/02/04(日) 00:22:09
23時過ぎにセブンイレブン行ったら、恵方巻が半額になってたから思わず買っちゃった+9
-0
-
302. 匿名 2018/02/04(日) 00:23:28
作る人も食べられずに捨てられる恵方巻も可哀相だわ+25
-0
-
303. 匿名 2018/02/04(日) 00:24:43
これがあるから恵方巻きは嫌なんだ+11
-1
-
304. 匿名 2018/02/04(日) 00:26:02
>>48
迷惑してませんが?+1
-3
-
305. 匿名 2018/02/04(日) 00:26:29
来年はどこも予約のみにしたらいいのに。予約でしか買えないとなると、欲しい人は予約するよ。+27
-0
-
306. 匿名 2018/02/04(日) 00:30:04
日持ちするなら文句ないけど日持ちしないからな
もうちょっと企業も考えた方が良いかもね+20
-0
-
307. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:17
恵方巻きと言うだけで高すぎなんだよね
ただの太巻きなのにさ
安くして大量に作らなければ売り切れるのにね+26
-0
-
308. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:29
豆まきすら忘れてた。+9
-0
-
309. 匿名 2018/02/04(日) 00:35:23
恵方巻きは関西からきたやつだから、関東には受け入れられないんじゃない?
わたしも豆まきはするけど、恵方巻きは食べないもん+18
-2
-
310. 匿名 2018/02/04(日) 00:36:14
でも企業にとっては黒字なんでしょ?
赤字ならやめる所も出てるだろうし+0
-0
-
311. 匿名 2018/02/04(日) 00:38:12
毎回毎回計画性が無さ過ぎる。
+15
-0
-
312. 匿名 2018/02/04(日) 00:39:08
あーあ、命を粗末にしちゃって。。。
別に半額でも80%引きでも売ればいいのに+16
-0
-
313. 匿名 2018/02/04(日) 00:40:39
京都だけど昔は絶対ないから
こんな下品なことするわけない
関西でひとくくりにされるのホント迷惑+18
-6
-
314. 匿名 2018/02/04(日) 00:40:48
三島由紀夫さんが正式な豆撒きの行事をやってる描写を
読んだことがあってワロタけど
生粋の江戸っ子のせいか、恵方巻のえの字も出てこなかったよ+6
-0
-
315. 匿名 2018/02/04(日) 00:41:25
もう恵方巻きなんてやめたらいいのに。
スーパーで並んでる値段みてこんなのに1500円!?と思って買うのやめたわ〜
+23
-0
-
316. 匿名 2018/02/04(日) 00:41:56
自分も関西だけど
こんな風習は見たことがないね+9
-6
-
317. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:23
その土地の伝統文化を無理に全国に広めなくていいでしょ、と販売会社や店に言いたい。
海苔巻き貰ったけど、私は普通に切って食べちゃった!+6
-0
-
318. 匿名 2018/02/04(日) 00:44:13
どのスーパーも物凄い量が並んでた。肉専門の惣菜売り場も恵方巻き一色。ひとつのスーパーで惣菜売り場と、鮮魚コーナーの魚屋さんが作る恵方巻きと称して別々に販売してるし。具は豪華で馬鹿高いし。大量廃棄は目に見えてるのに。惣菜担当の方たちが大変な思いをして気の毒。恵方ロールケーキとか節分パーティ菓子とかアホかと思う。+17
-0
-
319. 匿名 2018/02/04(日) 00:46:33
悲しい。
こんなことしてて、豊かって何なんでしょうね。+20
-0
-
320. 匿名 2018/02/04(日) 00:46:52
恵方巻きって明日も休日だから普通に売ってるもの?
今日、夜8時くらいに東急ストアいったら恵方巻きが山積みで。30%のシール貼られてるのもあってそれなりに売れてたけど、店員さんがさらに大量に作ったのを並べようとしてた。これって明日も見込んでなのか、よくわからなかった。ちょっと作りすぎだと思うわ。+16
-0
-
321. 匿名 2018/02/04(日) 00:47:37
高いから売れ残るんだよ
普段の巻き寿司と大して変わらないのに高いじゃん
わざわざ高くなってるときに買わないよ+19
-0
-
322. 匿名 2018/02/04(日) 00:48:16
食べ物を粗末にすると罰が当たる。
こんなことはもうやめて欲しい。
コンビニは商売のために流行りを作ろうとしないで。
恵方巻きも土用の鰻も、本当に欲しい人はコンビニじゃなく専門店で買うのだから。+22
-0
-
323. 匿名 2018/02/04(日) 00:49:33
>>29
本当にね。バレンタインとかもだけど企業利益を追求し過ぎてイベント仕掛けるの止めて欲しい。食料問題がそのうち深刻になりそうなのに、大量破棄してる場合じゃないでしょ。もっと未来の事も考えて欲しいよ。+17
-0
-
324. 匿名 2018/02/04(日) 00:50:10
>>320
うちの方は前日から売ってたよ+6
-0
-
325. 匿名 2018/02/04(日) 00:50:42
夕方半額になってから買ったよ。作りすぎだと思う。
予約のみで十分。+10
-0
-
326. 匿名 2018/02/04(日) 00:51:28
テレビで恵方巻の歴史みたいのやってた
花柳界の女性が、旦那さんが今年も来てくれますようにと願いを込めて無言で、今年の方向むいて一気に食べる うーん なんだか 下品+22
-5
-
327. 匿名 2018/02/04(日) 00:51:42
あぁ
胡瓜も海苔も高いのに
勿体ないわね+8
-0
-
328. 匿名 2018/02/04(日) 00:52:33
恵方巻って、元々関西でも
ほんの一地域の慣習なんでしょ?
ハロウィンはまだ英米圏で
広く浸透してるからまだしも、
急に広めようとしても無理がある。
一人暮らしじゃ、今日び豆撒きすら微妙なのに。
+15
-1
-
329. 匿名 2018/02/04(日) 00:52:35
夜にスーパー行ったら半額になってたから買ったよ
美味しかった!半額じゃないと買わなかったけどね+4
-0
-
330. 匿名 2018/02/04(日) 00:53:07
勿体無い。。こんなのもうやめなよ。
戦前生まれの日本人がこんなの見たら絶対怒るよ。
食べ物を粗末にする人間には、絶対にしっぺ返しがくるよ。+23
-1
-
331. 匿名 2018/02/04(日) 00:54:36
私の方のスーパーはご飯2合ぐらい使ってぶっとくて大きい恵方巻き何本も作ってた
あんなのどうするんだ・・+5
-0
-
332. 匿名 2018/02/04(日) 00:56:05
食材みたらけっこう高いのに豚さんの餌かぁ+9
-0
-
333. 匿名 2018/02/04(日) 00:58:15
食事作る手前省けるから買った。
ハーフサイズの太巻き3種類で798円だったかな。
たくさん余ってたわ。
うどん茹でて、太巻きは切って、デザートは豆。
+7
-0
-
334. 匿名 2018/02/04(日) 00:59:06
恵方巻なんてやめればいいのに+21
-0
-
335. 匿名 2018/02/04(日) 01:03:20
さっき帰りにスーパーに寄ったら、かなりの本数が半額で売れ残ってたよ。
お客ももう大分いなかったから、廃棄なのかな。
日本、ちょっとおかしいよ…。
+24
-0
-
336. 匿名 2018/02/04(日) 01:07:10
マスコミに踊らされて作る方も大変らしいよ。
朝の5時から何百本と巻かされたってアルバイトの子言ってたもん。
それも殆ど廃棄されるなんてバカバカしい。
あんな高くてデカいの1本も食べれないよ。+18
-0
-
337. 匿名 2018/02/04(日) 01:10:15
私、小さい頃から恵方巻きの風習あったよ。最近は騒ぎすぎでウンザリ。
ウチは鉄火巻き位の小さい海苔巻き食べてたけど、最近豪華になり過ぎておかしな事になってるよ....
丸かじり出来へんやん!+11
-2
-
338. 匿名 2018/02/04(日) 01:11:12
神社の豆まきとかはとってもいい風習だと思うけど、恵方巻きを推すのはどこも得をしなさそう。+7
-1
-
339. 匿名 2018/02/04(日) 01:13:44
過去に学ばないんたな。+9
-0
-
340. 匿名 2018/02/04(日) 01:18:16
売れないから高くなる、悪循環。
並び過ぎてるとなんとなく購買意欲が減退するし。
色々ばれてるし。
+8
-0
-
341. 匿名 2018/02/04(日) 01:18:29
えっ
ちょっと多すぎない?
なんでこうなったの?
罰当たるよ。+3
-0
-
342. 匿名 2018/02/04(日) 01:18:48
夫が何かの研修で、何でも10回(10年)赤字でもなんでもやり続けるとイベントとして根付くと聞いてきた。
だから恵方巻きも10年は叩かれてもやるんじゃないかと思う。+10
-1
-
343. 匿名 2018/02/04(日) 01:20:07
元々一部地域の風習で、その地域のご家庭で自分達が召し上がる分を作って食べると言うことなら、こんなことにならないのに。
一部地域の風習を、全国区レベルの風習みたいに無理矢理マスコミや商売人が仕組んで、商業的に売りまくって、最後は残り過ぎて廃棄って…。
+12
-0
-
344. 匿名 2018/02/04(日) 01:20:56
普段も助六とかで売ってるじゃん
切らない分手間が省けてるんだから安く売りなよ+9
-0
-
345. 匿名 2018/02/04(日) 01:21:09
子供がのり巻き好きだけど、うちは一人っ子で、夫も仕事帰りが遅く家で食べないので手作りする気にもならず、去年まで恵方巻きを近所のコンビニでわざわざ予約して買っていました。
でも、当日でも売りさばけるのかと思うほどの在庫を抱えているのを見て、これが全て廃棄されるなんて…と思い、今年は店頭で売っているものを買いました。
今日はもう夕方過ぎだったので、私が買ったコンビニでは殆ど店頭には並んでいませんでしたが…。
恵方巻って、実際どれくらいの人が食べるのか分からないですけど、完全予約制にして当日の店頭販売は一切行わないというのが、いちばん無駄にならない気がします。
どうしても食べたい人は、頑張って自分で作るだろうし…。+10
-2
-
346. 匿名 2018/02/04(日) 01:23:09
>>344
普通に切って売った方が売れるかも+5
-0
-
347. 匿名 2018/02/04(日) 01:24:17
今日恵方巻食べておいしかったから、明日も売ってたら買ってもいいと思ってたのに、もう売ってないのかな。+2
-1
-
348. 匿名 2018/02/04(日) 01:24:28
近所のコンビニに買いに行ったよ〜。
毎年デパ地下やら寿司屋やらで買ってたけど、コンビニの小さい太巻は安くてびっくりした!+2
-1
-
349. 匿名 2018/02/04(日) 01:25:09
大晦日の年越し蕎麦用のエビ天しかり、高すぎなんだよね
大晦日は今年最後だしーって気持ちで買っちゃうけど(エビ天美味しいし)
でっかい海苔巻き1本に1000円も出せないよ
毎年分かってるはずなのになんでアホみたいに仕入れるんだろう
食べ物粗末にするな!+14
-0
-
350. 匿名 2018/02/04(日) 01:25:21
ばち当たり!ばち当たり!
ばちが当たって地獄に落ちろ!+4
-0
-
351. 匿名 2018/02/04(日) 01:27:00
>>326
それが発祥って聞いて、アホな広告屋が女優に恵方巻咥えさせた妄想で
毎年騒いでるんだと思ってた。コンビニとかノルマで可哀想だよね+20
-2
-
352. 匿名 2018/02/04(日) 01:29:32
これから関東や南海トラフの地震があるかもと言われている時代、そう言う緊急事態で皆の食べ物をどうしたらと言う時、かつてこんな無駄に廃棄していた愚かさを今以上にもっと痛感しそうに思う。+21
-2
-
353. 匿名 2018/02/04(日) 01:30:04
2004年辺りから、家でもするようにしたけど、すぐにしなくなった
食べてる途中でやめると、恵方巻についた歯型を見ることに抵抗がある
+7
-2
-
354. 匿名 2018/02/04(日) 01:32:46
前におにぎりが食べたいって亡くなった30才ぐらいの女性いなかった?
私がその女性だったらトピ画にある廃棄の写真みたら恥なんか捨ててむしゃぶりつくと思う。
悲しい現実だね…+11
-2
-
355. 匿名 2018/02/04(日) 01:32:56
近所のスーパーに夜の7時頃に行ったら、「出てるだけですよーお買い得ですー」って呼び込みみたいにしてたから、数少ないのかと思いきや山ほど残ってた。
これ閉店までに売るの大変だな~と店員さんが可哀想になった。+17
-0
-
356. 匿名 2018/02/04(日) 01:34:50
+23
-3
-
357. 匿名 2018/02/04(日) 01:36:18
閉店時間間際にスーパーに買い物にいったら600円の恵方巻きが60円で売ってた。
それでも大量に余ってたよ。+33
-1
-
358. 匿名 2018/02/04(日) 01:36:50
こんなに食品が廃棄処分の結果になるなら
そもそもしないほうがいいように思います
完全に予約発注などにするなど対策が必要だと思います+24
-0
-
359. 匿名 2018/02/04(日) 01:42:12
イオンの恵方巻質が落ちてた去年まではちゃんとた海鮮巻きあったのに+4
-1
-
360. 匿名 2018/02/04(日) 01:44:54
無駄に生き物の命を奪って捨てるなんてさ
日本、間違ってるよ
具材のお魚や野菜も、こんな意味もないことにされて最後は捨てるの?そりゃあないでしょうよ…+32
-0
-
361. 匿名 2018/02/04(日) 01:45:12
バカだねー。
うちは材料買ってきて手巻き寿司大会だったわよ。+16
-2
-
362. 匿名 2018/02/04(日) 01:46:33
食品業界はイベントのごり押しやめるべき。
特に生鮮食品。+30
-0
-
363. 匿名 2018/02/04(日) 01:47:09
もう6月だけだね。イベントに振り回されずに暮らせるのは。
夏椿、紫陽花、ラベンダー見て、雨音聞く方が贅沢だわ。
+31
-1
-
364. 匿名 2018/02/04(日) 01:49:53
>>352
うーん…それはちょっと違うような…
ナマモノは非常事態のために保存しておけないからね。
食べ物を無駄にするな、というのは当然だけど、未来の災害でなく現在困窮している人たちに向けてほしい。+16
-0
-
365. 匿名 2018/02/04(日) 01:51:29
さっき自分も24時前にスーパー行ったら、海鮮の巻き寿司が大量に残ってたよ。
具が具なだけに、傷みを考えると廃棄なのか。
+14
-0
-
366. 匿名 2018/02/04(日) 01:52:08
>>348
>コンビニの小さい太巻は安くてびっくりした!
普段から売ってる太巻きと変わらないやつ?
太巻きって一年中売ってるよ。+6
-0
-
367. 匿名 2018/02/04(日) 01:52:28
作りすぎーー
半額にしても売れずさらに半額にしたけど
30本くらい売れ残ったと知り合いから
聞いて虚しくなった。
日本はイベントで無駄に食料使いすぎ!!+29
-0
-
368. 匿名 2018/02/04(日) 02:02:51
元から風習ではなかった地域の人には、夜に立ち寄ると巻き寿司が半額の日(買っても特に恵方巻きのイベントとして食べない)でしかないよね。
正価自体がボリ過ぎだから、半額でもこの値段か、と思うが。
それでも更に大量に売れ残りか。
+13
-0
-
369. 匿名 2018/02/04(日) 02:05:30
ノルマで買わされた従業員もいたんだろうな…
かわいそうだよ
企画した奴や上層部の奴らが責任とって買い取れよ+22
-0
-
370. 匿名 2018/02/04(日) 02:10:07
>>297
大量廃棄という結果が悲惨なのは確かだけど、馬鹿って簡単な言葉で批判するほうが頭弱そう
不況で売り上げが伸びないから、小売りはイベントに乗っかって売り上げを伸ばそうとするんだよ
それに売り上げ目標を掲げてそれが売り切れるように努力してる
スーパーやコンビニに限らずどこでもやってる手法だよね
+6
-10
-
371. 匿名 2018/02/04(日) 02:10:20
うちにめぐんでほしかった
もったいないおばけが出るよ〜+8
-0
-
372. 匿名 2018/02/04(日) 02:24:15
京都で毎年食べていましたが、昨日スーパーみて高くてやめました。
どうせなら大量生産でないところの、いいものを高くで買う方がよい!!
旦那と2人だけですし子供がいたらまだ買うでしょうが、やめやめー
+8
-0
-
373. 匿名 2018/02/04(日) 02:27:07
工場側だけど小売店の要求に答えようとすると足りなくなることだけは防がないといけないから巻いてない具材の廃棄が出ちゃうのもしょうがないんだよなぁ…+3
-5
-
374. 匿名 2018/02/04(日) 02:33:03
恵方巻を食べる習慣がない地域で無理やり売ることなくない?一生食べないでも困らないし。+18
-0
-
375. 匿名 2018/02/04(日) 02:34:50
このご時世スイーツ以外の炭水化物がそうそう流行る訳がない
太巻き一本なんて普通に食べ過ぎだし+13
-0
-
376. 匿名 2018/02/04(日) 02:38:42
うちの近所の小さなスーパー去年までは恵方巻何種類も大量に置いてたのに、今日2種類でスペースも去年までに比べて4分の1くらいのスペースになってたよ!もう、店側も売れないのわかってるんだと思う。+23
-0
-
377. 匿名 2018/02/04(日) 02:39:28
高いから買わないんだよ。もう少し安くしたらいいのに捨てるぐらいなら。
戦略でも失敗してる。+19
-0
-
378. 匿名 2018/02/04(日) 02:42:34
ネグレクトでご飯食べさせてもらえない子供たちにあげてほしい+22
-0
-
379. 匿名 2018/02/04(日) 02:43:53
恵方巻きまずいし+8
-2
-
380. 匿名 2018/02/04(日) 02:44:44
タンカー事故の件で今後国産の魚は食べられなくなるかもだし、こうしたバカ騒ぎも収まるのか、それとも輸入魚か汚染された魚で続けていくのか?
最近の日本は本当にオカシイ
+21
-1
-
381. 匿名 2018/02/04(日) 02:52:35
>>370
でも大量廃棄なんでしょ?
市場読めてないやんwマーケティング能力ゼロ。アホやな。+19
-0
-
382. 匿名 2018/02/04(日) 02:55:46
今日イオン行ったけどいっぱい!
普通のでも500円ほどしてた
高くない?海苔とご飯とまぐろだけなのに+13
-0
-
383. 匿名 2018/02/04(日) 02:59:14
>>370
横だけど、馬鹿でしょ。
大量廃棄なんて今年に限った話じゃなくて、少なくともTwitterが始まった数年前から言われてる話だよね?
市場が読めないなら経営者、企画者として無能だよ。+29
-0
-
384. 匿名 2018/02/04(日) 03:00:11
>>382
パートの人件費でしょ。+0
-0
-
385. 匿名 2018/02/04(日) 03:04:49
>>384
魚屋のパートって元ヤン、DQNのおばさんが結構いるんだよねー
余計買いたくないわー+2
-6
-
386. 匿名 2018/02/04(日) 03:05:56
恵方巻き〜って宣伝し始めた数年は実家に居たのでイベントとしてみんなで太巻き食べたりしたけど(もともとは豆まきだけの地域です)
予約までして正規の値段で買ってるのに
スーパーに夜行くと大量の売れ残りを
激安で販売してて馬鹿らしくなったので
それ以来買ってない。+16
-0
-
387. 匿名 2018/02/04(日) 03:06:31
今日色んな食品売り場に行ったらどこもかしこも売れ残ってて。
見るたびに怖い位。
飽きられてる証拠。
商売は何か仕掛けないとやってけないのわかるけど、もう、ブーム去ったんじゃない?
バレンタインチョコみたいに長くは続かない。
チョコは保存出来るけどのり巻きじゃね。。。
売る方は欲かいて強気の予想の製造するんだろうけど、
今年のこの勿体無いロスで辛酸なめろ!業者!
来年からはおとなしくしてろよ。
私は元々東京だから恵方巻きブームの頃から興味なかったわ。
関西から来た風習と言うけど
うちの母は学生まで大阪のど真ん中育ちなんだけど恵方巻きなんて聞いたことないと言ってた。
もうおばあちゃんだけど。
+17
-2
-
388. 匿名 2018/02/04(日) 03:07:45
家の近くの生協なんか海鮮巻き1本980円+税で売っててびっくりした
あまりにぼったくりすぎだろ+16
-0
-
389. 匿名 2018/02/04(日) 03:15:01
>>370
>小売りはイベントに乗っかって売り上げを伸ばそうとする
こうやって足元みて杜撰なイベント企画する広告業界が馬鹿ってことでOKですか?+16
-0
-
390. 匿名 2018/02/04(日) 03:15:28
誰も本音を言ってないけど
ハロウィンやクリスマスみたいに
金銭・恋愛に繋がらないイベントなんて好まれないよ。
(巻き寿司苦手だわー・・イベントだから食卓に出されるけど良さがわからない。)+4
-0
-
391. 匿名 2018/02/04(日) 03:16:43
クリスマスのケンタッキーは売れる+7
-0
-
392. 匿名 2018/02/04(日) 03:21:27
売れ残りの破棄や店員さんのノルマとかの問題なのかうちの近所のコンビニ2軒は完全予約制で店頭になく(入り口に注意書き有り)1軒だけ売ってた。
スーパーも販売しなかったからか店頭に並んでるのは去年と比べたらかなり減ってた+7
-0
-
393. 匿名 2018/02/04(日) 03:32:13
高校の頃、バイトしてたお店(持ち帰り寿司)では寧ろ貰ってたよ。節分の日に出勤した従業員は必ず1本貰えて、私は2年働いてたから家族の分もご馳走になってた。このお店では廃棄はまずあり得なかったな。後、値引きしないのは、値引き待ちされるのが嫌だからっていうのを噂で聞いた。でもこの廃棄処分量見てると「早く買わなきゃ売り切れるよ!」は通用しないと思う。
とりあえずコンビニの恵方巻きは予約だけでいいよね。毎年言われてると思うけどさ。+9
-0
-
394. 匿名 2018/02/04(日) 03:35:26
>>391
そりゃ食後のお楽しみがあるじゃない。
恵方巻なんか食卓に置かれて華になる?+5
-0
-
395. 匿名 2018/02/04(日) 03:39:39
>>127
うちは昔からやってたよ@兵庫県民
母親の作ってくれる太巻きを「ことしはあっちの方角かー」ってみんなでそっち向いて
無言でもぐもぐする。
アホたれな企業がごり押ししたせいで、悪いイメージばかりついて超迷惑。+20
-1
-
396. 匿名 2018/02/04(日) 03:40:35
北海道だから元々恵方巻きの習慣がないのに、あちこちで恵方巻きをゴリ押ししてる。廃棄を考えると何のための節分行事なのかと悲しくなる。
恵方に向かって無言で太巻きを頬張る家族の絵面が悲惨。
急に止めるのも落ち着かないから我が家は恵方ポッキーに変えました笑+7
-1
-
397. 匿名 2018/02/04(日) 03:43:35
ラーメン食べてプハーとか言う女いねえしw+1
-10
-
398. 匿名 2018/02/04(日) 04:03:19
一部地域での風習を全国区で当たり前のように昔からの日本の風習だよ?みたいにされてもねー。クリスマスとかハロウィンとかみたいに楽しいイベントじゃないから自発的に食おう!ってならないわ。+7
-0
-
399. 匿名 2018/02/04(日) 04:55:19
タダは気が引けるから、次の日に90%オフぐらいにして売ってくれればみんな買うのに〜(^_^;)
昨日の夕方、スーパーでは半額になってたので、それを買って食べました!+8
-0
-
400. 匿名 2018/02/04(日) 04:55:42
刺身と玉子焼きときゅうりとかんぴょうとカイワレはさんで自分で巻いて作りました。
手巻き寿司なんて簡単に作れるから500円以上出してわざわざ買いませんよ、戦略失敗ですね。
大量廃棄もったいなーい。
+4
-0
-
401. 匿名 2018/02/04(日) 06:33:19
来年も同じ量作ったらアホだよね
少なめくらいで丁度よさそう+17
-0
-
402. 匿名 2018/02/04(日) 06:34:35
勿体ない。そもそも店側が発注しすぎなんでしょ。廃棄分が多いなら個数減らすとか限定何個販売にすればいいじゃん。+12
-0
-
403. 匿名 2018/02/04(日) 06:41:53
スーパーでも大量に置いてたけど、売れて無いよね。去年なんて需要と供給を見誤ってたよ、大量過ぎてサバキ来れなかったはず。
今年は量が減ってたけど、それでも夜行っても中々売れ残ってたよ。
定着させようとする魂胆がバレバレだけど、恵方巻買わなくてもいつでもスーパー行けば太巻とか色々あるから、この日に食べなきゃいけない意味がわからない。縁起物的な感じでしょ?
+27
-0
-
404. 匿名 2018/02/04(日) 06:45:55
本当に高い!
家族4人分なんて買えないし。
昨日は普通のご飯で巻き寿司買わなかったわ。
+12
-0
-
405. 匿名 2018/02/04(日) 06:47:04
真空パックや冷凍にして売ったら良いと思う。
イカめしなんか、物産展でそうやって売ってるじゃない?+6
-0
-
406. 匿名 2018/02/04(日) 06:47:09
余ったら半額になる?とも思ったけど、元々が普段の倍以上の金額だから買いに行くのやめた。+15
-0
-
407. 匿名 2018/02/04(日) 06:47:17
倍から3倍の値段で売ったらそりゃ売れない+20
-1
-
408. 匿名 2018/02/04(日) 06:51:51
今年は半額でも高くて買ってこなかった。以前より販売量減らしても、高くてかなり売れ残ってた。+12
-0
-
409. 匿名 2018/02/04(日) 06:57:57
うちはやってなかったよ@兵庫県民
発注を減らせばいいのにとか言うけど、小売店舗では本社から決められた発注量があるんだよ
簡単に言えば本社は店舗に売りつけてはい終わり
その後利益が出ないのは店舗のせい、ってことになる
本当やり方が汚いわ+24
-0
-
410. 匿名 2018/02/04(日) 07:09:21
>>42
うちの方は無かったよ
@静岡西部
何年か前…多分10年ならないくらい前に、何かのワイドショーで見て、
そのワイドショーも面白おかしく報道してた
あんなに大きな太巻きを無言で食べる?
無理無理 笑笑 みたいな風にね
その2年後くらいからこっちでも徐々に売られ、今では当たり前になってしまった+12
-0
-
411. 匿名 2018/02/04(日) 07:21:34
娘の小学校の給食がホントに悲惨。
恵方巻こうなるなら出して欲しいな。+11
-0
-
412. 匿名 2018/02/04(日) 07:31:16
まただよ…
本当にこんなもん売るなクソコンビニ+9
-1
-
413. 匿名 2018/02/04(日) 07:33:33
一度も食べたことない。
昨日、一歩も外に出てないし。豆まきすら忘れた。
旦那がイオン内の100均に行ったらしく、恵方巻きの騒ぎすごかったと言ってたけど、興味なし。+15
-0
-
414. 匿名 2018/02/04(日) 07:35:04
>>45
それは癖になるからやめた方が良い
動物にあげれるならあげたい+6
-2
-
415. 匿名 2018/02/04(日) 07:42:39
>>394
それに、ケンタッキーはクリスマスだからって値段跳ね上げないよね
+24
-0
-
416. 匿名 2018/02/04(日) 07:43:38
単に企業が儲けのための広めてるイベントを、
あたかも伝統行事のように捉えてしまうのは愚かなこと。
売れ残りが出るのは企業が過剰なのもあるけど、
翻弄されてることに消費者もそれに気がつきはじめたことかも。
イースター、Xマス、バレンタイン、ホワイトデーとかもね。
+20
-0
-
417. 匿名 2018/02/04(日) 07:49:51
肝心なのは、節分に、その年の方角を向いて太巻きを食べなくても、不幸にはならないということ!+19
-0
-
418. 匿名 2018/02/04(日) 07:51:44
予約注文だけにするとか
普段の太巻きと同じくらいの値段にするとか何かないの?対策
昨日仕事帰りにスーパーに行ったら7時過ぎにもたくさんあったよ恵方巻き+14
-0
-
419. 匿名 2018/02/04(日) 07:52:17
>>406
単身赴任中の旦那が、買ってみようと近くのイオンに歩いて行ったらしい
高くてやめたと報告があった
豆は年の数って風習は昔からあったけど、2/3にだった
何故か今年の恵方巻きは受け取り日が、2/1〜4の選択で、1、2、4日って、違うんじゃない?と思ってしまった
ついでにお正月も、「年越しそば」は昔からあったけど、最近「年明けうどん」なるものが…
突然敬老の日の1ヶ月後、「孫の日」なんてのもやってたけどこれも定着してない
○○商法として何とかして売りたいんだろうけど、なんか違うよね+18
-0
-
420. 匿名 2018/02/04(日) 07:54:57
>>416
昨年、何度
♫イースターイースターイースター.•*¨*•.¸¸♬
聞いたことか…
ハロウィンが久しぶりにHITしてるからって本当にやり過ぎですよね+15
-0
-
421. 匿名 2018/02/04(日) 07:56:05
>>405
ほとんどその日の内に食べないとだしね
+3
-0
-
422. 匿名 2018/02/04(日) 08:06:14
恵方巻き作るバイトしてきたけど
作ってるときから破棄がひどかった
規定外のグラムだと破棄
かたちが崩れたら破棄
日本ばかなんじゃないかと思った
そんなんだから食品高騰するし
形が悪くても味は同じだから
安く売ればいいのに、、
贈りものならまだしも自分で食べるなら
規定外のグラムでもなんでも食べるわ
こーゆーのって国は何とも言わないのかな+40
-0
-
423. 匿名 2018/02/04(日) 08:15:17
>>109
1月年明けうどん *お正月
2月恵方巻き バレンタイン *節分
3月ホワイトデー *桃の節句
5月イースター *端午の節句
8月サマーサンタクロース
10月孫の日 ハロウィン
12月クリスマス *大晦日
昔からの行事(*)の方が少ないという(笑)
+10
-0
-
424. 匿名 2018/02/04(日) 08:20:13
ばかばかしい。
もともとは関西の寿司屋が日本のバレンタインみたいに巻き寿司を売るために作ったイベントだから歴史も無いしご利益だって無い。日本は無駄が多すぎ。+16
-0
-
425. 匿名 2018/02/04(日) 08:24:32
>>121
縁起物って言われると、日本人って反応しちゃうよね
昔は無かった地方だけど、つい気になって買ってしまう+1
-1
-
426. 匿名 2018/02/04(日) 08:30:38
家で作ったらスーパーのやつより美味しかった!
スーパーは前日から巻くし高いしでもう買わないかも。+12
-0
-
427. 匿名 2018/02/04(日) 08:31:31
>>156
お正月の、蒲鉾や鮭も酷いよね
普段は100円くらいなのに、年末年始になると500円とかするから、本気でビビる+10
-1
-
428. 匿名 2018/02/04(日) 08:32:22
あの手この手で変な風習仕込んでくる
お盆玉とか、失笑もの+19
-0
-
429. 匿名 2018/02/04(日) 08:34:17
なんでこんなに恵方巻き推しなんだろね、そもそも。+6
-0
-
430. 匿名 2018/02/04(日) 08:35:57
そういえば今年は買わなかったな
買ったときもありましたが、そのままだと海苔が噛み切れなくてすごく食べにくいと思う
包丁で切ってから食べます+9
-0
-
431. 匿名 2018/02/04(日) 08:36:50
>>427
あとクリスマスの時期の苺も高い。+3
-1
-
432. 匿名 2018/02/04(日) 08:41:01
>>208
ロールケーキの恵方巻きみたいなのね 笑
便乗しすぎ 笑笑+9
-0
-
433. 匿名 2018/02/04(日) 08:42:09
>>27嘘でしょ。20年くらい前に急に関西から出だした感じだよ。元々なかったよ。+6
-2
-
434. 匿名 2018/02/04(日) 08:42:29
飲食でアルバイトしていたけど
足りなくなるより多く作って廃棄って方針だったし、閉店時間直前でも売り切れるとお客さんから苦情来たりしてた。
売り手側もだけれど、消費者側も廃棄前提で成り立つ店に慣れちゃっているのもなおしていかないとね。+16
-0
-
435. 匿名 2018/02/04(日) 08:42:58
業界のヤラセには乗らないから
恵方巻きも買わない食べない
不買運動+14
-0
-
436. 匿名 2018/02/04(日) 08:44:20
秋元康「みんなが同じ方向に向いているのはつまらない。もっと自分を出せ。自分らしくていいんだよ」
+1
-3
-
437. 匿名 2018/02/04(日) 08:45:28
全く関係ないけど、ドラマ(アンナチュラル)で工場で激務で結果事故…てのを見たばかりだから、捨てるもの作ってる社員さんの気持ちを考えると辛い。
あのドラマほど労働環境は悪くないとは思うけど。
+8
-0
-
438. 匿名 2018/02/04(日) 08:46:13
恵方巻きオワコンだね 私の周りでは誰も話題にすらしなかったよ+11
-0
-
439. 匿名 2018/02/04(日) 08:49:23
うちの近所のスーパー、昨日煮魚しようと思って買いに行ったら全て恵方巻きになってて、しょぼーいのしか売ってなかった。ほんと恵方巻きは予約だけにしてほしい。
+14
-0
-
440. 匿名 2018/02/04(日) 08:49:27
毎年毎年同じような記事。もういいでしょ。
業者の皆さんが思ってるほど定着してません。+9
-0
-
441. 匿名 2018/02/04(日) 08:52:46
日本のここ数年の悪習だと思う。
これ食べた所で縁起が良くなるわけじゃないし。
どこの企業だよこれを全国区にしたの。
豚の飼料になるとはいえ無駄になってるんだからいい加減気付けばいいのに。
我が家は食べてないけどちゃんと毎年無事に過ごしてるよ。+18
-0
-
442. 匿名 2018/02/04(日) 08:58:43
恵方巻きってそこまで浸透してるの?
ここ数年で急に推されてるイメージ
こんなに廃棄がでるならやめてしまえばいいのに+5
-0
-
443. 匿名 2018/02/04(日) 09:02:09
>>13 スーパーで売られるクリスマスケーキは、その傾向になってますよね。予約受付分を主軸に、当日急遽欲しくなった人のために、少数を店頭販売みたいな。
+9
-0
-
444. 匿名 2018/02/04(日) 09:03:14
某コンビニ工場で働いてるけど
恵方巻の前日は、まるで中国工場のように中国人派遣でいっぱいだったよ。
大量に余るんだから完全予約制と数量限定にしておけばいいのに。
資源と金のムダ使い。
+22
-0
-
445. 匿名 2018/02/04(日) 09:03:35
コンビニなどは販売傾向などを考慮して発注しているが、「不足しないよう、工場側は多めに作る必要があり、大量に余ってしまうようだ」という。
毎年大量廃棄してるのに学習能力ないね。無能な経営陣+18
-1
-
446. 匿名 2018/02/04(日) 09:04:56
去年もこんな感じじゃなかった?
学ばないの?+14
-0
-
447. 匿名 2018/02/04(日) 09:07:36
破棄しなくても個別で安く売るとかはダメなの?
お惣菜の具として使うとか。
+3
-0
-
448. 匿名 2018/02/04(日) 09:08:32
恵方巻き、馬鹿馬鹿しくて買わない。
何日も前から作られたコンビニやスーパーのクソ不味い巻き寿司に高い金払いたくない。
そんなん食べたからって人生変わらない。それより日頃の行いに気をつけて毎日を感謝して生きる。
+11
-1
-
449. 匿名 2018/02/04(日) 09:08:55
豚の餌になるんだね…
うちよりもいいもの食べてるじゃん+8
-0
-
450. 匿名 2018/02/04(日) 09:09:27
>>183
マスコミって宣伝のプロのはずなのに、これに限らずPRの仕方を間違ってるよね。
ゴリ押しすれば感化されるとでも思ってるのかね。嫌悪感持つ人が多いと思うんだけど、自分たちはそうじゃないのかね。+12
-0
-
451. 匿名 2018/02/04(日) 09:09:58
作り過ぎなんだよ。あーあもったいない。+14
-0
-
452. 匿名 2018/02/04(日) 09:11:09
>>422
日本シネよりこっちの方が切実なのにね
食べ物の廃棄とか無駄を議員さんが
言って変えて欲しい
大人も赤ちゃんも食べ物は大事だよ
無駄にならないように動いて欲しいよね+13
-0
-
453. 匿名 2018/02/04(日) 09:12:30
毎年懲りずに恵方巻き大量廃棄 消費者庁の怠慢だと思うスーパーの売れ残りは貧しい人に寄付、フランスで義務化。日本は? - まぐまぐニュース!www.mag2.comスーパーの売れ残りは貧しい人に寄付、フランスで義務化。日本は? - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも...
+21
-0
-
454. 匿名 2018/02/04(日) 09:12:43
+2
-7
-
455. 匿名 2018/02/04(日) 09:14:27
>>31
こんな風にリサイクルされるのなんて、ほんの一部だよ
ほとんどの食品は、無下に捨てられるだけ+11
-0
-
456. 匿名 2018/02/04(日) 09:17:26
職場で恵方巻き食べる?ってなったら
家庭持ちすら、食べないよーって
みんな冷めてて笑った。
+9
-1
-
457. 匿名 2018/02/04(日) 09:19:52
消費者庁 ご意見・ご感想
本ウェブサイトについてのご意見・ご感想はこちらまで|消費者庁www.caa.go.jp本ウェブサイトについてのご意見・ご感想はこちらまで|消費者庁当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用い...
毎年懲りずに恵方巻き大量廃棄 黙認するな消費者庁+19
-0
-
458. 匿名 2018/02/04(日) 09:21:32
>>429
海苔が韓国産とか?+8
-3
-
459. 匿名 2018/02/04(日) 09:23:24
のりは○○神社ご祈祷済ってあるよね。
バチ当たるよね。+9
-0
-
460. 匿名 2018/02/04(日) 09:32:29
前年度の売り上げデータとか参考にしないのかな。+10
-0
-
461. 匿名 2018/02/04(日) 09:36:47
1本100円で売ればみんな買うよ!
+0
-0
-
462. 匿名 2018/02/04(日) 09:36:59
こうやって廃棄してるとこを見せつけて
来年は勿体無いから買ってあげようと思う人を増やす作戦+10
-0
-
463. 匿名 2018/02/04(日) 09:37:02
>>450
いっつも韓国のこと考えてんの?ネットからたまには離れろ+4
-7
-
464. 匿名 2018/02/04(日) 09:37:35
廃棄されてしまうことは生産者としては悲しむけど、業者としては海苔や卵や米が大量に受注される機会だから目を瞑って販売するんだろうな…
日本の米は安心安全だけど海外の米より高く大規模な輸出が見込みにくいから国内でさばくしかないだろうし、色んな産業の生産者が潰れないための需要を創出すること自体は発想は間違ってない
ただし!こんなに廃棄が出るのは悲しいって気持ちもある
ただ発注して大量生産するだけじゃなく廃棄が出た場合どう活用するかまで含めた計画を立てて販売した会社を優良企業として認定する制度とか作れば少しは減るんじゃないかな
なんかいい方法ないかな+4
-3
-
465. 匿名 2018/02/04(日) 09:39:05
スーパーやデパ地下の恵方巻き、おいしくないし栄養もなく添加物たっぷりなのに値段は高いよね。食べにくいし。買う理由が見当たらない。+9
-0
-
466. 匿名 2018/02/04(日) 09:46:15
>>463
ただの産地の情報で食ってかかるのは何故?
あなたが色眼鏡で物事をみてるからじゃないの?
韓国といえばなんでも叩き、なんでも差別の烙印を押す
それは、あなた自身に差別意識があるって事ですよ。
+3
-3
-
467. 匿名 2018/02/04(日) 09:49:04
路上で凍え死にそうなホームレスに配布してやってほしい。
+9
-0
-
468. 匿名 2018/02/04(日) 09:50:34
お寿司屋さんで働いてる家族のノルマのために買った小ぶりの恵方巻き美味しかった
巻き寿司普段は好きじゃないけど具によっては美味しいと知った
毎年大量廃棄のニュース出るよね+4
-0
-
469. 匿名 2018/02/04(日) 09:51:02
そのうち、関西伝統の有名寿司屋の味
カップ恵方巻き・パリパリ海苔入り!みたいなの出るかもね。
お湯かけてフタして3分待つ。
カニカマと卵とかんぴょうがフニャフニャになって入ってんの。
ていうか、もうそんな感じでじゅうぶんだよ。+0
-0
-
470. 匿名 2018/02/04(日) 09:52:41
こうやって豚が食べてくれたらまだいい方
大量に捨てられた恵方巻きの上に、床をはいたゴミや生ゴミがかけられて
まとめて捨てられるのがほとんどだと思う。
使ってるのは高級食材なんでしょ?
中トロだとかいくらだとかエビ、うなぎ…
コメも卵も野菜もみんな捨てられるために生産されたんじゃ無いのに
恵方とか言って神様を利用してアコギな商売して
売り切れないの分かってて発注した業者は
本当にバチが当たればいいと思う。
+23
-0
-
471. 匿名 2018/02/04(日) 09:55:44
スーパーで働いてるんだけど惣菜コーナーの人たち朝4時出勤で頑張ってた
当日巻いてるから味は美味しいと思う
だからかお客さんもすごい量だった
巻き寿司も、海鮮巻き、肉系の巻き、フライ物巻きなどスーパーならではの種類と品揃えで凄かったわ+11
-1
-
472. 匿名 2018/02/04(日) 09:57:10
バカみたいに値段が高いのは、捨てるぶんの値段を上乗せしてるからだよね。
普段の巻き寿司380円を1200円とかで売ってるから、
定価1200円が1本売れたら、あと3本は売れずに捨てても損にならない。+15
-0
-
473. 匿名 2018/02/04(日) 09:59:11
作る前の巻いても包装もしてなくて、
受注を待ってたんだけど、作る必要無くなったから材料を大量廃棄なんだよね?
もう毎年毎年バカじゃないの!+8
-0
-
474. 匿名 2018/02/04(日) 09:59:52
豚のエサになるのは、ごく一部。
ほとんどが焼却破棄が現実
+12
-0
-
475. 匿名 2018/02/04(日) 10:02:46
地元には元々なかった慣習なので気の向いた時しか買わない。今年はパスした。
市販はけっこうな値段だから、具に拘らなければ自分で作る人もいるんじゃない?+2
-0
-
476. 匿名 2018/02/04(日) 10:03:25
もうみんな日本全国飽きてるんだよ。
完全に恵方巻なんて。高いし、量多いし、
食べきれないから、そもそも買わないんだよ。それを売る側は、消費者がすっかり冷めてるのを全く理解してなく、売ろうと張り切って、こういう結果になってるんだよ…。+10
-0
-
477. 匿名 2018/02/04(日) 10:07:27
>>342
嘘も100回言うと本当になるって感じですね
まるでどこかのお国みたいですね+9
-0
-
478. 匿名 2018/02/04(日) 10:09:39
「無駄」が多すぎる。
無理な売り上げ目標を設定しすぎ。
売る人も作る人も大変なんだから。
おまけに食品ロス。ださいっす。
いい加減もうやめないか。
クリスマスケーキ、おせち、恵方巻・・・。
毎年買う人がいるから、売れるって思われるのは仕方ない。
消費者の皆さん、次はバレンタインです。
私はモロゾフ1,000円25個入りのみ買って終了です。
そういう私も買っていますが。+8
-1
-
479. 匿名 2018/02/04(日) 10:10:43
高齢化社会と言われているのに、高齢者が食べづらそうな物を流行らせようとしても難しそう+7
-0
-
480. 匿名 2018/02/04(日) 10:11:39
>>473
作って売る末端業者よりも、中間にカラクリがありそう。捌けようが捌けまいが一定量を仕入れせざるを得ない内情がきっとあるんだろうな。
だって、毎年の動向を把握しているのに余るほど準備するのはどう見ても不自然しかない。+10
-0
-
481. 匿名 2018/02/04(日) 10:15:02
もしかして税金対策とかかしら?+2
-0
-
482. 匿名 2018/02/04(日) 10:15:49
損失が出たら控除額が上がるんだっけ・・・?違った!?+3
-0
-
483. 匿名 2018/02/04(日) 10:16:15
豚の肥料になるっていうけど、具材を仕込むのにおばちゃんとかの労力使われてるじゃん……。給料払ってるからいいんじゃないのって言われればそれまでだけど、なんか切ないなぁ。+3
-0
-
484. 匿名 2018/02/04(日) 10:16:39
>>480
産地表示のカラクリもあると思ってる
惣菜系の加工品の具材にいちいち産地表示しないからね
主婦が自分で作る場合には全く買ってもらえない産地の食材が
ふんだんに使われているとか。
恵方巻きが売れなくても損をするのは小売業者だからね。+7
-0
-
485. 匿名 2018/02/04(日) 10:18:13
>>478
まあ、そうやって日本の経済が良くなるならいいんじゃない?
買いたい人が買えばいいと思ってる。+2
-1
-
486. 匿名 2018/02/04(日) 10:18:36
恵方巻、
ダウンタウンの浜田が
HEYHEYHEYで話してたの思い出した。+3
-0
-
487. 匿名 2018/02/04(日) 10:20:42
我が家昨日は土曜日だからカレーの日だったわ。+2
-0
-
488. 匿名 2018/02/04(日) 10:23:21
近くのスーパー。昨日夕方の時点で半額シール貼った恵方巻きが山のようにあって、店員のおじさんがめちゃくちゃ声かけしてた。
なんであんなに作るのか意味がわからない。
まるではじめて恵方巻きを売り出した素人の店みたいだったわ。毎年やってるのに学ばないのかね。+13
-0
-
489. 匿名 2018/02/04(日) 10:28:55
昨日閉店間際のデパ地下に行って残ってたら買おうかなぐらいの気持ちだったけど行ったらびっくり…
明らかに売り切れないくらいの恵方巻が各店山のように余ってた。
私が買ったものは海鮮がたっぷり入っててめちゃくちゃおいしかったけどこれが沢山廃棄になるのかと思うと複雑。
たぶん店員も売り切れないと思ってるけど上からの売れって圧がすごいんだろうね。
+12
-0
-
490. 匿名 2018/02/04(日) 10:30:35
次はひな祭りか+2
-1
-
491. 匿名 2018/02/04(日) 10:31:49
駅近くの人通りが多いセブンイレブンの前で、数人で恵方巻売ってたけど用事で何度もその前を通ったけど誰も買ってなかったよ。まじで人件費の無駄遣い。
私はその日、いつもいっぱいで週末は予約が取れない焼き肉店に予約なしで入れたからラッキーだった。大阪なんだけどみんな恵方巻食べてるのかな?
普通の何もない時に巻寿司買ったほうが値段的にはお得だよ。+10
-0
-
492. 匿名 2018/02/04(日) 10:43:09
こう言うのが
「ここがおかしいよ、日本!」
じゃないの? 食料自給率低いのに、何やってるの?+12
-1
-
493. 匿名 2018/02/04(日) 10:43:47
こういうのが勿体ないよね…だからこういうの嫌い
クリスマスケーキとかさ、沢山廃棄されてそう
うちはケーキは冷凍のを予約で買うけど
恵方巻は冷凍できないもんね+6
-0
-
494. 匿名 2018/02/04(日) 10:44:00
ランチに外食して海鮮丼食べたら900円くらいだった。帰りにイオンに行ってみたら、太巻きが700円くらいだった。どう見ても1本じゃあ足りない量で買うのやめた。みんな半額になるの待っていたね。+6
-0
-
495. 匿名 2018/02/04(日) 10:50:46
物が溢れて一見豊かなように見えて、心はどんどん貧しくなってるような気がする。
+6
-0
-
496. 匿名 2018/02/04(日) 10:51:28
>>127
まじめに研究したらしきHPを見たけど
江戸時代~明治まで文献には全然登場しないんだって
(花街ですらないって)
最初に関西で文章になったのが昭和7年、
どっかの商店街?の呼び込みチラシみたいなので
海苔巻きを食べる習慣がありますよ、材料買ってね!
ってのがあったからそのあたりから商売のために
特殊な地域のごく限られた風習をメジャー化しようとした形跡があるらしい+7
-0
-
497. 匿名 2018/02/04(日) 10:52:34
恵方巻きを馬鹿高く売るのって、お正月用のかまぼこがアホみたいに馬鹿高いのと似てる。
大量廃棄って、馬鹿みたい。+12
-0
-
498. 匿名 2018/02/04(日) 10:54:42
恵方巻きは元々西日本だけだったのよね?+2
-1
-
499. 匿名 2018/02/04(日) 10:57:13
恵方巻き食っていい事あるなら苦労しねえわ+5
-0
-
500. 匿名 2018/02/04(日) 10:57:52
コンビニもノルマなくして予約のみで受けつけすればいいのに。それこそ残ったら破棄でしょもったいない+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
売れ残った商品の大量廃棄や、販売の「ノルマ」などの問題が起きている。