- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/01/31(木) 00:42:08
これから消費税10パーセントになると思うと恐ろしいです…
皆さんは景気回復の実感があるのはどんな時ですか?
・非常に緩やかな成長 実感難しい
中国が急成長を遂げる一方、低成長が続く日本は、「右肩上がり」と言われた時代のように景気回復の実感を持つことは難しくなっています。
・主婦「献立2人分 250円以内に」
・弁当チェーン「のり弁当」中身そのまま50円↓
・スーパー 価格10%~20%引き下げ
・技術革新 景気回復の一因に
今回の景気回復では、スマートフォンの世帯普及率が80%近くまで上昇したほか、インターネットショッピングの利用率も伸びています。
・専門家「多くの人 “次は下がるかも” 貯蓄に回るが大」
+293
-5
-
2. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:02
そもそも我が家の景気は回復してない+1693
-6
-
3. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:11
保険料と市民税が高いからなあ…+1582
-3
-
4. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:26
警戒心が強くなったのだ。景気に流されるなと。+766
-7
-
5. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:33
給料上がってねーわ。+1584
-7
-
6. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:45
給料上がる以上に税金上がっていて、値段据え置きでも食料品の大きさは減っていたりするからね。 教育費や学費も値上がりする一方。
景気良くなんかなってないわ。+1720
-3
-
7. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:00
本当、消費税10%になったらどうなっちゃうんだろ?+1047
-6
-
8. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:33
スマホやインターネットの環境にお金がとんでいく。機種代もいるしね+874
-1
-
9. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:35
給料日上がったってどこの事ですか?
私は先月休まずに働いたけど下がってましたけど?+1052
-8
-
10. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:35
景気回復、
うちは死ぬまで感じれない気がする...+706
-2
-
11. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:46
うちの世帯年収は年々下がってます+669
-6
-
12. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:52
給料は悪くはないけど、老後に不安しかないから中々使えない
でもそうやって消費しないから飲食店などサービス系が一番に打撃を受けてて、その辺の人たちの給料はあんま上がらない悪循環…
申し訳ないけどこっちの生活もあるからね…+610
-21
-
13. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:18
税金上がり過ぎ
昔の何倍払ってるんだよ+1183
-5
-
14. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:53
自動販売機とかも上がるのかなー…🥤+186
-4
-
15. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:09
払うもの多いから使えるお金少ない
昔は携帯スマホ、Wi-Fiとかの通信費なんてなかったし+750
-3
-
16. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:10
収めるけどさ、お願いだから税金を大事に使って欲しいわ。+948
-7
-
17. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:12
使えるお金なんてありません。
給料もあがってません。+680
-7
-
18. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:42
いろいろと子供関連で無償化いわれるけど、恩恵うけないからあまりメリット感じない+733
-6
-
19. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:31
入社してから給料かわってません。
消費税怖いです。+434
-1
-
20. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:42
景気回復の実感があるのは
デパコスの限定商品約4万円の予約に人が殺到してるのを見た時くらい+299
-8
-
21. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:48
>スマートフォンの世帯普及率が80%近くまで上昇したほか
ガラケーでネットが使えなくなってきてたり、ガラケーの機種自体あまり発売されなくなったみたいだし
金が手に入ったからスマホにした人達ばかりではないと思う
ネットショップの利用の伸びも、伸びた代わりに実店舗の売り上げが下がっているかもしれない
なんでもかんでも景気回復のせいにしてること自体間違いだと思う+485
-2
-
22. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:04
+938
-6
-
23. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:11
大企業はボーナスも過去最高らしいですね。貧富の差が拡大してきているのかな。+726
-4
-
24. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:15
税金も上がっているからです+342
-0
-
25. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:29
いったいどこの国の話ですかって感じです
私の周りで羽振りの良い人はいません
年末年始に海外旅行へ行ける人はどんな人なんでしょう
アベノノミクスの恩恵を受けていない人たちがたくさんいます+799
-4
-
26. 匿名 2019/01/31(木) 00:50:34
景気回復ってバブル時の景気のこと
言ってるのかな
それは無理だよ
あえて言うなら「安定」だと思う
悪くもなく良くもなく
+286
-4
-
27. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:04
わかりづらいけど、良心的な値段だと思った野菜や果物も小型化してることがある
刻んだ長ネギを入れるタッパー、昔は長ネギ一本分も入らなかったのに、今は1,5本分入るよ
細い長ネギが増えてるみたい+441
-2
-
28. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:07
税金も物価も上がってるじゃーん
安く見せ掛けてるだけで値上げしてるもんばっか+541
-2
-
29. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:14
手取りが増えてない+519
-2
-
30. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:54
ほんとそれ。給料じわじわ上がっても、引かれる税金も上がるから手取り微々たるもんだし。
給料上がれば所得税とか上がるでしょ。だからだよ。給料上がったら税金据え置きなら実感わくけどね。+557
-3
-
31. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:03
今回の景気の、経済成長率=1.5%ぐらい
これは、
高度経済成長時代の10分の1、
バブル時の4分の1程度。
2011年頃の好景気の、経済成長率も高かったけど、
リーマンショック時が、まさかのマイナス成長だったので
プラマイになっただけで、全然好景気を実感できなかった。
+98
-3
-
32. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:07
氷河期世代はそもそも恩恵にあやかれないのですが+438
-1
-
33. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:24
知り合いの生活保護で朝からパチンコ行ってる人と、趣味にお金を使うことも出来ず、朝から晩まで一生懸命働いてる私おかしくないですか?
消費税上げるなら使い道あきらかにしろ!+707
-7
-
34. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:37
でも周りは子ども2、3人にマイホームにマイカーに旅行に・・・。
うちって貧乏なんだなぁ。+551
-2
-
35. 匿名 2019/01/31(木) 00:53:29
日本人は経済的に貧乏になったと思うよ。中国人が日本の土地を買っても危機感ないのもどうかと思う
特別永住許可も乱発しすぎ+480
-3
-
36. 匿名 2019/01/31(木) 00:53:38
日本大好きだしこれからも日本に住むからちゃんと税金は納めるよ。ただ、外国人に生活保護受給したり、迷惑かけられまくってる国にお金渡したり、ちゃんとした税金の使い方をしていないから不満ばっかりだよ。もう一度税金の使い方を見直して欲しい。+622
-3
-
37. 匿名 2019/01/31(木) 00:53:41
スマホの世帯普及率上昇と景気回復は別物だよ
ガラケーを販売してるメーカーが減ったし、大体が分割でスマホを購入するから負担は軽減されてる+218
-1
-
38. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:15
超高齢化社会。
他に類をみない、今までどこの国も経験したことのないくらいの高齢化社会だから。+289
-2
-
39. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:22
>>34
>周りは、子ども2、3人にマイホームにマイカーに旅行に・・・。
ああいうの見たら、何で?って思うよね。
私の年収の10倍か?って思う。+498
-1
-
40. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:29
もう生きていける気がしないんですけど+262
-2
-
41. 匿名 2019/01/31(木) 00:55:28
昨日ニュースで確か10年前より給料は平均月13000円上がってるけど税金は増えて可分所得(使えるお金)はマイナス8000円になってるってやってたよ。
何が景気回復だか。寧ろ苦しくなってるよ。+591
-3
-
42. 匿名 2019/01/31(木) 00:55:39
外国人に優しくしすぎ。
日本人に厳しすぎ。
誰でもかんでも迎え入れなくていい。+640
-6
-
43. 匿名 2019/01/31(木) 00:56:02
給料上がっても、税金で手取りはかわらない
大体、消費税上げるときに所得税減らすって公約まったく守ってないんだけど
財務省なんて利権省庁さっさと解体して歳入庁にしてよ+396
-1
-
44. 匿名 2019/01/31(木) 00:56:14
>>22
「働かなかったら 賞金 」にこの国の矛盾を感じる+441
-5
-
45. 匿名 2019/01/31(木) 00:57:00
年末年始の
海外旅行客は過去最高だったらしいね
そして
今年のGWももう予約埋まってるとか
なんだかんだ日本人は金持ちだわ+299
-11
-
46. 匿名 2019/01/31(木) 00:57:31
景気が上がってる。と言うけど
一部の大企業だけが儲けて、それを内部保留で溜め込む。
下請けにはコストダウンを要求。
下請けは人件費上げられない。
給料上がらない。上がるのは税金だけ。
+407
-1
-
47. 匿名 2019/01/31(木) 00:57:53
外国籍だとタックスフリーみたいなもんだからね。ローンだって軽々払っていけるだろうよ
本当に腹立つ+285
-5
-
48. 匿名 2019/01/31(木) 00:58:08
給料はちょっとだけ上がったけど手取りが変わらないのは何故なのか
10%止めにしませんか
お金が回っているのは都会だけだよ+285
-3
-
49. 匿名 2019/01/31(木) 00:59:04
みんな!
アメリカ産の小麦フード、ブラジル産のコーヒー、
中国製の、衣服に家電買って、
アメリカ資本の、スマホや通販を利用して
日本の景気をどんどん悪くしよう!!!+89
-69
-
50. 匿名 2019/01/31(木) 00:59:33
景気いいって言うけど、月収が上がってない。
去年の4月の昇給、2500円だもん。
税金の伸び率の方がすごすぎて。
最近は時短だから手取12万だし。どうしたらいいのか。+279
-4
-
51. 匿名 2019/01/31(木) 00:59:56
そんなの、簡単
給与上がっても、税金やら物価やら光熱費も上がったんだから何ら変わらない+216
-2
-
52. 匿名 2019/01/31(木) 01:00:54
大企業は給料上がってるかもしれんが、我々中小企業は全くやで!去年だって、夏と冬のボーナス合わせて手取り18万しかもらえてない。+176
-2
-
53. 匿名 2019/01/31(木) 01:01:19
アベノミクスというイリュージョンで国民の目を欺いてるから実感がないのは当然+154
-5
-
54. 匿名 2019/01/31(木) 01:02:06
>>46
下請会社の経理してます。
景気回復って言われてるけどうちの会社はコストカットされて売上が落ちてる+124
-1
-
55. 匿名 2019/01/31(木) 01:03:01
本当に景気が良かったらハローワークで就職を探してる人なんて居ないはず。
派遣や契約社員も居ないはず。
二極化が進んだだけ。
金持ちはより金持ちに
貧乏人はより貧しく。
人手不足と言うけど企業が欲しいのは新卒。
本当に人手不足なら中途も欲しがるし、中途採用の給与を新卒と同じ扱いにしない。
+341
-6
-
56. 匿名 2019/01/31(木) 01:04:42
>>35
危機感なんて何年も前から言われてるじゃん
報道番組ですら震災前ぐらいからやってるよ
危機感無いんじゃなくてどうにもできないの+35
-1
-
57. 匿名 2019/01/31(木) 01:07:56
大手企業は事務職を派遣社員ばかりにして人件費カットしまくってるって印象。景気が落ちると退職金払わずに満期終了になるし+181
-0
-
58. 匿名 2019/01/31(木) 01:09:21
景気が良かったら、物の質が落ちたり量が下がったりしてないよね
靴下がすぐ穴が開くようになったから頻繁に買わなきゃいけない
そしてそれには必ず消費税がかかる
そうやって出費が増えてるんだよ
実際の物価は上がってる
+208
-1
-
59. 匿名 2019/01/31(木) 01:09:50
みんなが稼いでた時は
みんな性格も気前も凄くよかったのにね。
ちょっといい仕事で金がたくさん儲かったって人は現に全てがいい。
世の中をなぜ殺伐とさせたのかな。景気や株もおもしろおかしく操作するのに。
そんなに金遣ってほしい、経済回せ回せー!言うならさぁ〜?
潤わせときなよー満遍なく〜+204
-3
-
60. 匿名 2019/01/31(木) 01:12:08
誰の給料があがってるの??全く上がってないんだけど。+186
-1
-
61. 匿名 2019/01/31(木) 01:12:22
>>55
いや、バブル絶頂期にもホームレスはいたのよ
+77
-1
-
62. 匿名 2019/01/31(木) 01:13:37
国が信用できない。将来年金もらえないんじゃないか、税金上がるんじゃないかとか推測して、結局貯金に回してます。+173
-2
-
63. 匿名 2019/01/31(木) 01:15:25
景気がいいってのは嘘だと思う
数字を操作してるだけなのでは+194
-4
-
64. 匿名 2019/01/31(木) 01:16:30
ほんっと税金のために働いてるような感じだよね。
昇給しても、社保のランクが上がって手取り変わらなかったよ
住民税も高いしね
光熱費とかもどんどん値上げされるし+264
-2
-
65. 匿名 2019/01/31(木) 01:18:42
給料あがってないからね
内部留保貯めまくりじゃん、企業は+144
-1
-
66. 匿名 2019/01/31(木) 01:19:35
>>63
企業の利益はたしかにふえてるんだよ
それが働いてる人の給与に反映されないから実感がない+161
-1
-
67. 匿名 2019/01/31(木) 01:30:24
個人の財給料事情は別として確かに景気は良いんだからさっさと国主導で賃上げしたほうがいい。いざという時のためにって会社がお金貯めても働いてる人が倒れちゃったら元も子もないし。+105
-0
-
68. 匿名 2019/01/31(木) 01:32:32
国民から税金取るより議員の給料見直し、生活保護支給の見直し、秋篠宮家・平成の天皇皇后両陛下に渡る税金の見直しをした方が巨額の資金を確保できると思う。
面倒くさいし、嫌だろうけど資金の確保には一番有効的だよね。+195
-6
-
69. 匿名 2019/01/31(木) 01:34:56
最低時給を2000円にしないと
この国は終わる。+204
-5
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 01:37:19
こんな日銭の国民を大量につくってどうするんだ。
50年もしたら日本なくなる気がする。+179
-2
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 01:39:26
給料少し上がったけど、それより税金が高すぎて使えるお金は増えてない。
税金の使い道によっては税金が上がっても納得できるけど、今の使い道を見ると本当に納得できない+165
-1
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 01:40:16
トイレットペーパーの幅までせばめられると節約しづらいもんな
金もたまらないのに自由に使えるお金が伸びるわけないって+148
-1
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 01:45:00
給料の手取り減ってるんだもん
+127
-0
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 01:45:57
これで年金貰えなかったらどうしてくれるんだ。+156
-0
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 02:00:05
そりゃ実質賃金が右肩下がりなんだもん
普通の労働者(庶民)が景気回復なんて実感できるわけがない
むしろ、どんどん貧乏になるのを実感するのが普通
そんでこの状況で内需破壊政策の消費増税をやろうとしてるんだから頭が狂っているとしか言いようがないよ+119
-2
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 02:03:58
むしろ自由に使える分は減ってるんだよ。
税金や社会保険料がどんどん高くなるせいで。
アベノミクスなんてまやかしだよ。
+217
-1
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 02:04:51
何も生活なんて良くなってないよ…。
金持ちは消費税あげても屁でもないかもしれないけど、庶民はキツイよ。
税金税金でお金は貯まらないし。
外人に生活保護払うなら、日本人に使ってよ。
外人が甘い汁吸ってて生活してるなんておかしいよ。
刑務所入ってる奴らの方がいい生活してるから、入りたい人多いんだろうし。
税金の使い道ちゃんと見せてよ。
削れる所たくさんあると思うよ。削れば税金上げる必要もない。
日本人に優しくない経済の回し方は間違えてるよ。
ちゃんとこういう事、話できる政治家は誰1人もいないのかな。誰も庶民に寄り添ってくれない政治家ならいらないよね。
+212
-0
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 02:04:56
>>75
2009年と2015年あたりのガタ落ち感わかるわ
リーマンショック前は不景気だと言われてもそれほど暮らしづらさは感じなかった+79
-0
-
79. 匿名 2019/01/31(木) 02:05:38
総理の取り巻きの経営者の皆さんは、社員から搾取してますます恩恵にあずかっているんでしょう。
+99
-2
-
80. 匿名 2019/01/31(木) 02:12:39
新聞よりも水道光熱費を消費税なしにして欲しい。+187
-0
-
81. 匿名 2019/01/31(木) 02:21:27
東日本大震災前にオール電化で家建てちゃった。
再生賦課金4000円
ばかにならない……
あと、格差是正
一番損する世帯でどうにもなりません
各種補助うちも欲しいです。+72
-1
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 02:21:34
日銀に日本の株買いまくらせて株価上げてるだけじゃねーか。
なに子ども騙しみたいなことしてるんだよ。
ていうか景気が良かったら消費税なんか上げないし、なくなるやん?+175
-2
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 02:24:45
「給料は上がっているけど将来が不安で使えない」こういう層が一番の問題
使わせるために上げてるわけでしょ?
内部留保と変わらないよ+51
-16
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 02:26:22
別トピで誰か書いてたけど、議員の給与を最低賃金にしたらいい、特に国会議員。
海外と比較しても高い給与や議員特権、国会で審議中に居眠り、まともな法案を通さず、おかしな法案は強行採決。
こんなことして日本おかしくしてる政治家に高い給与払う必要ないと思う。
その分を国民に回るようにすればいいと。
+286
-3
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 02:27:03
>>83
使ったら将来の面倒見てくれるの?
自己責任ていうくせに+67
-2
-
86. 匿名 2019/01/31(木) 02:32:14
今ってリーマンショック前とすごい似てるんだよね
リーマンショック前も景気回復してたけど、別に労働者の賃金が上がって内需が拡大したわけじゃなく世界景気に牽引されて輸出が伸びただけ
だから成長率は低かったし、株価は上がって大企業の儲けが少し増えても、企業はその利益を貯め込むだけで国内に投資もしないし賃金も上げないしで庶民は豊かにならなかった
そんでリーマンショックが起こって一気に世界景気が悪化し、内需が冷え冷えしたまま外需頼みで成長していた日本も一気にやられて、派遣を中心にバッサリ首を切られまくって失業が溢れた挙げ句、新卒の就職環境も滅茶苦茶になった
外需頼みの経済成長だと、景気回復のときは庶民はその恩恵を受けられないのに、景気悪化のときはその悪影響をモロに食らうという悲惨なことになる
今もまったく同じ
世界景気が上り調子だから輸出企業中心に儲かってるだけ
それを経営者と株主だけでぶんどって残りは内部留保として貯め込み、国内に投資もしなけりゃ労働者の賃金も雀の涙ほどしか上げない
だから内需が全然拡大しない
内需から力強くすることが絶対的に重要なのに、内需をぶっ壊す効果がとんでもなく大きい消費税を上げるとか言ってるんだから呆れる+160
-0
-
87. 匿名 2019/01/31(木) 02:33:56
これからジャニオタが嵐で散財して消費伸ばすでしょ
ジャニオタを信じろ+17
-22
-
88. 匿名 2019/01/31(木) 02:35:41
>>83
お金は使った分減る=減った分働かななくてはいけない
ということがわからない頭の悪い人ですか?
そのセリフを言えるのはZOZOの社長レベルですよ。
あなたはそのぐらいの資産があるから言ってるのでしょうか?+25
-9
-
89. 匿名 2019/01/31(木) 02:37:52
+0
-36
-
90. 匿名 2019/01/31(木) 02:38:09
例えば年収1500万円の世帯なんて半分税金じゃん?
鳩山ポッポの家なんてブリジストン株の配当で働かなくても年間〇十億。
しかも引かれる税率少ない。+168
-1
-
91. 匿名 2019/01/31(木) 02:43:52
>>89
どこの誰も失業率が高いなんて言ってないんだけど
人手不足なのに賃金がわずかにしか上がっていないし実質賃金が右肩下がりだって言ってるんだけど+68
-1
-
92. 匿名 2019/01/31(木) 02:43:53
>>41
65歳以上の高齢者が3500万人いるからね。
社会保証費が右肩上がりなのさ!+25
-2
-
93. 匿名 2019/01/31(木) 02:45:24
>>87
そんな購買力あるわけない。
貧困女性が多いから。+16
-4
-
94. 匿名 2019/01/31(木) 02:48:02
うちの旦那の会社、業績上がってるし、ミスもしてないのに
子会社だから下がるってよ!
意味分かんない!
意味分かんない!
決めたのは逃げきって辞めるジジイ共だとよ!+180
-3
-
95. 匿名 2019/01/31(木) 02:48:52
>>90
年収1500万で半分も取られるわけないでしょ
あなた典型的な累進課税の勘違いしてるね
所得税率は所得に対して丸々一定の税率がかかるわけじゃないんだけど+3
-27
-
96. 匿名 2019/01/31(木) 02:50:23
>>89
ネットのどこぞのわからんフィナンシャルプランナーや自称経済評論家の記事鵜呑みにしたデマ載せんな。
雇用が増えても賃金は上がってない。
むしろ人件費安く上げようと移民政策打ち出してるんだろうが!!
まぁ実際働いてないと、リアルでそういうの体感できないんでしょうねニートは笑
+91
-1
-
97. 匿名 2019/01/31(木) 02:51:56
>>91
たぶん働いたことのないニートがネット記事のコピペで得意げになってるだけだよ。+29
-0
-
98. 匿名 2019/01/31(木) 02:57:07
>>84
国会開くにも 莫大なお金かかってるからね~
議員が「議長~っ」とかって言うやつ レッスンに行ったりしてるのテレビで見て 何かアホらしくなった。+109
-1
-
99. 匿名 2019/01/31(木) 03:01:36
>>91
へえ、
・職はあるが賃金が上がらない
・そもそも職がない
どちらがより悲惨か
数秒考えたら誰でもわかることすら理解できずに
アベガーしてるから
パヨク()ってバカにされるんだよね
+0
-27
-
100. 匿名 2019/01/31(木) 03:03:13
>>98
前に朝生で、ホリエモンとか落合洋一さんが、会議なんてスマホでやればいいじゃねーか!!
なんで昔からやってる無駄な習慣を今もやってるんだ!!と言ってて、豊田真由子(このハゲーの人)が、そうやることによって有権者との関わりを直で感じて…とか苦しい言い訳してた。
その他の議員はダンマリだったな。+89
-2
-
101. 匿名 2019/01/31(木) 03:05:54
高齢化で税金とか上がってるしな
+11
-0
-
102. 匿名 2019/01/31(木) 03:06:13
もう外国人追い出して鎖国したい
安心して暮らしたいし日本人の為だけに税金使って欲しい+179
-2
-
103. 匿名 2019/01/31(木) 03:06:22
土地の値段下がって年寄り皆死んだら、お金楽になるのかなー。
+46
-0
-
104. 匿名 2019/01/31(木) 03:06:50
>>99
はいはいネトウヨお疲れ!!
親の金で生活していけてるんだから黙っとけ。
+18
-3
-
105. 匿名 2019/01/31(木) 03:09:05
>>96
バカ「雇用が増えても賃金は上がってない」
でも、株価を買い支えないと
雇用自体が減るんだけどw
雇用が減ってもいいのかな?www
↓パヨクには見えない画像です
+1
-27
-
106. 匿名 2019/01/31(木) 03:09:44
>>102
日本の国籍を持つ人以外は優遇しなきゃいいだけ、シンガポールやドバイみたいな制度を作るべき。+167
-0
-
107. 匿名 2019/01/31(木) 03:09:44
大企業しか優遇しないアベノミクス。
税金も大企業ばかり下げるよね。
大企業だけあげたら良いのに?
+99
-2
-
108. 匿名 2019/01/31(木) 03:10:57
+32
-14
-
109. 匿名 2019/01/31(木) 03:11:15
消費税を上げる裏で法人税を下げてるけど法人税を下げたぶん、企業が賃上げに使ったり新しい投資に使うんだったらまだいいよ?
でも使わず利益を溜め込んでるだけじゃん(怒)
経済活動に税を追加で課す(消費増税)一方で、企業が貯蓄する事に対しる税を軽減(法人税減税)してるんだから、国民経済の活性化に役立ってないどころか国民経済の抑制になってしまってるわ
お金を使うことに対する税を強化する一方でお金を貯めることの税を軽減してんだもん
やってることがアベコベなんだよ馬鹿
ふざけんなアベコベミクス+58
-2
-
110. 匿名 2019/01/31(木) 03:12:07
>>107
経団連のおっさん連中の言いなりの政策をやっていこうとしてる時点で終わってるよね。
政党としてどうなの?
あと、金持ってる医師会の声にも逆らえないからね。+93
-1
-
111. 匿名 2019/01/31(木) 03:12:27
外国人外国人て、外国人に使ってる金なんて大したことないだろ
むしろ低賃金でこき使われてる人が多いのに
問題はもっとほかにあるでしょ
法人税だよ
+75
-2
-
112. 匿名 2019/01/31(木) 03:13:52
タックスヘイブン取り締まれよ+91
-0
-
113. 匿名 2019/01/31(木) 03:14:18
60過ぎたら安楽死くらい認めてくれ。
+86
-4
-
114. 匿名 2019/01/31(木) 03:14:29
>>107
パヨク「大企業しか優遇しないアベノミクス」
>>110
パヨク「経団連のおっさん連中の言いなりになってるー」
それならなぜ、民主党は政権とったときに
法人税を上げなかったの?
パヨクの人って頭悪いのかな?www
+5
-35
-
115. 匿名 2019/01/31(木) 03:14:36
パートで130万円稼いだから扶養抜けて
130万円じゃ損するから180万円稼いだら配偶者控除が減るから夫の給料が下がって
さらに消費税上がって…
景気が良いって誰の話?+156
-1
-
116. 匿名 2019/01/31(木) 03:15:52
大企業と公務員だけでしょ
上がってるのは。+106
-3
-
117. 匿名 2019/01/31(木) 03:16:04
>>105
海外の人が日本の株を買わないことに疑問を持て。
そしてオリンピック後の景気の低下を見込んで投資家が売りに出してるのに、国内で買い上げてるというトリックを解ってないアフォですか?+5
-0
-
118. 匿名 2019/01/31(木) 03:16:34
+70
-9
-
119. 匿名 2019/01/31(木) 03:16:52
>>114
民主党なんてあんな短期政権に責任かぶせるなら現政権の存在意義って一体なんなんだ+31
-5
-
120. 匿名 2019/01/31(木) 03:17:55
>>118
だから取り締まってよ
それは現政権の仕事でしょうが
+13
-1
-
121. 匿名 2019/01/31(木) 03:19:23
>>86
ほんとだよ!それで一般庶民は買い控えして、物を買わなくなるんだから
悪循環+30
-1
-
122. 匿名 2019/01/31(木) 03:19:34
なんかアベを盲信してる人が暴れてるけど、誰も「旧民主党がいい!立憲民主がいい!」なーんて言ってないんだけど何を勘違いしてるんだろう+95
-5
-
123. 匿名 2019/01/31(木) 03:20:04
>>117
五輪後の大暴落を予測している賢明なるパヨク
日経インデックス商品を一族郎党の土地建物を担保に入れて
特大レバで空売りすれば大儲け
一瞬で億り人に
安部ちゃんと日銀とネトウヨの皆さんが泣いて悔しがるので
いまから購入証書アップはよw
+1
-6
-
124. 匿名 2019/01/31(木) 03:20:25
>>105
いや買い支えるのはいいけどそれを景気回復って言って政権の手柄にするなってことでしょ
むしろヤバイから買い支えてるんだし
+1
-3
-
125. 匿名 2019/01/31(木) 03:21:43
>>119
短期政権って3年もあったら余裕で法人税あげられたのに
なんでやらなかったの?
自民党はもともと法人税下げろと言ってるから
しないのは当たり前ですが
パヨクの脳みそ大丈夫?w
+3
-8
-
126. 匿名 2019/01/31(木) 03:22:04
民主党なんて支持したことないのになんでパヨクパヨク発狂してんだこの人+42
-0
-
127. 匿名 2019/01/31(木) 03:22:16
>>120
取り締まるってどうやって?
+0
-2
-
128. 匿名 2019/01/31(木) 03:22:24
政治家になるなら、生活保護内で数年生活したことある人間しか立候補できないとかにしたらいい。
今、地方も含めて、政治家や議員って、二世や三世と世襲で経済的に苦労したことないようなやつらが政治家や議員になってる。
そんなやつらに経済的苦労や庶民が大変な思いで暮らしてること理解しないよ。選挙前には当選したいからいい顔してるけど、実際にどれだけが言ってること実行できてるやら。
+120
-4
-
129. 匿名 2019/01/31(木) 03:23:02
>>125
だから、その法人税下げろっていう政策が間違ってるんじゃないの?っていう話をしてるんだけど
+6
-1
-
130. 匿名 2019/01/31(木) 03:23:59
>>127
法律変えれば?+0
-1
-
131. 匿名 2019/01/31(木) 03:24:53
>>114
はいはい、あんたのもっとも関心のある韓国だけど、世界中の空港に広告打てる企業にサムスンがあるし、アップルに次、第二のシェアがあるよ。
ネトウヨ全般に言えることだけど、そんなに韓国に対して何かを述べたいのなら、日本国内で吠えてても無駄ですよ。ハングル語を習得して、韓国内の掲示板なり何なりで主張しなきゃ相手に届かないとおもうんですけどー。+3
-7
-
132. 匿名 2019/01/31(木) 03:25:08
>>128
>生活保護内で数年生活したことある人間しか立候補できない
もしかしたら
ゲンタローいけるかもね?
菅直人の息子にして
不登校から
偏差値45ぐらいの大学行って
現役ニートで
民主党公認候補になった人w
+3
-29
-
133. 匿名 2019/01/31(木) 03:25:42
外国人の生活保護なんて全廃したって焼け石に水でしょうよ
なんでネトウヨって外国人しか目に入らない病気だよね
+1
-17
-
134. 匿名 2019/01/31(木) 03:27:15
>>129
自民党「法人税下げます」→実際に下げる
民主党「法人税上げます」→何もせず
うわー、公約違反とかサイテーだな民主党w
+39
-7
-
135. 匿名 2019/01/31(木) 03:28:17
今、アメリカと中国が冷戦だから、その隙間をぬって日本の利益になる絶好のチャンスなんだけど。貿易ってのは、回していくものだし。+17
-0
-
136. 匿名 2019/01/31(木) 03:31:04
消費税10%になっても日本人はすぐ慣れていくって聞いた
慣れるか?私は未だに8%慣れてませんけど?
春の税金怖い、まじめに働いてても楽しみがない+162
-0
-
137. 匿名 2019/01/31(木) 03:32:25
+12
-14
-
138. 匿名 2019/01/31(木) 03:33:19
今の政治は絶望感しかない
民主がゴミクズすぎでやっぱり自民ていうふうになった
自民になって安倍政権になって出だしは「お、いけるかも!」となったけど、結局アベもダメ
民主が増税&歳出削減で、自民も増税&歳出削減
どっちも国民経済を豊かにすることなんて考えちゃいない+75
-1
-
139. 匿名 2019/01/31(木) 03:36:01
>>134
民主はクズだけど自民も別の意味でダメ
+65
-0
-
140. 匿名 2019/01/31(木) 03:36:34
>>137
投票してねーわ
もう寝ろネトウヨ+6
-0
-
141. 匿名 2019/01/31(木) 03:42:45
ひろゆき。氏のネトウヨの定義
普通に考えれば、外国人に言いたいことを「日本語で日本のサイトに書いても読まないでしょ?」 っていう当然のツッコミがあるはずなんですが、ネトウヨな人たちはそういうのは気にしないみたいです。
つまり、本当に外国の人の考えを改めてもらうために書いているわけじゃなくて、罵倒したり非難したりという他者を責める発言が目的なんですね。
ということで、他者を責めるということに快楽を感じる人たちが世の中にはそれなりの人数がいるのです。ただ、その攻撃をするためには大義名分が必要だったりします。非のない人を攻撃していたら、ただのおかしな人ですからね。+21
-0
-
142. 匿名 2019/01/31(木) 03:42:50
>>140
安価されてないのに急にどうしたの?www
+1
-6
-
143. 匿名 2019/01/31(木) 03:45:10
誰も民主党時代がよかったなんて言ってない。
安倍自民党にこんだけ長期間やらせて庶民の生活はよくならないのだから、そろそろ他の人にやらせてもいいだろって話。
+54
-2
-
144. 匿名 2019/01/31(木) 03:46:37
ホント企業がふざけすぎてるよね
税制で優遇されてるのにそれを労働者に還元しないどころか、さらに税金逃れで海外にお金を逃がすなんて
+85
-1
-
145. 匿名 2019/01/31(木) 03:46:49
自分を持ち上げる為に他人を下げる行為をするのは
上手くいってない証なんだよね。+7
-0
-
146. 匿名 2019/01/31(木) 03:46:58
皆カード使いまくってますよ+1
-4
-
147. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:09
確かに若い頃はスマホなかったし、払い物少なかった+11
-1
-
148. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:29
あたしが総理大臣やった方がはるかにまともな政策で日本を復活させられるわ
・最低賃金引き上げ
・外国人労働者受け入れ拡大中止
・法人税を増税する一方で投資減税や賃上げ減税を行う
・消費増税凍結もしくは減税
・金融緩和継続
・財政拡大(公共事業・科学技術・教育子育て・防衛等にもっとしっかりとお金を使う)(財源は当然国債)+62
-9
-
149. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:47
景気回復してないでしょ?
アベノミクスでごまかしてるだけ
+13
-1
-
150. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:49
>>128
賛成〜貧乏議員とか言って立候補してくれる人出て来ないかな〜めちゃ応援します。
移民同士が結婚したら自国にお帰り頂きたい。
子供の為にもね。
社会保障ではなくて民間の保険に入ってもらう。
勿論日本人と同じ給料は当然
労災だけは認めるけどね。
それ以外は民間の医療費と生命保険に頼ってください。移民の日本に入れる年齢は50歳までで後は自国で日本で覚えた技術活かして商売したりして老後楽しんでほしいですね。
+20
-1
-
151. 匿名 2019/01/31(木) 03:49:39
>>150
外国人外国人言う人って、そんなに現政権の政策に不満持ってるのに、なぜか熱く支持してるのが不思議でならない+10
-2
-
152. 匿名 2019/01/31(木) 03:52:07
>>147
雑誌や書籍代とくらべてもスマホの方が安くつくよ。
格安で契約してたら2000円ぐらいで済むんだし。(大手キャリアは知りません。)+20
-0
-
153. 匿名 2019/01/31(木) 03:52:24
国家予算が毎年100兆プラス補正だよね。
だったらもう100兆ぐらい刷っちゃえよ。
それで国民一人あたりに百万配っても問題ないっしょ。
更に消費税廃止にすれば国内景気が回復して企業や個人の消費に繋がって結果、納税額も増えるでしょ+6
-1
-
154. 匿名 2019/01/31(木) 03:53:57
実質賃金下がってるって安倍認めたじゃん
どんどん国民は貧乏になってますよ
しかも春から低賃金外国人労働者を大量に入れることを安倍が決めたからね。更に下がるわ。+84
-1
-
155. 匿名 2019/01/31(木) 03:55:21
一番意味がわからないのが相続税。
一度税金を払って残りを貯蓄して相続させたお金に再び税を課す。
先進国の殆どは廃止してるのに日本は逆行して増税。
しかも先進国と違い本人の意思とは関係なく相続人に相続パーセンテージが決まってる。+115
-1
-
156. 匿名 2019/01/31(木) 03:58:02
だいたいさ、優秀な人材は自分で起業してお金持ちになるから、無能な自己掲示欲が強い奴が政治家という職業につくという事実を知るべきだね。
+22
-0
-
157. 匿名 2019/01/31(木) 03:58:56
20年給料変わらず。
税金保険料値上がり。
公共料金値上がり。
物価上昇。
老害どもがむかつく。+75
-0
-
158. 匿名 2019/01/31(木) 04:00:11
最低賃金がナマポの受給費より下回っていることに、気付けば??+81
-0
-
159. 匿名 2019/01/31(木) 04:00:20
>>151
まさにひろゆきが言うネトウヨの定義にピッタリだね
本当に改善するつもりなんかなくて、仮想敵を罵るのが目的っていう
+9
-1
-
160. 匿名 2019/01/31(木) 04:01:33
給料上がる? いえいえ、下がりました。
高級マンションが
飛ぶように売れてるなんて聞いても、
自分にとっては別世界の話です。
高級マンションどころか、普通のマンションすら
買えるかどうか……。
+98
-0
-
161. 匿名 2019/01/31(木) 04:03:59
賃金上がらない。
物価は上がってる。
税金も上がってる。
でも外国人には優遇する。
政治家、官僚、役人の仕事
官僚「さて、今度はどんな法案作って庶民から金を巻き上げてやろっかな?」
政治家「あんまり人気を落とすような法案は駄目だよ。でも税金は国民から沢山取って、外国人を手厚く保障したり、必要ないけど何か適当に箱もの作らないとね。」
法案可決。
役人「法の名の元に徴収します。支払えない?なら差し押さえ」
+52
-0
-
162. 匿名 2019/01/31(木) 04:05:55
外国人の手厚い保障って何?
低賃金で働いて税金納めてるよね?+4
-7
-
163. 匿名 2019/01/31(木) 04:06:32
消費税増税は見送りでお願いします。
財源足りないなら無駄使いやめて節約して下さい。
+50
-0
-
164. 匿名 2019/01/31(木) 04:06:38
部屋の中寒くても暖房器具つけずに厚着して耐えてる。電気代と灯油代がかさむ。ほんまに貧乏…+68
-0
-
165. 匿名 2019/01/31(木) 04:08:33
「外国人の手厚い保障」って要するにこれでしょ
在日特権 - Wikipediaja.wikipedia.org在日特権(ざいにちとっけん)とは主に特別永住権を持つ在日韓国・朝鮮人、中国人その民族団体向けになされる日本国籍者にはされない措置、社会的に有利だとする扱い、その他の通常の永住権を持つ外国人が有していない権利等を指す言葉
+27
-1
-
166. 匿名 2019/01/31(木) 04:09:21
食物自給率が~というアフォがいるけど。
その作物を運搬するために石油を輸入しなきゃいけない国なんだよ日本は。+7
-0
-
167. 匿名 2019/01/31(木) 04:09:47
ネトウヨが書いたwiki貼られても…
+5
-5
-
168. 匿名 2019/01/31(木) 04:11:27
在日特権?より絶対に法人税軽減のほうが大金流れてるでしょ+18
-0
-
169. 匿名 2019/01/31(木) 04:12:40
そもそも政府が諸悪の根源なんだよ
企業だって、これから国内の需要が伸びてく見込みがあれば思い切って投資をしたり生産性の向上に励もうとするわ
生産性が向上すれば一人当たりが創出できる付加価値が増大するからそのうち賃金も上がる
でも需要が見込めないんだよ
政府がウルトラバカで、民間がお金を使わないのに、政府まで増税だの歳出削減とかして需要を削る行為に勤しんでるから
企業だって、これからの国内の需要が見込めなきゃ国内に投資もしないし今後の不景気が心配でおいそれと賃上げも出来ず短期的に儲かっても利益を溜め込もうとするわ
つまり、先の見通しが明るくないから投資や賃金をするんじゃなくコストカットに勤しむわけ
企業が国民を貧乏にする一端を担ってるのは間違いないけど、諸悪の根源は消費増税と歳出削減で内需ぶち壊し政策を推し進めてる政府+36
-0
-
170. 匿名 2019/01/31(木) 04:12:46
つか在日特権とやらがあるとしたらそれ施行してるの与党じゃないんか
なんで与党批判しないの+18
-1
-
171. 匿名 2019/01/31(木) 04:12:56
金持ちがお金を消費する事で下に下に末端までお金が回る仕組みを考えて富裕層に減税したり企業に減税したりしたんでしょ?
それ数年前にアメリカがやって失敗したじゃん。
富裕層や企業が、そのお金を持って海外に移住しちゃったじゃん。
そしてそれを今、日本がやってる。
案の定、企業も富裕層も海外に移住。
そんでもって残された庶民や企業は富裕層に減税した分まで支払う仕組み。+64
-0
-
172. 匿名 2019/01/31(木) 04:13:27
ネトウヨさん、そんなに隣国のモラルや意識を改心してほしいなら、こんなとこで日本人にしか解らない文章書いてないで、ハングルであちらに
主張したら?+3
-10
-
173. 匿名 2019/01/31(木) 04:14:15
「出典」の意味すら知らないパヨクw
朝日新聞、
毎日新聞、
民団新聞、
これ全部ネトウヨが書いてたんかw
+1
-6
-
174. 匿名 2019/01/31(木) 04:15:51
勤労統計も不正だったし働き方改革の時も色々あったし、なんかそもそものデータから怪しいわ。
嘘まみれのデータに基づいてホルホルしてる安倍政権はタチが悪すぎる。
本当に景気が良くなっていってると思い込んでそう。反対するやつは皆左翼でイチャモンつけてるだけぐらいに思ってるよ。+26
-0
-
175. 匿名 2019/01/31(木) 04:16:22
>>151
ああいう人たちって自民が批判されるとパヨクガーって騒ぐよね
いやいや外国人政策に不満あるなら自分も自民批判しなよっていつも思う+16
-1
-
176. 匿名 2019/01/31(木) 04:17:53
国会議員を含め地方議員の給与、及び議員数の半減。
警察官、消防救急隊員、自衛隊を除く全ての国家公務員、及び地方公務員の給与の減額。
学校無償化よりも賃金上昇の為、消費税廃止。
+7
-1
-
177. 匿名 2019/01/31(木) 04:18:21
>>174
>勤労統計も不正
それ民主党政権のときもやでw
って言うか、そもそも不正発見したのが安部政権で
安部政権が叩かれるなら
不正を見つけようっていうインセンティブが
金輪際失われるよねw
+6
-7
-
178. 匿名 2019/01/31(木) 04:18:40
>>173
どの新聞が在日特権があるなんて書いてるんだよ
情報にネトウヨの妄想混ぜて仕上げたのが在日特権+2
-7
-
179. 匿名 2019/01/31(木) 04:20:05
なんで民主が出てくるの?
今は自民党政権でしょ
民主ダッテーって言われても知らんがな+15
-3
-
180. 匿名 2019/01/31(木) 04:20:30
ひろゆきが語るパチンコ業界の闇
警察・政治家もズブズブ!
ひろゆきらが語る、日本からパチンコがなくならないワケ
「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健 #2/3
687
6
98
年間20兆円以上もの売上の裏側で、多くの依存症患者を生み出し、借金による自殺者まで出しているパチンコ業界。なぜパチンコは日本から無くならないのか。そして依存症の人はなぜ負けるとわかっていてもやめられないのか。ひろゆきこと西村博之氏が、パチンコ問題を追い続けてきたジャーナリスト・若宮氏、元パチンコ依存症で現在もパチンコ店に務める芸人・ウェルダン穂積氏とともに、そのタブーに迫ります。
スピーカー
西村博之
フォロー
若宮健
ジャーナリスト
フォロー
ウェルダン穂積
芸人
フォロー
主婦は"オイシイ"お客
ひろゆき:パチンコにハマる主婦も増えてるんですか?
若宮:多いですよ。僕の所によく読者からのメールが来るんですけど、圧倒的に主婦の方が多いです。なぜかって言いますと、主婦の方ってまずギャンブルの経験がないんですよ。ですから、未知の世界に足を踏み込むとみんなハマっちゃいます。悲惨ですよ、本当。メールを拝見しても、悲惨な例が多いです。
ひろゆき:なんか漫画とかでも主婦がパチンコにハマって、その後売春……みたいなの聞きますけど、現実問題あるんですか?
穂積:売春は……。でもあれ本当に一部だから。一般的には言えないけど、実はお店は主婦を指標にしてるんです。何時間かおきに女性が何人いるかを数えるんですけど。だから女性がたくさんいる店は安心して打てる。女性が多い方が店として盛り上がるっていうか、良いんですよ。マナーの良いお客さんも多いですし。
ひろゆき:女性の方がマナーが?
穂積:イメージがいい店じゃないと、女性って本当に来ないじゃないですか。女性は基本パチンコやらないじゃないですか。僕も内部事情の詳しいとこまではわからないですけど、女性の数を数えるっていうのやってるんで、ってことは指標になってるんじゃないですか。
ひろゆき:そういう意味では美味しいお客さんであるという事ですよね?
穂積:ぶっちゃけた話そうなっちゃいますね。
若宮:そうですね。
ひろゆき:社会経験が少ないバカを騙した方が儲かるもんね。というわけで最近は学生さんも増えていると。
穂積:大学生はハマってますね。時間があって……大学生なんてまさにハマりますね。親からもらったお金でやるとか。
ひろゆき:友達いないんですか?
穂積:僕いないです。
ひろゆき:個人的な話はやめて、困っちゃうんで。
穂積:友達同士で来ますね。でもパチンコ好きな人って孤独なんです、さっき若宮さん仰ったように。他にも楽しい事あるって知らない人もいて、その職場環境の話もそうですけど、あんまり円滑に人間関係いかないっていうか。
ひろゆき:だってさっきのデジタルの絵が回ってるだけで喜ぶんだったら、アニメとか家帰って見てればいいじゃないですか。
穂積:そうなんですよね、不健康なんです。だから騙されてるんですよ、みんな。騙されてるって言い方は変なんですけど、僕のゲームとかサブカル目線からいくと、パチンコの演出って結構甘えてて、まだそんなにすごくないんです。それにそこまで(お金を)出す価値もないし、あげすぎなんですよ、簡単に言うと。
ひろゆき:それくらい儲かってるから、広告宣伝になったり、それだけお金使えるっていうのありますよね。でも日本のパチンコ屋って行っても飲み物くれないじゃないですか。ラスベガスのカジノとかって、行くとビールとかタダで飲めるんですよ。だから僕はラスベガスのカジノは行く価値あると思ってるんですよ。ビール代だと思えば安いから。だから10セントとかでずっといて、ビール飲んでたりするんですけど。
穂積:最近は店も工夫してきて、ドリンクバーのある店とか、コーヒーレディってのがいて、呼べば売りに来る店とか。例えば秋葉原だと、声優の卵が可愛い声で持ってきてくれます。
ひろゆき:コーヒーは安いかな。酒飲めるんだったら、まあね。ちなみにパチンコは酒飲んでもオッケーなんですか?
穂積:飲むと退店させられちゃいます。逆に酒飲める店あったら繁盛すると思いますよ。うまい事やって、バレないようにすれば。
店内にATM 抜けられない罠
ひろゆき:でも元々パチンコ屋っていうか、ギャンブルは二十歳未満(※本当は18歳未満)入れないですよね? 年齢チェックとかしてるんですか?
穂積:明らかに幼く見える人には年齢チェックさせていただいて、帰って+1
-11
-
181. 匿名 2019/01/31(木) 04:21:15
統計問題で野党が嬉しそうに息巻いて出てくるけどさ、この問題アンタら与党の時もあったんだよね。
その事についてはどーなのよ?
それ以前に何でも反対!反対!って騒いでる野党さん。
韓国レーダー照射については何もコメントしないんだね。
+4
-3
-
182. 匿名 2019/01/31(木) 04:21:53
> “マイタウン三重:住民税 在日市民を減額”. 朝日新聞. (2007年11月13日).
パヨク「この記事はネトウヨの仕業ですわ」
+2
-1
-
183. 匿名 2019/01/31(木) 04:23:42
ほんとそれ。
民主党がクソなのは皆知ってるんだから一々民主ガーとか言わなくていいよ。
データの不正が役人の責任でも、そのデータをフルに使って、実質賃金は上がってるだの、実感がない人は感性がおかしいだの言った安倍政権はダメだわ。+38
-0
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 04:24:09
>>181
野党の話したところで、国民には関係ないよ
政治家同士のポジション取りはどうでもいいの
今の与党は自民党だしデータ改ざんしたのも自民政権下の今なんだから、そこから目をそらすな+9
-0
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 04:26:25
増税、移民、景気後退が安倍さんが成し遂げたこと。+35
-2
-
186. 匿名 2019/01/31(木) 04:26:40
>>183
> そのデータをフルに使って、実質賃金は上がってるだの、
> 実感がない人は感性がおかしいだの言った安倍政権はダメだわ
統計不正発覚前から
ちゃんと実質賃金は下がってましたが
いつ安部政権はそんなこと言ったの?
パヨクは息するように嘘つくからダメだわ
+10
-1
-
187. 匿名 2019/01/31(木) 04:30:18
>>182
もう廃止されてんじゃん
+0
-3
-
188. 匿名 2019/01/31(木) 04:30:56
国家予算で宝くじやれば良いのに。
せっかくのマイナンバー使ってさ。
「今週の当選ナンバーは」ってさ。
「おめでとうございます10億円!」
毎週やっても年52週?520億じゃん。
オリンピックの箱物より良いじゃん。+35
-0
-
189. 匿名 2019/01/31(木) 04:32:22
もうこの国の体質がそうなんだよ。
オリンピックも委員会には高額報酬支払ってボランティアは無給だよ?
おかしくないかい?+105
-0
-
190. 匿名 2019/01/31(木) 04:34:36
>>182
ネトウヨはデータを自分に都合よく解釈して印象操作するからネトウヨのまとめは信じない
調べるときは元記事当たる+7
-1
-
191. 匿名 2019/01/31(木) 04:36:15
>>186
18年度は上昇してるとされてた月が多かったんだよ。ただそれも不正発覚で大半の月が本当はマイナスだったと分かったんだよ。+7
-0
-
192. 匿名 2019/01/31(木) 04:37:25
>>186
感性発言って去年だよ
+0
-0
-
193. 匿名 2019/01/31(木) 04:40:50
何がなんでもアベサポ
+4
-2
-
194. 匿名 2019/01/31(木) 04:41:34
> 在日特権などない、という人もいるが、
> それはあるだろう
> なかんずく、韓国籍の在日が、
> 韓国の徴兵を逃れているのなどは、
> 特権と言うほかないし、私は、日本で生まれ、
> 日本語が母語で、朝鮮語ができないという、
> 李良枝の「由熙」に描かれたような人は、
> 参政権を得たいのであれば
> 帰化するのが筋だと思う
> 安田著では、「国籍選択権」を
> 在日コリアンに与えるべきだという
> 李恵信の発言が肯定的に紹介されているが、
> 現実に帰化できるのだから、
> 国籍選択権ということの意味が分からない
小谷野敦をネトウヨ扱いするパヨクの登場が待たれるw
凍雲篩雪 - 猫を償うに猫をもってせよd.hatena.ne.jp凍雲篩雪 - 猫を償うに猫をもってせよ ようこそゲストさん ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設猫を償うに猫をもってせよ<前の日 | 次の日>2015-01-26 凍雲篩雪 「在特会」が話題になっている。在日朝...
+5
-3
-
195. 匿名 2019/01/31(木) 04:43:23
在日とかどうでもいいわ
スレ違いでしょうよ
+19
-2
-
196. 匿名 2019/01/31(木) 04:54:16
全部安倍ちゃんと菅が悪い+3
-3
-
197. 匿名 2019/01/31(木) 05:07:25
おかしくない?
普通景気を良くしたいときにする政策って、減税、金融緩和、政府の財政拡大でしょ
つまり金融緩和でお金の量を増やした上で、お金を使う行動を喚起して政府も自らお金を積極的に使えばいいだけ
お金がいっぱい使われれば、それが必ず誰かの所得になりそれがさらに使われて、という形で経済が回って次の需要、次の需要、と広がっていき経済活動が活発になる
でもこの国おかしい
景気を良くしなきゃいけないときに、増税だの政府の歳出削減だのに邁進して、需要を奪う行動ばかり
民間がお金を使わないときに、政府も守銭奴になりお金を使わない
そんなお金を使わないスパイラルじゃ景気が悪くなるだけ
守銭奴キチガイ国家
そもそもお金をいくら溜め込んでも国は豊かにならない
自国通貨なんて無限に発行できるんだから、モノやサービスの生産能力が同じなら、仮に国に1000兆円あっても2000兆円あっても国内で生み出せる物質的な豊かさの総量は変わらないからね
増税&歳出削減主義者は、名目上のカネなんかじゃなく、国全体におけるモノやサービスを生産する能力とその活発さが国の豊かさの本質なんだという根本をわかっていない
それがわかっていれば、目先の政府自国通貨での赤字なんてどうでもよく、経済成長を最優先して国民経済を冷え込ませず国にモノやサービスを産み出す力を大きくしていくことが何より大事でありそれが国力と国の豊かさの証なんだと気づく+21
-0
-
198. 匿名 2019/01/31(木) 05:18:10
統計不正も長い間やってたよね。正しいデータもないらしいじゃん?
基礎データ間違えているのに、景気回復が正しいデータと言える根拠は?
GDPも間違えてるでしょ?
+47
-0
-
199. 匿名 2019/01/31(木) 05:28:19
だいたいしっかり力強く景気回復してるなら、統計のとり方におかしなところがあったとしてもしっかり力強く景気回復してるという実情は変わらないはずなんだよ
景気回復が、統計のとり方やサンプルデータの変更で揺らいでしまうっていうこと自体がいかに今回の「景気回復」がしょっぼいものかの証明+13
-0
-
200. 匿名 2019/01/31(木) 05:36:42
>>157
高齢者が3500万人もいるからね+8
-0
-
201. 匿名 2019/01/31(木) 05:40:39
>>148
総理になってよ+9
-0
-
202. 匿名 2019/01/31(木) 05:42:06
韓国みたいなあんな嘘つき国とは断交して、在日韓国人への生活保護を止めて、一斉強制送還すればかなり財源確保できると思うのは私だけ?+48
-1
-
203. 匿名 2019/01/31(木) 05:43:12
>>64
社会保証費が右肩上がりだから、税も上げざるをえない。
日本は世界一の高齢者大国なのよね~+14
-1
-
204. 匿名 2019/01/31(木) 05:45:18
何だかんだ言っても皆んな財布の紐緩いよね。コンビニとかのプレミア商品とか飛びつくよね?大きいことは車。ベンツを始め外車増えた。安く買えると言っても600万オーバー多々。昔は法人ばかりだったけどお金回ってるんだなって思う。物価上がって皆んな買ってるから背伸びしてって人多そう。特に家。銀行も緩いし。
年収あがると使うお金も上がるから貯金は増えないというね。+19
-2
-
205. 匿名 2019/01/31(木) 05:47:23
団塊の世代の男どもが糞
貰えるもの全部貰って逃げ切り。
戦争を知らない癖に若者や女性に偉そう。
日本の発展に貢献などと自負していますが、朝鮮戦争からの産業の発達でたまたま時流に乗れただけ。
ボランティアは団塊より上のご高齢ばかりで、朝からスポーツクラブかよ。
団塊の世代!勘違いすんな、糞が。+103
-0
-
206. 匿名 2019/01/31(木) 05:49:38
ここで、ウヨパヨ書いてる人たち、頭おかしいわ。
そもそもの諸悪の根源は団塊の奴らなのに。+14
-0
-
207. 匿名 2019/01/31(木) 05:50:36
>>205
わかる、わかる
若い世代に無関心だよね!
老害組は無視でいいよ+25
-0
-
208. 匿名 2019/01/31(木) 05:51:22
>>206
ビートたけしの世代だよね
いまだに引退しないし+28
-1
-
209. 匿名 2019/01/31(木) 05:52:01
だってお給料上がってないし、企業だけ丸儲け、だから法人税値上げしていいよ。+29
-0
-
210. 匿名 2019/01/31(木) 05:58:24
>>38
2020年に日本人女性の半分が
50歳以上になるらしいです。
もうこの国は詰んでいる。
少子化は改善しないし。+77
-0
-
211. 匿名 2019/01/31(木) 06:00:02
>>194
景気関係なくてわろた+6
-0
-
212. 匿名 2019/01/31(木) 06:24:14
人生で一度くらいバブルを経験してみたかった。
生まれた時から不況。
バブル時代の話を聞くと信じられないことばかり。
浮かれた世の中っていうの見てみたい。+64
-0
-
213. 匿名 2019/01/31(木) 06:26:00
>>212
だよね~
ミレニアル世代かな?+5
-0
-
214. 匿名 2019/01/31(木) 06:55:26
なんか世の中ピリピリしてる感じ。
余裕がないからかも。
私も今年からは仕事量増やすつもりです。
娯楽は当分無しです。+42
-0
-
215. 匿名 2019/01/31(木) 06:59:57
そもそも給料上がってない…+13
-0
-
216. 匿名 2019/01/31(木) 07:02:02
無人レジだのAI化だのやって人間を雇わなくて済むなら、経費は抑えられるけど、
無職の人でいっぱいになったら、誰が商品買えるの?収入ってどこから来るの?と思う。
私が無知だからそう思うだけかもしれないけど。
勝算あるのかな。+48
-0
-
217. 匿名 2019/01/31(木) 07:06:07
給料上がっても子供が大きくなるにつれて教育費が増える
昇給以上に+46
-0
-
218. 匿名 2019/01/31(木) 07:07:50
手取りの少なさよ(笑)
ボーナスも手元に来るときにはごっそり削られてるし。
パートアルバイトさんも最低賃金に毛が生えたようなもんだよ。+70
-0
-
219. 匿名 2019/01/31(木) 07:32:26
特に社会保険料が痛いよね~。会社員は有無を言わせず天引きだし。フリーの人にだけ、年金払わず歳とったら生活保護なんてことが、どうして許されてるわけ?そこをなんとかしてほしい。+10
-1
-
220. 匿名 2019/01/31(木) 07:33:18
本当は高景気低景気がない方がみんな幸せなんだと思う。常に安定+8
-0
-
221. 匿名 2019/01/31(木) 07:35:10
賃上げはどうせお金ある企業だけか、もしくは上層部だけでしょ!
うちなんて下請け中小企業の平社員だから一銭もあがってません!
賃金低い人の給料あげろー!+24
-0
-
222. 匿名 2019/01/31(木) 07:44:02
私が住んでいる田舎県の最低賃金も800円以上になったのに
今は売り手市場のはずなのに10年以上勤めていても時給850円だよ。
10年以上ほぼ時給アップなし。先細りの零細企業でもないし。
新人でもベテランでもほぼ変わらないから1~2年で辞める人ばかり。
+20
-0
-
223. 匿名 2019/01/31(木) 07:49:36
消費税上がるし、ボーナス減るし
老後不安だから子供諦めそう。
子供産みたいよー!!!+32
-0
-
224. 匿名 2019/01/31(木) 07:50:59
消費税上がって何か恩絵は受けられるのだろうか。+10
-0
-
225. 匿名 2019/01/31(木) 07:55:13
客層が高齢者メインの販売やってるけど
あの年代は本当にお金持っててしかもお店への依存度が高い
いつまでたってもオレオレ詐欺が無くならないのがよくわかる+32
-0
-
226. 匿名 2019/01/31(木) 07:58:27
>>216それで今、政府が全国民にお金を分配することが議論され始めてるんだって日本はまだまだだけどインドとか結構進んで来てるらしいただ、人間は欲によって成長するから難しいとは思うけど+1
-0
-
227. 匿名 2019/01/31(木) 07:59:11
お給料が上がっても税金も上がってる
結果、手取りは下がってます(泣)
+33
-0
-
228. 匿名 2019/01/31(木) 07:59:57
過疎地域に生活必需品もある自動販売機と休憩できるベンチトイレのある無人店できたらはやるんじゃないかな?と思ってるけどどう?+5
-0
-
229. 匿名 2019/01/31(木) 08:00:01
昇給にたいして増税がえぐい。
教育費もうなぎのぼり。
塾に行かなくても私立国立受かるくらいの授業にしていただきたい……中学を。
部活無くして良いので勉強を重点的にお願いいたします。+45
-0
-
230. 匿名 2019/01/31(木) 08:01:57
消費税もだけど、舞い上がって使って大変な事になってる年代が身近にいるからだよ。
反面教師。+6
-0
-
231. 匿名 2019/01/31(木) 08:04:21
今後、8から10へ消費税が2%上がったとしても最初の内は落ち込むだろうけど1ヶ月も経てば慣れて来て節約疲れも耐えられず元に戻るんでしょ?いつもそうじゃん(笑)増税後も大型連休に入れば観光地も繁華街も人で溢れてるよ+22
-3
-
232. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:05
消費税をこまめに上げるから、増税前に家やら車やら買い換える人がいるから景気良くなったように見えるだけとか無い?
プチプラブランドが未だに人気なのは、景気が悪くそれだけ節約しなければならない状態だから。+16
-0
-
233. 匿名 2019/01/31(木) 08:11:10
日本に限らず米国を除いた今迄が先進国と言われてた国々は何処もそう。発展途上国はこれからまだまだ手を付けてない公共事業のインフラ整備を始め伸び代があるから、そこに対しての投資もそりゃあ盛んになるし仕方が無い+4
-0
-
234. 匿名 2019/01/31(木) 08:12:58
はぁ?
景気回復ってどこの世界の話??+21
-1
-
235. 匿名 2019/01/31(木) 08:14:29
給料10年前と変わってないよ
景気回復どころか
家計は火の車。
大変なんだよ!+59
-0
-
236. 匿名 2019/01/31(木) 08:14:55
>>181
一応訂正させてもらうと、玉木代表はレーダー照射直後にコメントしている。また野党第1党に向けて、「見解を示すべきだ」と言い、枝野代表もその後コメントした。
昨日の代表質問でもこの件を取り上げています。
なんでも反対もちょっと違う。
最近は臨時国会では入管法で対案を出した。また、反対しても通ってしまうため、付帯決議(法案につける約束事のようなもの)という形で実をとるという対応もやってる。
まぁ、力不足とは思うし、権力闘争が全面に出ちゃって、知られてないのは野党側のやり方がまずいのもあるけどね。+4
-5
-
237. 匿名 2019/01/31(木) 08:15:14
本当に必要なモノか別に必要の無いモノか考える様になりましたね。それは無駄を無くす・余計なゴミを出さなく無った・つまらない見栄を張らなくなったという良い事も有る+18
-0
-
238. 匿名 2019/01/31(木) 08:15:15
みんなバタバタと忙しいだけで幸せそうじゃない。消費税上がったら絶望的だね+29
-0
-
239. 匿名 2019/01/31(木) 08:19:42
国が潰れなきゃ良いよ
何処かと違って日本は外国からは一切借金してないし(笑)+1
-1
-
240. 匿名 2019/01/31(木) 08:22:38
恩恵を受けているのは一部の上の人達だけだし、政治もまた一部の上の人達だけの意見で決まるから。
下々には取り残され関係のない話。+16
-0
-
241. 匿名 2019/01/31(木) 08:24:14
56,500円の塾費用、消費税10%だと62,150円になる。車や家買う人はもっとだよね。政治家は給料1000万とかもらってるから日々の生活、税金10%になっても痛くも痒くもないだろう。政治家もごく一般的な給料にしたら世の中をまわす法律とか法案の発想も変わるんじゃないかと思うわ。あと国の収入の節約術もっと頑張って。こっちは節約のために家族全員のお弁当朝から作って満員電車で出勤ですよ。+19
-1
-
242. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:35
婚姻率が下がり続けているのが、余裕がない何よりの証拠。+42
-0
-
243. 匿名 2019/01/31(木) 08:33:37
多少くらいのアップじゃ
保険料、年金やらも上がるから
手取り変わらんよ+14
-1
-
244. 匿名 2019/01/31(木) 08:39:42
トピ内検索するとパヨク連呼さんは昼夜逆転されているみたい+2
-5
-
245. 匿名 2019/01/31(木) 08:43:51
実感が無いだけ良いよ
もうダメぽ…と思う様になったら?それこそヤバイ+7
-0
-
246. 匿名 2019/01/31(木) 08:49:03
スーパーでお菓子やらジュースやらお酒やらカートにイッパイイッパイ詰め込んで買ってる人に出会うと何だかなぁって思う。スーパーの経営者は嬉しいだろうけどね
というかレジでそんな人の後には絶対に並びたくない(笑)+10
-6
-
247. 匿名 2019/01/31(木) 08:50:51
>>66
そうそう これね。
企業の利益と貯蓄は増えてるが従業員に行ってないとテレビでやってた。
でも小規模の企業は利益が増えてる中には入らないんでしょうね。+9
-0
-
248. 匿名 2019/01/31(木) 08:53:43
人手不足とは言いながら リストラも盛んだしね。+30
-0
-
249. 匿名 2019/01/31(木) 08:59:39
KKには使ってくれるな!+10
-0
-
250. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:52
日本の貯蓄額が凄いですよね?
この国は何だかんだ皆がシッカリしてますよね!+8
-0
-
251. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:14
服を買うにも、まるでユニフォームを買うかのように
モノトーン基調の、あたりさわりのない仕事着か通勤着メインで
家に居るときの私服はスウェット系で、デートやパーティー用とかのお洒落着は、ここしばらく買っていない。
シンプル実用中心で、昔ほど個性を出したりお洒落していく機会が無い
+57
-0
-
252. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:41
>>250
外国なんてそれこそ持ってる人と持ってない人の貧富の差がエゲツない+7
-0
-
253. 匿名 2019/01/31(木) 09:10:38
雨のように万札降ってこないかな〜
+15
-1
-
254. 匿名 2019/01/31(木) 09:18:48
>>92
社会保障が毎年1兆円づつ増加中
+7
-1
-
255. 匿名 2019/01/31(木) 09:28:51
一時期はとにかく安い物が求められてたけど
今はそこそこの値段で良い物が売れてるよね
やっぱり景気良くはなってるんだと思うよ?+2
-8
-
256. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:40
ん?
ここ20年で
日本人の年収は130万円も下がってるよ?
いつでもクビにできる、
非正規も1700万人もいる
これが自民党が作った日本の50年の結果+85
-1
-
257. 匿名 2019/01/31(木) 09:42:50
実感って、実情は回復してないから無いに決まってるじゃん+27
-0
-
258. 匿名 2019/01/31(木) 09:52:27
バイトは税金引かれないから助かる+3
-0
-
259. 匿名 2019/01/31(木) 09:52:52
昔はスーパーの牛乳は特売の日は98円だった。
今は228円。
ミスドも昔は88円とかだった。
今は130円。
UNIQLOだって1000円内で売ってる服はたくさんあったのに今は高くて滅多に行かない。
父と同じ会社の社員になったのに父は20代後半で40万近くお給料あったのに私は手取り18万もない。
どこが景気回復してる?生活カツカツですが。
大きい企業だけ得して中小企業や下請けが全部、割くってるんだよ。
+98
-0
-
260. 匿名 2019/01/31(木) 09:57:08
バブルの頃は日本全体が浮かれていた。
でも今は、ごく一部だけが潤っている感じがする。
+18
-1
-
261. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:09
税金の無駄使いを
してる人達を先に取り締まってください!+37
-1
-
262. 匿名 2019/01/31(木) 10:19:42
本当実感ないわ。むしろ毎年厳しくなってる感じだし、 働いても税金とられて切ない 何より医療費せめて本人負担は二割ぐらいにしてくれてもよくない?物価も徐々にあがってて暮らしにくいと思えるのに。潤うわけないじゃん。+31
-0
-
263. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:26
>>256
これ、統計マジック
確かに下がったとは思うけれど
年金世帯込み
高齢化により、年金世帯数が増加
勤労世帯のみの統計だと80万ほど下がった+4
-11
-
264. 匿名 2019/01/31(木) 10:26:17
国民たちの将来にメリットがないわりに税金がクソ高いんだよ。今年金払ってる人たちはもらえる保証ないでしょう。+25
-0
-
265. 匿名 2019/01/31(木) 10:30:21
旦那の年末調整を見てびっくり
税金で200万以上持ってかれてる
税金払った恩恵ゼロ
+67
-0
-
266. 匿名 2019/01/31(木) 10:31:27
>>4
いちばんの要因はそれだと思います。
あと世界的に景気そのものが頭打ち?というか、資本主義の限界?
景気はもう回復とかそういうレベルの話でない気がしている。+3
-0
-
267. 匿名 2019/01/31(木) 10:47:10
さあ、ガス抜きはもう終わり! 衆参同時選に向け日本を護る愛国自民支持を加速させるわよ!
たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも安倍さん自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
誇りを、自尊心を保ててる。
低賃金や待遇への不平不満を煽っているやつらはJ-NSCや愛国サポーターズの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日パヨクとして認定され、反日反自民のレッテルを貼られています。+1
-17
-
268. 匿名 2019/01/31(木) 10:47:55
景気がいいのは政治家だけでしょ
庶民は貧乏+41
-0
-
269. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:23
携帯代や。
携帯のデータ通信料の謎設定のせいや。+14
-0
-
270. 匿名 2019/01/31(木) 10:51:35
日本人もそろそろボードー起こした方がいい。+47
-0
-
271. 匿名 2019/01/31(木) 10:56:44
>>27
野菜は景気より出来具合では?わざわざ意識して小さくつくるとかそんな手間のかかる。果物は知らない。+5
-1
-
272. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:11
増税+チャイナ移民大量受け入れだからね
マジで嫌だわ+34
-0
-
273. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:24
政府が以前から給与上がるように経済界にお願いしても一部の企業でしか実行されてないし内部留保ばかりなので 所得税の税率を下げて下げた分の税収差額は強制的に企業に負担させれば 実質賃金上がると思う+8
-0
-
274. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:03
給料は上がってるけど可処分所得(使えるお金)が、上がるどころか下がってるんだって。税金取りすぎなんだよ財務省!+26
-0
-
275. 匿名 2019/01/31(木) 11:09:11
昇給試験パスして給料上がった分税金が上がったり介護保険が引かれるようになって手取りが下がった。そして中間管理職になったら残業代がつかなくなって、平の時より手取りが下がった。残業代より低い役職手当て(笑)いつになったら楽になるのか.....。旦那の給料だけじゃ生活出来ないし。+24
-0
-
276. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:05
ぜんぜん給料上がってないよ
むしろ収入減ってるんだけど+27
-0
-
277. 匿名 2019/01/31(木) 11:12:26
>>274
65歳以上の高齢者が3500万人以上いるからだよ
社会保証費が右肩上がりだから
増税しないともたないの+10
-0
-
278. 匿名 2019/01/31(木) 11:15:09
>>277
65歳で定年退職して、95まで生きるとしたら、
30年ぐらいずっと年金暮らしになるからね、
そういう人たちが3500万人いるから、財政は非常に厳しいよ+22
-0
-
279. 匿名 2019/01/31(木) 11:16:05
儲かってる人はわざわざ自ら儲かってるとは言わないし
マスコミは結局不景気なままの人にしか話聞かないからね+3
-3
-
280. 匿名 2019/01/31(木) 11:19:16
>>268
政治家は座ってばっかりだし、立っていいたい事言えばストレスフリーだし
なんたって給料が高過ぎだよ+28
-0
-
281. 匿名 2019/01/31(木) 11:29:07
そのわりにソシャゲの売り上げは毎月100億とかのあるよね
ゲームにばっかりつぎ込んでるんじゃないの
主婦でも10万使ったとか
ほしいのが出るまで課金する社会人とか見かけるよ
だから何百億も売れてるわけだし
本当に使ってないの?て感じ
この売り上げと使い方を見ていると
とても節約しているようにみえない
3万使うとか当たり前!出ないなら出るまで金払え馬鹿じゃねみたいなこと言ってるのいるし
+9
-1
-
282. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:19
>>47
うちの旦那、韓国籍だけど、保険料、市民税、所得税、年金、全部払ってるよ。
同じ韓国籍でも払わなくて良い人っているの?+4
-16
-
283. 匿名 2019/01/31(木) 11:36:15
私、歯科衛生士だけど、20年以上前の給料とほぼ一緒か、下がってるのに、昔より仕事以外のサービスとか求められる。+44
-1
-
284. 匿名 2019/01/31(木) 11:46:44
NHK受信料が重いから+7
-1
-
285. 匿名 2019/01/31(木) 11:48:22
子供の教育費も莫大にかかるし、家買おうと思ったらこれまた莫大なお金。
保険料に、税金、携帯などの通信費。
お金がいくらあっても足りないのが日本だと思う。+35
-0
-
286. 匿名 2019/01/31(木) 11:51:51
実質賃金、実は18年大半がマイナス…野党試算(読売新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp立憲民主、国民民主などの野党は30日、毎月勤労統計の不適切調査問題をテーマとし
+10
-0
-
287. 匿名 2019/01/31(木) 12:04:44
10年前に比べて家が高くなったというか、ほんと高すぎない?
家関係や家賃って一番出費を占めてる部分なのに。+32
-0
-
288. 匿名 2019/01/31(木) 12:07:26
>>276
まじで?私は派遣だから関係ないけど、勤めてる会社の社員さんはどんどん収入もあがりボーナスも過去最高って言ってたよ。他の会社の正社員の友達もボーナスすごくよかったと言ってたし。
職種によるのかな。+3
-0
-
289. 匿名 2019/01/31(木) 12:15:39
>>281
投資などの収入が、労働収入を上回っているらしい。
真面目にコツコツ働いた方が良いと思えなくなっているのも、景気回復しない原因かと。
そもそも景気回復にはもう限度がある気がする。よほど高収入の職業でないと。
あと全国の賃金を一律にすることかな。最低限それはやってみる価値があるかも。
+15
-0
-
290. 匿名 2019/01/31(木) 12:16:49
>>287
日本の住宅は高いと昔から言われてる
あまり長持ちもしないのにね
江戸時代の屋敷や明治時代辺りからの町屋の方が長持ちしてるような+20
-0
-
291. 匿名 2019/01/31(木) 12:29:11
>>281
一番お金を使っているのは“何オタク”? 矢野経済研究所が調査 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp矢野経済研究所が「オタク」に関するアンケート調査を実施。1人当たりの年間消費金額が最も多いのは何オタク?
+0
-1
-
292. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:11
これだけの先進国で貧困とかたまに餓死者とかニュースになるこれで景気良いと言える人の頭の中では自分の周りしか見えてい無いんだろう、+7
-0
-
293. 匿名 2019/01/31(木) 12:37:00
昔株投資と土地への投資をお金に働いてもらう、と言っていた芸能人がいたけど、後で大変だったんたよね+0
-0
-
294. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:16
オリンピック後が怖いよね、本当に+27
-0
-
295. 匿名 2019/01/31(木) 12:38:48
上がってんの?下がってんの?みんなはっきり言っとけ〜♪+24
-0
-
296. 匿名 2019/01/31(木) 12:41:50
我慢してる貧乏人にがお金使うよね、買いたい買わなくてはいけないけど買えない、😥からお金あると買える‼️あれも、これも買える😆👋😆🎶✨になるから+0
-1
-
297. 匿名 2019/01/31(木) 12:42:31
>>251
個性が出せる服って今は量産しないからめちゃくちゃ高いんだよね+8
-0
-
298. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:27
満足してると何も買わなくなるよね、将来の不安だけあるし、満足してない人がお金を使うのにねぇ+0
-0
-
299. 匿名 2019/01/31(木) 12:44:29
>>295
いきなりKICK THE CAN CREW
笑ったw+22
-0
-
300. 匿名 2019/01/31(木) 12:57:53
潰れてる店が増える。消費税上がる前に閉めてるよ。首都圏内駅近でもシャッター閉まってる。閉店すれば働いてる人の給料無くなるし、貸してる側も収入無くなる。税収減るよね。閉店しないように国がしなければいけないのに、生活保護増えるような事ばかりしてる。
閉店が増えて空きテナント増えたら、税収減るから、どっかでツケが回ってきて、ますます税金上がり、物価も上がると思う。
消費税10%を実行に移すのは大変危険。
今すぐやめよう、自民党。+20
-0
-
301. 匿名 2019/01/31(木) 13:04:40
>>290
なんかあったよね
アメリカの給料をもらい日本人の妻を持ち、中国人のコックを雇いイギリスの家に住むのが幸福で
中国人の給料をもらい、アメリカ人の妻を持ち、イギリス人のコックを雇い日本の住宅に住むのが不幸
とかなんとか
日本の家は狭くて高いってことでしょ?+23
-0
-
302. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:09
老後が不安でお金が使えない
70歳になったら国が面倒みるとかしてくれたら
安心してお金が使える+25
-0
-
303. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:20
逆に、値下げしてる物は何かある?
電気ガス水道、税金、日常品、食事、全て上がってるけど?
+34
-0
-
304. 匿名 2019/01/31(木) 13:12:03
今の二十代が結婚しない恋人もつくらない車買わない海外旅行しない、とか言われてるけど全部お金ないからハナから諦めるしかないっていうのが本音だよね。
充分に給与あって休みとれたら皆旅行もいくだろうし、車もほしいよな。
今の二十代かわいそうだわ。未だに大卒初任給23とか?24とか?少なすぎだろ。
アラフォーの私の時代となんも変わってない+43
-3
-
305. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:27
米テキサスのトラック運転手年収950万
日本トラック運転手年収400万
米はここ20年で給与平均倍になってる。トランプになってからも上がった。
日本の企業は内部留保過去最高額。
儲けてるのに社員に全く還元してないという事実。。。+47
-0
-
306. 匿名 2019/01/31(木) 13:17:04
消費税5%の時を振り返ると、バーゲンでたくさん買ってた。8%になって、バーゲン行かない、友達とランチにも行かなくなった。値段の割に量が少ないランチが増えた。10%になったらどこまで減らされるの?友達と会うにしても、交通費かかる。
以前のように使っていたら、赤字になる。
政府の考え方わからない。どこが景気いいの?5%の時より買い物もできないから、そう言う人が増えれば、お金回りが悪くなるのが政治家にはわからないのかなー。
+35
-0
-
307. 匿名 2019/01/31(木) 13:18:15
第二次安倍政権から食べ物が小さく少なくなってる。
全部小袋サイズ
買う気失せまくり+28
-0
-
308. 匿名 2019/01/31(木) 13:20:16
飲みにいかない。
ランチのが得と考えて行ってたのにランチさえ行かなくなった
服買わない、くつもスニーカーくらい。化粧品もデパコス買わない。
雑誌買わない。
これ以上削れない+43
-1
-
309. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:49
年金はもらえるかどうかもわからないのに、1人生100年時代に突入とか言われて老後に不安しかない。
貯めるしかないから使えない。
長生きする意味あるのかな。お金がかかるだけな気がする。
+10
-0
-
310. 匿名 2019/01/31(木) 13:21:57
>>259
たまごも10年前は78円や100円であった。
今は安くても148円とか。。。+36
-0
-
311. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:27
>>308
一緒だわー。ランチにお得感ない。
飲みも行かないよ。何が忘年会って感じ。3000円5000円一回で無くなるなら、別な支払いにあてる。電気ガス代にはなるよね。
+42
-0
-
312. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:38
>>60
公務員+5
-1
-
313. 匿名 2019/01/31(木) 13:24:54
>>306
まあでも1050円が1100円になるだけなんだよね。
高額なものはその5%が痛手だけど、ランチにもう行けないとかギャーギャーいうのもよくわからない。
ランチ一回行ったら、なにかスーパーで一つ買うのをやめたらいいだけだと思う。+4
-15
-
314. 匿名 2019/01/31(木) 13:25:49
>>309
100年の前にボケる人も出てくるから、皆健康とは限らないのにね。+6
-0
-
315. 匿名 2019/01/31(木) 13:27:05
子供の頃は1000万当たったら、遊んで暮らせるな〜なんて夢みてたけど実際1000万じゃ家すら買えないんだよね〜。
子供の教育費に充てても足りないくらい。
いくらあってもお金は足りないわぁ。+40
-0
-
316. 匿名 2019/01/31(木) 13:32:58
>>313
塵も積もれば山となる山となるだからさ、スーパーで買うのをやめたとしても、1万買ったら、消費税800円。肉が2パック買える。消費税10パーセントになれば、食費に毎月5万かかるとしたら、5千円の税金と、5%の時の物価の安さで、消費税2500円は全く違う。卵は昔78円高くて98円。
今は148円〜298円プラス消費税。
全く買える量も昔と違っての消費税だから。+16
-0
-
317. 匿名 2019/01/31(木) 13:34:25
物価の上昇率の方が全然高いでしょ。+17
-0
-
318. 匿名 2019/01/31(木) 13:37:32
だんなの年収日本の平均金額以上あるけど、家族三人全く贅沢なんかできないよ。海外旅行なんか無理。国内温泉でも迷う。子供の塾高いしドリル買って自宅勉強にしてる。習字は私が教えてる、、、
食費予算四万だし、、、日本やばくないか+42
-1
-
319. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:56
カツカツを経験していないから、日常生活で、どんどん物価が上がってる印象しか残らない。
例えば、給料が年10万あがったとして、10万くらいは誤差の範囲(ちょっとした買い物で増減する金額)だから、物価の上がった体感しか残らない。+5
-0
-
320. 匿名 2019/01/31(木) 13:38:56
>>316
そうなんだよね、、そうやって誤魔化されて3%5%8%と上げられてきてる。+12
-0
-
321. 匿名 2019/01/31(木) 13:39:15
まじさまず最低賃金でフルタイム働いてみろよ議員たちは
満員電車で通勤してみろ!+54
-0
-
322. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:49
自民党、次はゴルフ税無くそうとしてるね。自分等がゴルフ場使うしね
わかりやすいよねあのおっさんたち。+49
-0
-
323. 匿名 2019/01/31(木) 13:42:21
2%の消費税なんて屁みたいなもん。
ばっからしい。
軽減税率とか、民間で対応難しいし、汚職とかの温床になるから、一律税率にすべき。
くだらないことウダウダ言うな。+2
-13
-
324. 匿名 2019/01/31(木) 13:51:21
>>39
私の知り合いは親が援助していたりします!羨ましい!+9
-0
-
325. 匿名 2019/01/31(木) 13:55:28
定期貯金の金利を最低でも
5パーセントぐらいにしてほしい
貯金に金利がほとんどつかないことが
将来の不安を大きくしてると思う+21
-1
-
326. 匿名 2019/01/31(木) 13:56:15
>>301
日本の住宅って外国に比べると悲惨らしいね
冬こんなに寒いの日本だけみたい
韓国やアメリカは電気代も安いんだって
日本は電気水道ガス高い
日本ってそんないうほど良い国じゃないのかも+59
-1
-
327. 匿名 2019/01/31(木) 14:00:20
>>313
10代20代が言ってるならわかるけど、それなりの社会経験あるアラサーやアラフォーが言ってたら、よほど、物価の流れも考えず生活してる人に感じる。
+4
-2
-
328. 匿名 2019/01/31(木) 14:04:20
>>322
でも、ガルちゃんって選挙になると、入れないで文句言うか自民党支持だよね。
一党政治はどうかと思うくらい景気悪いのに。ゴルフ税無くして、追加はどこにあてられるのかな?我々の税金上乗せだよね。
このままだと自民党に生活破綻させられる。+7
-1
-
329. 匿名 2019/01/31(木) 14:04:26
>>326
でも皆病院にためらうことなくかかることができて
医療費のせいで破産なんてことはないでしょ?
周りに銃を持った人があちこちにいるわけでもないし
私は家が狭くて寒い方がマシだわ…
食べ物だって日本の方がずっとバラエティに富んでて健康的だよ。+4
-9
-
330. 匿名 2019/01/31(木) 14:05:54
>>318
習い事行かないで、家庭で教える人増えてるみたいだね。+12
-0
-
331. 匿名 2019/01/31(木) 14:08:45
>>316
昔は景気悪いって言っても、今より幸せだったかも。今更バブルの真似した景気対策しても15年前なら効果あったかもしれないけど、手遅れ負担増に感じる。+7
-0
-
332. 匿名 2019/01/31(木) 14:11:48
>>329すごくわかる。。。なんだかんだ日本はいい国だよね、衛生的だしマナーもいいし人間は優しい。医療も信頼できる。フランスに居たけど人間の冷たさにびっくりしたものだよ 日本人は基本外の人への歓迎の気持ちがすごいね。
ただそのぶん、悪くなってることが悲しいっていう現実がありますよね。。。税金があがってることも、賃金があがってないことも、、格差がでていることもそうですね
+8
-6
-
333. 匿名 2019/01/31(木) 14:13:10
>>330
まあでも、親が付き合ってあげられるならそれでいいと思うよ。
だって多くの親は高校大学出てるのだから義務教育ぐらいは
みてやれるよね。塾は困るだろうけど。+7
-0
-
334. 匿名 2019/01/31(木) 14:16:04
>>300
最近閉まってる店が増えるね。コンビニ開業も見るけど、閉まってるコンビニが3軒みた。ジュエリー屋も閉まってたし、飲食、美容室閉まってる。
消費税10パーセントになれば、もっと潰れて失業者増えるよね…。
経営者の閉店でもサラリーマンでも倒産や給料下がれば離婚問題は出てくるから、景気も絡んで、夫婦関係悪くなる事もあるよね。+26
-0
-
335. 匿名 2019/01/31(木) 14:20:01
>>333
結局、塾も経営成り立たないから閉めたり縮小したりするから、働き口減るし、働いてる人は失業する確立も今後あるね。
景気良くなるイメージ湧かない。+12
-0
-
336. 匿名 2019/01/31(木) 14:20:03
>>333
習い事が贅沢になってる時代・・・・w
+19
-0
-
337. 匿名 2019/01/31(木) 14:21:40
車の買い替えですっごい悩んでる。中古一択。消費税あがるまえに変えたいけど出費いたすぎ+10
-0
-
338. 匿名 2019/01/31(木) 14:28:36
>>336
勉強は親がみてあげられるから親塾。
でもピアノとか水泳は外でちゃんとした先生に習った方がいいから外で。
ってしてるよ。予算に限りがあるのだからしょうがない。+8
-0
-
339. 匿名 2019/01/31(木) 14:30:30
今は国会議員せんせい達、おねんねタイムで~す+16
-0
-
340. 匿名 2019/01/31(木) 14:30:39
>>338
いえいえ、我が家も親塾です。いつかは限界くるんだろうけど。。。そうなったときに考えます。。+6
-0
-
341. 匿名 2019/01/31(木) 14:30:52
だって税金高いもん
+13
-0
-
342. 匿名 2019/01/31(木) 14:33:35
>>12
それだったら外国人観光客に来てもらって
どんどん使ってもらうしかないね
ガルちゃん外国人批判が多いけどその分消費してくれてるって考えると仕方ないのかなって思う部分もある+11
-0
-
343. 匿名 2019/01/31(木) 14:33:49
統計は大企業しか取ってない
安倍さんは大企業に儲けさせる政策をしているので当たり前
しかも輸出産業優遇だから国内にお金が回ってない
一つの大企業が101儲かって10の中小企業がマイナス10だとプラス1になって微増だよね
そして企業の現金の内部留保は過去最高という統計が出ている
つまり儲かった分は企業で止めてるか
ごく一部の人がお金を使えているだけで他はマイナスになってるので景気が悪い+12
-0
-
344. 匿名 2019/01/31(木) 14:35:01
児童手当とか貰ってるけど
あまり実感がないのはなんで?
払ってる方が多いから?+17
-1
-
345. 匿名 2019/01/31(木) 14:35:36
>>329
でも最近日本でも医療費払わないで逃げる人多いんだって
母親が病気で入院にしようとしたけど
保証人がいないと入院させてくれないんだって
凄い困ったよ。
+6
-0
-
346. 匿名 2019/01/31(木) 14:37:55
もう国民が働かなきゃいいんじゃないの
+16
-0
-
347. 匿名 2019/01/31(木) 14:42:03
>>336
15年前の習い事週4で5000円が今は電気も値上げの時代だから、6500円7000円が普通だよね。物に寄っては1万。生徒が減れば今後月謝が上がるのは当然だよね。
それだと景気が悪くなるから子育て支援したり、お金ばら撒いても子育て世代は使わないから、結果的には習い事が贅沢な時代になるかもね…。
+17
-0
-
348. 匿名 2019/01/31(木) 14:42:27
金持ち企業だけが景気回復してるだけ。
政府は貧富の差作ろうとしてるとしか思えない。+16
-0
-
349. 匿名 2019/01/31(木) 14:42:44
>>346
税収の底がついた時どうなるの?+0
-0
-
350. 匿名 2019/01/31(木) 14:45:11
景気回復ってたしかに企業からすればそうだけど、
私達雇われてる身からすれば何も変わらない。
私の父が自営業で景気良くなってる〜って言ってる。
でも会社に務めてる私は給料も上がらない+9
-0
-
351. 匿名 2019/01/31(木) 14:48:50
がるちゃんはこんなだけど、実際あのばか高い旅費になる時期GWやお正月に海外に行く家族多いよね。
1度GWに友達と海外旅行したけど、ヨーロッパの観光地で日本人の若い家族をいたるとこで見かけたよ。オフシーズンはジジババが多いんだけどさ。
あるとこにはお金あると思う。貧富の差は確実に広がってるね。私も将来のために貯金頑張るよ。
+29
-1
-
352. 匿名 2019/01/31(木) 14:49:34
>>344
本来、子育てって自分達で育てる物だから、国が子育て応援してくれてるくらいの物だと思うけど。
母子家庭でもいたけど、足りないって言ってキレてた人がいたけど、あるだけありがたい制度に感謝できないで、もっとよこせは、皆税金払っているからそこもどうかと思うよ。今の制度が継続出来るだけありがたい時代だと思う。これだけ、税金値上げに皆不満あるから、別に無くなってもいいわけだからさ。+1
-0
-
353. 匿名 2019/01/31(木) 14:50:34
収入得てるのに税金払ってないやつ多すぎ
私の周りの個人事業者とかフリーターとかダブルワーカーとか
その辺りかき集めて概算でも数十万の住民税課税できるよ
ゴーンだのなんだのって億単位じゃないと調査しないのおかしい
マイナンバーに何億かけたの?怠慢としか思えない
そんなんで、真面目に払ってる人の首も一緒に絞めないでよ+8
-7
-
354. 匿名 2019/01/31(木) 14:54:45
>>353
ん?マイナンバー提出するから、難しい話だけど。あなたの周りがやばくない?
個人事業主が脱税なんかできないよ?
税理士も厳しいし、税務署もパソコンで簡単にチェックできるよ?+16
-1
-
355. 匿名 2019/01/31(木) 14:55:32
>>353
真面目に払ってる個人事業主に失礼だよ。+12
-0
-
356. 匿名 2019/01/31(木) 15:09:18
永遠と死ぬまで節約生活予定。
それはいいけど、もう少し国民の不安感煽るようなバカ政策をやめて欲しい。
そのうち内紛起きまいか。+10
-0
-
357. 匿名 2019/01/31(木) 15:14:13
苺が高くて買えない
どこが戦後最大の景気なんだろう?+50
-0
-
358. 匿名 2019/01/31(木) 15:22:05
>>332
日本人って自分の知ってる人にはやさしいかもしれないけど
他人にはやさしくないよね
外国のほうが女性や子どもに寛容だと思う+19
-0
-
359. 匿名 2019/01/31(木) 15:34:36
回復してるのなんて、ほんの一部でしょう?
税金ばかりが上がっているのに実感も何もあるわけない。+12
-0
-
360. 匿名 2019/01/31(木) 15:38:55
お金貯めこんでも将来その金に価値があるのか、、、
50年たったらどうなってるんだろう、、、+9
-0
-
361. 匿名 2019/01/31(木) 15:43:02
大和総研レポート「消費税増税等の家計への影響試算」
児童手当の減額や、控除の廃止を考慮した実質手取り
2011年 2018年
年収1000万 767万 ⇒ 707万
年収1500万 1082万 ⇒ 999万
2011年~2018年のわずか7年で
年収1000万は60万、年収1500万は80万の負担増。
この層への課税強化は有能な会社員のやる気をそぐ
だけじゃないかな+20
-0
-
362. 匿名 2019/01/31(木) 15:44:00
所得上がると住民税とか保険が上がっちゃうからね+8
-0
-
363. 匿名 2019/01/31(木) 15:49:14
>>1
この10年間で手取りは、平均年収でも減っているし、特に
年収700~1500万円の高所得層では大きく減っている。
もともと、年収1500万以上で所得税の半分を負担している。
実感できるのは衰退でしょ?+16
-0
-
364. 匿名 2019/01/31(木) 15:55:58
本当に手取りが全然上がらないです。
主人は2年ごとに2万円くらいの微々たる昇給があるけど、
引かれるものも比例して増えるから、生活が楽になったとか
全く実感ない。私はパートで月8万円で、これまた微々たる稼ぎしかないけど、
これがあるのとないのとでは全然違うから頑張るわ。
+25
-0
-
365. 匿名 2019/01/31(木) 16:03:34
素人でもわかる改善点すら改善しようとしない国のシステムが定着してしまっている
そりゃもうあきらめ慣れて多くの人が安楽死を望むようになってしまうのも無理もないよ+31
-1
-
366. 匿名 2019/01/31(木) 16:04:40
超高給取りのNHKに言われるとムカッと来る
受信料高すぎる+29
-0
-
367. 匿名 2019/01/31(木) 16:05:03
>>344
私はこなしだからもらってないのに、実感ないなら子供手当てやめてもいいよね。
こっちはあげるばかりで一円ももらえないのに、こんな無神経なこと平気で言う子持ちに嫌悪感しかない。+12
-4
-
368. 匿名 2019/01/31(木) 16:07:13
>>367
本当ふざけるなって感じ。税金面でも子供いない家庭より恵まれてるのにさ。+11
-6
-
369. 匿名 2019/01/31(木) 16:11:13
給料上がらないのに社保・税が知らぬ間にちょっとずつ上がって気づけば手取りがだいぶ減ってるという…+19
-0
-
370. 匿名 2019/01/31(木) 16:13:29
前の方でもあったけど、議員の給料は最低賃金で良いよ、でもそれだとなる人が居なくなるから、出来高制で。マニフェスト通りに出来たらボーナス。+10
-1
-
371. 匿名 2019/01/31(木) 16:14:36
消費税が上がっても年金受給額は増えません。
老後破綻を招く恐れがあります。
皆さん気をつけて下さい。
家計を見直すべきです!
+21
-0
-
372. 匿名 2019/01/31(木) 16:14:52
>>18
そのための増税分はしっかり被るからデメリットしかない。+0
-0
-
373. 匿名 2019/01/31(木) 16:17:43
>>367
税金もまけてもらってるくせにね。
子持ち優遇しても出生率でも消費の面でも全然結果出せてないんだから、もうやめて良いのでは?+6
-5
-
374. 匿名 2019/01/31(木) 16:20:48
昔よりも携帯やらなんやら出費が増えてるしそもそも給料上がってませんけど。
本当どうしようもないわこの国。+21
-0
-
375. 匿名 2019/01/31(木) 16:21:49
上流階級の人々が作った法律やらなんやらで上流階級の人々の景気が回復したんだね。良かったね。私達には関係ないです。+24
-0
-
376. 匿名 2019/01/31(木) 16:35:06
年金が貰えるか分からない…って方!
払っているなら貰う権利があります!
もし、私たちが年金受給の年になって払えませんって国が言ってきたら、全力で戦いましょう!+30
-0
-
377. 匿名 2019/01/31(木) 16:38:46
給料上がれば比例して税金も上がる
むしろ税金の方が増えた
苦しい
+8
-0
-
378. 匿名 2019/01/31(木) 16:39:36
ただでさえこれだけ外国人が優遇されてんのに、さらに移民増やすとか
国策として日本人を民族浄化するつもりとしか思えない
【拡散】漫画でわかる外国人特権~税金がゼロになる仕組み【この状態で、移民労働者いれますか?】 | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員samurai20.jp【拡散】漫画でわかる外国人特権~税金がゼロになる仕組み【この状態で、移民労働者いれますか?】 | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員小坪しんやのHP~行橋市議会議員行橋市議会議員 小坪慎也ホーム市政レポート市政報告政策(市議)はじめにプロフィール政策国政レ...
「外国人への税制優遇」調査対象の約7割が無税、現職議員として切り込んだ原稿(紙媒体資料) | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員samurai20.jp「外国人への税制優遇」調査対象の約7割が無税、現職議員として切り込んだ原稿(紙媒体資料) | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員小坪しんやのHP~行橋市議会議員行橋市議会議員 小坪慎也ホーム市政レポート市政報告政策(市議)はじめにプロフィール政策国政レポー...
【拡散】漫画でわかる外国人特権②~日本人への結婚差別 | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員samurai20.jp【拡散】漫画でわかる外国人特権②~日本人への結婚差別 | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員小坪しんやのHP~行橋市議会議員行橋市議会議員 小坪慎也ホーム市政レポート市政報告政策(市議)はじめにプロフィール政策国政レポートはじめにプロフィール活動実績政策資料...
+6
-0
-
379. 匿名 2019/01/31(木) 16:40:18
>>365
選挙行くしかないし、自民党は勝ったから公約守ります!って言ってたから、有言実行してるだけだよ。
選挙行かない人がヤバイよ。結局は口だけで、この生活でいいから選挙に行かない。
生活悪くなるだろうね。+18
-0
-
380. 匿名 2019/01/31(木) 16:41:20
アベノミクスって、少し未来にとんでもない悪影響を及ぼしそう。
しわ寄せは若い世代にいくのだろう。+24
-0
-
381. 匿名 2019/01/31(木) 16:41:26
>>378
外国人優遇不満あるなら選挙行くしかない。行かなきゃ変わらない。+4
-0
-
382. 匿名 2019/01/31(木) 16:41:38
本当の金持ちは、金を使わない
だからずっと金持ち
成金野郎は金持ちな自分を誇示するため
一見無駄に金を使うが、実際は広告宣伝費
使った額より多く金が入る仕組み
貧乏人は、金がないのに
金を使いたい欲求が強く
無駄な金を使う
入金より出金が多いので更に貧乏になる
一攫千金を狙って、ギャンブルや富くじに有り金突っ込むのも貧乏人あるある
+14
-0
-
383. 匿名 2019/01/31(木) 16:43:25
全部税金だらけ!!それも年々値上がりして自由な金ないわ!税金払うために仕事してるようなもの+7
-0
-
384. 匿名 2019/01/31(木) 16:43:30
>>380
安倍さん支持した50代60代70代は叩かれる時代になってるかもね。+15
-0
-
385. 匿名 2019/01/31(木) 16:43:56
給料も実は上がってなかったってバレたし、景気回復も嘘だろ
東京五輪まで安倍政権続けていたかったのなら、早急に10月の消費税アップを再延期(かキャンセル)しないとね+33
-0
-
386. 匿名 2019/01/31(木) 16:45:08
>>377
そう思う。給料上げても税金高いから、税金の為に働くことになるから、もっと働きたくても働く気無くしてる。+7
-0
-
387. 匿名 2019/01/31(木) 16:47:10
支払う年金は高くなるばかりなのに、受給額は減る一方
この事実だけでも気分が下がる+9
-0
-
388. 匿名 2019/01/31(木) 16:47:52
>>376
払えない時は国がギリシャみたいに破綻してるらしいよ。税理士が教えてくれた。
その時全力で戦っても遅いと思う。
今なんだよね。+19
-0
-
389. 匿名 2019/01/31(木) 16:48:57
選挙どこに入れればよいのかわからん。
自民党は議員を減らすと言って増やすし、他は在日が支持してそうな政党だし。
結局、たくさん献金してる所の顔色伺うだけ。
自民党も大企業がお得意様だしね。+16
-0
-
390. 匿名 2019/01/31(木) 16:49:38
小泉政権のあとの叩きっぷりを見てると、安倍総理が辞任したら同じく叩きまくるんだろうな+0
-2
-
391. 匿名 2019/01/31(木) 16:50:24
>>377
学生バイトも働きたくても枠があって思うように働けなくてイライラしてたよ。
やり気阻害する国っておかしいよね。
やりたいなら税金払えば問題ないって国の考えだから、若い子の消費も伸びない。
+9
-0
-
392. 匿名 2019/01/31(木) 16:53:32
だって嘘ばっかりなんだもん国の調査結果+31
-0
-
393. 匿名 2019/01/31(木) 16:56:34
嘘ばかりで信じられれるものは国民の感覚だけだよね。給料あがってない、負担増えた、税金の還元が無い、物価が上がった、物が小さくなった。
この辺の事実ね
+27
-0
-
394. 匿名 2019/01/31(木) 16:56:42
手取り5万春から旦那の給料あがるんだけど
私が管理してないから私は不景気なまま。+4
-3
-
395. 匿名 2019/01/31(木) 16:57:01
選挙の話になると、必ずどこ入れたらいいかわからないから選挙行かない人いるけど、別に自民党でもいいし、他の党でも構わない。20代30代がどれくらい選挙に行ってるか、年齢別に分けて、多い年齢層に合わせた政策してる。
まだまだ20代30代40代の投票率が少ないから、苦しい生活になっているし、高所得者の選挙投票率が高いから、この政策。
低所得や中所得の選挙投票率が上がればいいだけ。
そこで、はじめて政治が変わる。
+15
-1
-
396. 匿名 2019/01/31(木) 17:03:25
在日ナマポに税金吸いとられてるから+4
-0
-
397. 匿名 2019/01/31(木) 17:09:26
>>351そんなのごく一部の金持ち様だけじゃん。多くの国民は海外どころかレジャーもままならないよ
映画館や遊園地が潰れまくってるのがいい証拠+21
-0
-
398. 匿名 2019/01/31(木) 17:10:09
肉のパック小さくない?一人暮らし用かよ!
200グラム入りの豚肉とかだと足りないからもっとたくさん入れてほしいw2パック買ったりめんどくさい。
+9
-0
-
399. 匿名 2019/01/31(木) 17:11:01
どうせそのうち銀行口座の預金額にも税金かけるとか言い出すんじゃないの?
国民から徴収する前に無駄遣い減らせよ+31
-1
-
400. 匿名 2019/01/31(木) 17:11:16
いつ死んでも構わないし、好きな事するよー未来に夢も希望もないし+9
-0
-
401. 匿名 2019/01/31(木) 17:12:35
偽りの国 にっぽんぽん+16
-0
-
402. 匿名 2019/01/31(木) 17:12:55
景気が悪いまま→結婚できない→少子化→外人で補てん→景気・治安悪化
もう、日本終了のお知らせでしょ。
そのうち中国に乗っ取られる未来は見えてるよ。
悪循環を止めるためにも給料の底上げをしないと。
上げられないなら、税率を下げて、下げた分の補てんは議員の給料を下げることで対応して。
トップっていざという時に身を切るためにいるでしょ?
責任とれないリーダーは代表ではないよ。+33
-1
-
403. 匿名 2019/01/31(木) 17:13:40
>>376
全力で戦いましょう!って何するの?ジワジワ年金下げられて、私達のときは幾らになっているか。それでも払われるから、何も出来ないだろうよ。。
道端でおじいさん、おばあさんたちがタスキかけて年金下げるな!生活が苦しい!ってやってたけど、あれをやるってこと?+22
-0
-
404. 匿名 2019/01/31(木) 17:14:48
旦那が心配性で全然お金くれないんだけど。使わなきゃ景気良くならないよー。持ってたら全部使う私には金を渡したくないらしい。+6
-2
-
405. 匿名 2019/01/31(木) 17:18:44
議員の給料も高すぎだけど、そんなの削っても何の解決にもならないよ。
とにかくお年寄りが多過ぎて、そのへんのフォローにめちゃくちゃお金がかかってる。働ける人は少なくなる一方で、あべちゃんは焦って保育園無償化とかで少子化対策にやっきになってるけど、よくなる雰囲気がなにもないよね。オリンピック終わったら何もかも終わりそう。+24
-0
-
406. 匿名 2019/01/31(木) 17:19:40
非課税世帯が一番気楽で良い+8
-1
-
407. 匿名 2019/01/31(木) 17:20:35
なんだろう、今の政策って浅はかすぎる
国民にしわ寄せは当たり前で消費税アップすれば問題ないだろうっていう考えが腹立つ
それするなら、まず議員を減すとか、税金の使い方を見直して欲しい
本当にそれ必要?っていう無駄なものにお金かけすぎ+22
-0
-
408. 匿名 2019/01/31(木) 17:25:05
中流層がいなくなるんじゃない?
お金持ちと貧乏人、その2種類しか存在しない+40
-0
-
409. 匿名 2019/01/31(木) 17:26:01
>>403
選挙行くしかないよね?
デモやるの?+4
-0
-
410. 匿名 2019/01/31(木) 17:27:41
選挙行っても立候補者はマヌケ面した人達ばかり。だれかガル民党立ち上げてよ。+6
-0
-
411. 匿名 2019/01/31(木) 17:30:06
絶対使わない
貯蓄してやる+22
-1
-
412. 匿名 2019/01/31(木) 17:30:46
>>404
よく使う気になれるね+7
-2
-
413. 匿名 2019/01/31(木) 17:35:06
カツアゲ国家だよなー
働くだけ働かせて、ガッポリ税金持ってくもんね
働かないとまともに生きていけない仕組みになってるしね!+28
-0
-
414. 匿名 2019/01/31(木) 17:35:24
>>320
5%消費税の時節約→財布の紐が硬くなる→8%食卓のおかず減る・人付き合いやめるなど生活経費削減に取り掛かる・断捨離→10%どうなるの?売るものもない。こわい…。+9
-0
-
415. 匿名 2019/01/31(木) 17:36:18
>>413
倒産も増えてるから働く場所も減ってるけど。+11
-0
-
416. 匿名 2019/01/31(木) 17:37:01
貧富の差が超拡大しているとしか思えない!!
+23
-0
-
417. 匿名 2019/01/31(木) 17:38:30
たかが2パーセントのアップと侮るなかれ。
製造過程の物資や手間や人件費にも消費税かかってるから、最終的に手に取る時はやたら高くなってる。もしくは量がへってる。
10パーセントになったら一年中節約だわー
+25
-0
-
418. 匿名 2019/01/31(木) 17:39:28
実感がないとか国民のせいにしてたけど、やっぱり不正してた事が発覚したね
【不正統計問題】実質賃金 大幅マイナス 専門家算出 厚労省認める【不正統計問題】実質賃金 大幅マイナス 専門家算出 厚労省認めるgirlschannel.net【不正統計問題】実質賃金 大幅マイナス 専門家算出 厚労省認める 毎月勤労統計をめぐる問題に関連して厚生労働省は三十日、二〇一八年の実質賃金が実際はマイナスになる可能性があることを認めた。これまで同年の実質賃金の伸び率は、公表済みの一~十一月分の...
+23
-0
-
419. 匿名 2019/01/31(木) 17:39:37
>>410
浮気して再婚宣言しちゃう今井絵里子参議院とか。
景気良くなる政策結果を出した事で報道陣呼んでほしいよね。
政治家に生活の危機感ないから、浮気してる時間があると思うよ。
+7
-0
-
420. 匿名 2019/01/31(木) 17:40:47
>>417
ずっと節約だから、これ以上に勝る節約方法に悩み中+17
-0
-
421. 匿名 2019/01/31(木) 17:47:55
>>352
子供を産み育てるとは本来こうあるべきもの、という考えは時代や状況によって変わるのでは。
ほっといてもボコボコ生まれる状態だったらそれで良かったんだろうけど、
責任や手間暇、お金ばかりかかるわりに経済的な見返りが少なく、
子供を産まなくとも福祉制度があるのでお金さえ貯めとけば老後困ることはない現代では
独身や子ナシを選択する人も増えている。産んでもらわないと困る状態なのだから
産もうという人には支援し、子供を持たない人からは金銭的な協力を、というのは別におかしくないと思う。+6
-4
-
422. 匿名 2019/01/31(木) 17:49:57
10月から増税・・・もう自衛手段として万引きしてる人も結構いそう。スーパーに置いてある商品くらいなら、盗ったもん勝ちらしいしね。+9
-6
-
423. 匿名 2019/01/31(木) 17:57:09
>>422
犯罪プラススーパー倒産、失業者増える。
生活保護増える、税金増えるからやめよう。+14
-0
-
424. 匿名 2019/01/31(木) 17:58:06
>>420
誰か消費税10パーセント対策の節約方法トピ申請してよ。毎回トピ伸びないけど。+9
-0
-
425. 匿名 2019/01/31(木) 18:03:16
バブルの時は一般人もかなり恩恵あったの?
+4
-1
-
426. 匿名 2019/01/31(木) 18:07:48
>>395選挙行く行かないでなくて、どこに入れれば良いか悩むって話で論点がズレてる。
あなたのお薦めの政党はどこですか?
+2
-0
-
427. 匿名 2019/01/31(木) 18:08:17
バブルの時は貯金せず使ったんだよ、湯水のごとく。今の中国人と一緒。
それで結局、大失敗よ。
だから今はみんなとにかく貯蓄する。過去の失敗を繰り返したくない。
それに子供の大学進学率が全然違うからね。
金回りが悪けりゃ、経済の動きも鈍るよ。+20
-1
-
428. 匿名 2019/01/31(木) 18:08:30
内部保留に税金かければお金動くようになるし税収増えるのにね。
経団連とズブズブだから金持ちしか景気回復の恩恵ないわなー+16
-0
-
429. 匿名 2019/01/31(木) 18:09:19
>>425
あるわけないでしょ。羽振りいいの、都会の話だし。+4
-2
-
430. 匿名 2019/01/31(木) 18:09:53
ゆるやーかに伸びる給料。
に対して……
急成長する物価
子育て支援で広がる負担仕事増
ライフラインの価格上昇
どんどん税金がかかるものが増え、現存する税金も増加。
なーんで景気回復しないのかほーーーんと分からないよねーー?
+15
-0
-
431. 匿名 2019/01/31(木) 18:10:50
>>425
ないよ。+1
-0
-
432. 匿名 2019/01/31(木) 18:13:53
収入は増えてる
でもちまちまとしか使う気になれない
使うと損
みたいな感覚がある+7
-1
-
433. 匿名 2019/01/31(木) 18:16:09
やべー来週のカード引き落とし、金ないわ。
もう、死ぬしかない。+9
-1
-
434. 匿名 2019/01/31(木) 18:17:07
moneyの価値がまだ下がるかもしれない。
先週の金曜日にアメリカの量的緩和縮小終了が予定より早くなる噂が出て、goldが値段が少しずつ上がり始めてる。+2
-1
-
435. 匿名 2019/01/31(木) 18:18:29
>>429
ドイナカに住んでたけど飲食や小さい商店も賑わってたよ?!たまに街にでたら人混みだらけで足を踏まれまくりで迷子なるくらいだった。
恩恵あったよ。子供だったけどわかったよ、+6
-0
-
436. 匿名 2019/01/31(木) 18:18:41
>>412
ヨコだけど貯金貯金言ってる人は
お金の価値そのものが下がる心配はないのかって思うよ
+16
-0
-
437. 匿名 2019/01/31(木) 18:19:41
>>425
必ず恩恵なかったって言う人がいるけど、今よりかはあったよ。金銭感覚いまでもおかしなバブル世代の50代60代いるよ。
それでいて、クレームや悪口も多い世代だから、下世代の人達は働いてもキツイ、生活もキツイ。ストレス半端ない。
+22
-0
-
438. 匿名 2019/01/31(木) 18:20:18
>>436
お金の価値下がってるよね。紙になるよ。+1
-1
-
439. 匿名 2019/01/31(木) 18:21:29
賃料が下がっていたら、お金の価値下がってるよ。ヤバイ国になってきてるよね。+10
-0
-
440. 匿名 2019/01/31(木) 18:22:15
良くなるはず!きっと未来は明るい!って信じて生きてきたけど、今はもう日本の未来は暗いとしか思えない。
こんな国に子供を産み落とすのは可哀想だと本気で思うから私は子供を産まない事にした。
産んで、その子が大人になった時に日本は良くなってると思わない。
生活保護受給者は毎回過去最高って更新してるし。+23
-2
-
441. 匿名 2019/01/31(木) 18:22:52
>>426
自分で考えなさい、人に頼りすぎ+0
-0
-
442. 匿名 2019/01/31(木) 18:23:35
>>440
産めないだけでは?+1
-11
-
443. 匿名 2019/01/31(木) 18:24:19
子供欲しいんだけど、将来の事考えると悩むわ。
周りで不景気だし将来不安だから子ナシとか言ってる人居ないし、みんな普通に産んで育ててる。
でもネットだとこれからの大変な時期に子供を産むのは不安だし可哀想って言う人いるから悩む。+8
-2
-
444. 匿名 2019/01/31(木) 18:29:24
もう何をするにも税金税金税金。
税金納める為に働いてるみたい。
超ド田舎だから正社員で手取り10万とか当たり前だし、車の維持費もバカにならない。
今後自殺者はもっと増えると思います。+22
-0
-
445. 匿名 2019/01/31(木) 18:30:32
>>441別に頼ってないし。
意見を聞きたいだけで、真似するつもりもないので逃げずに答えて下さい。+2
-0
-
446. 匿名 2019/01/31(木) 18:31:28
景気悪くてお金ないからみんなピリピリしてるというか、心に余裕がなくてすぐにイラッとしちゃう部分もあると思う。
お金に余裕あると心にも余裕ができるからね。+20
-0
-
447. 匿名 2019/01/31(木) 18:32:48
>>443
結構産んでからお金ないってなる人多いよね。
子供に想像以上にお金かかるって気づいて焦るんだろうね。
+22
-0
-
448. 匿名 2019/01/31(木) 18:33:51
>>444
自殺者が増えるならまだいいよ
私は犯罪が増えると思う
外国人、非正規雇用など貧困に陥った人の抵抗で
犯罪が増えて庶民はさらに住みにくくなるよ
+14
-0
-
449. 匿名 2019/01/31(木) 18:34:43
服も化粧品も買えないわ。
同じ服ボロボロにならない限り何年も着てる。
美容院もそんなに行かなくなったし、贅沢なんか一切できない。
朝から晩まで仕事してるのに。+19
-0
-
450. 匿名 2019/01/31(木) 18:34:58
近所の幼稚園のママ達、よく終わってから公園で遊んでるんだけどブランドの結構みんなカバン持ってるし、外車が多い。優雅な専業主婦って意外と多いのか、見栄はってるのかわからないけど。+8
-0
-
451. 匿名 2019/01/31(木) 18:35:22
>>445
横だけど入れるところがないなら白紙投票でもいいんだよ
白紙投票も立派な投票行為の一部だからね+9
-4
-
452. 匿名 2019/01/31(木) 18:36:56
>>450
若いうちは借金もできるし、本当に差がつくのは老後
年取ってお金ないと外見に出るよ+11
-0
-
453. 匿名 2019/01/31(木) 18:42:40
消費税増税なんて生きた心地がしない。
消費者としても商売人としても憂鬱だよ。
扱ってるのが趣味関係だし、これからどうなるかな。
せめて所得税増税にしてほしかった。+10
-2
-
454. 匿名 2019/01/31(木) 18:43:46
10%ってなんかもうしんどいね。
出せないわけじゃないけど「やっぱやーめた」ってなりそう。
とにかく萎える。+14
-1
-
455. 匿名 2019/01/31(木) 18:44:26
>>354
個人事業主と中小企業がタックを組めば可能だよ
みんながみんな大手でコンプラ遵守してると思ってるのは
お花畑+1
-1
-
456. 匿名 2019/01/31(木) 18:47:56
新卒から正社なら有り難いと思えって事だと+5
-0
-
457. 匿名 2019/01/31(木) 18:48:36
いろいろ危機感もって取り組んでるから
うちは結果的に収入は前より増えたと思う。
それでも増税とか勘弁してほしい。
もっと気楽に生きたらダメなの?
死ぬほど工夫してがんばらないとダメなの?
ちゃんとまじめに生きてるのがバカらしくなってくるよね。+4
-2
-
458. 匿名 2019/01/31(木) 18:50:48
真面目に働いてるのにどうしてこんなに不安になるんだろうか。
不安ばっかりだよ。考えることが多すぎるよ。+28
-1
-
459. 匿名 2019/01/31(木) 18:53:22
フリーランスだから実感はしてる
クライアント側にちょっと予算の余裕があるし仕事が一応絶えずある
リーマンショックの頃はマジ仕事無くて掛け持ちでバイトいれてた
今は仕事あるだけでありがたい+2
-0
-
460. 匿名 2019/01/31(木) 18:53:34
政治参加のススメ。議員が語る「どうやったら有権者の声を政治に反映させられるか」そのポイントとは。 - Togettertogetter.com森たかゆき中野区議会議員( @moritakayuki )による、議員への有権者の声の伝え方や、有権者がちゃんと政治に向き合うことの大切さ、そしてその関連についてのまとめです。うぐいすリボンさんの..
抗議活動の手引き - Togettertogetter.com各種法案などに抗議活動を行うための入門的なことです。あくまで素人が理解と行動可能な範囲で浅知恵絞ったレベルのものなので、間違い等ありましたら遠慮なくツッコミお願いします。適宜修正、参考になりそうな..
+2
-1
-
461. 匿名 2019/01/31(木) 18:54:53
29歳500万
多くないけどわたしの年収400万だからやっていけてるし問題なし。+0
-2
-
462. 匿名 2019/01/31(木) 18:55:15
4年前から昨年の前半位まで投資してた人が一番儲かってる。働いた人よりも投資した人が儲けるとかおかしいよ。投資の税金は全部ひかれて20%。たった20%。皆の税金は?これだけ税金が増えていくなかで年収すずめの涙で増えたった焼け石に水。
インフレになってきてるし消費税増税、オリンピック終了したらどうなるんだろう。既に株はおわりのはじまりだけど。最悪自己破産したりナマポもらえば生活できちゃう。普通に働くのがバカみたいな世の中。+28
-1
-
463. 匿名 2019/01/31(木) 18:56:45
>>455
真面目に払ってる個人事業主もいるからひとくくりにしないで。
+1
-0
-
464. 匿名 2019/01/31(木) 18:58:27
>>454
気持ちが萎えるよね。支払いが多い感じがして、楽しい気持ちにはならない。+8
-1
-
465. 匿名 2019/01/31(木) 19:00:14
個人事業主反応しすぎだね
ヤバイよね、真面目してますって言っておかないと
何でもかんでも経費に詰め込んで、取引先のマネロンに手を貸したり
税務調査は取引先企業にしか入らないし
キックバックもやりたい放題だもんね+3
-6
-
466. 匿名 2019/01/31(木) 19:01:08
>>7
材料費原料費にも消費税かかるからコスト上がってまた物価上がる+1
-0
-
467. 匿名 2019/01/31(木) 19:02:21
うまい棒1本だけ買った場合
これまでは消費税かからなかったのに
1円消費税ついちゃうんだよねえ+15
-1
-
468. 匿名 2019/01/31(木) 19:06:16
ウハウハなのは大企業と金持ち、資産家だけ。
安倍はそういう人達だけを見て景気が良い言ってるんだろうな。
安倍は一般市民は一切見てないんだろうな。
+34
-2
-
469. 匿名 2019/01/31(木) 19:08:56
給料上がったけどその分投資にまわしている。給料あがってその分使うのは若いうちだけだよ。+2
-0
-
470. 匿名 2019/01/31(木) 19:11:14
給料上げるよりまずは自分の勤めている会社の業績を上げないと自分の給料なんて上がる訳が無い(笑)好景気だったバブル時とバブル前は全員残業&土曜日半ドン出勤が当たり前。CMでは24時間闘えますか!だった時代+4
-2
-
471. 匿名 2019/01/31(木) 19:13:03
>>451予想通りの答えですね。
景気悪いのをどうすればよいかという話をしてるのに、とりあえず選挙に行けみたいな逃げ切り世代の代表みたいな軽いコメントするから不快なだけ。+0
-2
-
472. 匿名 2019/01/31(木) 19:28:17
早く携帯料金安くして欲しい!!!
高すぎるよ!!!+30
-1
-
473. 匿名 2019/01/31(木) 19:42:13
NHKでやっててうろ覚えだけど、約10年でじわじわ5000円分平均給料が上がったけど、1万3000円税金が増えたやらなんやら。+22
-0
-
474. 匿名 2019/01/31(木) 19:54:21
所得税より消費税増税のほうが嬉しい。所得税だと見えにくいし、不公平感がある。消費にかかる税ならみんな負担するから公平に感じる。+2
-0
-
475. 匿名 2019/01/31(木) 19:56:29
>>471
はあ?事実だと思うよ。
投票しない人は文句言えない。
なんでそれが逃げなの?+6
-0
-
476. 匿名 2019/01/31(木) 19:58:59
みんな人のせい政治のせいにして文句ばっか言ってて、このトピイライラする。+1
-11
-
477. 匿名 2019/01/31(木) 20:02:03
毎月の社会保険料が高すぎる。+32
-0
-
478. 匿名 2019/01/31(木) 20:03:08
意味分からない。たかが2%で。買い物が楽しくなくなるって。国のためだろ。超高齢化社会なの。誰かが払わないといけないの。
お金は湧いてきますか?
私は払いたくない。誰か払って。どんだけわがままやねん。+1
-11
-
479. 匿名 2019/01/31(木) 20:04:49
いくらネット民がやいやい言っても、私はこの目で日本の終焉を見届けるつもりで粘って生きる。+3
-0
-
480. 匿名 2019/01/31(木) 20:06:34
こんな文句言う民進とか辺りは、埋蔵金があるだなんだ無責任に言って、結局何もできず逃げたじゃん。
誰か払わなければ、つけは子供たちか。
どうしてそんな情けない考えを持つんだ。しっかりしろよ。大人達+1
-1
-
481. 匿名 2019/01/31(木) 20:09:22
税金が小室圭にまわるのかぁと思うと本当に嫌です。眞子さま立場もわきまえない、歴史に残るバカなんだなぁと思う。+27
-3
-
482. 匿名 2019/01/31(木) 20:14:43
景気回復?どこが?
例え税金が上がろうが、“手取り”が毎月5万位上がれば、景気回復したなぁって実感すると思うけど!+6
-0
-
483. 匿名 2019/01/31(木) 20:14:55
マスコミも反日政党も、まだ大丈夫、増税不要!
っていうのは、日本が嫌いだからかもよ?
日本なんて財政破綻しちゃえば良いって。
それは言い過ぎでも、ただの人気取りとか。
そんなのにつられちゃ駄目な気がする。+0
-5
-
484. 匿名 2019/01/31(木) 20:28:03
>>405
「死ぬまで働けってことか?」って言う人もいるけど、これだけ少子高齢化で労働人口が減っているのだから、元気な高齢者(65〜74歳)は働いて貰わないと益々現役世代が苦しくなるよね。
勿論、肉体的にも現役世代ほどの労働は無理なのだから、短時間の単純労働にして。
その代わりに、現役世代にはより高度な仕事をさせてその分の給料を保障するべき。
これだけ沢山いる高齢者を活用せずに、税金だけかかるのでは国が破綻してしまうから、現役世代の賃金保障と元気な高齢者が働ける仕組み作りは必要。+5
-0
-
485. 匿名 2019/01/31(木) 20:30:10
>>69
税金を1000円取りに来そうだよ。。。
不信感、警戒心しかない。
消費税10パー嫌だ、って言ってる人いるし、たしかにそうなんだけど、18パーとか取りに来るはずだよ。
どこかで国民も動かなきゃいけないんだろうなー、と思う。
福祉に使う、少子化対策に使う、子供に使う、教育に使う、働いてない高齢者からも満遍なく取れる、
とか甘いこと言って来るんだろうけど、
国民が断固反対しなきゃ、どんどん上がると思う。+4
-0
-
486. 匿名 2019/01/31(木) 20:32:01
地方の田舎でもあちこちで外国人向けの免税表示を見かける。
海外旅行に行ける裕福な外国人がたかが5千円の買い物で
免税されて日本人はどんどん課税される。
外国人の免税制度をなくすか免税するのは3万円以上とか
金額を上げてほしい。
+19
-0
-
487. 匿名 2019/01/31(木) 20:32:48
携帯料金安くしてほしい→携帯やめれば?
給料上がらない→違う仕事にしたら?もしくは自分で稼げば?
税金高い→日本から出れば?
増税増税→その分稼げばいいじゃん
なんでもかんでも人のせい
あなたたちに人を国を批判する暇はあるんですか?
批判しても自分は何も変わらないですよ。
批判する暇あるならお金を稼ぐ方法を考えましょう。
まだ世の中ではタイムマシンが実用化されていないので時間は有限です。
その貴重な時間を批判に使うのではなく自分を高める為に使いましょう+2
-17
-
488. 匿名 2019/01/31(木) 20:42:38
>>462
今頃気づいたの?
この時代に普通に働くのなんて馬鹿だよ。
今はお金に働いてもらう時代。
考えれるやつはもうやってるし、考えることが出来ないやつはただ働いてる。
普通に働くのってもう思考停止してるし努力でもなんでもないからね(笑)
+2
-8
-
489. 匿名 2019/01/31(木) 21:03:31
車の買い換えで見積りしてもらったけど、昔より高いよ!ガソリンも高くなった
給料変わってないから苦しい+1
-0
-
490. 匿名 2019/01/31(木) 21:06:44
>>451
んな訳ないよ
白票は行かないのと一緒。+1
-1
-
491. 匿名 2019/01/31(木) 21:07:19
>>418
こんなことまでして、景気良いですよー!
って言いたいわけ?
みんな言ってたもんね、良くねーよ!って。
なんのマジックにもなってないw
嘘だからね。
+5
-1
-
492. 匿名 2019/01/31(木) 21:09:11
回復してるのは大企業の一部だよ
それでそいつらが儲けておわり+6
-0
-
493. 匿名 2019/01/31(木) 21:10:46
>>89
去年だけで日銀が6兆円も株買ってるんだから、株価なんて統計のねつ造と変わりないよ+2
-0
-
494. 匿名 2019/01/31(木) 21:12:03
>>488
稼ぎかたがどうとかそういうことじゃないだろ
景気自体は良くなってねえじゃんw+2
-0
-
495. 匿名 2019/01/31(木) 21:18:18
金使いこまれました、ない死にたい+3
-0
-
496. 匿名 2019/01/31(木) 21:19:16
税金10パーとか最悪過ぎる。
だから安部さんも好きになれん+7
-0
-
497. 匿名 2019/01/31(木) 21:21:14
世間は給料上がってるの?
私は損してばかりの氷河期世代だよ。
なーんにも期待してない。最近どーでもいいやと思う自分がいる。目標なんて持たない。+23
-0
-
498. 匿名 2019/01/31(木) 21:22:28
自営なんだけど国保43万(年収ばれちゃうw)住民税28万、年金二人分約40万…
老後貯金もままならず、消費税アップってどんだけ絞るわけ?
買うか!バカ。
ネット通販はポイント目的に日用品買って別の物手に入れる為の庶民派の手段でしょーが。
+4
-0
-
499. 匿名 2019/01/31(木) 21:24:40
胃が悪くなったのを期にコーヒー飲まなくなったらコンビニコーヒーやら喫茶店での浪費減。
小さい節約大事だね。皆必死。財布の紐もがっちりですけど、何か?+17
-1
-
500. 匿名 2019/01/31(木) 21:24:54
>>487
その分稼ぎましょうって
あなた年収いくらなの?
累進課税でキツイんだよ+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「アベノミクス」と呼ばれる経済政策とほぼ時を同じくして始まった今回の景気回復。世界経済の回復が続き、好調な企業収益がけん引する形で戦後最長に達した可能性が高まりました。一方、家計にとっては恩恵を受けている実感に乏しいのが実情で、専門家からは「最長だが、最弱の景気」という評価も聞かれます。どうしてでしょうか。