-
1. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:22
主はいつまでも「仕事」と思って乗り切らなきゃと思ってしまいます。年少のこの一年ですでに疲れてきました。+465
-12
-
2. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:16
疲れる相手とは付き合わなければいい+514
-9
-
3. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:56
今のところ楽しめています
いい人達に恵まれた+617
-31
-
4. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:03
本当にも何も、はなから楽しもうと思って付き合ってない
便利だからある程度付き合ってるだけ。+292
-29
-
5. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:14
ママ友いません。
挨拶はしますが、特に話したりもしません。
もともと人見知りで人付き合い苦手なので、このままぼっちでやり過ごす予定です。
子供は小学生と保育園ですが今のところ困ったことはないです。+602
-7
-
6. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:17
仲良いのは一人だけ。
あとは適度に距離置いてるよ。+318
-2
-
7. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:23
それなりに楽しいよ。
+207
-8
-
8. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:31
付き合いっていうほど会わない。
参観日やバス停で話すくらいだから苦じゃないかな。むしろ楽しいよ。
気が合うママとだけは本当にたまに公園で遊ぶけど。+245
-2
-
9. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:37
+394
-5
-
10. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:54
保育園にかよわせてて、たまに会うくらいだから楽しい。
今育休中で、毎日マンションのロビーで幼稚園通いのママ友同士で話してるの見ると「大変だなあ」と思う。+349
-14
-
11. 匿名 2019/01/31(木) 10:42:21
全力でママ友ランチしてる人々をたまに見かける+300
-3
-
12. 匿名 2019/01/31(木) 10:42:32
あくまでも表向きに楽しんでる
やっぱりプライベートで家の行き来を繰り返してると本来の友達と違うからなんか疲れる+271
-4
-
13. 匿名 2019/01/31(木) 10:42:44
二人目不妊のママ友の前でいらんこと言うと無視が始まるぞ
あと役員の押し付け+245
-6
-
14. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:04
ママ友ってつけるからおかしくなる。
友達として平等性はないので、とんでもなく疲れる。+279
-1
-
15. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:29
無理に仲良くしよーとか思わず気楽にだよ。+167
-1
-
16. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:30
適度な距離感で付き合えば、色々話せて良いと思う。
あんまり親密になり過ぎると面倒くさいかな。+267
-0
-
17. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:34
腹3分目くらいがちょうど良いよ
詮索しない
居ない人の悪口を言わない
家を行き来しない
この辺りはマスト+498
-5
-
18. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:39
距離なしママが嫌。
あの距離感ゼロって人
楽しめません+208
-3
-
19. 匿名 2019/01/31(木) 10:44:15
もう子供が中学生になるから10年以上の付き合いばかり、本当に気の合う人と続いてるから楽しいよ。
もうママ友ではないのかな?+225
-3
-
20. 匿名 2019/01/31(木) 10:44:49
誰も楽しんでない。
楽しんでるのは好き勝手やってる人だけで、後はダラダラと付き合いとしてやってるのに勘違いしまくっている人がいる限り「楽しい!」と言う空気を作り上げてるのさ。
まやかしさ+90
-13
-
21. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:17
近所の人と付き合いしてる感覚?
友達としてではないよ+168
-1
-
22. 匿名 2019/01/31(木) 10:46:18
中良さげな人たちが数年後言う
「本当は嫌だった」って陰口聞くと。
はぁーだよ。、+224
-2
-
23. 匿名 2019/01/31(木) 10:46:46
楽しんでるからママイジメするんだと思う+9
-6
-
24. 匿名 2019/01/31(木) 10:47:26
未婚ですが絶対めんどくさそう。
ボスと取り巻きがいて、ボス子ちゃんのお誕生日パーティーしましょ!とかいってボスの子供とか取り巻きのパーティーとかはすごい豪勢にするくせに、絶対自分の子供のときとかは、忙しいとか言われるもん。
挙げ句悪口言われて幼稚園のお仕事押し付けられて、やってらんなくなりそう。
な気がする+7
-60
-
25. 匿名 2019/01/31(木) 10:47:44
すごく良い人たちに恵まれた
真ん中でリードしてくれる(と言うか皆が集まる)ママさんがいつも笑顔で気さくな人
この人いるから本当に楽しい+269
-7
-
26. 匿名 2019/01/31(木) 10:47:56
とても恵まれていて、いいお付き合いをしてます。ただ、みなさんパパが土日お仕事のママさんが多くて、土日にも頻繁にお誘いがあるのが大変です…+113
-3
-
27. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:10
「今度ママ友たちと遊ぶことになったけど、来る?」といわれokをだすと結果ノープランで当日ギリギリまでグダグダ。疲れる+160
-3
-
28. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:17
楽しんでる?と聞かれちゃうと
本音は楽しんでない。
気は遣う。遠慮もする。心遣いもする。
気力が減る。
楽しむより消耗する。+274
-3
-
29. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:31
年少最初しばらくグループLINE入ってたけど、お世辞・季節ごとのパーティー・ランチ会のお誘い(3000〜5000円)に疲れて退会しました。元々ボッチだったし何の問題も無し。本当に疲れたー+204
-1
-
30. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:33
幼稚園がピークで後は疎遠になって行く一方だから適当でいいよ+279
-1
-
31. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:37
わがままの無神経な人は楽しいみたい。
+35
-8
-
32. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:45
幹事とか小学校の係りとかは一緒に行動してる間はやっぱりそれなりに楽しいよ
ただそういうの終わった後まで付き合う必要は自分は無いと思ってる
でも仲良しグループで楽しんでいる人達もいるから、それはそれでいいと思う
+82
-3
-
33. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:49
本当に仲良くなった人とはもうママ友という枠を超えてる。
でも私の中のママ友というカテゴリーにいる人は苦手。
+196
-1
-
34. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:50
友達はわざわざ作らないな。子供が0才の双子だから、支援センターなどで「双子ちゃんですか?」と聞かれる事はある。
今後役員とかやらなきゃいけないだろうけど、ママ友作らなきゃ❗️という思いは全くありません。+62
-12
-
35. 匿名 2019/01/31(木) 10:49:38
保育園ママさんたちと、お誕生日会やったり、たまにみんなで夜ご飯行ったり、とても楽しんでます。幸い性格悪い人もいなくて、恵まれたなーと思ってます。+47
-13
-
36. 匿名 2019/01/31(木) 10:49:39
>>30
地域性なのかな?
うちは義務教育までだった。+6
-4
-
37. 匿名 2019/01/31(木) 10:50:33
自分の友達探ししてるママ。
友達って無理に距離詰めるもんじゃ〜ないから。
詰められるだけで苦痛でした。+124
-4
-
38. 匿名 2019/01/31(木) 10:50:37
参観などで会ったら話すくらいの人しかいないから楽しむも何も…という感じ。
ストレスないです。
+131
-0
-
39. 匿名 2019/01/31(木) 10:50:54
仕事だと割り切った上で、どうせ仕事はやめられないのだから楽しんだ方が得だと思い、できるだけ楽しいことを探し、楽しい人達と付き合うようにしている
困った時は遠くの親戚より近くのママ友
お互い様と言って支え合えるから案外ママ友悪くない+96
-1
-
40. 匿名 2019/01/31(木) 10:51:16
勝手に家に来ちゃうようなママもいる。
離婚なんてすると「どうして?」とか平気で聞く人いる。
+84
-5
-
41. 匿名 2019/01/31(木) 10:51:27
距離感なく三段飛び越えみたいな事をする人とか、線引きの出来ない融合するような付き合いを要求する人とか、詮索噂好きの人でなければ、別に快適ですよ。
サラッと、仕切らない、引きずり回さない振り回さない。
相手を尊重する人。
こういう人とは長くお付き合い続いています。+85
-2
-
42. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:15
ほんと、仕事として割り切るしかないよね。園に入るまではママ友要らないけどね、年中組にもなると、誰が誰とご飯行ったとか私もみんなとご飯行きたいとか言い出すからね、みんなある程度割り切って子供のために頑張るよね。+65
-2
-
43. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:35
休みの日に集まったり、パーティーのようなものもしない、本当に園だけの関わりです。
参観日やお迎えの時、園庭解放の時に話したりして、また明日ね~って帰る。
うちは園からちょっと離れた所に住んでるのもあるので、浅めの付き合いです。+101
-0
-
44. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:37
同じマンションにママ友作ると大変そうなので挨拶程度だけど近くのママさんとは週1くらいで遊んでるけど楽しめてるよ。今の所。+56
-1
-
45. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:52
そんなに頻繁に付き合いないから別に苦じゃないし普通に楽しい。
もっとあってもいいかなーと思うくらい😓
送迎の時少し喋るのとたまーにランチ、飲み、親子で遊びに行く、くらいかな。+21
-5
-
46. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:55
いないママやいないママの子どもの悪口大会になってる。
誰かから興味持たれると仲良くしてる人が聞かれるか、近所の人がどうなの?と聞かれる。楽しい?+65
-2
-
47. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:10
行きたいと思うお誘いだけ行く、気が合う人とだけ色々話す感じで楽しんでます。
やばそうな人には当たり障りなく接して、あまり近寄らないようにする。+22
-3
-
48. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:11
仲良いのは2人だけ
幼稚園で仲良くなって、子供は小学校高学年になったけど、親だけで2〜3ヶ月に一回ランチに行くくらいかな
初めはママ友だったけど、今は友達になったと思う
+53
-3
-
49. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:28
噂が好きな人なら楽しいかも。
すぐに伝達する。+21
-5
-
50. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:39
人の家にはしょっちゅう行くけど自分の家には一切呼ばない人が何人かいる。
そういう人たちに限ってハロウィンとかクリスマス会とが好き。
そして夫の職業とかも根掘り葉掘り聞いてくるので距離を置いてる最中。+103
-5
-
51. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:48
>>24
未婚さんの妄想ですか
悲観的な想像だね
当たらないといいね+5
-2
-
52. 匿名 2019/01/31(木) 10:54:42
一人でも本当に気の合う人がいたら全然違うよね
これは学生時代から変わらない+102
-0
-
53. 匿名 2019/01/31(木) 10:55:24
よくママ達集まると悪口ばかりになると聞くけど、そんな人見たことも聞いたこともないよ
恵まれてるのかな?
+138
-1
-
54. 匿名 2019/01/31(木) 10:55:46
私はどうやら優しいママ達が周りに多い様で、全然苦じゃないよ。
お迎えのあと園庭遊びさせてる間のおしゃべりも楽しんでます。+39
-3
-
55. 匿名 2019/01/31(木) 10:56:09
ママ友も人付き合いも
そこまで期待もしてないし
幻滅もしてない。
良い時は良いし悪い時は悪い。
ただ悪い事は良い方に変換するようにしてる。
あんまり惑わされるのは神経持たない。
+27
-1
-
56. 匿名 2019/01/31(木) 10:57:13
今は好きな人とだけ付き合ってるからラクだよ~
特に最初はわかんなくて、グループLINEとかに誘われて入っちゃったけどややこしかった。
そのグループは崩壊した(笑)
やっぱ大人でも特有の女同士の色々があるよね。
合わない人ととは笑顔で挨拶!天候の話して終わるくらいにするのがちょうどいい!+54
-0
-
57. 匿名 2019/01/31(木) 10:57:53
ママ友は自分の友達ではない。
ママ付き合い→近所の人
やたらと個人的な付き合いはしない方が楽しい。
園で挨拶してる程度。
深くは付き合わない方がいい関係な人だと思う。
人のことを良く話す人はいる+41
-0
-
58. 匿名 2019/01/31(木) 10:58:59
ママ友でも独占欲が強いひとがいる。
そんな人とは知らないで仲良くすると大変なことになる+56
-0
-
59. 匿名 2019/01/31(木) 10:59:08
上の子のときは無理して疲れ果てたw
今下の子が年少だけど仕事初めて延長保育始めたら、ものすごく楽になった。お迎えはほぼ誰にも合わないから先生とだけ会話して終わる。+28
-0
-
60. 匿名 2019/01/31(木) 10:59:09
そもそも、同じ年のこどもがいるってだけの共通点だけで仲良しになれるわけない。+63
-5
-
61. 匿名 2019/01/31(木) 11:00:40
楽しい!
私はママ友というよりすごく気の合う友達に出会えたからだけど。
その人達に出会う前は園行事学校行事が苦痛でしかなかったよ。
上辺だけの会話とか仲良くない人とのよそよそしい挨拶とか疲れる以外のなにものでもない。+28
-1
-
62. 匿名 2019/01/31(木) 11:01:07
楽しいって人が羨ましい…。
週に何度かの公園、月に何度かのランチ、土日や夏休みもお出かけ…。
小学校で開放されるかと思いきや、2年生の今でも頻繁に誘いがある。
ほおっておいてほしいけど、子供が仲間はずれにならないよう渋々付き合ってる感じです。+53
-2
-
63. 匿名 2019/01/31(木) 11:01:25
楽しいことまでイメージ悪く思い込まない。
自然に楽しめば良いし。
過度な期待もし過ぎない。
良くても悪くても引き摺らなくて良い。
その時その時消化。
+10
-1
-
64. 匿名 2019/01/31(木) 11:02:28
ほんとあんまり親しくない方がいい。
せいぜい家の位置の把握、挨拶程度。
ママ友の家の行き来はやめた方が良かった。
誘われたから誘い返してって無限ループになることもあるし、家をローテーションとか提案する困ったママさんもいる。こっちは綺麗な家ではないから恥ずかしいしたくさん呼べない。
+118
-1
-
65. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:07
うちの母親、私が小学校の頃のママ友メンバーと今でも月1で飲んだり、年一で旅行行ったりしてるよ。
学生時代の友達とは転勤とかで疎遠になっちゃったから私はママ友作るの楽しみだよ〜
あんまりがるちゃんの偏った情報だけを鵜呑みにしないほうが人生楽しいと思う。+35
-16
-
66. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:50
幼稚園の3年間、本当にキツかった
しかし、子供が中学生になった今、
あの3年間戦ってきた同士の絆で繋がってる数少ないママ友ができ今は友達になりました。+67
-3
-
67. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:53
根掘り葉掘りしてくるからいいや。
楽しくないよ。+19
-1
-
68. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:54
常識あるいい人達に出会えたので、たまにランチ行ったり、程良い頻度なので、負担にならず楽しく付き合えてます。+12
-0
-
69. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:15
意外と子供同士異性であるとか、幼稚園が違うとか、習い事が違うとか、タイプが違うとか関わりが少ない方が楽にママ友として付き合える。
どうしても子供の友達関係の話になるとしんどい。だらしないとか勉強のことならいいんだけど、誰々と誰々がという話は嫌+75
-2
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:36
>>53
私、目の前で見たことあります。
ある行事で順番待ちしてた時に前にいたママ3人が、横を通ったママに挨拶したあとに
「あの人さー最近寄ってこないよね」
「前はグイグイきてたのに」
「いつも〇〇の話しかしないよね」
「やっと嫌われてるのわかったんじゃない?」
「「キャハハハハ!!」」
って話してて(こわ~…)って思いました。+163
-0
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:54
100人いて気の合う人が3人できれば奇跡
そんな感じで私は3人だけ細々と続いてる+13
-0
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 11:05:21
礼儀あり
礼儀なさがいるからさ。疲れる+17
-0
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 11:05:29
一番最初のママ友だった人がうちの夫に色目を使うので距離を置きました。それから作ってません。+65
-2
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 11:05:47
>>65
そんな関係築けるのってかなり稀だと思うよ...+42
-1
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:13
楽しいって人はママ友とハロウィンパーティーとかノリノリでやっちゃう系?+7
-4
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:15
子供はもう高学年だけど未だに幼稚園からのママ友と付き合いがあって
ママ友のママ友とも知り合いになってめんどくさくて付き合いたくないけど
楽しんでるフリをしてる。
自己中な地雷が何人かいてフェードアウトするのに苦労してる。
+38
-0
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:17
PTAの役員やったときの役員とずっと仲良い。おそらく仕事として集まったから同僚という感じかな。子供の年齢も学年も地区もバラバラだし、ママ友というより同僚とかクラスメイト。
+9
-1
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:21
土日の誘いが嫌。ごめん旦那いるんだ〜って断ったら、うちもいるよ?旦那ほっとけば?って言われた。どうせ一緒にすごしてもイライラするでしょ?って
土日までママ友と遊びたくない+174
-0
-
79. 匿名 2019/01/31(木) 11:08:36
知り合い方が子供の同級生のお母さんというだけで、気の合う人もいれば合わない人もいるよね。それは高校の時や会社やパート先でもそうだよね。そこを卒業したり辞めても続く人は続く+8
-0
-
80. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:57
いい人の周りにはいい人が寄ってくるよ。
ママ友だけじゃなくて人間関係ってそんなもの。+121
-3
-
81. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:29
グイグイ来る距離無しさんとは仲良くしないほうがベスト。
私は適度な距離感のある人の方が付き合いやすい。+75
-0
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:48
>>70
中学生が子育てしてるとか?
残念ながらそういう人っているからね。
驚愕だよ。+7
-1
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 11:11:54
ママ友さんは良い人だけど、その子供が意地悪だから子供同士遊ばせたく無い。+91
-0
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 11:13:25
最近仲良くなったママさんが過去のことばかり話してきて嫌だった。あのママに近づかなくていいよ。親切にするなって話してくる。楽しいと思う?あのママって呼ばれた人も気付いたみたいで私に近寄らなくなった。仲間と思われたらもっと嫌だった。楽しいわけない!+25
-0
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 11:13:38
親しくなり過ぎない、これ大事+29
-1
-
86. 匿名 2019/01/31(木) 11:14:15
楽しいですか?
「あそこのママの子ども嫌われてる」そんなこと言うママがいることが驚いた。+43
-0
-
87. 匿名 2019/01/31(木) 11:14:57
>>81
言えてるね。
距離感大切+11
-0
-
88. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:17
玄関開けるといるもん。怖かった。
楽しいと思ったことはない。
+26
-0
-
89. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:24
>>78
わかる…
うちはたまに夫が土日も仕事の時あるんだけど、それを知ってるから家を狙われてる。
土日くらい家族で過ごしたらいいのにっていつも思ってる笑+76
-0
-
90. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:35
>>46子供の悪口になるの?それ大丈夫?人として。+9
-0
-
91. 匿名 2019/01/31(木) 11:17:28
60
ごめん、間違えてマイナス押しちゃった。
ほんとはプラスだよ、全くその通り!たとえ子供同士仲良くても親同士も合う、なんてことはない!
親子とも仲良しなのは稀か無理して付き合ってるかだよ。+3
-0
-
92. 匿名 2019/01/31(木) 11:17:36
子供の出来不出来によってママ友との関係も変化していくものなの?+20
-0
-
93. 匿名 2019/01/31(木) 11:17:46
ベタベタ大好き!ってもの同士なら楽しいかも。
サラサラが好きな人からすると「なんで?」で楽しくない。+8
-1
-
94. 匿名 2019/01/31(木) 11:18:19
疲れる。ランチ会も仕事みたいな義務的感じで参加してる。誰々がどうした、誰々が受験するみたいなどなど下らない噂話が多すぎる。気に入らないグループの悪口や優秀なお子さんの下げはつげんやら、もう本当にどうでもいいって話ばかり+56
-1
-
95. 匿名 2019/01/31(木) 11:18:27
嫌いなの!近寄らないで!ってオーラ出されると楽しむどころではない。+10
-0
-
96. 匿名 2019/01/31(木) 11:18:57
ママ友付き合いが疲れたのでバス通園を辞めました。ついでに暇なら遊ぼうをかわすためにパート始めました。+85
-1
-
97. 匿名 2019/01/31(木) 11:19:32
程よい関係を維持する方がいい。
仲良くなろうと家族ぐるみの付き合いとかしちゃうと勘違いするママはいるよ。+21
-1
-
98. 匿名 2019/01/31(木) 11:19:37
保育園通いのママたち、平日は仕事してて家事ができないのはわかる。
けど、だからと言って専業の家ばかりアテにしててどうかと思ってる。
※全員ではありません+12
-4
-
99. 匿名 2019/01/31(木) 11:20:10
保育園のママ友居ない。
職場の人がママ友みたいな感じ!
児童現場だから色々話聞けて気兼ねなく話せる。+7
-1
-
100. 匿名 2019/01/31(木) 11:21:02
そんなに親しくもないママから、子どもだけ置いてかれても私困る。子ども同士仲良しでもない。相手の子だけノリノリで訪ねてくる。「遊びたーい」って。こっちの気持ちも考えような母子はいるよ。+23
-1
-
101. 匿名 2019/01/31(木) 11:21:07
月1あるかないかのランチだけだから、ラクだし相談したりされたり息抜きになって楽しい!
集まれたら集まろう!無理だったら次回ね!みたいな気負わない関係が心地よいです。+14
-0
-
102. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:02
めんどくさいと言われてる
幼稚園、PTA、スポ少などに関わって来ましたが、
深入りしなければ、そんなに大変なことにはならないと思います。
+53
-1
-
103. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:13
意地悪なママ友がいたから、あれ以来つまんない。+55
-0
-
104. 匿名 2019/01/31(木) 11:22:44
楽しくないね〜
みんな陰では何かしら言ってるだろうしね。
+30
-1
-
105. 匿名 2019/01/31(木) 11:23:35
>>75
>>93
なぜママ友付き合い楽しむとウェーイ系認定されるんだ?(^_^;)
学校や職場と同じように気が合う人がいたから仲良くなってるだけじゃない?
私はそんなイケイケじゃないけど大好きなママ友いるよ。+29
-0
-
106. 匿名 2019/01/31(木) 11:26:54
皆働いてるからすれ違う時お互いに「お疲れー!」っていうだけ。
気楽です。+24
-0
-
107. 匿名 2019/01/31(木) 11:28:07
末っ子がもうすぐ一年生。
小学生はお付き合いも大してないし、子ども同士で勝手に仲良く遊ぶから気楽。
気を遣わなくてすむから嬉しいよー
+6
-0
-
108. 匿名 2019/01/31(木) 11:28:10
最近、バレンタイン近いからチョコ作ろうとか言われて顔が引きつりました。
しかも場所は我が家と勝手に決められ、キッチン使っていいよね?と。
うちは土曜日は旦那がいて無理だから〜って言われるし、非常識では?と思ってます。
私はキッチン入られたくないタイプなので断りました。
私はその方の家に一度も呼ばれたことありません。+136
-0
-
109. 匿名 2019/01/31(木) 11:28:51
そんなに、ママさんからの誘いある?
私はほとんどないんだけど…。
役員は仕事と思ってやってるんだけど。
+18
-0
-
110. 匿名 2019/01/31(木) 11:30:13
たまに、子供同士で服とかリュックとか髪飾りとかお揃いにしてるの見かけると、うわぁ・・・と思う。やり過ぎだよ。ああいう縛られる関係、息苦しくないのかなぁ。
+81
-1
-
111. 匿名 2019/01/31(木) 11:30:15
半年に一回程度ランチいったりするくらいなので
気楽です。
なんで私に声かけてくれるのか…よくわからないけど、ママ友いないといないで不安になると思うから有難い。企画してくれる方には本当に感謝してます。+15
-0
-
112. 匿名 2019/01/31(木) 11:30:43
子供も成人し
今は、気の合った
ママ友と遊んでる
楽チンだわ+12
-0
-
113. 匿名 2019/01/31(木) 11:30:43
>>108絶句…+40
-0
-
114. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:12
>>109
兼業のママから毎月誘われる。酷い時は月2〜3回。
土日が潰れるからここのところは断ってる。+7
-0
-
115. 匿名 2019/01/31(木) 11:32:28
ママ友はガッツリ関われないならやめといた方がいい。必ず参加しないママ友やその子どもの話になるし、子ども対子どもでの事がママ友付き合いにも影響があるしその逆もしかり。幼稚園から中学校までで何度揉めたことか.....。+37
-1
-
116. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:19
子どもが三人いて、それぞれ色々と習い事をしているので、ママ友づきあいも沢山ある。いろんな人がいて話していて楽しいし、勉強になる事も。資格等の勉強しているママや、教室を開いているママさんから、いい刺激をもらえる。時間を無駄にするような人とは付き合わない。+41
-1
-
117. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:23
年少なんてまだまだ!
いま下の子が中学生だけど、進学先でまた探り合いがありそうだし
上の子は大学卒業して就職だけど、会社の事とか聞かれたり。
私の母は、私の結婚出産なども張り合われたって言ってたよ。
勿論ママとしてよりも良いお付き合いが出来ている方もいるけれどね。
+27
-0
-
118. 匿名 2019/01/31(木) 11:35:57
集まりが合ったときに話す程度。
誘ったり誘われたりしないよ。忙しいオーラ出してるからw
この前学校で他の学年の全然面識ない人なんだけど、もう遠くから見て立ち位置でボスママとその取り巻きってわかる人達見たわ。
あああれがボスママってやつか~って思ってみてたw+12
-0
-
119. 匿名 2019/01/31(木) 11:39:55
ママ友同士でランチやホムパに明け暮れてるのは、結局ヒマな人たち。
専業主婦だろうがワーママだろうが、自分生活が忙しくて充実してる賢い人は、そんなの参加しないで適当にうまくやってる。
群れたがるのって、結局ぼっちになりたくないとか今の生活に満足していないとか、不安の表れなんだよ。だから話題もすぐに悪口や噂話だとか、陰性なものになる。
+98
-7
-
120. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:07
持ち寄りパーティーしない方が楽しかった。
ほとんど強制的になっていく空気。
途中で抜けた。+29
-0
-
121. 匿名 2019/01/31(木) 11:40:43
ご近所さんとママ友とは程よい距離を保って深入りしない
これだけでもかなり違った+66
-0
-
122. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:11
私は正直しんどい。
ご近所の子どもの同級生ママ友が、結構ノリ重視!みたいなタイプで…私は落ち着いてゆっくり話したいタイプだから合わないのかも。
+57
-2
-
123. 匿名 2019/01/31(木) 11:44:29
ほんの一握りですが本当に合う人とは子育て終わった後も楽しめてます。+21
-0
-
124. 匿名 2019/01/31(木) 11:49:07
保育園ですが、2年くらいかけて信頼できる友達ができました。適度に距離を取っていたら、厄介そうな人(ネガティブ・噂好き・濃厚な関係を求めてくる)は疎遠になり、自然と「ママ友いらない」と思ってた似たもの同士と仲良くなりました。
基本、みな忙しく他人に深く興味ない人達なので、適度な距離ですごく気楽です。+9
-0
-
125. 匿名 2019/01/31(木) 11:49:17
うちの近所のママさん達はみんないい人だよ。
悪口言ってる人なんていないよ。
助け合って生活してる感じ。断水した時は情報取り合ったり、何かあったら言ってねー!って感覚で。だからと言って頼りまくる訳ではなく、身近にそう思いあえてる人達が居るって思うだけで心強い。
集まれば話は尽きないし。みんな面白い。
恵まれてると思う。+35
-3
-
126. 匿名 2019/01/31(木) 11:50:54
そんなに深く考えず、半年に一回ぐらいママランチに参加する程度(開催頻度もそのくらい)なので楽しいですよ。
ママ友って名称にアレルギー反応示す方が多いですが、付き合いにくい方がいたりしたらほどほどに付き合えば良いだけなので、そう毛嫌いしなくても。。と思います。幼稚園だとそうはいかないのかな(^_^;)+22
-0
-
127. 匿名 2019/01/31(木) 11:54:12
ママ友別にいらないけどな
挨拶、立ち話くらい顔見知りになったらするし、ちょっとした情報交換も全然するよ?
誰々んちに集合!とかやれランチとかしたくないならしなくても全く支障はない
何かすごいセレブな地区とか特殊な地区は知らんけどさ+9
-1
-
128. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:48
上の子の時はそんなに仲良い友達は出来なかったしそれで良いと思ってたけど下の子の幼稚園の役員メンバーが気が合って3年経つけどとても仲良し。
でもベタベタじゃなくて適度にいい関係でこの年になって友達が出来るなんてって感激してる。+8
-2
-
129. 匿名 2019/01/31(木) 11:55:50
疑心暗鬼+6
-0
-
130. 匿名 2019/01/31(木) 11:56:25
ぶっちゃけ、ボスママのヨイショばっかりで楽しくないよ。
ボスママの子が悪い事しても我慢しなきゃだし、逆の時はズバズバ言われて謝ってばかりだしね…
取り巻きが沢山いるから怖くて抜けられないけど、本当は抜けたい!+42
-0
-
131. 匿名 2019/01/31(木) 11:58:03
>>121
これだよ。深入りしてくる人がいるともう結構になる。
深入りしてこないでになる。
+20
-1
-
132. 匿名 2019/01/31(木) 11:59:46
周りのママたちから、異様に嫌がられてるのにわからないママさんがいると、こっちにベタっとしてくる。周りのママたちみたいに冷たくもできないから、楽しいわけないじゃん!
+7
-1
-
133. 匿名 2019/01/31(木) 11:59:59
疲れそうな人とは付き合わない!って決めるとたのしいよ。楽しい人とだけ。+5
-0
-
134. 匿名 2019/01/31(木) 12:02:46
>>1
子供同士は仲良しで親とも付き合うはめになってるパターン?+4
-0
-
135. 匿名 2019/01/31(木) 12:03:01
本当、みなさん言ってるように深入りしないが一番だよね。
こっちはしないけど、してくる人もやっぱりいるから見極めが難しい。
最初はそんな感じしなかったのになーって…+39
-0
-
136. 匿名 2019/01/31(木) 12:08:54
仲良い人だと普通の友達と同じだよ。
子供は子供同士、親は親同士で仲良くやろうって言ってる。
挨拶や立ち話するくらいの人は、ママ友と言うより、ただの子供の友達の保護者って感じかな。+6
-0
-
137. 匿名 2019/01/31(木) 12:12:05
>>17
他のママ友の詮索して、悪口言って、家の行き来して
ストレスたまるーってグチを言ってくるママ友
聞いていられないから、スルーです+23
-0
-
138. 匿名 2019/01/31(木) 12:13:53
上手くいってるグループもそうでないグループの
中には、楽しいと思ってる人と嫌だと思ってる人も混在してるんだろうなと思う。
私も何度が集まりに参加した事もあったけど普通に楽しかったなと思ってたら一緒に帰る人が、散々悪口言ってたり、苦手だわーって言ってたり様々だよ。
根に持つ人は集まりの度に愚痴ってるしそうでない人は中心的に楽しんでる。その人の性格って本当に左右するんだと思う。私は何かを強制されたらもう辞める。それから何回か参加したけど自分はパートに出たのでそれっきり。参加してた時もその場で楽しんで細かい事など直ぐ忘れてた。
悪口も聞くけどそれの内容と人を一致させる興味がない。分かったとしても特に潜在意識に残らないというか直ぐ忘れるし珍しいタイプだと自分でも思う。+23
-0
-
139. 匿名 2019/01/31(木) 12:14:33
必要以上にベッタリとか頭数集めて仕切りたがったりとか
自分の都合でグループ固めようとかする人が混ざらない限り
そこそこ皆距離持ってつきあえるのでは+11
-1
-
140. 匿名 2019/01/31(木) 12:14:57
>>137
なんだそりゃ!すごい人がいるもんだね+3
-0
-
141. 匿名 2019/01/31(木) 12:15:48
1人だけ家に遊びに行く人いる。
ただ、それでも帰りはどっと疲れるよー。
家庭環境も仕事も趣味も何も合わないもん。
子供は男と女だし、大きくなると遊ばなくなるだろうな。でも気軽に話せる友達ではあるかな。10歳違うから、張り合うとかもなくほのぼのしてるよ。+8
-0
-
142. 匿名 2019/01/31(木) 12:16:33
グループものには参加しません(^^;;
対1でのお付き合いのみ。+5
-1
-
143. 匿名 2019/01/31(木) 12:17:48
>>121
御近所とママ友は深入りしない
暗黙のルールを理解出来ない人がいて驚く+46
-0
-
144. 匿名 2019/01/31(木) 12:18:25
気付かない方が奇妙である。
その場にいないママのことを良くなく話してるのに、自分が言われると怒って嫌がらせ。
そんな地獄のようなもの見てると楽しいなんて思いませんよ。早く気付いてやめた方がいいと思っている。+7
-0
-
145. 匿名 2019/01/31(木) 12:18:45
楽しい人と、気を使うだけの人と、色々+9
-0
-
146. 匿名 2019/01/31(木) 12:19:37
お互いの家の場所はわかってるくらいのママ付き合いと思ってたら、ママが「入れて」って登場した時の恐怖感。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/01/31(木) 12:19:53
うちの保育園のママ達は結構ドライだから、送り迎えで軽く挨拶するくらい。でも参観日や懇談会では皆かなり話弾むよ!これで十分!
職場のママさんが通ってら保育園はママ友付き合いが大変らしく、LINEでしょっちゅう誘われたり、イベント事計画されたりするから断るのも疲れるって言ってた。
運動会では勝手に皆お揃いのTシャツとリストバンド準備されてお金徴収されたとか。人ごとながら本当面倒だし可哀想って思った。+40
-0
-
148. 匿名 2019/01/31(木) 12:23:17
>>52
高校が大嫌いだったけど、一人の友達がいるからなんとかやれたのに、その子が休んだだけで地獄だったなあ+16
-0
-
149. 匿名 2019/01/31(木) 12:23:40
保育園だから付き合いは全くない。
今、育休で同じクラスにも育休の人が何人かいる。
その人達はけっこう仲良さそうに喋ってる。
いいなぁと思う気持ちもあるし面倒くさそうと思う気持ちもある。+17
-0
-
150. 匿名 2019/01/31(木) 12:23:52
人を利用するのが目的なママにはドン引きして疎遠にした!利用されるばかりで逆は無いし。+25
-0
-
151. 匿名 2019/01/31(木) 12:26:41
もう中学生なんだけど子供が運動部、或いは文化部でも吹奏楽とかなら、母親のグループラインがあったり、送迎で接触ある。
子供が美術部で、親の出る場面がなくて良かったと内心思っている。+42
-0
-
152. 匿名 2019/01/31(木) 12:27:58
心を許してる人はママ友の中にはいない。
その場が楽しければそれでいいかな?みたいな感じで付き合ってる。
他のクラスのことだからよく分からないけど、プレ幼稚園のクラスのグループラインができたらしい。みんなすごいな。+23
-2
-
153. 匿名 2019/01/31(木) 12:28:37
この4月から年少だけど、すでに気が重い。現在も幼稚園近くの児童館に通ってるけど仲良しさん達の中に入りたくない。とりあえず顔見知りはいるから、挨拶だけはきっちりするぜ。+33
-0
-
154. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:53
>>108そういう人ははなから自分ちでする気ないよ。
私も、パーティーやろうとか言われてたけど全部最初から私の家でやる前提だったり。
疎遠にしました。+7
-0
-
155. 匿名 2019/01/31(木) 12:31:24
あまりにしんどかったら、フェードアウト。子どもの進路で別れる、必ず。
+35
-0
-
156. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:00
合わない人とは適度な距離、合う人いれば徐々につめて…って学生&社会人時代と一緒だと思うんだけど。なぜ「ママ友」だけ嫌な感じに言われるのか不思議。+24
-0
-
157. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:30
距離感を理解してない人って本当にいてさ…
節分の豆まきをなぜか我が家でやることになった時があってね。
誰かのママが鬼のお面かぶる程度でいいよね〜って話だったのに、当日いきなり旦那さんまで連れてきた人いたよ。鬼役やらせようと思って!って。
私は旦那さんと面識ないから困惑。
いくらママ友の旦那さんでも男性を家に入れるのは抵抗あったからかなり引きました。
人の家に上がり込んで挨拶もなしです。
それ以来、少し距離を置いてます。
長文ごめんなさい。
+99
-0
-
158. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:18
主です。みなさん本音をありがとうございます。
私も「疲れた」なんて言ってますが濃厚な付き合いすぎてる訳ではありません。連絡をとる人が数人程度です。が特別親しいつもりだったのに気の遣い合いだったのかな…と思うことがあり。
付き合いを謳歌しているママさん達をみて、正直羨ましく眩しく感じる時もありますが、本音はどうなんだろうな?と思い質問させていだだきました。+27
-1
-
159. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:22
>>1
疲れるような付き合い方をしてるからでは?
わたしは情報得るだけの付き合いはしてるけど、それなりに距離あるから大変と感じたことはない+3
-0
-
160. 匿名 2019/01/31(木) 12:36:38
>>155
そのうちみんな働きはじめるしね。子が高学年にもなれば、みんなお母さん達仕事してるよ。
平日の昼にランチなんて、ないない。土日は子の習い事とかでみんな忙しい。
無駄に集ってる人なんて、いなくなる。
+26
-0
-
161. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:09
うちの母親は60過ぎてるけど昔から変わらず付き合いのある友達は私が小6だった時に一緒にPTA役員をやったママ友達です。だからPTA役員楽しかったなぁーって今だに言ってるよw母は何でも楽しんでやるタイプだからうらやましい。+29
-0
-
162. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:21
>>158
「付き合いを謳歌」は、単なる幸せアピールで、そう見えるだけです。
+10
-4
-
163. 匿名 2019/01/31(木) 12:39:55
ママ友付き合いは小学生まで
良かった面もあったけど
所詮みんな我が子が一番可愛いからね
+44
-1
-
164. 匿名 2019/01/31(木) 12:42:54
1歳半から保育園預けて仕事してるから、それまでの預けてない期間の同時期のことなんだけど、産まれた学生時代の知り合い程度の人がママ友として毎週のように会おう会おうとうるさくて、しんどかった。
元々苦手なタイプの人だったけど、まぁまぁすぐ会える距離で、予定が詰まってるとか色々いって断るのが難しくて大変だったよー。兼業になって友達も減ったけど、ある意味楽。+5
-1
-
165. 匿名 2019/01/31(木) 12:43:20
上の子と下の子と幼稚園変えたのですが上の子の幼稚園ママとの付き合いは苦痛で下の子の幼稚園ママとの付き合いは楽しかったです
合わない幼稚園だと楽しくない+28
-0
-
166. 匿名 2019/01/31(木) 12:45:33
子供同士仲良くなって話すようになったママがいい人かそうでないかでかなり変わってくるよね+24
-0
-
167. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:05
ママ友と思うから、いけないし、余計な気をつかう。
「友達のママ」
という括りにしないと。+35
-0
-
168. 匿名 2019/01/31(木) 12:46:58
ボスは楽しんでるんじゃないw+6
-0
-
169. 匿名 2019/01/31(木) 12:47:29
こんなママいました。
人に話すためにあえて聞いてる。みんなに話すと。
あんまり好かれてはいないけど外されてはいない。
楽しいとは思いません。距離が近いって思いました。+7
-2
-
170. 匿名 2019/01/31(木) 12:48:57
学校の友達より、保育園の役員の人達との方が仲がいい。
幼稚園と違って、みんな働く人ばかりだし、子供の体調不良や仕事でも、委員会に出られなくても、融通が利いたから陰口を叩かれる事も無かったし、みんなお互い様だったからね。+3
-0
-
171. 匿名 2019/01/31(木) 12:49:18
ずっとネタにされてると知ってからは楽しくもなかった。+24
-0
-
172. 匿名 2019/01/31(木) 12:51:18
みんなが役員やりたくなくて、仕方なく引き受けた役員さんの仕事の仕方に文句言ってるのを聞いて無理になった
悪口言わない人とは続いてる+32
-0
-
173. 匿名 2019/01/31(木) 12:52:06
ランチ誘われて場所の連絡あって行ってみると、知らないママが混ざってるときある。
○さんも呼んでいい?とか、聞かれないんだよなあ。
知らない人苦手だから、知ってたら行かなかったのにとか思っちゃう。
そんなことないですか??+57
-2
-
174. 匿名 2019/01/31(木) 12:53:13
ママ友と義家族の人間関係の複雑さは似てると思う。知り合ったばかりの見ず知らずの他人同士が急に「友達」「家族」というカテゴリに振り分けられるから自動的に距離が近くなる。これをわきまえている人なら程よい距離で当たり障りないお付き合いができるけど、これを理解していない人は距離なしだし大体遠慮や気遣いは無用!と勝手に解釈してグイグイ来るから苦労する。切ろうにも簡単には切れないからストレス。
どんな相手が当たるかは運だよなと思う。+27
-0
-
175. 匿名 2019/01/31(木) 12:54:08
LINEが面倒
自分が子供の時は家電話のみだったから、必要最低限しか、母親たちはやりとりしてなかった
あの時代、羨ましいと思う+51
-0
-
176. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:08
子供が友達いないし、どこにも出ようとしないからと、
無理やりウチの子と遊ぶ約束を取り付けようとするママ友。
もう6年生なのに親が子供の遊びの約束を決めてどうする?っていつも思う。
利用されてる気分だから毎回お断りだけど。+21
-0
-
177. 匿名 2019/01/31(木) 13:02:04
一人だけ楽しいって思える人がいる。ランチとか2回くらいしか行ったことないけど。
もうすぐ転勤みたいだから、最後にまたランチできたらいいなあー。+14
-0
-
178. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:10
スポ少に入ったばかりの頃、ママ友ランチに誘われた。
行かない人の方が少なくて、
その後も、ランチに行ったママがすごく急接近してるのを見て、少し羨ましかった。
でも、最後まで揉めずに続けられたのはランチ会に行かなかったからだと思ってる。
その後、ママ友同士でも揉め。
そのグループ対指導者みたいになり。
ドロドロだった。+26
-0
-
179. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:55
異常にお金持ちの保護者の家庭状況を知りたがるママ友がいる。
そのママ友はうちの子が初めてお邪魔した時、
「お父さんどこの会社?」って聞いてきたらしい。
親戚のお下がりの「ラルフローレン」の服をたまたま着せてたせいだと思う。
性格の良い人を演じてるけど言葉の端々に
他人の車や持ち物の格付けに余念がないのを感じる。
まずい人かもと思って距離を置くようになった。
+22
-0
-
180. 匿名 2019/01/31(木) 13:12:19
ぼっちでも全然楽でいいだけど年一回の親子遠足だけ子供に申し訳ない気分になる
ちょっと離れた所で子供と二人でパッと食べてすぐ遊んでるシートも敷かずベンチに座る
子供は何も言わないけど友達と食べたいだろうな
+33
-0
-
181. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:17
>>168みたいな人がボスより面倒くさい+7
-0
-
182. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:23
ママ友関係こじれた身としては仲良いママさん達が羨ましい。
でもかなり辛い思いしたのでこりごりと言う気もある。
地元の友達は就職や結婚で年賀状のみだし、
学生時代の友達もバラバラ。
老後は寂しいなと不安だけど長生きしないかもだし、
したらしたで何か趣味見つけて細々と生きて行こうかな。+43
-0
-
183. 匿名 2019/01/31(木) 13:15:33
数少ない信頼出来る方と仲良くしてる。+4
-0
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 13:19:34
ただ話すだけの人はたくさんいるけど、本当の友達ってのはいないよ。話すのは楽しい時もあるけど、なんでか、誰にも心許せる感じはない。
本当の友達は独身の時からの人しかいない。
+3
-1
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 13:20:49
ママ友付き合い10年。本当に心から楽しくて支えになっていました。
それが子供たちが大きくなり子供同士で
揉めてしまって。
地獄のママ友世界に激変。
一気に地獄へ転落。精神科通ってます。
+69
-0
-
186. 匿名 2019/01/31(木) 13:23:39
飲みに行ったりもする!楽しんでるよ!というか楽しめる人以外は挨拶や世間話しかしないようにしてる。+4
-0
-
187. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:47
色んなレベルが一緒じゃないと難しい
学歴、職歴、旦那の職業、実家含めての経済力、容姿etc.
で、これらが合っても時間と共に
子のレベルが開いてくると厳しい
学力、運動能力、コミュ力、身長、容姿 etc.
全部クリアできて嫉妬にならないママ友ってものすごく狭き門+63
-0
-
188. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:58
幼稚園だけでの会話が1番無難で、当たり障りなく笑えて楽しいよ。
唯一ご飯行ったことあるママから、子ども同士のことを言われて凄く嫌な思いした。
距離感間違えたなと思ってる。
早く離れたいけど、そうはいかなくて辛い+24
-0
-
189. 匿名 2019/01/31(木) 13:30:21
>>158
本音ってなんでも話すとは違うかと。
思ったことをズバリ言う人って結局は人離れていく。
ズバリ聞く人からも離れていく。
大変そうだからって空気読める人しかやっていけないよ。
+6
-0
-
190. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:02
私も、もう懲り懲り。
これは経験した人ならわかるよね??
もう色々考えるのはごめんって感じ。
仲良く話せるようになったからと、言いたいこと私本人に言ってくるのは違うよね。
そんな人の子どもに限って、事の発端つくってんのに。+51
-0
-
191. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:13
>>181
引っ掻き回し周りを揉めさすプロな人はいる。+17
-1
-
192. 匿名 2019/01/31(木) 13:31:54
ちょこっと立ち話で幼稚園についての情報交換や、育児の悩みを話す、すれちがってニッコリ挨拶 くらいなら楽しいしありがたい存在なんだけど、パーティーしましょう!ランチしましょう!クリスマス会しましょう!はうんざりする。子供が行きたいって言ってるからシブシブ行くけど、みんなシブシブかな?とか思ってる。だけど、しきって幹事やってみんなに声かけるママって本当に楽しいわけだよね?その感覚が理解できない+41
-0
-
193. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:18
月1くらいでランチか飲み会をするくらいだから楽しいよ
+2
-5
-
194. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:21
グイグイしてくるママから変人扱いされたよ。
グイグイしてくるから、距離置くと無視されたになんでなるの?+17
-0
-
195. 匿名 2019/01/31(木) 13:40:02
無理してやるもんじゃないね。
無理して体調崩したよ。
毎日、通知音に怯えた。通知音が鳴りみるとママ友の名前。悪寒が走る対人関係って今まで経験したことなかった。+41
-1
-
196. 匿名 2019/01/31(木) 13:44:13
ママ友いなかったらここまで子育て頑張れなかったかも。
本当にいいママ友達に恵まれた。子供いなくても集まって遊ぶ予定も立てるし、人としてみんな大好きな人ばっかりなので心からママ友付き合い楽しい😊+6
-3
-
197. 匿名 2019/01/31(木) 13:46:30
ママ友で一人を蔑ろにするママがいたからつまんなかった。いい歳してイジメを?楽しい人は楽しんでたし、何か違うと思いママ友付き合いを抜けてしまった。+47
-1
-
198. 匿名 2019/01/31(木) 13:48:08
幼稚園のミステイクを小学生になっても話されバラしていくママ友。ディスるってやつだと思いますが、気持ち良いものではない。+16
-0
-
199. 匿名 2019/01/31(木) 13:49:27
>>187
まだ年少だけど、すごくわかる。
ママさん自身、とてもいい方。お育ちよくて、両実家とも育児に協力的で…
でもたまに、毒親育ちの身としては話し聞いてて辛いものがある。
+24
-0
-
200. 匿名 2019/01/31(木) 13:50:53
幼稚園に入園してすぐ、明るくて人気者のママと仲良くなり、
初めはいいグループに恵まれたなと思って濃いめのつきあいをしてたけど、
長時間一緒にいると結局は学生時代の女子グループと一緒で
無視したり陰口言ったり、独占欲やコントロール欲の強いママも出てきて
遊んだ後にどっと疲れるようになったので早々にグループ抜けました。
+36
-2
-
201. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:47
>>197
分かる
私もいいママ友に恵まれたと思って楽しく園生活を送ってたのに一人の新入園ママにぶち壊された。特定のママだけにすり寄ってニコニコして、排除したいママにはあからさまに冷たくしたり、わざと仲間外れで計画立てたり。いい歳してそんなことに振り回されて悩むのは馬鹿らしいと思って抜けたら平和になった。+62
-0
-
202. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:48
数ヶ月に一度でもランチ会は苦痛です。
多分自分の素を見せられないからしんどいんだろうな。見せる気もないのだけれど。+12
-0
-
203. 匿名 2019/01/31(木) 14:03:00
>>201
自己愛の人だから逃げて正解だと思う+19
-0
-
204. 匿名 2019/01/31(木) 14:04:02
>>173
私は逆にランチの約束すると、○○ちゃんママ誘う?とかいちいち聞かれるのが面倒
勝手に来てくれた方が気が楽だな+31
-0
-
205. 匿名 2019/01/31(木) 14:07:22
幼稚園の時は子供の為と割りきって無理して社交的なふりして付き合ってた。
小学生になったら、大所帯のグループからの集まりは参加やめたけど、その中の数人と自然と続いたから今では「本当の友達」になった人もいる。
今では自然体で付き合ってる。
子供同士は付き合い無くなってるけどね。
親は親、子供は子供でちょうど良い。+18
-0
-
206. 匿名 2019/01/31(木) 14:13:13
まっさか!授業参観でも憂鬱なのに!PTAとか泣きそう。普段は口がキツイし言いたいこと沢山!でも子供のため!!ひたすら耐えておとなしくしてる。+37
-0
-
207. 匿名 2019/01/31(木) 14:17:59
>>53
あからさまな悪口じゃなくて
「あの人ちょっと苦手なんだよね〜いい人なんだけど〜」
「なんかね〜ちょっとアレな所あるよね〜○○君は可愛いんだけど〜」
みたいなすごいフワッとしたのは聞くかな
でもみんないい大人だし良識あるようには思われたいのか最後にちょっとフォロー入れるみたいな
だったら黙っとけって感じだけどね+95
-0
-
208. 匿名 2019/01/31(木) 14:22:13
ママ友関係で嫌々line使ってる方達が
一斉に退会してくれたらいいことづくめなんだけどなあ+9
-0
-
209. 匿名 2019/01/31(木) 14:24:45
絶っっっったいに嫌な思いするからママさんたちの前では挨拶以外口を開いたことない。
いじめられて引越していったらしい噂のあるママさんとかいるし、
戦う力がない人は戦場に飛び込んじゃダメだよ。+59
-2
-
210. 匿名 2019/01/31(木) 14:33:25
>>209
羨ましい
子供同士が遊んだりもしないの?
勝手なイメージだけど大人しい子のママってお喋りせずすんなり降園できてるから羨ましい+25
-0
-
211. 匿名 2019/01/31(木) 14:38:20
主です。
小学校は全く違う学区に行くし、未就園児のころすでに嫌な経験をしていたので、よくも悪くも3年間!と思って入園しました。
グループに属していないのはおかしいのかな?と悩む時もありました。あと2年でもう少しお話できるママさんが増えたらなとは思いますがやはり自分の性格もあるので無理せず淡々といこうと思います。
ずっとご縁が続く親友ができたら儲けもんですね。+20
-0
-
212. 匿名 2019/01/31(木) 14:40:13
>>210
幼稚園内では遊んでるけど、退園後は習い事行かせたり義実家に遊びに行ったりして何としても輪に入らないように避けてます。
誘われても申し訳なさそうにすいません…だけ言っておけば噂の立てようも無いみたいでほぼ居ない人扱いです。
そうこうしてる間にママさん間のいじめの噂をバス停で耳にしたので間違ってなかったとホッとしてるところです。
私には戦う力はないから。+35
-0
-
213. 匿名 2019/01/31(木) 14:49:48
>>5
ぼっちで('-^*)okと割り切れる強さ、かっこいいです!+18
-1
-
214. 匿名 2019/01/31(木) 15:02:30
ママ友と関わるのだけが生き甲斐で楽しみみたいな人がいる。どこにでも顔だしてやたら地域の学校や近所のひとに詳しくて暇なんだろうなと思う。+48
-0
-
215. 匿名 2019/01/31(木) 15:15:03
すごく気の合うママ友グループに恵まれ、楽しかったのも最初だけ。そのうちランチ、お互いの家での集まり、突然の訪問…などに疲れてきた。
挨拶だけの関係が一番いい。+39
-0
-
216. 匿名 2019/01/31(木) 15:21:57
めっちゃ楽しいけどな〜。
私は恵まれてるんだろうな。
毎朝会うから逆に長期休暇中とか寂しくて家族ぐるみで遊びに行くくらいだよ(笑)
一人すごく行動力があって人脈もあるママがいて、いろいろ誘ってくれるから自分から人に声をかけたりできない私はとても助かっています。+3
-16
-
217. 匿名 2019/01/31(木) 15:25:10
挨拶だけで付き合える人羨ましい。
自分はさっさと帰りたくても子供が園庭で遊んだり他の保護者に絡みに行ったり
何かと喋らなきゃいけない場面に出くわしてしまう。
やっぱりお母さん同士話してると子供も顔見知りになって仲良くなるし、私は園庭でポツンがちなんで子供も一人で遊んでたりするし申し訳ないなと思います。
みんな何をそんなに話す事あるんだよー。+44
-0
-
218. 匿名 2019/01/31(木) 15:33:29
年少ですがこの1年子供の為に頑張って何人か家に呼んで遊んだりしましたが、
だいたいの方は呼んでもらったからうちも来てって誘ってくれます。
1人だけ絶対に呼んでくれない人がいて、うちに4回くらい来てるのに一度も誘われません。
適当に扱ってもいい奴だって軽く見られてる気がしてバカバカしくなってきました。+26
-14
-
219. 匿名 2019/01/31(木) 15:34:24
幼稚園のクラスで年に三回ランチ会。
席はくじ引きで決められます。合コン以上に疲れます。もうすぐ卒園で最後のランチ会不参加にしようか悩み中。+29
-0
-
220. 匿名 2019/01/31(木) 15:45:20
>>5
ね、意味ないよ。
疲れるだけw+3
-1
-
221. 匿名 2019/01/31(木) 15:51:10
>>201
一人をターゲットにして嫌がらせするママ友が年少の時のグループにいたよ。
引っかき回して何もなかったような顔してるけど、こどもが意地悪で被害者多数だからやっぱり親子なんだと思う。
やっぱりどこにでもいるんだねー。
その人さえいなければって今でも思うよ。
+19
-0
-
222. 匿名 2019/01/31(木) 15:53:13
濃い付き合いのママ友はいません。
挨拶する程度で。
それを知ってて、学生の頃からの友人が、ママ友自慢をしてくるのがすごくモヤモヤします。
この前ママ友とお泊まりでディズニー行った〜
とか、月に一度はママ友で集まって明け方まで飲んでる〜とか。
毎回毎回仲良しアピールが聞いててすごく気分悪く。。。一種のマウンティングなのですかね。
親友と呼べるくらい好きな友達だったのに、ママ友自慢の連発ですごく嫌いになってしまいました。+50
-3
-
223. 匿名 2019/01/31(木) 15:55:00
性格悪過ぎボスママ、根性悪過ぎボスなりたがりママって何であんなに見た目似てるの?
性格クソは同じ顔になる呪いでもあんの?
+34
-1
-
224. 匿名 2019/01/31(木) 16:06:25
>>222
わかる、、
ママ友いないと可哀想~寂しいって見下されるよね。何度も経験ある。
見下すの、あれって女子特有の遺伝子に組み込まれてるのかな。+57
-0
-
225. 匿名 2019/01/31(木) 16:08:31
保育園の時短なので挨拶のみ
ママ友は大学の時の友達ぐらい
参観日も双子見るだけでいっぱいいっぱい
コミュ障すぎて役員にならないかハラハラ
+7
-0
-
226. 匿名 2019/01/31(木) 16:11:24
>>222
それはただ喋ってるだけで、マウティングではないような
ただあなたが羨ましいと心のなかでおもってるからマウティングと思うだけでは
+32
-7
-
227. 匿名 2019/01/31(木) 16:14:58
>>69
わかる。
単発の習い事してた時に仲良くなったグループは、その後保育園組と幼稚園組に分かれてしかもみんな違う園。
でも集まれる程度には近くに住んでるから、たまにランチしてうちはこんな感じだよ〜ってゆるく楽しくおしゃべりしてるよ。同じ幼稚園のママよりある意味仲良いかも。
+4
-0
-
228. 匿名 2019/01/31(木) 16:17:11
ママ友、というくくりが無いから楽しんでるよ。
友達か、知人か。
子供同士仲良いとか、会ったら話す位の人はママ友だと思ってない。知り合い。
子供抜きでランチ行ける人は普通に友達。
好きな人以外付き合わないから、楽しいだけ。
+6
-0
-
229. 匿名 2019/01/31(木) 16:40:03
保育所のクラスLINEで新年度になるとランチ会
しよ~とLINEがまた回りそうでメチャ面倒くさい+9
-0
-
230. 匿名 2019/01/31(木) 16:40:41
>>226
222です。
おっしゃる通りの、ただの私の嫉妬なのは確かなんですが、
会う度に、私にはママ友はいないのを十分わかってるのに、自分がいかに今のママ友と仲良くて環境が恵まれてるかをわざわざ話してくるんです。
なんで私にその話題にするかなぁ、というモヤモヤなんです。
こちらは「いいね〜」「良かったね〜」しか返事ができなくて。その子と会った後に楽しい余韻が無くて、嫌なモヤモヤだけが残るという…。+36
-3
-
231. 匿名 2019/01/31(木) 17:01:27
>>223
上の子の同級生ママ、下の子の同級生ママ、会社のお局、性格に難があるママ三人とも似てる。
多分顔立ちが似てるわけではなくて、性格が顔に出てきてそれを隠せなくなるんだと思う。37過ぎたあたりからかな。
悪口陰口妬み嫌がらせ
生活パターンが同じだから同じような表情で同じ所に皺がついていく。
肌艶のなさも何故か共通点かな。
このようなママをこれからの入園後入学後に見かけたら要注意w+20
-0
-
232. 匿名 2019/01/31(木) 17:11:03
今まさに悩んでいます。LINEとか難しいもの無くなって欲しい。昔みたいにカタカナで文字数制限有りにならないかなー!(笑)+10
-1
-
233. 匿名 2019/01/31(木) 17:12:19
支援センターのイベントで出会ったママ友。
そのイベントが第1子で生後4ヶ月までの
交流イベントだったので、
みんな月齢が近い子どもがいるママ友5人。
ママ友って呼ぶとめんどくさいイメージがあるけど、
第1子で、いろんなことが初めてで手探りの中の子育てなので、ママ友のみんなと友達になれてよかったと思える。そして本当にみんないい人達。
出会って1年くらいなのでみんなある程度は気を使って接するから、すごい居心地がいい。
逆に何十年来の友達の方が気を使ってくれることがなく、しんどいときがある。
本当に親しき仲にも礼儀ありだなと思う。+21
-0
-
234. 匿名 2019/01/31(木) 17:15:13
演技派女優なので楽しくやってまーす。
仲良し演技は皆んなしてるでしょ?大人のたしなみよ。
本当に楽しいよ。うわべだけの付き合いも、女同士だから出来るんだよ。+20
-0
-
235. 匿名 2019/01/31(木) 17:30:06
別のトピックにも書いたけど
「クリスマスパーティしよ!◯◯さんの家で♡」
◯◯さんと打ち合わせしてLINEしてるのかと思ったら、その人の完全な思いつき。
夜だったので、◯◯さんの旦那さんはいるの?って聞いたら
「あ、旦那さんの事忘れてた〜!うちの旦那はその日は適当に楽しんでって伝えてるから大丈夫♡」
と自己中っぷり。
結局、◯◯さんが承諾するわけもなくクリスマスパーティは中止。
ブチキレるママ友。悪口三昧。
だったら自分の家でしろっつの。
これは一部だけど、他にも色々ある。
こんな人がグループに1人でもいたら地獄。+52
-0
-
236. 匿名 2019/01/31(木) 17:33:08
私年に1回ランチするだけの友達が3人いるわ(笑)
すっごい楽ちんよ(´▽`)
+7
-0
-
237. 匿名 2019/01/31(木) 17:39:43
子供会などで知り合ったママ友は気の合う人しかいないから楽しい
幼稚園は全園児が9人しかいないから仲良くしない訳にもいかず疲れる。
さらに1人、香ばしいママさんがいるから余計に厄介+9
-0
-
238. 匿名 2019/01/31(木) 18:00:15
>>223
みんな揃ってデブでブスだよね+19
-3
-
239. 匿名 2019/01/31(木) 18:07:14
>>230
もしかしてママ友なんてバカらしいとか言ったり、態度してない?
私は学生時代の友人にママ友とランチしたりすると言ったら「うわべだけでしょ?私は無理」って言われて気分悪かったよ+13
-4
-
240. 匿名 2019/01/31(木) 18:23:16
>>238
うん、皆デブスだね、なんでだろね、太り方もダルッとした感じで脂肪のつきかたも似てるね、太っててもブスでも性格いいママはパンッとした脂肪のってる感じだから見た目全く違うね、ふしぎー+25
-0
-
241. 匿名 2019/01/31(木) 18:32:53
>>240
うちのボスは細いけどヤンキー臭が抜けないおばさんだよ+17
-0
-
242. 匿名 2019/01/31(木) 18:32:57
付き合い長いママで人の噂や見た目でしか物事を見たり判断できない人がいる。
噂だけで人を嫌いになれたりするので薄っぺらいなと思って内心ウンザリなんだけど自分の子供2人とも同学年なのでこの先もまだまだ付き合いが続きそう。
私もいつしか仕事と思って割り切ってるや。+21
-0
-
243. 匿名 2019/01/31(木) 18:33:09
合う人が一人も現れない。+9
-1
-
244. 匿名 2019/01/31(木) 18:40:58
あたしンちのお母さんの水島さん戸山さんみたいなお友達ほしかったー
なんかもう友達の作り方忘れてしまった+18
-0
-
245. 匿名 2019/01/31(木) 18:43:12
我が子が保育園小学生の頃、LINEというものが無くて、ホント良かったと思ってる。
メール時代だったから、面倒くさい内容は読んでも知らないふりできたけど、LINEじゃなかなかそうもいかない。。。
+21
-0
-
246. 匿名 2019/01/31(木) 18:55:54
私はめっちゃ楽しんでる。
確かにみんな歳もバラバラだし子供を通して知り合ったけどママ友っていうか友達になってる。
共通の話題で盛り上がれる近い友達みたいな感じ。
もうすぐ卒園だけど、いい人達に恵まれたと本当に思う。
私の母も私が保育園時代に出来たママ友数人と未だに仲良くてお付き合い続いてるよ〜+9
-5
-
247. 匿名 2019/01/31(木) 18:59:17
言葉を選びながらの上部だけの会話で楽しいなんて思えない…
園の行事とかランチ会苦痛でしかないよ。
ベテランママたちはグループでいるしこわい。+22
-0
-
248. 匿名 2019/01/31(木) 19:06:41
ママ友1人と揉めて、最初は味方のように接してきた別のママ友が、今はその揉めたママ友と一緒に私の事ボロクソに言ってる。
小学生みたいな世界だと思ってる。+41
-1
-
249. 匿名 2019/01/31(木) 19:07:41
子供は年長だけど今のところ普通です。
出掛けたりお茶するような人は5人しかいなくて、あとの人は挨拶したり公園で会えば話したりする程度。
小学校入ったらどうなるのかわからないけど、PTAは嫌だな!
+1
-2
-
250. 匿名 2019/01/31(木) 19:09:58
241
うん、うちの近所にも同じタイプいる。
デブスが必ずボスとも限らないよ。逆のタイプもいる。今って細くてスタイルいいお母さんも多いから、そういう似た者同士でつるんで見た目悪いママをばかにしてたり。
よくボスママはデブスが~とかここでは聞くけど、以外と反対のタイプもいるよね。だいたい元ヤンキーっぽい人。+20
-0
-
251. 匿名 2019/01/31(木) 19:16:32
>>223
どういう顔になるの?
今後の爆弾よけのために、教えて欲しいです。特徴を。+8
-0
-
252. 匿名 2019/01/31(木) 19:22:51
デブスボスママもいたし、
ガリガリボスママもいる。
顔つきも怖いけど共通して髪も、、、なんかね。+22
-0
-
253. 匿名 2019/01/31(木) 19:24:04
251です。すみません。書いてありましたね。
その他にも特徴あれば、教えてください。
化粧、しっかり目ですか?危険なママ友は。+4
-0
-
254. 匿名 2019/01/31(木) 19:39:24
ほんっと疲れる。引っ越すことになったけど、特に寂しくない。+11
-1
-
255. 匿名 2019/01/31(木) 19:41:02
>>251
233じゃないけど、今まで遭遇した地雷ママはみーんなド素っぴん、冬はマスクで隠し夏はサングラスで隠し、あとみんな歯が異様に黄色かった黄色ってか茶色
デブ7割←その内デブスは6割
ブスガリ残り3割+15
-1
-
256. 匿名 2019/01/31(木) 19:44:17
>>250
>>241
ああ工藤静香みたいなオバサンね
デブスもいるけどそれもいるわ+4
-0
-
257. 匿名 2019/01/31(木) 19:45:28
子供3人いるけど本当に仲良しの人とは子供が高校生になっても付き合ってるよ。
ママ友というより自分の友達って感じです。
上手く付き合えれば学生時代の友達より長く付き合えると思う。家も近所だしすぐに会えるしね。+23
-0
-
258. 匿名 2019/01/31(木) 19:50:05
>>231
ねっちょりした表情で目に透明感が全くなくて血行悪い肌してない?口角ずっと下がっててさ
それ見て近付くな危険⚠️って直ぐ気付けるからまぁいいけど+8
-0
-
259. 匿名 2019/01/31(木) 19:54:19
ボスママって先生にもタメ口の人多くない?
気に入らない相手には背中向けて挨拶無しみたいな。
私には気の合うママ友1人と、軽く話せる人数人居るけど合わない人とは笑顔で挨拶とか聞かれた事に答えるとか、天気やニュースの話で良いと思う。+32
-0
-
260. 匿名 2019/01/31(木) 20:19:17
楽しんでるよ〜!!ガルちゃんで見るような大変な付き合いは今のところ全くないよー
気の合うママ友とは普通の友達感覚で、子供なしでも遊んだりするし
恵まれてるだけなのか、こっちが思ってるだけなのか?
まだ子供が年少だからかな。子供の合う合わないが出てきたらまた変わってくるのかなぁ…+20
-0
-
261. 匿名 2019/01/31(木) 20:24:16
>>238
みんな揃ってデブスめっちゃわかるわw
うちのクラスでいつも固まってる6人がいるんだけどみんな汚いデブスだw
基本的に車登園は禁止で、みんな頑張って徒歩かチャリなのにそいつらは車で来てる。
だからデブなんだよ。+29
-1
-
262. 匿名 2019/01/31(木) 20:27:54
>>9
なあにこれw
でも若いママ(この人32だからそんな若くないけど)は服や髪型がババくさくても、やっぱり肌や髪が若い。写真だと肌ツヤ違うもんw+9
-0
-
263. 匿名 2019/01/31(木) 20:30:14
>>255
上が中学生だけど、超美人の地雷もいたよ。そんな汚らしい不細工は私の周りにはいなかったなあw
ヤバイのは大抵、髪の毛やりすぎ茶髪でデブの元ヤン?っぽいいかにもな人だったな+11
-0
-
264. 匿名 2019/01/31(木) 20:38:21
まだ2歳だからか特にトラブルなく過ごしてる。
非常識なママにも会ったことない。
たまに公園に行く約束するママ友がいて児童館で会うママとも楽しくお話しするくらい。
小学校くらいになると色々でてくるのかな?
+12
-0
-
265. 匿名 2019/01/31(木) 20:38:39
家の行き来もするし、とても良い人と出会えて快適だよ。悪口ばっかりとかありえないし、普通に楽しんでる。近所に親しい人がいるのはやはり心強い。
悪口ばっかり言ってる人はママ友に限らず他でもそうなんじゃない?
別に誰とも付き合いたくなければそれで良いと思うし。+6
-5
-
266. 匿名 2019/01/31(木) 20:51:31
私も楽しくママ友づきあいしてる。2年ごとくらいに転勤で全国飛んでるせいか、1年くらいで仲良くなって、ほどほどに付き合いが濃くなって、親しくなりすぎてちょっと嫌な面が見えてきたかも…って場合もあるけど、新幹線や飛行機の距離に飛ぶから円満にお別れ。
でも泣いてしまうほど寂しいお別れもあるし、慣れるまで大変だったりもするけどね。
転勤族ってことをけっこう言うから、割とさらっとしたお付き合いになりがちでもある。+25
-0
-
267. 匿名 2019/01/31(木) 21:09:05
主さんまだ年少さんママだもんね…
私も本当に、いろんなめにあったよ。
まだママ歴が浅くて人を見る目、子どもつながりの知人を見る目が養われてないもん仕方ないよね。
子ども同士を遊ばせたり育児の悩みを話したり聞いたり…ある程度の付き合いは私は必要だと思ってるから、痛い目にあいながらもそれを自分の成長に繋がると思ってやり過ごしたらいいんじゃないかな…と思います。
数年して私は分かり合えるママ友達が、友達となって今よいお付き合いが出来ているけど、私に苦しみを与えた子どもつながりの元、知人のまわりには誰もいなくなったよ。
楽しんで育児生活を送れますように!+18
-0
-
268. 匿名 2019/01/31(木) 21:19:48
ママ友とのお付き合い、すごく楽しいです!
遠くの身内より何かと助け合えるし
みんなで集まったり、飲みに行ったり、
子供達も楽しんでくれています
沢山いい人に出会えました
数年後…
言ってもない悪口を広められ
関わったママ友達にある日突然
避けられました
数日前に普通に笑い合っていたのに
結局、女の集まりはろくでもない
いい大人なのに噂を鵜呑みにしたり
平気で無視したり傷つく事を言いふらす
女の敵は女
もうこりごりです+55
-0
-
269. 匿名 2019/01/31(木) 21:23:54
最初は楽しかったけど…
マウンティングやら
会話泥棒やらで
つまらなくなりました。
やたらとランチしたり、
ベタベタするのが無理です。+27
-0
-
270. 匿名 2019/01/31(木) 21:41:21
こないだファミレスでママ友らしき集団が10人くらいでおしゃべりしてるのを見て憂鬱になった。
自分はママ友とかいらないし一人でも全然OKだけど、子供のことを考えるとこれから保育園や小学校にあがったらそれなりに合わせて仲良くしなきゃだめなんだろうな…とか
はぁ、、+19
-0
-
271. 匿名 2019/01/31(木) 21:52:33
同じマンションにママ友は作らない。+11
-0
-
272. 匿名 2019/01/31(木) 21:53:06
んなわけない。子供の為。+6
-0
-
273. 匿名 2019/01/31(木) 21:54:17 ID:HMkOI1Terj
小学校入るまで、ママ友いなかったし苦手だった。
小学校入ったらビックリするくらい皆さん優しくて楽しい。子供が支援級ですが色々悩みとかもみんな聞いてくれる。
ほんと、幸せ過ぎる。+19
-1
-
274. 匿名 2019/01/31(木) 22:02:58
子供が2歳で専業主婦なので今のところ楽しんでます。
最初は、ネットをみて怖いと思ってたけどそんな強烈な人にまだ出会ってないのでありがたい。
逆に独身や子供が居ない友人とは、時間も違うし子育ての悩みなんかも言えないのでありがたい存在です。それなりの距離感は保ってますが。+3
-1
-
275. 匿名 2019/01/31(木) 22:05:36
>>218
うざ。
なら呼ばなきゃいいのに。
+13
-1
-
276. 匿名 2019/01/31(木) 22:19:48
何人かいて、親子で家の行き来して遊んでたけど、疲れてしまった。なぜかいつも依存されすぎたり距離なしさんにターゲットにされる。もともとマイペースな人間なのに、子連れだと足並み揃えるのはさらにしんどいし。
結論として出たのは『ママ友いらない』。
子供抜きで遊びたい人だったら、その人はママ友じゃなく自分の中では『友達』として付き合う。会いたいときも公園や支援センターのみの付き合いに留めてる。家だと物を壊したとか取り合いとか厄介。大人だけで会えるようになるまで細く長く付き合うつもり。こんな私は少数派だろうな…+17
-0
-
277. 匿名 2019/01/31(木) 22:36:52
私、ハブられてます!理由は病気で身体に欠損があるから気持ち悪いみたい+1
-0
-
278. 匿名 2019/01/31(木) 22:38:37
>>273まじか?強烈な人しかいないわ+3
-0
-
279. 匿名 2019/01/31(木) 22:40:00
まじか こんなパターンもあるのね+1
-0
-
280. 匿名 2019/01/31(木) 22:45:58
>>13
いやだ、怖い…。
ママ友ってNGワード多すぎないか?
マイホーム欲しいよねって話しただけで、無視されるようになった。普通に凹むんだけど。マイホームを購入するとは言ってないけどダメだったのかな?
+9
-0
-
281. 匿名 2019/01/31(木) 22:46:57
あのママ 蛭子能収に似てる!って蛭子さんの写メ送ってきたPTA副会長立候補ママにはガキっぽくてうんざりしたわ+16
-0
-
282. 匿名 2019/01/31(木) 22:47:49
>>269
会話泥棒っていうのは?
ごめん、わからないから例を教えて
+2
-1
-
283. 匿名 2019/01/31(木) 22:50:12
>>268
そうそう、いい大人がすぐ噂を鵜呑みにする。精神的に幼稚な大人が多いのかもね+3
-0
-
284. 匿名 2019/01/31(木) 22:50:46
>>275
私もそのコメントにプラス多くついててママ友の闇を見た気がした。
勝手に頑張って勝手に呼んどいて、
呼ばれたから仕方なく行ったら絶対呼ばないといけないとか苦行すぎ。
軽く見られてる気がしてとか被害妄想怖すぎ。
こういう人がママ友イジメしだすんだなと思ったわ。
+39
-0
-
285. 匿名 2019/01/31(木) 22:52:25
>>218
私は行くのも来られるのも嫌なほうだから、誘われたらどうしたらいいんだろうね。断ったら角がたちそうだし+7
-0
-
286. 匿名 2019/01/31(木) 22:56:20
本当に仲が良いママ友は1人のみ。その人となら何時間でも楽しめる。
他は、短時間なら楽しいけど長時間は勘弁してほしい。+4
-0
-
287. 匿名 2019/01/31(木) 22:58:30
>>216結局人任せなの?小判鮫だね。+0
-0
-
288. 匿名 2019/01/31(木) 23:00:38
>>284いやいやいや、いじめするタイプって決めつけるのも怖いよあなた
勝手に頑張ってよんどいてって きっと一回ではないよね?来た回数
呼ばれたら断れば?断らずにお言葉に甘えて何回も何回もズルズル来てウチには呼ばな〜い って正気?
それか ウチは呼ばないんだって説明すればいい
しかもそれを押し付け?
怖いわ〜〜
ほんとママ友ってくだらん
まあ、あなたの言い分もわかるよ
どっちもどっち
対立する人の言い分聞くとeven!+3
-14
-
289. 匿名 2019/01/31(木) 23:01:02
子供服に異常にこだわるママさん。
あんたの子供の服なんて見てないからなんでもいいよっていつも思う。
+10
-0
-
290. 匿名 2019/01/31(木) 23:06:53
>>244
理想だよね。
何より、「ちゃん」呼びでなく「さん」呼びだからか好感度も上がる。+6
-0
-
291. 匿名 2019/01/31(木) 23:07:47
何人か気が合うママが居るから楽しめてるけど、息子が仲の良いお友達のママとはイマイチ気が合わず地味に辛い(´・_・`)+4
-0
-
292. 匿名 2019/01/31(木) 23:07:59
あのママめんどくせえ!!!!+9
-0
-
293. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:23
トピ画の漫画気になるw
同じ幼稚園のママ友はみんないい人達なんだけど、
自分が若い頃は変わり者とか不思議ちゃんとか言われてきた痛い人間なので、普通を装ってるつもりだけど変な奴だとバレて嫌われたらどうしよう!と内心ビクビクしてる。+25
-0
-
294. 匿名 2019/01/31(木) 23:08:37
いい歳してちゃん付けしてんのがキモいの。キモいよーーー+10
-0
-
295. 匿名 2019/01/31(木) 23:15:36
>>291
分かる。私も上と下で子供同士が仲良いけど、その母親とは合わない感じだからちょっと辛い。
+7
-0
-
296. 匿名 2019/01/31(木) 23:25:04
仲良くやってるんだけど、たまたま同じバス停の人たちが韓国好きすぎて困る。
コリアンタウンでチーズハットク?、サムギョプサル食べ行ったり、韓国ドラマとか。。。
インスタバリバリのカーストトップ系の人たちで、性格はさっぱりしてるんだけど、ほんと韓国だけ勘弁してほしい。+26
-0
-
297. 匿名 2019/01/31(木) 23:29:19
>>102
どの程度の距離感にしたらいいかわからない。
笑顔で挨拶しとけばオッケー?
けどもしランチとかグループLINEとか誘われたりしたらどうすりゃいい??
+1
-0
-
298. 匿名 2019/01/31(木) 23:31:59
>>295
親同士が気が合っても子供同士は合わなかったり、その逆もまた然りで中々難しいですよね…。+5
-0
-
299. 匿名 2019/01/31(木) 23:35:50
お節介が過ぎる人が嫌だな。
そのお節介こちらは求めてないし、人に何かしてあげてる私素敵〜って酔いしれてるし。
年収とかは嘘をついてでもグループの中で下から数える方が早い地位にいた方が本当に気楽。
全身ブランド物のママさん、周りは結構見てるから気をつけた方がいいですよ。+4
-0
-
300. 匿名 2019/01/31(木) 23:40:25
家をアテにするママ友が無理。
連絡がきたから、予定決めてたら「またお邪魔することになるけどすみませーん」って…
図々しくて驚く。
家は断った。
こういう人は自分の家には絶対に呼ばず、人の家ばっかり。
散らかして片付けないから二度と入れたくない。+11
-0
-
301. 匿名 2019/01/31(木) 23:50:10
人を無視したり、悪口をいったりするママに育てられる子供がかわいそう。因果応報は必ずあるよ。+21
-2
-
302. 匿名 2019/02/01(金) 00:01:17
嫌なのにどうして付き合うの?職場みたいなもん?でも職場より嫌がる人多いよね。
嫌じゃない人が30パーセントくらいいるのかな?+2
-0
-
303. 匿名 2019/02/01(金) 00:03:10
>>38
それが一番いいと思う。
子供の同級生のママさんで、ママ友もいなくてLINEも一人しか知らないって言ってたけど、参観日に誰かと話したり、PTAもやってたり、うまーくやってる人もいるんだなと思った。
習い事や塾も誰の影響もうけないしね。
ママ友いると、一緒に習わせようよ~がけっこう面倒だったりするんだよね。+30
-0
-
304. 匿名 2019/02/01(金) 00:06:29
幼稚園年長で、異性同士のこどものお母さん。
自宅に招かれて親子で何度も断ってるのにいいからいいから一緒にお風呂に入りなよって言われて、うちの子も恥ずかしいって言って私もかなり強く断ってるのに全然聞いてくれなくて2人で入れることになってしまった。
親戚でもないのに、幼くても異性の子同士を全裸であまり入れたくなかったのと何よりその強引さが凄くて…普段から誘いもしつこくてストレスで頭がおかしくなるかと思った。このまま付き合って結婚してほしいって妄想炸裂していたけど、こども自体も嫌みが凄くて乱暴だし嫌悪感凄い。
鋼のメンタルを持っていてある意味うらやましいと思った。
+1
-6
-
305. 匿名 2019/02/01(金) 00:06:39
会社の近くでランチしたら、「〇〇小学校 〇年〇組 〇〇〇〇(子供の名前?)」って名札をつるしたママ軍団がすごいいっぱいいてびっくりした!
その名札作ったんだね…
+11
-3
-
306. 匿名 2019/02/01(金) 00:07:51
職場でもママ友欲しい!作るんだ!って息巻いてる人がたまにいるけど、小さい時から保育園に預けてるんだから、ママ友なんかより子供と向き合いなよって思っちゃう。+26
-0
-
307. 匿名 2019/02/01(金) 00:09:04
今年の4月から復職して、帰りは預かりになるから、
年少の3月まで乗り切る!
ママ友付き合い疲れた+16
-0
-
308. 匿名 2019/02/01(金) 00:11:37
>>270
保育園でライングループってかなりまれじゃない?
まず、全員集まる事ってないよ。年一ぐらいの懇親会でも半分も来ないし。
そこで変なママに絡まれなかったら、または絡まれても小学校違ったら、小学校に入ったら普通にゆるボッチですごせるよ。
役員やればまた違うんだろうけど、違う学年で構成されてるところに入ると、ママ友にもなりにくいしね。+8
-0
-
309. 匿名 2019/02/01(金) 00:12:40
親しくなっても お互い礼儀を忘れずに付き合うと
長く付き合えるよ(^^)
ずうずうしい40代多すぎw
逆に若い子の方が常識あったりする!
+7
-7
-
310. 匿名 2019/02/01(金) 00:14:02
子供産むと突然ママモードになって、独身とか子なしの友人をないがしろにする人もいるからね~。
そういう人達はママ友ワールド楽しめるんだろうね。+10
-0
-
311. 匿名 2019/02/01(金) 00:16:10
バス停行きたくない。
2組だけの時にかなりキツイことを言われたり粗捜しして指摘されるなど、毎日胃薬を飲んでた。
親子がもう2組増えてから、まずいと思ったのか優しい声掛けをされることが増えた。
でも新しい人たちにも嫌味ったらしいことを言っているしやっぱり時折こちらにもキツイ言葉が飛んでくる。自分の子供の顔面を殴ったって話を本人から聞いた時は心底引いた。
嫌いだから表面は会話しても心の中では相手しない。
+23
-0
-
312. 匿名 2019/02/01(金) 00:16:11
幼稚園の懇親会で、いない人の噂話始まった時は本当に驚いた!
噂話って今どき会社でもしないし、久しぶりに聞いたわ~。人の個人情報話すのありえない。+34
-0
-
313. 匿名 2019/02/01(金) 00:21:45
特にママ友作らないと決めたわけでもないのですが、主人の転勤やうちは保育園なのが重なって、小学校時代はみごとにぼっちでしたよ。
でも、学童一緒のお母さんとか、PTA役員のお母さんとちょっと話したり、見守りの時に一緒のお母さんと話したりはしました。
ママ友いないと困るよ!情報が!っていう人、がるちゃんでもごく稀にいらっしゃいますが、まったく困ったことはありませんでした。
必要なことは学校からお手紙やメールできました。
情報ってなんだろうね?+33
-0
-
314. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:06
長子が年少の頃、園が終わった後どこかの家に遊びに行きたい攻撃が始まり、うちの子には「おウチが狭いからお友達3人までね」って言ってたんだけど気づいたら頻繁になりひどい時は親子で10組ぐらい来てた。
それも母親が「〇〇君が行くならうちの子もお邪魔したいって聞かなくて(笑)」で増えてく増えてく…でもなかなかハッキリ言えなくて精神的にギリギリで接待してたけど酷くなりすぎてギブアップ。
うちは託児所じゃねーよ。+21
-0
-
315. 匿名 2019/02/01(金) 00:25:53
>>229
保育所?ってことは、子連れでランチ?子連れでランチってすごい気を遣うし、子連れじゃなくてママだけだったら、貴重な自分一人で出かけられる時間を、保育所ママとの時間には使いたくない。+8
-0
-
316. 匿名 2019/02/01(金) 00:29:16
元々オンナ特有の付き合い方が合わなくて。尚更母親になっても変わらないからさ…公園で遊ぶことになったら母親らは井戸端会議してるけどそこで話すの嫌で少し話したら子供たちの方に行って子供らと遊んでる。我が子も見れるし他の子も危なくないように見ていられるし。井戸端会議してる人らは子供なんて見てないからね…めちゃ危ないのに。子供たちと遊んでるの楽しいよ+20
-0
-
317. 匿名 2019/02/01(金) 00:30:28
挨拶とかその場の会話ぐらいですませておくと、いくら嫌なボスママだろうが、私にはわからないし、いろいろ見えない分、誰の事も悪く思わず、なかなかいい小学校だったじゃん!で終わるから精神衛生上とてもよかったよ。いろいろ見えてしまうと辛い事もきっとあるよね。
たまに、ぼっちママに絡んでくるような人もいるらしいけど、幸い、ぼっちの事はスルーしてくれたみたいです+14
-0
-
318. 匿名 2019/02/01(金) 00:38:14
強引で怖そうななんでも仕切り屋ママに仲良さげに近づいて自分の思う通りに仕切り屋ママを動かし役員決めとか思い通りにしてるAさんがいる
(自分は群れなくてそして人間観察が好き。なので見ていてすごく分かる。でも結果を話す人もいない)
仕切り屋ママが大きな声で仕切ってるのを後ろでほくそ笑んでるAさんを見ていてあーいう人がいちばん怖いなと勉強になってる。あー、やっぱり狭く浅くの付き合いでいいわ学校の保護者は+15
-0
-
319. 匿名 2019/02/01(金) 01:01:20
もうすぐ2歳の未就園児です
なんとなーく地域でやってる育児サークルに入ってたんだけど。。。
本日LINEのアカウント削除しました!
まあ1年近くLINE発言してなかったし、集まりも行かなかったからいいかなって
最近、通っていたお医者さんでサークルのママ友にばったり会い
ママ友「なんでうちらの集まり来なくなったのー??《絶対ガル民さん、妊娠したんだよ!!なんか噂知ってるー??》ってみんなで言ってたんだよ」
と言われ、めんどくせぇーーー!!!!と思いました
学生の頃から女子特有の付き合いが苦手でしんどい思いもしていたので
これから幼稚園に入ったらどう付き合っていったら良いのか不安です
まーたLINE辞めたことで勝手に
メンヘラだとか
難病だとか
不妊治療に躍起になってる
とか根拠のない噂されるんだろうなぁと思います
街でばったり会うのも憂鬱!
けどビクビクして自分の行動範囲を狭めるのも癪に触る〜!
長文ごめんなさい+29
-0
-
320. 匿名 2019/02/01(金) 01:10:26
転勤族で子供同士はあまり覚えてないけど、親同士は30年経っても女3人で旅行に行ったりしていていい関係だなと思った
日本でも海外でも飛び回る行動力は真似できない
+2
-0
-
321. 匿名 2019/02/01(金) 01:16:47
やっぱり情報は欲しいので、ほどよく仲良くしたいなーとは思っていますが正直疲れます。
周りの方は良い方ばっかりで嫌な人はいませんが、何故か私の周りには先輩ママしかいなくて
既におにぃちゃんおねぇちゃんが小学生とかで(うちは幼稚園生しかいません。一番上の子のママ友です)、ママの人数が増えると小学校の話しばっかりになって全く分からずついていけませんでした。
もちろん為になるし今のうちに聞いとこうと思っていますが、仕組みが分からない時点でついていけない……
ほんと環境やタイミングなんでしょうけど、一人だけでいいので一番上の子のママに出会えたらなーと思います。
先輩ママは気になることはすぐに教えて頂いて頼りになるんですけどね。
ふと、頑張りましょうね!とか励まし合いたいなって思ったりします。+6
-0
-
322. 匿名 2019/02/01(金) 01:22:04
親しいママ友は2人
お互いに社交辞令無しの性格
価値観も似てるので楽です
テレビや雑誌で見るようなママ友は見たことがない
ボスママも見たこと無いけど本当にいるのかな?
まぁ地域にもよるとは思うけど
周りを見ても仲良く付き合ってるママが多いよ+3
-1
-
323. 匿名 2019/02/01(金) 01:34:38
>>305
横からごめんね。
うちの小学校も、保護者用の名札?あるよー。それがないと入れない。外し忘れるのは幼稚園、小学校共にあるあるだから別に作ったわけではないんじゃないかな?+7
-0
-
324. 匿名 2019/02/01(金) 01:39:13
化粧してなかったりマスクですっぴん隠してたら地雷なの?私そうだわ。
下の子生まれたばっかで化粧してる時間ないし、時間あったら寝たいし、化粧してない方が都合良いという効率重視だったわ。
親である私達が化粧とか服装とかでこうだ!って判断するのもどうなのかなぁと私は思うかな。
親が外見で選んでると子供同じことするよ。
+23
-2
-
325. 匿名 2019/02/01(金) 04:20:03
幼稚園の同級生ママ、悪口ばかりで凄く疲れてしまいました
私の年齢もあるんだろうけど、付き合いだしてから五キロも増えた。イライラして食べてしまう!同じマンションだから今後も付き合いはあるし、小学校も一緒でいやになるわ
+10
-0
-
326. 匿名 2019/02/01(金) 05:43:50
>>218
お家が狭いとか、立派じゃないとか、呼べない理由だってあるじゃない?
ママ友いじめにつながらないように。+4
-0
-
327. 匿名 2019/02/01(金) 05:52:10
>>324
違うの。私が地雷ママの特徴を聞いたら、みんなが教えてくれただけよ。私、親しくなるまで地雷か判断できないから、怖いから聞いたのよ。
私の知り合いのボスママは元ヤンな化粧バッチリママ。まさに工藤静香さんみたいよ。だからスッピンじゃない人もいるから、気にしないでね。
気を悪くしたらごめんね。
ちなみに、私もスッピンだから。でも、みんなはデブスだったり、口角下がって、ある場所にシワがあったりと言ってるよ。だから、多分、不服そうな顔した文句たらしな感じのニコニコしない感じの人を言ってて、単にスッピンだけじゃ、地雷にならないから。+2
-3
-
328. 匿名 2019/02/01(金) 06:09:24
私、デブスなんだけど
会った瞬間、「アイツ陰険だなー!ボスママまたは陰険で悪口ばっかり言ってるママだな」
って認定されてたらどうしよー。。。
同性の方が見た目に厳しいときあるもんね
30歳だけど、たぶん10歳以上老けて見えるしなぁ+9
-0
-
329. 匿名 2019/02/01(金) 06:09:54
ワガママな性格、自己中な性格の人がママになって、自分の子供中心に考えるから、地雷ママになるんだと思うな。
優しいママは利用されたり、腹いせの対象になったり。
でも、いずれ、地雷ママの本性はばれて、いつか、人が去って1人になるよね。
この繰り返しをやってる気がするわ。
私は人を信じてしまい、かなり傷つけられたタイプだけど。ママ友なんて、こりごり。特に井の中のかわずのマウンテンタイプ、承認欲求の強い人には近寄らないほうがいいわ。負けるが勝ち。2人の関係では負けても、遠巻きに見てる人からはどちらが賢いかは分かってもらってると思ってる。+17
-0
-
330. 匿名 2019/02/01(金) 06:10:45
>>328
優しそうならそう思わないわ。+4
-1
-
331. 匿名 2019/02/01(金) 06:59:49
ママ友が居ないから時たま参観で役員を一緒にやったお母さんにあったりスーパーで子供会のお母さんにあって立ち話するのは楽しいよ。
LINEしてるけど用件しかこないし。こっちも用件しか送らないし。
幼稚園のときはママ友いたが転勤したし。幼稚園逃すとママ友出来ないよね(--;)+0
-0
-
332. 匿名 2019/02/01(金) 07:30:48
LINEグループとかめちゃくちゃ盛り上がってると、
それだけで置いてけぼり感というか
ああ、みんな楽しんでいるのに私って根暗だなーとか変なコンプレックスを刺激される笑
学生の時から、カースト上位の女子たちが盛り上がっている最中、素通りして
何か言われないかビクビクしながら通るみたいな感覚(^^;;
苗字+さん でいいのに、無理矢理
下の名前+ちゃん 強制とかやっぱキツイ
私、第一印象悪いし浮きがち。。。+4
-1
-
333. 匿名 2019/02/01(金) 07:38:09
毎月イベント立ち上げ、家の行き来
本当バイタリティあるなーって思う
最初は距離感わからなくて
自分が癌で病院通ってることとか
産み分けの話とか
ざっくばらんに話しちゃったけど
特に何か言われたりされたわけじゃないけど
私、距離なしさんになってたかもなぁ
地雷認定されてたかも
って思ってグループ勝手に抜けちゃった
自爆した人って思われそう
「なんかいきなり重い話してきたよね〜!」
とか
「うちらと雰囲気違うよね〜!」
とか色々言われてそうで怖い
モヤモヤするなぁ+4
-0
-
334. 匿名 2019/02/01(金) 07:59:34
>>218
私も呼べない家です…
古いマンションで、独身時代からある夫と私のマンガだらけ、フィギュアも飾ってるし(エヴァやディズニー、ワンピース)、夫の仕事関係でおもちゃも大量にある。
手の届かない所に置いてるわけじゃないし子供たちは確実に食いつくと思う…。
部屋数も少なくてごちゃごちゃしてるし、フスマも穴が開いてるし、畳もへたってきてる。
玄関開けてすぐが台所だし生活感溢れてます。
だからお友達のおうちに誘われてもやんわり断ってる💦
引っ越ししたい…。+9
-0
-
335. 匿名 2019/02/01(金) 08:19:57
幼稚園のときは事情により
ドロドロしつこいグループに入る羽目になり
とっても大変だったけれど
小学校ではその場限りの情報交換くらいの人たちに恵まれ
楽しく付き合えてる
たまにはプライベートで会いたいけれど
そこまでしない今がちょうど良いんだろうな+6
-0
-
336. 匿名 2019/02/01(金) 08:23:55
>>324
赤ちゃんがいる人がすっぴんや服が適当でも非難しないよ
むしろバッチリメイクのほうが
赤ちゃんほったらかしで自分のことばっかと思われるかも?+2
-2
-
337. 匿名 2019/02/01(金) 08:30:42
>>303
つるまないといられない人もいるからね~
参観日も待ち合わせして行って
子供の習い事や習い事の進級試験も一緒
私にゃ絶対無理だけど
一人が絶対無理って人もいるようです+6
-0
-
338. 匿名 2019/02/01(金) 08:32:44
普通に楽しかったよ。
もう子ども2人とも小学校になってみんな働き出したからそう会う機会も減ったけど…
保育園幼稚園の人は小学校になったら送迎なくなるし疎遠にして離れられるよ。+2
-1
-
339. 匿名 2019/02/01(金) 08:39:43
上の子の時は何故か幼稚園も小学校も中学校もそういうグループに入ってる
小さな頃はお誕生日会やクリスマス会、キャンプやプール色々楽しかったよ
今はランチ会にたまに誘われてる 近況報告会かな。
下の子は何故かママ友に恵まれず、たまに話すママがいる程度。少し淋しいと思いつつも気楽かなぁ+2
-0
-
340. 匿名 2019/02/01(金) 08:46:11
すごい仲良しなのに、私を外してランチ会を計画されたのを知ったときの落胆と言ったらない。
どんなに仲良くても、信用できない。誰も。+8
-1
-
341. 匿名 2019/02/01(金) 08:47:34
ここを読んでいると幼稚園や小学校のママが多い。中学や高校になれば、ママ友の被害はないのかな?+4
-0
-
342. 匿名 2019/02/01(金) 08:49:26
過剰反応して挨拶すら敵対してくるママ多いけど、ああいうのも嫌だ。
子供が習い事で隣だから、おいくつですか?と聞いただけて、は?年中ですけど?とピシャリ。
社会人としてもなってないよな、ってママもいるいる+17
-0
-
343. 匿名 2019/02/01(金) 08:51:02
仲良しメンバーでパーティLINEやってたのに、さらに厳選されたメンバーで裏LINEで新年会とかやってるの知って、一気に目が覚めた。+8
-0
-
344. 匿名 2019/02/01(金) 09:07:02
私の友達、フルタイム共働きでかなり多忙なはずなのにしょっちゅうママ友と家族ぐるみで遊んでるみたいだよ。ママ友と子供だけでなくパパも家に遊びに来て夜中までお酒飲んでたりするんだって。聞いて信じられない!って思っちゃった。+3
-0
-
345. 匿名 2019/02/01(金) 09:09:14
気の合う人とだけは休日も遊ぶ。こどもが仲良くても自分がしんどくなりそうな人は挨拶だけ。
保育園だけど、みんな忙しいから2、3ヶ月に1回集まるだけで楽しい。
合わない人とか付き合わない、疎遠にしていけば楽だよ。+1
-2
-
346. 匿名 2019/02/01(金) 09:10:05
たまにひとりのママの文句言いながら、その人と遊んでる人いるけど、他人に文句言うくらいなら遊ばなきゃいいのに、と思う。文句言いたいだけなんだろうね。+5
-0
-
347. 匿名 2019/02/01(金) 09:10:27
結局は保身の塊。分かってしまった時点で全てに関わらなくなりました。
でも、役員などはちゃんとやりますよ。+6
-0
-
348. 匿名 2019/02/01(金) 09:13:55
1番いいのは「私はズボラ」感だしとく。そしたらLINE面倒くさい時は忘れてたふりできるし。仲良くしてる人もいるけど1人でも平気だし、行事に待ち合わせとか面倒くさい。そういう時も「寝坊したりバタバタするかもだから無理だー」って言えるし。女はズボラっぽい女は下に見るからか、優しいよ。+9
-0
-
349. 匿名 2019/02/01(金) 09:23:53
>>342
話しかけてくんなオーラを露骨に出す人いるよね
保育園でヤンキーみたいなDQNママが挨拶するとフンって顔してスルーしてくる
同じクラスだから挨拶くらいしようよ子供への教育上良くないよ
そして廊下で同じクラスのママ友の悪口言うのやめようね品がないよ
そしてお前邪魔だよと心の中で思ってる+13
-0
-
350. 匿名 2019/02/01(金) 09:33:05
>>349
挨拶くらいはしようぜって思う
大人だろ??
挨拶自分からできないならまだかろうじてマシ
挨拶無視する人ってどういう環境で育ってきたの!?って思うわ+9
-0
-
351. 匿名 2019/02/01(金) 09:35:47
未就園児なんだけど、
LINEで検診や支援センターまで一緒に行こう!!って募る人いる、、、
その後必ずランチ!
子どもがいなければ出会うことなかった人とそんなに話すことあるかなあ
私みたいなのって人生損しているんだろうか
つるまないと何もできない人って学生だったら死活問題だけど、大人になったらそんなに苦じゃないよね+15
-0
-
352. 匿名 2019/02/01(金) 09:49:50
うまく表現できてなかったらごめんなさいなんだけど
LINEグループで、
遊びの計画はみんなが見るグループで計画して
その後しばらくすると明らかにまた別の厳選メンバーでグループ作ってて
選ばれなかったグループの人にはわからない話をまたみんなが見るグループのLINEにチラチラ載せる人
完全にはオープンではなくて
その厳選されたメンバーは遊びに行く人もいれば、今回行かない人もいて
明らか誰かの好みで厳選されてる感じ
あれって、完全に隠してやってくれればいいのに
他の厳選メンバー以外の人から「あー私はグループLINEに呼ばれなかった」
って思われたいのかな??
「私たち特別感!!」
みたいのをチラチラするあたり
めんどくさいし、暇なんだなと思う
+33
-0
-
353. 匿名 2019/02/01(金) 09:53:30
楽しくねぇ、ママ友いらねぇ。+8
-0
-
354. 匿名 2019/02/01(金) 09:55:43
>>324
下の子もう大きいのに…って人は当てはまるよ
外見を気にしないって所謂そういう人間性ってことでしょ
家で言えば庭や玄関先が散らかってても平気なお宅と一緒
変わり者が多いよ+9
-1
-
355. 匿名 2019/02/01(金) 10:07:11
>>352
そういうのって気にしたら負けやで+6
-0
-
356. 匿名 2019/02/01(金) 10:15:04
子供同士が仲良くて○○ちゃんはあの子のお家に行くんだって、とか聞くと子供に申し訳ないと思いますが、
たいして仲良くもないのに家に行くとか地獄の時間なので深入りはしません。
幼稚園年長グループで皆で公園で遊ぶとか、本当に嫌だった。子供の為に頑張ったけど。
お母さんたちはいい人が多かったのですが、
私が人付き合いが下手なので。
+14
-0
-
357. 匿名 2019/02/01(金) 10:16:39
仲良しメンバーでパーティLINEやってたのに、さらに厳選されたメンバーで裏LINEで新年会とかやってるの知って、一気に目が覚めた。+14
-0
-
358. 匿名 2019/02/01(金) 10:23:30
挨拶しない人
自分の子供が優しいとアピールする人
自分語りが多い人
園や学校にやたら凸する人
グループラインで発言が連絡事項以外でやたら多かったり長かったりする人
ルールを守らない人(やたら路駐したり同情の余地のない遅刻常習者)
ヒステリックな人(すぐパニック起こす人)
子供を駐車場で放牧する人
他人の子育て方針を聞き出した上で批判、指導する人
他人の悪口を言う人
ネズミ講的なお商売、宗教、政治活動している人
こういう系統の人は気をつけています(笑)
信頼できるママ友は 結局 ママ同士というより普通に友達になってる気がする。
+9
-0
-
359. 匿名 2019/02/01(金) 10:34:27
>>311
気持ちわかるよ。
バス停で二組だけの時に粗探しして怒ったりする方と一緒だったから精神的にきつかった。
しかも普通の会話の意味わからないことで怒りだすモラハラママ。
でも、自分がミスしたら
「ごめーん(笑)誰だって間違いはあるしー(笑)」
で終わらせてた。
311と違うのはほかの方には優しいママを装う自己愛性人格障害。
他の方も言ってたけど、ママ友関係は負けるが勝ちだよね。
+6
-0
-
360. 匿名 2019/02/01(金) 10:44:01
これから子供欲しいって身だけどママ友と群れたくもないし、LINEグループなんか絶対いやだ
ほとんどの人オフにしてるけど、最低限必要通知入れてる人からのアイコンに赤丸のバッジつくだけでイライラするのに
ムカつくことしかなさそうなことをやるほどドMではない+4
-0
-
361. 匿名 2019/02/01(金) 11:07:53
噂好きで暇な人にとっては楽しいんじゃない?
そうじゃない人にとってはシンドイよね。
他人のどうでもいいこと面白おかしくネタにして楽しんでいるママとかいるけど、コイツ性格悪いなぁ…って冷めた目で見ている。+5
-0
-
362. 匿名 2019/02/01(金) 11:11:28
賃貸だから呼びたくない。
こっちも呼ばないで欲しい。
広さもあるし綺麗だけど集合住宅だからドタバタされても他所の子供怒れないし。。
マンションも同じだと思うけど、苦情来ないのかな?防音しっかりしてないときついよね。
呼べないからこそ大量に手土産持参するけど。+3
-0
-
363. 匿名 2019/02/01(金) 12:01:55
ほとんど楽しい仲だけど、苦手な人は正直いる。
あの人がいなければもっと楽しいのにと思っている。+8
-0
-
364. 匿名 2019/02/01(金) 12:06:41
>>352
すごく分かる!
そんなことの繰り返し、ママ友なんてさー。
たとえば五人で仲良かったのに、その中の3人が別グループと合体して他でランチしてたりとか。
それが分かっちゃうから、モヤモヤ。
分からなければいいのに、何か見え見えでさ。+12
-0
-
365. 匿名 2019/02/01(金) 12:08:34
コミュ力があるマウンテンなタイプは、気に入らない人がいると、必ず、言い返す。外さないと気が済まないらしい。こういう人は、結局、いいところが沢山あっても嫌われているんだろうなーと思う。
だからか、きつい顔をしてる。
きっと、自分でも嫌われてるの、分かってるんだろうなー。+7
-0
-
366. 匿名 2019/02/01(金) 12:11:36
最終的には、身なりもカッコつけてなくて、ほどほどな感じのニコニコしてる人が嫌われないのかな。
外見が素敵すぎる人は、主張や個性もあって難しい気がする。どうですか?+10
-0
-
367. 匿名 2019/02/01(金) 12:45:11
年長だけど、幼稚園通して1人だけ仲良くなったママがいる。
さっぱりしていて裏表がなく、適当にゆるい感じが似てる。
子供も仲良いし、その人とは飲みに行ったり子供と泊まりに行って夜は語り明かしたりしてるよ。
他のママとはほどほどに仲良く会話…って感じ。+3
-0
-
368. 匿名 2019/02/01(金) 12:47:29
ママいじめってほんとどこにでもあるよね。
友達の周りに20代ママいなくて、30代〜40代ママグループの中に入らざるを得なくて一人だけ20代。ただ若いってだけでネチネチネチネチずーっと姑みたいなイヤミ。ママ友とのことがつらい、でもつらい気持ちで育児してて自分がいやになるって。人のことサンドバッグにする母親なんかまともな子供育てられんよ。+7
-0
-
369. 匿名 2019/02/01(金) 12:48:14
ママ友というか友達すらめんどくさい人間だけど、近所の公園でよく会うママさん達は皆適度な距離感で接してくれるからめちゃ楽。子供が仲よくて趣味も合う人もいてむしろ連絡先とか聞きたいけど迷惑かなとか後々面倒かなとか思ってずっと聞けずにいる……+4
-0
-
370. 匿名 2019/02/01(金) 13:26:41
>>314
きっと、その人の子供がちゃんと手紙を渡さない子なんじゃない?
うちも「子供が無くしちゃったから写メして〜」って連絡きた事あるよ
普段嫌な人ほど利用目的でそういう時だけすり寄って来るから頭にくる!
LINE見返すと利用目的でしか連絡して来てないからね、そういう人って。+2
-0
-
371. 匿名 2019/02/01(金) 13:33:44
>>370ですが>>113への返信でした🙇♂️+0
-0
-
372. 匿名 2019/02/01(金) 14:52:35
家に行きたがるママ友は地雷。
家の中でジロジロ見たり、軽く荒らして帰って行く。
お互いの為に外でランチの方がいいよ。+10
-0
-
373. 匿名 2019/02/01(金) 19:29:19
私が入れないだけなのだろうけど会話のテンポ、
全然合わないし、話題もポンポン出てこないので蚊帳の外。
それでも一緒に居なきゃ行けないから、ほんっっっっと疲れる。+6
-1
-
374. 匿名 2019/02/02(土) 00:49:05
もやもやすることはある。
社交辞令でいってるのに、自分は人気あると勘違いし、私を重く扱う。「独り占めできないよ!みんなのワタシだから!」と、さとされる。はあ?あなたの子ども意地悪だし、周りのママさんにもばれてるから人気ありませんよ?子どもも同じこといってたわ。親子って似るよね。
もう一回いうけど、社交辞令だから!+7
-0
-
375. 匿名 2019/02/02(土) 01:41:41
>>355さん
311です。
ありがとうございます。気持ちが楽になりました…。こういう仕打ちっていじめに近いと思うんですけどね…。赤の他人に否定ばかり、そんなにきつく当たるってどうかしてる。
毎日のことだから本当にキツくて…。
あと少しで卒園なので、毎日会わなくても済むようになるのは楽しみです。+7
-0
-
376. 匿名 2019/02/02(土) 13:14:37
ある顔の広いママにランチ会に誘われて行ったら、顔は知ってるってレベルのママ達が12,3人。(その中で2.3人ずつとかで仲のいいグループもいる)
で、会の始めに誘ってきたママが
「はい、じゃあ端から自己紹介してね。年齢も言うこと!」
って。
まだみんなそれほど親しいわけでもなく、気軽に文句言ったり、ごまかせる雰囲気ではなくて、順番に言うハメに。
私は一番多い年齢層だったし、別に年言うのに抵抗もないからよかったんだけど、年が上の人達は言いにくそうだし、聞いた周りも反応に気をつかうしで、すごく気まずくて嫌だった。
言い出したママ、どんな神経してんだろ、この人。と思って、速攻で疎遠にしたわ。+2
-0
-
377. 匿名 2019/02/02(土) 13:46:34
ある顔の広いママにランチ会に誘われて行ったら、顔は知ってるってレベルのママ達が12,3人。(その中で2.3人ずつとかで仲のいいグループもいる)
で、会の始めに誘ってきたママが
「はい、じゃあ端から自己紹介してね。年齢も言うこと!」
って。
まだみんなそれほど親しいわけでもなく、気軽に文句言ったり、ごまかせる雰囲気ではなくて、順番に言うハメに。
私は一番多い年齢層だったし、別に年言うのに抵抗もないからよかったんだけど、年が上の人達は言いにくそうだし、聞いた周りも反応に気をつかうしで、すごく気まずくて嫌だった。
言い出したママ、どんな神経してんだろ、この人。と思って、速攻で疎遠にしたわ。+0
-0
-
378. 匿名 2019/02/02(土) 14:21:52
ある顔の広いママにランチ会に誘われて行ったら、顔は知ってるってレベルのママ達が12,3人。(その中で2.3人ずつとかで仲のいいグループもいる)
で、会の始めに誘ってきたママが
「はい、じゃあ端から自己紹介してね。年齢も言うこと!」
って。
まだみんなそれほど親しいわけでもなく、気軽に文句言ったり、ごまかせる雰囲気ではなくて、順番に言うハメに。
私は一番多い年齢層だったし、別に年言うのに抵抗もないからよかったんだけど、年が上の人達は言いにくそうだし、聞いた周りも反応に気をつかうしで、すごく気まずくて嫌だった。
言い出したママ、どんな神経してんだろ、この人。と思って、速攻で疎遠にしたわ。+2
-0
-
379. 匿名 2019/02/02(土) 14:44:01
>375
気持ちわかります。
なんで他人にあからさまな冷たい態度とれるんでしょうね?!
私もされます。しかも私にだけ死んだ目&ぶっきらぼう。私何かしました??って思います。
下手にでてなるべく笑顔で接するようにしてるけどしんどい。。
ストレスたまって家族にあたっちゃう。だめよね
小学校一緒やだなー!!
どうもやっかまれてるみたいで。。
めんどくさい人と一緒になってしまった(泣)
早く離れたい。+6
-0
-
380. 匿名 2019/02/02(土) 23:41:26
くっそ面倒くせえ
+5
-0
-
381. 匿名 2019/02/03(日) 14:55:33
一番いやなのは、◯◯さんって、どんな人~?って聞いてくる人。なんなのあれ+10
-0
-
382. 匿名 2019/02/03(日) 18:16:00
キツい感じの人より、小柄でほんわか可愛い感じの人の方がハブられる傾向にあるよね。あれ何で?
ほんわか系だけど、サバサバして性格とか子供も普通に優しい子が多い気がする。
本当に何で?+5
-0
-
383. 匿名 2019/02/04(月) 04:51:45
スポ少でほんとにウンザリ。
ハブられてるからポツンで見てるけど、円陣くんで蔑むような視線を送ってくる。
子供含めたバーベキューとかも聞こえるようにわざと話してる。
まだ低学年で子供はわかってないかもだけど、これから高学年になったら、親が外されて自分もと分かるだろうし、ツライ。+6
-0
-
384. 匿名 2019/02/04(月) 10:33:30
>>382さん
嫉妬ややっかみなんじゃないですかね?
余裕があるように見えてムカつくとか
あとやっぱりハブったりするのは性格悪い人がやることだから…。
キツイ人を相手にハブったりしたらやり返されそうだし…。+4
-0
-
385. 匿名 2019/02/04(月) 16:00:55
自分の予定がない。だの
自分と子どもだけの時間が苦痛とか言って
こっちの都合を割りと無視してほぼ毎日来る。
予定があるって断っても無視。
気が付けば玄関前でインターホン。
家事や自分の子どもとの時間がほぼない。
酷い時には自分のママ友までも引き連れて
突撃してくる始末。
子どもの相性もあんまり良くないし
せめて週1にしてくれないかと本気で思ってる。+2
-0
-
386. 匿名 2019/02/04(月) 22:03:40
>>379さん
375です。
自分で自分に返信したのかと思うくらい、状況や気持ちが同じすぎます…。つらいですね(T-T)
愚痴りつつ、ゆるくやっていきましょうね!
うちもそのキツイ人と、町内も小学校も同じで嫌です…。なるべく早めにバス停から立ち去るしかないけど…。キツイこと言われるのが怖くて自分からもう話せないし極力話したくない
一組しかいないバス停が何度羨ましいと思ったことか…。+3
-0
-
387. 匿名 2019/02/05(火) 10:20:30
2人目産まれて夜の授乳で寝不足&満身創痍なのに、しょっちゅう遊びの誘いがあると疲れる。。
日中赤ちゃん寝てる時しか家事できないし、
遊ぶとなると準備やら気遣いやらで結局疲れる。+4
-0
-
388. 匿名 2019/02/05(火) 23:21:59
味見して失敗したからくれたの?
料理上手じゃない人がくれたもの苦手。+0
-0
-
389. 匿名 2019/02/06(水) 09:32:53
>>383
『円陣くんで蔑むような視線を送ってくる』
わかる!いるよね、そうやってヒソヒソクスクスやっているグループ。
まともなママなら、孤立してしまった人を見て笑っているようなグループに良い印象なんて持たないよ。
色々あったにせよ、それってやっぱりイジメだもんね。そういうグループには関わりたくない。
腹立つだろうけど、相手にしない方がいいよ!+6
-0
-
390. 匿名 2019/02/06(水) 16:44:07
中学生男子の母親ですが、今までハブられる側でした。
うちの子、学校からのお便りもちゃんと出すし、学校の話もする、友達も男女を問わずうちに遊びに来る。
私をハブろうとする人の子は、地味だったり意地悪だったり。
仕方ないのかもしれない。+4
-0
-
391. 匿名 2019/02/09(土) 20:55:29
近所歩いてたら近所のママ友に声かけられて話かけてこないでもらいたい。
興味ないし
話したくないしめんどくさい。+1
-0
-
392. 匿名 2019/02/12(火) 15:01:30
二人目を妊娠したママ友
妊娠5週くらいでまだ病院にも行ってないのに私妊娠したの!と大勢の前で発表
妊娠中はエコーの写真が送られてきて、パパ似(ハートマーク)
出産したら産後二時間で生まれました!頑張りました!赤ちゃんかわいいでしょ!LINE
うんざりする。+1
-0
-
393. 匿名 2019/02/13(水) 17:58:11
いい人たちなんだけど疲れます。
楽しんではまったくないです。+1
-0
-
394. 匿名 2019/02/15(金) 10:51:18
ママ友と集まって飲み会するのが苦痛
+0
-0
-
395. 匿名 2019/02/15(金) 17:27:03
保育園入って2年経ちましたが、ママ友いません。
送迎時の立ち話程度はしますが、個別に連絡とったり遊んだりしたことはありません。
(他のママさん達はしてます。うちは呼ばれません。)
今は問題ないけど、もう少し子どもが大きくなったら「僕も皆と遊びたい」って気付きそう。
小学生になったら、ママ友いないと情報が入らずやっていけないと聞きます。
ママ友欲しいです。
ママ友面倒と言う人は、それだけママ友がいるということですよね。
本当に羨ましいです。+0
-0
-
396. 匿名 2019/02/17(日) 16:09:00
正直疲れた。
意地悪な人はいないけど、子供より自分優先の人たちがいてあまりつきあいたくない。
一歳の子にお餅食べさせようとする、保育園の給食に出るものは家であらかじめ食べさせてアレルギーないか調べないといけないのにやらない、インフルエンザ流行ってるのに自分が遊びたいからと新生児連れて人混みに遊びに行く。
人見知りだが頑張って仲良くしていたけれど、段々深くなって家行ったり休日に会ったりするようになってつらい。
お迎えで顔合わせた時に話したり、わからないことある時にLINEで話すくらいがちょうどいい。
中には友達になれる人もいるかもしれないけど。+0
-0
-
397. 匿名 2019/02/17(日) 16:13:34
>>391
わかる!休日でも誰かしらに会うから気が休まらない。
私の安息の地はどこにあるんだろうって感じ。
+0
-0
-
398. 匿名 2019/02/17(日) 16:30:13
ママ友いなくても、子供は友達作って楽しくやってくれるかな?
自分がほぼぼっちだった期間がけっこうあって、学生時代青春した思い出とか少なく、
子供にはそういう思いしてほしくないなって、ママ友づきあい頑張ってるけど、子育ての方針合わなかったりして、疲れる。+0
-0
-
399. 匿名 2019/02/17(日) 20:44:22
距離を取りたいママから何故か一方的に好かれてる。
ラインをブロックしても姿を見たら逃げてもそれでもいつもいつも話しかけてくる。
避けてるの態度で分からないのかな?
これって一体なんなんだろう。
相手のママはメンタル系の病気で薬を飲んでるみたいです。
私はあなたのこと助けられませんって言いたい。
正直言って怖いです。
+3
-0
-
400. 匿名 2019/02/17(日) 21:30:40
>>398
子どもって、この遊びの時はこの子が楽しいし、違う時はこの子と楽しめるとかないですか?
ママ友作らなきゃ子どもが楽しくないんじゃないかと
御心配されているようですが、そういう思いでママ友作りをされると、お子さんをママの思いで縛りつけちゃう事になり兼ねないと思います。
お子さんが楽しく過ごせるお子さんとそのママ友と、程よい距離感を保ちながらお付き合いされるのが、一番良いと思います。+1
-0
-
401. 匿名 2019/02/20(水) 15:16:51
>>400
398です。
すごく気が楽になりました。
ありがとうございます。
無理して仲良くしようとしていました。
やたら一緒に遊んだり。
最近子供がよく遊ぶ子が出来て、そのママとはあまりお迎えとか一緒にならないので、LINEしたり保育園の集まりの時とかに話してタメ語で話すようになってきて、こういう感じのつきあいの方がいいかもって思えてきました。
+1
-0
-
402. 匿名 2019/02/20(水) 15:41:18
401の続きです。
クラスのLINEでも頑張って発言しすぎて空回りしたり、
誘われるのが嬉しくて遊んでも、楽しいこともあるけれど疲れてました。
普通の友達だったら遊んでも疲れないし、「あーあの子と会いたいな。」みたいなのがあるんですよね。
なんか、休日にママ友と遊んでる自分リア充!ぼっち卒業!みたいに錯覚してたかも。
子供のこと考えてるようで、結局考えてなかった。
子供はまだ一歳なので仲良い子も変わると思うし、子供主体で行こうと思います。
+1
-0
-
403. 匿名 2019/02/21(木) 00:40:55
自分がボスママだと自覚ある人はいますか?+0
-0
-
404. 匿名 2019/02/22(金) 11:38:21
そういう人達は年とってからも道端に陣取り、事実かどうかは関係なく決めつけて噂話に勤しむ「口さがないお婆さん」になるんだろうな。
…それにしても、ママ友付き合いって本当に大変なんですね。
友達は3つ違いの男の子を持つボスママに気を遣い、「初めての男の子だから分からないことがあって~」と、本当は聞かなくても良いようなことも敢えて教えてもらってるんだとか。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する