-
1. 匿名 2019/01/31(木) 22:49:18
レシピや効果を教えてください。
私は今はボディショップのスクラブを使ってますが、使い終わったら自分でシュガースクラブを作ってみようと思ってます。+20
-2
-
2. 匿名 2019/01/31(木) 22:49:57
え。。すごい。意識高いを極めたらこうなるのか。、+105
-14
-
3. 匿名 2019/01/31(木) 22:50:03
え、凄くない?+34
-2
-
4. 匿名 2019/01/31(木) 22:50:08
貧乏なの?+13
-47
-
5. 匿名 2019/01/31(木) 22:50:28
買うお金ないの?+14
-48
-
8. 匿名 2019/01/31(木) 22:51:46
自分で作れるなら安全なものができあがるだろうから、それが一番良いのだろうけど…。
主さんの美意識の高さを見習いたい+89
-2
-
9. 匿名 2019/01/31(木) 22:51:50
柚子の種をホワイトリカーに浸けて化粧水。スベスベして好き。+41
-1
-
10. 匿名 2019/01/31(木) 22:52:04
もしや意識高い系ですか?+8
-15
-
11. 匿名 2019/01/31(木) 22:52:08
どうやって作るのかすらわからない+88
-1
-
12. 匿名 2019/01/31(木) 22:52:13
手作りの化粧品使ってて保険で高い美容液つけてそう+7
-16
-
14. 匿名 2019/01/31(木) 22:53:22
重曹とクエン酸が家に大量にあるから、一度バスボム作ってみたい。+46
-1
-
15. 匿名 2019/01/31(木) 22:53:32
え?買えないの?!+4
-38
-
16. 匿名 2019/01/31(木) 22:54:00
最近見つけました。特に色物なども手作りの方にオススメです。
他ではあまり見かけないデザインのものがあって楽しいです。+26
-1
-
18. 匿名 2019/01/31(木) 22:55:40
は?+3
-20
-
19. 匿名 2019/01/31(木) 22:55:51
時々出てくるレシピわろた+18
-14
-
20. 匿名 2019/01/31(木) 22:56:18
キモい荒らしばっか。普段どんな顔して過ごしてるのかな+89
-0
-
22. 匿名 2019/01/31(木) 22:56:41
薬局で手に入る精製水とグリセリンあれば化粧水作れるよね
量とか変えれば夏はサッパリ、冬はしっとりとか調整出来るし余計な物入ってないから安全っちゃ安全だけど、作る気はしないなぁ
+87
-2
-
23. 匿名 2019/01/31(木) 22:57:06
精製水にグリセリンとオイルいれて使ったことあるけどしっくりこなかった。一週間以内に使いきらないといけないのと、毎回煮沸消毒するのがめんどくさくてやめてしまった。+47
-1
-
24. 匿名 2019/01/31(木) 22:57:12
荒らし、面白いつもりかもしれないけど滑ってるね。+66
-0
-
25. 匿名 2019/01/31(木) 22:57:17
貧乏なの⁈+3
-29
-
26. 匿名 2019/01/31(木) 22:57:31
+22
-13
-
27. 匿名 2019/01/31(木) 22:57:40
>>16 えーすごいかわいい!素敵。+7
-0
-
28. 匿名 2019/01/31(木) 22:58:20
精製水に煮干しと塩入れてできるよ+1
-27
-
29. 匿名 2019/01/31(木) 22:58:21
元BAです
たまに自作の石鹸、化粧水作って使ってる方いました……内心 気持ち悪かったなあ
+11
-68
-
30. 匿名 2019/01/31(木) 22:58:31
バスソルトなら簡単にできる
生活の木とかで売ってる無臭のバスソルトに好きなエッセンシャルオイルを入れて振ったら出来上がり!+24
-1
-
31. 匿名 2019/01/31(木) 22:58:39
手づくりって日持ちするのかな?+5
-17
-
32. 匿名 2019/01/31(木) 22:59:07
なんかキモい
自作の化粧品的なやつ
カビとかすごそう+5
-43
-
33. 匿名 2019/01/31(木) 22:59:54
みつろうを溶かしてお好みでアロマオイルを少し入れるとクリームが作れるよ+18
-0
-
34. 匿名 2019/01/31(木) 23:00:07
危険なこと書いてる人冷やかしでもやめな+74
-0
-
35. 匿名 2019/01/31(木) 23:00:32
あれ思い出した。
アンガールズ田中の母が息子に育毛剤を自作して送ってくれるやつ。+7
-0
-
36. 匿名 2019/01/31(木) 23:00:51
>>29
あなたのような人がBA続けてなくて良かった+98
-3
-
37. 匿名 2019/01/31(木) 23:01:58
ロバートの馬場?が作ってるよね
私もやってみたい+13
-2
-
38. 匿名 2019/01/31(木) 23:02:10
冬のバスボムにはゴートミルクパウダーとオイルを少し入れています。湯上りしっとりですよ。+21
-0
-
39. 匿名 2019/01/31(木) 23:02:13
母が旅行行った時に手づくりで化粧水作る工房みたいな所行って作ったの使ってた。
可もなく不可もなくって感じだった。+11
-0
-
40. 匿名 2019/01/31(木) 23:04:05
重曹とクエン酸でパックが作れるって知ってちょうどやってみようかと思っていたよ+4
-1
-
41. 匿名 2019/01/31(木) 23:05:08
荒らしはスルーしよう
しばらくしたら落ち着くと思うし+25
-0
-
42. 匿名 2019/01/31(木) 23:05:09
>>29
何が気持ち悪いかわかんないんだけど。
貧乏なの?とか言ってる人もなんなの?
化粧品ひとつでその人の裕福さなんかわかるわけないじゃん。+72
-1
-
43. 匿名 2019/01/31(木) 23:05:35
へちまを育ててヘチマ水を取ってみたい
茎の先だけ切って瓶に突っ込むと一晩で満タンだって
バッシャバッシャ浴びるように使いたいわ+39
-0
-
44. 匿名 2019/01/31(木) 23:06:22
ブスに限ってやるよな(笑)+2
-35
-
45. 匿名 2019/01/31(木) 23:06:36
キモ+0
-32
-
46. 匿名 2019/01/31(木) 23:06:36
自然派の人がやってるイメージ
知り合いにいるけど、化粧水手作りして、布ナプキン、月1で漢方薬局に通い、自分でお灸、おやつは煮干しみたいな…
ここまで徹底してるとすごい+16
-18
-
47. 匿名 2019/01/31(木) 23:07:17
子育てだと
布オムツとかにこだわりそうだねww+7
-16
-
48. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:03
#手作りコスメ
#美意識
#オシャレ大好き
#美肌倶楽部
こんな感じの人がやるの??+7
-20
-
49. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:09
化粧品じゃないけど、ぬか漬けを自分で作っててぬかをさわった後は手がツルツルになるから顔にもつけてみようかと密かに悩んでる+27
-0
-
50. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:41
#丁寧な生活の方ですか?+4
-13
-
51. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:46
化粧品っていうかせっけんは作ってみたい!♡+16
-1
-
52. 匿名 2019/01/31(木) 23:09:47
>>1
スキムミルクと砂糖を一対一ですり鉢で混ぜるって本で見たよ。したことはないけど。スキムミルクが保湿でしっとりするんだって。+3
-0
-
53. 匿名 2019/01/31(木) 23:11:49
ガルちゃんどうしたの?
荒らしとか変なコメントばっかりなんだけど+34
-1
-
54. 匿名 2019/01/31(木) 23:13:06
化学物質過敏症の人に聞いたら
市販のなんて怖くて使えなくなる
実際手作りしてるけど、悩んでたブツブツ消えて肌がきれいになった
+29
-0
-
55. 匿名 2019/01/31(木) 23:13:10
トピ荒らしてる人は見た目に自信がなくて、家も荒れてるのかな
意識が高い人が羨まし過ぎて気に入らないから、トピを荒らさないと落ち着かないんだよね。可哀想に。+35
-0
-
56. 匿名 2019/01/31(木) 23:15:20
衛生面気になるかな…+8
-2
-
57. 匿名 2019/01/31(木) 23:18:26
重盛さと美は敏感肌だから手作りしてるらしいよ
毎日、精製水とグリセリンとか混ぜてるらしい+22
-0
-
58. 匿名 2019/01/31(木) 23:19:01
>>54
手作りの物でも過敏症になるリスクはあるから気をつけた方が良いよ
肌に付ける事前提してない材料は予想外のアレルギー反応引き起こす事あるし+19
-2
-
59. 匿名 2019/01/31(木) 23:21:01
昔、砂糖と蜂蜜をタッパーでぐるぐる混ぜてスクラブ作ってたよ。
今は高めの市販品のスクラブを買ってるけど、仕上がりは自作の砂糖蜂蜜と変わりない。
ただ、タッパーに手を突っ込むか、可愛い瓶に可愛いスパチュラ?スコップ?みたいなんで手に取るかの違いだけ。
+21
-0
-
60. 匿名 2019/01/31(木) 23:21:05
>>7
すごく
つまらない…+9
-0
-
61. 匿名 2019/01/31(木) 23:27:41
叶姉妹の美香さんがヨーグルトでパックしてたよね?ヨーグルトパックっていいのかな~?+11
-1
-
62. 匿名 2019/01/31(木) 23:27:56
グリセリンと精製水とヒアルロン酸混ぜて作ってます。
市販の高い化粧水より保湿力は抜群です。
美白とかシワ改善とかの効果はないです。+11
-0
-
63. 匿名 2019/01/31(木) 23:28:08
>>51
石鹸は苛性ソーダを持てあますよ。
500g買っても1回に使うのが20g~30gで
そう何回も作らないから、処理に困った。+9
-2
-
64. 匿名 2019/01/31(木) 23:28:15
親戚のおばさんすっごい肌キレイで昔から日本酒化粧水手作り。+13
-0
-
65. 匿名 2019/01/31(木) 23:30:33
キュウリを輪切りにしたパックならやったことあるわ+1
-7
-
66. 匿名 2019/01/31(木) 23:31:23
理科の実験感覚で楽しいよ
無香料シャンプーとかに精油混ぜたりしてた
場合によっては市販品より高くつくw
+19
-0
-
67. 匿名 2019/01/31(木) 23:32:03
>>55
荒らしじゃないけど、ジワるwww
うちのオカンみたいだ!+2
-0
-
68. 匿名 2019/01/31(木) 23:33:16
>>62
保湿めっちゃしたいので、どう作っているのか教えていただきたいです。+5
-0
-
69. 匿名 2019/01/31(木) 23:35:07
肌水など、水っぽい化粧水を
別容器に移して、グリセリンなどの保湿成分足して
なんちゃって手作り化粧水作ってます。
元が化粧水なので腐る心配が精製水より少ないです。
アレルギーで肌が痒くなる時期限定です
美容成分が多いと痒くなるみたいで
手作りだと大丈夫なんです。+19
-0
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 23:36:00
昔ローズマリー軟膏作ってた!
濃い緑色の抽出液が綺麗だし、香りも良くて好きだったな。
その効果かどうか定かでは無いけど、シワ少ないねって言われます。
今はパート出るようになって作る暇が無くなりました。
+21
-0
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 23:36:41
せっけんの手作りにはまってから化粧品も少しやりました(taoさん)
材料をアメリカのサイトから買うのも楽しいんだよね
+14
-0
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 23:36:47
ハチミツとヨーグルトと混ぜたパックはたまにやるよ。お風呂タイムで。
体に塗ってから流すとすっべすべになる。
+8
-0
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 23:38:04
トゥヴェールでビタミンC誘導体の粉末を買って精製水に溶かして、手作り化粧水使ってたことある!冷蔵庫で保存しないといけないし1ヶ月しか持たないので面倒ではある。
けどビタミンC誘導体の化粧水って新鮮でないと意味がないらしくて、市販品だと時間が経って効果が薄れてしまうらしい。
ちょっとピリピリ感あるけど、やってた時は顔が白くなったよ!最近面倒でやってないけどまた作ろうと思います。+17
-0
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 23:39:50
肌が弱くて添加物を避けなきゃいけないから手作り興味ある。貧乏なの?とかキモとか傷つく。
+31
-0
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 23:40:26
無添加のコメ油を美容オイルとして使っているので生米なんて絶対家にあるし自分で作れないのかな?と思ってます。
でも作り方わからないし…千円ぐらいで買えるしまぁいっかと使い続けてます。
自分で作れる人ってすごいなぁ。+2
-0
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 23:40:48
貧乏なの?って言ってる人いるけどむしろ手作りする材料と手間のほうがかかるイメージあるけどな
本当に貧乏でそこから節約したいとか思ってる人いたら美容自体しないと思う
しなくても生きていけるし+38
-0
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 23:45:01
昔はしてた
しかし案外、金かかる
水も腐るから保存料必要
その量数滴
元から相当肌が弱い人以外は金もかかるからプチプラよりコスパ悪いし、その保存料入れても2週間から1月
結果辞めたわー
相当肌が弱いとかでないと手作りにメリット無いよ+13
-0
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 23:51:42
卵の薄皮を集めてパックにしたりしてたなぁ。
アボカドでパックとかも笑
ヨーグルトも砂糖も塩も蜂蜜も昔はよく買っていました。
でも結局衛生的な事や手間を考えると買う方がいいやと思って今は市販品のみ。+3
-0
-
79. 匿名 2019/02/01(金) 00:07:14
数年前に色々買ったなあ
オリーブ油、シアバター
アラントイン、ヒアル原末、トレハ、ベタインなど
原料だから長持ちするわけでもなく
使用期限が来たり固まったり。
混ぜて作るのは面白いけど
日常に使うモチベーションが保てずやめた。
+7
-0
-
80. 匿名 2019/02/01(金) 00:10:54
節約より道楽かなー
肌が強いから既製品と併用して楽しんでる
今は蜜蝋とオイルと精油のハンドクリームつけて好きな香りを嗅ぎながら寝てる+10
-0
-
81. 匿名 2019/02/01(金) 00:11:19
手作りとは言えないけど米の磨ぎ汁で顔を洗ってる。油分を取りすぎることもなく、つるつるになるよ。+7
-0
-
82. 匿名 2019/02/01(金) 00:14:08
丁寧でもないけど化粧水と入浴剤は作ってるよ
化粧水はグリセリンにネロリの精油を一滴入れて馴染ませてから精製水を足す
入浴剤は粗塩買ってきて好きな香りをつける
お手入れはアルガンオイル馴染ませてからたっぷりの化粧水、あとは市販のクリーム
クリームはニールズヤードのローズのやつ
あれこれつけるのもいいなと思うけど
私は化粧水はもうこれでいいかなぁって感じ+11
-0
-
83. 匿名 2019/02/01(金) 00:15:21
原材料売ってるネットショップとかで効能見てワクワクして一時期ハマって作ってた。
ビタミンCから始まって、アラントインだとかアミノ酸だとかヒアルロン酸だとか…
効能見てこれもいい、あれもいいとかしてたら増えすぎてわけわかんなくなった笑
結局、めんどくさがりの適当女だったため消費期限気にしながら作るのもめんどくさくなり自然に熱は冷めた。
自作で続けきれる人はちゃんとした人なんだなって思うよ〜
だってちゃんと保存容器消毒して、材料をちゃんと測り、消費期限内に使ってってちゃんとした人じゃないと無理だって+18
-0
-
84. 匿名 2019/02/01(金) 00:27:19
酒粕パックが気になるんだけど、普通に売ってる酒粕を水で溶いて塗るだけじゃ駄目かな?+5
-0
-
85. 匿名 2019/02/01(金) 01:00:25
塩分濃度が0.9%の化粧水を作りたいんだけど、日持ちってどれ位するか分かりますか?+0
-0
-
86. 匿名 2019/02/01(金) 01:06:59
酒粕に日本酒と精製水、お好きなオイル(馬油やアルガンオイルなど)を混ぜてもったり顔から落ちないくらいの固さににしてフェイスパック
お風呂の時これを顔と首にたっぷり塗って上からシリコンマスクとかラップつけて15分くらい放置して流してます!
流す時は腕とかでから手足に伸ばしてマッサージしながら!
しっとりすべすべ!
アルコールに肌が弱い方はパッチテストしてください+6
-0
-
87. 匿名 2019/02/01(金) 01:08:45
>>86
オイルは2.3滴、たまにハチミツ入れたりしてます!
ジップロックに入れて混ぜるのがやりやすいです。
最近は安いすり鉢買ったのでそっちでやってます。+1
-0
-
88. 匿名 2019/02/01(金) 01:10:56
アルガンオイルのみ
顔のかぶれが治りつつある+1
-0
-
89. 匿名 2019/02/01(金) 01:11:48
>>85
手作りは基本一週間で使いきるのがいいと思う+3
-1
-
90. 匿名 2019/02/01(金) 01:12:05
手作り石鹸に憧れて本買ったことあるけどあれ案外そろえるものあるんだね
材料費も手間もバカにならないし不器用な自分に出来る気がしなくて諦めちゃった
よほど好きな人じゃなきゃ続かないよね+8
-0
-
91. 匿名 2019/02/01(金) 01:20:48
肌弱いから手作りしてる
肌の強い人が羨ましいよ
グリセリンと水道水とその時の気分の精油
アロマテラピー楽しくなってきたとこ+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/01(金) 01:24:52
自家製酒粕化粧水つかってます。お肌がツルツルになります。+2
-0
-
93. 匿名 2019/02/01(金) 01:27:45
市販の化粧水で痒みが出ることが多いから手作りしてる
化粧水用の瓶をエタノールで消毒して精製水とグリセリンを9:1ぐらいで混ぜるだけ
劇的に良いわけでは無いけど特にトラブルは起きてないから続けてるよ
合うものを探し続けるのは大変だから
+6
-0
-
94. 匿名 2019/02/01(金) 01:33:05
>>89
1週間持つんですね。
やってみます。
+3
-0
-
95. 匿名 2019/02/01(金) 04:25:51
>>17
魔女!?+0
-0
-
96. 匿名 2019/02/01(金) 05:32:32
昔に化粧水等つくってたことあるけど、基本冷蔵保存だしはやめに使い切らないといけないからめんどくさくてやめた
市販品で合うものがない人にはよいよね+3
-0
-
97. 匿名 2019/02/01(金) 05:44:09
>>30
それに、スーパーとかで売ってる食用色素を少し入れたらキレイな色になるよ!
何度か振るだけ、超簡単
+2
-1
-
98. 匿名 2019/02/01(金) 06:17:59
酒粕パックやろうとして買って冷蔵庫にいれてるんだけど、流す時にお風呂の排水口が汚れそうで躊躇してる。汚れるのが嫌という訳じゃないけど掃除が面倒で、でもちゃんと掃除しないとカビそうだし…。
+1
-0
-
99. 匿名 2019/02/01(金) 07:01:12
主です。なんか荒れ気味ですけど、みなさん色々教えてくれてありがとうございます!
参考にしたいです。
>>16さんの化粧品容器がすごく可愛くてトキメキました^_^
あと意識高い系?のコメントがチラホラとありますが、主はどちらかというとズボラです。
以前手作りスクラブを使って肌がすべすべになったという話を聞いて興味を持ちました。
+4
-0
-
100. 匿名 2019/02/01(金) 08:19:15
>>16
容器めっちゃ可愛い!
作ってみたくなった~
手作り化粧品って意外とお金かかりそう
安全性は高いけど、消費期限早いだろうし
貧乏どころかむしろ贅沢品だと思うな!+4
-0
-
101. 匿名 2019/02/01(金) 08:48:08
酒粕ペースト作ってパックしてます。
酒粕(板):水を2:1、お好みで蜂蜜
酒粕はお湯で柔らかくしておいて全ての材料をミキサーで滑らかになるまで混ぜます。
週5のパックで顔色が明るくフワフワになりました。余計なものを入れていないので食べてもよし。酒粕ペースト+米麹甘酒+豆乳で最強の美肌ドリンクになります。
注意としては、冷蔵庫保存で早めにつかいきってください。オススメ!!+6
-0
-
102. 匿名 2019/02/01(金) 08:56:23
グリセリン、精製水、水溶性アロマオイル
で化粧水作ってる。
季節によってグリセリンの量を調節。+4
-0
-
103. 匿名 2019/02/01(金) 10:23:30
オレンジフラワー
ピーチピッグ
カフェドサボン
マンディームーン
他色々手作り化粧品する方の材料売ってる店でレシピも公開しています。やりたいけどどうしたらいいか?って方は楽しいのでぜひショップさんのレシピも参考にしてはいかがでしょうか。+5
-0
-
104. 匿名 2019/02/01(金) 10:29:34
私も作ったことあるけれど
意識高いとは真逆でした。
身近な塩や砂糖がスクラブになるとか
薬局で300円で買えるグリセリンが化粧水と聞いて
お手軽!って思っただけ。+4
-0
-
105. 匿名 2019/02/01(金) 11:53:56
PEACH*PIGの化粧品をつくるためのレシピ集。たくさんあります。ぜひご覧ください。www.natural-goods.com化粧品製造許可を持っているPEACH*PIGがおすすめする化粧品レシピをたくさん掲載しております。作りたいレシピをぜひ見つけてくださいね。BY PEACH PIG
手作り石けん材料と道具のお店 | Cafe de Savon - カフェ・ド・サボン - 手作り化粧品・コスメレシピ集www.rakuten.ne.jp手作り石けん材料と道具のお店 | Cafe de Savon - カフェ・ド・サボン - 手作り化粧品・コスメレシピ集 トップページ >レシピ冷えが辛い寒い日にハチミツを効かせたジンジャーティーを淹れるように。ココナッツシュガーを入れた甘くてコクのあるホットケーキを...
手作り石鹸と手作り化粧品のレシピ:オレンジフラワーwww.orangeflower.jp手作り化粧品と手作り石鹸の作り方とレシピ集です。イラストと写真で詳しく解説、これを見れば無添加の手作りリップや手作りクリームも自分で作れます。お子様の夏休みの宿題にぴったりのレシピもあります。どうぞご覧ください。
先ほどのサイトのレシピ集です。参考になります(^^)+5
-0
-
106. 匿名 2019/02/01(金) 12:14:18
酒粕パックについて質問した者です。みなさん色々教えてくれてありがとうございます。甘酒と粕汁だけでは消費できないほどの酒粕をもらって悩んでいたので、早速パッチテストをしてパックに挑戦してみます。確かに排水口がカビそうなので、排水口洗剤も買ってきます。+0
-0
-
107. 匿名 2019/02/01(金) 12:35:34
炭酸洗顔や炭酸風呂なら自作だよ。
重曹+クエン酸
これだけで全身ツルツル
+3
-0
-
108. 匿名 2019/02/01(金) 14:03:42
>>29
元BAさん、気持ちはわかる。
私も自作化粧水作ってる人のスキンチェックしたことある。
めちゃくちゃうんちくたれてきて、うちのブランド何一つ使ってないのにありとあらゆる肌診断させられて、市販のメーカー批判してるのにスキンケアふるで試してサンプルもらえるだけもらって、何も買わず帰っていった。
私の頭は????でいっぱい。
そのたった1人のクセが強すぎて、自作する人なんとも言えないイメージだったけど、ここの人たちはなんかゆるくて普通そうでよかった。+4
-3
-
109. 匿名 2019/02/01(金) 14:31:59
グリセリン石鹸の素をレンジで溶かして、好みの色をつけて、アロマオイルを気分で選んで入れているよ
弱めの洗浄力で肌の調子がいいです。
グリセリン化粧水は傷みにくいようにずっと水道水で作っているけど、今のところ問題ないです
あとはホホバオイルとシアバターとミツロウを溶かして混ぜて、
ミツロウの配合を変えて硬さを調節してクリーム系を数種類作ってる。
硬めのリップ用とか、柔らかめのハンドクリームとか。
アロマオイルで香りづけをするのが好きで、色々集めてます!+5
-0
-
110. 匿名 2019/02/01(金) 14:32:59
化粧水とリップクリームは手作り
化粧水はグリセリン、ヒアルロン酸原液、水
リップクリームはミツロウ、ホホバオイル、スイートアーモンドオイル、グリセリン、ラノリン
作るのは手間だけど安いし肌の調子が良いから辞められない
でもこれ以上原料増やしたり、乳化剤使うクリームや乳液を作るのは面倒くさそうだからしない+4
-0
-
111. 匿名 2019/02/01(金) 15:42:53
>29
BAは非科学的な人多いのがよくわかりますね。
私も元だけどあまりに上司と周りが化学式すらわからないレベルの、付け焼き刃なエセ科学だらけでやめたわ。
本当に自社より効果ある他社製品とか推したくなっちゃうし。+4
-0
-
112. 匿名 2019/02/01(金) 15:49:35
appsを欲しい時だけ数ml単位でとかして使ってる。
後はパックは市販で基剤が同じならそれかって、慎重に調べながら欲しい効果追加したりして使ってる。
入手できる原料は自力で入手や加工。
おかげでシミしらず、シワ知らず。+7
-0
-
113. 匿名 2019/02/01(金) 22:36:38
>>9
今ちょうど家に柚子があるので良ければ分量(レシピ?)を教えてもらえませんか?+0
-0
-
114. 匿名 2019/02/01(金) 23:25:54
手作り化粧品作るのって、「わぁ~、いいにおーい❤」とキャッキャウフフしながら作るイメージを勝手にしてたのですが、このスレを見ていたら
白衣を着て、試験管使って「これとこれを何グラム合わせたら…」っていう化学者のイメージが
湧いてきました。
確かに化粧品って薬品だから、化粧品の研究室でもそういう風に作られてるんだろうなあ。
アホなコメントですいませんww+6
-0
-
115. 匿名 2019/02/02(土) 12:32:13
日本酒の蔵元に嫁いだ友人が、出来立ての日本酒をお鍋でグラグラ沸騰させてアルコールを飛ばしたものを冷やしてペットボトルに入れて、冷蔵庫保管した化粧水だけを使ってるそうですが、シミひとつなく、ファンデーションなくつやつやで、キメが細かいです!+5
-0
-
116. 匿名 2019/02/03(日) 13:06:50
主さんに私の手作り化粧品道具やらなんやらを一式あげたい。
昔使ってて、1番多かったのは石鹸。
石鹸は一度作っても使い切らなくて友達に配ってたし、結構リピート多かったよ。
石鹸だけ、レシピは作りやすいものに変換した(理系の方が色々計算したらしい)やつを500ミリの牛乳パック1個分の体験料と一緒に500円で購入した。
あとは上のコメントにもあるけどカフェドサボンで探して作ってましたよ。
他のコメントにもあるように結構な手間かかるし保存きかないしこだわるとお金かかる。
乳化剤とか保存料とかは元々肌にはよくないものなのに使う様になって、忙しくなってやめちゃったけど未だに石鹸欲しいといわれる+4
-0
-
117. 匿名 2019/02/03(日) 13:07:51
>>115
これ欲しい。
商品として売ってくれないかな。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
手作りコスメの可愛い容器を販売しています。