ガールズちゃんねる

理想のママ友付き合いってありますか?

277コメント2018/06/23(土) 19:36

  • 1. 匿名 2018/06/10(日) 08:57:20 

    互いの家の行き来はなしが良い。
    悪口大会、秘密の告白大会はなし。
    根掘り葉掘りと深く聞かない。
    その場にいない人の話題は触れない
    長く付き合いたいから、浅く広くが理想。
    他に何かありますか?

    +295

    -11

  • 2. 匿名 2018/06/10(日) 08:58:11 

    こんな感じ
    理想のママ友付き合いってありますか?

    +7

    -283

  • 3. 匿名 2018/06/10(日) 08:59:09 

    週1ランチかな
    予算2000円くらいで
    保育園だから忙しくて普段はそんなに話せないし、休みの日はゆっくりおしゃべりしたい

    +8

    -225

  • 4. 匿名 2018/06/10(日) 08:59:19 

    ママ友でうまくいくひとらは、相当コミュ力高い人ら。

    +364

    -9

  • 5. 匿名 2018/06/10(日) 08:59:21 

    つかず離れず

    +243

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/10(日) 08:59:25 

    理想のママ友付き合いってありますか?

    +4

    -120

  • 7. 匿名 2018/06/10(日) 08:59:32 

    理想のママ友付き合いってありますか?

    +3

    -105

  • 8. 匿名 2018/06/10(日) 08:59:39 

    参観日で会ったら話す程度の知り合いしかいないけどこれでいい

    +393

    -1

  • 9. 匿名 2018/06/10(日) 09:00:25 

    またババアトピが立った
    理想のママ友付き合いってありますか?

    +6

    -64

  • 10. 匿名 2018/06/10(日) 09:00:30 

    がるちゃんだとママ友自体がボロクソだろうよ

    でも、たしかにママ友との付き合いって難しいけど、頑張らなくてもうまくいく付き合いもある。
    相性でかいと思うわ、ママ友は。

    +230

    -3

  • 11. 匿名 2018/06/10(日) 09:01:21 

    >>3
    週1ランチ?????
    絶対 イヤだーーー

    +320

    -4

  • 12. 匿名 2018/06/10(日) 09:01:45 

    ママ友1人か、2人くらいの付き合いがいい。グループになると色々しんどい。

    +301

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/10(日) 09:01:57 

    ママ友なんていらない。
    挨拶程度が一番!

    +205

    -11

  • 14. 匿名 2018/06/10(日) 09:02:00 

    学校行事や子どもの習い事で顔を合わせれば気さくに会話。プライベートに入り込まない人。お互いの行き来はなくても、子ども同士が仲良く行き来あり。価値観が似ているので信用できる。

    +178

    -4

  • 15. 匿名 2018/06/10(日) 09:02:12 

    可愛いママ友
    理想のママ友付き合いってありますか?

    +3

    -82

  • 16. 匿名 2018/06/10(日) 09:02:28 

    ほどほどの仲がいい。
    昔知り合ったママグループはべったり系で、自宅ランチ→お茶→子供たち昼寝で5時間くらい一緒だし、育児グッズも毎回お揃いで買ってて、さすがに疲れて私だけ抜けた。

    +309

    -2

  • 17. 匿名 2018/06/10(日) 09:02:57 

    ここで見るような人達ばかりじゃない
    ガルちゃんみて怖いなーって思ってたけど私は周りに恵まれてるんだな

    +46

    -6

  • 18. 匿名 2018/06/10(日) 09:02:57 

    ママ友って言っても年齢が違うとか性別が違うとか学区が離れてるとかが良いと思う。
    でないと絶対モヤモヤが残ると思うわ。

    +191

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/10(日) 09:02:59 

    普段目的のないラインとかなくて、でも会えば少し話して、たまにランチでも行こうかーくらい。

    +98

    -2

  • 20. 匿名 2018/06/10(日) 09:03:00 

    挨拶、イベント時のみ話してプライベートはノータッチ

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/10(日) 09:03:16 

    深入りしない浅いお付き合い。当たり障りなしの会話出来るママ数人いればいいやって感じ。

    +139

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/10(日) 09:03:19 

    うまくいきにくい付き合い

    1位 職場の同じ部署の女性同士
    2位 ママ友

    だと思う。

    +49

    -19

  • 23. 匿名 2018/06/10(日) 09:03:38 

    ほどよい距離感

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/10(日) 09:03:51 

    理想のママ友付き合いってありますか?

    +55

    -3

  • 25. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:09 

    アットホームダッドみたいに自分の庭と相手の庭それぞれに椅子置いてワイン飲みたかった
    お隣さんとは挨拶しかしないw

    +17

    -19

  • 26. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:28 

    会ったら挨拶するぐらいの距離感

    +86

    -3

  • 27. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:50 

    子供が同級生のママさん。
    年数回の親子サークルや授業参観で一緒になるとお互いよく話すけど、プライベートで遊んだり出掛けたりは一切しない。
    お互い干渉もしないし、でも会えば楽しく話せるからすっごい楽!!
    この関係が一番理想です(*^^*)

    +227

    -2

  • 28. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:51 

    ママ友なら友達と同じ付き合いでいいじゃん。
    園ママは適度な距離が必要だけど。
    私はママ友いない。友達か園ママしかいない。

    +6

    -12

  • 29. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:54 

    知り合いかたが子供の親同士というだけで、高校のときに知り合ったら仲良いだろうなという人とは続いてる

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:54 

    「これは悪口じゃなくて愚痴だし本当のことだよね」とか言って延々と誰かの悪口で盛り上がるグループからはすぐに抜けた!
    子ども達も意地悪になっちゃってたし

    +107

    -4

  • 31. 匿名 2018/06/10(日) 09:04:55 

    理想の夫婦
    理想のママ友付き合いってありますか?

    +3

    -47

  • 32. 匿名 2018/06/10(日) 09:05:04 

    母乳、ミルク
    発達の進行具合など
    比べない人。
    比べたとしてもその場でいいなーレベルで話せる人。

    +101

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/10(日) 09:05:06 

    >>22
    圧倒的にママ友でしょうよ

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2018/06/10(日) 09:05:24 

    人による。
    毎日ラインしてても仲悪くならない女性もいるし、1回話しただけで無理だわって人もいる。

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/10(日) 09:05:55 

    >>33

    同じ職場の女性もやばい。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/10(日) 09:06:03 

    挨拶程度でいい。必ず壊し屋がやって来て関係を滅茶苦茶にしてくれます。

    +16

    -4

  • 37. 匿名 2018/06/10(日) 09:06:28 

    ママ友一人も出来ないまま卒業しちゃった
    コミュ障には無関係な話だった

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/10(日) 09:06:32 

    グループにならない、グループLINEしない
    1対1でも緊張せず気構えず会える人

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/10(日) 09:06:44 

    私は挨拶しっかり、
    深い話はせずで通してるけど快適だよ

    立ち話も、話が終わるまで話さずママ友に合わせず自分の用事でおいとまする。
    少しでも深い話の入り口になりそうな話題は避けるw自分も話さなきゃいけなくなるし。

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/10(日) 09:06:57 

    べったりしたお付き合いはしんどい。挨拶と世間話ちょっとできるくらいでいい。

    +71

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/10(日) 09:07:07 

    >>4
    性悪同士は合うよね

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2018/06/10(日) 09:07:23 

    子供は同級生だけど異性だとか、学校は違うとか子供同士が仲良しだけどべったりではないなどだと楽。同性だとちょっとややこしい

    +55

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/10(日) 09:07:29 

    誰だ!ママ友なんて言葉
    流行らせたのは怒!

    +105

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/10(日) 09:08:06 

    一緒に遊ぶのは月一か
    二ヶ月に一回が理想。

    +2

    -10

  • 45. 匿名 2018/06/10(日) 09:08:12 

    理想というか憧れなんだけど

    なんの気も遣わずにお互いに子供を預けあったり出来て
    家族ぐるみで仲よし
    子供の事でいがみ合ったりしない真っさらな関係
    昔からの友達のようなママ友

    っていうママ友を持つ友達がいるんだけど。
    正直そこまでの仲になれる友達が羨ましいよ。
    ママ友いらないとか言うけど、正直羨ましい。
    変な気を遣うママ友はいらない。
    でも私のママ友はほとんどそんな人。めんどくさい。
    私の変にコミュ力高いせいで寄ってくる。八方美人ってことよ。

    +74

    -18

  • 46. 匿名 2018/06/10(日) 09:10:12 

    >>44
    それでも多いと思う私は人付き合い向いてないんだろうな
    でも学生時代から仲いい友達もそんなに会わなくない?みんな会ってるのかな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/10(日) 09:10:17 

    極力付き合わないのか理想

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/10(日) 09:10:31 

    とりあえず、子供同士が気が合って、どちらかが我慢してたりしない事。これが第一。
    もしくは異性でお互いどうでもいいか(笑)

    親同士は、たまーにランチしたり、育児の悩み相談出来たりだとありがたいと思う。
    たまには大人同士で話して発散したいし。
    グループでいじめるとかヒソヒソ悪口とかは、ママ友じゃなくても論外。近寄らない。

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/10(日) 09:12:00 

    人の悪口多いママ友だと、聞いてるだけで一緒に言ってたことにされるから注意。
    そうなんだー、大変だったね、でうまく流そう。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/10(日) 09:12:18 

    学校のクラスの委員とか一緒にやるけど他の時は連絡とらない、学校のことでわからないときは気軽に聞けるぐらいがいい。本当にただの同級生の親同士

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/10(日) 09:12:22 

    同じマンションのママ友。
    妊娠中からのお付き合い。
    子供同士、兄弟も含めてみんな同級生だけど、幼稚園も別々、習い事もそれぞれ。学校になって一緒だけど、学校行事もわざわざ一緒に行動しない。
    会えば話すし、半年に一度くらいは一緒にランチ、学校のことで分からないことあったり、困った時は助け合うけど、普段はお互いに生活の邪魔をしない。
    適度な距離感のおかげか、10年経ってもいい関係。子供たちも幼馴染で仲良いけど、ベタベタしないいい関係。

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/10(日) 09:13:09 

    子供同士がとても仲良しで、ママも常識的で気が合う。
    子供遊ばせながら、話楽しくできるならいいよね。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/10(日) 09:13:27 

    プライベートで一緒に遊ぶのは無理。付き合いが深くなると相手の嫌な部分とか見えてくるし。ほどほどがいいよ。学校行事や参観で会ってちょっと会話するくらいでいい。

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/10(日) 09:14:18 

    子ども同士べったり過ぎるところで、親もべったり仲良くするのも、後々しんどい。クラス変わったりするとお友だち関係は変化していくものだから、親もそれを理解してママ友とべったりし過ぎないようにする。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2018/06/10(日) 09:15:32 

    1〜2ヶ月に一回ランチに行くくらいがちょうどいいなぁ

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/10(日) 09:17:19 

    子供の成長って抜きつ抜かれつだと思う。
    なのに、うちがちょっと抜いたら嫉妬。。
    ヤダヤダ。

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/10(日) 09:17:29 

    週一とかはイヤだけど、半年とか数ヶ月に一回くらいのランチは仲良いママ友とだと楽しい。もちろんいない人の悪口とかは無しで、性格良いママ友限定で。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/10(日) 09:17:45 

    自分の地元だとまま友いなくても自分の地元の友達たくさんいるからいいんだけど、結婚を機に遠方から旦那の地元に来たので友達がいない。知り合いのは全てママ友という間柄。もう子供も中学生になりママ友も価値観がにて気の合う人とは遊ぶし、学校でだけの付き合いにした人もいる。
    落ち着くまではしんどかったな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/10(日) 09:17:50 

    慎重にやったつもりだったけど、あることをきっかけにぎくしゃくし始めたママ友グループ。
    抜けたいなぁと思ってラインの返事とかダラダラやってたら、どうやら最近は私抜きでやってるみたい。
    解放された~!

    +41

    -3

  • 60. 匿名 2018/06/10(日) 09:18:13 

    凄く凄く仲良しなママ友が出来た。
    気も合う、一緒にいて楽しい、子供同士もほどほどに仲良し、気さくで気楽。
    しょっちゅう一緒に過ごして約3年。

    でも、さすがに疲れてきた。
    元々、1人が好きだったせいもあり、長電話も、用もなく会うのも飽きてしまった。

    やはり、ほどほどにしておけばよかったと思う今日この頃。

    +73

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/10(日) 09:18:30 

    転勤族だから、ママ友がいたおかげで親子共々楽しく助かりました。
    でも、転勤族だから期間限定だからよかったんかな

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/10(日) 09:18:42 

    >>42
    確かに。異性の子のママの方が付き合いやすい気がする。同性だとやたらライバル視して比べてきたりするママがいるんだよね。

    +47

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/10(日) 09:19:14 

    >>1
    互いの家は近い事もあって数回行き来。
    悪口大会って程じゃないけどヤバい保護者や他所で言えないモヤモヤする話はできる。
    根掘り葉掘りしないけど相談はする。
    その場にいない人の話するけど低俗な噂話はしない。
    子供の躾の感覚も似てるから子供同士も仲良いし遊ばせてても平和。
    ラインもメールも緊急時しかしないから会った時に話すだけ。
    良い人と知り合って私は凄く運が良かったと思う。

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2018/06/10(日) 09:20:01 

    >>62
    面倒くさいよねー。
    子供時代の優劣なんてしれてるっつーの。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/10(日) 09:20:09 

    グループでべったりし過ぎず、他に1人でいる人いたら一緒にお話できるような感じがいいな。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/10(日) 09:20:14 

    ここで見るような人達ばかりじゃない
    ガルちゃんみて怖いなーって思ってたけど私は周りに恵まれてるんだな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/10(日) 09:20:31 

    一人か二人子供のお友達のママとかで仲良くなれれば十分だな。あとは挨拶程度、関わらなきゃいけないときはその場かぎりで話すくらいがいい。
    グループでランチとかくそめんどくさいから無理。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/10(日) 09:20:40 

    >>55
    1〜2ヶ月に1回?????
    多くない?
    イヤだよ〜〜

    +25

    -4

  • 69. 匿名 2018/06/10(日) 09:21:29 

    生活レベルや育った環境が似てる人たちが良い、それだけ。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2018/06/10(日) 09:21:44 

    子供から手が離れた後も付き合いが続き、ヨボヨボのBBAになっても茶をしばきあえるような、気が合うママ友が欲しい

    +45

    -5

  • 71. 匿名 2018/06/10(日) 09:22:24 

    >>56
    ほんと、それは思う。
    「先に立ったのはそっちだけど、上の歯はうちが早かったから!」
    どーでもいいんだよな〜

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/10(日) 09:22:31 

    クラスのお母さんとは参観日や公園で会った時に話す程度。たまにお茶する近所のお母さん達とは学年が違うので変なしがらみがなくて楽。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/10(日) 09:22:51 

    PTA役員同士でランチしたけど
    もう2度としたくないのに
    ママ友ランチなんて無理だわ。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/10(日) 09:23:37 

    >>1
    そのママ友が ガルちゃん民だったら
    どうすんのさ?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/10(日) 09:23:49 

    私のママ友なんだけど、その人がその人の子供に対して怒ってる時に、私にもイライラモードで接して来る。
    もう嫌だ。
    大嫌い。
    怖い。

    でも近所だし子供同士は仲いいし、、。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/10(日) 09:24:31 

    いま未就園児だけど、支援センターでばったり会ったらおしゃべりするくらいがちょうどいいと思った。
    約束しても月1くらい。
    毎週約束して会うとかはぶっちゃけめんどくさかった笑

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/10(日) 09:25:37 

    自然派を押し付けてくるママも辛かったー。
    ジャンクフードとか生活のレベルとか大体一緒じゃないと難しいのかなぁ。

    ふつーに、ほんとにふつーにしゃべれる友達が欲しいなぁ。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/10(日) 09:26:06 

    お互い無理せず付き合える関係がいいよね、グループはあくまでもそこに所属している期間だけの表面的な浅い付き合い。子どもが大きくなっても付き合えるのは環境が似た人。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2018/06/10(日) 09:27:15 

    >>54
    その友達が変化するとかを理解できて、子供は子供と一線ひけるお母さんならいいんだけど、最近うちの子と遊んでくれないとか(クラス替えでそっちの子が別の子にベッタリになっただけなのに)、習い事を一緒にして一緒にいかせようとしたり(私は車で送り迎えするつもりなのに、自転車で一緒にいったやってねーとか)する人はややこしい。
    でもそういう人は次から次へ依存する人変えてる

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/10(日) 09:28:23 

    >>3
    お金持ちだね。

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2018/06/10(日) 09:28:32 

    幼稚園のとき、いつもニコニコしてて気遣いのできるママがいた。
    ある日そのママから「うちの子、お菓子外しされてるんだ…」と悩みをポツポツ告白された。何やら、子供の仲良しグループのお母さんたちにハブられて、親子共々お菓子外しや無視をされてるらしく、聞いてるこちらまで胸が痛んだしそいつら最低だなと思った。
    だけど後から、そのママは私のことを別のママにあることないこと言ってたのを知り、笑顔の裏の嘘つきぶりに青くなった。
    小学校別れてほんとによかった。

    +65

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/10(日) 09:28:33 

    休みの日まで家に押しかけてこない人がいい

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/10(日) 09:29:19 

    他のママの悪口を言うくせに、そのママと同じ様な事してるママがいる。
    「◯◯さんは自分の子供さえ良かったらいいんだよー。」って。それアンタだよ。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/10(日) 09:31:44 

    >>4
    こういう人って情報通だから上手く付き合えば自分も色々知れていいんだろうけど、距離感が分からない。一番付き合いにくいタイプかな

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/10(日) 09:33:05 

    まず子供のことは話さない、話しても子供が反抗期だとかだらしないとかいう話はするけど、誰々がどうしたという子供のこと親のことを話さないママ友とは続いてる。
    よその子のこと、我が子のことばかり話す人はしんどい

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/10(日) 09:33:18 

    子供預かってあげたのに、ありがとうの言い方がめーーちゃくちゃ軽かったママ友にはドン引き。
    当たり前みたいに思ったんだろーか?
    普通めっちゃペコペコして、次回会った時にももう一度深々とお礼言わない??
    二度と預からない。

    +47

    -1

  • 87. 匿名 2018/06/10(日) 09:33:34 

    同志だと思ってるママ友が2人いるけど、それでもお互いに「私たち友達よね!?みたいなべったりのよくないね」ってことで、ベタベタしてない。何ヵ月も連絡とらない時もあり、でも共通点も多くたぶん子ども抜きでも飲みに行ける。

    子どもが赤ちゃんの時から人付き合い苦手で
    親しいママ友作らなかった(できなかった)けど、今はこれでやってきてよかったんだと思える。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/10(日) 09:35:21 

    でもママ友って悪口に乗らなかったらハブられるよね。
    ならバフって貰っていいけどなんかしんどい。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/10(日) 09:40:20 

    ほんと出会いと相性による
    気の合わない人とは疎遠になるし、子供大学生だけど
    今では普通の友達として、当時公園で知り合った人達で飲みに行ったりの付き合いしてるよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/10(日) 09:41:18 

    学生時代から仲良くて同じ時期に子ども産んでそのまま仲良くしてるって子達でさえAちゃんのところは教育の考え方が全然違うとかBちゃんとこは躾が厳しいから家にお邪魔する時凄いプレッシャーだとか言ってるのに見ず知らずのたまたま子どもが同じ園の同じクラスの人ってだけで気が合うかどうかなんてわかんないよね。
    最初はみんな猫かぶってるし。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/10(日) 09:43:47 

    何でも自分の育児が正しいと思ってそれを比べて押し付けてくるママ友が嫌。

    うちは英会話始めたのーとか。
    こんなこと出来るようになったのーとか。

    理想はLINE交換しても、保育園の分からないことあったとき以外全くLINEしてこないし、保育園で会ったときしか話さない。でも会えば仲良く話せる。ってママ友は良かった!

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/10(日) 09:44:46 

    >>51
    羨ましい〜理想だ

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2018/06/10(日) 09:46:50 

    学生時代から、女の子グループが苦手だから、1人とか、2人とか、個々に喋るぐらいにしたい。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/10(日) 09:47:22 

    >>3
    週一ランチ…金もたん…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/10(日) 09:47:41 

    運だよね。
    どの世界にも一定数変わった人はいるし、良い人達もたくさんいる。
    がるちゃんのママ友トピでも、最悪な経験してる人も良い付き合いをしてる人もいるし。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/10(日) 09:47:55 

    まずママ友というのが幻想

    老人のショートステイにお婆ちゃんを送ってくる人たちが、友達になる必要あるか?
    ないでしょ。
    幼稚園や学校の保護者達だって、友達になる必要はない。
    挨拶さえきちんとしてれば十分。

    +55

    -4

  • 97. 匿名 2018/06/10(日) 09:50:50 

    ママ友は要らないけど
    それで子どもに不利益がふりかかるのは怖い

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/10(日) 09:51:01 

    一学年に一クラスしかない小さな町で、親同士も子供の頃から顔見知り、っていう環境。
    よそ者の私はなかなかママ友達の輪に入っていけず…
    もう子供は小学校高学年になったけど、仲良しと言えるママ友はゼロ。
    参観日の時やスーパーで会えば挨拶するくらい。
    寂しいと思うこともあるけど、困ってはいない。何かあれば学校の先生に聞けばいいし。
    子供が元気に学校に通えていればそれで良し。

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/10(日) 09:51:41 

    ここのスレの見てるだけで
    ママ友というものが
    いかに面倒臭いものか良く分かる

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2018/06/10(日) 09:52:33 

    幼稚園でもウエーイ系グループは送りの後にママと下の子でランチ、お迎えの後に数時間公園、土日も遊ぶって感じで見てるだけで疲れるw
    ていうか、疲れないからウエーイ系なのかw

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/10(日) 09:53:37 

    群れずに一匹オオカミタイプだったけど
    子供ができて子供になんか嫌な影響あったら怖いから
    今は付かず離れずのママ友付き合いしてる
    ママの下の名前知らない位のレベル
    本当はママ友いらない

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2018/06/10(日) 09:54:39 

    まだ上の子3歳
    下の子を先週産んだばかりだけど


    ここみてたら頭がいたい
    かんばらなくちゃ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/10(日) 09:55:04 

    ママ友?いらねーわ!

    +6

    -7

  • 104. 匿名 2018/06/10(日) 09:56:40 

    幼稚園からのママ友、子供は異性で学区が別のママ友が何だかんだ一番仲良いよ!
    比べないし比べられないからだと思う。

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/10(日) 09:56:48 

    転勤先で知り合いがほとんどいないから
    ママ友いない。作ってもすぐサヨナラだもん。
    すごく楽。
    どんな格好しようが自由。
    地元では気を使ってこんなことはできないな。

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2018/06/10(日) 09:58:03 

    挨拶程度の仲でいい。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/10(日) 09:58:49 

    園バスが情報収集ママと一緒
    いろいろな人に声をかけて、でかける公園から習い事、住んでるマンションの共有施設、買い物する場所等を聞いて回ってて感心してしまう
    買い物する場所まで聞いてどうするんだろ?

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2018/06/10(日) 10:00:19 

    ここ見ると、ママ友いらないとか浅い付き合いがいいって人多いけど周りにもこんな人ばかりだといいな。来年から幼稚園、面倒なママ友付き合いがあったら嫌だ

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/10(日) 10:01:07 

    元々ぐいぐい来るタイプの人が苦手で、そんなママさんとは距離感のとり方が難しい。
    適度に距離を保ちながら付き合いたいんだけど。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/10(日) 10:01:51 

    選挙前だとママ友もどきが増えない?
    公明党にお願いしますの電話が多い
    やたらと連絡先交換したがったのは、
    こういうことかと

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/10(日) 10:02:13 

    うちの周りは、家の行き来は必要に応じて多少あるけど、悪口や深入りは無く、嫌な思いをすることは特に無い。
    ガルちゃんのママ友エピソードを聞くたびに、いい大人が本当にこんなガキみたいなことやってんの?と不思議に思う。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/10(日) 10:03:05 

    末っ子今年から大学生。
    結局どの兄弟の時も、ママ友達ゼロだった。
    地雷に怯えながら会話するくらいなら
    ゼロで結構。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/10(日) 10:03:43 

    結局、こういうトピっていつも、ママ友いらない!っていうので終わっちゃうね。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/10(日) 10:04:14 

    昨年の夏から働き始めたら
    ママ友との関係が一気に淡白になった
    今の職場の人間関係の方が何倍も大事
    ママ友関係ってスリム化しても何も影響ないのね
    いい事知ったわ

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/10(日) 10:05:24 

    何でも聞きたがる隣の家のママ
    頭が悪く、子供に良いことも悪い事も教えられないママ友なんか必要ない
    ましてやかけ算すらできないって、、、
    言葉にならん

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2018/06/10(日) 10:06:54 

    この前ママ友の家でタコパしたけど
    バカみたいで疲れたよ
    集まるのもクソ面倒くさいし食費ももったいないし

    イベントは嫌々ながら付き合ってるよ
    子供可哀想だからさ

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2018/06/10(日) 10:08:01 

    いらんよ。ママ友なんか。私は今ほんとあんなやつと関わりすぎなきゃよかったって思いばっかで後悔しかしてないから。
    孤高でいれる人の方がよっぽど強いし、変なのに巻き込まれたりもしない。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/10(日) 10:08:49 

    プレのグループLINE入ったけど
    あまりにも面倒くさかったから早々に退出していつも1人だよ。
    聞きたい事も事務員さんか先生に直接聞いてるから楽だし、ランチ会で無駄なお金も使わなくて良い。

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/10(日) 10:09:18 

    幼稚園のママ友から、普通に友達になった人は何人かいる。既に子供は高校生で子ども同士は接点なし。習い事やランチ一緒したり、たまに美術館行ったりとか。気が合えば、学生時代の友達と変わらない感じ(むしろ学生時代の友達は遠方で年一回くらいしか会えないし)。
    特に気が合うとかでなければ、子供の成長とともに自然に離れる感じ(会えば話する程度)かな。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/10(日) 10:09:57 

    >>113
    そもそも、普通の友達の話題でさえ、「友達いらない」という結論が結構あるから。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/10(日) 10:11:21 

    なかなか本当に気があう人っていないからね
    子供のために付き合ってるよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/10(日) 10:14:20 

    とりあえず何話したら良いかわかんないわ。とりあえず子供褒めとく?みたいな
    他のママの悪口にはどんな顔したらいいか、何言ったらいいんかわからないし、真剣に同情しても結局その人と仲良いとか逆恨みとかザラだもんね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/10(日) 10:15:11 

    まずLINE交換しない
    絶対にママ友作らない

    入学時の最初が肝心だから
    中途半端にメールやLINEの交換しない

    +15

    -2

  • 124. 匿名 2018/06/10(日) 10:15:59 

    PTAの集まりなんかに出ると、ママさんバレー仲間とか噂話が凄いよ。でも悪口の対象と仲良くもしている。怖いとも思うけど、社交的な人っていろいろ我慢してるんだなとも思う。
    怖いと思う時点でポツン派なんだな、自分は。

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/10(日) 10:18:02 

    一匹狼でもいいかなと思ってたけど、子供が4〜9歳くらいの間は勝手に遊びに行かせられない年齢なのにお友達と遊びたがるから、公園で会ったら話せるくらいの関係があった方がいいかも。

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/10(日) 10:18:58 

    「あの人ぼっちだからフォローしてあげてるの。優しい私」みたいなママ大嫌いだわ
    勝手に憐れまないでほしいわ

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2018/06/10(日) 10:20:44 

    子供四人を東大に入学させた佐藤ママ
    「ママ友は要らない」って言ってた。大賛成だわ。
    現在うちの子、小学校高学年だけど今までママ友いなくて困ったことは全くない。ただし、PTA役員は1年間だけやっておいた方がいい。余計な敵意を生まないためにも。

    +42

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/10(日) 10:24:48 

    私、父親がアフリカ系アメリカ人で肌が黒い、母親は日本人なんだけど、私も父の遺伝で肌が黒い。
    青山テルマみたいな肌でいかにもハーフ。ちなみに子供たちも黒い。
    こないだ、いきなり関わりのない人から呼ばれて
    いじめられないか?とか聞かれたよ。
    気分が悪かった。
    その人の息子はハーフでもなんでもなくて、少し地黒なだけだから。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/10(日) 10:28:24 

    ママ友グループは作らないほうがいいかも
    3〜4人で集まると必ずハブがでて、その人の居ないところで悪口言ってるよ
    私は1対1のほうが楽

    +29

    -2

  • 130. 匿名 2018/06/10(日) 10:28:56 

    子供同士のトラブルが起きるとあっという間にこじれる。
    急にそっけなくされたり、無視されたりあるけど、相手の行動を深読みせず受け止めない強さが必要。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/10(日) 10:32:24 

    子供の学年が違ったり性別が違うママ友の方が仲良くなれる。
    同じ学年の同じ性別、特に子供同士仲良しのママ友とは、あえて踏み込まず、ほどほどの付き合いを心掛けてる。

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/10(日) 10:33:06 

    息子が幼稚園の時に知り合ったママ友達とは今でも仲良くランチなども定期的にしている。
    うちは私立中高一貫校行ったので地元の中学じゃないから子供同士の付き合いは全くないけど親同士の付き合いはまだ続いている。
    思春期の悩みとか色々聞けるのでありがたい存在。
    ママ友達との共通点はお金の価値観が一緒。
    これは重要だと思う。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/10(日) 10:38:40 

    >>127
    佐藤ママはやり手だと思うけどかなりの変わり者。
    あんなことしなくてもうちは普通に理III合格できた。
    理III行く人が皆あんな感じだと思われるのは正直心外。

    +25

    -1

  • 134. 匿名 2018/06/10(日) 10:42:52 

    保育所なのにランチ会開催された
    しかも平日の昼間だから仕事休まなければならないので
    メッチャ迷惑!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/10(日) 10:43:30 

    最初は挨拶だけでいいやと思ってたのに、しばらくすると、ちょっとくらい会話したいな~と思うように。
    軽く会話できるようになったら、談笑してる人が気になってしまう…。
    人付き合いが苦手なので本当に悩んでしまう。
    挨拶程度が気楽なのかな…。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/10(日) 10:45:34 

    >>134
    行かなきゃいいんじゃない?
    保育園でママ友の付き合いなんてかなり希薄でしょ。
    幼稚園じゃないんだから。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/10(日) 10:51:35 

    自分はママ友で嫌な思いとかしたことないから、そんなに警戒しなくても・・・と思うわ。
    悪口は言う方も自分の株を下げるって分かってるからか、腹の中は違っても口には出さないよね。むしろ近所の老害とか徘徊系ニートみたいな住民の方が迷惑。ママ友さんとはご近所要注意人物情報を共有して子供たちをガード。うん、「友達」っていうより「同僚」みたいな付き合いだな。

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/10(日) 10:56:31 

    付かず離れずのサラリとした関係。
    個人的な事やプライベートの事を詮索しようとしない。
    グイグイ系の人に多いけど、自分の価値観を人に押し付けない。
    憶測の悪口を真実の様に人に広めない。

    「私はすぐ人の中に入っていける」と言って一人行動の人を「社会性がない」とバカにしている人がいたけど、見ていると上記の事をやってトラブルを起こしている人だった。
    本当に社会性のある人はこんな事にはならない。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/10(日) 11:02:47 

    某社宅のママ友グループ
    児童館行くのも買い物行くのも何でも常に一緒
    1人じゃ行動出来ないのか

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/10(日) 11:03:25 

    集まりにわざわざ旦那もぶっ込んできて
    家族ぐるみを強要しない。
    ブサイクの旦那に限ってこういう事するママ友多すぎ。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/10(日) 11:04:18 

    >>118
    あなたスゴイ!
    相当強い心の持ち主だわ
    そんな風になってみたい

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/10(日) 11:10:16 

    児童館にほぼ毎日来ていてママ友作りに来てる様な人達はちょっとギラギラしてて怖かった。
    しかもそういう人の子ども程こだわりが強かったり人見知りでママから離れられない様な子達で可哀想だった。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/10(日) 11:13:11 

    ママ友だけにしておけばいいのに
    わざわざ家族まで呼び出して
    パパ友作らせるグループはいらない。

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/10(日) 11:22:12 

    近所のママ友さん達全員で8~9人いるけど、お互いの家行き来しないし、仲良くなっても敬語で、ある程度の距離感保ってるし悪口話もしたことないし聞いたこともない。
    近所で一生の付き合いになるから、悪口言ってそれが本人に伝わったら住みにくくなるしね。

    だからすごいいい感じの距離感で付き合えてる。
    たまには、えっ?って思うこと言われたりするけどそれは旦那に愚痴って絶対近所のママ友さん達には言わない(笑)

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/10(日) 11:24:10 

    私はママ友欲しいなぁ。
    0歳児の母ですが、毎日ずっと家に居るのは疲れるし時間経つのが長く感じる…。
    外に出てランチしたりお喋りすると、すごくリフレッシュできるので(^ ^)

    でも近所付き合いもないし、もとからの友達はもう幼稚園行ってたり働いてたりだからなかなか。
    新しく友達作るのは、やっぱり児童館とか支援センターでしょうか?
    コミュ力低いけど大丈夫かな?

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2018/06/10(日) 11:27:11 

    子供が幼稚園でよく遊ぶ子のお母さん達とは、行事で会ったら会話する程度。よそよそしくもなく、深入りすることもないのでラクです。
    子供の遊ぶ子って結構流動的だから、家族ぐるみでガッチリ仲良くしてる人達って、子供同士が遊ばなくなったらどうするんだろって思う。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/10(日) 11:27:42 

    ママ友は同業他社の人という感覚で付き合うとよいって聞いて、
    「確かに!!」と思った。

    適度の情報交換して、近づきすぎない。

    それぐらいの距離感のだと、
    子供同士がトラブル起こしたり、色々と格差が出てきてもモヤモヤしない。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/10(日) 11:29:53 

    >>145
    やっぱり児童館や支援センターの方が、同じ年齢の子達が多いから通えばそれなりに顔見知りのママはできるんじゃないかな?
    0歳だとなかなか知り合う場ってないよね。
    支援センターとかのイベントに参加するのもいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/10(日) 11:30:06 

    ママ友いたらいたで楽しいと思う。
    転勤族だから、まったく知人がいないより、ママ友やパート先の知り合いママとかいるほうが楽しいけどね。
    深入りや依存はしないけど、ママ友いて困ることや迷惑なことはないけどね。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2018/06/10(日) 11:33:42 

    >>149
    ママ友いたら確かに楽しいこともあるけど、面倒なこともあるよ。

    うちの子供たちの幼稚園や小学校ってPTAの本部役員している人達ってほぼママ友つながりで断れなかった人だよ。

    あと、うちはママ友の子供が小学校低学年の頃、かなり頻繁に遊びに来て、
    ちょっとしんどかった。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/10(日) 11:43:04 

    近所で子供が仲良くしてた子のママ。子供を夏休みに泊まりに誘ってくれたり親切だったけど、子供同士が揉めたら手の平返して来た。
    今は、散々悪口言ってた親子と行動してる。

    そういう人も居るからうかつに近寄らないのがいいんだと勉強になったわ。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/10(日) 12:14:30 

    初めての子育てで不安で誰かとしゃべりたくて仕方なかった。そんな理由で行ってた公民館や公園だけど、そこで知り合った人達とはもう子ども大きいけど、いまだに仲良くさせてもらってる
    当時ワンオペという言葉もなかったけど、みんなのおかげで育児の悩みを話せてありがたかった

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/10(日) 12:28:34 

    理想
    ・気の合う人が2、3人
    ・適度な距離感
    ・深入りしない
    ・ランチは1000円まで
    ・悪口言わない

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/10(日) 12:37:05 

    そもそもママ友って言いかたに違和感…。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2018/06/10(日) 12:41:28 

    幼稚園始まって数回で
    昨日はお邪魔しましたーって言ってるママが居て、もう家に行ったんだと思った。
    ランチ行くとか、お家行くとか話が聞こえてくるのもなんか嫌だなぁ
    誘われても微妙だし。。
    つかず離れず広く浅く、気の合うママが数人居ればいいかな。
    挨拶はみんなにちゃんとする。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/10(日) 12:43:26 

    ランチ飲み会は当たり前、バーベキューも家の行き来もしててママ友の子の事も呼び捨てで、って人達いるけどどうしてそこまでベッタリしたがるのか不思議…。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/10(日) 12:43:59 

    悪口言われてるかも、とかいちいち気にし出すとキリがないから、考えないようにして
    まんべんなく挨拶し、少しの会話しようと思う。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/10(日) 12:45:42 

    >>155
    上の子つながりなんじゃない?

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/10(日) 12:59:36 

    >>144
    あなたの人付き合いの仕方大正解だと思う。
    特に終の棲家の付き合いになる所はね。

    近所でその自覚が無い人がいて、嫌いな人の家を挟んで隣の家の人に早速仲間に引き入れるが如く悪口を言ってた人がいて、今、その人、本人は気付いていないけど信用失っている。
    やり方も相当だったのもあって(仲間引き入れ行動)警戒されて、何より、広めた悪口が事実と全く違う事が判明したから。
    自覚が無いとそのうち墓穴掘りますね。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/10(日) 13:05:11 

    >>18
    ほんとそれにつきる
    中学受験予定だから幼稚園からのママ友は
    必然的に異性、学校が違うママに絞られてきたわ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/10(日) 13:09:42 

    趣味が合うママさんと仲良くなりたい
    悪口言わない
    干渉しない
    マウント取らない
    気が向いたら外食

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/10(日) 13:10:52 

    たまに 支援センター行くと
    常連のママさんが 「誰々の誰ちゃんは〜〜」とか「誰ちゃん家は〜〜」とか大声で話してるのを観ると
    ああ言う人とはママ友なりたくないな。って思う。

    +21

    -1

  • 163. 匿名 2018/06/10(日) 13:15:49 

    >>24

    いいなー、あたしンちの
    お母さんと水島さん達。
    お互いの子供の学校の偏差値
    どちらが高いとか、お金の話
    とかで競争にならなくて・・
    のどかで楽しそう・・
    こんなお付き合いしたかった。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/10(日) 13:17:51 

    付かず離れずって言うママいたけど、
    悪者探しを勝手にして「私は悪くない」と言い放ち
    どっちといても得しないと判断すると違うグループへ。


    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/10(日) 13:20:11 

    上の子が2歳のとき知り合ったママさん
    お互い毎日支援センターで顔合わせてて
    たまたま子供同士が同じ服着てて初めて話した
    同じ北陸出身ということで話が弾んだけど
    連絡先もママの下の名前?も交わさず
    おたがい下の子が生まれ、またずっと付かず離れず
    ぐいぐいこない控えめなところが楽だった
    かれこれ6年くらい毎日話して、
    下の子が支援センター卒業する日についに連絡先交換したよ笑
    ずっと交換したかったから嬉しかった
    あれから10年、私は他県に引っ越したけど
    今でも仲がいいよ
    ◯◯ちゃんママじゃなくて、お互い下の名前で
    呼び合ってる

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/10(日) 13:22:06 

    必要最低限の付き合いが全てのママができれば何も起きない。
    主さんの互いの家の行き来は禁止
    家族ぐるみの活動禁止
    メガホン使って言えないことは聞かない言わない。
    あったときにお礼と謝罪。
    ランチも禁止。
    役員はなくそう。あれは悪口が出る

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/10(日) 13:22:15 

    子供が通う園や学校の
    ママとは挨拶だけにしてる
    どんな噂が広まるかわからないからね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/10(日) 13:23:29 

    ぼっちで可哀想な人認定されてて
    たまにランチ誘われるけど
    話合わなくて駄目だわ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/10(日) 13:23:48 

    子どもがやりたいって言ったから。
    とバーベキュー大会に誘うのはやめてほしい。
    子どもは喜ぶけど
    わたしには質問の嵐。
    二度としたくない

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/10(日) 13:24:18 

    やっぱりママ友の世界ってドロドロしてるの?
    ドラマとかでは結構どぎついやつやってるけどさ
    まだ子供が2歳児だから分からないし
    どんなものなのか気になる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/10(日) 13:25:06 

    私ぼっち。
    田舎の保育園なんだけど、この地域ならではのなんでもみんな一緒に!親も地域の皆さんも! みたいなのが嫌でしょうがない。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/10(日) 13:25:51 

    お人好しとか頼まれたら断れない性格の人は、
    ママ友作るのリスク高そうだよね。
    下手すると色んな事押し付けられそう。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/10(日) 13:26:53 

    ママ友作らなかったら
    幼稚園の謝恩会の大事なこと教えてもらえなくって、大失態したわ。
    教えろよ役員!!

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2018/06/10(日) 13:30:12 

    来るもの拒まず、去る者追わずのママ。
    来るもの選んで去るとおってくる。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/10(日) 13:31:16 

    4人で仲良くしてたのに、3人でのライングループもある事を知ってしまった。
    大人になっても、女子高生みたいな事をしているママさん多い。

    +26

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/10(日) 13:31:53 

    詮索しないでほしい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/10(日) 13:33:29 

    >>1
    仲間外しのある人や付き合いならやりたくない
    そのうち自分自身がターゲットになるかも

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/10(日) 13:33:41 

    お互い陰で悪口ばっかり言いあってるくせに
    子供のサッカーの卒団式で抱き合って号泣してた
    バカだね笑
    次の日また悪口
    なんか闇が深い

    +32

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/10(日) 13:34:07 

    トラブルメーカーの親の子どもは必ず問題児。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2018/06/10(日) 13:34:38 

    人は見かけによらないよね。
    ひとクラスに、1人くらいは変なママがいると思っておいた方がいいと思う!

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/10(日) 13:35:49 

    よく喋る人
    自ら進んでPTAしたがる人
    すぐにライン聞いてくる人

    取り合えずこの3つはヤバい

    +21

    -4

  • 182. 匿名 2018/06/10(日) 13:35:56 

    主さんの意見とランチなし

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/10(日) 13:36:21 

    他愛もないラインして来ない人

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/10(日) 13:36:38 

    幼稚園にて
    「あ、おはようございます」
    「おはようございます」
    「今日も暑いですねぇ」
    「本当に。バテちゃいますねw」
    「では失礼します」
    「失礼します」
    お迎えの時も同じ。
    これで十分。

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/10(日) 13:38:16 

    >>179
    ほんと?
    気の弱い人を煽ってはトラブルにさせ「あの人トラブルメーカーだよ」もあるけど

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/10(日) 13:43:35 

    子供の進学、就職
    旦那の再就職
    家のリフォームなんて事で、ママ友もギクシャクしていくんだわ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/10(日) 13:51:51 

    尊敬しているママ友の一人は、人の悪口を聞かされても、「人それぞれだよね」とか言って、さらりとかわす。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/10(日) 13:56:34 

    >>62
    それが…異性でも比べてマウンティングしたがる人もいて、最近の悩み。
    発達具合もやたら張り合うし、男の子だからそういう大変なのないけどー♪うち男の子だから良かったわぁ♪♪みたいな。

    結局、ママが女臭い人だとどんな条件でも面倒くさい。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/10(日) 14:04:48 

    うちの幼稚園は遠くからバス通園の人が多いので、みんな学区がバラバラ。近所の人がいないから降園後の付き合いが無く気楽。自宅も近くて幼稚園も同じで性別も学年も同じって人がいないから、ゆるく付き合えて私にはちょうどいい。
    濃すぎない付き合いだから本質が見えてないからかも知れないけど、みんな基本的にいい人ばっかり。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/10(日) 14:05:56 

    幼稚園のママ友付き合い怖いなーと思ってたけど、子供が入園してみたら、未就園時代より楽だった。
    皆、教育方針とか経済観念とか、似たり寄ったりだから悩まなくていいんだよね。

    まだ年少だからかもしれないけどね。
    赤ちゃん時代のママ友は、幼稚園決める辺りで違和感出てきたから、入学が見えてくる頃にはまた変わりそうな気もする。

    でも、ずーっと友達!みたいなのより、そのとき一番心地よい人たちと付き合えるのが、理想だな。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/10(日) 14:06:38 

    わたしは人付き合い苦手で、ランチ会もほぼ行かないようにしていて楽なんで現状にそこまで不満は無いんだけど
    理想は、たまにのランチ会くらいなら出席して、細かいことは気にせず、自分をしっかり持って人付き合いできるのがいいなあと思ってる。
    生きてる以上人付き合いは避けられないので、これを機に克服するのもいいかもなぁと最近思い始めた。
    一応、世間話は出来るんだけどすごい疲れるんだよね。
    今更人と話すの大好き!人間大好き!!って風になろうとは思ってないけど
    人付き合いを気楽にできるようになりたい

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2018/06/10(日) 14:19:23 

    子連れママ友ランチは嫌だ。
    大抵子供ほったらかしなママ友のおしゃべり会になるでしょ?店の迷惑になるからソワソワする。
    しかし子供ばかり気にしてると会話にならない(笑)
    二度と行きたくない。
    動物園とかで子供達が楽しむのがメインで集まって子供を追いかけつつ穏やかにちょくちょく会話ママ友が嬉い!

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/10(日) 14:38:19 

    ママ友は友達ではない。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/10(日) 14:40:35 

    >>163
    スーパーで見かけて、
    お互いの第一印象が半魚人とカッパだったはず。その後PTA で再会、ママ友達通り越してもはや親友。羨ましいわ。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/10(日) 14:42:53 

    お互いの子どものこと軽く相談できる
    家庭内の重い話はもちろんしない
    情報交換できる
    子育ての方針が違っても人は人という考えで
    踏み込まない

    こういう感じで年に一度か二度とランチする
    ママ友が数人います。

    お互い仕事もしてるし、頻繁にランチできないし、
    頻繁に会っても話題がなくなるのでこれぐらいでちょうどいいです。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2018/06/10(日) 14:59:59 

    公立幼稚園が最高峰にめんどくさいよ。
    赤ちゃん時代は子供の性別や学区関係なく自分の気の合うママ友作れたけど、幼稚園は子供の関係ありき。子供同士なかよくてもママ同士仲良くなってないとうちの子だけ家に呼ばれなかったって子供も辛い思いするし。公立は親の手伝いもたくさんあるから毎日毎日顔を合わせるし、アッサリした付き合い?無理無理!役員やらで濃密だから!
    幼稚園で頑張っても小学生になったらみんな働くし、子供の友人関係も変わってくる。あの二年間のママ友地獄も大変だっただけで、なんの役にもたたない。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/10(日) 15:28:33 

    ママ友関係でいうと保育園や私立幼稚園よりも断然、公立幼稚園がキツイですよ
    なんせ色んな人が来ますから。楽しいママ友関係を望むなら保育園か教育方針の合う私立幼稚園にしないと地獄をみるよ

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/10(日) 15:39:25 

    何かのコラムで読んだけど
    ママ付き合いも
    主さんが書かれているようなことはやめましょう!
    って書いてあったよ。

    いない人の話もしちゃう、悪口をいうってしまうから、疑心暗鬼にもなる
    互いの家の行き来も親しくもないうちからやるからおかしなことになる
    理由も書いてあったよ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/10(日) 15:49:45 

    デスパレードな妻たちの4人みたいな付き合いがいいな。

    個人の秘密を持ちつつ、みんなで集まってテキトーに話して。
    つかず離れずでも全然いいけど、適度に込み入った話できるようになるとお付き合いが楽しい

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2018/06/10(日) 16:09:22 

    預かってってイヤかも。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2018/06/10(日) 16:19:01 

    連絡先聞いてきたママさんがラインしてなかった。
    これは理想

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/10(日) 16:21:13 

    子供生まれる前からのママ友は今更隠しても仕方ないので、愚痴大会よくする。

    んで、ご近所さんは挨拶とか、ちょっとお話。
    挨拶だけのひともいる。

    学校では挨拶のみ。

    余計なことを言わないようにしてる。近所のことは何があっても。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2018/06/10(日) 16:24:28 

    私最近すごーく思う事
    子供居なくて良かったって事
    子供可愛いけどママ友ってのは作りたくないし面倒だし悩みたくないし
    それで子供いらないって結論に達した

    +1

    -16

  • 204. 匿名 2018/06/10(日) 16:33:47 

    こっちばっか気を使い、あちらは自分を丸出し
    あほらし

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/10(日) 17:03:55 

    詳しくは知らないけど ママ同士でイザコザがありそれが問題になったらしく当時は大変大騒ぎになったので ここでは親密な関係はやめて下さい。と園の先生から言われたことある。もう5年前の話らしいけどそこまで先生自らお願いするって言うことは本当に大変だったんだろうな。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2018/06/10(日) 17:06:55 

    同じ幼稚園にママ友どころかパパ友まで作ってる人達がいて驚愕。
    もう異次元の世界だと思ってる。

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/10(日) 17:13:32 

    ラインない時代に子育て終わってよかった
    今ってめんどくさいんだね

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/10(日) 17:22:25  ID:ySk9LtZjOc 

    控えめなママで感じがいいなぁって友達になったけど一年付き合って嫌な所が目につくようになりました。
    ママ友って本当に難しい。
    子供が同じ年っていう共通点しか無いから
    性格合わないの当然かもしれないけど。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/10(日) 17:24:09 

    知り合いの子が家族ぐるみでママ友3人くらいと仲良いみたいで定期的にホームパーティーやらBBQを開催してるらしい。
    私は程よい距離感が理想だけどそんなことするってことはよっぽど相性良いのかなと少し羨ましくも思ったり。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2018/06/10(日) 17:30:08  ID:ySk9LtZjOc 

    一人だけ合うママは
    ラインや連絡もたまにしかしないし
    たまに逢う程度。
    子供の服も気にしない。
    逢えば旦那、子供の愚痴。
    盛り上がるし気が楽。


    一方で私には合わなかったママ友は
    旦那の職業自慢、学歴自慢
    息子が可愛いという話を延々と。
    子供の服も高級品を好んでます。
    毎日ラインに
    こっちの都合も考えず逢いたい逢いたい言ってくる。
    電話は長電話。

    ちなみに自慢してくるママの方より
    自慢して来ないママの方がお金持ちです。
    合わなかったママとはストレスが溜まるので
    距離を置きました。

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2018/06/10(日) 17:32:40  ID:ySk9LtZjOc 

    グループラインはかなりうざいし
    深い付き合いしたくないです。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/10(日) 17:55:21 

    ママ友は同士、子育ての戦友みたいなもので、
    べったりするほどお互い嫌な面が少しずつ出てくる。
    当たり障りのない会話でサッと帰るのが一番いい。
    ママ友の子がうちの子を一歩間違えたら大怪我させそうになったことがある。
    何度か色々被害が続いて、子どものすることだからじゃなく、本気で子どもが悪さしたら止めてくれないので距離を置いた。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/10(日) 17:57:36 

    学校の行事で会った時やわからないことを気さくに話せる関係かな。でもそれってママ友ではなく顔見知りの知人だと私は思った。なのでママ友は私にはできない。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2018/06/10(日) 18:03:44 

    ママ友いらない。
    行事で会って時間があれば話すぐらいでいい。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/10(日) 18:17:15 

    >>196
    同意。公立な手伝いも沢山あるし本当に面倒だよ。入れた瞬間後悔した。迎えの時間決まってるから話したくなくても話さざる得ないし。人間関係は密になるから一人だとうく。
    メリットは安いってだけ。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/10(日) 18:52:17 

    下手に出てたら舐めてくるママいない?
    何考えてるんだろ

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/10(日) 19:46:52 

    そもそもめんどくさい人とは距離を置いていったからみんなが言うほど嫌な幼稚園時代ではなかった
    最後は同じようなタイプの人と数人仲良くなった

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/10(日) 19:57:59 

    子供同士が相性いいと、そのお母さんとも相性良かったわ。今、人生で一番仲良くなったのは幼稚園のママ友。独身時代の友達は、遠距離になったり、生き方が変わったりで年に1度会うか会わないくらいだけど、ママ友ってかたちの出会いは同じ境遇、幼稚園の校風で経済状況も同じくらいで、話題も会うし、価値観も近い、合わない人とは仲良くならないし、私はママ友出来て本当に良かったと思ってる。無理して付き合う必要も無いけど、そんなに人間関係警戒しなくても自然にしてればいい人と良い距離で付き合えると思う。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2018/06/10(日) 20:00:17 

    ラインをするのはいいけど毎日はきつい。
    本当に用事があるときにさらっとできる関係がいい。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/10(日) 20:14:26 

    >>175
    あるあるだね
    私の知り合いで3人で仲良くしてたのに2人でもう1人の悪口ラインをしてるグループもあったよ
    女が3人以上集まると派閥ができるね

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2018/06/10(日) 20:31:25 

    深入りしない、きちんと線引きできるママ友関係がいいな。

    その地方で割と地価が高い地域の分譲マンションに住んでるママ友、マンション内の付き合いがかなり濃い。
    遊ぶ頻度が多いだけじゃなくて、旦那さんの職業や年収、親の経済状況まで皆知ってる。
    普通にお茶してて、そういうの公表し合うってことでしょ…?

    お金持ちってそういうの普通なのかな。
    申し訳ないけど、ちょっと下世話な感じがして無理。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/10(日) 20:34:48 

    普段は干渉なし
    学校イベントのときだけの付き合い

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/10(日) 20:47:29 

    >>203
    なぜこのトピ開けたんや

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/10(日) 20:58:26 

    >>45
    なんの気も遣わずにお互いに子供を預けあったり出来て家族ぐるみで仲よし
    子供の事でいがみ合ったりしない真っさらな関係
    昔からの友達のようなママ友
    っていうママ友を持つ友達がいるんだけど。

    って、その人はその人ですごく気を使ってると思うよ。
    隣の芝生は青いだよ。

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/10(日) 21:09:31 

    ガルちゃんで見ていてこれが普通なのか、現実でのママたちの態度と合わなくてもうわからなくなった。笑
    ここで挨拶程度、の人が多いけどどうやっているんですか?幼稚園のママたちはみんな仲よさそうに沢山グループになってずーっと話してますよ。私は転入してきたばかりなのでそんな人達をまだ見ている段階です

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/10(日) 21:44:26 

    >>181
    小学校の低学年だとPTA役員取り合いだよ?当てはまらないよ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/10(日) 21:47:57 

    >>210
    お金持ちかどうかを知ってて比べてるあなたが地雷だわ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/10(日) 22:03:08 

    しんどかったママ友
    家に来たがる呼びたがる
    季節ごとにイベント企画して、先に子供に話をして乗り気にさせて親に断り辛くさせて参加させようとする
    お泊まりごっこさせる
    頻繁にランチしたがる
    ママ友の集まりに旦那を連れてくる
    未就学の子供を子供だけで行き来させ、更に下の小さい子まで預けてくる
    旦那の職業から家賃、パートの時給まで根掘り葉掘り聞いてくる



    +10

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/10(日) 22:15:55 

    >>126
    勝手に憐れむ人の方がいいよ。
    見下されいつもぼっちとかいわれるより。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/10(日) 22:26:44 

    >>216
    痛い目に合わしたいよね 笑

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/10(日) 22:27:29 

    >>14分かる。要は「都合のいい関係」だよね!

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/10(日) 22:59:18 

    誘われたラインに入らなかったら、そのラインで名前を伏せて、こちらの悪口流れてる。何でわかるかって?世間は狭いし、どこかでつながっているからね。
    悪口多い人だから断ったんだよー

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2018/06/10(日) 23:29:18  ID:G5QqBE26Vz 

    家に来て来て言われるのも疲れる。
    一度行った時に綺麗だねって褒めたからかな?
    近い訳じゃないし、何か持っていかなきゃいけないし面倒。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/10(日) 23:36:36 

    仲良くしてたら そのママの子がうちの子いじめて仲間外れにしてきていた。

    ランチとかしかたなくいったが胸くそ悪い
    2度と行きたくない❗️

    あやまれや!

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2018/06/10(日) 23:59:50 

    引っ越して来たばかりなんですが、今のところ支援センターのイベントで顔見知りの方と偶然会ったら話す程度です。
    連絡先聞いてランチに誘ったりとかした方が良いんですかね?
    相手も会ったら話すくらいがいいと思ってるんじゃないかなと思ったり。

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2018/06/11(月) 00:00:03 

    まだ入園したてで、気心知れていない仲なのに、外遊びの時間に親切なママさんが自分の子と他人の子供と遊んであげてた。その間その子のママは木陰で他のママと立ち話。
    図々しすぎて度肝抜いた。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/11(月) 00:20:57 

    価値観の違いがキツイ。
    私は家の行き来や頻繁なランチ、名前で呼び合う関係を全く求めてない。

    なのに、頻繁に上記の事で声かけられらんだな…
    多分悪い人じゃないんだろうけど、
    求めてるものが違うんだよ。

    やっぱり仕事始めるのが一番なのかもね…

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/11(月) 00:26:20 

    めちゃくちゃ近所なのに、学生ノリでべったり付き合いたがるママさんが居る…
    居留守も使えないのに…
    子供達も同じ歳で同じ学校。

    もう本当色々終わった…

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/11(月) 01:01:47 

    自分が仲良くなりたいと思う人と、友達になったらいいんじゃないかな。
    同じクラスだからとかいう打算じゃなくて。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/11(月) 01:06:21 

    公園に到着する帰りの園バス待ちのママ達。子供降りて来て子供達は公園で放牧。ママグループは輪になって井戸端会議。あの一員にはなりたくないの典型ママ達だわ…全然楽しそうじゃないし身なりもなんかモッサリしてる人ばかりだしなんだかねえ。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/11(月) 01:09:18 

    遠足とかに来てるママ達を見てるとファッションとか見た目が似た者同士でつるんでるよね。あと民度も似た者同士。話し方、はしゃぎ方。似たような人とたまーに子供同士遊ばせればそれでいいと思うんだけどダメなのかな?髪の色がやたら明るいギャルみたいな人とか関わりたくないよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/11(月) 01:34:04 

    私立幼稚園に子ども2人通わせだけど
    しんどかったわぁ、、、
    毎朝、毎夕のバスの送り迎えの時の立ち話が死ぬ程嫌だったよ。
    根ほり葉ほり聞かれるし、人数多いから喋ったらみんな聞いてる。かと言って、言えないわとかも言えないし。
    2人目の時なんて先輩ママ扱いされて幼稚園の事なんでも私に聞いてこられて、、
    そんなん忘れてるってことまで。
    で、わからないって言ったらえ?って顔されて。
    小学校に行きだしてからほんっとに楽になった。
    人気の幼稚園だったから特に人が多くてしんどかったんだと思う。
    少し遠くてもほとんど近所の人が行ってない幼稚園にした方が全然楽だったと思う。
    小学校上がればすぐ友達できるし。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/11(月) 01:37:31 

    女の子のグループのママで、
    そのグループの子たちのママグループでつるんでる人いるけどしんどそう、、、
    絶対グループ内で派閥あるのに。
    うちの子も女の子で何人かのグループだけど、
    お母さん達とは挨拶する程度。
    連絡先も知らない。
    何人かだけ知ってる人いるけどわざわざランチとか絶対行かない。
    自分が仲良くするなら、性別が違う子のお母さんか、
    学年が違う方がいい。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/11(月) 01:48:07 

    うちはもう娘たちは高校生だから子ども交えての付き合いはなし。
    一緒にテニス習いに行ったり、パン焼いたり、平日昼間に映画行ったり、もちろんランチ、たまに飲み、23歳で長女産んであまり遊んでないわたし。
    今、遊んでいます!ママ友と。旦那のmoneyで

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/11(月) 02:34:29 

    >>45

    そういう理想のママたちが近所にいたの。
    家がすごく近くでこども達は生れた時から幼馴染みで何をするにも一緒、お互いの家に行き来したり、お風呂入ったり、ご飯食べたり。私からみても仲良しなママたちと娘たちで。

    うちの子は異性だからたまに遊んだりしてたんだけど。
    ある時、片方のママから『実は○○さんのこと大嫌いで、距離置きたいの。子どもも合わないっていってる』と打ち明けられた時はショックだった。

    だから内情は本人たちにしかわからないよ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/11(月) 03:25:04 

    悪口言わない人

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/11(月) 03:25:30 

    常識ある人

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/11(月) 03:47:09 

    田舎は地域性が出るからママ友は厳しいよ。
    地元の先輩後輩という関係性がママ友や子供にも影響するからね。
    地元じゃなくて、よそから来た人と付かず離れずのママ友関係が一番気楽に過ごせる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/11(月) 05:38:55 

    挨拶程度が一番楽。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/11(月) 06:22:03  ID:83tju657PJ 

    人の悪口言いながら、その人と遊んでる人いるけど、そういう人とは距離を置く。
    絶対に自分も悪口言われてるから。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/11(月) 06:31:43 

    がるちゃん読んでてママ友って怖いな私はいらないって思ってたけどやっぱり支援センター通ってたら自然に数人お友達になった。気が合いそうな人としか親密にならないからかもしれないけど今のところ全く噂に聞いてる嫌な人はいない!
    私がお金ないからランチとか頻繁に行けませんって言ったらうちもだよー!お金のかからない遊びして暇潰そう!って言ってくれたり無料のイベント誘ってくれたりお家たまに呼んでもらったら300円くらい渡すと豪華ランチ作ってくれたりいい人ばっかり\(^o^)/
    来年から働きに出るから多分疎遠になるしそこまでみんな執着してないし楽\(^o^)/

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/11(月) 06:50:14 

    >>4
    探りたいだけだよ、人がどんな生活してるか情報交換してる人達だけ
    ご主人どこでお勤めしてるの?いくらお給料貰ってるの?とか
    そんな事聞く?下品じゃない?
    適当に誤魔化して年収も言ってもいないのに想像でそれを他の人に言う
    口が軽いし、車買ったり新しい物を買うと
    あそこの奥さん身体売ってるのよ。とか人に言ってる
    アホかと思う、本当怖い

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2018/06/11(月) 08:01:51 

    基本的に学校行事などは1人で行って、会えば挨拶して少し世間話、ぐらいの関係が私には1番楽です。

    前にテレビか何かで、「ママ友」は子どもを介しての「知り合い」であって決して「友人」ではない、こんな内容の事言ってました。だからあまり多くを求めたり求められたりすると上手くいかないのかもしれませんね。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2018/06/11(月) 08:10:37 

    慣らし保育行ってて早くママ友作らなきゃって焦ってたけどここ見るとあんま深入りしない方がいいみたいだね。挨拶程度でいいのかな。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/11(月) 08:45:15 

    ママ友とは子どもの友達のお母さん、近所の子持ち同士の知り合い。
    これを徹するに尽きる。あなたの友達ではありません。
    絶対に線を引かないと疲れるし、どんなにいい人でも言動には気を付ける。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/11(月) 09:00:09 

    ママ友付き合いに夢中になるひとって今まで友達いないのかったのかな、旦那さんとうまくいってないのねと思ってしまう。夜飲もうと自分ちの都合で昼寝なしで良いじゃんとか無理。出産前に遊んでおけよ。

    +2

    -4

  • 257. 匿名 2018/06/11(月) 09:03:48 

    東京23区の私立幼稚園。毎日の送り迎えにクラスのグループラインに行事毎の係りなど、なかなか濃厚だよ。まず先生たちが親御さん同士で仲良くしましょうという雰囲気を出していて、その幼稚園のカラーによると思う。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/11(月) 09:15:05 

    子供が生まれてから仲良くなったママ友さん達は皆常識があって良い方たち。誰かの悪口を言ったりいない人の話をすることもないし、グループラインも遊ぶ日の日程調整に使うくらいで節度を保ったお付き合いができています。
    私は家で遊ぶのも好きなので仲良くなったらお招きすることもありますが、基本は支援センター等お金のかからない場所で遊ぶようにしています。
    子連れだとカフェでランチの方が気を遣うので、家や公園でのんびりご飯を食べられる関係がすごくありがたい。
    ママ友に限らず昔からの友達同士でも、30代以降はそれぞれ家庭が忙しくなったり環境の変化が出てくる時だと思うので、主さんが書かれていたこと、自分がされて嫌なことは人にしないよう心がけています。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2018/06/11(月) 09:20:54 

    近所や参観日などで会ったら笑顔で挨拶をするぐらいだけの関係が一番心地よい。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/11(月) 09:33:47 

    まわりを見ていると、見た目若くてパワフルで、学生時代も社会人のときも友達が多かったんだろうなって人たちはグループになっている。
    事あるごとに出かけて集まって、このままずっとおばさんになっても変わらないだろうなと思う。
    私は、昔からから地味グループで基本一人だったし、急に子供のためにそんなグループに入れるわけがない。
    でも、あの人たちの子供は幼馴染がたくさんいて楽しいだろうなと思うと少しだけ羨ましい。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/11(月) 09:37:08 

    昔からの友達と、ママ友って全然違うものなんだよね。

    ママ友は近所に住んでて子連れで遊べるから、子供同士も気があってママも気があうと、かなり楽しい。
    もちろん昔からの友達も大事にしているし、たまに会うけど、会話も遊びもまた別物。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/11(月) 09:57:15 

    >>133
    佐藤ママはやり手だと思うけどかなりの変わり者。
    あんなことしなくてもうちは普通に理III合格できた。
    理III行く人が皆あんな感じだと思われるのは正直心外。


    努力して頑張ったのはあくまで子供
    あなたがドヤ顔で話すことではない
    あなたも佐藤ママとなんら変わらないよ
    子供自慢に必死で周りが見えてない

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/11(月) 10:15:50 

    「たまに子供同士で遊ばせられたら…」
    これがヤバイんだってば!
    どんどん深い付き合いになって嫌な部分が目につくようになる
    支援センターなどの公的な場所でその時会った親子とその場限りで遊ばせるのが一番安全よ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/11(月) 10:31:30 

    >>251
    え?300円渡してご飯作ってもらうの…?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2018/06/11(月) 10:49:05 

    こんな感じでママ友怖いって風潮があるせいで警戒してる人も多いのかな?
    送り迎えですれ違う時ですら徹底して挨拶しない人もいますね。
    それはそれで近づかないで!のサインだろうし私も別に仲良くなりたくて挨拶しているわけじゃないからいいんだけど、子供同士が仲良くなるとお互いの距離感が面倒だなとは思う。
    自分と同じ程度の生活レベルと社交性と常識を持ったお母さんとそれなりのお付き合いをするのが理想です。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:29 

    子どもが高学年になった今、昔からの知り合いママ、
    最近の知り合いママ、たくさん顔見知りの人ができて
    小学校の行事に行っても必ずだれか喋れる人がいるから
    楽しい。その時立ち話して終わり。
    個人的にラインとか会ったりしない。
    そういうのが一番だなと最近わかった。

    幼稚園までは、ママ友作りたいって気持ちがずっとあって、愛想よくてしょっちゅう声かけてくれるママが何人かいたけど高確率で、仲良くなったら、
    「家行きたい」攻撃が始まる。
    そして悪口聞かされる。
    なんだろうね、あれ。グイグイくる愛想がいいママって
    ほとんどそんなんだったよ。
    よその家の経済状況気にしたり。
    自然体で会ったら喋る、って感じの人はそんな人いなかった。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/11(月) 12:51:15 

    家の行き来は私も嫌だな。
    家バレしてから、医者の嫁だとか言われてハブかれてる。元々嫌われてるのは分かってたけど、何か訳分からない。
    理想は会えば話す。気が合えばたまーにランチ。
    私生活に突っ込んだ話はしない。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2018/06/11(月) 13:20:26 

    >>264
    はい!本当にとっても料理がおいしくてお金なんていらないよーって言われますけど材料費は絶対かかってるので!そうすると300円でいいよって言ってくれます。その他にも軽くお菓子とお茶くらいはもちろん持って行きますよ\(^o^)/料理とか手作りをするのが好きなママさんらしく不器用な私はとても助かります。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/11(月) 13:24:56 

    >>264
    はい!本当にとっても料理がおいしくてお金なんていらないよーって言われますけど材料費は絶対かかってるので!そうすると300円でいいよって言ってくれます。その他にも軽くお菓子とお茶くらいはもちろん持って行きますよ\(^o^)/料理とか手作りをするのが好きなママさんらしく不器用な私はとても助かります。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/11(月) 17:24:59 

    書き込み読んでも、
    ほどほど派
    ママ友から親友希望
    まであるのだから、難しくて当然
    「常識」も一人一人違うから

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/06/11(月) 17:45:53 

    ママ友とは、あっさりした付き合いを心がけていた。でも学生のノリの人に、やんわりそれを説明しても通じない。
    こちらは学校や地域の事を話すだけで良いと思っていても、ちょっと話す様になると、個人の話しに移ってしまう人には困るなぁ。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/11(月) 18:06:14 

    >>245
    仲良くしている人と距離を置きたいなら、自分一人で静かにやれや!って思うよね!
    私も似たようなカミングアウトされた事あるけど、どうやら人の口を借りて、相手に離れていって欲しかったみたい。ややこしいんだよ!

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2018/06/11(月) 20:26:29 

    >>251
    余計なお世話だけど毎回300円だけ渡すのはやめたほうがいいよ。
    それは徐々に厚かましいと思われるから

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/11(月) 20:27:18 

    >>271

    わかる。
    全然空気読まずにグイグイ来る人ね

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/11(月) 20:29:46 

    >>266
    わー!
    今まだ0歳だけどホントに勉強になる。
    やっぱり深入りは厳禁ですね、家の行き来は嫌

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/17(日) 11:28:08 

    >>70
    私の祖母は、叔父の同級生の方のお母さんと、死ぬまで付き合ってた。
    先方のお葬式にも出た。
    私もそこの孫と同年代だったから幼馴染。

    ただし、お互いに嫁(息子の妻)の悪口をぼろくそに言ってたw

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/23(土) 19:36:07 

    みんなそれぞれ色々あるよね、女だし。
    私は長女の年少のクラスママ達が付かず離れずでみんなそれぞれでも話せる感じで、会えば話すし自然とみんなでランチしたりするようになったり、仲良くしてもらえて幸せかも。
    まぁ、中にはいつも誰かの悪口言ってる人もいるけど…みんな分かっててスルーしてるし、子供達は喧嘩しながらも仲良いからずっと付き合いある。
    そこは大人の対応出来る人がたくさんいて良かったかも。
    ほかの幼稚園のママ友もいるから、何かあったらそっちにグチ溢したり…適度に発散してる。
    ママ友恵まれてるなぁと思うけど、付かず離れずだからかな。
    ベッタリ苦手だから丁度いい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード