-
1. 匿名 2019/01/31(木) 00:15:46
出典:images-na.ssl-images-amazon.com
「関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても
「一回も○○した事無いよ」って言われて全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、
関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。
そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。
日本語って難しい。」
というツイートが話題に。
なお、関西だけではなく中国地方でも「また」は「今度」という意味で使われることがあるそうです。
皆さんの地域ではどうですか?
+87
-213
-
2. 匿名 2019/01/31(木) 00:16:27
+192
-415
-
3. 匿名 2019/01/31(木) 00:17:50
コイツが何言ってるか意味わかんない
関東関西の問題じゃない+2474
-156
-
4. 匿名 2019/01/31(木) 00:17:54
えー関西って変なのー+70
-383
-
5. 匿名 2019/01/31(木) 00:18:00
「また遊ぼ」を「今度遊ぼ」って意味で使うの?
それはまったくわからないわ(関東民)+1911
-1038
-
6. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:02
日本語って難しいわね
知らんけど+1037
-20
-
7. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:13
九州だけど言うな
感覚的には
また(今度)お茶しようね!
みたいに略してる感じ+2759
-75
-
8. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:22
え?え?普通にまたねー!って、あるよ?関東にも
また○○しようねってあるけど…何言ってるの+788
-639
-
9. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:27
>>5
その通りです!!
中国地方民より+873
-48
-
10. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:31
てか関東以外では伝わる?
「また」を今度という意味で使うのは関西と中国地方らしいけど、それ以外の地域ではどうなんだろ+773
-15
-
12. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:36
またいつか、また今度、また機会があれば、また機械をつくって、という意味だよね。
確かに一度もしたことない体験でも「また~しようや」って友達と話す+1733
-63
-
13. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:40
>>1
噛み合ってない笑+398
-3
-
14. 匿名 2019/01/31(木) 00:19:57
アクセントは
ま
た
だよね+478
-71
-
15. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:02
そもそも文章の意味がわかりにくい。+772
-31
-
16. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:04
「また」は再びっていうニュアンスで捉えちゃうなぁ+1458
-56
-
17. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:16
ちょっとなにいってるかわからない+179
-116
-
18. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:20
またね~(今度ね~)
と東京で言ってた気がするけど+820
-76
-
19. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:23
またねーが解れば理解可能でしょ。+775
-36
-
20. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:29
大阪人です。
確かに言う!!
初対面の相手と、また親しく会いたい時に
「(今回1度会ったので)次に【また】会って遊ぼう!」って意味。
+778
-201
-
21. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:31
1回も遊んだ事ない人に今度遊ぼうの意味でまた遊ぼうって言うって事だよね?
これは確かにあれ、前に遊んだ事あったっけって思っちゃう。+1378
-68
-
22. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:38
えー!そうなの!?普通にその意味で使ってた。東京出てきて15年だけど通じてなかったのか!?(広島出身)+751
-11
-
23. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:48
前に一度した事をもう一度するのに「また」を使うよね?
また遊ぼは2回以降の誘いになるよね?
+917
-195
-
24. 匿名 2019/01/31(木) 00:20:52
北海道民の私にも通じないよ。+229
-72
-
25. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:02
また遊ぼって愛知でも言うよね?+517
-17
-
26. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:16
九州だけど意味わかる+377
-17
-
27. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:44
まあ別れ際の社交辞令みたいなもんよ
+623
-28
-
28. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:53
>>8
それは今会っててまただから当たり前じゃん
+613
-5
-
29. 匿名 2019/01/31(木) 00:21:56
>>5
また(今度)遊ぼだよ
通じないことに衝撃+686
-41
-
30. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:42
東海地方だけど分かるよ+419
-12
-
31. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:43
都民だけど、その言い方は単なる社交辞令としか受け取らないよ。+201
-48
-
32. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:53
え!!
また遊ぼうって普通に言ってた
普通は言わないんだ、知らなかった…+450
-19
-
33. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:56
熊本出身だけど
友達と別れる時
ならまたね〜って言う
これ関東だと言わないの?
私東京でも普通に使ってた+49
-136
-
34. 匿名 2019/01/31(木) 00:22:59
四国もいいます!
また今度遊ぼう→また遊ぼう。
+416
-33
-
35. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:07
関東住みだけど、言いたいことは解るよ。+163
-19
-
36. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:26
>>8
あんたこそ何言ってるの+119
-20
-
37. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:28
神奈川県出身ですが、普通に通じます+148
-102
-
38. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:29
例えば婚活とかで初めて知り合った人でも、
「始めまして!
○○さんは~が趣味なんですね!僕もなんです。
またデートしませんか?」
とかになるってことだよね?
「え…?」て一瞬怖くなるかもw+829
-210
-
39. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:45
具体的な日時を提案しないのは、口約束に決まってるからね。+17
-26
-
40. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:47
>>33
またね〜は言う時もあるけど
なら←これは分からない
+79
-9
-
41. 匿名 2019/01/31(木) 00:23:49
行ったこともない場所に、また行こう! っていうんでしょ
いや行ったことないわってなるよww+878
-128
-
42. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:05
>>31
社交辞令で使うときもあるんじゃない?
+31
-15
-
43. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:30
そんなに深く考えて言ってない。遊んだ事ない相手だろうが遊んだ事ある相手だろうが勝手に口がまた遊ぼなーとかまたご飯行こなーって言ってる。+359
-25
-
44. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:31
>>7
九州だけどゆわんよー!!笑+29
-54
-
45. 匿名 2019/01/31(木) 00:24:33
また今度って使うけど、そういう理屈でいったらどうなるの?+56
-5
-
46. 匿名 2019/01/31(木) 00:25:29
>>8だけどごめん、私がおかしいのかも
ちゃんと理解してからコメントしてなかったわ…しかしまだ理解できてない、どういうこと?
一度あった出来事の2回目を「また」っていうのが関東で、関西は「また今度」の意味で「また」を使うってこの人は言ってるの?+370
-47
-
47. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:02
>>45
ん、関東にはまたって初には使わないよ+492
-9
-
48. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:04
書き込んでるガル民がこの話の意味自体分かってなくない?+662
-1
-
49. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:08
またお茶しようねーってお茶した事無いのに何で”また”何だろ?ってことだよね。
関西人だけど考えた事無かったわ😅+708
-6
-
50. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:25
>>8
1度もご飯食べた事ない相手にも「またご飯食べようね!」って言うってことだよ。
+683
-4
-
51. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:33
またね
はどう捉えてるんだろ+5
-22
-
52. 匿名 2019/01/31(木) 00:26:52
一回も行ったことないとこだけど、母とか友達と雑誌とか見て
「ここいいね~!また今度行こっか!」って言うよ!
普通だと思ってた
そういえば通じないかもしれないね+280
-47
-
53. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:01
「また」は、「別の」「ほかの」「次の」などの意も表すって辞書に乗ってるけど?
知らないだけでは?+52
-53
-
54. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:10
>>33
別れるときじゃなくて1回も食事に行ってたりしてないのに“またご飯行こうねー“とかゆうことやろ?+350
-2
-
55. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:30
>>46
違う違う。
また今度、じゃなくてただの今度。+239
-4
-
56. 匿名 2019/01/31(木) 00:27:57
このライン見る限り、
「また見せてねー」と言われて
「今までに見せた事あったっけ?」とか返す人が面倒くさい+62
-128
-
57. 匿名 2019/01/31(木) 00:28:58
奈良県民です
見せてなって言うとなんか命令してるように思うので、また見せてなってすることでなんとなく柔らかい感じを醸し出している気もする
またあなたがよければ見せてねって感じ
今度遊ぼな、のときはまた遊ぼな、じゃなくてまた今度遊ぼな、かな
今度遊ぼな、だとなんか半ば強制的な感じがするから、これもまたをつけて柔らかくしてる、気がする
微妙なニュアンスだけど…+211
-36
-
58. 匿名 2019/01/31(木) 00:29:09
>>23
今現在の会話をカウントするから??+4
-2
-
59. 匿名 2019/01/31(木) 00:29:39
>>38
これは少し使い方が違うかな、、
+111
-16
-
60. 匿名 2019/01/31(木) 00:30:11
一回も遊んでなくて、「また遊ぼうね」は
またの機会に遊ぼうね。という感じ+348
-5
-
61. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:05
>>21
それも又吉+3
-0
-
62. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:08
岡山県民です
最近使った事例で言えば
いつか遊びたいけれど、まだ一度も遊ぶ予定決めたことない友達と、
また(今度)遊ぶ予定決めよ〜 と言いました+173
-7
-
63. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:26
>>50
>>8だけど、うん、冷静に考えてそのことに気づいて>>46で書いた…せっかち&早とちりでごめんなさい
関東でも「また今度」は使うけど、それを略して「また○○しようね」とは言わないな
また○○の言い方はもうすでに1回目があった場合に使う
+168
-9
-
64. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:31
「また今度」ではなく
1回目なしで
「いずれ機会があったら」って意味で使うの?
多少噛み合わなくても意味は通じるから大丈夫だと思う。
+25
-18
-
65. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:38
でも別に怖くもないし悪い気もしないけど。
+8
-26
-
66. 匿名 2019/01/31(木) 00:31:55
またどっか遊び行こうね!って
ラインで絞めたりする。。by九州+25
-13
-
67. 匿名 2019/01/31(木) 00:32:41
じゃあね+2
-2
-
68. 匿名 2019/01/31(木) 00:32:52
>>66締めたり でした。+5
-3
-
69. 匿名 2019/01/31(木) 00:33:23
>>56
あなたさえ良ければ
また次に会った時に見せて〜って感じなのかと
また をどう理解するかだけど
そこまで頑なに難しく考えないでほしいけど
聞き慣れない人には不快なのかな
で、これをトピにする意味は???+14
-26
-
70. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:11
関東住みだけど、そんなに意味わからないってほどでもないかも。
社交辞令でも、誘ってくれたり、また今度しようって意味だなとは何となくわかるよ。
+18
-30
-
71. 匿名 2019/01/31(木) 00:34:24
また、とかまた今度~というふうに使う
一度もそれを見たことないけど、また見に行こな
一度もそこには行ったことないけど、また今度行ってみたいな
とか
+10
-9
-
72. 匿名 2019/01/31(木) 00:35:02
>>52
そうじゃなくて、
ここいいね〜!また(今度)行こっか!
だから通じないって話だよ。
また今度って言ったら通じるんじゃない?
+188
-4
-
73. 匿名 2019/01/31(木) 00:35:04
関西人だけど、さすがに初対面の人に「また遊ぼう!」とは言わないよ。
友達と別れる時や、日常会話等では使います。
「また遊ぼ〜」「また皆で集まろう〜」「またご飯行こう〜」等。
これも伝わらないんですか?+8
-105
-
74. 匿名 2019/01/31(木) 00:36:03
また
関西→初めての事 意味=今度
関東→2度目以降の事 意味=再び
なのかな?+374
-11
-
75. 匿名 2019/01/31(木) 00:36:25
私も別れ際にまた遊ぼう!って言うよ。
初対面の人には流石に言わない。+8
-40
-
76. 匿名 2019/01/31(木) 00:36:48
よくわからない。
再び・・ではなく、いずれ・・の意味?+83
-2
-
77. 匿名 2019/01/31(木) 00:36:48
次の機会に、とか機会があれば、っていう意味だよ
そんなこと深く考えたことなかった
当たり前に使いすぎて+172
-4
-
78. 匿名 2019/01/31(木) 00:36:53
>>64
普通にその意味で使ってるし今まで違和感なかった
みんなそう話してるように思う
+6
-5
-
79. 匿名 2019/01/31(木) 00:37:09
関東の人はなんて話すんだろう+9
-18
-
80. 匿名 2019/01/31(木) 00:37:37
>>73
その使い方は東北でも同じです+18
-0
-
81. 匿名 2019/01/31(木) 00:37:48
この場合の『また』は『今度』というより『いつかわからないけど気が向いたら』くらいのニュアンスだよね。+244
-1
-
82. 匿名 2019/01/31(木) 00:37:54
石川県民ですが、無意識に使ってました‼︎
ラインとかで予定が合わなかった時とかに「また遊んでー」とか打って、「またって最近一度も遊んでないやん‼︎」って一人ツッコミしてたけど、そういう意味だったのか‼︎+24
-13
-
83. 匿名 2019/01/31(木) 00:38:07
>>64
今あなたと会話をしてる
もしくはSNS等で会話をしてる
また遊ぼうね↓と言われる
貴女が良ければ今度遊ぼうよ
位の軽い感じの会話を重くとらえられてもね…
+13
-3
-
84. 匿名 2019/01/31(木) 00:38:35
>>74
わかりやすい!
コレです!
たぶん皆さんよくわかってないと思う…+119
-15
-
85. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:04
>>73
え、それはごく普通の使い方だよ。+96
-0
-
86. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:11
またねは、また今度ね、みたいな感じだよね
関東だろうと意味は伝わるよ…+9
-39
-
87. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:13
>>79
今度見せてね
次に会った時見せてね+4
-3
-
88. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:19
関東だけど全くわからん。
職場でしか会ったことない同僚に「今度ご飯行きましょう」という意味で「またご飯行きましょう」って言うってこと?+364
-2
-
89. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:39
東北だけど使わない
例えば仕事で一緒だった人から「また(今度もし機会があれば)食事行きましょうね!」って言われても「あなたと食事したことないですけどね!」ってなるよ
(今度もし機会があれば)が通じてないから+170
-6
-
90. 匿名 2019/01/31(木) 00:39:48
初めて会って仲良くなった人と、また遊ぼうねーって言う
もう一回って意味じゃなくて、また(今度)遊ぼうねってこと
また(今度)ね、と同じ使い方じゃない?+15
-38
-
91. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:07
>>79
そのうち~とか
予定があったら~とかかな+26
-0
-
92. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:07
関西人がウチに遊びにきたら一回目トイレ貸してほしいってのを
『またトイレ貸して』って言ってくるの?+5
-66
-
93. 匿名 2019/01/31(木) 00:40:26
>>81
そうそう!+37
-0
-
94. 匿名 2019/01/31(木) 00:41:12
顔見て話しをしてる場合は
ちょっと違和感あっても通じるし
気にせず流しちゃうと思う。
lineとかメールで文字にしたとき
また?って誰かと間違ってる❔ってなりそう。
+116
-3
-
95. 匿名 2019/01/31(木) 00:41:22
>>21
中国地方だけど、それは言わないよ
一度も遊んだことない人に言うわけじゃなく、普通に遊んだ後や遊んだことのある人にしか言わない
また今度も遊ぼうねって意味+5
-28
-
96. 匿名 2019/01/31(木) 00:41:22
関東住みです。
また(もう一度・再度)遊ぼうね。
という意味で使います。
なんか…色々と勉強になりました。+123
-2
-
97. 匿名 2019/01/31(木) 00:42:00
>>84
>>74
>>74
元々または「再び」(副詞)の意味と「次」(接頭語)の意味がある
関西では両方使う
関東は「次」の意味を知らない人が多いのかな+33
-27
-
98. 匿名 2019/01/31(木) 00:42:51
>>90
会った人にまた遊ぼうねは当たり前に使うでしょ。+126
-2
-
99. 匿名 2019/01/31(木) 00:42:58
またの機会に→機会があればね
約束はしないけど、曖昧な感じで機会があればって意味あいだと思う
+50
-5
-
100. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:20
>>92
ちがう!(笑)
それは普通に「トイレ貸して」だよ(笑)
それだと、「また今度よかったらトイレ貸して」って意味になるよw+75
-1
-
101. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:44
>>97
またの機会にとかは言うよ+9
-0
-
102. 匿名 2019/01/31(木) 00:43:55
>>88
それ言われたら、私は1度もご飯ご一緒してないのにこの人は誰と勘違いしてるんだ?と思うな+122
-7
-
103. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:02
新規案件の初ミーティングで「またおいおい考えましょう」の「また」は 次回以降、次の機会に、今度って意味で普通に通じるよね?
そんなに関東関西で差があるかな?
大阪出身だけど通じてないと感じたことがない+41
-36
-
104. 匿名 2019/01/31(木) 00:44:04
あー1回も遊んだことない人にってこと?
広島だけど、それなら使わない
あくまでも遊んだことある人や遊んだ後の別れ際に挨拶としては使うけど
大阪だと一度も遊んだことがないのに使うんだ?+98
-5
-
105. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:03
>>98
全然今まで遊んだことなくてもって意味でした
そんなに難しいニュアンスの言葉かな?+2
-2
-
106. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:08
また遊ぼうね → ではまた、遊ぼうね!
みたいに一回切ったニュアンス?+7
-12
-
107. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:54
大阪人だけど、そんな使い方しない!+9
-21
-
108. 匿名 2019/01/31(木) 00:45:55
>>106
そんな感じです!+2
-10
-
109. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:13
>>106
だいたいそんな感じです!+1
-8
-
110. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:39
まあイヤな感じではなさそうなんだな。
京都人にいわれてもそうかなw+2
-8
-
111. 匿名 2019/01/31(木) 00:46:51
都民だけど知らなかった!勉強になった
「また(再び)やろう」と「また(今度)やろう」の区別はどうやってつけるの?
イントネーションを変えるの?+68
-1
-
112. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:29
初めての人には言わないって言っても
FCイベントとか同じ趣味の教室なんかで知り合った日に
意気投合して話が弾んだら
また○○行こう〜〜とかっていうよ
どの程度初見の日に会話が弾んでるかにもよると思うけど+14
-20
-
113. 匿名 2019/01/31(木) 00:47:50
>>105
初めて会って仲良くなった人とって書いてあるけど、会ったこともない人ってこと?+0
-1
-
114. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:01
またね!また遊ぼうね!ならなんとなくニュアンス的にわかるけど、また見せてね!は一度も見せたことなかったら「ん?」てなる。+89
-4
-
115. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:07
>>111
シチュエーションによって相手にもどっちの意味か伝わるよ+15
-1
-
116. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:08
関西の人が"また" って使っても
前にもあったっけと思わないようにってことね+132
-0
-
117. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:33
また結婚しよ+0
-7
-
118. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:56
普通に使ってたから知らない人がいることにびっくり+52
-38
-
119. 匿名 2019/01/31(木) 00:49:56
>>112
その日会うのが初めてでもまた行こうって言うのは普通だよ。
+28
-7
-
120. 匿名 2019/01/31(木) 00:50:01
>>104
関東でも言わない
あれ?あの子と遊んだことあったっけ?って思う+44
-2
-
121. 匿名 2019/01/31(木) 00:50:33
関東の人は、いずれ機会があれば遊びましょうね~って言うのかな?
+35
-6
-
122. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:06
通じない人たくさんいるのね…
TVで美味しいケーキ屋さん紹介してて
また行こか
となると、え?行った事無いよね
となるよね。又、再度、ではなく
またイコール 今度、近いうち
とかなんだよね
+154
-0
-
123. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:07
「また(改めて)今度」っていう意味でなら、断るときに使うわ@関東+14
-0
-
124. 匿名 2019/01/31(木) 00:51:32
社会人なら言わない?取引先相手と親しくなってきたら「また飲みにでもいきましょう」みたいな感じで。約束していないが、距離が縮まって嬉しいですみたいなニュアンスで使う。+42
-43
-
125. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:15
例えば、友人が「猫飼い始めたんだー」って言ったら、「へえー!また見せて!」って言うし、意味も普通に通じるから別に怪訝な顔はされないよ
ここで何回か説明があるように、次の機会に見せてってこと
通じない地方があるってこと知らなかったな+183
-13
-
126. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:37
>>118
この次の意味があるのは知ってるけど
また今度、またの機会に、ってヒトコト付けるよ。
「また」単独で使うと2度目の意味合いが強くなる。+56
-4
-
127. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:38
通じないんだ。びっくり。
最初の方のプラスの多さにびっくり。+76
-2
-
128. 匿名 2019/01/31(木) 00:52:53
>>112
いやいや、その日会ってるんだからその別れ際に言うのは普通なのよ。
+44
-2
-
129. 匿名 2019/01/31(木) 00:53:31
なるほど
関東は「また」を「再び」の意味で使い
関西は「ほかの・別の」の意味で使うんだな。
関東の場合「また行こうね」は過去最低一度は行ったことのある場合にのみ言う。
関西で言う始めての相手に対しての「またご飯行こう」は、関東では「いつかご飯行こう」「今度ご飯行こう」と言うな。+164
-0
-
130. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:07
>>121
そんな長く言わない(笑)
いつか行こ〜
みたく言うよ
他人行儀やビジネスでは
機会がありましたら…と言う
+14
-0
-
131. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:27
今、会ってるもしくは話してるから
今や今日ではなくて
別の機会があれば…って意味で使って
約束してるつもりもない
+5
-6
-
132. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:28
>>124
言わない!
一度も飲んだことない相手なら「今度飲みにいきましょう」って言うよ。+71
-1
-
133. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:34
>>122
そうなんだ分かりやすい。
九州民だけどこれは違和感あるな。+11
-2
-
134. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:40
意味がわからないって言ってる人は関東人か理解力のない人だと思う
関西人だったらわかる
そんなに深い意味はなく、まぁみたいな感じで使ってる+38
-21
-
135. 匿名 2019/01/31(木) 00:54:59
別の、ね。
関東でもまた改めてとかまたの機会とか使うよ
関東では使わないような時にもまたを使ってるって話でしょ+30
-3
-
136. 匿名 2019/01/31(木) 00:55:34
>>125
私もこの違いは知らなかった。(東北)
また見せて、って言われたら
まだ見せてないよなーって思うはず。+74
-1
-
137. 匿名 2019/01/31(木) 00:55:51
>>117
それは違う(笑)
「また○○しよ」は気軽に何回かする前提で使う言葉だと思うから、結婚は何回もするもんじゃないし(笑)+4
-1
-
138. 匿名 2019/01/31(木) 00:56:54
>>97さんの言うとおり
関東の人にも「また今度見せてね」なら伝わるんだよね
この場合の「また」って、再び、って意味じゃなくて、無理やり言うなら「次の機会」くらいの意味で、「今度」を重ねて強めてる使い方だと思うんだけど、それって、関東の人も「また」を再び以外の意味で使ってることにならない?
「また」に再び以外の意味があることが分かってれば、「また見せてね」は、文脈から、今度を省略してるだけだって分かると思うんだけど+24
-23
-
139. 匿名 2019/01/31(木) 00:57:29
神奈川と千葉にしか住んだことない人間だけど、いやいや、伝わるよ。またねーと、今度ねーって、意味一緒です。地域の問題なの?+7
-39
-
140. 匿名 2019/01/31(木) 00:58:37
>>121
また今度遊びましょう
と、今度をいれる。
まただけだと、再びとかの意味に近くなるかな+43
-2
-
141. 匿名 2019/01/31(木) 00:59:00
関西しか使わないなら方言でしょ
他の地域の人がピンとこなくてもしょうがない+54
-11
-
142. 匿名 2019/01/31(木) 01:00:02
日本語が難しいんじゃなくて、関西人の関西弁こそ日本の標準語っていう考え方がおかしい。
他人に伝える努力をしない自己中心的な考え方。+18
-36
-
143. 匿名 2019/01/31(木) 01:01:14
一度もしてないことに対して「また」を使うってことだよね?
普通に、ん?って思うけど、わざわざ聞き返さないかな+44
-2
-
144. 匿名 2019/01/31(木) 01:01:26
関西の方の方が言葉の意味を知ってるのかもね。
ちょっと勉強になった。
またが今度とか嘘でしょ?と思ってしまいごめんなさい。+22
-21
-
145. 匿名 2019/01/31(木) 01:02:11
そっかー、これも方言か~
また新たに方言に気づいて面白かった
知らなかった人もこれで少し通じるようになったんじゃないかな?+67
-2
-
146. 匿名 2019/01/31(木) 01:02:20
広島だけど、意味がわかりませんでした。
広島でも地域によるのかな。+6
-4
-
147. 匿名 2019/01/31(木) 01:02:23
>>118
「またの機会に」は普通にどこでも通じる標準語だと思うけど
「また」だけでそういう意味として使うのが関西だけって事じゃないの+120
-4
-
148. 匿名 2019/01/31(木) 01:03:29
関西のまた○○しようって
相手の都合やら気持ちやらを少し鑑みてるというか…
また(あなたが良かったら) 遊ぼうよ って感じ
馴れ馴れしく思われる関西だけど
ちょっとした言葉の中にこういうのチョイチョイ隠れてる
他地域の方にはわからなくても仕方ないと思います
ややこしくてごめんなさい+108
-11
-
149. 匿名 2019/01/31(木) 01:05:13
>>146
そうかも。私は普通にわかった。+7
-2
-
150. 匿名 2019/01/31(木) 01:06:40
大阪人だけど、「また」は「再び」って意味合いでしか使いません
みんながみんな>>1みたいな使い方をしてるわけではありません+8
-25
-
151. 匿名 2019/01/31(木) 01:06:40
>>38
そんな風にとらえられたらショックだわ笑
普通に使ってたけど気味悪がられてたのかな…びっくり+41
-1
-
152. 匿名 2019/01/31(木) 01:06:41
なんかモヤモヤする(笑)+6
-1
-
153. 匿名 2019/01/31(木) 01:07:32
知らなかった
猫の説明分かりやすい!
猫飼い始めたんだ〜って言った後に
また見せてと言われたらビックリするよ
誤解されそう また?この人は猫見たかとあるんだと思われそう+82
-2
-
154. 匿名 2019/01/31(木) 01:09:22
>>1のlineの文章の
>ないよ~!また、今度機会があったら…→今度、今度機会があったら
って訳すの?おかしくない?
+4
-6
-
155. 匿名 2019/01/31(木) 01:10:09
関西人だけど「また=今度」は違和感がある
「また」は「今度」って意味じゃなくて「今度(機会があったら)」の方がしっくりくる
「今度遊ぼう!」の意味だったら普通に「今度遊ぼう!」って言うよ+54
-4
-
156. 匿名 2019/01/31(木) 01:10:35
>>138
「また」単体に「次」という意味があることを意識してなくて、「また今度」がひとつの語句みたいな感じで認識してそう
説明されて、「また今度」の「また」と同じだと気づくみたいな+5
-0
-
157. 匿名 2019/01/31(木) 01:10:46
>>1の説明下手+20
-1
-
158. 匿名 2019/01/31(木) 01:11:22
例えば知り合いが会話中
また行こかとか言ってきたら
え?誰かと間違ってるよと思うわ
私あなたと行ってないよってなる+56
-4
-
159. 匿名 2019/01/31(木) 01:11:49
普通に使ってたし考えたことなかったからびっくり!
方言っておもしろいね
でも、文で見ると違和感あるかもしれないけど実際の会話で聞いたら
けっこうみんなニュアンスでわかるんじゃないかなぁ
ここ面白そうだからまた行こう(今度)
ここ面白かったからまた行こう(再度)
みたいにどっちも言うね+16
-8
-
160. 匿名 2019/01/31(木) 01:11:57
「○○らしいでー 知らんけど…」
と同じで、関西独特な言い回しあるよね。+13
-2
-
161. 匿名 2019/01/31(木) 01:12:51
他地域の言葉にあーだこーだ言っても仕方ないし
関西だけじゃなくご当地色々方言とかあるでしょうね+19
-1
-
162. 匿名 2019/01/31(木) 01:12:58
静岡県西部だけど「また(今度)遊ぼうねー」って言いますよー。+11
-12
-
163. 匿名 2019/01/31(木) 01:13:31
関西では機会があればって感じで、関東はもう一回ってニュアンスってことだね+64
-0
-
164. 匿名 2019/01/31(木) 01:13:35
一度も遊んだことなくても、また遊ぼって言います!
いままで気にしたことなかった!
三重県民です(^^)+61
-0
-
165. 匿名 2019/01/31(木) 01:15:19
会話してて、新しいお店とかの話になって、じゃあまた行こうか~って言われたら、今度行こうって言われてるとわからないってことだよね。
マジでわからないの?+72
-14
-
166. 匿名 2019/01/31(木) 01:16:20
関西人も今度って使うんだ+1
-11
-
167. 匿名 2019/01/31(木) 01:17:44
>>165
おまえ誰と行ったんだよってw+75
-1
-
168. 匿名 2019/01/31(木) 01:18:31
そもそもLINEのやりとりがおかしいじゃん(笑)
今度買いに行くって言ってるくせに、また(今度買ったやつ)見せてねーの返事が、見せたことあるっけ?って意味不明だろ+6
-20
-
169. 匿名 2019/01/31(木) 01:18:53
>>158
なんか漫才のネタ作れそうな感じね+5
-0
-
170. 匿名 2019/01/31(木) 01:19:28
関東民だけど
また遊ぼう=再び遊ぼう
「今度遊ぼう」と比べて「また今度遊ぼう」はほわっとしてて社交辞令っぽい
+6
-8
-
171. 匿名 2019/01/31(木) 01:20:32
兵庫県民です。
人と別れる時、「ほな(それじゃ)、また(次会うときに)ね~」ってあいさつします。
「じゃ、また~」でも通じます。
関東の人は、「また何!?」ってなるのかな?
+3
-55
-
172. 匿名 2019/01/31(木) 01:21:25
>>165
その場合だと多分ニュアンスで通じるだろうけど自分では言わない。
普通に今度行こうかと言う。+3
-1
-
173. 匿名 2019/01/31(木) 01:21:58
>>170
また今度は今度がない場合が多いよね+5
-1
-
174. 匿名 2019/01/31(木) 01:22:25
>>165
まじでわからない
「じゃあ再び行こうか〜」に聞こえる
ファッ?ってなる
「今度行こうか」って言うなぁ+55
-6
-
175. 匿名 2019/01/31(木) 01:23:26
>>165
ごめん、その前に句読点つけすぎて読み難い+1
-15
-
176. 匿名 2019/01/31(木) 01:23:57
しらんけど
いけたらいく
あたりの言葉同じようなレベルかな笑
またいこう+29
-1
-
177. 匿名 2019/01/31(木) 01:24:59
>>171
またね〜はよく使うよ
再びね〜って意味で+18
-0
-
178. 匿名 2019/01/31(木) 01:25:01
なんか混乱してきたw
またの機会←このニュアンスが関西(next)
またとない機会←これが関東(again)
ってこと?+2
-27
-
179. 匿名 2019/01/31(木) 01:25:30
>>171
人と別れる時に使うのは当たり前なんですよ(*_*)
そうじゃなくて、会ったこともない人にって話をしてるんです。+56
-0
-
180. 匿名 2019/01/31(木) 01:25:41
>>175
>>165そんな句読点多いかな?普通にわかったけど+8
-0
-
181. 匿名 2019/01/31(木) 01:26:52
合コンなんかで気に入った男子に、「また(今度)ごはん行こう♡」って普通に言って生きてきたわー
今まで相手が関西人しかいなかったから、キャトン顔されたこともないやw+12
-8
-
182. 匿名 2019/01/31(木) 01:27:53
東京だけど、確かに「また」は再びって意味があるから、1度も遊んだことがないのに「また遊ぼう」と言われたら「はあ?」てなるわw
でも、「今夜空いてる?飲みに行かない?」と、1度も一緒に飲んだことがない人に言われたときは「また今度ね」て使うこともあるわ。+48
-1
-
183. 匿名 2019/01/31(木) 01:28:18
「今度」と「お化け」+0
-0
-
184. 匿名 2019/01/31(木) 01:28:59
>>178
またの機会でも使うし、社交辞令でも使う
そこは人(相手)による+9
-0
-
185. 匿名 2019/01/31(木) 01:29:11
こうやって「また」を意識すると変な感じするけど、実際の場では多分ニュアンスでわかってる人も多いんじゃないかな+32
-4
-
186. 匿名 2019/01/31(木) 01:30:45
地方地方によって同じ言葉でもニュアンス違って使ってたりするのが面白いよね。
以前関東の事務所で取った電話。「三重支店のものですが○○係長おみえですか?」
私にとって「みえる」=「やって来る、おみえになる」の意味で使うけど、どうも文脈上それには当たらなそうなので、「居る」という意味で解釈したんだけど、なんとなく落ち着かなくて気持ち悪かった。
その使い方、その人だけかもしれないけど。+11
-0
-
187. 匿名 2019/01/31(木) 01:36:07
関東生まれ関東育ちだけど
また(今度)って意味で使うよ。
ていうか、話の流れで(今度)が抜けてても伝わるよね。土地柄というか読解力があるかないかの問題。
みんな言ってるけど「またね」って「また今度ね」の略だからね。それがわかるなら後は話の流れでどういう意味で言ってるのか伝わるでしょう。+9
-46
-
188. 匿名 2019/01/31(木) 01:36:17
面白いっていっておいて、実際はなんとなく落ち着かなくて気持ち悪いって書いてるところがすごいね+6
-0
-
189. 匿名 2019/01/31(木) 01:37:33
>>187
一度も遊んだことが無い人にも「また遊ぼうね」って言う?+49
-0
-
190. 匿名 2019/01/31(木) 01:37:54
ここまで皆んなが解説してるのに、別れ際に普通に言うとか言ってる人は本当に心配になるレベルなんだけど。+111
-0
-
191. 匿名 2019/01/31(木) 01:38:19
>>185
また○○行こうとか初対面の人に言うとしたら
意気投合というか、その場では楽しく話してるってことだと思う
職場とかの初見の人に
何の脈絡もなく話さないよね+9
-1
-
192. 匿名 2019/01/31(木) 01:38:39
>>190
同じこと思ってた
がる民、本当に知的に問題ありそうな人が結構いる+90
-1
-
193. 匿名 2019/01/31(木) 01:41:12
>>175
それはアホなんだと思う。+5
-3
-
194. 匿名 2019/01/31(木) 01:41:44
ガル民パニック(笑)+11
-1
-
195. 匿名 2019/01/31(木) 01:44:26
日本人同士でも地域によって様々な捉え方するのに
海外の方にはわかりづらいかもね笑
支店長、おみえになられますか? なら 来られますか もアリだと思うけど
支店長、おみえですか? なら 居られますか だと思ってしまったもん
地域によって様々ね
+8
-0
-
196. 匿名 2019/01/31(木) 01:44:49
>>187
なんか根本的に分かってないような+47
-0
-
197. 匿名 2019/01/31(木) 01:45:54
面白いね+2
-0
-
198. 匿名 2019/01/31(木) 01:47:19
>>196
同意です。+18
-0
-
199. 匿名 2019/01/31(木) 01:47:58
これは学校で教えるべきw
初対面の関西人の男性に「また家に行かせてね」なんて言われたら110番するよ我ら+10
-14
-
200. 匿名 2019/01/31(木) 01:50:54
つい先日沖縄の友人とLINEしてて突っ込まれたとこやった!
+9
-1
-
201. 匿名 2019/01/31(木) 01:54:26
>>189
自分は紛らわしいから言わないけど
もし一度も遊んだことない人に「また遊ぼうね」って言われたとしても「え?一度も遊んだことないよね?」とは言わないよ。
あー「また(今度)遊ぼうね」って意味なんだなって認識する。+14
-16
-
202. 匿名 2019/01/31(木) 01:56:32
そこまで騒ぐほどわからないっていうのがわからないわ。+32
-2
-
203. 匿名 2019/01/31(木) 01:58:05
>>182
誘う側でなくて誘われてる側がまた今度はありよね+3
-0
-
204. 匿名 2019/01/31(木) 01:58:13
また
【又・復・亦】
《名》
1.
別。今回でなく、この次。 「―の機会」
2.
《名詞にかぶせて》[又] 間接である意を表す。 「―貸し」
《副》
1.
[又・復] 再び。もう一度。更に。 「いずれ―伺います」
2.
[又・亦] 同じく。やはり。 「それも―よかろう」
1.
《接》他にも述べる事があり、それを続けて言う時に使う。
つまり一度も遊んだことない人の「また遊ぼう」は1の意味で使ってるってことでしょう。使い方間違ってないじゃん。+44
-12
-
205. 匿名 2019/01/31(木) 02:01:12
>>171
です。もちろん、意味わかってますよ(笑)
関東人は別れ際のまたは理解できても、社交辞令としてのまた(=機械があれば)は理解できないってことね。
これくらいで人を知的障害扱いって、ガル民て…+4
-55
-
206. 匿名 2019/01/31(木) 02:01:19
理解力落ちてるっていうし、仕方ないんじゃない。+6
-0
-
207. 匿名 2019/01/31(木) 02:07:09
>>204
またの機会に。って関東だと返答では使うよ
またの機会に遊ぼうよって誘わないな
+2
-3
-
208. 匿名 2019/01/31(木) 02:07:24
>>205
理解できてないようですが…+55
-1
-
209. 匿名 2019/01/31(木) 02:08:11
>>205
ズレてるんだよな…+47
-1
-
210. 匿名 2019/01/31(木) 02:08:30
>>104
え!?私も広島だけど使うよ。
県内でも差があるね。+6
-0
-
211. 匿名 2019/01/31(木) 02:13:34
>>205
関東だけど普通に社交辞令で、じゃ、また〜とか当たり前に言うよ。
+16
-10
-
212. 匿名 2019/01/31(木) 02:13:46
このケースでの関西での「また」は againじゃなくてnext timeって意味ってことじゃないの?
例えば仕事の打ち合わせで初めて会った人に
「また食事でも行きましょう」(関西方式)=別の機会に食事に行きましょう
「また打ち合わせが必要ですね」(全国方式)=もう一度打ち合わせが必要ですね
でもこれって社交辞令限定ではなくない?+26
-11
-
213. 匿名 2019/01/31(木) 02:14:54
>>84
>>74もちっともわかりやすくないよ・・・。+3
-10
-
214. 匿名 2019/01/31(木) 02:20:52
>>213
>>74はちょっと余分なものつけちゃったね+1
-1
-
215. 匿名 2019/01/31(木) 02:21:09
関西人もっと例を出して。+3
-3
-
216. 匿名 2019/01/31(木) 02:22:26
一度も行った事ないのに
「またハワイいきたい」とかいうの?w+6
-23
-
217. 匿名 2019/01/31(木) 02:23:02
>>212
その関西方式は関東でもごく普通の使い方です。+6
-1
-
218. 匿名 2019/01/31(木) 02:26:25
>>186 たぶんその人だけじゃなくて三重の人は○○さん、そちらにいらっしゃいますか?の意味で「おみえですか?」って使います!+13
-0
-
219. 匿名 2019/01/31(木) 02:27:52
SNSで繋がった会ったことのない関西のAさんと関東のBさん。
LINEで
Aさん「また(今度)会いたいな!」
Bさん「……。(誰かと勘違いしてるのかな?)」
こういうことだと思ったんだけど違うかな?
+82
-2
-
220. 匿名 2019/01/31(木) 02:28:58
>>217
私もそう思うよ。
でもこの流れだとそういう意味でしょう。
けして関西のみじゃないよね。
+2
-3
-
221. 匿名 2019/01/31(木) 02:29:14
>>205
社交辞令とかそういう話ではない。+47
-0
-
222. 匿名 2019/01/31(木) 02:29:46
使わなくても分かるでしょ
これが分からないとかどうやって生きていくの
世界は行けないし村から出れないでしょう
世界中にたくさんの言語があるのだからある程度
のことは即座に理解しないと+8
-13
-
223. 匿名 2019/01/31(木) 02:31:24
>>218
おみえになる=いらっしゃるって方言なのか!
中部地方の使い方みたいね。+16
-1
-
224. 匿名 2019/01/31(木) 02:32:38
これに関しては関西の使い方の方がわかりづらい
また=再びって認識の人の方が日本全国だと多いんじゃない?+17
-12
-
225. 匿名 2019/01/31(木) 02:36:23
再びだろうね
それを基本に会話の前後などを加味して意味を理解する
必要がある場面は多いだろうね でもなんとなく分かるよね+2
-3
-
226. 匿名 2019/01/31(木) 02:37:52
普通に 「またねー(^^)」って言うよ。
@山口県民+2
-33
-
227. 匿名 2019/01/31(木) 02:38:17
>>216 どう伝えればいいかわからないけどその使い方はなんか違う気がする…。例えば誰かとハワイ特集のテレビを見てて「いいなぁーまたハワイ行こうよ〜!」みたいな使い方はする。ニュアンス的には次の機会にって感じ。「またハワイ行きたい」だけだと前に行ったことがあって再び行きたいのかな?って感じる+35
-1
-
228. 匿名 2019/01/31(木) 02:40:01
>>20
その「また」は普通の使い方じゃないの?今会っててまた(再び)会いましょうってことだよね?+5
-0
-
229. 匿名 2019/01/31(木) 02:41:24
>>212
もう一回よく>>1を読んでみたら?
+5
-2
-
230. 匿名 2019/01/31(木) 02:43:52
ん?バイバイの時に「またね」って関東の人使わないの?
「また(今度)ね」ってことも通じないってこと?
遠慮のかたまり以来の驚きだわ。+3
-63
-
231. 匿名 2019/01/31(木) 02:44:58
>>230
またバカが来た+62
-6
-
232. 匿名 2019/01/31(木) 02:49:06
最初何言ってるか分からなかったけどコメント読んでるうちに分かってきた。
1度も一緒に遊んだことがない人にいつか一緒に遊びたいな〜って時、
関東の人は「今度遊ぼうね〜」って誘う
関西の人は「また遊ぼうな〜」って誘う
私は香川県だけど関西の人と同じで初対面で意気投合した相手に今度遊びたいな〜って時、また遊ぼーよ!って誘ってる。
+57
-0
-
233. 匿名 2019/01/31(木) 02:50:54
>>21
そういうことね
意味がわからなかった+0
-0
-
234. 匿名 2019/01/31(木) 02:52:09
>>125そう!こんな感じで普通に会話が成立してます関西+11
-1
-
235. 匿名 2019/01/31(木) 02:53:17
例えば友達とテレビを観ている時に
一度も行ったことのない
観光スポットが紹介されていたとして
関西人が
「また行こう!」と言うのは
「また今度行こう」
「また今度行けたら行こう」
と言う意味合いですが
関東の方からすると
「また行こう???」
一度も行った事がないのに
「また?再び?」
どう言う事?となってしまうと言う事ですよね?+99
-0
-
236. 匿名 2019/01/31(木) 02:54:23
>>235
そうなのですよ+53
-0
-
237. 匿名 2019/01/31(木) 02:54:45
関東民だけど「また食事にでも行きましょう」のまたは今度だけど、「また食事に行きましょう」のまたは再びと解釈する
「再び・もう一度」に置き換えると不自然な「また」は「今度」
多分w+4
-8
-
238. 匿名 2019/01/31(木) 02:55:21
またねーって普通に通じるけど、何言ってんの?+1
-36
-
239. 匿名 2019/01/31(木) 02:56:22
関西人って中国人に似てる
どちらも自分達が世界の中心だと思ってる
+5
-25
-
240. 匿名 2019/01/31(木) 02:57:31
またにしよ!ってのは使うけど。使う言葉によるんでない?+0
-14
-
241. 匿名 2019/01/31(木) 02:57:34
>>237
おっと!難しいねw
私関西だけど関東では「また食事にでも行きましょう」と「また食事に行きましょう」はニュアンスか違うんだね!日本語って面白い+7
-0
-
242. 匿名 2019/01/31(木) 03:03:04
静岡だけど、また遊ぼって言う
+3
-9
-
243. 匿名 2019/01/31(木) 03:05:22
>>212
初めて会った人に言ってる時点で違うでしょ。
会ったことのない人に言うのが関西なんだよ。+5
-10
-
244. 匿名 2019/01/31(木) 03:06:28
「ほな、また!」とかなら今度とかニュアンスでわかるけど、例文のラインおかしいよね?+10
-41
-
245. 匿名 2019/01/31(木) 03:08:42
>>16
関西人だけどそう捉えるな
遊んだことない相手にまた遊ぼうなんて言わない+2
-5
-
246. 匿名 2019/01/31(木) 03:09:06
熊本だけど、私は1回も遊んだことないのに「また遊ぼう」とは言わないし言われたこともない
普通に今度は今度、またはまたです
遊んだことないのにまた遊ぼうって言われたら、ん??ってなる
+15
-1
-
247. 匿名 2019/01/31(木) 03:09:17
この会話の流れで、再びの意味で「また」ってあんまり言わないような気がするんだけど。変じゃない?
+2
-10
-
248. 匿名 2019/01/31(木) 03:12:38
今、会って話してるから(←コレが初対面でも1回目は今)
また~
→今じゃなくて
次に、いつか会う時に、別の機会に
→再び会う時に(会うのが再びになるよ)
+9
-2
-
249. 匿名 2019/01/31(木) 03:14:08
東西の中間にあたる岐阜だけど、例えば仕事で「この案件についてはまた(次のミーティングで)話し合いましょう」とか言うし、「あの店おいしかったね、また(2回目)行こう!」も言う。
このトピ見るまで、こういう違いに気づかなかった!+4
-23
-
250. 匿名 2019/01/31(木) 03:15:27
コレは
また(会った時に、機会が有れば)見せてね
→(会った時に、機会が有れば)が抜けてるだけじゃないの?+8
-1
-
251. 匿名 2019/01/31(木) 03:16:20
例えばグルメ雑誌見ながら
えーここ美味しそう!また行ってみよ!
ってことですよね
+48
-0
-
252. 匿名 2019/01/31(木) 03:16:25
>>241
でも、それは理解できる。あと前後の会話で変わってきそう。+1
-0
-
253. 匿名 2019/01/31(木) 03:18:09
>>244
これもおかしいよね
今から買うって言ってんのに
見せたことあったけって…なるの?
ラインやり取りする仲で
コス買いに行くと話す相手に
良かったら、画像見せてね〜位のもんでしょ?
ラインやり取りしててあったことないのにって
そんな相手とよくラインするね
+2
-20
-
254. 匿名 2019/01/31(木) 03:19:20
>>251
それは通じないパターン+1
-6
-
255. 匿名 2019/01/31(木) 03:19:45
>>219
違うよ
その場合は1度も会ったことないから
会うことに対してだから
会ったことない人にまた会いたいなんて言わないよ
+2
-11
-
256. 匿名 2019/01/31(木) 03:22:02
>>187
もう一回コメント50番台以降から読み直してきな。
(それ以前はあなた同様とんちんかんなコメントが多いから)+16
-2
-
257. 匿名 2019/01/31(木) 03:22:09
普通にややこしいからまた(の機会に)遊ぼうの()内を端折らないで欲しいw+9
-3
-
258. 匿名 2019/01/31(木) 03:25:47
もう何人も書いてるけど、またの機会に、の「機会」を略されると通じない地域もあるわけだよね。
また=ふたたび、っていう意味しか思い浮かばないから。私もだよ(東北地方)
でもこれも何人も書いてるけど、「またの機会に」「また今度」まで言うと押しつけがましいニュアンスになるから等の理由で「また」だけの人にすれば、何で通じないの?と不思議なんでしょ。
方言でもなく、どっちが間違ってるでもなく、ただただ地域差だと思う。
でもそれを知らないと、その人と一度も行った事がないのに「また行こう」て言われたら、よっぽど忘れっぽいの?誰と間違ってるの?としか思えないのよ〰️そこはごめん。+43
-4
-
259. 匿名 2019/01/31(木) 03:28:30
また遊ぼう=再び遊ぼう
また遊ぼう=次機会があれば遊ぼう
考えたことなかったけど、両方の意味で使ってる。
前後の会話でどっちの意味かを理解してるよ。+36
-2
-
260. 匿名 2019/01/31(木) 03:29:52
>>223
おみえになる自体は方言ではなく標準語なのよ。
「みえる」を「◯◯してみえる(=していらっしゃる)」と助動詞的な使い方が東海三県でよくされるけど、そっちは方言なんです。
大学で方言について研究したので間違いないです!+12
-0
-
261. 匿名 2019/01/31(木) 03:30:16
押し付けがましいから短縮するのは配慮なの?
同じに感じるし伝わんないわ+5
-11
-
262. 匿名 2019/01/31(木) 03:32:02
SNSでの会話で
○○を買いに行くんだ
また見せてね
のやり取りだったら
その戦利品をまたの機会に(画像ででも)見せてね
って会話ではないの?
初対面にーとか
会ったことないのにーって書かれてたけど
多分、このLINEの会話も社交辞令かもよ
相手が画像載せないと成立しないと思うし
でも、やり取りした側はこうして
トピになるネタ提供したってことね
関西人よりそっちが気になるわ+0
-20
-
263. 匿名 2019/01/31(木) 03:37:10
>>244
ここだけ切り取っての印象操作なのね
>>1の全文とは少し意味合い違うよね+4
-0
-
264. 匿名 2019/01/31(木) 03:37:50
また行こう と また見せてねがややこしくさせてる。+3
-1
-
265. 匿名 2019/01/31(木) 03:38:16
確かにがるちゃん民は1コメの内容をよく読まずにコメントしたり、読んだ上で理解できてない人も多いけど(笑)、今回に限っては元記事のツイート主の文章がわかりづらいわ。+2
-4
-
266. 匿名 2019/01/31(木) 03:38:23
またのイントネーションも違うのかな?
文章だから伝わらないとか?
再びのまたと、またの機会にのまたと
その違いがあるならわかるのかも
また、遊ぼうね
また遊ぼうね
だと違う気もする
わからんくなってきたw
+4
-1
-
267. 匿名 2019/01/31(木) 03:42:31
これ最初みた時意味わからなすぎて時間掛かったw
関東と関西ここまで違うんだねー+7
-1
-
268. 匿名 2019/01/31(木) 03:45:34
「こんにちは」
今日はお元気ですか
今日はいいお天気ですね
みたいなのが省略された挨拶言葉だし
「またね」
またの機会が有ればよろしくお願いします
みたいなのが省略されたのでは?
+3
-12
-
269. 匿名 2019/01/31(木) 03:50:18
外国からしたら日本語が一番難しいってのわかる気がする
日本人でも混乱してるもんww+17
-0
-
270. 匿名 2019/01/31(木) 03:51:25
普通だと思ってたわ。中国地方+11
-0
-
271. 匿名 2019/01/31(木) 03:54:02
もうすぐお洒落なカフェがオープンするねんて!
へー!また行こうな!
みたいな感じで使ってる。
通じないこともあったんだ。知らなかった。
+73
-4
-
272. 匿名 2019/01/31(木) 04:05:56
関西在住です。
未然でも当たり前のように、また○○しよー!みたいに使ってましたが確かに通常の『また』は再度の意味で使うなぁ、と改めて気付きました。
また掃除中に本読み出してしまった、とか。
この意味だけで使ってる人には伝わらないんだなぁ。地域で違って面白い。
+7
-0
-
273. 匿名 2019/01/31(木) 04:07:22
>>271
これ通じないわ
え?ってなる+45
-6
-
274. 匿名 2019/01/31(木) 04:09:56
>>238
理解力が足りないのでは。
「またねー」という会話が発生するのは、今その会話が発生した瞬間、一度、発言者と受取手が対面を経ており、再びの対面が予想されるという点で二度目の「また」を使う。これが関東の「また(一度目を経た上で再び)」の使い方。
一方、関西の「また(機会があれば)」には、一度目が必要ない。
+16
-2
-
275. 匿名 2019/01/31(木) 04:10:52
>>249
上の文は1度会って打ち合わせをしてるからまた2度目をしましょうってことでここで挙げられてる関西のまたとは違うような+22
-1
-
276. 匿名 2019/01/31(木) 04:13:58
>>271
東北地方ですが、私は全然通じないです。間違ってるって事じゃなく、通じないって事を言いたいだけだからね、東北地方の全てに通じないと断言する気もないし。
子供の時から何気なく使ってないと「もう一度」の意味の「また」だけが思い浮かぶんだよなあ。+18
-2
-
277. 匿名 2019/01/31(木) 04:17:23
富山県民だけど使いますね。友達とかと別れ際に「ばいばいまたね〜」みたいな感じで+2
-31
-
278. 匿名 2019/01/31(木) 04:20:02
>>277
それは普通+25
-1
-
279. 匿名 2019/01/31(木) 04:23:34
もう一度の意味がないけど"また"を使うってことだよね?>>271とか
>>277はもう一度会おうとも取れるから>>271の表現とは違うっていうか+5
-0
-
280. 匿名 2019/01/31(木) 04:39:08
>>278
そう、>>274も解説してくれてるけど、別れ際の挨拶で「またね」は普通なんじゃないかな。たまにしか会えない友達だと、「またね」では軽いから「またいつかね」とか語句を足すけど。(細かいw)+5
-1
-
281. 匿名 2019/01/31(木) 04:52:17
初めて友達と行ったディズニーに
みんなで「また、みんなで行こうね」とか
ふらっと入ったカフェが、思った以上に良い感じで
「また、来よう」とか
友達と遊んで面白くて
「また、遊ぼうね」とか
次にも同じ事をやりたいって
ニュアンスで、言うよ
福岡+2
-32
-
282. 匿名 2019/01/31(木) 04:52:22
日本は47都道府県すべてにその地方独特の方言やイントネーションが今でも存在する。
これは各地方に暮らす人々が各々の地域に土着した言語表現を持っている証しであり、日本の文化の豊かさ・深さを表している。
しかし、そうやって個人個人が地元のお国言葉で話し出すと意味が正確に伝わらなくなり大規模な人間の集まりや団体行動の時に支障がでることを明治政府は憂慮していた。
明治維新後に国家が正式な軍隊を組織化する時にもっとも苦労したのは実は「言葉」の問題だった。そこで当時の学者が苦心してつくったのが、いわゆる「標準語」と呼ばれている言葉遣い。標準語が身に付いていればどの地方の誰と会話しても言葉のコミュニケーションで困ることはない。
+1
-1
-
283. 匿名 2019/01/31(木) 04:54:54
また(いつか次会った時(会う事があったら)に)お茶しましょうねって事でしょ?
「今回の場合は」
そう使う時もあるし、関東の人が普段使う「また(今度も)お茶しましょうね」も使うよ?
その時の状況で判断して理解出来るはず。
このワンフレーズだけ見て会話に参加していないメンバーに判断求めてもね…
それに上記の()内の言葉をはしょっているフランクな言葉だから、婚活とかでははしょらず全部いうんじゃないの?+10
-1
-
284. 匿名 2019/01/31(木) 04:57:47
>>20
いやいや
そりゃ誰でも使うわ、初対面で1回会ってるんだから
また会おうは普通
初対面で例えば「また釣りに行こうや」とか言われたら、えっ?ってなるでしょ?+11
-3
-
285. 匿名 2019/01/31(木) 04:58:11
>>203
そうそう、誘いを断るときには「また今度ね」て使うよね。
>>204さんのコメントの1にあたる意味で。
それ以外は「再び」って意味合い。
無自覚に使い分けてた。
+1
-0
-
286. 匿名 2019/01/31(木) 05:02:20
確かに、1度も遊んだことがないのに「また遊ぼう」とか「また飲みに行きましょう」とか言われても、いちいち「1度も○○したことないよね?」とは言わないねw
あ~誰かと間違えてるか記憶違いをしてるんだろうな~と思って「そうですね~(^^)」とスルーする。+21
-0
-
287. 匿名 2019/01/31(木) 05:03:49
また=再び、遊ぼうって意味ならアリだけど+1
-0
-
288. 匿名 2019/01/31(木) 05:04:40
>>271
これヤバイ笑
え、オープン前なのにまたって!ってツッコミたくなる笑
しかも私まで行った事あるかのようなニュアンスで笑+26
-11
-
289. 匿名 2019/01/31(木) 05:08:55
この期に及んで別れ際の挨拶の「またね」を何度も書いてるのは、ワザとでしょ?w+28
-0
-
290. 匿名 2019/01/31(木) 05:09:28
勘違いしてる人多いね。特に最初のほう
WILLCOM全盛期のとにかく色んな人と話したくてミクシィのコミュニティで通話相手募集して
その時関西人と初めて話したとき
「また遊びに行こうや!」て言われて
え?また?初めてなのに?
と疑問だったけど
また。は、今度、って意味だと初めて知った
(今度よかったら)遊びに行こうや!って意味
わからない人にはこの説明もややこしいよねごめんね+16
-0
-
291. 匿名 2019/01/31(木) 05:13:55
意味が通じるとか全然気にしたことなかった+3
-1
-
292. 匿名 2019/01/31(木) 05:14:03
神奈川だけど
また映画見に行こう!→え?あなたと映画見に行ったことないよ!
また今度映画見に行こう!→うん、行こう!
ってなる。
また、のあとの言葉が略されてると伝わらない。
また今度、またおいおいとか、またのあとに言葉が入ってれば通じるよ。
あと別れ際やメール終わりの「またね〜」は通じるよ。だってその時点で会ってるし、メールしてるわけだから、次会ったりメールするのは2回目以降になるから。+27
-1
-
293. 匿名 2019/01/31(木) 05:16:09
関西彼氏「またあそこのホテル行こうな」
関東彼女「誰と勘違いしてんだよ浮気!?」
で修羅場になりそうw
+65
-0
-
294. 匿名 2019/01/31(木) 05:17:55
>>271
関東、少なくとも東京だと、その会話からなら、普段からこの二人は、お洒落なカフェが新しくオープンするたびにカフェ巡りをしていて、今回オープンした店にも行くのだろうって背景が浮かぶ。+9
-0
-
295. 匿名 2019/01/31(木) 05:19:18
初対面の人や出会って日が浅い人にはまたって言ってないような。今度って言ってると思う私は関西人+0
-1
-
296. 匿名 2019/01/31(木) 05:26:04
んー?東京生まれ東京育ちだけど、別に普通にわかるけど…んん??+3
-16
-
297. 匿名 2019/01/31(木) 05:29:06
「また」だけだと完全に「再び」という意味で捉えるけど、「また『今度』飲みに『でも』行きましょうよ」とか、「今度」や「○○でも」と補助的な言葉を入れてくれてら、未然のことでも意味は通じる。+9
-0
-
298. 匿名 2019/01/31(木) 05:30:07
日本全国、方言やめて標準語で話せばいいのにね。+3
-14
-
299. 匿名 2019/01/31(木) 05:30:58
>>293
関西彼氏が、いくら「違う違う!そういう意味じゃない!」て説明しても、関東彼女には、完全に言い逃れにしか聞こえないだろうねw+50
-0
-
300. 匿名 2019/01/31(木) 05:32:45
>>296
親御さんや祖父母さんが関西出身で使ってたとか?+1
-0
-
301. 匿名 2019/01/31(木) 05:32:55
神奈川生まれ東京育ちの私からすると、方言だけなら説明してもらえば何となく理解できるけど、そこに訛りが加わると何を言ってるのか不明な場合がある。+6
-2
-
302. 匿名 2019/01/31(木) 05:41:56
掲示板やSNSだと、疑問に思ったことや意味がわからない言葉もわりと気軽に聞けるけど、リアルだと、話の腰を折るのもなんだしでスルーしちゃうから、言う側は、まさか今まで通じてなかったとは思わず、ある日突然「え!?意味通じてなかったの?😓」てなるんだろうなあw+29
-0
-
303. 匿名 2019/01/31(木) 05:48:04
「また○○しよ!」て自ら誘ってくる人は、だいたい社交的なので、関西以外の人がそう言われても、「この人は、いつも色々な人と出掛けたり遊んだりしてるから、その時に私もいたって思い違いしてるんだろうなあ」と解釈し、両者は永遠に言葉の使い方の違いに気が付かないw+54
-0
-
304. 匿名 2019/01/31(木) 05:50:25
「またの機会に」
「また今度いきましょう」
一度も遊んだ事ない人の誘い断る時に普通に言わない?
その「また」だよ。
+16
-4
-
305. 匿名 2019/01/31(木) 05:51:40
「また」は再度という意味で
「また遊ぼう」は関西では「また会って、遊ぼう(再度会って、遊ぼう)」関東では「会って、また遊ぼう(会って、再度遊ぼう)」という感じかな?
+0
-19
-
306. 匿名 2019/01/31(木) 05:57:15
えー、名古屋だけど全国そうだろうと思って意識せずに「また◯◯しよー」って使ってた!ちなみにイントネーションはま↓た↑
関東の人には伝わらないこともあるんだ。+18
-0
-
307. 匿名 2019/01/31(木) 05:59:13
【またいつか機会があったら】を略しての【また】だと思う+28
-0
-
308. 匿名 2019/01/31(木) 06:21:13
中には理解してる人もいるけど、ほとんどの人に>>1の言いたいことが伝わってないのは壮観だね。>>1の書き方がヘタクソなんだけどね。+14
-1
-
309. 匿名 2019/01/31(木) 06:25:38
>>25
普通に使うし何の疑問も抱いたことないから、むしろこれが通じないことの意味が分からなくてびっくりした!+4
-1
-
310. 匿名 2019/01/31(木) 06:30:10
>>298
そんなんなったら都道府県それぞれの良さ半減だわ。
半減どころじゃないけど。+7
-0
-
311. 匿名 2019/01/31(木) 06:30:47
>>276
なんか東北地方関係なくてあなたの頭が硬いだけな気もする。
+4
-11
-
312. 匿名 2019/01/31(木) 06:31:27
>>14
東京だから、仕事でも関西弁の人との交流は多々あるので慣れているせいか、このイントネーションで「また(←板と同じイントネーション)飲みに行きましょ」とか言われたら、1度もご一緒したことがなくても、なんとなく「機会があれば今度」の意味にとるかも。
でも文章だけだと、やはり「また飲みに行きましょう」は、1度なりとも飲みに行ったことがある場合の誘い方だな。+16
-0
-
313. 匿名 2019/01/31(木) 06:33:37
>>242
普通に言うよね。+3
-1
-
314. 匿名 2019/01/31(木) 06:37:45
このトピ開いて良かった。以前働いていた職場で、高知出身のの先輩に「また教えますねー」「またやってみてくださいね」ってよく言われて、あれ?教わってない気がするけど…と焦ることが何度もあったんだよね。ちょっと威圧的な人だったから、教わりましたっけ?とは言えなかった。
でもいざやるってなると先輩一から教えてくれて、自分が教わった筈なのに何一つ覚えてないことに何度か悩んだ(笑)
そっか、そういう事だったのか。+59
-0
-
315. 匿名 2019/01/31(木) 06:42:14
>>312
うんそれそれ。板と同じイントネーションで「また遊びましょうよ」と言われたら察するだろうな。今度折り入って遊びましょうよって事なんだろうなーって。関東では、板の発音で「また」って言うことがそもそもないし。
でもLINEとか文章で言われたら「ん?また?誤送かしら」ってなるだろうな。+3
-0
-
316. 匿名 2019/01/31(木) 06:42:28
>>182
会話してるんだから、その時点では対面(会っている)わけだから、「また今度会った時に遊びましょうね」の意味での「また遊ぼう」だと思う。
+6
-3
-
317. 匿名 2019/01/31(木) 06:45:22
>>314
おおー、良かったねえ。
いい話だ😊
ガルちゃんは、せっかく各都道府県の人が集うのだから、対立や叩きをするのではなく、こういう風に人間関係を潤滑にする機会の場になればいいのにね。+38
-0
-
318. 匿名 2019/01/31(木) 06:46:44
>>271
生まれも育ちも東京寄りの神奈川です。
そんな風に言われたら「まだオープンしてないのにまたって何w」って心の中で突っ込んでしまいそう。普通に言い間違いや打ち間違いと思ってスルーするだろうな。+25
-1
-
319. 匿名 2019/01/31(木) 06:46:56
むしろ関東圏のひとってまたをどう言う意味で使ってるの?
また遊ぼーねが今度遊ぼうの意味がわからないて言うコメントあるけど、、+2
-11
-
320. 匿名 2019/01/31(木) 06:49:17
>>317
本当に目から鱗です。ただ当時は自分何か脳に障害があるのかなとか、先輩に全然覚えてないってバレたらどうしようとか不安でたまらなかったので、もっと早く知りたかったです。+15
-0
-
321. 匿名 2019/01/31(木) 06:53:17
>>315
だよね、だよね。
>>14さんのコメントを読むまでは「いやあ、またって言われたら、再びの意味だよなあ」と思ったけど、関西の方々と話してて、確かにイントネーションの違いで区別が付くことがあったかもって思い返したよ。
文章だけだとイントネーションで伝わらないし、主さんの話のケースもSNSの文章上のことだしね。+2
-1
-
322. 匿名 2019/01/31(木) 06:53:58
またって1度あったことをもう1回って意味で使うな。+7
-2
-
323. 匿名 2019/01/31(木) 06:55:53
>>319
「楽しかったね!今日は剛君と遊べて良かったな。」
「ほんとだね。俺も楽しかった。また遊ぼう。」
とか
「美味しかったねー!」
「ね!またここに食べに来よう!」
とか
もう一度行きましょう、再び会いましょう、みたいな感じ。
まだ遊んだことのない相手なら
「あそこのラーメン食べてみたいんだよね」
「私も!じゃあ今度一緒に行こう!」
って感じ。まだ一度も経験してないことに「また」って付けない。
+24
-0
-
324. 匿名 2019/01/31(木) 06:58:14
>>316
それだったら、「また今度ゆっくり時間とれるとき遊ぼー」とか「じゃあまた日を改めて」みたいな言い方するなぁ。
「また遊ぼう」だけだと混乱する。+8
-1
-
325. 匿名 2019/01/31(木) 06:59:08
東京出身だけど、
逆に関東民が分からなさすぎな気もする
方言があるところってニュアンスで会話したり、言葉に関しては適応能力があるよね
関東民は言葉をそのまま受け止めてる感じ
関東も方言はあるけど+14
-7
-
326. 匿名 2019/01/31(木) 07:01:59
社交辞令として、いちいち気にしない。+1
-2
-
327. 匿名 2019/01/31(木) 07:08:03
これ方言じゃなくて「また」によって意味が違うだけじゃない?
その時の状況で分かると思うけど
また「また」の辞書の結果
【又・復・亦】
《名》
1.
別。今回でなく、この次。 「―の機会」
2.
《名詞にかぶせて》[又] 間接である意を表す。 「―貸し」
《副》
1.
[又・復] 再び。もう一度。更に。 「いずれ―伺います」
2.
[又・亦] 同じく。やはり。 「それも―よかろう」
1.
《接》他にも述べる事があり、それを続けて言う時に使う。+13
-4
-
328. 匿名 2019/01/31(木) 07:08:30
>>319
または再度って意味です
遊んだこともないのにまたは使わない。
遊んだことがあってのまた遊ぼうです+2
-11
-
329. 匿名 2019/01/31(木) 07:11:33
東北住まいですが、1度経験や事実があって、では次回も是非ね、というニュアンスの「また」は分かるけれど、1度もその経験が無くて新しいことを是非一緒にしましょうの意味での「また」は初めて知りました!結構な衝撃でした。+6
-0
-
330. 匿名 2019/01/31(木) 07:20:19
北海道民だけど意味がわかるよ。
だけど「また」と「今度」は使い分けてるわ。
+4
-0
-
331. 匿名 2019/01/31(木) 07:24:48
えー普通に使ってた。
でも関東に友達いないので…+2
-0
-
332. 匿名 2019/01/31(木) 07:30:02
厳密には、また(機会があれば)遊ぼ。って感じで使ってる。+5
-0
-
333. 匿名 2019/01/31(木) 07:31:04
意外と関東に通じない言葉が多い。
うっとこの犬(家の犬)
のうっとこも通じんかったし+7
-5
-
334. 匿名 2019/01/31(木) 07:36:36
>>324
いやいや、またを会うにかけるか遊ぼうにかけるかの違いだよ。
*「また今度会った時」に一緒に遊びましょう。
*次回会ったときに「また再び遊びましょう」
この違いだと思う。
確実に実行するならちゃんと日にちとか決めるから、社交辞令かどうかはわかるよね?+0
-0
-
335. 匿名 2019/01/31(木) 07:41:50
>>333
それは通じんだろなぁ。+17
-0
-
336. 匿名 2019/01/31(木) 07:42:08
関西だけどそんな使い方はしない+3
-11
-
337. 匿名 2019/01/31(木) 07:45:06
>>300
いや、親も東京です。でも夫は関西人だ(笑)
一文だけだと確かにわからないけど、そこまでの流れとか、会話の相手との関係性とかで、どっちの意味になるか理解できます。
また遊ぼうね、と言われたら、仲良しの相手なら「再び」ととらえるし、そこまでの相手なら「機会があれば」ととらえる。
というか、私もどっちの意味でも使ってるかもしれません。
夫の転勤について関西五年、中国地方に五年いたからですかね。+1
-0
-
338. 匿名 2019/01/31(木) 07:49:33
お国言葉ってあるよね?今は全国一律同じ!みたいに思われてるけどさ。林先生が言ってたけど、江戸時代なんかも旅するとき通訳がいたって言ってたよ。隣の藩は外国みたいなもんで、なまりや、意味も違って意思疎通が難しかったからって。今も多少あるでしょ?東北の親戚が住んでる所は何かしてもらった時に悪いね一っていうのがありがとうの意味なんだけど、よそから来たお嫁さんが姑がありがとうって礼を言わない!って怒ってて、ここら辺では悪いね、助かったよ、(こんなにしてもらって)困った、困った済まないね。が昔からのお礼の言葉なんだよね。。+8
-0
-
339. 匿名 2019/01/31(木) 07:54:08
義母(兵庫)がよく言う。
「またハワイに一緒に行こうね」と言われた時は「?」だったけど、慣れた。
今では自分もたまに使っちゃう。+3
-0
-
340. 匿名 2019/01/31(木) 07:54:12
また今度ねって意味で無意識に使ってた。深く考えたこともなかったけどそうだったんだ+1
-0
-
341. 匿名 2019/01/31(木) 07:55:08
>>327
こうやって載せてくれる人たぶん三人目くらい
だからさ、どっちの使い方も間違ってない、と言いたいところだけど、「またの機会に行こう」を省略して「また行こう」って言われたら、「あなたと一回も行ってないよね?」って戸惑う人間も多いのよ。言う側は省略してるなんて意識が無いかもしれないけど。
結局、突き詰めて考えると、「また」が「機会」にかかっているのか、「行こう」にかかっているのか、の違いだよね。
で、「機会」にかかっているにもかかわらず、それを省略して言われたら「?」になるのも仕方ない、って事は分かって欲しいな。
書いてる人もいるけど、男女間なんかでは深刻な勘違いになりかねないからねー。+32
-3
-
342. 匿名 2019/01/31(木) 07:59:07
>>341
もう一回行こうって提案するのに「また行こう」って言わないと思うんだけど、
関東の人ってそう言うの?+0
-11
-
343. 匿名 2019/01/31(木) 08:03:18
関東また
今日は楽しかった!またお茶しようね!
関西また
またお茶しましょう!
ってこと?+1
-11
-
344. 匿名 2019/01/31(木) 08:06:17
わたし、趣味で工作とかしてる関東人なんだけど、
関西のおばちゃんに
「へーそんなの作ってるんだ、面白そう、また見せてね」
って言われたことあって
「???」
となってた。
「またもし今度機会があったら見せてね」
ってことね。
謎が解けた。+30
-0
-
345. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:06
>>319
神奈川県民です。「また」は再度、もう一度の意味で使ってます。映画を見た帰りに「また一緒に映画見ようね」、遊んだ帰りに「また遊ぼうね」です。初めて遊びに誘ってくれたのに予定があって断ってしまった時に「また今度遊ぼうね」と言う事もありますが、この場合の「また」は遊ぶにかかっているわけではなく、相手が今回作ってくれた機会にかかっています。「また(の機会に)遊ぼうね」です。一度もしてない事にまたを使う事はあまりない気がします。+6
-1
-
346. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:18
ドラマとかでも使われてる言い方じゃない?
そんなにわからんものなのね。+1
-11
-
347. 匿名 2019/01/31(木) 08:07:47
>>334
補足です。
見せたことない状態で
また見せてねと言われたということです。+3
-0
-
348. 匿名 2019/01/31(木) 08:09:13
ほんじゃあ、またね~
(それじゃ、こんどね~)
+2
-0
-
349. 匿名 2019/01/31(木) 08:09:42
>>342
言います!一緒に食事した場所が美味しかったら「また行こう!」って言います。+4
-0
-
350. 匿名 2019/01/31(木) 08:10:39
>>342
「楽しかったね~また来ようね」は、普通に使うよ。+3
-0
-
351. 匿名 2019/01/31(木) 08:10:43
関東圏では
またはagainでしかないよね
関西圏では
somedayということですか?+19
-0
-
352. 匿名 2019/01/31(木) 08:11:28
>>347
通じてるよ、大丈夫!
でもこういうところ、驚くほど読解力の低い人が多いよね〜(笑)+8
-0
-
353. 匿名 2019/01/31(木) 08:13:04
1の文がわかりにくい+4
-0
-
354. 匿名 2019/01/31(木) 08:16:11
>>271
それだと「まだオープンしてないのに、なんで行ったことあるの?」と不思議な気持ちになる。私は都民。+10
-1
-
355. 匿名 2019/01/31(木) 08:18:01
男友達に「またお茶しよう」って言われて、彼氏に浮気を疑われて喧嘩になったことがある。
一度もお茶したことのないただのクラスメイトからの社交辞令。
何回説明しても理解してもらえず。
私は関西、彼氏は関東出身でした。+26
-2
-
356. 匿名 2019/01/31(木) 08:19:46
何となく伝わるけど、自分は一度も行ったことなかったらまたではなく今度を使うな+7
-0
-
357. 匿名 2019/01/31(木) 08:20:01
九州だけど 無い。+4
-1
-
358. 匿名 2019/01/31(木) 08:20:15
>>342
だからその件でずっと例を書いてるのがこのトピじゃん!ちなみに私は宮城です。
もう一回行こう、をまた行こう、と言わないのが主に関西なんだよね?
つまり「また」が「機会」にかかっているのか、「行こう」にかかっているのかの違いって事でいいんだよね?+2
-10
-
359. 匿名 2019/01/31(木) 08:22:00
>>350
その使い方はわかるんだけど、
>>1の会話の流れで「見せて」とか「行こう」って言うときに「また」をつけるのか、ってこと。
+1
-0
-
360. 匿名 2019/01/31(木) 08:22:31
>>182
多分東京だけじゃなく東北や西日本も同じ
関西だけ違うニュアンスなんだと思う+5
-4
-
361. 匿名 2019/01/31(木) 08:22:41
名古屋でもまた遊ぼで通じるわ。
関東の義姉にまた来てくださいって
1回もまだ来てもらったことないのに、
こないだ言ってきた。
変なこと言う嫁だと思われてるのか?+8
-3
-
362. 匿名 2019/01/31(木) 08:24:07
ちょいちょい遊んだことない相手にってことを把握してない人がいるね
遊んだことある人にまた遊ぼうは関西以外でもそりゃ使うよ+33
-0
-
363. 匿名 2019/01/31(木) 08:24:25
>>337
レスをありがとうございます。
>>300です。
仰せの通り、ご主人や転勤のご経験も大きいと思います。
私も先祖代々東京ですが、>>312にも書いた通り、あなたのコメントと>>14さんのイントネーションについてのコメントを読んで考え直したら、関西弁の方のお話をうかがうときは、イントネーションの違いで意味を区別していたことに気が付きました。
無自覚に自然に区別をしていたことにびっくりですw
やはり、関西弁の方との交流の有無や頻度が大きく影響しますねw+2
-0
-
364. 匿名 2019/01/31(木) 08:24:57
また(今度)(会った時に)
(機会があったら)見せてね
今日一回会話をする機会があった
また時間があるときに
のどれかが省略されている+3
-0
-
365. 匿名 2019/01/31(木) 08:25:12
>>358
そういう言い方をしないのに、「もう一度」の意味で頑なに捉えようとするのもすごく理解力がないと思う。+1
-3
-
366. 匿名 2019/01/31(木) 08:26:00
関西です
一度も行ったことないおしゃれなカフェに
また行こな~、と、今度行こな~はちょっと違うような
また、は具体的な日程とか特に思い浮かべてなくてぽわってしてて、今度はちょっと具体的に思い浮かべてる
本当に行く度合いはまたより今度の方が大きいかも
またって、いつかでもなくて、差し迫ってすぐではないって感じとか、お互いの気が合ったらって譲歩の意味合いもある+10
-2
-
367. 匿名 2019/01/31(木) 08:26:39
>>311
これだけ例が上がってて説明もされてるのに、こんな解釈しか出来ない人もいるのかってびっくりする。+7
-0
-
368. 匿名 2019/01/31(木) 08:27:04
えー!そういう意味だったの?
京都から転勤してきた人が「またみんなで飲みましょう」とか「また横浜案内してね」と言ってて、みんな「またも何も…一度も飲んでないよね…」とポカンとなった
ちょっと変わった人なのかも…とか、もしかしらイケズってやつ?遠回しにあんたらとは飲みませんから!って断ってるんじゃない…?とかみんな思っちゃって、どう受け取ればいいのかわからず結局誰も飲みに誘ったりしなかったな
「今度」って意味だったのか…
相手からしたら「また(今度)飲みましょう」って言ってるのに、こっちは「…??…う、うん…」みたいな怪訝な顔で曖昧な返事しかしないから「あー、私とは飲みたくないんだ…」って受け取っちゃったかもしれないね
なんか悪いことしちゃったな~
もっと早く知ってたらよかった!!+46
-1
-
369. 匿名 2019/01/31(木) 08:27:36
>>192
ていうか、普通にタイトルしか見ずに書き込んでる人がガルには多いからだと思う…主の文や流れを一切見ずにとにかく先に書き込んでる感じの人はよく見る+5
-1
-
370. 匿名 2019/01/31(木) 08:28:32
>>366
そうそう。要するに社交辞令みたいな時に使うと思う。+5
-1
-
371. 匿名 2019/01/31(木) 08:28:47
>>5
またと今度は一緒に使う。関東はちがうの?または次はないって意味なの?+1
-4
-
372. 匿名 2019/01/31(木) 08:29:53
また(暇があるとき)行こな~+8
-0
-
373. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:26
もう1回行こうってときも、また行こうって言うし!行ったことないところに、また行こうとも使うよ
もう1回行こうってときは、またに強くアクセント置いてる
行ったことないところにの場合は、行こうにアクセント置いてて、この場合のまたは「あ、そうだ!」の、あ、みたいな感じ+1
-0
-
374. 匿名 2019/01/31(木) 08:30:35
また遊ぼう(1回は遊んだ上で言う)はあり。
また遊ぼう(一度も遊んでいないのに)は正直なし。+10
-1
-
375. 匿名 2019/01/31(木) 08:31:20
>>361
私、名古屋でけど通じないわ
遊んだことない人にまた遊ぼうと言われたら??ってなるよ+8
-3
-
376. 匿名 2019/01/31(木) 08:31:24
なんかわからなくなってきた、+1
-1
-
377. 匿名 2019/01/31(木) 08:32:14
>>342
横だけど、もう一回(一回に限らず何度でも)行こうって提案するときに、「また行こう(また来よう)」って言うよ。
それでもし、相手はもう行きたくないとすると、「えー、また行くのー?」と断られるw+3
-2
-
378. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:28
ニュアンスで話ができないってことかな。+3
-3
-
379. 匿名 2019/01/31(木) 08:34:53
>>366
また行こなぁ
の「また」は、ぽわっとしてる
分かるわぁ〜
この店あるん覚えとこうなぁ
くらいの感覚+7
-0
-
380. 匿名 2019/01/31(木) 08:35:55
>>375
え!本当?
私は普通に使ってるよ。
幼稚園のお母さんとかランチしたことないけど
またランチしよー
うんしよーまたね。
結局ランチしてないって言うのあるよ。
+14
-0
-
381. 匿名 2019/01/31(木) 08:37:01
>>282
今は標準語って言わないよ
共通語といいます
いわゆる標準語が標準なわけではないからね
そこに住んでる人が使ってる言葉がその人たちにとっては標準なんだから
+3
-8
-
382. 匿名 2019/01/31(木) 08:39:07
子「あのゲーセン行ってみたいよー!行こうよ行こうよー!!」
親「また(次行こう)ね」
みたいな感じで使います。
広島出身。+3
-0
-
383. 匿名 2019/01/31(木) 08:41:32
>>368
こんなにわからないっていうのが衝撃。
誰もわからないの?+11
-2
-
384. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:09
関西の子と電話していて切る時に毎回『あとで!』って言われるから気になってたんだけど
関西では切る時あとで!って言うの??+0
-13
-
385. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:31
「ほんならまたなー」「ほなまた」なんて通じないってことかw
+4
-9
-
386. 匿名 2019/01/31(木) 08:42:35
また今度ね の略だと思ってたから余裕で通じるよ。+3
-1
-
387. 匿名 2019/01/31(木) 08:43:27
今日はダメだけどまたの機会にってことでしょ
御国言葉ではなく普通の日本語よ+8
-9
-
388. 匿名 2019/01/31(木) 08:43:56
また行こう
また遊ぼう
また見せて
話の流れで適当にどちらの意味か判断しながら会話するからなぁ
だから外国人の友人が大阪弁達者に喋ってるの聞いたらスゲーって感心する
ほんま適当よね、だからこそ難しい+8
-1
-
389. 匿名 2019/01/31(木) 08:47:09
同性だったりすれば、そこまで問題ないと思うけど
関西の人が関西以外の人に異性間で使っちゃったりすると混乱するかも
関西男性の「また遊びにいこう」「また映画にでもいこう」だと
関東女性は、周囲の人に1度は関西男性と遊んだり映画に行ったことのあると思われてしまうから。+11
-0
-
390. 匿名 2019/01/31(木) 08:47:51
>>387
普通かな?正直びっくりするけど…+10
-0
-
391. 匿名 2019/01/31(木) 08:48:34
こんなにも理解できない、思いもよらないってことの方がわからない。+5
-3
-
392. 匿名 2019/01/31(木) 08:48:53
方言やなぁw+2
-1
-
393. 匿名 2019/01/31(木) 08:49:53
>>385
一度は会っている相手に対して言っているから問題はないのでは?
+3
-0
-
394. 匿名 2019/01/31(木) 08:50:40
>>391
ごめんね!わかりません。+5
-0
-
395. 匿名 2019/01/31(木) 08:51:20
なんか読んできてわからなくなってきた。
関東の人には、一度も遊んだことない人の場合、
また(今度)遊ぼは通じない?
今度をちゃんと付ければ通じる?
それともまたが邪魔してわからなくなる?
+9
-0
-
396. 匿名 2019/01/31(木) 08:53:28
関東では~東京では~
って話題、関西人は好きだね。
関東のことが気になるんだね。
逆は殆んど聞かないけどね 笑+3
-18
-
397. 匿名 2019/01/31(木) 08:53:46
「また(今度)コレ(酒)行きましょうよ」
なんて関西男性にはあるあるだけど、本気で行く時もあるし社交辞令で言ってる時が大半というね。
まぁ便利な言葉と思ってたけど、そうだね言われてみれば「また」って一回でも行った事がある前提だわなw改めて言われるとそうだ。+5
-2
-
398. 匿名 2019/01/31(木) 08:55:06
>>393
一度も会ってない人にまたねって使う?
関西でも使う?それはうちはないわ。
なんか別れるときの挨拶みたいなもんじゃない?+5
-1
-
399. 匿名 2019/01/31(木) 08:57:00
言うよ!わかるよ主さん!
今まで普通に使ってたから、伝わらない人がいるなんて考えたこともなかった…+5
-0
-
400. 匿名 2019/01/31(木) 08:57:47
関西→また(←次の機会)○○行きましょう。
関東→また(同じ場所→)○○行きましょう。
ということ?
+8
-1
-
401. 匿名 2019/01/31(木) 08:58:44
言葉って面白いね〜+5
-0
-
402. 匿名 2019/01/31(木) 08:59:32
なんでここまで理解力ないの?
+9
-0
-
403. 匿名 2019/01/31(木) 09:00:42
>>384
その後会う予定もないのに「あとで」って言うの?
電話切る時も別に次会う予定なくても「ほんならまたなーバイバーイ!」って切るw+1
-0
-
404. 匿名 2019/01/31(木) 09:00:47
一回読めばわかるじゃん
ちなみに東北では関東と同じ+0
-3
-
405. 匿名 2019/01/31(木) 09:01:48
またを今度の意味で使うのは日本語的には変じゃない?+2
-7
-
406. 匿名 2019/01/31(木) 09:03:05
また [0] 【又・復▽・亦▼】
一
( 副 )
① 同じ事柄が再び起きたり、繰り返されたりするさまを表す。
㋐ もう一度。再び。重ねて。 「 -川の水があふれた」 「 -のおいでをお待ちします」
㋑ 今度も。同様に。やはり。 「 -うまくいった」 「今日も-雨だ」
② 他と比べて事態・状態が同じであるさまを表す。やはり。同様に。 「彼も-人の子である」 「私も-彼女が好きです」+6
-5
-
407. 匿名 2019/01/31(木) 09:05:12
四国在住です。
また行こうね!は、
私の中では、機会があれば行きましょうねー。くらいの軽ーい社交辞令です。
誤解されるような言葉なんだ!びっくりしてます。+17
-0
-
408. 匿名 2019/01/31(木) 09:05:41
あ、そうなんだ。婉曲な拒絶という意味だと思ってました。+0
-1
-
409. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:14
>>395
今度遊ぼうだけでいいんじゃない?
「また」を付けると、一度もいったことないのに…?と思われる。+13
-3
-
410. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:35
こういう話のときってわからない人達が率先して出てくるし、たぶんそこまで通じないことはないんじゃないかねね。
+1
-8
-
411. 匿名 2019/01/31(木) 09:07:56
そもそもだれが間違った使い方始めたの+2
-5
-
412. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:22
>>396
そりゃ通じてないって言われたら気になるよね。
関東圏から関西に来てる人にも普通に使うんだよ。
それでもし相手が嫌な思いされてるんだとしたら気になる。
+8
-1
-
413. 匿名 2019/01/31(木) 09:08:31
ちょっと変な人って思われるだけだと思う+6
-0
-
414. 匿名 2019/01/31(木) 09:09:12
あーーだからか?
私は東海出身だけど大阪で働いてて、東京から来た人にまた〇〇行こなーって言ったら、え?1回も私ちゃんと〇〇行ったことないじゃん!とか言われ、え?やからまた今度なって…と返したけど、いやだから1回も…って言われ、はァ?ってなったことあった。
大体の流れでわかってくれよ。+14
-21
-
415. 匿名 2019/01/31(木) 09:10:32
まったく、その経験がないのに「また」と言われたらビックリするけど、何らかの社交辞令かな?ととるかもしれない…
でも、たまたま、その会話を耳にした第三者には「2人は付き合っているの?」とか、異性間じゃなくても「私だけ仲間外れにされたの?」とか誤解される可能性がある。+16
-1
-
416. 匿名 2019/01/31(木) 09:10:40
>>409
なるほど。
じゃ関東の人には「また」をつけない方がいいということか。
+18
-0
-
417. 匿名 2019/01/31(木) 09:11:37
また行こうなを好きな男性が言ったら違う女と間違ってるのかと思う+9
-2
-
418. 匿名 2019/01/31(木) 09:12:24
うちの方も言わないな
また=再度って感じだから、一度も行った事ないのにまた行こうねーと言われたら
誰かと勘違いしてない?ってなるわ
地域差なのに、なんで分からないの?とか理解力足りなくない?とか攻撃的な人にびっくりするよ+18
-1
-
419. 匿名 2019/01/31(木) 09:12:24
自分は東の方しかしらないけど、西の方出身の人がいうことあるね。にこにこしてるけど、またっていってるけどまだ行ったことがないから本当は少しいやなんだなあと思ってました。考えていたのと少しニュアンスが違うんですね。このトピで知ってよかったです。+3
-1
-
420. 匿名 2019/01/31(木) 09:13:03
>>414
実際口にださないだけで、頭の中では「?」なんだと思うよ。
なんらかのポジティブなニュアンスで言っていることだけは伝わるから+7
-2
-
421. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:04
>>416
関東だけじゃなくて、関西近隣以外の人には誤解される可能性大。+9
-1
-
422. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:14
関西から関東の大学に行き
「また遊ぼう!」て言ったら
「え?遊んだことないよ?」と言われて
好きな人だったからその返しがショックだったことがある
なんか冷たい感じがして+5
-14
-
423. 匿名 2019/01/31(木) 09:14:39
大昔じゃないんだからドラマとか見ていて使い方の違いに分からないのかな+4
-4
-
424. 匿名 2019/01/31(木) 09:15:33
406さんの調べてくれた意味の
①のアが関東でイが関西で主に使われたんだろうね
+0
-0
-
425. 匿名 2019/01/31(木) 09:16:05
>>402
このトピを読めば、関西ではそう意味で使うというのはわかったと思うよ。全員。
でも、なじまないということなんじゃない?+8
-0
-
426. 匿名 2019/01/31(木) 09:18:06
>>423
関西舞台のドラマ(全国放送)で、そんな使われた方しているの記憶に無いな。
+0
-5
-
427. 匿名 2019/01/31(木) 09:19:27
>>422
多分、他の人も口に出さないだけで
「変だな?誰かと勘違いしているのかな?」と思っていたはず。+12
-1
-
428. 匿名 2019/01/31(木) 09:22:14
>>390
また今度
また機会があればご一緒しましょう
またの機会に(行きましょう)
普通に使うでしょ
子:ゲーセン行こう 親:また今度ね の返しについて書いたんだけど+3
-1
-
429. 匿名 2019/01/31(木) 09:24:52
>>406
全部同じ人ではないと思いますが、4回目か5回目の辞書、ありがとうございます。
これで見ても分かる通り、どっちも正しいけど、省略すると違う意味に受け取る地域(人)もあるよ、と何度例を上げて説明されてきたか…
まだ分からない人いるんだ…+9
-2
-
430. 匿名 2019/01/31(木) 09:32:13
大阪生まれ大阪育ちで今も住んでるけど自分は言わんし周囲の人も言ってない気がする
「また今度遊ぼう」今度ってつける
「また」だけだと「また」の意味しかない+3
-5
-
431. 匿名 2019/01/31(木) 09:34:53
>>41
行ったことないところでも言うなぁ。
「新しいカフェできたんだって。また行こうよ。」みたいな感じ。「今度」とか「次にまた会うときは」っていう感じの意味あいで使ってる。
中国地方です。通じないことに衝撃!
+9
-0
-
432. 匿名 2019/01/31(木) 09:36:06
岡山県民ですが
一度も遊んだ事ない...ま↑た↓遊ぼう
二回目以降...ま↓た↑遊ぼう
という発音の違いで使い分けてます
+8
-1
-
433. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:02
>>429
だから省略ではなく「また」は単独でこの次という用法があると何度例を上げて説明されてきたか…
その時のニュアンスでわからないのは日本語力とコミュニケーション能力の欠如でしょ
まだ分からない人いるんだ…+1
-11
-
434. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:21 ID:JJIts7nByF
え!?石川県民の人が使うって書いてあるけど、同じ北陸(しかも関西よりなので基本的なことは全て関西より。例:丸餅、ぜんざいなどなど)の福井県民は使わないですよー。
関東と同じで一度あったことを前提としての「まだ(再び)」として使います。+2
-0
-
435. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:43
>>414
関東だけど、絶対分からないよ。+16
-0
-
436. 匿名 2019/01/31(木) 09:41:31
>>433
通じない地域の人もいるっているのが理解できてないのが、理解できないw+18
-0
-
437. 匿名 2019/01/31(木) 09:42:49
>>436
日本の標準語として辞書に載ってる用法を地域差に転換する思想が理解できないw+1
-6
-
438. 匿名 2019/01/31(木) 09:43:33
>>433
関西以外の人がコミユ障ってこと?
むしろ長い間「勘違いしているのかな?」と思いながらもスルーしてくれていたわけでしょう。
戦後何年もたってから初めて話題にあがったぐらいに。+7
-2
-
439. 匿名 2019/01/31(木) 09:44:08
文章の意味丸わかりやん!笑
関西人だけにしかわからんのかな?
また遊ぼ!って初対面の子に言うで!+4
-11
-
440. 匿名 2019/01/31(木) 09:44:39
+4
-0
-
441. 匿名 2019/01/31(木) 09:45:51
関東ですが、分かりますよ。通じてますよ。
+3
-7
-
442. 匿名 2019/01/31(木) 09:51:50
東京で働いていた関西の子からは言われたことないな
やっぱり、東京で使ったら誤解されるってわかってたんじゃないのかな?+5
-0
-
443. 匿名 2019/01/31(木) 09:52:09
他の地方でも使われてる言葉が方言だと難しいよね。
全然聞いたことない方言なら「それどう言う意味?」って聞けるけど、「また遊ぼう」とかは意味が違っても普通に使われてるから、「え???」ってなっちゃうよね。
私は福島の義母が「どう?」って言うのを「どうした?」って言ってくるから「えっ、どうもしてません」って戸惑った。これも方言ですか?
(遊びに行って帰ってきたら「どうした?」とか、ご飯食べたら「どうした?」って聞いてきます。「どうだった?(楽しかった?)」「(味)どう?」の意味みたい)+6
-1
-
444. 匿名 2019/01/31(木) 09:53:46
え?
関西っていうか大阪だけどこの人の言ってる事は違うと思うんだけど
一度も遊んだ事ない人にまた遊ぼうねーなんて言わないよみんな+5
-7
-
445. 匿名 2019/01/31(木) 09:54:50
>>439
わからないよ、初対面でまたと遊ぼとか言われたら、誰かと間違えてる?と思う、まあ、突っ込まないけどね+9
-0
-
446. 匿名 2019/01/31(木) 09:55:02
関東にはないらしいっていうか
関西(大阪周辺のみ)しかないんだと思う。知らないからみんな混乱するよ+2
-1
-
447. 匿名 2019/01/31(木) 09:57:00
一回も遊んだことないのに「また遊ぼう」って言われたら誰かと勘違いしてるのかな?って思うよね。
「また今度遊ぼう」は両方に通じて、
「また遊ぼう」は関西だけ、って事だよね。
「今度遊ぼう」も両方通じるよね?
関東は「今度遊ぼう」だよね。+8
-1
-
448. 匿名 2019/01/31(木) 09:57:04
>>438
だから、地域差じゃないんですよ。
「また」という日本語は次回という意味をデフォルトで含むし関東でも普通に使う。
ただ「また○○しようね」という使い方に馴染みがないだけ。
関西ではこれが定番の返し文句になっていて、関東はそうではない。
しかし、日本語の用法として意味は理解できないといけないところですよ。
頑なに「通じない」と言ってる人は頭が固いかただの馬鹿。
+6
-17
-
449. 匿名 2019/01/31(木) 09:58:58
>>422
でも、その場に彼の好きな女性がいたとしたら
一度はあなたと遊んだと思われるのは嫌じゃない?
あなたに恥をかかせることになっても。+6
-2
-
450. 匿名 2019/01/31(木) 10:03:32
>>448
ぜも、関西以外の多くの人にはなじまない言い回しだし
皆、馬鹿ってことなの?+3
-1
-
451. 匿名 2019/01/31(木) 10:03:47
例えば…
初めて会った仕事の関係者と打ち合わせ中に意気投合して
今度遊びましょう!ってなった時に関西だと、
「また遊ぼう!」ってなるの?
「また」って言ってるけど今までに一度も遊んだことない初対面同士
そんな感じ?
+7
-0
-
452. 匿名 2019/01/31(木) 10:04:24
会話の中の話とは言え、読解力のなさだよねぇ。
行間を読むとかそいうのできない人が増えてきているんじゃないかな。
字面通りにしかうけとれない人多い気がする。
SNSが(ていうかTwitter)が浸透してきてから余計に目立つような。+6
-17
-
453. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:37
例えば初対面でお互いバタバタ立ち話してて、
「あーもっと話したいけどもう行かなくちゃ!」
「ですね、また今度ゆっくりお茶でも!」
という会話は、一度もゆっくりお茶したことないけどおかしくないですよね?
その「今度」を略して言ってるイメージです。+18
-0
-
454. 匿名 2019/01/31(木) 10:05:55
またお互いに都合が良いときに一度遊びましょう。
略してまた遊ぼ+4
-0
-
455. 匿名 2019/01/31(木) 10:06:45
>>8 関東のまたねは1度でもした場合だよ。+1
-2
-
456. 匿名 2019/01/31(木) 10:08:25
>>450
皆ではないね。普通の日本語力あれば理解できます。
上にあがってた「○○さんはおみえですか」も同様。
中部地方以外では馴染みのない使い方ですが、
「みえる」に尊敬の意味があることは辞書に載ってるし、
普通の日本語力あれば理解できます。+2
-13
-
457. 匿名 2019/01/31(木) 10:08:31
私は関東ですが、
1度遊んだ事がある人に
「また遊ぼう」って言う事は普通にあります。
1度も遊んだ事がない人に、
また遊ぼうって言ったら
たぶん、「え?」って思われる。+16
-0
-
458. 匿名 2019/01/31(木) 10:08:38
>>452
そのコミュ力が世代を超えて
関西だけにあり、関東だけにないというのが不思議じゃない?+4
-7
-
459. 匿名 2019/01/31(木) 10:09:49
>>456
中部地方民じゃないけど、それはわかるよ。+0
-0
-
460. 匿名 2019/01/31(木) 10:09:56
>>423 関西弁のドラマそんなにいっぱいやってる?+5
-0
-
461. 匿名 2019/01/31(木) 10:11:08
>>452
でも、関西ならコミュ障の人でも理解できるんでしょう?+8
-0
-
462. 匿名 2019/01/31(木) 10:11:34
関東にお越しの際は標準語合わせでお願いします。+2
-4
-
463. 匿名 2019/01/31(木) 10:12:02
>>460
横だけど、一年のうちに半年ぐらいはNHKでやっているよ。
+1
-3
-
464. 匿名 2019/01/31(木) 10:12:50
今まで、関西の人が誤解されっぱなしだったってことじゃないの?+9
-1
-
465. 匿名 2019/01/31(木) 10:13:33
へ~、または今度の意味なんだ?
確かに使い方に馴染みの無い関東の人からすると
「一度も遊んでないのに、またって事は 私を他の誰かと遊んだ記憶と間違ってるのかな?」
と思うかも…
ただそれで本人にツッ込む事なく、フツーに受け流しちゃうけど…+12
-0
-
466. 匿名 2019/01/31(木) 10:13:38
>>458
上の方で自称関西人が「わからない、そんな使い方しない」って複数言ってる。
関西にもたくさんコミュ障はいますね。+0
-2
-
467. 匿名 2019/01/31(木) 10:13:46
>>460
さんまとかべぇさんとか浜ちゃんとかはドラマでも関西弁変えてないよね。
ただ最近これらの方々ドラマにあまり出てない…
今の朝ドラとか大阪舞台だし、出てくるかも?+0
-0
-
468. 匿名 2019/01/31(木) 10:15:33
遊んだことない人に「また遊ぼ」って使うのはですね、言う時点で会ってはいるわけです。
(今日はこうして顔見知りになったけど)また(次は)遊ぼうっていう意味合いです。+7
-8
-
469. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:39
>>448
実際に関東では通じないんだけど…+8
-0
-
470. 匿名 2019/01/31(木) 10:20:00
関西出身だからよく使うけど、確かに関東だといちいちツッコまれる。+4
-0
-
471. 匿名 2019/01/31(木) 10:21:31
A「ユニバ楽しかったねー」
B「ディズニーにも行きたいなー」
A「そやねー、また行こな」
という使い方はする。
「一度行った場所」ではなく、一緒に行くことについての「また」。
+13
-0
-
472. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:55
>>463 NHK見ないから分からなかったわ+3
-0
-
473. 匿名 2019/01/31(木) 10:31:29
一度も遊んだことないけどよければ一度遊びましょう!の「また」は
「秋」と同じイントネーション。
今日楽しかったからもう一度遊ぼうの時の「また」は
「冬」と同じイントネーション。
同じ言葉だけど別の意味として使ってた。+4
-1
-
474. 匿名 2019/01/31(木) 10:32:10
自分から電話した相手に、電話切る間際に「また電話するね~」と言われて
ん?電話かけたのコッチからだけど・・・?
って思ったこと何回かあるわw
なるほど、腑に落ちた!+9
-0
-
475. 匿名 2019/01/31(木) 10:33:33
関東でも断り文句として「忙しいからまたにしてくれ」みたいな使い方はするからね。
多少シチュが違うからってニュアンスが汲み取れないのはちょっとアレかと。+1
-5
-
476. 匿名 2019/01/31(木) 10:33:54
誰かが新しいカフェ見つけたって話題のときに「それいいね。また今度遊ぶときに行きたいね」を省略して「それいいね。また行こう」って感じでしょ?
改めて言われるとたしかに「また…?」ってなるけど文脈で伝わってるから大丈夫だよ+8
-0
-
477. 匿名 2019/01/31(木) 10:35:00
>>471 その場合、またじゃなくて今度行こうねーじゃないの?また今度のまたの方を活かすのが地域性って事で理解できないからコミュ障とか語学力足りないとか違うよね。それは関西が中心のモノの見方だよ。どちらが悪いと言うより方言が通じない位の感じで受け取ればいいかと。+1
-1
-
478. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:21
>>453
またお話ししましょうね
また逢えたらいいでしゅね
またの機会に
また二人で来ような
また会おう
また話そ
ほなまた+0
-0
-
479. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:29
>>468
なるほど~!確かにその日の初対面も既に会ってるから、またって使うのも
距離感近くしてくれたみたいでいいね
(勿論、聞くまではその意味は分からないという前提だけど)
でもね~、他の地域の単なる方言のひとつなだけだから、わざわざトピ立つほどなのかな?
例えば私が引っ越した北関東では、会社に置かれたお菓子に対して
「呼ばれな~」って言われるんだけど
最初は「誰を呼ぶんだ?」って疑問だった
けど意味合いとしては
「あなたもお菓子食べなよ」って事なの、他の地域の人は何となくは分かっても、すぐには理解しにくいよね?
けど特にツッ込みはしないっていう…
それと同じじゃないのかな?+1
-3
-
480. 匿名 2019/01/31(木) 10:39:44
またよりあとで問題のほうが深刻
あとでの使い方が通じないときあるよね
名古屋の子+0
-0
-
481. 匿名 2019/01/31(木) 10:40:21
>>479
北関東じゃないけど、頂きなさいの意味のよばれなさいは分かるよ…+4
-0
-
482. 匿名 2019/01/31(木) 10:41:54
>>480
名古屋だけど、あとでって何?
あとでは、後で、以外に、なんかあったっけ?+3
-0
-
483. 匿名 2019/01/31(木) 10:43:06
四国出身、関東住みです。
友達と一緒に遊んでいたら、美味しそうなお店を発見!
「ここ美味しそう♡また行こう!!」
とかね笑
何の疑いもなく使ってたけど、「いや、行ったことないけど…」と思われていたのかな💦
+11
-0
-
484. 匿名 2019/01/31(木) 10:44:54
ここの最初の方のコメント、理解力ない人多すぎじゃない?+5
-0
-
485. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:06
鹿児島民が「◯◯したっけ?」って言うのもはじめは分からなかった。
「昨日あのカフェ行ったっけ?」
って、単に
「昨日(あなた)あのカフェ行ってきたの?」
という意味だと思うんだけど、
東京民からしたら、
「昨日(私って)新しいカフェ行った(のだ)っけ?」
というニュアンスに聞こえてしまって
「え、昨日の自分の行動もう忘れてる?」
って思っちゃう。
ごめんだれか伝わって…。+14
-1
-
486. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:34
関西人です。
意識したことなかったけど、これって微妙なニュアンスの違いだなあ。説明が難しいけど、
・全国的な意味での『また』→ また(もう一度)〜しよう
※ 一度経験したことを再び、という意味
例:「これ美味しいね、来週また食べにこよう」
・関西限定の『また』 → また(機会あったら)〜しよう
※ 経験済みとは限らない、『また今度』の短縮形
例:「来年公開予定の映画、また見に行こう」+5
-0
-
487. 匿名 2019/01/31(木) 10:46:18
また近いうちにお会いしましょう
↷
↷
↷
また会おうねーまたねーバイバイ
↷
ほなサイナラ・ほなまた???+0
-0
-
488. 匿名 2019/01/31(木) 10:48:47
辞書に載ってるから分からない方がおかしいって主張してる人がいるけど、
全ての言葉の意味を辞書通りに理解している人の方が少ないでしょうに、
ずいぶん頭でっかちな人だと思うわ+5
-2
-
489. 匿名 2019/01/31(木) 10:49:57
>>481
呼ばれなさいわからない!w+0
-0
-
490. 匿名 2019/01/31(木) 10:50:08
>>485
方言でしょ。
+0
-0
-
491. 匿名 2019/01/31(木) 10:51:53
これビジネスシーンでも使うの?
飛び込み営業して
またうちの商品使ってください
って?+8
-0
-
492. 匿名 2019/01/31(木) 10:52:25
また別の日に来てください
ほんならまたなあーーーー
+0
-0
-
493. 匿名 2019/01/31(木) 10:53:27
わー!そうだったんだ!なんで、またって言うのかと思ってた!やっとスッキリしたー!!+2
-0
-
494. 匿名 2019/01/31(木) 10:56:49
>>491
使うと思う。
また、(よければ一度)うちの商品も使ってください。
この括弧内を言わない人もいると思うけど、通じる。
営業:また(よければ一度)使ってみてください。
客:ええほなまた(機会があれば)考えますー
みたいな。
+8
-3
-
495. 匿名 2019/01/31(木) 11:00:01
>>481
私の説明悪かったね
例えば、至近距離ではないものの机にお菓子がある時に
特に「お菓子呼ばれな~」とは無くいきなり
「呼ばれな~」と言われると???とならない?
まぁ「お呼ばれ」からの「呼ばれな~」の派生だろうから、そんなに深く考える問題でもないねw
まぁとにかこ、単なる方言みたいなものじゃないかな?+0
-2
-
496. 匿名 2019/01/31(木) 11:02:07
ちょっとズレる話するけど
関西の人って塩気が多い味を「辛い」って言うでしょ?
でも東京だと「辛い」は唐辛子やからしなんかの
スパイシーなヒリヒリする辛さの時しか使わない。
塩気が多い味は「塩辛い」、「しょっぱい」で表現するの。
(しょっぱいは関東の方言かも?)
で「辛い」を辞書でみると
から‐い「から‐い」の辞書の結果
【辛い】
《形》
1.
激しく舌をさすような味だ。 「さんしょはぴりりと―」
2.
塩味(しおあじ)が強い。しおからい。
2に「塩味が強い」の意味があるから関西の人の使い方は辞書的には間違ってない。
でも東京で使うときは「しお」+「からい」のパターンにしないと通じない。
こういうふうに地域によって、言葉の使い方にパターンがあるから、
「辞書に載ってるからおかしくない!」って言われても
それが共通認識になってない地域では通じなくてもしょうがないんだよ。
やたら辞書をコピペして「間違ってない!」って言う人いるけど
間違ってる、間違ってないの話じゃなくて、
「また」の使い方のパターンに地域差があるって事なんだよ。
+17
-0
-
497. 匿名 2019/01/31(木) 11:03:36
>>494
もし私が初対面の営業さんにこういう風に言われたら
うちでは使ったことないのにまたって他所の会社と間違ってる?って
きっと思うだろうから関東エリアでは言わない方がよさそうだよ+6
-1
-
498. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:51
>>490
トピ全体が方言の話してるよ
また、からは少しずれてきてるけど+2
-0
-
499. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:01
>>497
うんうん。そうだね。
関東エリアからこちらに来るときは
またって言われても過度な期待しないでね。+4
-1
-
500. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:01
関東では「また」は「再度」という意味にしか使わないね。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する