-
1. 匿名 2019/01/30(水) 12:27:17
現在20代後半
歯列矯正を検討しています。
子供の頃と違い歯が動きにくいなどいろいろデメリットも大きいことを聞きますが実際された方どうでしたか?
あと期間はどれくらいかかりましたか?+76
-4
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 12:28:02
今までたくさんトピ立ってたよ+31
-32
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 12:28:43
矯正したら歯糞たまらなくなった+9
-22
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 12:28:45
最近この手の多いね。過去トピに結構体験談とかあるよ+17
-22
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 12:28:46
二十歳でしました!数年の辛抱なので思った時にやった方がいいですよ!年取ってからのガチャ歯はみっともないです。+174
-21
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 12:28:48
>>1
歯による
人それぞれ+37
-2
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 12:29:34
喋りにくくて舌ったらずだと思われてた
4年くらいかかりました+57
-0
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 12:30:22
指原莉乃も最近歯科矯正終わったみたいだよね
噛み合わせが悪いからあたしもやりたいけど出っ歯とかがちゃがちゃの歯並びとかじゃないから旦那にやりたいなんて言えない+92
-8
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 12:30:34
中居くんの番組でカメ止めの主役が矯正したいって悩んでたよ
歯医者に見てもらったら手術が必要って言われてた+70
-2
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 12:31:51
30後半でやりました
行きつけの歯医者さんに「がる子さん、このままだと将来入れ歯だよ~」と言われて(歯並び悪すぎてインプラント等が無理と言われた)
ブラケット付けた期間は2年で、今は夜だけリテーナー付けています
ブラケット付けていた時は、ずっと歯が何かに強くぶつけたような、痺れたような痛みがあり、調整した日はそこから1週間、おじやとかクタクタの麺類しか食べられませんでした+137
-2
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 12:35:11
タイムリーなトピ!
もともとの歯並びが悪い人だけではなく、骨は動き続けるため、年をとるとすきっ歯になったりする人も。
なので大人になってから歯列矯正する人も多くいますよ。
私もその一人で、先日器具外したばかりで、今は食事以外は透明のマウスピースつけてます。
一年程度でこれもやめていいらしいけど、私はせっかく手に入れた歯並びをキープしたいのと、二度と歯列矯正したくないのとで、マウスピースはずっと続けるつもりです!
歯の表面に器具つけたほうが綺麗に仕上がると聞いたので、一年半、不細工になり、食べ物も挟まるし、ほんとーに辛かったです。あとリスクとしては、器具の固定を外す時に歯にヒビが入ることもあるそうで、歯のホワイトニングする時しみる歯もあります
でも、やって本当に良かった!と心から思います。
見た目だけじゃなく健康面でも歯並びは綺麗な方が間違いなく良いので!
+117
-2
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 12:36:43
20歳で始めて、24歳で終わりました。
笑うことが多くなったし、笑顔を褒められることが増えました!
歯並びは自信にも繋がると思います。+95
-2
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 12:37:03
顎が狭くて歯が並んでいないなら抜歯必須、ワイヤー矯正は痛い、2年〜4年人それぞれ、矯正したからといって自分が思い描いていたような美しい歯並びになるとは限らない。以上!+67
-7
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 12:37:13
八重歯がかなり上から生えてて出来なかった。ガチャでいきてくしかなくてつらい。+7
-15
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 12:38:48
35歳、現在矯正中です。痛いことや面倒くさいこともたくさんあるけど、もっと早くやればよかったー!
お金のこともあるし、なかなか勇気が出なかったです😅でもデンタルローンでなんとかなりました。
今の時期も花粉の時期もマスクをしているのもあり、意外と回りにもばれてないみたい。
あと2年くらいはかかるみたいだけど、頑張ります!+107
-1
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 12:39:49
40才からしましたよ
こんな歳でも歯は動く!動く!
個人によって期間や値段も変わると思うので、そこは矯正歯科医のカウンセリングを受けた方が良いと思います。
参考までに…。
私が矯正歯科医を選んだ決め手は、矯正歯科認定医の資格を持ってるかどうかで決めさせて頂きました。
主さん、歯並びが良くなってくると嬉しいですよ
痛みもありますが喜びが勝ります
例えば2年後にまだ「矯正しようかな?」と悩んでいるなら今始めたらその悩みは消えてますよね?
私はその繰り返しだったので40才からになってしまいましたが、もっと早くしとけば良かったと心底思います。
長くなりすみません。
+157
-2
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 12:39:53
19歳からやりました。
アメリカで働きたかったので歯並びは必須で。
>>14
どんな歯並びでもできるよ。
私も犬歯がエグいくらい上にあったけど今はちゃんと並んでるよ。+16
-9
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 12:40:17
またか。もうこれは歯科でみてもらわないと分からないよ。方法によっても状態によっても違うし人によるとしか言えない。
60代70代でもやった人は居る。
子供の頃にしても保定を怠けて戻ってしまった人もいる。
日頃から歯科に通っていないとしたら、矯正する前に虫歯や歯周病治療で数ヶ月かかって、なかなか始められない人もいるから、とりあえず歯科に早めに相談するしかない。+41
-1
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 12:40:20
今インビザラインで歯列矯正中です!だいぶ歯並びが良くなってきて歯磨きもしやすいです!+45
-1
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 12:40:47
中学生の子供が楽器をやっていたので、部活を引退してから矯正器具をつけたほうがいいんでしょうか?と歯科医師に言ったら、「いや、早いほうがなにかといい、今着けましょう」と言われた。大人も問題なく矯正できますよ、ってホームページでうたってる手前、言えないのかもしれないが、早いほうが何かといいのは事実っぽい。+28
-1
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 12:41:18
ガチャガチャはしてないけど上の歯が下の歯にかぶさらず、先端同士でぶつかってるんだけどそんくらいのことで矯正は大袈裟なのかな?+3
-10
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 12:41:34
抜歯すると頰が痩けてサドルみたいな顔になったり、出っ歯だと鼻の下少し伸びた感じになるって言われてるけど、皆さんどうですか?+18
-1
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 12:42:01
少しでも早いほうがいいのは事実。
でも大人になってからもできる。
できるけど大人の矯正はリスクも増える。+65
-0
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 12:42:23
26から始めました!
私は歯並びが悪すぎて他の人より時間がかかっていますが、毎月少しずつ良くなっていく歯並びを見るのは楽しいですよ!時々ある痛みさえも動いている証拠だと嬉しくなります!
抜歯が必要なら4番目の歯を抜くのが一番早く終わりそうだな、と奥歯を抜く選択肢しかなかった私は思います(^^)
+22
-0
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 12:43:42
27から31までやってました。
手術込みなので大変でした。今はブラオフして夜のみリテーナーで、楽ちんです。
歯並び、噛み合わせ、最高です。
+46
-2
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 12:45:52
はい。25で始めました。30くらいでリテーナーもやめたんだけど、前歯が動いて微妙に戻ってきました。戻った人いますか?この場合、また膨大なお金がかかるのかな…+28
-0
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 12:46:10
小学生の子供の歯並びが悪いけど、永久歯が生え揃ったらましになるかと思い、矯正を保留中。早いほうがいいとはいえ、自然に治るものを金かけるのももったいないし。迷う。中学生ぐらいがベストなんだろうか。+5
-13
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 12:46:40
25歳くらいの頃から2年間矯正してました。
上は裏側、下は表で、着けてたのは2年間くらいだけど、実際矯正し始めて4ヶ月くらいで汚い歯並びは綺麗になってきました。
あとは並びの調整の期間なので、2年後にやっと綺麗になるっていうよりは、わりと早い段階で綺麗になります。
矯正器具外したあとはリテーナーを寝るときにつけてました。日中は透明のマウスピースをつけてました。
もうリテーナーつけなくて良いんですが、元に戻らないように、たまにつけてます。
頭金20万くらい払って、あとは月3万5千円+診察料を2年間でした。
綺麗な歯並びになって人生変わりました。口も綺麗に閉じれるし、頭痛もなくなったし、何より見た目を気にせず笑えるようになりました。メリットしかなかったです。+25
-3
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 12:48:22
>>27
歯並びは自然に治ることはほぼないよ。
顎が発達したら並ぶっていうのは昔の人の考えで、顎は成長しても奥に広がってくだけだから、前歯がガタガタなのは治らない。+66
-0
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 12:50:11
知り合いが大人になってから矯正して、ほうれい線がすごく目立ってしまった。
あれは一時的なもの?それとももうずっとそのまま?
矯正失敗例もあると聞いてからゆうきがでない。
+28
-1
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 12:50:14
今30代の半ばですが下の歯並びを直してますよ。
これぐらいの年齢になると友人と話しているときなど、『歯並びは育ちが出る』等が会話に出るのでずっと悩んでいました。
もうすぐブラケットを外すのですが、やっぱり堂々と笑えるようになったので良かったです。
担当医が上手くなくてワイヤーが飛び出たり、
調整中にワイヤーが刺さったりとしていたので、口コミ等はよく調べた方がいいかもです。+29
-2
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 12:50:54
>>22
私は横顔が綺麗になりました。顔の印象は歯並びが変われば変わりますが、そんなにあからさまにおかしくなることはないと思います。それよりも歯並びガチャガチャのおばさんにはなりたくなかったので。 やっぱり大人になると清潔感は大事ですよね。+47
-1
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 12:52:01
私もまさに悩んでます。
20代後半、1歳の子あり。
今更自分に大金かけずに
こどものために置いておくべきか…
でも歯は一生物
あと50年位生きるならと考えたら
やってもいいんじゃないかと
なかなか決心つきません。
皆さんならどうしますか
やる +
こどものため貯金 −+213
-5
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 12:52:14
>>21
ちょっと顎が出てる感じ?+0
-0
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 12:53:24
>>33
私は子供が2歳の頃やりました。パートできるようになってからはパートもしてたので貯金もできましたよ。
+14
-0
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 12:56:42
アラフォーでやって、いま後悔してます。詳しくはかかないけど
これで人生が狂いました。人生プランがめちゃめちゃ。
+10
-25
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 12:57:30
現在矯正治療中です!
私は前歯のねじれと下の歯がガタガタなのが気になってやりましたが、目立つ歯は数ヶ月ほどで綺麗になってびっくりしました
今は抜歯したので、その隙間埋めに時間かかっててます
前歯の横が隙間空いてるので恥ずかしいw
噛み合わせとかリテーナーとかもあると考えると後数年はかかるだろうな…
ほんともっと早いうちにすれば良かったと思います…
矯正装置も、周りの人もすぐ慣れてくれたし接客業でない限りマスクをつけてればいいのであまり気にならないですよー!
+20
-0
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 12:58:25
失敗なんてあるの??
激安のところに行ったとか、
途中で通うのやめて無駄になったという自業自得の失敗談しか聞いたことない。+17
-8
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 12:59:41
27歳から二年半やりました。
八重歯が気になっていたので、満足です。
親は「八重歯はかわいい、左右対象だし歯並びが悪いのではない」という考え方だったので。
ちょいちょい歯科にいかなきゃいけないので会社に遅刻の申請をするのが手間でした。
あとはずれてしまったときもすぐ行かなければならないし。+11
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 13:00:00
表からのワイヤー矯正(ワイヤー銀、金具乳白色)
で2年、その後のマウスピース3年くらい。
毎日つけなくてもいいけど、戻ったら嫌だから
寝るときはマウスピースして寝てる(^^)
手術も進められたけど親に却下された…
歯はトータル6本抜いたよ
+13
-1
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 13:00:00
>>33
安くはないけど別にそれほど大金という額でもない。
数十万円くらいの貯金の有無で子供の人生なんて変わらんよ。+74
-1
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 13:03:12
どうせオバサンになるんだし~って思ってる方、
年を取れば取るほど、顔の造形よりも「清潔感」が大切になってくる。
歯並びというのはその清潔感に直結するものだから
年齢が上になるほど歯って大切になるよ!
私は子供のころしてもらえなかったので社会人になってから自費で矯正しました!
ホワイトニングも不自然にならないくらいにしています。
虫歯治療も銀の被せなんて絶対入れないよ!+28
-10
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 13:04:57
ワイヤーの矯正は痛いし見た目も目立つけど、手っ取り早いし失敗も少ない。
+25
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 13:05:31
>>14
他の矯正歯科に行ってみなよ+6
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 13:07:41
やったけど、口が小さいから歯がほとんど見えなくて、トータル100数十万掛かってる割に、見た目での効果は期待したほどにはなかったです。
健康上ではよかったかもしれないけど。+17
-2
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 13:10:44
>>27
このトピは大人の矯正だからトピずれになっちゃうけど、
顎の大きさを広げたり、下顎を引っ込めたりなど
成長期だから可能なことがあるから
矯正歯科に相談だけでもした方がいいと思う。
成長が終わってからだと、手術が必要になる場合もあるから。+13
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 13:12:58
30歳から始めたけど、かなりの乱杭歯だったから綺麗に並んで人生変わった。
話す時や笑った時に口を隠したり急いで口を閉じたりする必要がなくなって楽。
本当にやって良かったよ。+34
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 13:22:03
25歳で残り一年ほどです!
表側に器具つけてます。
痛みは、準備段階の抜歯などと器具つけた3ヶ月くらいは初めての痛み&大きく動く為痛みが辛かったです。例えて言うならマシュマロ1つも噛めません。上下歯がかすかにカチンと当たるだけでも全ての歯の根っこにツキーンとした痛みが走ります。
始めの方はみるみる歯並びが良くなるのが分かるのですが、半年経つとある程度落ち着いて微調整ばかりなのでピンポイントで痛い場所が増えてきます。なのでそこ避けて物を噛んだりとどんどん痛みに強くなります。
一番嫌だったのはどんな食事でも必ずしも詰まる事。人と食事に行くのが今でも嫌です。
気の知れた友達なら詰まってたら教えてくれるのですが男性と食事に行くと食べながら会話はできない!飲みに行ってもおつまみに手を出せない。
ご飯粒が器具と器具の間にスッポリ。葉物野菜お肉の筋が絡まる。麺がクネクネと歯3本分に縫われるように挟まってたことも。奥歯ならまだしも全て前歯でおこります。
だから歯列矯正は痩せると言うけれど、調整日前は「もうすぐでまた痛い期間かー」と思うとじゃあ今の内にいろいろ食べておこう!となってしまうので逆に太りましたね。食事が好きで自分に甘い人は痩せるどころか太ります。+46
-2
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 13:23:09
+3
-7
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 13:25:37
ほうれん草はワイヤーに引っかかるから
気をつけて!(笑)+43
-1
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 13:26:13
20後半で前歯だけの部分矯正やりました。
病院によるけど、値段も思いのほか安くすんで
矯正中は食べるものも制限されるし
歯磨きは時間かかるけど、
やりたいならやった方がいいです!
歯並びって大事です。+26
-0
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 13:30:26
私は部分矯正はやめなさいって言われました。
歯列矯正がまだ知られていなかった大正時代から3代で矯正専門でやっている
名古屋にある、K川矯正クリニックってところで。
歯は見た目の美しさよりも、健康に直結するものだから
全体のかみ合わせのほうが大切だから部分的にいじるなんてダメだと。
うちではやってない、どうしてもというならうちでは受け付けられないと言われました。+39
-4
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 13:34:15
歯並びが治ると、歯だけじゃなくて精神面にも良い影響あるよね。
前はなんとなく口を隠すように笑ってたけど、今はニカッ!って思いっきり笑える。
むしろ見て!って感じ。
前より笑うようになった。+34
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 13:35:43
25歳です
10年前に矯正してたけど
親知らず生えたりマウスピース
サボってたらズレてきた。
もう一度やろうと思ってるけど
当時の歯医者には行けない(地元離れた)
から新しく探すしかないなと。
既に抜歯4本してるから次は簡単かな?
同じように2度矯正してる、した方いませんか?
はぁ…ほんと私の歯は金かかるなぁ…😭😭+31
-1
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 13:36:14
>>36 出来れば詳しく教えてほしい+26
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 13:38:00
後悔しています。健常歯を4本抜いたのでそのせいなのかもですが歯と歯の間にすき間が開いてしまって治らないし顎がカクカク鳴るようになってしまいました。後は歯茎?が下がって歯の根元が出やすくなったのか知覚過敏になりました。歯医者で聞いたら矯正すると根本が出やすくなると言われました。もう元には戻らないしこれから先不安です。+27
-1
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 13:38:15
30歳
子供2人
自分にお金かける勇気が出ません。
ずっとやりたかったけどやはり費用が...
下の歯がガタガタで嫌なんだけどやりたいと思いながら月日が経ってしまいました。
保険効いてほしいなぁ...(><)+39
-8
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 13:44:30
>>52
もちろん噛み合わせも考えてもらっての部分矯正ですよ!
上も下もやり、元々すごく歯並びが悪いわけではなかったので
部分で大丈夫と。
治った今も噛み合わせが気になることはないです。
病院によっても色々ですよね^ ^+10
-0
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 13:46:50
装置つけて2年10ヶ月、それと同じ期間リテーナーやったけど、リテーナーをやらなくなった途端、下の歯がずれたよ。矯正歯科の専門の先生の所でやったのにね。先生いわく「リテーナーは一生やるものです」だって。一生とか聞いてなかったよ~。下の歯は矯正前も見た目は整ってたのに、今は矯正やる前よりひどい見た目になったよ。私も27歳からやったから、まぁ矯正してリテーナーの時期になったらご注意を。+29
-1
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 13:48:34
44才の時にやりました
一年ブラケットつけてました
歯根吸収する場合もあるので
リスクもきちんと説明してもらいましょう
+23
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 13:49:28
20代後半、歯並びも噛み合わせも悪くて1年くらい前から本気で矯正悩んでます。
たらればの話になってしまいますが、今は妊娠も希望していて、もしつわりがひどかったら毎日吐いたり、歯磨きもちゃんとできなくなるかもしれない。妊娠性の歯肉炎も心配なのに虫歯リスクもかなりあがる。
矯正料金も100万くらいかかると言われてるので、金銭的にも子供とかぶるときつい。
でも子供ができて生まれてからじゃ、それこそ矯正なんて無理になりそう。
と、葛藤しながらなかなか踏み出せないでいます。
妊婦さんで矯正真っ只中の方がいらっしゃったら、お話聞きたいです…
過去トピも見てみよう…+11
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 13:51:29
出っ歯で下の歯ガタガタなのが昔から気になってて28で矯正始めました
いろんなクリニック回ってカウンセリング受けたけど前歯抜くって言ったところはやめた
結局、保険適用の術前矯正を選びました
理由は普通の矯正だけでは噛み合わせは治らないからです
もうすぐ2年経ちますがまだ手術を予約できるほど抜歯した隙間が埋まっていません+4
-2
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 13:54:58
4年かけて直しましたが、きれいに並んだと矯正医には言われるけど、かみ合わせが良くなった実感がほとんどないです。
並んだ歯に合わせて、顎を意識的に左にずらして噛んでいる感覚。
それとブラケットオフしたのに、まだ安定してないからと言われ月一で通っているその調整代も痛い。
いつまでお金かかるんだろう。
+21
-1
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 13:55:19
>>59
大人になってからだとリテーナーはだいたい半永久使用だと思うよ。並べるのは時間かかるけど戻るのはあっという間だから。説明がなかったのはよくないね。+15
-1
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 13:59:50
費用は100万位内で収まりますか?
+10
-3
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 14:03:48
>>54
親知らずで矯正した歯がずれたので、再矯正しました。
私も引越して、以前の矯正歯科に通うのに1時間以上かかりましたが、同じ所で治療しました。
2回目なので、器具代と調整費だけで良かったので、随分安く済みました。後、矯正期間も1年程で終わりました。
一度電話で問合せて、診て頂いて相談するだけでも良いと思いますよ。+13
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 14:16:41
43歳でインビザ始めました。
ワイヤーと違い確かに時間は掛かってますが、今さら急ぐ理由もなくあまり気にせずコツコツやってます。
歯医者さんがとにかく怖くてなかなか踏み切れずに時間だけが過ぎ去っていきましたが、いざやってみるとやはりというか、なんでもっと早くにやらなかったんだ💢という思いのみです。
私は矯正歯科に通ってますが、治療のため何度か普通の歯医者さんにも行きました。というか昨日からまた始まりましたが(涙)
面倒とも思うけど、やはり矯正専門の歯科に行った方がいいと思います。
主さんはまだ若いし、やり始めたら薔薇色の人生が待ってますよ-w
+24
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 14:30:13
自分は大人になってからワイヤー矯正したけど、すき間に色々挟まって特に昼間はケアが大変だったから、できれば子供にはインビザラインのティーン向けさせてあげたいなと思ってる。
矯正自体はやってよかった!あの時してなかったら老後は歯がボロボロだった気がする。磨きにくい歯がどんどん変色しちゃってたから。+8
-1
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 14:35:51
40代前半、噛み合わせのため今 矯正中です。
表側ワイヤーです。
質問なのですが、少し固めのものを噛むと歯が引っ張られるような、鈍い痛みのような感じがあります。
これは普通なのかな?
調節日からしばらくしてもずっとあります。
怖いので 少し固いものも避けて食べていないのですが…。
矯正は2年くらい掛かるので、ずっと柔らかいものしか食べられないのでしょうか…(泣)
みなさんどうですか?(´д`|||)
+6
-0
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 14:36:31
矯正すれば人生が変わる!とは思わない方がいいです。わたしは矯正を終えましたが、そんなこと、ありません。
期待しすぎない方がよいです。+25
-2
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 14:38:36
>>15
ごめんなさい、ミスタップ。プラス1+4
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 14:41:05
>>9
歯列矯正検討中の者です。
なせ手術が必要だと言われたのか、ご存知の方いっしゃいましたら教えて頂きたいです。調べても出てこなかったので。+7
-1
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 14:43:18
>>56
横から失礼します。私も同じような状態になりました。
抜いたのは上の歯2本ですが隙間ができてしまい、また下の歯も隙間がありお互いがそれをバランス良く埋めようとするのか、ここ10年位の間に歯が少しずつ動いて歯並びが戻りつつあります。
歯の根元も出やすくなりました。
もう一度矯正やり直したいけど、矯正って必ず必要な治療じゃないから身近な人の理解を得られにくいのが難点ですね。車買えるって言われそうだし。
+13
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 14:47:10
>>69
歯が動いてるんじゃないですか?
私はハーフリンガル矯正ですが、調整日からかなり経った日でも部分的に痛いなーって時ありますよ
硬いものは小さくして食べたら大丈夫です!
今のところ、ガム以外の食事制限はしてません+12
-0
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 14:49:43
>>69
初期の頃ほど痛みが強かった気がする。少し経ったら焼肉とかも普通に行けました。+12
-0
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 14:53:15
矯正したら歯茎がちょっと長くなるって歯医者さんに言われて悩んでます
実際どうですか??+6
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 14:55:58
>>33
育児もまだまだ大変だけど、とりあえずのお金があるなら早いうちに始めた方がいいよ!子供がおおきくなるともっとお金かかるし、学校通うとなんとなく周りのママ達からの目もあるし、、別に悪いことしてるわけじゃないのに、なんだか私は周りの目も気にしてしまいました💦自分ちのお金のことだから他人には関係ないんだけどね😅
とにかく、悩むぐらいの歯並びなら、治したら悩まなくて良くなりスッキリしました。歯医者選びは難しいけど頑張ってね!
+9
-0
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 15:08:02
私も20代でやり始めましたけど、矯正器具外してマウスピースになったとたんめんどくて 途中でやめてしまい歯列少し乱れました…+8
-2
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 15:10:15
整形扱いが解せぬ+21
-2
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 15:16:46
引くレベルに悪い歯並びなら本当にやったほうが良い
対してひどくなくてプチ出っ歯とかなら100万近くかけて矯正するより別に使ったほうが良いと思う+10
-3
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 15:27:25
矯正装置より、わたしが選択したマウスピースの方が舌側にもりっとあるので邪魔です。
これを数年間は24時間と、夜は半永久的につけるのは思った以上に大変です。
ブラケットと違って、食事中、外さなければならないし、洗浄も必要。+9
-1
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 15:44:29
>>36
いや詳しくなくてもある程度は書いてほしいよ
それだけじゃ意味分からないよ~w+10
-1
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 15:52:52
悪いよりは良い方がいいよね。
金銭面は高くつくけど、全く後悔はしてないです。+8
-0
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 15:57:29
後悔はしてないけど、本音は、やらなくてもよかったなと思ってる。
家計からお金だしたから、旦那には言えない。+4
-9
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 16:04:43
歯並びはそれほど悪くないけど
ややゴボ口なので横顔が気に入らない
少しだけ引っ込めたい
いくらぐらいかかるんだろか…+20
-1
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 16:11:24
細面の人はサドルになる可能性はなくはないかも。
下ぶくれで肉つき良いタイプは頰が下垂して二重アゴに注意。
まあ希だと思うけど、一応書いておきます。
二重アゴになったものより。+10
-2
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 16:27:08
高い矯正代、元を取るなら1日でも早く始める事をお勧めする!私は36で今更かなーと思いながらも始めて、早い段階で見た目だけは随分綺麗になって、笑う事へのストレスが解消された!完全に終わるまでには4年を要したけど、終わってみればあっという間だったよ。このまま70歳までと考えてもあと30年は自分の歯で生きて行く事考えたら安いもんだ!と言えると思う!+29
-1
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 16:30:29
歯並びが悪くてすきっ歯だったので、高校生の時に上下共に矯正して歯が正しい位置に来てからブリッジにしました。
もう10年以上前なのですが、内側に金属、外側がセラミックで出来た歯をつけて貰ったら加齢により歯茎が痩せて来た今、歯茎と歯の間に金属が見えるようになって来ました。
今オールセラミックの歯に入れ替えようとしていますが、本当にお金がかかる😭
だけど、高校生になって矯正する前までは口の前に手を当てて口元が見えない様にうつむいて話してたので以前と比べるとすごく性格も明るくなりました!
お金はかかるけど、精神的にも健康面でもおススメです◎
ただ、デメリットの説明もちゃんと受けておいた方が絶対良いよ!
長々とすみませんでした💦+4
-0
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 16:38:19
>>76
矯正医の腕と運によるとしか…
+2
-0
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 16:49:42
歯科衛生士です。
矯正は『歯並び』は良くなりますが、『噛み合わせ』は良くなりません。
良い歯並び=良い噛み合わせ
ではありません。
ある意味矯正は『自然を不自然』にするわけですから、当然その後に影響があります。
主に噛み合わせです。
大人、子供関係なく、矯正をされた方は半年に一度は必ず噛み合わせのチェック、調整をする必要性があります。
一生涯です。
良い歯並びと良い噛み合わせは同時に手に入れることは出来ません。
矯正後のメンテナンスの説明しない歯科医が多過ぎます。+23
-19
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 16:53:18
大人になってから矯正したんだけど
歳を取ってから歯周病になった
リテーナーの輪っかを嵌めた歯と歯茎に負担がかかったみたいで
見事にそこだけ歯周病になった
もともと見てわかるほど歯並びが悪かったわけではないから
今になって考えたら、矯正しなくても良かったように思う
+9
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 17:19:15
>>90
もう少し教えてください
メンテナンスって何をするんでしょうか。メンテナンスすることでかみ合わせって変わるんですか?
今まさに保定期間で、しょっちゅう通ってるんだけどその意義を見出せずお金が惜しくて。。
+14
-1
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:41
>>92
矯正が終わり、リテーナーを着けているということでしょうか?
リテーナーは『永久に』着けないと意味がありません。
例えば就寝時のみリテーナーを着けていたとしても、装着時に違和感があると思います。
歯並びが日中僅かに変化しているということです。
永久にリテーナーを着けることは先ず無理だと思います。
外すと歯並びは戻ろうとして動きますが、矯正前のような歯並びになることはありません。
歯並びとして見た目に問題はないと思います。
ただ、『噛み合わせ』は矯正をしていない人よりはるかに問題が出てきます。
半年に一度は歯医者でメンテナンス=噛み合わせ調整をすることをおすすめします。
矯正後に違和感があって来院される方は多いです(当方、一般歯科)。+26
-0
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 17:47:07
歯列矯正高いからって尻込みしてる方多いけど分割払いしてるところもあるし初診から器具付けるまで凄い時間かかるから気になってるなら早めに相談に行く事を強くお勧めします+21
-0
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 17:58:44
インビザラインでやりたいなと思ってるけど八重歯も綺麗になるのかな+6
-1
-
96. 匿名 2019/01/30(水) 18:01:44
22歳に思い立って歯医者探して親不知抜いたりしてたら結局ブラケット付けれたのが23歳。
そこから3年半で取れたのが27歳の時。
思ったより長引いたせいで結婚式が遅れた(^^;+17
-1
-
97. 匿名 2019/01/30(水) 18:11:46
>>93
ありがとうございます。みることがメンテナンスということですかね。
ブラケットをとっても、前と変わらないペースで見てもらってますが、文字通り歯をひと目「みる」だけなので、何かを調整されることはなくという感じなのでそこを聞きたかったのです。
「みる=目視する」されても、歯や保定装置に手を加えられることはありませんし。
矯正治療が終わったのに、何のために高い代金を払って通い続けなければいけないんだろうという気持ちになってしまいまして。
+8
-1
-
98. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:39
>>97
言葉足らずですみません。
噛み合わせチェックは咬合紙(カチカチして下さい…で使われる赤い紙)を使ったりしますので目視のみということはないですね。
もし気になるようなら通われている矯正の先生に噛み合わせチェックをお願いするか、もしくは別の一般歯科に行かれてもいいと思います。
他院で矯正中であっても噛み合わせや虫歯チェックをしてくれます。+15
-0
-
99. 匿名 2019/01/30(水) 18:53:58
半年で器具は取れたけど、2年経っても夜だけリテーナーはめてる
裏側矯正だったから前から見えなかったし、矯正してること言わなきゃバレなかったよ+8
-1
-
100. 匿名 2019/01/30(水) 19:35:08
上は出っ歯で下はガチャガチャだったのがずっとコンプレックスだったけど、親が無関心で何もしてくれなかったので就職してお金を貯めて26歳になる年から矯正しました!
歯並びがかなり酷いため3年以上はかかるだろうとカウンセリングで言われたけれど、担当歯科医師もびっくりするくらい痛みを感じず毎回最大限キツくしめてもらって1年半で終了。
痛くて眠れない、ご飯が食べられないなんて一度もなかったです。
矯正する前は人前で口を開けるのが怖くて一年中マスクをしていたけど今はマスクなしでも堂々と出来るようになりました!
人生変わるので思い立った時にやるのをおすすめします!+24
-3
-
101. 匿名 2019/01/30(水) 20:09:19
>>95
私は、診断してもらったけどインビザラインでは無理とのことで、やっぱりワイヤー矯正になりました😭
その八重歯の出方にもよるのかな?+6
-0
-
102. 匿名 2019/01/30(水) 20:21:30
いま33歳で、つい2ヶ月前からワイヤー矯正始めました!前歯がビーバーみたいな出っ歯で、下の歯もガタガタです。抜歯4本しました。抜歯したところは当然すき間になってますが、はやくも下の歯は綺麗に並んできてます。痛みもほとんどなくて、食事も普通にしています。職場の人にも矯正してる人けっこういるので、「始めたんだ!いいなー!」という反応が多いです。
もっと早く始めておけばよかった!歯磨きも丁寧にするようになったし、矯正生活楽しいですよ!+26
-2
-
103. 匿名 2019/01/30(水) 20:25:15
29歳から始めて2年。まだしてるー来年からリテーナー予定。歯が動く痛みは全然ない。口内炎になる。でも、口内炎に慣れてきた。+4
-0
-
104. 匿名 2019/01/30(水) 21:00:59
>>61
矯正中に妊娠しました。今33歳で妊娠9カ月です。
私は親知らずを含め8本抜きました。矯正も妊活も希望していたので、抜歯が終わってから本格的な妊活をしました。
つわりに関しては幸い歯も磨けないほどのつわりはなかったです。個人差ですが。
歯の痛みで薬を飲んだのは妊娠後は1回です。安全な薬を処方してもらいました。
前歯が人工の差し歯なのですが、今はその上の歯茎が腫れてしまうことが気になっています。歯肉炎になりやすいんだと思う。
出産までにはブラケットオフが間に合わないのですが、いきなり外すのも怖いので、気長に矯正をしようと思ってます。出産時に歯のトラブルがないことを願ってます。
矯正と妊活は両立できると思いますので頑張ってください!+17
-0
-
105. 匿名 2019/01/30(水) 21:04:31
検索すれば八重歯のでもインビザラインで綺麗になってるの何人も見たけどな。やっぱり出来る出来ないは矯正歯科次第だと思うな。+4
-5
-
106. 匿名 2019/01/30(水) 21:22:38
現在ハーフリンガル(上だけ裏側)のアラサーです!目立ちたくないという理由で裏側にしましたが、とにかく器具つけると舌が切れるわ、滑舌が悪いわで、結局話し方が変で矯正をカミングアウトしなければならぬという状況、、、!
でも出っ歯の私は確実に引っ込んでいて辛いけどきれいになる喜びも嬉しいです!
途中経過の感想となりましたが、やることをオススメします!
ただ歯医者選びは慎重に!!!!+10
-0
-
107. 匿名 2019/01/30(水) 21:26:56
>>90
そうなんですか?
私は前歯が出歯気味、奥歯でしか噛めてない開咬?タイプなんですが きちんと噛めるよう噛み合わせ良くする為に矯正中です。
先生を信じて頑張ってますが…不安なってきた。
でも前より噛めてるような(笑)
大丈夫かな( ̄▽ ̄;)
高いお金払って始まってるので もう止められないけども…。+8
-1
-
108. 匿名 2019/01/30(水) 21:32:41
こんな歯+7
-0
-
109. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:27
>>33
私は7ヶ月の子供がいます。
妊娠中から気になっていて、産後ますます気になり…子供と写真撮ると歯並びばかり目がいくのが嫌で矯正をしようと思い、今歯医者で相談まわってる所です。
実母からは、子供にお金かかるのにもったいないと言われましたし、独身時代の貯金もほぼ底つくので勇気いりましたが、これから歳取るとますます顎が細くなり歯並び悪くなると言われたのと、正中線がズレていました(;ω;)
矯正終わるくらいまでは、幼稚園まだでなかなか働けないんで時間がある今がチャンスかなと思いました。
もちろん子供が歯並び悪かったら矯正させてあげたいと思います。
+14
-0
-
110. 匿名 2019/01/30(水) 21:37:01
マウスピースのやりたいなぁ+4
-2
-
111. 匿名 2019/01/30(水) 21:45:46
私はガタガタと先天性欠損で矯正しましたが、綺麗に並んだぶん歯の形と歯茎の後退(老化)が間に合わずブラックトライアングルができました。
欠損もあるので上と下は正中が合っていません。しかも乳歯もあり親知らずも残っていたりで自分の思うようにはなりませんでした。
うまくいくことばかりではないと思います。+8
-0
-
112. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:28
一番重要なのは歯医者選び!!!特に東京以外の人!!!
このハードルさえクリア出来るならみんなやってると思う+5
-4
-
113. 匿名 2019/01/30(水) 22:26:14
>>107
歯科衛生士さんが言ってるのは、いい噛み合わせをキープしたいなら矯正終わったあとも噛み合わせチェックしたほうがいいってことなんじゃない?
私も矯正して10年経つけど時々歯が痛くなる。
歯医者さんに行くと噛み合わせが悪いって言われて整えてもらってる。
整えてもらうと痛くなくなるから噛み合わせが原因なんだろうなー+9
-1
-
114. 匿名 2019/01/30(水) 22:39:46
32から矯正してます。
前歯が変な風に削れてたり、歯茎が下がってたり、打ち付けて動かない歯があるとか、神経抜いたとこが病気になってるとか。
年取ると色々あるみたい、先生悩んでた。+10
-0
-
115. 匿名 2019/01/30(水) 23:22:28
私は20代後半で抜歯7本して上下ワイヤー装置してました。ゴムかけしたり、ヘッドギアかぶって寝たりしました。で、終わってから7年ほど経ちますが下の歯がガタガタになってきたので今日下の歯だけ矯正始めましたよ。
懐かしいギラギラ感、食事のしづらさ、痛み…再び味わっています。
歯は動くものなのでまた戻る可能性もありますよ。迷っているならした方がいいです。噛み合わせがおかしいと見た目だけじゃなくて、健康にも影響してきます。+6
-0
-
116. 匿名 2019/01/30(水) 23:41:46
30歳から矯正始めて半年が経ちました。
かなり歯並び悪かったのですがだいぶマシになってきてます。
ちなみに親知らず含め8本抜歯しました。
最近妊娠がわかってつわりが辛いです。
歯磨き粉の味が気持ち悪くなってしまいます。+7
-0
-
117. 匿名 2019/01/30(水) 23:48:08
>>112
東京以外の人というのはなぜですか?+5
-1
-
118. 匿名 2019/01/30(水) 23:50:05
矯正を考えてるんだけど、左顎の付け根が痛いのも矯正したら治るのかなぁ
噛み合わせからきてるのかなんなのかわからないわ+1
-0
-
119. 匿名 2019/01/31(木) 00:14:57
30代後半で、今矯正中です。
昔から歯並び気になってましたが、金額が金額なのでしてませんでした。
でも、年を取るにつれ、ガチャ歯がみっともなく思えてきて、テレビを見ても歯ばかり見てしまうくらい気になって、40歳になる前に矯正しないと絶対後悔する!と思い、始めました。
がっつり表側矯正ですが、私は全く恥ずかしいと思いません。汚い歯並びでさらけ出してる方がよっぽど恥ずかしい。
始めて1年以上経ちましたが、だいぶ綺麗にそろってきて毎日鏡を見るのが楽しいです。
+27
-0
-
120. 匿名 2019/01/31(木) 03:31:26
28歳の時に3年かけてしました。
綺麗な歯並びになった代わりに、鼻の下が伸びてがっつりほうれい線が。。。老け顔になりました。
骨格もあるかもしれないし、矯正の方法にもよりますが、少なくとも私の周りで大人になってから矯正した人は、皆ほうれい線がっつり出来上がってました。+3
-2
-
121. 匿名 2019/01/31(木) 03:41:57
>>72
顎が横にずれていたりしゃくれていたり後退していたら、手術して矯正をする。
顎変形症(がくへんけいしょう)という病気だから。
手術はしびれなどのリスクあるけど見た目がかなり変わる。整形レベル。
手術必要なのに説明せずに矯正竹で治す医師もいる。
そうすると出っ歯のままやシャクレのまま歯並びだけが微妙に良くなり、噛み合わも微妙に良くて微妙に悪いまま。
顎変形症を扱ってる矯正の医師に相談しましょう。
+1
-0
-
122. 匿名 2019/01/31(木) 03:44:29
ほうれい線でた方、何番目の歯を抜歯しましたか?4か5番目は頬を支える歯だとか。
だからそのあたりを抜くと筋肉が垂れてほうれい線が出るという説があります。何番だったかな…+4
-2
-
123. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:11
>>118
姿勢や歩き方も影響あるかも。
顎の軟骨が減っているかもしれません。
口を半開きで下アゴを軽く閉じたり開けたりしたら緩和されるかも
たまには硬いものを食べてくださいね+1
-1
-
124. 匿名 2019/01/31(木) 03:52:11
>>63
かみ合わせみてもらったほうがいいですよ
他の専門医でも。+1
-2
-
125. 匿名 2019/01/31(木) 03:53:45
歯列矯正、、するなら
絶対骨格とか正中線見てくれる人が
いいよ。わたしはそうゆうのこだわらず
ローン組めるところでしたら
左右非対称の歪んだ顔になって
終わった後笑った時に片方の唇が
上がらなくなったよ。
今骨格矯正行ったりしてだいぶ
ましになったけど、顔は歪んでる。
元々そんなに歯並び悪かったわけじゃないから
公開してるよ。+9
-0
-
126. 匿名 2019/01/31(木) 03:54:57
>>125
後悔だった、、+7
-0
-
127. 匿名 2019/01/31(木) 03:55:04
心配なのは抜歯により口元が引っ込みすぎることと、(老婆みたいでハリがない寂しい口元)
ほうれい線。
ブラックトライアングルができること…+24
-0
-
128. 匿名 2019/01/31(木) 11:14:13
歯並びって、本当に大事だよね。
イモトアヤコだって、矯正したらだいぶ変わったし、デヴィ婦人から綺麗になったって言われたし、矯正してなかったら、ドラマにも呼ばれてなかったよね。+9
-2
-
129. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:02
今転職中で無職なんでどこか1ヶ月くらい入院して1ヶ月くらいで終わるとことかないですかね??そんな経験された方いらっしゎいますか??+1
-11
-
130. 匿名 2019/01/31(木) 11:37:15
>>117
112とは違うけど名医が少ないからじゃない?
東京は芸能人とか素人芸能人が挙って矯正するから経験豊富な先生も多いけど
田舎だと都心に出て矯正する人が多いと思う
関西は矯正歯科が潰れやすい?みたいな記事あったよ+6
-0
-
131. 匿名 2019/01/31(木) 12:09:40
25でやった。
歯磨き苦じゃないならやった方が良いとおもう!
長い付き合いになるから歯医者さんとの相性も重要です。私は28だけどマウスピースでまだ通ってるよ+0
-0
-
132. 匿名 2019/01/31(木) 15:05:35
矯正経験者です。
器具が外れたあと気をつけるように言われたのは、
・リテーナーをこまめに付ける
・上下の歯を強く噛みしめない
・舌は上あごに軽く当てておく
・飲む込む時に舌で前歯を押さない
・首を前に倒した状態や猫背でいない
・頬に手をついて座らない
とのことでした。+10
-1
-
133. 匿名 2019/01/31(木) 15:27:20
酷くない歯並びの子が整形だと思ってやると後悔するよ
あくまでも歯列矯正は健康上の為と思わないと
+7
-0
-
134. 匿名 2019/01/31(木) 16:26:12
>>122
それもしかして犬歯かな?
私は矯正じゃなくて虫歯で左の犬歯の神経を抜いたんだけど
左の頬の弛みが酷いんです+3
-0
-
135. 匿名 2019/01/31(木) 16:26:51
横顔がカワハギの人が歯列矯正したら激変するよ!+8
-0
-
136. 匿名 2019/01/31(木) 16:33:13
>>57
国に頼りすぎ
100万かからないから頑張って働きな+5
-4
-
137. 匿名 2019/01/31(木) 16:34:52
こちらもどうぞ
子の歯並び治療なぜ保険使えない?高額負担に親から疑問の声girlschannel.net子の歯並び治療なぜ保険使えない?高額負担に親から疑問の声 情報を寄せた京都府在住の40代女性に話を聞いた。 小学3年の長男(9)は前歯の並び方が前後にいびつで、学校の歯科検診でも矯正を勧められたため、地元の歯科医を受診した。まず検査料で6万...
+1
-0
-
138. 匿名 2019/01/31(木) 20:06:50
いい歯医者さん見つけるのって難しい。口コミは当てにならないし経歴だけじゃ分からない。
今、矯正中だけど先生と衛生士両方とも親身な感じでは無いから毎回全く話さないで終わる。まさに流れ作業。話掛かると早鬱陶しそうな顔して早口でまくし立てるから話さない。
あとどの位でブラケット外れるのかもわからない。契約時は長くて2年半って聞いてたのにもう過ぎてるし。
毎回調整料だって払うのに、歯の掃除は数ヶ月に1回あるかないか。雑な感じで表だけしかしてくれないから虫歯になりそうで不安。
お金が有れば転院したいけど無理だから諦めてる。本当はたくさん文句言いたい。でも変な治療されたら怖いからできない。患者って本当に立場弱いと思う。
+22
-0
-
139. 匿名 2019/02/04(月) 21:47:31
31歳、矯正して2ヶ月です。
下の歯は見えにくいのでワイヤーで、上は透明のマウスピースやってます。
マウスピースのメリット→矯正してるのが周りに気づかれない、見た目を気にしなくていい、痛みが少ない
デメリット→食事前後の取り外しが面倒
+3
-0
-
140. 匿名 2019/02/06(水) 07:38:23
昨年矯正取れた~~綺麗…感動しすぎる!
でも大笑いしたらガミーなの治ってない+20
-1
-
141. 匿名 2019/02/06(水) 23:52:28
>>140
なんかちょっと歯並びの良い出っ歯に見える…+9
-0
-
142. 匿名 2019/02/07(木) 08:45:02
これから受けようと思ってる方、くれぐれも病院選びは慎重にね
大金払って1~2年もの期間を費やすわけだから、金儲けしか考えてないような悪徳な歯医者に当たらないように気をつけて
認定医や専門医がいる矯正歯科で受けることをオススメする+5
-0
-
143. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:19
アンカースクリューがめちゃくちゃ痛そうで怖い
口元出てるから必須だよと言われたけど+2
-0
-
144. 匿名 2019/02/08(金) 13:09:58
矯正すると、歯のくいしばりは治りますか?
歯のくいしばりが強くて顎が痛いです。+0
-0
-
145. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:42
139です。
日本矯正歯科学会
と調べると全国の矯正専門医のいる歯科医が検索できます。
私はそこで選びました。+0
-0
-
146. 匿名 2019/02/08(金) 20:19:36
139です
日本矯正歯科学会
と調べると全国の矯正専門医のいる歯科医が検索できます。
私はそこで選びました。
とりあえず話を聞きに行ったら
器具の種類やそれぞれのメリットデメリット、おおよその金額、治療期間、今後の治療方針などを細かく説明してくれてゆっくり考えてくださいと言ってくれたので今の所に決めました。+0
-0
-
147. 匿名 2019/02/10(日) 14:36:26
矯正中は歯磨きに時間がかかるようですが、何分くらいしていますか?
私はまだ矯正していませんが、歯並びが悪いので矯正していなくても毎日10分以上かかります…
それ以上かかるのでしょうか+0
-0
-
148. 匿名 2019/02/11(月) 03:21:53
>>140
非抜歯?
歯を削った?+0
-1
-
149. 匿名 2019/02/11(月) 03:23:44
中途半端な歯並びだから迷う。
完璧じゃないけど大きくガタガタでもない。
しようか迷い、かれこれ30年。。。+5
-0
-
150. 匿名 2019/02/12(火) 20:23:33
子供の時にやってあげるのもすごくいいと思う。でも綺麗になったあと、親知らずに注意!私も親の判断で中学時代矯正させてもらってたけど(感謝!)、20代になって成長してきた親知らずによって、気づけば前歯がちょっとガタガタしてしまった。親知らずは両側とも歯茎の中の真横向きで、歯をすごい押してたみたい。
やっぱり綺麗な歯並びが恋しくて、今は31歳で自腹で矯正始めました。たか〜い。し、矯正のための抜歯(親知らずと、左右四番目の上下)が、わたしは痛みが毎回とても長引いて本当に辛かったです。でも、ブラケットつけてまだ1カ月だけど確実に動いてます。見た目とかいろいろ気になるけど、とにかくワクワクしますよ!+5
-0
-
151. 匿名 2019/02/13(水) 09:16:33
36歳、今は拡大装置つけていて来月に裏側矯正装置装着予定です
昨日親知らず右上下抜歯しました!
痛い怖いという情報を聞き過ぎてビビりまくってたけど、真っ直ぐ生えてたおかげで10分かからず終わって痛みもほとんどない
今は健康な歯を抜いた罪悪感があるけど綺麗な歯並びの為には仕方ないね、、+1
-0
-
152. 匿名 2019/02/15(金) 14:32:07
稼働中の矯正トピがあってよかった・・・
今保定期間に入って2カ月目くらい。
保定装置つけっぱなしでももう戻ってきてるのに気づいて、昨晩からもやもやしてる。
ワイヤーとプラスチックのあいだの稼働範囲内でねじれちゃった。
よくよく見ると見た目もすこし不満が残る。
親知らずは抜いてそのほかは非抜歯でやったんだけど、歯が斜め前方に放射状に広がってて、
歯並びのいい出っ歯って感じ。小学生が口の中にオレンジの皮を入れてるみたいなもっこりした鼻の下というか・・・・
抜歯して矯正すればよかったと後悔してる。
出来上がりにもいろいろあるってわかってたら、もっと慎重に考えたんだけど、抜かなくていいなら抜かないでおこうって短絡的に考えてしまったから。+6
-0
-
153. 匿名 2019/02/15(金) 14:38:52
結婚式より歯列矯正した方がいい!
+7
-0
-
154. 匿名 2019/02/15(金) 14:45:06
花粉症などの鼻炎を持っていると、歯列矯正しても元に戻ってしまうよ。気をつけてね。
+0
-2
-
155. 匿名 2019/02/15(金) 21:02:01
>>154
薬飲んでても普通の人の調子悪い時レベルの酷い鼻炎持ちなんだけど矯正中…
なんで?+5
-0
-
156. 匿名 2019/02/15(金) 21:54:56
>>155
口呼吸するから唇の力が弱くなって歯が前に出てきてしまう。
出っ歯や隙歯を矯正している場合は特にそうなるよ。
リテーナーをしっかり付けているうちは大丈夫だったけど、使わなくなった年の春に花粉症になって歯並びが戻ってしまった。+2
-1
-
157. 匿名 2019/02/16(土) 03:28:27
>>156
返事ありがとう
リテーナーって本当に重要なんだね
こんなに時間とお金と精神擦り減らして矯正して歯並び崩れてしまったら立ち直れそうにない
出っ歯、すきっ歯ではないけど気を付けよう、、+5
-0
-
158. 匿名 2019/02/17(日) 09:12:10
昨日から矯正始めました!
めっちゃ痛くて同士を探してここにたどり着きました
長年悩んでいた歯並びが良くなる為に頑張ります+10
-0
-
159. 匿名 2019/02/18(月) 23:47:23
矯正始めて4日、まだ歯が痛いのと鼻の奥がツーンと痛くて頭痛がする・゜・(つД`)・゜・
痛み止め必須だわ!
+5
-0
-
160. 匿名 2019/02/19(火) 11:27:13
痛いよねー。😖口内炎も痛い!
まだ2ヶ月くらいだけど、あと2年とかあるのかと思うと長い~!😭+5
-0
-
161. 匿名 2019/02/19(火) 21:02:42
みなさん表側矯正、裏側矯正どちらでされてますか?
費用と見た目とどちらを重視しようか迷ってます+3
-0
-
162. 匿名 2019/02/19(火) 21:48:06
>>161
私は表です!どっちでも値段かわらなかったんですが私は上の前歯が出っ歯気味で下の歯にかぶってたので裏に付けられませんでした(笑)
表も思ったより気にならないですよ!
でも裏だと口内炎にはなりにくいのかな?舌が痛そうだけど
+6
-0
-
163. 匿名 2019/02/21(木) 12:06:06
>>152
非抜歯のリスクは歯並びがいい出っ歯になることだよねぇ…
削るのは検討しないの?
+2
-0
-
164. 匿名 2019/02/21(木) 12:07:48
歯歯茎がやせてる人、茎移植してから矯正した人いない?情報ないんだよなー
+0
-0
-
165. 匿名 2019/02/21(木) 21:13:18
乱杭歯で相談受けに行ったら、2番を抜歯が良いだろう、と言われました。
私の場合は、上2番の片方に神経の治療歴あり&根元の状態があまり良くないのです。
抜歯をしないなら、根管治療優先で経過観察、矯正は見送りになりそうな感じでした。
2番を抜歯された方いますか?
上だけ抜歯の例もあるのでしょうか。
犬歯を2番の位置に持ってきて、不自然にならないのか不思議です…。+1
-0
-
166. 匿名 2019/02/27(水) 22:20:20
1月から矯正器具つけて歯を8本抜いたけどもう早速頬ボネの下の肉がなくなってやつれた感じになってきた。。
口の中が常に痛いからあまり硬いものとか食べれなかったんだけどそのせいかな〜
体重はあんまり変わってないんだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する