-
1. 匿名 2017/08/17(木) 20:42:19
ママ友とランチしたり出掛けるペースってどれくらいですか?+10
-14
-
2. 匿名 2017/08/17(木) 20:43:10
+7
-3
-
3. 匿名 2017/08/17(木) 20:43:16
子供繋がりの友達のことですか?+12
-8
-
4. 匿名 2017/08/17(木) 20:44:53
週1
近所の公園で遊ばせるだけだけど。+39
-5
-
5. 匿名 2017/08/17(木) 20:45:12
財布と相談+3
-1
-
6. 匿名 2017/08/17(木) 20:45:14
ママ友とはゼロ
子持ちの友達とは月2回くらい+98
-0
-
7. 匿名 2017/08/17(木) 20:45:28
半年に一度
距離感保ってお付き合いしてます+64
-0
-
8. 匿名 2017/08/17(木) 20:45:45
子供二歳ですがママ友なんていない+140
-2
-
9. 匿名 2017/08/17(木) 20:46:08
PTAとか接点がある年だけ頻繁に会うけど、任期が終われば疎遠になる。
そのくらいのペースで執着しない付き合いを繰り返してる。
+115
-0
-
10. 匿名 2017/08/17(木) 20:46:28
幼稚園の頃は週1でしたが、小学生になってからは月2位かな+3
-2
-
11. 匿名 2017/08/17(木) 20:46:33
すごく気の合う方なので、多いときは月2~3あるかも。でもお互いの予定により3ヶ月とか半年会わないこともある。+11
-5
-
12. 匿名 2017/08/17(木) 20:47:02
2カ月に1回くらい誘われる。
それすらめんどくさい。+91
-2
-
13. 匿名 2017/08/17(木) 20:47:25
ママ友いません。
ガルちゃんではママ友いないと言う意見が多いけど、児童館や支援センターに行くとママさん集団がたくさんいるよね。
そんなに仲良くなるものなのかな。+158
-1
-
14. 匿名 2017/08/17(木) 20:48:13
子どもはもう大学生。
その頃のママ友と、3ヶ月に1回お茶飲む程度。
一人だけだけどね~。
浅く長い付き合いというか…+36
-2
-
15. 匿名 2017/08/17(木) 20:49:33
ママ友いないと子供繋がりでの情報が
抜ける…
だから居るよね
+9
-26
-
16. 匿名 2017/08/17(木) 20:50:14
働いてるので一切なし+46
-2
-
17. 匿名 2017/08/17(木) 20:50:43
仕事してるので、ママ友付き合いは一切ないです+47
-3
-
18. 匿名 2017/08/17(木) 20:50:45
小3。パート始めたし、3ヶ月に1回。
もともとママ友少ないし。
パートもおばあちゃん世代。
近所もおばあちゃん世代。
たまに、さびしくなる。+39
-0
-
19. 匿名 2017/08/17(木) 20:52:27
ママ友なんて所詮上部だけ。
小学校に入ると付き合いもなくなるし本当に無意味な存在+105
-3
-
20. 匿名 2017/08/17(木) 20:53:37
子供繋がりで知り合ったママ友とは、行かない。
元々友達で、お互い子連れで遊んだりは月1.2くらい!
もっと会いたいんだけど、誰かしら子供が熱出たー手足口病だー胃腸炎だーって体調悪くて会えない(笑)
子供あるあるよね+17
-2
-
21. 匿名 2017/08/17(木) 20:53:57
独身なのに入ってすみません。
今日16時頃スーパーで買い物をしてました。
前を歩く子連れママ、3人のママ友に会ってました。
面倒臭そう。
スッピンで会ったら嫌だな、とか色々思ってしまった。
トピズレすみません。+30
-1
-
22. 匿名 2017/08/17(木) 20:54:51
>>13
その場限りで話してて、外からはママ友っぽく見えるだけ
実は産前からの知り合いとか、旦那さん同士が知り合いとか、そういう接点の人たち+41
-3
-
23. 匿名 2017/08/17(木) 20:55:02
浅いクラス会で年2
仲良しママ友は
月2
+3
-4
-
24. 匿名 2017/08/17(木) 20:55:48
私もフルタイム勤務+かなりの人見知りなので保育園ママとは一切付き合いなかったなー
でも学童で子供同士が仲良いママさん達と自然に仲良くなったよ。季節毎に飲んでる。
あとは子供の習い事が同じママとか。待ち時間お茶したりして自然と仲良しに。+6
-0
-
25. 匿名 2017/08/17(木) 20:56:09
ママ友ってどうなんだろうね、、
無理してまで付き合えない派+65
-0
-
26. 匿名 2017/08/17(木) 20:58:08
保育園児の母です。1〜2ヶ月に一回、仲の良いママさんたちと集まって飲み会してます。
けっこう楽しいです。+4
-8
-
27. 匿名 2017/08/17(木) 20:58:45
ママ友付き合い、めんどくさくなってきて一切断つ事を決めた。
+53
-1
-
28. 匿名 2017/08/17(木) 20:59:16
その場では話すけどランチなどは行きません。
疲れるわ。+48
-0
-
29. 匿名 2017/08/17(木) 20:59:38
ママ友の、断ち切り方を教えて+13
-0
-
30. 匿名 2017/08/17(木) 20:59:57
子供2歳だけど、同じ年齢の子をもつママさんでも、マンションで、すれ違ったら、挨拶するぐらい。
私もお金ないから人付き合いに積極的ではないけれど(子供小さいうちはとにかく貯金したい…)、今のご時世なのか、大半のママさんも深く付き合おうとしない感じ。少なくとも私の周りではだけどね。+17
-1
-
31. 匿名 2017/08/17(木) 21:02:56
幼稚園で行事があって誘われたら行く程度。
うちのクラスのママ達はその場で「ランチ行くけど来たい人いたら、一緒にどう?」と割とさっぱりしたママが多いから気が楽。+25
-0
-
32. 匿名 2017/08/17(木) 21:03:57
子供が小学生になった途端パタリとなくなった!
+19
-0
-
33. 匿名 2017/08/17(木) 21:05:27
夏休みに入ってからはお誘いとかないし、誘うのも面倒臭くて誰とも会ってないや。+26
-0
-
34. 匿名 2017/08/17(木) 21:06:17
周り見てるとだいたい年中くらいから仲間割れして、年長ではバラバラになってるグループが多いよ。+5
-0
-
35. 匿名 2017/08/17(木) 21:06:19
ママ友はいない
昔からの友達ならお互いの子供つれて遊ぶことは2〜3ヶ月に一回かな。
ママ友は欲しくないけど、子供の育児とか発達とかの話でこれって普通だったんだ〜!って悩み解決するときもあるし、保育園いってるけど、友達の子供同士だとまた違った刺激でぐっと成長することもあるから、子連れ同士で遊ぶのも大切だと思ってる。+15
-0
-
36. 匿名 2017/08/17(木) 21:09:12
ママ友いないから付き合いもないです。
思うんだけど、子どもたちと自分で過ごすだけで
疲れるのにママ友付き合いでランチなどいく方々はタフだと思う。
3、4歳くらいなると多少世話も楽になると思うけどけっこう赤ちゃんとか1歳くらいでも見かけるんで。育児楽なのかなーとか色々不思議。
うちは2歳双子です。
+20
-3
-
37. 匿名 2017/08/17(木) 21:09:29
会っても子どものうわべの情報交換と褒め合い、他の園児やママさんの噂とかばかりで、本当につまらないから徐々に減らしてる。そういう私についても噂してると思う。+48
-0
-
38. 匿名 2017/08/17(木) 21:11:03
子どもが未就学児の頃は頑張って子育てサロン通ったりしてママ友作ってたな
転勤して幼稚園入ってからは深い付き合いしなくなったなー
週1の子どもの習い事の時に楽しくおしゃべりしてるから、それ以外でわざわざ集まる気にもならない+14
-0
-
39. 匿名 2017/08/17(木) 21:13:22
マイナスだと思うけど…。
上の子のとき、ママ友めんどくさいと思って3ヶ月に一度程度しか付き合ってなかった。
下の子のとき、すごく気が合うママ友ができて、泊まり合ったり映画行ったりとても仲良くしてます。もう友達という感じです。
いないならいなくても平気だったけど、いたらそれはそれで楽しいと思います。+48
-4
-
40. 匿名 2017/08/17(木) 21:13:28
家に来たがるタイプのママ友はツライ
どうしたら切れるか悩む、公園とかだけで充分なんだけどなぁ+49
-1
-
41. 匿名 2017/08/17(木) 21:20:07
ママ友はいない。
ママになった友達とは適当に誘い合って遊んでる。+8
-0
-
42. 匿名 2017/08/17(木) 21:24:07
上の子の幼稚園時代は、「ママ友付き合いが多い=正義」みたいに勘違いしてて、毎日公園は当たり前、ランチも月2回、飲み会も土日のお出かけもしたり…って張り切ってたけど、ボスママに嫌われてると知った途端全てがアホらしくなって、パッタリとやめた。
そしたらものすごくスッキリした自分かいたw
送り迎えのときに挨拶+世間話程度で充分です。+46
-0
-
43. 匿名 2017/08/17(木) 21:24:33
セブンの1リットルの緑茶パックを自宅で飲むっていう、お茶なら週1〜2回とか。
ランチはお金かかるからたまに持ち寄りしたりするときもあるけど、外食はないなぁ。
きっかけは保育所だけど、ママ友というより、もう気の合う友達だから楽しいです。
+10
-2
-
44. 匿名 2017/08/17(木) 21:25:38
私は正直子供についての悩みとかあっても誰かに相談したいと思わない。わからなかったら先生なりなんなり聞くところあるし。
だから保育園ではママ友いなくても平気だったけど小学校でママ友?らしき人ができたらそれはそれで楽しかった。特に子供の話しなくても楽な人だから良かったのかな。+10
-0
-
45. 匿名 2017/08/17(木) 21:36:04
私もママ友いない
支援センターにいるグループはよく飲みに行ったりコストコ行ったりしてるみたい
楽しいのかなw+17
-1
-
46. 匿名 2017/08/17(木) 21:41:22
学校の事でわからない事聞けるし、いた方が良い!って人結構いるけど、学校の事
わからなければ先生に連絡帳で聞くし
いま高2の子いるけど別にママ友なんていなくても普通に過ごせてたよ。
てか学校の事でわからないってどんな事?
わからないって事があるって事は先生からの連絡不足って事じゃないか?+17
-2
-
47. 匿名 2017/08/17(木) 21:44:08
月いちペースで会う友達グループが3つあるから、ママ友付き合いは多い方かも
ママになりたてでいろんなママさんと話したかったのもあり、離乳食教室だ支援センターだと行く度に友達が増えて…という感じ
子供の話とか抜きに楽しく遊べる友達は二人かな+7
-1
-
48. 匿名 2017/08/17(木) 21:53:07
子どもが入学前はよく遊んだり、ランチしてたけど小学生になったら働いてるママが多くて、なかなか会えない。
悩み事や愚痴をラインでするだけでもスッキリする。
でも、子どもの自慢したり、ほとんど待ち合わせに遅刻するから、しょっちゅうは会いたくない。+7
-3
-
49. 匿名 2017/08/17(木) 22:22:06
家にめっちゃ呼びたがるママ友が居て困る。
その日は都合が悪い、とか言っても「そっちに日にち合わせるよ」とか言ってくる。
多分、SNSに、ママ友が家に来て遊んだ〜♫的なのを上げたいが為の工作員としてだと思う。+28
-1
-
50. 匿名 2017/08/17(木) 22:29:49
ママ友というか子供の仲良しの子のママ、子友ママとは連絡を取れる関係で数ヵ月に一度子供同士でお出掛けするのに付き合う。
ママ友って言うと自分の友達みたいだけど、子供の友達の親だから友達じゃなくて保護者同士だし。
頻繁に付き合っても自慢話と悪口と詮索とウソ情報聞かされて、相手がうちの噂話する情報与えてるだけ。ストレス貯まる。良い人は人気あるから私とあんまり付き合わない。
ママ友だけじゃなくて友達全般こんな感じよ。+7
-0
-
51. 匿名 2017/08/17(木) 22:33:22
>>46
先生がエコヒイキするとかイジメしてるとかウソつきとか主に学校が隠蔽する情報とかはママ友じゃないと分かんないよ。+4
-6
-
52. 匿名 2017/08/17(木) 23:32:14
主さんは「付き合いの頻度」を聞いてるのに「ママ友いません」みたいなコメントばっか(笑)
+8
-0
-
53. 匿名 2017/08/17(木) 23:59:17
気が向いたときだけ。毎回行くのも面倒。希に気乗りする時があるのでその時だけ。誘われなくなったらなったで気にしない。その程度かな。+4
-0
-
54. 匿名 2017/08/18(金) 00:38:39
ママ友は友達ではない。
子供を介して知り合った方で、仲良し→友達。
そして上っ面な付き合いだけ→ママ友。
経験上、そう思っています。+16
-0
-
55. 匿名 2017/08/18(金) 01:33:11
毎週毎週誘われてうっとうしいから用事あるって断ったらキレられた(*´ω`*)笑+6
-0
-
56. 匿名 2017/08/18(金) 02:58:27
>>35
これ子供からするとお母さんの友達の子供と遊ぶって結構気を使うから
気が合わないけど仲良く遊ばないとお母さんの友達だしだめだよなと子供心に思って嫌だった+6
-0
-
57. 匿名 2017/08/18(金) 03:53:58
産まれて1年くらいは浮かれてママサークルみたいなのよく参加してたなあ。
今は3歳だけど全く!!
敢えて付き合う意味も分からなくなったし、集まっても旦那や子育ての愚痴ばかりで嫌になった。+9
-1
-
58. 匿名 2017/08/18(金) 08:01:45
結婚で地元から遠くに来た。だから地元の友達はなかなかあえない。気軽に会えるのはママ友。でも子供が成長するにつれて微妙に子育ての価値観が違う。特に勉強に関して。そのあたりが合うママ友のグループは月一。会った時に来月の日取りを決める。そうでないママ友は学校の行事で出会うぐらいかな。幼稚園では子供同士仲よかっても小学、中学と仲良しのままというわけでもないし。子供が高校でバラバラになれば会いやすいなというママ友もたくさんいる+3
-0
-
59. 匿名 2017/08/18(金) 10:31:38
1歳の時に仲良くなった数人のグループにいたけど、なんだかんだ面倒くさくなり、二人目妊娠を期にフェードアウト試みてます。
妊娠がいいきっかけになったと思ってます。
遊びの誘いがこなくなってはっきり言って楽です。
+4
-1
-
60. 匿名 2017/08/18(金) 17:50:48
保育園時代のママ友たちは卒園したあとも
年2回くらい飲み会やってた
でも中学が公立と私立と別れてからは開催されなくなった
小学校の時のママ友たちも
年に何回かランチとかしてたけど
中学の進学先が公立と私立と別れると自然と消滅
確かに話題に困る
+3
-0
-
61. 匿名 2017/08/18(金) 19:16:37
>>51
そういう話するママいるけど主観入りまくりだからそんなのいらない情報だよ
そういうママはこういうのはママ友同士じゃないとねが口癖だけど、どうでもいい。。と思いながら聞いてる+1
-0
-
62. 匿名 2017/08/19(土) 23:38:08
無理にママ友なんか作るとあとあとつらい思いをするから
最初はその場限りで話す相手にしといて
だんだん話すようになって、気が合うかも?
となったら仲良くすればいいと思う
私的には、ママ友を作るんじゃなくて
どんな人とも無難に話せる能力を身に着けておくだけでいいと思う
そうすれば運が良ければママ友ができるよ+3
-0
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 16:26:41
娘関係のママ友ほぼゼロ。
幼稚園PTA一緒になり仲良くなった人とは
学期に一度くらい会う程度。
ママ友ではなく、母親になった古くからの友人とは
都合が合い次第会ってます。
もう幼稚園卒園したけど、
夫の職業や娘の進学とか
(すみません、自分で言うのもなんですが
私も見た目も良いです)
色々と僻むママ友が同じバス停いて、
あることないこと言い振らされて
娘が同じクラスだったママ友グループから
ハブられました。
でも、他人の嘘や噂を鵜呑みにするような人達と
縁が切れて、むしろラッキーと思うことにしたら
気分スッキリです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する